JP6105129B2 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP6105129B2
JP6105129B2 JP2016123386A JP2016123386A JP6105129B2 JP 6105129 B2 JP6105129 B2 JP 6105129B2 JP 2016123386 A JP2016123386 A JP 2016123386A JP 2016123386 A JP2016123386 A JP 2016123386A JP 6105129 B2 JP6105129 B2 JP 6105129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video
display device
image information
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016123386A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016192788A (en
JP2016192788A5 (en
Inventor
俊之 栗田
俊之 栗田
尾鷲 仁朗
仁朗 尾鷲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2016123386A priority Critical patent/JP6105129B2/en
Publication of JP2016192788A publication Critical patent/JP2016192788A/en
Publication of JP2016192788A5 publication Critical patent/JP2016192788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105129B2 publication Critical patent/JP6105129B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、インタフェースを介して表示装置に接続された映像機器からの映像情報を当該表示装置に表示するための技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for displaying video information from a video device connected to a display device via an interface on the display device.

映像機器と、他の映像機器である映像表示装置とを接続して映像などを視聴するために、アナログ接続をして映像信号と音声信号を伝送する方法が用いられてきた。しかしながら、デジタル機器の普及に伴い、画質劣化防止の視点、著作権保護の視点から、デジタル接続をし、映像信号と音声信号とを暗号化して伝送する方法が用いられている。   In order to connect a video device and a video display device, which is another video device, to view a video or the like, a method of transmitting a video signal and an audio signal through an analog connection has been used. However, with the spread of digital devices, from the viewpoint of preventing image quality deterioration and copyright protection, a method of digitally connecting and encrypting and transmitting a video signal and an audio signal is used.

デジタル伝送の一例として、IEEE1394規格に準拠した1本のケーブルを用いるものが知られている。これは、送受信を行う機器間で相互認証を行い、その認証後に映像信号と音声信号を多重し、その多重データをDTCPと呼ばれる暗号処理をして送信するものである。   As an example of digital transmission, one using a single cable conforming to the IEEE 1394 standard is known. In this method, mutual authentication is performed between devices that perform transmission and reception, and after the authentication, a video signal and an audio signal are multiplexed, and the multiplexed data is transmitted by performing an encryption process called DTCP.

他の例としては、HDMI方式が知られている。HDMI方式では、高精細映像信号のベースバンド信号と音声信号を時分割多重して、HDCPと呼ばれる暗号化処理をして送信可能とするものである。   As another example, the HDMI system is known. In the HDMI system, a baseband signal and an audio signal of a high-definition video signal are time-division multiplexed, and an encryption process called HDCP can be performed for transmission.

このような、デジタル化した映像信号と音声信号とを多重化して送信する従来技術としては、例えば下記特許文献1に開示されている。   Such a conventional technique for multiplexing and transmitting a digitized video signal and audio signal is disclosed, for example, in Patent Document 1 below.

特開2002−232377号公報JP 2002-232377 A

上記IEEE1394規格は、ネットワークとして使用され、その送受信できる伝送レートも限られているため、情報量の多い高精細映像信号をそのままベースバンド信号の状態で送ることができない。このため、IEEE1394規格においては、ベースバンド信号を圧縮して伝送レートを低減して伝送しなければならないという問題がある。一方、HDMI方式では、伝送された高精細映像信号を受信する機器が、その受信した信号を記録することについては考慮されていない。   The IEEE 1394 standard is used as a network, and the transmission rate that can be transmitted and received is limited. Therefore, a high-definition video signal with a large amount of information cannot be sent as a baseband signal as it is. For this reason, the IEEE 1394 standard has a problem that the baseband signal must be compressed and transmitted at a reduced transmission rate. On the other hand, in the HDMI method, it is not considered that a device that receives a transmitted high-definition video signal records the received signal.

また、これらの方式では、いずれも家庭内におかれた据え置き機器間の接続を前提にしており、デジタルカメラや携帯電話などの持ち運びが可能な機器と映像表示装置とを便利に接続することに対する配慮が充分ではなかった。   In addition, these methods are all premised on the connection between stationary devices in the home, so that portable devices such as digital cameras and mobile phones can be conveniently connected to video display devices. Consideration was not enough.

本発明は、かかる課題に鑑みて為されたものであり、例えばカメラや携帯電話などの持ち運びが可能な映像機器で得られた映像を表示装置に表示させる際の利便性を向上させるための技術を提供するものである。   The present invention has been made in view of such problems, and for example, a technique for improving convenience when displaying a video obtained by a portable video device such as a camera or a mobile phone on a display device. Is to provide.

本発明は、表示装置に所定のインタフェースを介して接続された外部の映像機器に対し、外部映像機器から前記映像情報を取得するための映像取得要求を所定周期間隔で外部映像機器に送信することにより、該外部機器から複数の映像情報を取得して表示可能にしたことを特徴とするものである。   The present invention transmits a video acquisition request for acquiring the video information from an external video device to the external video device connected to the display device via a predetermined interface at a predetermined cycle interval. Thus, a plurality of pieces of video information can be acquired and displayed from the external device.

このようにして得られた複数の画像を、例えば所定周期間隔で切り換えられて表示することにより、いわゆるスライドショー形式で表示するようにしてもよい。また、これら複数の映像情報から複数のサムネイル画像を生成し、これらを前記表示部の一画面上に並べて表示するようにしてもよい。   The plurality of images obtained in this way may be displayed in a so-called slide show format, for example, by switching and displaying them at a predetermined cycle interval. Also, a plurality of thumbnail images may be generated from the plurality of video information and displayed side by side on one screen of the display unit.

本発明によれば、例えばカメラや携帯電話などの持ち運びが可能な映像機器で得られた映像を表示装置に表示させる際の利便性を向上させることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to improve convenience when displaying a video obtained by a portable video device such as a camera or a mobile phone on a display device.

本発明の実施形態に係る映像機器と映像表示装置を含むシステムの一例を示す図。The figure which shows an example of the system containing the video equipment and video display apparatus which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る映像機器100の一例を示す図。The figure which shows an example of the video equipment 100 which concerns on embodiment of this invention. 圧縮信号処理の順番を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the order of the compression signal process. 本発明の実施形態に係る映像表示装置200の一例を示す図。The figure which shows an example of the video display apparatus 200 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る映像表示装置200の他の例を示す図。The figure which shows the other example of the video display apparatus 200 which concerns on embodiment of this invention. 2つの映像機器同士を接続したシステムの一例を示す図。The figure which shows an example of the system which connected two video equipments. 映像表示装置と映像機器を接続したシステムの一例を示す図The figure which shows an example of the system which connected the image display device and the image equipment 2つの映像機器同士を無線接続したシステムの一例を示す図。The figure which shows an example of the system which wirelessly connected two video equipments. 2つの映像機器同士を無線接続したシステムの他の例を示す図。The figure which shows the other example of the system which wirelessly connected two video equipments. 本発明に係る映像表示装置の一実施例を示す図。The figure which shows one Example of the video display apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る映像表示装置の他の実施例を示す図。The figure which shows the other Example of the video display apparatus which concerns on this invention. 本実施例におけるサムネイル表示の一例を示す図。The figure which shows an example of the thumbnail display in a present Example. 本実施例におけるサムネイル表示の他の例を示す図。The figure which shows the other example of the thumbnail display in a present Example. 本実施例におけるサムネイル表示の他の例を示す図。The figure which shows the other example of the thumbnail display in a present Example. 映像機器1020のメモリ1018に記憶された各静止画像に対応する属性情報の一例を示す図。The figure which shows an example of the attribute information corresponding to each still image memorize | stored in the memory 1018 of the video equipment 1020. HDMIインタフェースの一構成例を示す図。The figure which shows the example of 1 structure of an HDMI interface. リモコンコードのフォーマットの一例を示す図。The figure which shows an example of the format of a remote control code. リモコンコードをCECラインにより伝送する方法の一例を示す図。The figure which shows an example of the method of transmitting a remote control code by a CEC line. 映像表示装置200に記憶された各インタフェースに対応するメーカコード及び機器コードのテーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the table of the manufacturer code and apparatus code corresponding to each interface memorize | stored in the video display apparatus.

以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1実施例を示している。図1では、映像機器として例えば3つの映像機器を示している。一つは、携帯電話の基地局アンテナ20または放送送信タワー30からのデジタル放送信号を受信可能な例えば可搬型の映像機器である映像機器100、一つは映像表示装置200、更にもう一つは、例えばチューナなどの、放送送信タワー30からのデジタル放送信号を受信可能な受信機300である。映像機器100と映像表示装置200は例えば双方向インタフェース10で接続され、更に映像表示装置200と受信機300は別の双方向インタフェース11で接続されている。これにより、各機器間において、映像信号やその他情報、信号の双方向通信を可能としている。   FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, for example, three video devices are shown as video devices. One is a video device 100 that is, for example, a portable video device capable of receiving a digital broadcast signal from a base station antenna 20 or a broadcast transmission tower 30 of a mobile phone, one is a video display device 200, and the other is a video display device 200. A receiver 300 that can receive a digital broadcast signal from the broadcast transmission tower 30, such as a tuner. The video device 100 and the video display device 200 are connected by, for example, the bidirectional interface 10, and the video display device 200 and the receiver 300 are connected by another bidirectional interface 11. This enables bidirectional communication of video signals, other information, and signals between the devices.

本実施例において、持ち運びのできる映像機器100は、具体的にはデジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯電話機、ゲーム機、パーソナルメディアプレーヤなどである。それぞれの形態に応じて必要な構成要素は必ずしも同じではないが、図1に示す実施例では主に外部との入出力として必要な構成要素を記載している。   In the present embodiment, the portable video device 100 is specifically a digital camera, a video camera, a mobile phone, a game machine, a personal media player, or the like. Although necessary constituent elements are not necessarily the same depending on each form, the embodiment shown in FIG. 1 mainly describes necessary constituent elements for input / output with the outside.

図1において、携帯電話の基地局アンテナ20と映像機器100のアンテナ102は信号の送受信を行う。映像機器100を携帯電話として使用する場合には、通常の携帯電話としての信号処理が行われる。また、映像機器100は、携帯電話の基地局アンテナ20から送信された映画などのコンテンツを受信することもできる。この場合、コンテンツを映像機器100に内蔵した表示装置、音声出力装置で視聴することもできるし、端子101、接続ケーブル10、端子201を介して外部の映像表示装置200で、大画面で視聴することもできる。さらには、コンテンツを視聴しながら、あるいは後でコンテンツを視聴するために、該コンテンツを映像機器100に内蔵された蓄積媒体、あるいは映像機器100に接続された蓄積媒体(例えば、メモリ121)に記録することもできる。メモリ121は映画などの記録のための記録媒体として使用することもできる。   In FIG. 1, a base station antenna 20 of a mobile phone and an antenna 102 of a video device 100 transmit and receive signals. When the video device 100 is used as a mobile phone, signal processing as a normal mobile phone is performed. The video device 100 can also receive content such as a movie transmitted from the base station antenna 20 of the mobile phone. In this case, the content can be viewed on a display device or an audio output device built in the video device 100, or can be viewed on a large screen on the external video display device 200 via the terminal 101, the connection cable 10, and the terminal 201. You can also. Further, in order to view the content while watching the content or later, the content is recorded in a storage medium built in the video device 100 or a storage medium (for example, the memory 121) connected to the video device 100. You can also The memory 121 can also be used as a recording medium for recording movies and the like.

同様に、放送送信タワー30から放送された番組は、映像機器100の放送受信機180で受信され、映像機器100で視聴することもできるし、映像機器100に内蔵された蓄積媒体(図示せず)、あるいは接続された蓄積媒体(例えば、メモリ121)に記録することもできる。さらに、端子101、接続ケーブル10、端子201を介して映像表示装置200で視聴することもできる。   Similarly, a program broadcast from the broadcast transmission tower 30 is received by the broadcast receiver 180 of the video equipment 100 and can be viewed by the video equipment 100, or a storage medium (not shown) built in the video equipment 100. Or a connected storage medium (for example, the memory 121). Furthermore, the video display device 200 can be viewed via the terminal 101, the connection cable 10, and the terminal 201.

また、放送送信タワー30から放送された番組は、受信機300に接続された受信アンテナ310で受信され、アンテナ端子302を介して受信機300に入力され、適宜信号処理をされた後、端子301、接続ケーブル11、端子202を介して映像表示装置200で視聴される。また、視聴と同時に、あるいは、視聴とは別に選択した番組について内蔵された蓄積媒体(図示せず)やメモリインタフェース320を介してメモリ321に蓄積することもできる。受信機300で記録されたメモリ321を映像機器100のメモリインタフェース120に接続することもできる。映像機器100を宅外に持ち出して映像機器100に内蔵された表示装置(図示せず)に表示させれば、家庭で録画した番組を宅外で視聴することもできる。   A program broadcast from the broadcast transmission tower 30 is received by a receiving antenna 310 connected to the receiver 300, is input to the receiver 300 via an antenna terminal 302, is subjected to signal processing as appropriate, and is then subjected to a terminal 301. The video display device 200 is viewed through the connection cable 11 and the terminal 202. Further, a program selected simultaneously with viewing or separately from viewing can be stored in the memory 321 via a built-in storage medium (not shown) or the memory interface 320. The memory 321 recorded by the receiver 300 can also be connected to the memory interface 120 of the video equipment 100. If the video device 100 is taken out of the house and displayed on a display device (not shown) built in the video device 100, a program recorded at home can be viewed outside the home.

さらにはまた、映像機器100に撮像装置110、マイク112を搭載することで、音声とともに静止画、動画を撮影することができ、適宜内蔵された蓄積媒体(図示せず)やメモリ121に蓄積できる。内蔵された蓄積媒体やメモリ121に蓄積した映像、音声は端子101、接続ケーブル10、端子201を介して、映像表示装置200で視聴できる。   Furthermore, by mounting the imaging device 110 and the microphone 112 on the video device 100, still images and moving images can be taken together with sound, and can be stored in a built-in storage medium (not shown) or the memory 121 as appropriate. . The video and audio stored in the built-in storage medium and the memory 121 can be viewed on the video display device 200 via the terminal 101, the connection cable 10, and the terminal 201.

図1に示す実施例では、映像機器100の端子101と映像表示装置200の端子201、受信機300の端子301と映像表示装置200の端子201をそれぞれ接続ケーブル10、11などの有線ケーブルで接続する場合について示している。しかしながら、これら映像機器間で信号の送受信を行う場合に、有線ケーブルを用いて接続する必要性はなく、無線で接続しても良い。無線接続とすれば、配線のわずらわしさ、配線の整理が不要である。接続ケーブルを用いた場合には、無線接続の場合に比べて、雑音などの妨害に対して強いという利点がある。   In the embodiment shown in FIG. 1, the terminal 101 of the video equipment 100 and the terminal 201 of the video display device 200, and the terminal 301 of the receiver 300 and the terminal 201 of the video display device 200 are connected by wired cables such as the connection cables 10 and 11, respectively. Shows when to do. However, when transmitting and receiving signals between these video devices, there is no need to connect using a wired cable, and connection may be made wirelessly. Wireless connection eliminates the hassle of wiring and arrangement of wiring. When a connection cable is used, there is an advantage that it is more resistant to interference such as noise than the case of wireless connection.

図2は、本発明の第1実施例を示すものであって、図1の映像機器100の具体的な構成を示したものである。図2において、撮像装置110では、光学系を通して入力された動画や静止画画像を取り込み、電気信号に変換する。圧縮回路111では、動画の場合には、例えばMPEG2、MPEG4、AVC/H.264などの圧縮方式を用いて、また、静止画の場合には、例えばJPEGなどの圧縮方式を用いて、取り込まれた画像を効率よくビット圧縮する。   FIG. 2 shows the first embodiment of the present invention and shows a specific configuration of the video equipment 100 of FIG. In FIG. 2, the imaging device 110 takes in a moving image or a still image input through the optical system and converts it into an electrical signal. In the case of a moving image, the compression circuit 111, for example, MPEG2, MPEG4, AVC / H. In the case of a still image, the captured image is efficiently bit-compressed using a compression method such as JPEG, for example.

一方、マイク112では音波を電気信号に変換する。圧縮回路113では、例えばMPEGオーディオなどの圧縮方式を用いて、取り込んだ音声信号を効率よくビット圧縮する。   On the other hand, the microphone 112 converts sound waves into electrical signals. The compression circuit 113 efficiently compresses the captured audio signal using a compression method such as MPEG audio.

