JP6105065B2 - Csi報告を制御するための方法および装置 - Google Patents

Csi報告を制御するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6105065B2
JP6105065B2 JP2015524864A JP2015524864A JP6105065B2 JP 6105065 B2 JP6105065 B2 JP 6105065B2 JP 2015524864 A JP2015524864 A JP 2015524864A JP 2015524864 A JP2015524864 A JP 2015524864A JP 6105065 B2 JP6105065 B2 JP 6105065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
csi feedback
csi report
base station
feedback modes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015524864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531198A (ja
Inventor
ショーン,ジーラン
チャン,ミン
デン,ユン
ヤン,ホンウェイ
チェン,ファン−チェン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2015531198A publication Critical patent/JP2015531198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105065B2 publication Critical patent/JP6105065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/003Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0076Distributed coding, e.g. network coding, involving channel coding
    • H04L1/0077Cooperative coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般に、モバイル通信技術に関し、またより詳細には、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)フィードバックに関する。
ロング・ターム・エボリューション(LTE:Long Term Evolution)システムなど、現代のモバイル通信システムにおいては、基地局は、ダウンリンク(DL)と、アップリンク(UL)とにおいて使用されるべき送信フォーマットと、送信ブロック・サイズと、変調および符号化のスキームと、多入力多出力(MIMO:Multiple Input Multiple Output)送信モードなどとを決定する。DLについてのそのような決定を実行するために、基地局は、ユーザ機器(UE:User Equipment)からの現在のDLチャネルの性能についての情報を必要としており、また情報は、一般に、チャネル状態情報(CSI)と称される。
周波数分割多重化(FDD:Frequency Division Multiplexing)DL協調マルチ・ポイント(協調マルチ・ポイント、CoMP)送信は、カバレッジ・エリア、セル・エッジ・スループット、および/またはスペクトル効率を改善する際における可能性を有する。CoMP送信においては、共同送信(JT:Joint Transmission)、ダイナミック・ポイント選択(DPS:Dynamic Point Selection)、ダイナミック・ポイント・ブランキング(DPB:Dynamic Point Blanking)、協調スケジューリング/ビーム形成(CS/CB:Coordinated Scheduling/Beamforming)など、複数の送信モードが、存在している。さらに、DPSは、JTと結合されることもある。その上、JTと、CS/CBとのハイブリッド・タイプもまた可能である。
CoMPにおける送信モードの多様性は、UEが、複数の干渉を仮定することに直面する可能性があることを意味し、したがってCoMPについての干渉測定が必要である。干渉測定リソース(IMR:Interference Measurement Resource)の導入のために、従来のCSI報告モードは、もはや適用可能ではない。
本発明の一実施形態の1つの目的は、IMRのネットワーク構成をサポートすることができるCSI報告モードを提供することである。
本発明の一実施形態によれば、LTEモバイル通信ネットワークの基地局においてUEのCSI報告を制御するための方法が、提供される。本方法は、UEについてのCSI報告セットを決定するステップを含んでおり、ここでは、CSI報告セットは、複数のCSIフィードバック・モードを含んでおり、また各CSIフィードバック・モードは、チャネル測定のための非ゼロ電力基準信号(NZP RS:Non−Zero Power Reference Signal)リソース部分と、干渉測定のためのIMR部分とを含むように規定される。その上、本方法は、CSI報告セットを示す無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)信号をUEに対して送信するステップをさらに含んでいる。
本発明の別の実施形態によれば、LTEモバイル通信ネットワークにおけるUEのCSI報告を制御するために適している基地局が、提供される。基地局は、第1のユニットと、トランスミッタとを含んでいる。第1のユニットは、UEについてのCSI報告セットを決定するように構成されており、ここではCSI報告セットは、複数のCSIフィードバック・モードを含んでおり、また各CSIフィードバック・モードは、チャネル測定のためのNZP RSリソース部分と、干渉測定のためのIMR部分とを含むように規定される。トランスミッタは、CSI報告セットを示すRRC信号をUEに対して送信するように構成されている。
本発明の技術的特徴および利点は、本発明の以下の詳細な説明を理解することをより容易にするために、上記で要約されている。本発明の他の特徴と利点とは、以下で説明されることになり、これらは、本発明の特許請求の範囲の主題を形成している。開示された概念と、実施形態とは、本発明と同じ目的を実施するための他の構造またはプロシージャを修正し、または設計するための基礎として簡単に使用され得ることが、当業者によって理解されるべきである。同等な構造が、添付の特許請求の範囲の精神および範囲を逸脱しないこともまた、当業者によって理解されるべきである。