映像機器100で静止画を撮影する場合に、撮影する対象に応じて映像機器を回転させ、横位置で使用したり、縦位置で使用したりして撮影を行う。センサ114は映像機器100を横位置で撮影に使用したか、縦位置で撮影に使用したかを検出する。縦位置で使用した場合には、映像機器100の右を上にしたか左を上にしたかも同時に検出する。センサ114で検出された情報はマイクロプロセッサ115に入力される。   When a still image is shot with the video device 100, the video device is rotated according to the subject to be shot, and is used in a horizontal position or a vertical position. The sensor 114 detects whether the video device 100 is used for shooting in the horizontal position or used for shooting in the vertical position. When used in the vertical position, it is detected at the same time whether the right side or the left side of the video equipment 100 is up. Information detected by the sensor 114 is input to the microprocessor 115.

多重回路116には圧縮回路111、113からのビット圧縮された映像信号、音声信号、さらには、マイクロプロセッサ115からの各種情報が入力され、所定のフォーマットに従い多重される。静止画を撮影した場合には、通常は音声信号を取り込まないが、静止画撮影に合わせて音声信号を多重しても良い。   The multiplexing circuit 116 receives the bit-compressed video signal and audio signal from the compression circuits 111 and 113, and various information from the microprocessor 115, and multiplexes them according to a predetermined format. When a still image is taken, an audio signal is not normally captured, but the audio signal may be multiplexed in accordance with still image shooting.

マイクロプロセッサ115からの各種情報としては、センサ114を使用した位置情報(横、右縦、左縦)、日付、撮影時の露出情報、その他などである。   Various information from the microprocessor 115 includes position information (horizontal, right vertical, left vertical) using the sensor 114, date, exposure information at the time of photographing, and the like.

図3は、画像圧縮で一般に行われているブロックごとの信号処理の順番を示した図である。図3の(a)に示すように、画像の上段左から右へ順番に信号処理を行い、次いで2段目の左から右へ順番に信号処理を行う。図3の(b)に示すように映像機器100の右を上に縦位置にした場合には、左列の下から上へ、次いで左から2列目の下から上に信号処理を行う。図3の(c)に示すように、映像機器100の左を上に縦位置にした場合には、右列の上から下へ、次いで右から2列目の上から下に信号処理を行う。   FIG. 3 is a diagram showing the order of signal processing for each block, which is generally performed in image compression. As shown in FIG. 3A, signal processing is performed in order from the left to the right in the upper stage of the image, and then signal processing is performed in order from the left to the right in the second stage. As shown in FIG. 3B, when the right side of the video equipment 100 is set vertically, signal processing is performed from the bottom to the top of the left column and then from the bottom to the top of the second column from the left. As shown in FIG. 3C, when the left side of the video equipment 100 is set in the vertical position, signal processing is performed from the top to the bottom of the right column and then from the top to the bottom of the second column from the right. .

撮影時に縦位置にした場合には、左右のどちらを上にしたかの情報がないと、撮影した映像を表示装置に示すときに撮影したとおりに表示することができない。そのために、上述のように映像信号及び音声信号に、マイクロプロセッサから115からの各種情報として位置情報を多重するのである。圧縮信号を伸張し、表示装置の出力に合わせて、位置情報を用いて伸張した画像を90度回転の信号処理を行うことで、撮影したとおりの表示を行うことができる。   When the camera is set to the vertical position at the time of shooting, it is impossible to display the shot video as it was shot when it is displayed on the display device without information on which of the left and right sides is up. Therefore, as described above, the position information is multiplexed as various information from the microprocessor 115 on the video signal and the audio signal. By expanding the compressed signal and performing signal processing of rotating the image 90 degrees rotated using the position information in accordance with the output of the display device, it is possible to perform display as captured.

また、位置情報を多重するのではなく、図2において、マイクロプロセッサ115から圧縮回路111へ向かう点線で示されるように、マイクロプロセッサ115から圧縮回路111に位置情報を与え圧縮回路111を制御する。これにより圧縮回路111は、圧縮信号処理自体を映像の撮影動作や映像機器100の撮影位置に従って行うことで、再生時に回転処理をする必要をなくすことができる。例えば、図3の(d)、(e)に示すように、位置情報を元に、撮影時の画像の上段左から右へ、続いて2段目の左から右へ圧縮信号処理を行うことで、再生時に撮影したとおりの表示を行うことができる。   Instead of multiplexing the position information, the position information is given from the microprocessor 115 to the compression circuit 111 to control the compression circuit 111 as indicated by the dotted line from the microprocessor 115 to the compression circuit 111 in FIG. Thus, the compression circuit 111 can perform the compression signal processing itself according to the image capturing operation of the image and the image capturing position of the image device 100, thereby eliminating the need for the rotation process at the time of reproduction. For example, as shown in FIGS. 3D and 3E, based on the position information, compressed signal processing is performed from the upper left to the right of the image at the time of shooting, and subsequently from the left to the right of the second stage. Thus, it is possible to display the image as it was captured during playback.

映像機器100で、静止画と動画の両方を撮影できる場合、前記したように静止画を撮影する場合に横位置で撮影したり、縦位置で撮影したりする。同様に、動画撮影の場合でも映像機器100を縦位置で使用することを考える使用者がいる。   When both the still image and the moving image can be shot with the video device 100, as described above, when shooting a still image, shooting is performed in the horizontal position or in the vertical position. Similarly, even in the case of moving image shooting, there are users who consider using the video device 100 in the vertical position.

動画像の場合には、回転の信号処理は一般には準備されておらず、そのまま映像表示装置200で表示すると横に回転した映像を表示することになり、使用者にとって意図しない撮影になってしまう。
そこで、動画モードで撮像する場合において、使用者が映像機器100を回転させて使用した場合、センサ114が縦位置での使用を検出し、マイクロプロセッサ115にて表示装置160に注意を喚起するメッセージを表示する。表示装置160は撮像装置110で撮像している画像のモニタとして使用しており、撮影しながらメッセージを確認することが容易に行え、意図しない場合には使用者が通常の横位置での撮影に変更するように注意を喚起する。
In the case of a moving image, rotation signal processing is generally not prepared, and when displayed on the image display device 200 as it is, a horizontally rotated image is displayed, resulting in unintended shooting for the user. .
Therefore, in the case of imaging in the moving image mode, when the user rotates and uses the video device 100, the sensor 114 detects use in the vertical position, and the microprocessor 115 causes the display device 160 to alert the display device 160. Is displayed. The display device 160 is used as a monitor for an image captured by the image capturing device 110, so that it is easy to check a message while photographing, and when the user does not intend, the user can shoot in a normal lateral position. Call attention to change.

また、同時に、縦位置での使用の場合には、マイクロプロセッサ115から圧縮回路111に位置情報を送り圧縮回路111を制御する。これにより、例えば圧縮回路111は圧縮の信号処理を例えば図3の(d)、(e)に示すように、映像の撮影動作や映像機器100の撮影位置に従って再生できるように、縦位置の最上段、左から右に向け圧縮信号処理を行う。これにより、現行のテレビにおいても縦位置で視聴することができる。その詳細説明は後で行う。   At the same time, in the case of use in the vertical position, position information is sent from the microprocessor 115 to the compression circuit 111 to control the compression circuit 111. As a result, for example, the compression circuit 111 can perform compression signal processing in the vertical position so that it can be reproduced in accordance with the image capturing operation or the image capturing position of the image device 100 as shown in FIGS. The upper stage performs compressed signal processing from left to right. As a result, the current television can be viewed in the vertical position. The detailed description will be given later.

図2で、多重回路116で多重された信号は暗号/暗号復号回路140を介して蓄積装置130に蓄積される。蓄積装置として、例えば、ハードディスク装置、光ディスク装置、半導体メモリ装置などを使用することが可能であり、どのような蓄積装置を用いるかは、所望の蓄積容量、大きさ、蓄積媒体の取り出しの容易性、価格などを考慮して決めれば良い。また、信号処理回路124、メモリインタフェース120を介してメモリ121に蓄積することもできる。   In FIG. 2, the signal multiplexed by the multiplexing circuit 116 is stored in the storage device 130 via the encryption / decryption circuit 140. As the storage device, for example, a hard disk device, an optical disk device, a semiconductor memory device, or the like can be used. The storage device to be used depends on the desired storage capacity, size, and ease of taking out the storage medium. You can decide by considering the price. Further, it can be stored in the memory 121 via the signal processing circuit 124 and the memory interface 120.

個人で撮影した情報に関しては、撮影した本人に著作権があるため、通常は、蓄積に際し、暗号化は不要である。しかし、蓄積装置130で蓄積した媒体を紛失する可能性もあるので、多重回路116の出力信号を暗号/暗号復号回路140で暗号化した後、蓄積装置130、あるいはメモリ121に蓄積することで、安全性を高めることができる。   As for information photographed by individuals, since the photographer himself has the copyright, it is usually not necessary to encrypt the information. However, since the medium stored in the storage device 130 may be lost, the output signal of the multiplexing circuit 116 is encrypted by the encryption / decryption circuit 140 and then stored in the storage device 130 or the memory 121. Safety can be increased.

映像機器100が取り外しのできる(リムーバブル)メモリに対応している場合や、携帯電話機能や無線LAN機能を有する場合もある。メモリインタフェース120はリムーバブルなメモリ121のインタフェースであり、他の機器で静止画や動画の映像、音声コンテンツをメモリ121に記録し、それをインタフェース120に接続することで信号処理回路124、暗号/暗号復号回路140を介して蓄積装置130に記録することができる。   In some cases, the video device 100 supports a removable memory, or has a mobile phone function or a wireless LAN function. The memory interface 120 is an interface of the removable memory 121, and still images, video images, and audio contents are recorded in the memory 121 by other devices, and the signal processing circuit 124, encryption / encryption is connected to the interface 120. The data can be recorded in the storage device 130 via the decryption circuit 140.

この時、メモリ121に記録されたコンテンツが著作権保護されており、複製が制限されている否かを、信号処理回路124で検出し、条件に従って暗号/暗号復号回路140で暗号化して蓄積装置130に移動する。   At this time, whether the content recorded in the memory 121 is copyright-protected and whether or not copying is restricted is detected by the signal processing circuit 124 and encrypted by the encryption / decryption circuit 140 according to the conditions, and stored in the storage device Go to 130.

同様に、静止画や動画の映像、音声コンテンツが無線インタフェース122で受信され、入力された場合にも、信号処理回路124、暗号/暗号復号回路140を介して蓄積装置130に記録される。この場合にも、コンテンツの著作権保護、複製制限の条件に従い、必要に応じて暗号/暗号復号回路140で暗号化する。   Similarly, even when still images, moving images, and audio contents are received and input by the wireless interface 122, they are recorded in the storage device 130 via the signal processing circuit 124 and the encryption / decryption circuit 140. Also in this case, the encryption / decryption circuit 140 performs encryption as necessary in accordance with the copyright protection and copy restriction conditions of the content.

蓄積装置130に蓄積されたコンテンツを再生して視聴する場合には、図示しない入力キーやリモコンなどを用いて視聴したいコンテンツを選択し、選択されたコンテンツは蓄積装置130から読み出されて、暗号/暗号復号回路140で暗号を復号し、逆多重回路141で映像信号と音声信号に分離される。   When the content stored in the storage device 130 is played back and viewed, the content to be viewed is selected using an input key or a remote controller (not shown), and the selected content is read from the storage device 130 and encrypted. The encryption / decryption circuit 140 decrypts the encryption, and the demultiplexing circuit 141 separates the video signal and the audio signal.

また、放送受信機180で放送を受信した場合には、放送のための暗号を暗号/暗号復号回路140で解き、必要に応じ、蓄積のための暗号化処理を同じく暗号/暗号復号回路140で行って、蓄積装置130、メモリ121に記録する。受信放送を直接視聴する場合には逆多重回路141映像信号と音声信号に分離される。   When the broadcast receiver 180 receives a broadcast, the encryption for the broadcast is decrypted by the encryption / decryption circuit 140, and if necessary, the encryption process for storage is also performed by the encryption / decryption circuit 140. And record it in the storage device 130 and the memory 121. When the received broadcast is directly viewed, the demultiplexing circuit 141 is separated into a video signal and an audio signal.

分離され圧縮された映像信号は伸張回路142で伸張され、信号処理回路150に入力される。信号処理回路150では、表示装置160の走査線に合わせて走査線変換を行い、表示装置160に出力する。   The separated and compressed video signal is expanded by the expansion circuit 142 and input to the signal processing circuit 150. The signal processing circuit 150 performs scanning line conversion in accordance with the scanning lines of the display device 160 and outputs the result to the display device 160.

分離され圧縮された音声信号は伸張回路143で伸張され、音声出力装置161に出力される。このように、映像機器100は表示装置160と音声出力装置161を有するので、外部に映像表示装置を接続することなくそのまま視聴することも可能である。なお、映像信号と音声信号の伸張処理に要する時間の違い、走査線変換処理の有無などにより映像表示、音声出力などに時間差があると違和感が生じる。特に、映像信号処理に時間を要し、音声信号が映像信号に先行すると違和感が大きくなるので、例えば伸張処理内で音声信号の遅延処理を行い、いわゆるリップシンク合わせを行う。これにより、映像信号と音声信号のずれによる違和感をなくすことができる。   The separated and compressed audio signal is expanded by the expansion circuit 143 and output to the audio output device 161. Thus, since the video equipment 100 includes the display device 160 and the audio output device 161, it is possible to view the video device 100 without connecting the video display device to the outside. It should be noted that there is a sense of incongruity when there is a time difference in video display, audio output, or the like due to the difference in time required for the expansion process of the video signal and the audio signal, the presence or absence of the scanning line conversion process, and the like. In particular, it takes time to process the video signal, and when the audio signal precedes the video signal, a sense of incongruity increases. For example, delay processing of the audio signal is performed in the expansion process, and so-called lip sync adjustment is performed. Thereby, the uncomfortable feeling due to the difference between the video signal and the audio signal can be eliminated.

これに対し、映像信号及び音声信号を外部の映像表示装置200で視聴する場合には、映像表示装置200の対応可能な走査線を確認し、表示する映像信号の走査線と一致する場合にはそのまま出力し、異なる場合には、信号処理回路150において必要な走査線に変換した後、多重回路170により、信号処理回路151で処理された音声信号と時間軸多重を行う。信号処理回路151では映像信号のブランキング期間に相当する期間に音声信号を時間軸圧縮するとともに、必要に応じリップシンク合わせのための時間調整を行う。多重回路170で多重された映像信号と音声信号は暗号回路171に入力され、映像機器100と映像表示装置200の間を伝送するために必要な暗号処理を行い、インタフェース172、端子101を介して映像表示装置200へ出力する。   On the other hand, when the video signal and the audio signal are viewed on the external video display device 200, the scan lines that can be handled by the video display device 200 are confirmed, and when the video signal and the audio signal match the scan lines of the video signal to be displayed. If the signals are output as they are and if they are different, the signal processing circuit 150 converts them into necessary scanning lines, and the multiplexing circuit 170 performs time-axis multiplexing with the audio signal processed by the signal processing circuit 151. In the signal processing circuit 151, the audio signal is time-axis compressed during a period corresponding to the blanking period of the video signal, and time adjustment for lip sync adjustment is performed as necessary. The video signal and the audio signal multiplexed by the multiplexing circuit 170 are input to the encryption circuit 171, performing encryption processing necessary for transmission between the video device 100 and the video display device 200, and via the interface 172 and the terminal 101. Output to the video display device 200.

前記したように、動画像にもかかわらず、映像機器100を縦位置で使用し、信号処理を図3の(d)、(e)に示すように圧縮信号処理を行った場合には、信号処理150にて走査線変換を行い、映像表示装置200の撮像可能な走査線数に変換して出力する。その場合、画面の左右には信号の映出されない部分が生じる。いわゆるサイドパネルの状態で表示装置160に表示される。   As described above, when the video device 100 is used in the vertical position in spite of the moving image and the signal processing is performed as shown in (d) and (e) of FIG. In step 150, scanning line conversion is performed, and the number of scanning lines that can be captured by the video display device 200 is converted and output. In that case, there are portions where signals are not projected on the left and right sides of the screen. It is displayed on the display device 160 in a so-called side panel state.

なお、端子101から出力した信号をその受信先で蓄積する場合には、圧縮された信号を伸張することなく出力する。この場合には、暗号/暗号復号回路140から圧縮された信号を暗号回路171に入力し、伝送に必要な暗号化を行った後インタフェース172、端子101を介して出力する。
上記の説明では、撮像装置110、マイク112から取り込まれた映像信号、音声信号、ならびに、メモリ121、無線インタフェース122から入力されたコンテンツは、一度蓄積装置130に記録された後に、再生されるようにした。しかしながら、蓄積が不要な場合や、直接視聴する場合には暗号/暗号復号回路140での蓄積のための暗号化や暗号複合化処理を行うことなく逆多重回路141で処理を行えばよい。こうすることにより、映像機器100に内蔵された表示装置160と音声出力装置161とを用いて、映像及び音声を視聴したり、出力インタフェース172を介して外部に繋がれた受像機で視聴したりすることが可能になる。
When the signal output from the terminal 101 is accumulated at the receiving destination, the compressed signal is output without being expanded. In this case, a signal compressed from the encryption / decryption circuit 140 is input to the encryption circuit 171, encrypted after transmission is performed, and then output via the interface 172 and the terminal 101.
In the above description, the video signal and audio signal captured from the imaging device 110 and the microphone 112 and the content input from the memory 121 and the wireless interface 122 are recorded in the storage device 130 and then played back. I made it. However, when accumulation is unnecessary or when viewing directly, the demultiplexing circuit 141 may perform processing without performing encryption or encryption decryption processing for accumulation in the encryption / decryption circuit 140. In this way, the user can view video and audio using the display device 160 and the audio output device 161 built in the video device 100, or can view the image with a receiver connected to the outside via the output interface 172. It becomes possible to do.

図4は、図1に示す映像表示装置200の具体的な構成を示したものである。同一部分には同一の符号を付し、その詳細は説明しない。   FIG. 4 shows a specific configuration of the video display apparatus 200 shown in FIG. The same parts are denoted by the same reference numerals, and details thereof will not be described.

初めに、端子201または端子202から入力された信号が、圧縮されていない動画のベースバンド信号である場合について説明する。端子201または端子202から入力された信号は入出力インタフェース210を介して暗号復号回路211に入力される。暗号復号回路211では、図2に示す暗号回路171の暗号化に対応しており、暗号回路171で暗号化されたものを暗号復号する。暗号復号された信号は逆多重回路250に入力され、映像信号と音声信号はそれぞれ信号処理回路251、252に入力される。信号処理回路251では、ディスプレイ260の表示可能な画素数に合わせて走査線変換、解像度変換を行う。信号処理回路252では、映像信号のブランキングに時間軸圧縮されて多重された音声信号の時間軸を伸張し、さらに、必要に応じ、リップシンク合わせ、音質調整などを行う。信号処理回路251、252の出力信号はそれぞれディスプレイ260、音声出力装置270に入力され、視聴される。   First, a case where the signal input from the terminal 201 or the terminal 202 is an uncompressed moving image baseband signal will be described. A signal input from the terminal 201 or the terminal 202 is input to the encryption / decryption circuit 211 via the input / output interface 210. The encryption / decryption circuit 211 corresponds to the encryption of the encryption circuit 171 shown in FIG. 2 and decrypts the data encrypted by the encryption circuit 171. The decrypted signal is input to the demultiplexing circuit 250, and the video signal and the audio signal are input to the signal processing circuits 251 and 252, respectively. The signal processing circuit 251 performs scanning line conversion and resolution conversion in accordance with the number of pixels that can be displayed on the display 260. The signal processing circuit 252 expands the time axis of the audio signal multiplexed by time axis compression for the blanking of the video signal, and further performs lip sync adjustment, sound quality adjustment, and the like as necessary. The output signals of the signal processing circuits 251 and 252 are input to the display 260 and the audio output device 270, respectively, for viewing.

次に、端子201あるいは端子202から圧縮された動画信号が入力された場合について説明する。圧縮された信号を入力する目的は、映像表示装置側200に内蔵された蓄積装置230にその動画信号を蓄積することにある。   Next, a case where a compressed moving image signal is input from the terminal 201 or the terminal 202 will be described. The purpose of inputting the compressed signal is to store the moving image signal in the storage device 230 built in the video display device side 200.

端子201あるいは端子202から入力された信号は入出力インタフェース210を介して暗号復号回路211に入力される。暗号復号回路211は図2に示す暗号回路171の暗号化に対応しており、暗号回路171で暗号化されたものを暗号復号する。暗号復号された信号は暗号/暗号復号回路240に入力される。暗号/暗号復号回路240では、蓄積しようとするコンテンツのコピー制御情報を読み出し、それに応じて蓄積のための暗号化処理を行う。暗号化された信号は蓄積装置230に入力され圧縮されたまま蓄積される。   A signal input from the terminal 201 or the terminal 202 is input to the encryption / decryption circuit 211 via the input / output interface 210. The encryption / decryption circuit 211 corresponds to the encryption of the encryption circuit 171 shown in FIG. 2, and decrypts the one encrypted by the encryption circuit 171. The encrypted / decrypted signal is input to the encryption / decryption circuit 240. The encryption / decryption circuit 240 reads the copy control information of the content to be stored, and performs encryption processing for storage accordingly. The encrypted signal is input to the storage device 230 and stored in a compressed state.

端子201あるいは端子202より入力された圧縮された信号を蓄積しながら視聴する場合には、まず暗号復号回路211で暗号を解かれた圧縮信号に相当する信号が暗号/暗号復号回路240から逆多重回路241に入力される。続いて、逆多重回路241において、圧縮された映像信号と音声信号に分離される。分離された映像及び音声信号は、それぞれ伸張回路242、243で伸張され、ベースバンドに戻された後、それぞれ信号処理回路251、252に入力される。以下同様にディスプレイ260、音声出力装置270に入力され視聴される。   When viewing the compressed signal input from the terminal 201 or the terminal 202 while accumulating, the signal corresponding to the compressed signal decrypted by the encryption / decryption circuit 211 is first demultiplexed from the encryption / decryption circuit 240. It is input to the circuit 241. Subsequently, the inverse multiplexing circuit 241 separates the compressed video signal and audio signal. The separated video and audio signals are expanded by the expansion circuits 242 and 243, returned to the baseband, and then input to the signal processing circuits 251 and 252, respectively. In the same manner, the video is input to the display 260 and the audio output device 270 for viewing.

蓄積装置230に蓄えられたコンテンツを再生して視聴する場合には、蓄積装置230に蓄えられているコンテンツのタイトルなどをディスプレイ260に表示して、選択し、選択したコンテンツの信号を蓄積装置230から暗号/暗号復号回路240に入力する。暗号/暗号復号回路240で選択コンテンツの信号の暗号を復号し、逆多重回路241に入力し、以下同様に処理することで視聴することができる。   When the content stored in the storage device 230 is played back and viewed, the title of the content stored in the storage device 230 is displayed on the display 260 and selected, and the signal of the selected content is stored in the storage device 230. To the encryption / decryption circuit 240. The encryption / decryption circuit 240 decrypts the encryption of the signal of the selected content, inputs it to the demultiplexing circuit 241, and can be viewed by processing in the same manner.

同様にメモリ221に蓄積されたコンテンツの再生も行うことができる。蓄積装置230に蓄えられたコンテンツの再生と同様に、メモリ221に蓄えられたコンテンツから視聴したいコンテンツを選択し、選択したコンテンツをメモリインタフェース220、信号処理回路224を介して暗号/暗号復号回路240に入力する。信号処理回路224では、メモリ221からコンテンツを読み出すのに必要な処理を行い、圧縮され、多重された映像信号と音声信号を暗号/暗号復号回路240に入力する。後の信号処理は蓄積装置230からコンテンツを読み出した場合と同様である。   Similarly, the content stored in the memory 221 can be reproduced. Similar to the reproduction of the content stored in the storage device 230, the content to be viewed is selected from the content stored in the memory 221, and the selected content is encrypted / encrypted / decrypted by the memory interface 220 and the signal processing circuit 224. To enter. The signal processing circuit 224 performs processing necessary for reading content from the memory 221, and inputs the compressed and multiplexed video signal and audio signal to the encryption / decryption circuit 240. The subsequent signal processing is the same as when content is read from the storage device 230.

また、蓄積装置230に蓄積するのと同様に、メモリ221にコンテンツを蓄積することもできる。その場合の処理の詳細説明は省略するが、暗号/暗号復号回路240で暗号化されたコンテンツは信号処理回路224、メモリインタフェース220を介してメモリ221に蓄積される。   In addition, content can be stored in the memory 221 in the same manner as in the storage device 230. Although detailed description of the processing in that case is omitted, the content encrypted by the encryption / decryption circuit 240 is stored in the memory 221 via the signal processing circuit 224 and the memory interface 220.

無線で送られてくるコンテンツを視聴したり、蓄積したりする場合も同様の処理を行う。無線で送られてきた圧縮されたコンテンツは無線インタフェース222、信号処理回路224を介して暗号/暗号復号回路240に入力される。暗号/暗号復号回路240では、無線伝送に必要な暗号化処理の暗号を復号する。後の処理は、蓄積装置230からの再生時の処理と同様である。   The same processing is performed when viewing and storing content transmitted wirelessly. The compressed content transmitted wirelessly is input to the encryption / encryption / decryption circuit 240 via the wireless interface 222 and the signal processing circuit 224. The encryption / decryption circuit 240 decrypts encryption for encryption processing necessary for wireless transmission. The subsequent processing is the same as the processing at the time of reproduction from the storage device 230.

端子201あるいは端子202から非圧縮のベースバンド信号が入力された場合にも、蓄積装置230、メモリ221にコンテンツを効率よく蓄積することができる。以下、その場合の動作について説明する。   Even when an uncompressed baseband signal is input from the terminal 201 or the terminal 202, the content can be efficiently stored in the storage device 230 and the memory 221. The operation in that case will be described below.

端子201あるいは端子202から入力されたコンテンツは入出力インタフェース210、暗号復号回路211、逆多重回路250を介して、映像信号と音声信号に分離される。分離された映像信号と音声信号は複製制御回路280を経て、圧縮回路281、282に入力される。複製制御回路280には入力されたコンテンツに多重された複製制御情報を読み取り、複製の可否判断をする。複製制御情報は、指定された部分にビットを割り当てる場合や、電子透かし技術を用いて、映像情報あるいは音声情報そのものに多重することもできる。   The content input from the terminal 201 or the terminal 202 is separated into a video signal and an audio signal via the input / output interface 210, the encryption / decryption circuit 211, and the demultiplexing circuit 250. The separated video signal and audio signal are input to the compression circuits 281 and 282 through the duplication control circuit 280. The copy control circuit 280 reads the copy control information multiplexed on the input content and determines whether or not copying is possible. The duplication control information can be multiplexed with video information or audio information itself by assigning bits to a designated portion or using digital watermark technology.

圧縮回路281は、映像信号を例えばMPEG2、MPEG4、AVC/H.264などの圧縮方式を用いて圧縮する。また圧縮回路282では、音声信号を例えばMPEGオーディオなどの圧縮方式を用いて圧縮する。圧縮された映像信号、音声信号は多重回路283に入力され、多重された後、暗号/暗号復号回路に入力され、以下同様に蓄積装置230、メモリ221に蓄積することができる。これにより、著作権情報に従って、効率よくコンテンツを長時間録画することができる。   The compression circuit 281 converts the video signal into, for example, MPEG2, MPEG4, AVC / H. Compress using a compression method such as H.264. The compression circuit 282 compresses the audio signal using a compression method such as MPEG audio. The compressed video signal and audio signal are input to the multiplexing circuit 283, multiplexed, input to the encryption / decryption circuit, and can be stored in the storage device 230 and the memory 221 in the same manner. Thereby, according to the copyright information, the content can be efficiently recorded for a long time.

これまで本実施例について、主に映像機器100から出力される映像信号と音声信号とを、映像表示装置200へ伝送する場合に関し説明した。さらに、本実施例について、2つの映像機器100が互いに接続される場合に関し、図6を用いて説明する。図6において、映像機器1、映像機器2は、双方とも例えば携帯電話やデジタルカメラ等の可搬型の映像機器100により構成されており、それぞれの端子101の間を、双方向インタフェースである接続ケーブル10により接続されている。このように構成することにより、携帯電話の基地局アンテナ20からの映画などのコンテンツについて、映像機器1で受信したものを、接続ケーブル10を介し、映像機器2へ伝送し、映像機器2の中の表示装置160を用いて表示したり、映像機器2の中の音声出力装置161を用いて音声出力したりすることが可能である。また、映像機器1の中の蓄積装置130に蓄積されたコンテンツを伝送する場合には、映像機器2からの制御信号の内容に基づいて、所望のコンテンツを蓄積装置130から読み出し、暗号/暗号復号回路140で暗号を復号する。それから暗号回路171にて、外部に伝送するために必要となる暗号処理を行った後、インタフェース172、端子101を介し出力する。このときの、映像機器2からの制御信号としては、映像機器1と映像機器2が正規の機器であることを確認するための相互認証や、信号処理の同期をとるための同期制御信号や、送信要求信号、映像機器1であることを示す識別信号などが用いられる。なお、必要に応じ、映像機器1から映像機器2へも制御信号が送信される。   So far, the present embodiment has been described with respect to the case where the video signal and the audio signal output mainly from the video device 100 are transmitted to the video display device 200. Furthermore, the present embodiment will be described with reference to FIG. 6 in the case where two video devices 100 are connected to each other. In FIG. 6, the video equipment 1 and the video equipment 2 are both configured by a portable video equipment 100 such as a mobile phone or a digital camera, and a connection cable that is a bidirectional interface between the terminals 101. 10 is connected. With this configuration, content such as a movie received from the base station antenna 20 of the mobile phone is transmitted to the video device 2 via the connection cable 10 as received by the video device 1. Can be displayed using the display device 160, or can be output using the audio output device 161 in the video equipment 2. When transmitting content stored in the storage device 130 in the video equipment 1, the desired content is read from the storage device 130 based on the content of the control signal from the video equipment 2 and encrypted / decrypted. The circuit 140 decrypts the cipher. Then, the encryption circuit 171 performs encryption processing necessary for transmission to the outside, and then outputs it via the interface 172 and the terminal 101. At this time, the control signal from the video device 2 includes mutual authentication for confirming that the video device 1 and the video device 2 are legitimate devices, a synchronization control signal for synchronizing signal processing, A transmission request signal, an identification signal indicating the video equipment 1 and the like are used. A control signal is also transmitted from the video device 1 to the video device 2 as necessary.

映像機器1と2映像機器2とで送受信する信号は、このように携帯電話の基地局アンテナ20からの信号を受信したものだけでなく、放送受信機180により放送波を受信したものや、蓄積装置130上にある蓄積されたコンテンツやメモリ121上にあるコンテンツなどでもよい。   Signals transmitted and received between the video equipment 1 and the video equipment 2 are not only those received from the base station antenna 20 of the mobile phone in this way, but those received from the broadcast receiver 180 or stored. The content stored on the device 130 or the content stored on the memory 121 may be used.

映像機器1と映像機器2とは、例えば同一の映像機器100である。そして、これらの映像機器同士は、上述のように双方向インタフェースで互いに接続されている。映像機器1から映像機器2に対して映像や音声等の情報を送る場合もあるが、反対に映像機器2から映像機器1へ映像や音声等の情報を送ることも可能である。ここで、映像機器1から映像機器2へ情報を送信する方向を「上り」と称し、逆に、映像機器2から映像機器1への情報を送信する方向を「下り」と定義するものとする。勿論、これとは逆方向をそれぞれ「上り」、「下り」と称してもよい。そして、映像機器1と映像機器2とを互いに接続する双方向インタフェースは、上りと下りとで伝送レートが非対称、すなわち互いに伝送レートが異なるようにされている。そして、上り方向、すなわち映像機器1から映像機器2へ、広帯域の映像や音声等の情報を送る場合は、映像機器2から映像機器1へ(映像や音声等と比較して)狭帯域の制御信号が送られる。反対に、下り方向、すなわち映像機器2から映像機器1へ広帯域の映像や音声等の情報を送る場合は、映像機器1から映像機器2へ狭帯域の制御信号が送られる。よって、上りと下りのうち、広帯域の映像や音声を送信する方向の伝送レートが高くされ、一方、狭帯域の制御信号を送信する方向の伝送レートは低くされる。このように本実施例では、異なる複数の映像機器間において、上りと下りとで異なる帯域の情報や信号を伝送するようにしているので、伝送するのに広帯域が必要な映像信号と、狭帯域でもよい制御信号とを同時に限られた周波数帯域において用いることができ、電波の使用効率を上げられるという効果がある。なお、制御信号は、一方の機器からのみ送信されるのではなく、反対側の機器からも必要に応じて送信される。   The video equipment 1 and the video equipment 2 are the same video equipment 100, for example. These video devices are connected to each other via a bidirectional interface as described above. Information such as video and audio may be sent from the video device 1 to the video device 2, but information such as video and audio can also be sent from the video device 2 to the video device 1. Here, the direction in which information is transmitted from the video device 1 to the video device 2 is referred to as “up”, and conversely, the direction in which information is transmitted from the video device 2 to the video device 1 is defined as “down”. . Of course, the opposite directions may be referred to as “up” and “down”, respectively. The bidirectional interface for connecting the video equipment 1 and the video equipment 2 to each other is configured such that the transmission rate is asymmetric between upstream and downstream, that is, the transmission rates are different from each other. Then, in the case of sending information such as wideband video and audio from the video device 1 to the video device 2 in the upstream direction, narrowband control from the video device 2 to the video device 1 (compared to video and audio). A signal is sent. On the other hand, when transmitting information such as wideband video and audio from the video equipment 2 to the video equipment 1 in the downstream direction, a narrowband control signal is sent from the video equipment 1 to the video equipment 2. Therefore, the transmission rate in the direction of transmitting wideband video and audio among the uplink and the downlink is increased, while the transmission rate in the direction of transmitting the narrowband control signal is decreased. As described above, in this embodiment, information and signals in different bands are transmitted between a plurality of different video devices in the upstream and downstream, so that a video signal that requires a wide band to transmit and a narrowband However, the control signal may be used in a limited frequency band at the same time, so that the use efficiency of radio waves can be improved. The control signal is not transmitted from only one device, but is transmitted from the opposite device as needed.

図7は、第1実施例について、映像表示装置200と映像機器100とを無線で接続した場合の構成図である。図7において、説明の簡便化のために、入出力インタフェース210と、インタフェース172以外は図示していない。このように、映像機器同士を接続する双方向インタフェースは有線ケーブルに限られるものではなく、無線により双方向インタフェースを構成してもよい。この場合には各機器の配置の自由度が高まる。   FIG. 7 is a configuration diagram of the first embodiment when the video display device 200 and the video equipment 100 are connected wirelessly. In FIG. 7, for convenience of explanation, components other than the input / output interface 210 and the interface 172 are not shown. As described above, the bidirectional interface for connecting the video devices is not limited to the wired cable, and the bidirectional interface may be configured wirelessly. In this case, the degree of freedom of arrangement of each device increases.

図8は、映像機器100と映像表示装置200とを無線で接続した場合の説明図である。図8において、映像機器100、映像表示装置200はそれぞれ図1、図2で説明したものと同一である。説明の簡便化のために、図8において、映像機器100の構成要件については、インタフェース回路172のみを記載してあり、その他の構成要件については図示していない。また、映像表示装置200については入出力インタフェース210のみを記載してあり、その他の構成要件については図示していない。ここで、インタフェース回路172、入出力インタフェース210は、共に双方向インタフェースであり、上記の例と同様に上りと下りとで伝送レートが非対称とされている。図8においては、アンテナ81、84間、アンテナ82、85間はそれぞれ映像信号、音声信号、コンテンツの著作権保護や複製制限条件を示す制御信号を双方向伝送するためのチャネルである。これに対し、アンテナ83、86間のチャネルは、機器間制御信号を伝送するためのものである。
また、ビット選択回路811、812は、映像信号、音声信号、コンテンツの著作権保護や複製制限条件を示す制御信号、機器間制御信号が入力される。上述した変復調方式について、QPSK変復調方式は、64QAM変復調方式に比して、伝送誤りに対する耐性が高い。一方、伝送効率については、64QAM変復調方式の方がQPSK変復調方式よりも効率が高い。ここで、映像機器100から映像表示装置200へ、映像と音声と、これらに関連するコンテンツの著作権保護や複製制限条件を示す制御信号を送る場合について説明する。ここで、映像機器100から映像表示装置200へ情報を送信する方向を上りとし、逆に、映像表示装置200から映像機器100へ情報を送信する方向を下りする。
FIG. 8 is an explanatory diagram when the video device 100 and the video display device 200 are connected wirelessly. In FIG. 8, the video equipment 100 and the video display device 200 are the same as those described in FIGS. For simplification of description, in FIG. 8, only the interface circuit 172 is described as the configuration requirements of the video equipment 100, and other configuration requirements are not illustrated. Further, only the input / output interface 210 is described for the video display device 200, and other configuration requirements are not shown. Here, the interface circuit 172 and the input / output interface 210 are both bidirectional interfaces, and the transmission rate is asymmetric between upstream and downstream as in the above example. In FIG. 8, between the antennas 81 and 84 and between the antennas 82 and 85 are channels for bidirectional transmission of video signals, audio signals, and control signals indicating copyright protection and copy restriction conditions for the contents, respectively. On the other hand, the channel between the antennas 83 and 86 is for transmitting an inter-device control signal.
The bit selection circuits 811 and 812 are supplied with a video signal, an audio signal, a control signal indicating copyright protection and copy restriction conditions of content, and an inter-device control signal. As for the above-described modulation / demodulation method, the QPSK modulation / demodulation method is more resistant to transmission errors than the 64QAM modulation / demodulation method. On the other hand, with regard to transmission efficiency, the 64QAM modulation / demodulation scheme is more efficient than the QPSK modulation / demodulation scheme. Here, a case will be described in which a video and audio and a control signal indicating copyright protection and copy restriction conditions of content related to the video and audio are transmitted from the video device 100 to the video display device 200. Here, the direction in which information is transmitted from the video device 100 to the video display device 200 is assumed to be upstream, and conversely, the direction in which information is transmitted from the video display device 200 to the video device 100 is downward.

映像機器100が情報の送信を行うために、まず、搬送波検出回路(図示せず)により、使用チャネルが既に他の機器が占有しているか否かを調査する。この搬送波検出は、所定の期間、所定の周波数帯に搬送波が存在するか否かを検出することにより行われる。搬送波検出回路が、他の機器がそのチャネルを使用していることを検出したときは、暫く時間を空け、再度、チャネルの空き状態を調べる。その後、当該チャネルが他の機器により使用されていないことを検出したときは、チャネルが空いたことを映像機器100のマイクロプロセッサ115へ通知する。マイクロプロセッサ115は機器間制御信号として、チャネル使用要求信号をQPSK変復調回路803から出力し、チャネルの使用権を確保する。次にマイクロプロセッサ115は、送信要求信号をビット選択回路811へ出力する。誤り制御回路843はこの送信要求信号に対し、誤り検出・訂正用の誤り制御ビットを付加しQPSK変復調回路803へ送る。QPSK変復調回路803はQPSK変調を行い、アンテナ83を介し、映像表示装置200へ無線信号を送信する。一方、映像表示装置200は、アンテナ86により受信した無線信号をQPSK変復調回路806によりQPSK復調し、誤り制御回路847により、誤り検出・訂正制御を行うことにより機器間制御信号を出力し、ビット選択回路812へ伝える。   In order for the video equipment 100 to transmit information, first, a carrier wave detection circuit (not shown) checks whether the used channel is already occupied by another equipment. This carrier wave detection is performed by detecting whether a carrier wave exists in a predetermined frequency band for a predetermined period. When the carrier wave detection circuit detects that another device is using the channel, it waits for a while and checks the channel availability again. Thereafter, when it is detected that the channel is not used by another device, the microprocessor 115 of the video device 100 is notified that the channel is free. The microprocessor 115 outputs a channel use request signal from the QPSK modulation / demodulation circuit 803 as an inter-device control signal, and secures the right to use the channel. Next, the microprocessor 115 outputs a transmission request signal to the bit selection circuit 811. The error control circuit 843 adds an error control bit for error detection / correction to the transmission request signal and sends it to the QPSK modulation / demodulation circuit 803. The QPSK modulation / demodulation circuit 803 performs QPSK modulation and transmits a radio signal to the video display device 200 via the antenna 83. On the other hand, the video display apparatus 200 performs QPSK demodulation on the radio signal received by the antenna 86 by the QPSK modulation / demodulation circuit 806, and outputs an inter-device control signal by performing error detection / correction control by the error control circuit 847 to select bits. Tell to circuit 812.

映像表示装置200の中のマイクロプロセッサは、受信した機器間制御信号を解読し、映像機器100からの送信要求信号とともに、映像機器100に関する機器カテゴリ情報(表示装置なのか記録装置なのか等のカテゴリを識別するための情報)、映像機器100の機器識別番号を受け取る。映像表示装置200の表示画面には、映像機器100との接続を行うか否かの表示が行われるので、この表示をもとに、使用者は映像表示装置200のリモコン等の入力機器を用いて、接続を許可する指示を出す。この後、映像機器100と、映像表示装置200との間で、互いの機器カテゴリ情報、互いの機器を識別するための識別番号などを交換し、コンテンツの著作権保護や複製制限条件を遵守するための情報交換を実行し、問題がない場合には互いの接続が許可される。ここで、互いの機器が入力専用機器である場合や、出力専用機器の場合など接続することに意味がない場合、また、コンテンツの著作権保護や複製制限条件に違反する場合などは接続処理を中止し、その旨の表示がそれぞれの機器に表示される。以下、コンテンツの著作権保護や複製制限条件に問題がない場合の説明を行う。   The microprocessor in the video display device 200 decodes the received inter-device control signal and, together with the transmission request signal from the video device 100, device category information regarding the video device 100 (category such as whether it is a display device or a recording device). And the device identification number of the video device 100 are received. Since the display screen of the video display device 200 displays whether or not to connect to the video device 100, the user uses an input device such as a remote controller of the video display device 200 based on this display. To instruct the connection. Thereafter, the device category information, the identification number for identifying each device, and the like are exchanged between the video device 100 and the video display device 200, and the copyright protection of the content and the copy restriction conditions are observed. If there is no problem, mutual connection is permitted. Here, if each device is an input-only device, an output-only device, or if there is no point in connecting, or if it violates the copyright protection or copy restriction conditions of the content, the connection process is performed. Canceled and a message to that effect is displayed on each device. The following describes the case where there is no problem with the copyright protection and copy restriction conditions of the content.

インタフェース回路172に入力された、映像信号と、音声信号と、これらに関連するコンテンツの著作権保護や複製制限条件を示す制御信号のうち、映像信号のMSBから2ビットを選択し、その2ビットに対し、誤り制御回路841により、誤り検出・訂正用の制御ビットを付加し、QPSK変復調回路801へ送る。そしてこの信号に対し、QPSK変復調回路801はQPSK変調し、アンテナ81から無線信号を送出する。また、残りの3ビット目から8ビット目までのビットに対しては、誤り制御回路842により、誤り検出・訂正用の制御ビットを付加し、64QAM変復調回路802へ送る。そしてこの信号に対し、64QAM変復調回路802は、64QAM変調し、アンテナ82から無線信号を送出する。   Of the video signal, the audio signal, and the control signal indicating the copyright protection or copy restriction conditions of the content related to the video signal, the audio signal and the control signal indicating the copy restriction condition, 2 bits are selected from the MSB of the video signal. On the other hand, the error control circuit 841 adds control bits for error detection / correction, and sends them to the QPSK modulation / demodulation circuit 801. The QPSK modulation / demodulation circuit 801 performs QPSK modulation on this signal and transmits a radio signal from the antenna 81. The remaining bits from the third bit to the eighth bit are added with error detection / correction control bits by the error control circuit 842 and sent to the 64QAM modulation / demodulation circuit 802. Then, the 64QAM modulation / demodulation circuit 802 performs 64QAM modulation on this signal and transmits a radio signal from the antenna 82.

映像表示装置200では、アンテナ84により受信された信号に対し、QPSK変復調回路804は、QPSK復調し、誤り制御回路845により誤り制御を行った後、映像信号の上位2ビットをビット制御回路812へ出力する。アンテナ85により受信された残りの信号に対し、64QAM変復調回路805は、64QAM復調し、誤り制御回路846により誤り制御を行った後、ビット制御回路812へ出力する。   In the video display device 200, the QPSK modulation / demodulation circuit 804 performs QPSK demodulation on the signal received by the antenna 84, performs error control by the error control circuit 845, and then transfers the upper 2 bits of the video signal to the bit control circuit 812. Output. The 64QAM modulation / demodulation circuit 805 performs 64QAM demodulation on the remaining signal received by the antenna 85, performs error control by the error control circuit 846, and outputs the result to the bit control circuit 812.

ここで、機器間制御信号について説明する。機器間制御信号は、下り方向、すなわち映像表示装置200から映像機器100へ信号を送出する場合には、ビット選択回路812から、誤り制御回路847を介し、QPSK変復調回路806により変調してアンテナ86から出力する。映像機器100は、この信号を、アンテナ83で受信し、QPSK変復調回路83を介し、QPSK変復調回路803によりQPSK復調し、そして誤り制御回路843により誤り検出・訂正を行った後、ビット選択回路811へ伝送する。反対に、機器間制御信号を上り方向、すなわち映像機器100から映像表示装置200へ信号を送出する場合には、ビット選択回路811から、誤り制御回路843を介し、QPSK変復調回路803により変調してアンテナ83から出力する。映像表示装置200は、この信号を、アンテナ86で受信し、QPSK変復調回路806によりQPSK復調し、そして誤り制御回路847により誤り検出・訂正を行った後、ビット選択回路812へ伝送する。このようにすることにより、システムを構築するうえで重要な機器間制御信号に対し、雑音が多い環境においても誤動作が少なくなるという効果がある。   Here, the inter-device control signal will be described. The inter-device control signal is modulated by the QPSK modulation / demodulation circuit 806 from the bit selection circuit 812 via the error control circuit 847 when the signal is transmitted from the video display device 200 to the video device 100 in the downstream direction. Output from. The video equipment 100 receives this signal by the antenna 83, performs QPSK demodulation by the QPSK modulation / demodulation circuit 803 via the QPSK modulation / demodulation circuit 83, performs error detection / correction by the error control circuit 843, and then selects the bit selection circuit 811. Transmit to. On the other hand, when the inter-device control signal is transmitted in the upstream direction, that is, when a signal is transmitted from the video device 100 to the video display device 200, the signal is modulated from the bit selection circuit 811 via the error control circuit 843 by the QPSK modulation / demodulation circuit 803. Output from the antenna 83. The video display apparatus 200 receives this signal by the antenna 86, performs QPSK demodulation by the QPSK modulation / demodulation circuit 806, performs error detection / correction by the error control circuit 847, and then transmits the signal to the bit selection circuit 812. By doing so, there is an effect that malfunctions are reduced even in a noisy environment with respect to an inter-device control signal that is important in constructing a system.

本実施例の構成ではデジタル信号の上位2ビットについて、伝送レートは低いが耐雑音性能に優れた伝送を行うことが可能となる。つまり、映像信号の上位ビットの方が画質に与える影響が大きいことを利用し、映像信号のMSBから順に2ビットを取り出し、これらの情報に対し、QPSK変調を用いた伝送路を割り当てて、画質の劣化を少なくするものである。ところで、映像より音声情報のほうが重要なシステムにおいては、音声信号の重要な(例えば上位)2ビットに対し、QPSK変調を用いた伝送路に割り当てることも可能である。   In the configuration of this embodiment, it is possible to perform transmission with excellent noise resistance performance although the transmission rate is low for the upper 2 bits of the digital signal. That is, taking advantage of the fact that the higher order bits of the video signal have a greater effect on the image quality, two bits are extracted in order from the MSB of the video signal, and a transmission path using QPSK modulation is assigned to these pieces of information. Is to reduce the deterioration of the material. By the way, in a system in which audio information is more important than video, it is possible to assign an important (for example, upper) 2 bits of an audio signal to a transmission path using QPSK modulation.

さらに、人間が画像を認識する場合、画面の水平方向の周波数成分と画面垂直方向の周波数成分の夫々について、低域成分に対し高域成分は、比較的気にならないという傾向がある。また、画面内で動く物体のうち、早い動きに対しては人間の眼がついていかないという傾向がある。これらの傾向を利用し、画面の水平方向について、低周波成分と高周波成分に分け、低周波成分に対してQPSK変調を用い、高周波成分に対しては64QAM変調を用いるようにしてもよい。このようにすることにより、限られた伝送帯域の中で、重要な情報に対しての雑音耐性を高めるとともに、全体の伝送容量を確保することが可能となる。同様に、画面の垂直方向についても、低周波成分と高周波成分に分け、低周波成分に対してQPSK変調を用い、高周波成分に対しては64QAM変調を用いるようにしてもよい。このようにすることにより、限られた伝送帯域の中で、重要な情報に対しての雑音耐性を高めるとともに、全体の伝送容量を確保することが可能となる。さらに、画面の水平方向に対する周波数成分の取り扱いと、垂直方向とに対する周波数成分の取り扱いとを組み合わせ、所望の重要な情報に対しての雑音耐性を高めることも可能である。   Furthermore, when a human recognizes an image, there is a tendency that a high frequency component is relatively unattractive with respect to a low frequency component with respect to a frequency component in the horizontal direction of the screen and a frequency component in the vertical direction of the screen. In addition, among the moving objects in the screen, there is a tendency that the human eye is not attached to a fast movement. By utilizing these tendencies, the horizontal direction of the screen may be divided into a low frequency component and a high frequency component, QPSK modulation may be used for the low frequency component, and 64 QAM modulation may be used for the high frequency component. By doing so, it is possible to increase noise resistance against important information within a limited transmission band and to secure the entire transmission capacity. Similarly, the vertical direction of the screen may be divided into a low-frequency component and a high-frequency component, QPSK modulation may be used for the low-frequency component, and 64QAM modulation may be used for the high-frequency component. By doing so, it is possible to increase noise resistance against important information within a limited transmission band and to secure the entire transmission capacity. Furthermore, it is possible to combine the handling of frequency components with respect to the horizontal direction of the screen and the handling of frequency components with respect to the vertical direction to increase noise resistance against desired important information.

上述の説明では、誤り制御回路841、842、843は、誤り制御回路841、842、843に入力された夫々のビット対し、誤り制御情報を付加するように説明したが、誤り制御回路841、842、843に入力されたビットをまとめて一語として扱い、この一語に対し誤り制御情報を付加してもよい。このように構成すると、誤り制御回路が簡単になり構成しやすい。   In the above description, the error control circuits 841, 842, 843 have been described as adding error control information to the respective bits input to the error control circuits 841, 842, 843, but the error control circuits 841, 842 are described. , 843 may be treated as a single word and error control information may be added to the single word. With this configuration, the error control circuit becomes simple and easy to configure.

図8に示された構成によって、例えば映像機器1により撮像した複数の静止画像を、所定の周期として例えば1秒ごとに切り替えて、映像表示装置200または映像機器2へ伝送し、その伝送された複数の静止画像を映像表示装置200または映像機器2で表示することができる。映像表示装置200または映像機器2からは、映像機器1に対して画像を送出するための映像要求信号を送り、この映像要求信号に基づいて、映像機器1は複数の静止画像を切り替えて静止画を映像表示装置200または映像機器2へ伝送する。このように構成することにより、映像表示装置200または映像機器2において画像が再生できない場合は、映像要求信号を再度、映像機器1へ送出することにより、画像を正しく受け取れるまで繰り返すことが可能となる。この場合も、映像要求信号はQPSK変調を用いているので、耐雑音性能に優れている。   With the configuration shown in FIG. 8, for example, a plurality of still images captured by the video equipment 1 are switched as a predetermined cycle, for example, every second, and transmitted to the video display device 200 or the video equipment 2, and are transmitted. A plurality of still images can be displayed on the video display device 200 or the video equipment 2. The video display device 200 or the video device 2 sends a video request signal for sending an image to the video device 1, and the video device 1 switches a plurality of still images based on the video request signal to switch the still image. Is transmitted to the video display device 200 or the video equipment 2. With this configuration, when an image cannot be reproduced in the video display device 200 or the video equipment 2, it is possible to repeat the video request signal by sending it again to the video equipment 1 until the image can be received correctly. . Also in this case, since the video request signal uses QPSK modulation, it has excellent noise resistance performance.

かかる映像要求信号を用いて映像機器1から画像を取得して表示装置に表示するための一実施例について、図10を参照して説明する。本実施例は、映像機器1により撮像した複数の静止画像を切り替えて映像表示装置200に表示する場合を例にして説明されるが、映像機器2に表示する場合も同様にして行うことが可能である。   An embodiment for acquiring an image from the video equipment 1 using such a video request signal and displaying it on a display device will be described with reference to FIG. In the present embodiment, a case where a plurality of still images captured by the video equipment 1 are switched and displayed on the video display device 200 will be described as an example. It is.

図10は、映像機器1からの静止画像を表示するように構成された表示装置の一実施例を示しており、本実施例において、表示装置として高精細のHDディスプレイ1002を備えたテレビジョン表示装置を用いている。図10において、映像機器1020は、具体的にはデジタルカメラ、携帯電話機、ゲーム機、パーソナルメディアプレーヤなどである。本実施例において、この映像機器1020からは、2つのインタフェースを介して静止画像が映像表示装置200(テレビジョン表示装置)に送信される。一つは、静止画像をベースバンド映像情報として送信するためのHDMIであり、もう一つは、静止画像を圧縮映像情報として送信するためのUSBである。ここで、USBで送信される圧縮映像情報は、JPEG形式で圧縮されているものとする。   FIG. 10 shows an embodiment of a display device configured to display a still image from the video equipment 1, and in this embodiment, a television display provided with a high-definition HD display 1002 as the display device. The device is used. In FIG. 10, the video equipment 1020 is specifically a digital camera, a mobile phone, a game machine, a personal media player, or the like. In this embodiment, the video equipment 1020 transmits a still image to the video display device 200 (television display device) via two interfaces. One is HDMI for transmitting still images as baseband video information, and the other is USB for transmitting still images as compressed video information. Here, it is assumed that the compressed video information transmitted by USB is compressed in the JPEG format.

まず、映像機器1020側の構成、動作について説明する。圧縮映像情報の静止画像を送信する場合、映像機器1020は、例えばフラッシュメモリ等で構成されたメモリ1018からJPEG形式で圧縮された静止画像を読み出す。これを伸張処理等の信号処理を施さずに、USBマスストレージインターフェース回路1019から、映像表示装置200の第1の入力部であるUSB端子1012に供給する。   First, the configuration and operation on the video equipment 1020 side will be described. When transmitting a still image of compressed video information, the video device 1020 reads a still image compressed in the JPEG format from a memory 1018 configured with, for example, a flash memory. This is supplied from the USB mass storage interface circuit 1019 to the USB terminal 1012 that is the first input unit of the video display device 200 without performing signal processing such as expansion processing.

一方、ベースバンド映像情報の静止画像を送信する場合、映像機器1020は、先ず、メモリ1018から静止画像を読み出す。この静止画像はJPEG形式で圧縮されているため、信号処理回路1016で圧縮画像を伸張するための信号処理を施し、ベースバンド映像情報を生成する。このベースバンド映像情報は、HDMIインタフェース回路1017から映像表示装置200の第2の入力部であるHDMI端子1005に送信される。   On the other hand, when transmitting a still image of baseband video information, the video equipment 1020 first reads a still image from the memory 1018. Since this still image is compressed in the JPEG format, the signal processing circuit 1016 performs signal processing for decompressing the compressed image to generate baseband video information. The baseband video information is transmitted from the HDMI interface circuit 1017 to the HDMI terminal 1005 that is the second input unit of the video display device 200.

続いて、映像表示装置200側の構成、動作について説明する。第1の入力部であるUSB端子1012に入力された圧縮映像情報の静止画像は、USBホストインターフェース回路1011を介して画像処理回路1006に供給される。画像処理回路1006は、JPEGデータファイルアクセス回路1010、JPEGデコード回路1009、リサイズ・エフェクト付加回路1008、及び画像ストリーム信号化回路1007を含んでいる。USB端子1012に入力された静止画像は、JPEGデータファイルアクセス回路1010を経由してJPEGデコード回路1009に供給され、当該回路でJPEG形式により圧縮された静止画像がデコード、すなわち伸張処理が為される。この伸張処理が為された静止画像は、リサイズ・エフェクト付加回路1008によって、その表示サイズ(水平、垂直方向の画素数)が変更されるとともに、所望のエフェクト処理(例えば回転処理等)が施される。リサイズ・エフェクト付加回路1008でサイズ変更などの処理が為された静止画像は、画像ストリーム信号化回路1007により表示用の画像信号に変換され、切替回路1003を介してHDディスプレイ1002に供給される。これによって、USBホストインターフェース回路1011を介して入力された圧縮静止画像の表示がHDディスプレイ1002の画面上に表示される。   Next, the configuration and operation on the video display device 200 side will be described. The still image of the compressed video information input to the USB terminal 1012 that is the first input unit is supplied to the image processing circuit 1006 via the USB host interface circuit 1011. The image processing circuit 1006 includes a JPEG data file access circuit 1010, a JPEG decoding circuit 1009, a resizing / effect adding circuit 1008, and an image stream signal converting circuit 1007. The still image input to the USB terminal 1012 is supplied to the JPEG decoding circuit 1009 via the JPEG data file access circuit 1010, and the still image compressed in the JPEG format is decoded, that is, decompressed by the circuit. . The resized / effect adding circuit 1008 changes the display size (the number of pixels in the horizontal and vertical directions) of the still image that has been subjected to the expansion processing, and is subjected to desired effect processing (for example, rotation processing). The The still image that has been subjected to processing such as size change by the resizing / effect adding circuit 1008 is converted into an image signal for display by the image stream signal converting circuit 1007 and supplied to the HD display 1002 via the switching circuit 1003. As a result, the display of the compressed still image input via the USB host interface circuit 1011 is displayed on the screen of the HD display 1002.

尚、本実施例では、圧縮映像情報が入力される第1の入力部として、無線LAN、有線LAN、インターネットなどの各種ネットワーク1015と接続可能なLAN端子1014を備えている。従って、本実施例では、USBインタフェースのみならず、ネットワーク1015を通じて圧縮映像を取得することが可能である。LAN端子1014に入力された圧縮映像情報は、LAN・DLNA(Digital Living Network Alliance)インターフェース回路を介して画像処理回路1006に入力される。この画像処理回路1006における処理は、上述された、USB端子1012を介して入力された圧縮映像情報に対する処理と同じであるので、ここでは重複した説明を省略する。   In this embodiment, a LAN terminal 1014 that can be connected to various networks 1015 such as a wireless LAN, a wired LAN, and the Internet is provided as a first input unit to which compressed video information is input. Therefore, in this embodiment, it is possible to acquire a compressed video not only through the USB interface but also through the network 1015. The compressed video information input to the LAN terminal 1014 is input to the image processing circuit 1006 via a LAN / DLNA (Digital Living Network Alliance) interface circuit. Since the processing in the image processing circuit 1006 is the same as the processing for the compressed video information input via the USB terminal 1012 described above, a duplicate description is omitted here.

一方、第2の入力部であるHDMI端子1005に入力されたベースバンド映像情報の静止画像は、HDMIインターフェース/デコード回路1004で所定のデコード処理(暗号解除処理)が施される。この暗号解除処理が為された静止画像は、切替回路1003を介してHDディスプレイ1002に供給され、HDディスプレイ1002の画面上に静止画像が表示される。   On the other hand, the still image of the baseband video information input to the HDMI terminal 1005 that is the second input unit is subjected to predetermined decoding processing (decryption processing) by the HDMI interface / decoding circuit 1004. The still image subjected to the descrambling process is supplied to the HD display 1002 via the switching circuit 1003, and the still image is displayed on the screen of the HD display 1002.

上記切替回路1003は、HDMI端子1005に入力された静止画像か、USB端子またはLAN端子1014に入力された静止画像のいずれか一方を選択してHDディスプレイ1002に供給するものであり、例えば、映像表示装置200のためのリモコンに対する使用者の操作によって制御される。従って、使用者は、好みに応じて圧縮映像情報かベースバンド映像情報かを選択してHDディスプレイ1002に表示させることができる。   The switching circuit 1003 selects either a still image input to the HDMI terminal 1005 or a still image input to the USB terminal or the LAN terminal 1014 and supplies it to the HD display 1002, for example, video It is controlled by a user operation on a remote control for the display device 200. Therefore, the user can select either compressed video information or baseband video information according to his / her preference and display it on the HD display 1002.

上記実施例では、映像機器1020と接続するためのインタフェースとしてHDMI、及びUSBインタフェースを用いているが、当然、他の規格のインタフェースを用いてもよい。   In the above embodiment, the HDMI and USB interfaces are used as interfaces for connecting to the video equipment 1020, but other standard interfaces may naturally be used.

ここで、映像要求信号に基づく本実施例の動作を説明する前に、HDMIインタフェースについて、補足説明する。図16は、HDMIインタフェースの一構成例を示しており、主として送信側と受信側とで構成されている。送信側は、送信部1601及び送信部1601を制御する送信側制御部1603を含んでおり、送信部1601は、映像信号(Y、Pb、Pr)と音声信号をエンコードし受信部1604へ出力するように構成されている。更に送信部1601はTMDSエンコード回路1602を含んでおり、映像信号(Y、Pb、Pr)と音声信号を、それぞれシリアル映像データとシリアル音声データに変換する。一方、受信側は、受信部1604及び受信部1604を制御する送信側制御部1606を含んでおり、受信部1604は、送信部1601から送られてきた映像データ、音声データをTMDSデコード1605によりTMDSデコードし、ベースバンドの映像データ、音声データを再生する。CECライン1607は、機器用の制御信号を伝送する機器制御ラインを構成しており、またDDCと呼ばれるディスプレイ仕様情報は、DDCライン1608を介して伝送される。また、受信側は送信側に対し、送信側機器と受信側機器とが接続されたことを示すHPD(Hot Plug Detect)信号1609が送信される。   Here, before explaining the operation of the present embodiment based on the video request signal, the HDMI interface will be supplementarily explained. FIG. 16 shows a configuration example of the HDMI interface, which is mainly composed of a transmission side and a reception side. The transmission side includes a transmission unit 1601 and a transmission side control unit 1603 that controls the transmission unit 1601. The transmission unit 1601 encodes a video signal (Y, Pb, Pr) and an audio signal and outputs them to the reception unit 1604. It is configured as follows. Further, the transmission unit 1601 includes a TMDS encoding circuit 1602, and converts a video signal (Y, Pb, Pr) and an audio signal into serial video data and serial audio data, respectively. On the other hand, the receiving side includes a receiving unit 1604 and a transmitting-side control unit 1606 that controls the receiving unit 1604. The receiving unit 1604 converts video data and audio data sent from the transmitting unit 1601 to TMDS by TMDS decoding 1605. Decodes and plays baseband video data and audio data. The CEC line 1607 constitutes a device control line for transmitting device control signals, and display specification information called DDC is transmitted via the DDC line 1608. In addition, the receiving side transmits an HPD (Hot Plug Detect) signal 1609 indicating that the transmitting side device and the receiving side device are connected to the transmitting side.

上記CECライン1607により伝送される、リモコンコードのフォーマットの一例を図17に示す。図17のように、リモコンコードは48ビット長で、その中にメーカを識別する16ビットのメーカコード、機器の機種番号や製造番号などの機器を識別するための12ビットの機器コードが含まれる。リモコンコードのフォーマットは図17以外のものでも構わない。また、リモコンコード長も48ビット長に限らず、別のビット長としても構わない。次にこのリモコンコードをCECラインにより伝送する方法の一例について、図18を参照しつつ説明する。まず、映像機器と表示装置とを接続すると、表示装置から映像機器に対し、両機器が接続されたことを示すHPD信号1609が送られる。そうすると、次に表示装置200は、映像機器のメーカコードおよび機器コードを、HDMIケーブルのCECライン1607を介し読み込む。それから、読み込んだメーカコードおよび機器コードが、表示装置200に受信インターフェース番号とともに記憶される。このメーカコードおよび機器コードは、表示装置200の例えば図示しないマイコン内のメモリに記憶するようにしてもよい。他のHDMIケーブルが接続されていた場合は、そのHDMIケーブルに対しても同様の処理がなされ、対応するメーカコードおよび機器コードを表示装置に、受信インターフェース番号とともに記録する。このようにして読み込まれたメーカコード、機器コードは、図19に示されるテーブルとして記憶される。このように構成することで、例えば、互いに接続される表示装置200と映像機器1020とのメーカが互いに異なる場合であっても、記憶されたメーカコードおよび機器コードを参照することで両者の通信を確立することができ、映像機器1020側から表示装置200を制御することや、表示装置200から映像機器1020へディスプレイ仕様情報(DDC)を送信することができる。   An example of the format of the remote control code transmitted through the CEC line 1607 is shown in FIG. As shown in FIG. 17, the remote control code is 48 bits long, and includes a 16-bit manufacturer code for identifying the manufacturer, and a 12-bit device code for identifying the device such as the device model number and manufacturing number. . The format of the remote control code may be other than that shown in FIG. Also, the remote control code length is not limited to 48 bits, but may be another bit length. Next, an example of a method for transmitting the remote control code through the CEC line will be described with reference to FIG. First, when a video device and a display device are connected, an HPD signal 1609 indicating that both devices are connected is sent from the display device to the video device. Then, the display apparatus 200 reads the manufacturer code and the device code of the video device via the CEC line 1607 of the HDMI cable. Then, the read manufacturer code and device code are stored in the display device 200 together with the reception interface number. The manufacturer code and the device code may be stored in a memory in a microcomputer (not shown) of the display device 200, for example. If another HDMI cable is connected, the same processing is performed on the HDMI cable, and the corresponding manufacturer code and device code are recorded on the display device together with the reception interface number. The manufacturer code and device code read in this way are stored as a table shown in FIG. With this configuration, for example, even when the manufacturers of the display device 200 and the video device 1020 connected to each other are different from each other, the communication between the two can be performed by referring to the stored manufacturer code and device code. The display device 200 can be controlled from the video device 1020 side, and display specification information (DDC) can be transmitted from the display device 200 to the video device 1020.

再び図10に戻り、映像要求信号に基づく本実施例の動作について説明する。図10おいて、使用者は映像表示装置200のリモコンやキーボードなどの入力装置を操作することで、当該入力装置から、上述したような静止画像を切り替え表示するための表示モードになるよう制御コマンドを出力させる。この制御コマンドにしたがって、映像表示装置200のJPEGデータファイルアクセス回路1010は、USBホストインターフェース回路1011及びUSB端子1012を介し、外部の映像機器1020に対して、圧縮映像情報である静止画像を出力するように映像要求信号を送信する。すなわち、本例においては、JPEGデータファイルアクセス回路1010が映像要求信号を外部の映像機器1020へ送信するための送信部としての機能を持つ。かかる映像要求信号は、所定周期で(例えば1秒おきに)映像表示装置200から映像機器1020に送信される。この映像要求信号を受けて、映像機器1020は、メモリ1018に記録された静止画像データを、USBマスストレージインターフェース回路1019を介し出力する。USBホストインターフェース回路1011は、この静止画像データをUSB端子1012により取り込む。その後、JPEGデコード回路1009は読み込んだJPEGデータをJPEGデコードし元の画像データに戻す。そして、リサイズ・エフェクト付加回路1008により、リサイズおよびエフェクト処理し、画像ストリーム信号化回路1007により表示用の画像信号に変換しHDディスプレイ1002に表示する。   Returning to FIG. 10 again, the operation of this embodiment based on the video request signal will be described. In FIG. 10, the user operates an input device such as a remote controller or a keyboard of the video display device 200, so that the control command is set so that the display mode for switching and displaying still images as described above from the input device. Is output. In accordance with this control command, the JPEG data file access circuit 1010 of the video display device 200 outputs a still image as compressed video information to the external video device 1020 via the USB host interface circuit 1011 and the USB terminal 1012. The video request signal is transmitted as follows. That is, in this example, the JPEG data file access circuit 1010 has a function as a transmission unit for transmitting a video request signal to an external video device 1020. The video request signal is transmitted from the video display device 200 to the video equipment 1020 at a predetermined cycle (for example, every second). Upon receiving this video request signal, the video equipment 1020 outputs the still image data recorded in the memory 1018 via the USB mass storage interface circuit 1019. The USB host interface circuit 1011 takes in this still image data through the USB terminal 1012. Thereafter, the JPEG decoding circuit 1009 decodes the read JPEG data to return to the original image data. Then, resizing and effect processing are performed by the resizing / effect adding circuit 1008, and the image stream signal converting circuit 1007 converts it into an image signal for display and displays it on the HD display 1002.

上述した映像要求信号の送信から画像ストリーム信号化回路1007による表示用画像信号の変換処理までの処理を、所定の周期(例えば1秒)ごとに繰り返すことにより、スライドショーと呼ばれる、映像機器1020から取得した複数の静止画像を所定の間隔ごとに切り替えて表示する画像表示方法を行うことが可能である。当然、この時間の間隔は、1秒ではなく他の時間とすることも可能であり、この間隔は、上述した入力装置によって、使用者により適宜変更可能である。また、上記映像要求信号は、映像機器1020から全ての静止画像が読み出されるまで繰り返し出力されるようにしてもよいが、所定期間(例えば10秒〜1分間)を定め、その所定期間内において所定周期で映像要求信号を送信するようにしてもよい。   The above-described processing from the transmission of the video request signal to the conversion processing of the display image signal by the image stream signal conversion circuit 1007 is repeated at a predetermined cycle (for example, 1 second) to obtain from the video device 1020 called a slide show. It is possible to perform an image display method in which a plurality of still images are switched and displayed at predetermined intervals. Of course, this time interval can be other than 1 second, and this interval can be appropriately changed by the user by the input device described above. The video request signal may be repeatedly output until all the still images are read from the video equipment 1020. However, a predetermined period (for example, 10 seconds to 1 minute) is determined, and the video request signal is predetermined within the predetermined period. The video request signal may be transmitted in a cycle.

また、映像表示装置200のマイコン(図示せず)から、映像機器1020に対し、HDMIインタフェース/デコード回路1004及びHDMI端子1005を介し、上述の映像要求信号を送ることも可能である。この場合、HDMIインターフェースでは、伝送形式として、動画像を伝送するインターフェースなので、特定の制御がない限り、時間的に変化しない動画像が送られる。   Also, the above-described video request signal can be sent from the microcomputer (not shown) of the video display device 200 to the video equipment 1020 via the HDMI interface / decode circuit 1004 and the HDMI terminal 1005. In this case, since the HDMI interface is an interface for transmitting a moving image as a transmission format, a moving image that does not change with time is sent unless there is specific control.

まず、使用者は映像表示装置200のリモコンやキーボードなどの入力装置を操作することで、当該入力装置から、上記表示モードになるよう制御コマンドを出力させる。この制御コマンドに従い、HDMIインタフェース/デコード回路1004は、HDMI端子1005の中のCECラインを介し、映像要求信号を映像機器1020へ伝送する。すなわち、この例では、HDMIインタフェース/デコード回路1004が映像要求信号を外部の映像機器1020へ送信するための送信部としての機能を持つ。この映像要求信号は、上述した例と同様に、例えば数秒〜1分間、所定周期間隔(例えば1秒おきに)映像表示装置200から映像機器1020に送信される。これを受けて、映像機器1020はメモリ1018に記録された静止画像データを、信号処理回路1016により動画像として表示可能な信号形式に変換し、HDMIインターフェース回路1017を介し出力する。映像表示装置200は、このデータを、HDMI端子1005、HDMIインターフェース回路/デコード回路1004を介し受取り、HDディスプレイに表示する。所定の時間ごとにこの処理を繰り返すことにより、同様にスライドショーと呼ぶ画像表示が可能となる。当然、この時間間隔は、上記と同様に使用者により適宜変更可能に構成されてもよい。また、上記映像要求信号は、映像機器1020から全ての静止画像が読み出されるまで繰り返し出力されるようにしてもよいし、上述のように所定期間内において所定周期で映像要求信号を送信するようにしてもよい。   First, the user operates an input device such as a remote controller or a keyboard of the video display device 200 to output a control command from the input device so that the display mode is set. In accordance with this control command, the HDMI interface / decode circuit 1004 transmits a video request signal to the video equipment 1020 via the CEC line in the HDMI terminal 1005. That is, in this example, the HDMI interface / decode circuit 1004 has a function as a transmission unit for transmitting a video request signal to the external video device 1020. The video request signal is transmitted from the video display device 200 to the video equipment 1020 at a predetermined cycle interval (for example, every second), for example, for several seconds to 1 minute, as in the above-described example. In response to this, the video device 1020 converts the still image data recorded in the memory 1018 into a signal format that can be displayed as a moving image by the signal processing circuit 1016, and outputs it through the HDMI interface circuit 1017. The video display apparatus 200 receives this data via the HDMI terminal 1005 and the HDMI interface circuit / decode circuit 1004 and displays the data on the HD display. By repeating this process every predetermined time, it is possible to display an image called a slide show. Of course, this time interval may be configured to be appropriately changed by the user in the same manner as described above. The video request signal may be repeatedly output until all still images are read from the video equipment 1020, or the video request signal may be transmitted at a predetermined cycle within a predetermined period as described above. May be.

また、これまでの説明は映像機器1020からの画像情報を映像表示装置200に表示する方法について行ってきたが、画像情報がネットワーク1015上に存在する場合についても、同じような方法でスライドショー表示を行うことが可能である。この場合、映像表示装置200のJPEGデータファイルアクセス回路1010は、入力装置からの制御コマンドを受けて、LAN・DLNAインターフェース回路1013及びLAN端子1014を介してネットワーク1015に送信する。この場合、かかる映像要求信号には、ネットワークに接続された映像機器のネットワーク上のアドレス(例えばIPアドレス等)が付加される。この映像要求信号に付加されたアドレスに対応する映像信号は、該映像要求信号を受けて圧縮映像情報としての静止画像データを送信する。この静止画像データは、LAN端子1014、LAN・DLNAインターフェース回路1013を介して入力されて、JPEGデコード回路1009に供給される。以降の処理は、前述したUSB端子1012に入力された静止画像に対する処理と同様であるので、ここでは重複した説明を省略する。   Further, the description so far has been made on the method of displaying the image information from the video device 1020 on the video display device 200. However, when the image information exists on the network 1015, the slide show display is performed in the same manner. Is possible. In this case, the JPEG data file access circuit 1010 of the video display device 200 receives a control command from the input device and transmits it to the network 1015 via the LAN / DLNA interface circuit 1013 and the LAN terminal 1014. In this case, the video request signal is added with an address (for example, an IP address) of the video equipment connected to the network. The video signal corresponding to the address added to the video request signal receives the video request signal and transmits still image data as compressed video information. This still image data is input via the LAN terminal 1014 and the LAN / DLNA interface circuit 1013 and supplied to the JPEG decoding circuit 1009. Since the subsequent processing is the same as the processing for the still image input to the USB terminal 1012 described above, a duplicate description is omitted here.

このネットワーク機能を実現するために本実施例では、LAN端子1014、LAN・DLNAインターフェース回路1013を設けているが、HDMIインターフェースまたは、USBインターフェースを拡張して、同様の機能をもたせることも可能である。   In this embodiment, the LAN terminal 1014 and the LAN / DLNA interface circuit 1013 are provided in order to realize this network function. However, the HDMI interface or the USB interface can be expanded to have the same function. .

図11は、本発明に係る別の実施例の構成を示したものである。図11において図10と同じ構成要素については、図10と同じ番号をつけてある。図11の構成と図10からの相違点は、図10における表示装置200に対し、USB端子1012からの信号経路およびLAN端子1014からの信号経路を削除していることである。また、映像機器1020の構成において、USBマスストレージインターフェース回路1019の代わりに、PTP(デジタルカメラとPC等とをUSBで接続し、画像の転送や制御を行うためのプロトコル)制御回路1101、LANインターフェース回路1102を新たに設けている点も異なる。動作については、図10と図11とではHDMI端子の経路に関しては同様に働き、スライドショーを行うことが可能である。図11の構成を用いると、表示装置200の構成が簡単になり、煩雑な接続を行わないで済むため、使用者の利便性が高まるという効果がある。すなわち、本実施形態は、第1の入力部のみを設けた構成、つまりバースバンド映像情報の静止画像を表示する構成にも適用することが可能である。また、本例ではHDMIインタフェースは1系統としているが、2以上の系統を設けてもよい。   FIG. 11 shows the configuration of another embodiment according to the present invention. 11, the same components as those in FIG. 10 are given the same numbers as in FIG. The difference between the configuration in FIG. 11 and FIG. 10 is that the signal path from the USB terminal 1012 and the signal path from the LAN terminal 1014 are deleted from the display device 200 in FIG. Further, in the configuration of the video equipment 1020, instead of the USB mass storage interface circuit 1019, a PTP (protocol for connecting a digital camera and a PC or the like via USB to perform image transfer or control) control circuit 1101, LAN interface Another difference is that a circuit 1102 is newly provided. As for the operation, in FIGS. 10 and 11, the HDMI terminal path works in the same way, and a slide show can be performed. When the configuration of FIG. 11 is used, the configuration of the display device 200 is simplified, and a complicated connection is not required. That is, this embodiment can also be applied to a configuration in which only the first input unit is provided, that is, a configuration in which a still image of birthband video information is displayed. In this example, the HDMI interface is one system, but two or more systems may be provided.

ここで、さらに図10を用い、映像機器1により撮像した複数の静止画像の、映像表示装置200における別の表示形態を説明する。かかる表示形態は、HDディスプレイ1002の一画面上に、複数の静止画像を縮小して同時に表示するものである。   Here, with reference to FIG. 10, another display form in the video display device 200 of a plurality of still images captured by the video equipment 1 will be described. In this display mode, a plurality of still images are reduced and displayed simultaneously on one screen of the HD display 1002.

図10において、映像表示装置200のJPEGデータファイルアクセス回路1010は、USBホストインターフェース回路1011、USB端子1012を介し、映像機器1020に対して静止画像の映像取得要求を送る。これを受けて、映像機器1020はメモリ1018に記録された圧縮映像情報である静止画像データを、USBマスストレージインターフェース回路1019を介し出力する。USBホストインターフェース回路1011はこの静止画像データを、USB端子1012を介し読み込む。その後、JPEGデコード回路1009は読み込んだJPEGデータをJPEGデコードし元の画像データに戻す。そして、リサイズ・エフェクト付加回路1008により、リサイズおよびエフェクト処理し、図12の表示位置1に対応する箇所の画像として一時保存する。同様にして、JPEGデータファイルアクセス回路1010は、USBホストインターフェース回路1011、USB端子1012を介し、映像機器1020に対して次の静止画像の映像取得要求を送る。これを受けて、映像機器1020はメモリ1018に記録された次の圧縮映像情報である静止画像データを、USBマスストレージインターフェース回路1019を介し出力する。USBホストインターフェース回路1011はこの静止画像データをUSB端子1012を介し読み込む。その後、JPEGデコード回路1009は読み込んだJPEGデータをJPEGデコードし元の画像データに戻す。そして、リサイズ・エフェクト付加回路1008により、リサイズおよびエフェクト処理し、図12の表示位置2に対応する箇所の画像として一時保存する。このような映像取得要求から画像の一時保存までの処理を例えば12回繰り返すことにより、図12に示されるように、サムネイル表示と呼ばれる、複数の静止画像をまとめて表示することが可能である。この処理は、例えば所定時間(例えば1秒間未満)の間に12回の映像取得要求を映像機器1020に送信することにより行われる。   In FIG. 10, the JPEG data file access circuit 1010 of the video display device 200 sends a video acquisition request for a still image to the video equipment 1020 via the USB host interface circuit 1011 and the USB terminal 1012. In response to this, the video equipment 1020 outputs still image data, which is compressed video information recorded in the memory 1018, via the USB mass storage interface circuit 1019. The USB host interface circuit 1011 reads this still image data via the USB terminal 1012. Thereafter, the JPEG decoding circuit 1009 decodes the read JPEG data to return to the original image data. Then, resizing and effect processing is performed by the resizing / effect adding circuit 1008, and the image is temporarily stored as an image corresponding to the display position 1 in FIG. Similarly, the JPEG data file access circuit 1010 sends a video acquisition request for the next still image to the video equipment 1020 via the USB host interface circuit 1011 and the USB terminal 1012. In response to this, the video equipment 1020 outputs still image data, which is the next compressed video information recorded in the memory 1018, via the USB mass storage interface circuit 1019. The USB host interface circuit 1011 reads this still image data through the USB terminal 1012. Thereafter, the JPEG decoding circuit 1009 decodes the read JPEG data to return to the original image data. Then, resizing and effect processing are performed by the resizing / effect adding circuit 1008, and the image is temporarily stored as an image corresponding to the display position 2 in FIG. By repeating the process from the video acquisition request to the temporary image storage, for example, 12 times, it is possible to collectively display a plurality of still images called thumbnail display as shown in FIG. This process is performed, for example, by transmitting 12 video acquisition requests to the video equipment 1020 during a predetermined time (for example, less than 1 second).

映像機器1020に12枚以上の静止画像がある場合は、12枚ごとにサムネイル表示が行われる。このような表示方法は、同時に複数の画像を見ることができるので、色の違いや、微妙なシーンの違いなどを見分けやすく利便性が良いという効果がある。   When there are 12 or more still images in the video equipment 1020, thumbnail display is performed for every 12 images. Since such a display method allows a plurality of images to be viewed simultaneously, there is an effect that it is easy to distinguish between color differences and subtle scene differences and is convenient.

ここでは、動作を分かりやすく説明するために映像機器1020として一つのものを接続していたが、2台の映像機器1020を接続することも可能なので、二つの映像機器を例えば6コマずつ、同時に並べて視聴することも可能である。このようにすると、二つの映像機器1020同士のばらつきや撮影条件の差などによる、色の違いや明るさの違いなどを確認できるので、二つの映像機器の画像から必要とする画像を簡単に選択できるという効果がある。   Here, in order to explain the operation in an easy-to-understand manner, one video device 1020 is connected. However, since two video devices 1020 can be connected, two video devices can be connected simultaneously, for example, six frames each. It is also possible to view side by side. In this way, it is possible to check differences in color and brightness due to variations between the two video devices 1020 and differences in shooting conditions, so it is easy to select the required images from the images of the two video devices. There is an effect that can be done.

この表示機能は、図11の構成を用いても実現することが可能である。動作については、図10と図11とでは同様の効果があり、映像機器1により撮像した複数の静止画像をまとめて映像表示することが可能である。図11の構成を用いると、表示装置200の構成が簡単になり、煩雑な接続を行わないで済むため、使用者の利便性が高まるという効果がある。この場合、複数の小画像を合成するメモリが必要になるが、映像機器1020上のメモリ1018上に予め複数の小画面を合成してから、映像表示装置200へ送出するようにしてもよいし、HDMIインターフェース回路およびデコード回路1004の後にメモリ(図示せず)を構成し、このメモリで小画面を構成してもよい。どちらの構成によっても、図10と同様の効果がある。   This display function can also be realized using the configuration of FIG. With respect to the operation, the same effect is obtained in FIGS. 10 and 11, and a plurality of still images captured by the video equipment 1 can be displayed together as a video. When the configuration of FIG. 11 is used, the configuration of the display device 200 is simplified, and a complicated connection is not required. In this case, a memory for combining a plurality of small images is required, but a plurality of small screens may be combined in advance on the memory 1018 on the video device 1020 and then sent to the video display device 200. A memory (not shown) may be configured after the HDMI interface circuit and the decoding circuit 1004, and a small screen may be configured with this memory. Both configurations have the same effect as in FIG.

上述の説明では、同時に表示する静止画像の数を12としたが、図13に示されるように、縦2行、横2列として表示することも可能である。また図14に示されるように、縦2行、横2列として表示することも可能である。図13、図14のような分割数を用いると、HDディスプレイ1002の解像度が1080×1920であることから、小画面1枚の解像度が300程度×500程度になるため、画像の違いを見出し易くなる。また、小画面自体が小さくなると、画面のフリッカなどが発生するが、図13、図14の分割を用いることで、このフリッカを軽減することが可能である。一方、図12の分割を用いると、デジタルカメラからの映像を入力した場合、その映像のアスペクト比がほぼ4:3であることから、アスペクト比16:9をもつHDディスプレイ1002に効率よく並べて表示することができるという効果がある。また、図13や図14のように並べて表示しても、多少表示されない領域はでるが、ほぼ同様な効果が得られる。   In the above description, the number of still images to be displayed at the same time is 12. However, as shown in FIG. 13, it is also possible to display the image as two rows and two columns. Further, as shown in FIG. 14, it is also possible to display as two rows and two columns. When the number of divisions as shown in FIGS. 13 and 14 is used, the resolution of the HD display 1002 is 1080 × 1920, so that the resolution of one small screen is about 300 × 500, so that it is easy to find the difference between images. Become. Further, when the small screen itself becomes smaller, screen flicker or the like occurs, but this flicker can be reduced by using the division of FIGS. On the other hand, when the division of FIG. 12 is used, when an image from a digital camera is input, the aspect ratio of the image is almost 4: 3, so that the image is efficiently arranged and displayed on the HD display 1002 having an aspect ratio of 16: 9. There is an effect that can be done. Further, even if the images are displayed side by side as shown in FIG. 13 or FIG. 14, an area that is not displayed somewhat appears, but substantially the same effect can be obtained.

ところで、映像機器1020のメモリ1018に記憶された各画像には、画像の回転情報や誤消去防止のための誤消去防止ロック情報などの属性情報が付加してある。本実施例では、これらの属性情報については、映像表示装置200のリモコンやキーボードなどからの操作により、映像表示装置200からHDMI端子1005を介して、映像機器1020に送られメモリ1018に記憶されるようにしている。図15に、メモリ1018上に記録される属性情報の管理テーブルの例を示す。図15に示されるように、映像表示装置200からの信号によって、映像機器1020のメモリ1018に記憶された複数の静止画像のそれぞれについて、消去ロックの可否及び回転角度に関する属性情報を付加して記憶させることができる。このように構成することにより、使用者が直接制御している機器は、常に映像表示装置200であるため、任意の映像機器1020を接続しても、同じ操作で誤消去防止ロック制御や映像の回転などの制御が行え、映像機器1020ごとの複雑な操作を覚える必要がなくなり、利便性が向上するという効果がある。   By the way, attribute information such as image rotation information and erroneous erasure prevention lock information for preventing erroneous erasure is added to each image stored in the memory 1018 of the video equipment 1020. In this embodiment, the attribute information is sent from the video display device 200 to the video device 1020 via the HDMI terminal 1005 and stored in the memory 1018 by an operation from a remote controller or a keyboard of the video display device 200. I am doing so. FIG. 15 shows an example of a management table of attribute information recorded on the memory 1018. As shown in FIG. 15, attribute information regarding whether or not to enable erasure lock and rotation angle is added and stored for each of a plurality of still images stored in the memory 1018 of the video equipment 1020 according to a signal from the video display device 200. Can be made. With this configuration, the device that is directly controlled by the user is always the video display device 200. Therefore, even when an arbitrary video device 1020 is connected, the erroneous erasure prevention lock control and the video Rotation and the like can be controlled, and there is no need to learn complicated operations for each video device 1020, and the convenience is improved.

なお、図8に示す実施例では暗号処理については詳細を説明していないが、暗号回路171とインタフェース回路172を組み合わせ、図9に示すように処理を行うこともできる。図9は、図8に示されたシステムにおいて暗号処理を行うための構成の一例を示しており、図9のシステムは、暗号/暗号復号回路821〜826、暗号処理を含むインタフェース回路830、831、誤り制御回路841、842、843、845、846、847を含んで構成される。   In the embodiment shown in FIG. 8, the details of the encryption process are not described, but the encryption circuit 171 and the interface circuit 172 can be combined to perform the process as shown in FIG. FIG. 9 shows an example of a configuration for performing encryption processing in the system shown in FIG. 8. The system of FIG. 9 includes encryption / decryption circuits 821 to 826 and interface circuits 830 and 831 including encryption processing. , Error control circuits 841, 842, 843, 845, 846, 847 are included.

図9に示す例では図8の例と同様に、ビット選択回路811で所定のビットを選択し、それぞれのビットは誤り制御回路841、842により誤り制御を行った後、暗号/暗号復号回路821、822で暗号化処理され、QPSK変復調回路801、64QAM変復調回路802に入力される。また、QPSK変復調回路804、64QAM変復調回路805で復調された信号は、暗号/暗号復号回路824、825に入力され、それぞれ暗号復号された後、ビット選択回路812でビット合成される。このように処理することで、重要度に応じた信号処理が可能となり、重要な情報は誤りにくく、したがって画質劣化を少なくし効率よく伝送することが可能となる。   In the example shown in FIG. 9, as in the example of FIG. 8, a predetermined bit is selected by the bit selection circuit 811, and each bit is subjected to error control by the error control circuits 841 and 842, and then the encryption / encryption / decryption circuit 821. , 822, and input to the QPSK modulation / demodulation circuit 801 and 64QAM modulation / demodulation circuit 802. The signals demodulated by the QPSK modulation / demodulation circuit 804 and the 64QAM modulation / demodulation circuit 805 are input to the encryption / encryption / decryption circuits 824 and 825, respectively decrypted and then synthesized by the bit selection circuit 812. By performing processing in this manner, signal processing according to importance can be performed, and important information is less likely to be erroneous. Therefore, image quality deterioration can be reduced and transmission can be performed efficiently.

また、暗号/暗号復号回路821〜826に可逆符号を組み合わせることでさらに効率を上げた伝送が可能となる。例えば図9に示す例において、暗号/暗号復号回路821〜823で暗号処理を行う前に、例えば統計的性質を用いた可逆の算術符号により伝送すべきビットを削減してから、暗号化を行う。映像機表示装置200では、暗号/暗号復号回路824〜826で暗号復号した後、暗号/暗号復号回路821〜823に対応した可逆符号の復号を行った後、誤り制御回路845〜847で誤り検出・訂正を行い、ビット選択回路812でビット合成する。可逆符号を組み合わせることで、伝送すべき情報の伝送レートを低減できるので、さらに効率よく伝送可能となる。   Further, by combining a reversible code with the encryption / decryption circuits 821 to 826, transmission with higher efficiency is possible. For example, in the example shown in FIG. 9, before performing encryption processing by the encryption / decryption circuits 821 to 823, for example, after reducing bits to be transmitted by a reversible arithmetic code using statistical properties, encryption is performed. . In the video display device 200, after encryption / decryption by the encryption / decryption circuits 824 to 826 is performed, lossless codes corresponding to the encryption / decryption circuits 821 to 823 are decrypted, and then error detection is performed by the error control circuits 845 to 847. Correction is performed, and bit selection circuit 812 performs bit composition. By combining the lossless codes, the transmission rate of information to be transmitted can be reduced, so that transmission can be performed more efficiently.

さらに、暗号化について補足説明する。全ての暗号回路に対して、AES128ビット暗号化処理を用いて処理すると、安全度が高い保護処理をすることが可能となる。このほか、コンテンツ暗号回路821に対しては、AES128ビット暗号化処理を用い、その他の暗号回路に対しては、DES暗号処理を用いると、システムとして重要なコンテンツ保護と、処理効率とのバランスがとれシステムを構成するのが容易になる。   Further, a supplementary explanation will be given regarding encryption. If all the encryption circuits are processed using the AES 128-bit encryption process, it is possible to perform a protection process with a high degree of safety. In addition, when AES 128-bit encryption processing is used for the content encryption circuit 821 and DES encryption processing is used for the other encryption circuits, the balance between content protection important for the system and processing efficiency is achieved. It is easy to configure the system.

また、さらに、機器間制御信号に従い、ベースバンド信号送信と圧縮信号送信とを切り替えられるように構成してもよい。このように構成すると、コンテンツ保護などの要求に応じて圧縮信号を送出する場合には、QPSK変調を用いて伝送することにより、伝送路における誤り耐性の優れた伝送が可能となる。また、ベースバンド信号を送出する場合には、64QAM変調により伝送効率の良い伝送が可能となる。   Furthermore, the baseband signal transmission and the compressed signal transmission may be switched according to the inter-device control signal. With this configuration, when a compressed signal is transmitted in response to a request for content protection or the like, transmission using QPSK modulation enables transmission with excellent error tolerance on the transmission path. Also, when transmitting a baseband signal, transmission with high transmission efficiency is possible by 64QAM modulation.

図9における映像機器100と映像表示装置200との動作は、図8のおける映像機器100と映像表示装置200との動作と基本的に同様である。映像機器100が送信を行うために、まず、搬送波検出回路(図示せず)により、使用チャネルが既に他の機器が占有しているか否かを調査する。この搬送波検出は、所定の期間、所定の周波数帯に搬送波が存在するか否かを検出することにより、検出が行われる。搬送波検出回路が、他の機器がそのチャネルを使用していることを検出したときは、暫く時間を空け、再度、チャネルの空き状態を調べる。その後、当該チャネルが他の機器により使用されていないことを検出したときは、チャネルが空いたことを映像機器100のマイクロプロセッサ115へ通知する。マイクロプロセッサ115は機器間制御信号として、チャネル使用要求信号をQPSK変復調回路803から出力し、チャネルの使用権を確保する。次にマイクロプロセッサ115は、送信要求信号をビット選択回路811へ出力する。   The operations of the video device 100 and the video display device 200 in FIG. 9 are basically the same as the operations of the video device 100 and the video display device 200 in FIG. In order for the video equipment 100 to perform transmission, first, a carrier wave detection circuit (not shown) is used to check whether or not the used channel is already occupied by another equipment. This carrier wave detection is performed by detecting whether or not a carrier wave exists in a predetermined frequency band for a predetermined period. When the carrier wave detection circuit detects that another device is using the channel, it waits for a while and checks the channel availability again. Thereafter, when it is detected that the channel is not used by another device, the microprocessor 115 of the video device 100 is notified that the channel is free. The microprocessor 115 outputs a channel use request signal from the QPSK modulation / demodulation circuit 803 as an inter-device control signal, and secures the right to use the channel. Next, the microprocessor 115 outputs a transmission request signal to the bit selection circuit 811.

誤り制御回路843はこの送信要求信号に対し、誤り検出・訂正用の誤り制御ビットを付加し、暗号/暗号復号回路823により暗号化し、QPSK変復調回路803へ送る。QPSK変復調回路803はQPSK変調を行い、アンテナ83を介し、映像表示装置200へ無線信号を送信する。一方、映像表示装置200は、アンテナ86により受信した無線信号をQPSK変復調回路806によりQPSK復調し、暗号/暗号復号回路826により暗号復号する。この復号化された信号に対し、誤り制御回路847により、誤り検出・訂正制御を行うことにより機器間制御信号を出力し、ビット選択回路812へ伝える。映像表示装置200の中のマイクロプロセッサは、受信した機器間制御信号を解読し、映像機器100からの送信要求信号とともに、映像機器100に関する機器カテゴリ情報(表示装置なのか記録装置なのか等のカテゴリを識別するための情報)、映像機器100の機器識別番号を受け取る。映像表示装置200の表示画面には、映像機器100との接続を行うか否かの表示が行われるので、この表示をもとに、使用者は映像表示装置200のリモコン等の入力機器を用いて、接続を許可する指示を出す。この後、映像機器100と、映像表示装置200との間で、互いの機器カテゴリ情報、互いの機器を識別するための識別番号などを交換し、コンテンツの著作権保護や複製制限条件を遵守するための情報交換を実行し、問題がない場合には互いの接続が許可される。ここで、互いの機器が入力専用機器である場合や、出力専用機器の場合など接続することに意味がない場合、また、コンテンツの著作権保護や複製制限条件に違反する場合などは接続処理を中止し、その旨の表示がそれぞれの機器に表示される。このようにして、コンテンツの著作権保護や複製制限条件に問題がない場合には接続が行われ、映像機器100から映像表示装置200へ映像や音声などが伝送される。   The error control circuit 843 adds an error control bit for error detection / correction to the transmission request signal, encrypts it by the encryption / decryption circuit 823, and sends it to the QPSK modulation / demodulation circuit 803. The QPSK modulation / demodulation circuit 803 performs QPSK modulation and transmits a radio signal to the video display device 200 via the antenna 83. On the other hand, the video display apparatus 200 performs QPSK demodulation on the radio signal received by the antenna 86 by the QPSK modulation / demodulation circuit 806, and decrypts it by the encryption / decryption circuit 826. The error control circuit 847 performs error detection / correction control on the decoded signal, thereby outputting an inter-device control signal and transmitting it to the bit selection circuit 812. The microprocessor in the video display device 200 decodes the received inter-device control signal and, together with the transmission request signal from the video device 100, device category information regarding the video device 100 (category such as whether it is a display device or a recording device). And the device identification number of the video device 100 are received. Since the display screen of the video display device 200 displays whether or not to connect to the video device 100, the user uses an input device such as a remote controller of the video display device 200 based on this display. To instruct the connection. Thereafter, the device category information, the identification number for identifying each device, and the like are exchanged between the video device 100 and the video display device 200, and the copyright protection of the content and the copy restriction conditions are observed. If there is no problem, mutual connection is permitted. Here, if each device is an input-only device, an output-only device, or if there is no point in connecting, or if it violates the copyright protection or copy restriction conditions of the content, the connection process is performed. Canceled and a message to that effect is displayed on each device. In this way, when there is no problem with the copyright protection and copy restriction conditions of the content, connection is made, and video, audio, and the like are transmitted from the video device 100 to the video display device 200.

図5は本発明の第2実施例であって、図1に示す映像表示装置200の他の構成を示す図である。図5は一部図4に示す実施例と共通であり、その共通部分には同一番号を付しその詳細説明は省略する。図5に示された映像表示装置200は、暗号復号回路212、暗号/暗号復号回路245、290、圧縮/トランスコーディング回路291、292、及び多重回路である複製制御回路293を含んでいる。   FIG. 5 is a diagram showing another configuration of the video display apparatus 200 shown in FIG. 1 according to the second embodiment of the present invention. FIG. 5 is partly common to the embodiment shown in FIG. 5 includes an encryption / decryption circuit 212, encryption / decryption circuits 245 and 290, compression / transcoding circuits 291 and 292, and a replication control circuit 293 that is a multiplexing circuit.

図5に示す実施例において、ベースバンド信号が端子201あるいは端子202から入力された場合には、図4に示す実施例と同様に動作する。圧縮/トランスコーディング回路292、291は、ベースバンド信号に対しては圧縮回路として動作する。圧縮された信号が端子201あるいは端子202から入力された場合には、入出力インタフェース210を介して暗号復号回路212で伝送に必要な暗号が復号され、逆多重回路250で圧縮された映像信号と圧縮された音声信号に分離される。それぞれの信号は複製制御回路290に入力され、複製の可否を示す情報から複製の可否が判断される。複製が可能な場合には、必要に応じて、圧縮/トランスコーディング回路291、292にて、より圧縮効率の良い圧縮方式を用いるなどして、圧縮映像信号及び圧縮音声信号のビットレートが低減される。圧縮/トランスコーディング回路291、292の出力信号は多重回路293で多重され、暗号/暗号復号回路245に入力される。ここで、複製制御回路290にて複製を許可されていることが検出された場合には、暗号/暗号復号回路245は、当該入力信号に対し適宜蓄積のための暗号化処理を施して、蓄積装置230及び/またはメモリ221に蓄積する。蓄積された信号を再生する場合には、蓄積装置230、メモリ221からの再生信号を暗号/暗号復号回路245にて暗号を復号して、逆多重回路241にて映像信号と音声信号に分離し、これ以降は上記と同様に処理して視聴することができる。蓄積装置230あるいはメモリ221に蓄積しながら視聴する場合にも、多重回路293からの信号が暗号/暗号復号回路245を介して逆多重回路241に入力され、同様に処理される。この場合には、トランスコードした画質を確認することができる。なお、蓄積をすることなく直接視聴する場合には、暗号復号回路212から暗号/暗号復号回路245を介して逆多重回路241に信号が入力され、ここで映像信号と音声信号に分離され以下同様に処理される。   In the embodiment shown in FIG. 5, when a baseband signal is input from the terminal 201 or the terminal 202, the operation is the same as in the embodiment shown in FIG. The compression / transcoding circuits 292 and 291 operate as compression circuits for baseband signals. When a compressed signal is input from the terminal 201 or the terminal 202, the encryption required for transmission is decrypted by the encryption / decryption circuit 212 via the input / output interface 210, and the video signal compressed by the demultiplexing circuit 250 Separated into compressed audio signals. Each signal is input to the duplication control circuit 290, and whether or not copying is possible is determined from information indicating whether or not duplication is possible. If duplication is possible, the compression / transcoding circuits 291 and 292 reduce the bit rate of the compressed video signal and the compressed audio signal as necessary by using a compression method with higher compression efficiency. The The output signals of the compression / transcoding circuits 291 and 292 are multiplexed by the multiplexing circuit 293 and input to the encryption / encryption / decryption circuit 245. Here, when it is detected by the copy control circuit 290 that copying is permitted, the encryption / decryption circuit 245 appropriately performs encryption processing for storage on the input signal, and stores it. Store in device 230 and / or memory 221. When the stored signal is reproduced, the reproduction signal from the storage device 230 and the memory 221 is decrypted by the encryption / decryption circuit 245 and separated into a video signal and an audio signal by the demultiplexing circuit 241. From this point onward, the same processing as above can be performed for viewing. Even when viewing while accumulating in the storage device 230 or the memory 221, the signal from the multiplexing circuit 293 is input to the demultiplexing circuit 241 via the encryption / decryption circuit 245 and processed in the same manner. In this case, the transcoded image quality can be confirmed. In the case of direct viewing without accumulation, a signal is input from the encryption / decryption circuit 212 to the demultiplexing circuit 241 via the encryption / decryption circuit 245, where it is separated into a video signal and an audio signal, and so on. To be processed.

図5に示す実施例では、圧縮された信号が入力された場合にも、トランスコーディングを行うことで、より高い圧縮率で効率よく蓄積を行うことができる。また、本実施例では、圧縮回路111、113を初め、信号処理をする手段を回路で実現する場合の例を示した。しかしながら、各種回路要素をソフトウェア的な手段で構成して上述した処理を行ってもよく、その場合でも同様の効果をあげることができる。本発明は、信号処理をどのように実現するかを制限するものではない。   In the embodiment shown in FIG. 5, even when a compressed signal is input, by performing transcoding, it is possible to efficiently accumulate at a higher compression rate. In the present embodiment, an example in which the compression circuits 111 and 113 and the signal processing means are implemented by a circuit is shown. However, various circuit elements may be configured by software means to perform the above-described processing, and even in this case, the same effect can be obtained. The present invention does not limit how signal processing is implemented.

100 映像機器
121、221、321 メモリ
122、222 無線インタフェース
110 撮像装置
111、113、281、282、291、292 圧縮回路
112 マイク
114 センサ
116、170、283、293 多重回路
124、150、151、224、251、252 信号処理回路
130、230 蓄積装置
140、240、245 暗号/暗号復号回路
141、250、241 逆多重回路
142、143、242、243 伸張回路
160 表示装置
161、270 音声出力装置
171 暗号回路
180 放送受信機
200 映像表示装置
211、212 暗号復号回路
260 ディスプレイ
280 複製制御回路
300 受信機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image equipment 121,221,321 Memory 122,222 Wireless interface 110 Imaging device 111,113,281,282,291,292 Compression circuit 112 Microphone 114 Sensor 116,170,283,293 Multiplexing circuit 124,150,151,224 , 251, 252 Signal processing circuit 130, 230 Storage device 140, 240, 245 Encryption / decryption circuit 141, 250, 241 Inverse multiplexing circuit 142, 143, 242, 243 Decompression circuit 160 Display device 161, 270 Audio output device 171 Encryption Circuit 180 Broadcast receiver 200 Video display device 211, 212 Encryption / decryption circuit 260 Display 280 Replication control circuit 300 Receiver

Claims (13)

表示装置において、
外部機器からの圧縮静止画情報が入力可能な第1のインタフェース部と、
前記第1のインタフェース部に入力された圧縮静止画情報を伸張するための伸張部と、
前記外部機器からの非圧縮の動画情報が入力可能な第2のインタフェース部と、
前記第1のインタフェース部に入力された圧縮静止画情報を前記伸張部で伸張した静止画情報に基づく第1の画像、又は前記第2のインタフェース部に入力された前記動画情報に基づく第2の画像を表示可能な表示部と、を備え、
前記表示装置の入力装置に対する操作に応じて、前記第1の画像を前記表示部に表示させるか、前記第2の画像を前記表示部に表示させるかを選択可能であり、
前記第1の画像を表示させることが選択された場合において、前記表示装置の入力装置に対するスライドショー表示のための操作に基づいて、
前記第1のインタフェース部が、前記外部機器から圧縮静止画情報を出力させるための第1の信号を前記外部機器に送信し、前記外部機器から出力された圧縮静止画情報を入力することにより、前記表示部は、該入力された圧縮静止画情報を前記伸張部で伸張した静止画情報に基づく複数の第1の画像を用いた所定時間間隔のスライドショー表示を行い、
前記第2の画像を表示させることが選択された場合において、前記表示装置の入力装置に対するスライドショー表示のための操作に基づいて、
前記第2のインタフェース部が、前記外部機器により圧縮静止画情報を伸張させ、該伸張された静止画情報に基づく動画情報に変換させて出力させるための第2の信号を前記外部機器に送信し、前記外部機器から出力された動画情報を入力することにより、前記表示部は、該入力された動画情報における静止画情報に基づく複数の第2の画像を用いた所定時間間隔のスライドショー表示を行う、
ことを特徴とする表示装置。
In the display device,
A first interface unit capable of inputting compressed still image information from an external device;
A decompression unit for decompressing compressed still image information input to the first interface unit;
A second interface unit capable of inputting uncompressed video information from the external device;
The first image based on the still image information expanded by the decompression unit from the compressed still image information input to the first interface unit, or the second image based on the moving image information input to the second interface unit A display unit capable of displaying an image,
According to an operation on the input device of the display device, it is possible to select whether to display the first image on the display unit or to display the second image on the display unit,
When it is selected to display the first image, based on an operation for a slide show display on the input device of the display device,
The first interface unit transmits a first signal for outputting compressed still image information from the external device to the external device, and inputs the compressed still image information output from the external device, The display unit performs a slide show display at predetermined time intervals using a plurality of first images based on the still image information obtained by decompressing the input compressed still image information by the decompression unit;
When the display of the second image is selected, based on an operation for slide show display on the input device of the display device,
The second interface unit transmits to the external device a second signal for decompressing the compressed still image information by the external device, converting the compressed still image information into moving image information based on the decompressed still image information, and outputting the moving image information. By inputting the moving image information output from the external device, the display unit performs a slide show display at predetermined time intervals using a plurality of second images based on still image information in the input moving image information. ,
A display device characterized by that.
請求項1に記載の表示装置において、前記第1の画像を用いたスライドショー表示の所定時間間隔、または前記第2の画像を用いたスライドショー表示の所定時間間隔が、前記表示装置の入力装置に対する操作により変更可能であることを特徴とする表示装置。  The display device according to claim 1, wherein a predetermined time interval of the slide show display using the first image or a predetermined time interval of the slide show display using the second image is an operation on the input device of the display device. The display device can be changed by the above. 請求項1または2に記載の表示装置において、前記第1のインタフェース部に入力される前記圧縮静止画情報には回転に関する情報が付加されており、該回転に関する情報に基づいて、前記圧縮静止画情報に基づく画像を回転して前記表示部に表示することを特徴とする表示装置。 3. The display device according to claim 1, wherein information about rotation is added to the compressed still image information input to the first interface unit, and the compressed still image is based on the information about the rotation. An image based on information is rotated and displayed on the display unit. 請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置において、前記表示装置の入力装置に対する操作に応じて、前記外部機器の圧縮静止画情報の属性情報の付加又は変更を可能にしたことを特徴とする表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 3, and wherein in response to operation of the input device of the display device, to allow for addition or change of the attribute information of the compressed still image information of the external device Display device. 請求項に記載の表示装置において、前記属性情報が前記第2のインタフェース部から前記外部機器に送信されることを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 4 , wherein the attribute information is transmitted from the second interface unit to the external device. 表示装置において、
外部機器からの圧縮静止画情報が入力可能なUSBインタフェース部と、
前記USBインタフェース部に入力された圧縮静止画情報を伸張するための伸張部と、
前記外部機器からの非圧縮の動画情報が入力可能なHDMIインタフェース部と、
前記USBインタフェース部に入力された圧縮静止画情報を前記伸張部で伸張した静止画情報に基づく第1の画像、又は前記HDMIインタフェース部に入力された前記動画情報に基づく第2の画像を表示可能な表示部と、を備え、
前記表示装置の入力装置に対する操作に応じて、前記第1の画像を前記表示部に表示させるか、前記第2の画像を前記表示部に表示させるかを選択可能であり、
前記第1の画像を表示させることが選択された場合において、前記表示装置の入力装置に対するスライドショー表示のための操作に基づいて、
前記USBインタフェース部が、前記外部機器から圧縮静止画情報を出力させるための第1の信号を前記外部機器に送信し、前記外部機器から出力された圧縮静止画情報を入力することにより、前記表示部は、該入力された圧縮静止画情報を前記伸張部で伸張した静止画情報に基づく複数の第1の画像を用いた所定時間間隔のスライドショー表示を行い、
前記第2の画像を表示させることが選択された場合において、前記表示装置の入力装置に対するスライドショー表示のための操作に基づいて、
前記HDMIインタフェース部が、前記外部機器により圧縮静止画情報を伸張させ、該伸張された静止画情報が切り替わる動画情報に変換させて出力させるための第2の信号を前記外部機器に送信し、前記外部機器から出力された動画情報を入力することにより、前記表示部は、該入力された動画情報における静止画情報に基づく複数の第2の画像を用いた所定時間間隔のスライドショー表示を行う、
ことを特徴とする表示装置。
In the display device,
A USB interface unit capable of inputting compressed still image information from an external device;
A decompression unit for decompressing the compressed still image information input to the USB interface unit;
An HDMI interface unit capable of inputting uncompressed video information from the external device;
The first image based on the still image information expanded by the decompression unit from the compressed still image information input to the USB interface unit or the second image based on the moving image information input to the HDMI interface unit can be displayed. A display unit,
According to an operation on the input device of the display device, it is possible to select whether to display the first image on the display unit or to display the second image on the display unit,
When it is selected to display the first image, based on an operation for a slide show display on the input device of the display device,
The USB interface unit transmits a first signal for outputting compressed still image information from the external device to the external device, and inputs the compressed still image information output from the external device, whereby the display The unit performs a slide show display at predetermined time intervals using a plurality of first images based on the still image information obtained by decompressing the input compressed still image information by the decompression unit,
When the display of the second image is selected, based on an operation for slide show display on the input device of the display device,
The HDMI interface unit transmits a second signal for decompressing compressed still image information by the external device, converting the decompressed still image information to moving image information to be switched, and outputting the video signal to the external device, and By inputting moving image information output from an external device, the display unit performs a slide show display at predetermined time intervals using a plurality of second images based on still image information in the input moving image information.
A display device characterized by that.
請求項に記載の表示装置において、前記第1の画像を用いたスライドショー表示の所定時間間隔、または前記第2の画像を用いたスライドショー表示の所定時間間隔が、前記表示装置の入力装置に対する操作により変更可能であることを特徴とする表示装置。 7. The display device according to claim 6 , wherein a predetermined time interval of slide show display using the first image or a predetermined time interval of slide show display using the second image is an operation on the input device of the display device. The display device can be changed by the above. 請求項6または7に記載の表示装置において、前記USBインタフェース部に入力される前記圧縮静止画情報には回転に関する情報が付加されており、該回転に関する情報に基づいて、前記圧縮静止画情報に基づく画像を回転して前記表示部に表示することを特徴とする表示装置。 8. The display device according to claim 6 , wherein information about rotation is added to the compressed still image information input to the USB interface unit, and the compressed still image information is added to the compressed still image information based on the information about the rotation. A display device that rotates an image based on the image and displays the image on the display unit. 請求項6乃至8のいずれかに記載の表示装置において、前記表示装置の入力装置に対する操作に応じて、前記外部機器の圧縮静止画情報の属性情報の付加又は変更を可能にしたことを特徴とする表示装置。 9. The display device according to claim 6 , wherein the attribute information of the compressed still image information of the external device can be added or changed in response to an operation on the input device of the display device. Display device. 請求項に記載の表示装置において、
前記属性情報が前記HDMIインタフェース部から前記外部機器に送信されることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 9 , wherein
The display device, wherein the attribute information is transmitted from the HDMI interface unit to the external device.
請求項1乃至10のいずれかに記載の表示装置において、前記表示装置の入力装置は、前記表示装置のリモコンまたはキーボードであることを特徴とする表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 10, an input device of the display device, a display device which is a remote control or keyboard of the display device. 請求項またはまたはまたは10に記載の表示装置において、前記属性情報は、前記圧縮静止画情報の消去防止に関する情報を含むことを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 4, 5, 9, or 10 , wherein the attribute information includes information relating to prevention of erasure of the compressed still image information. 請求項またはまたはまたは10に記載の表示装置において、前記属性情報は、前記圧縮静止画情報の回転に関する情報を含むことを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 4, 5, 9, or 10 , wherein the attribute information includes information related to rotation of the compressed still image information.
JP2016123386A 2016-06-22 2016-06-22 Display device Active JP6105129B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123386A JP6105129B2 (en) 2016-06-22 2016-06-22 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123386A JP6105129B2 (en) 2016-06-22 2016-06-22 Display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015045622A Division JP5960312B2 (en) 2015-03-09 2015-03-09 Portable video equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037884A Division JP6348627B2 (en) 2017-03-01 2017-03-01 Display device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016192788A JP2016192788A (en) 2016-11-10
JP2016192788A5 JP2016192788A5 (en) 2016-12-22
JP6105129B2 true JP6105129B2 (en) 2017-03-29

Family

ID=57246905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123386A Active JP6105129B2 (en) 2016-06-22 2016-06-22 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6105129B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285240A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Canon Inc Data communication equipment and its method, data communication system and storage medium
JP2000196985A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd Av system
JP4211408B2 (en) * 2003-01-29 2009-01-21 株式会社ニコン Digital camera
JP2005117182A (en) * 2003-10-03 2005-04-28 Canon Inc Image display apparatus, image display method, program, and recording medium
JP4348704B2 (en) * 2004-11-15 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 Data playback device
JP2007013697A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Victor Co Of Japan Ltd Image receiver and image receiving method
JP4890026B2 (en) * 2005-12-28 2012-03-07 シャープ株式会社 Image display apparatus and program
JP2007193157A (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Sony Corp Device and method for processing information, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016192788A (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11587524B2 (en) Display apparatus
JP5033598B2 (en) Display device and video equipment
JP2009130874A (en) Display device, and video apparatus
JP6408660B2 (en) Display device
JP6348627B2 (en) Display device
JP6946511B2 (en) Display device
JP6700355B2 (en) Display device
JP6105129B2 (en) Display device
JP7469441B2 (en) Display device
JP5960312B2 (en) Portable video equipment
JP2009071560A (en) Video equipment
JP5940953B2 (en) Portable video equipment
JP2009071558A (en) Display device
JP2009071559A (en) Transmission method and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250