添付図面を参照すれば、本発明の例示の実施形態についての以下の詳細な説明は、理解することがより簡単である。本発明は、例を通して例証されており、また添付図面だけに限定されることはない。添付図面における同様の記号は、同様のコンポーネントを示している。
本発明の一実施形態による、LTEモバイル通信ネットワークの基地局の中のUEのCSI報告を制御するための方法についてのフローチャートである。 本発明の一実施形態による、LTEモバイル通信ネットワークの基地局の中のUEのCSI報告を制御するための方法についてのフローチャートである。 本発明の一実施形態による、LTEモバイル通信ネットワークの中のUEのCSI報告を制御するために適した基地局の構造的なブロック図である。
添付図面の詳細な説明は、本発明の実装の形態だけを表すというよりもむしろ、本発明の現在の例示の実施形態を示すことを意図している。同じ機能または同等機能は、本発明の精神および範囲の中に含まれることを意図している異なる実施形態によって完了され得ることを理解すべきである。
本明細書において説明される手段および機能は、プログラム制御マイクロプロセッサと、汎用コンピュータとを組み合わせたソフトウェア機能を使用することにより、実施されてもよく、かつ/または特定用途向け集積回路(ASIC:application−specific integrated circuit)を使用することにより、実施されてもよいことが、当業者によって理解されるべきである。本発明が、主として方法と装置との形態で示されるが、本発明はまた、コンピュータプログラム製品と、コンピュータ・プロセッサ、およびそのプロセッサに接続されたメモリを含むシステムとによって具体化される可能性があり、ここでメモリは、本明細書において開示される機能を完了することができる1つまたは複数のプログラムを使用することにより符号化されることも、理解されるべきである。
基地局は、異なるプロトコル規格において、異なる技術用語によって示されることが、当業者によって理解されるべきである。例えば、LTEシステムまたはLTE進化型(LTE−A)システムの中の基地局は、ノードBまたは進化型ノードB(eNB)と称される。本発明における基地局は、それだけには限定されないが、LTE−AシステムにおけるeNBとすることができる。
一般に、CSI報告は、そのサービング基地局(サービングeNB)に対してUEによって送信され、またサービング基地局は、CSI報告の構成を示す必要がある。図1は、本発明の一実施形態による、LTEモバイル通信ネットワークの基地局において、UEのCSI報告を制御するための方法のフローチャートである。本方法は、ステップ110および120を含んでいる。
ステップ110において、サービング基地局は、UEについてのCSI報告セットを決定する。CSI報告セットは、UEの複数のCSIフィードバック・モードを含んでおり、ここで各CSIフィードバック・モードは、チャネル測定のためのNZP RSリソース部分と、干渉測定のためのIMR部分とを含むように規定される。
ステップ120において、サービング基地局は、CSI報告セットを示すRRC信号をUEに対して送信する。RRC信号を受信した後に、UEは、CoMP送信のためのCSI報告の使用可能なリソースを学習する。
一実施形態によれば、CSI報告セットは、すべての可能なCSIフィードバック・モードを含んでいる。例えば、3つのNZP CSI−RSリソースと、2つのIMRとが、UEに対して割り付けられるときに、CSI報告セットは、表1に見られるように、6つのCSIフィードバック・モードを含んでいる。NZP CSI−RSリソースまたはIMRの数3または2は、単に例示的なものにすぎないが、限定するためのものではないことが、当業者によって理解されるべきである。
Figure 0006105065
一般に、ネットワークによってサポートされるCoMP問題解決手法は、すべての可能性のあるCSIフィードバック・モードを伴ってはいない。それゆえに、サービング基地局は、システム・リソースを節約するためにUEのCSI報告を伴うCSIフィードバック・モードをさらに示すことができる。この場合には、本方法は、ステップ110および120に加えて、ステップ130をさらに含むことができる。ステップ130において、サービング基地局は、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)信号をUEに対して送信し、ここでDCI信号は、複数のCSIフィードバック・モードにおいて、UEのCSI報告を伴う部分を示している。
3つの問題解決手法が、CSIフィードバック・モードのうちの、UEのCSI報告を伴う部分を示すように提供される。
第1の問題解決手法においては、本方法は、図2に示されるように、ステップ110、120および130に加えて、ステップ125をさらに含んでいる。便宜のために、それらのステップの関係は、図2に示されているが、実際には、ステップ120と、ステップ125とは、特定の順序を有してはいない。ステップ125においては、サービング基地局は、複数のCSIフィードバック・モードのうちのいくつかのサブセットを決定し、またステップ130において、送信されたDCI信号は、複数のCSIフィードバック・モードのうちの、UEのCSI報告を伴うサブセットを示す。これらのサブセットは、RRC信号によってUEに対して示される可能性もある。各サブセットは、ネットワークによってサポートされ得るCoMP問題解決手法に対応することが好ましい。表1に示される、可能性のあるCSIフィードバック・モードのサブセットについての例示の構成は、表2の中で提供され、ここで第1のサブセットは、干渉測定を強調するCoMP問題解決手法に対応しており、また第2、第3および第4のサブセットは、それぞれ第1、第2および第3の送信ポイント(TP:Transmission Point)を強調するCoMP問題解決手法に対応する。この場合には、2−ビットのDCI信号は、CSIフィードバック・モードのサブセットのシーケンス番号を示すのに十分である。
Figure 0006105065
表2における構成は、例示的なものであるが、限定するためのものではないことが、当業者によって理解されるべきである。CSIフィードバックのサブセットの構成についてのある種の原理は、以下のようであり、すなわち、(1)CSIフィードバックのサブセットの構成は、いくつかのCoMP問題解決手法を伴い、またこれらのCoMP問題解決手法は、ネットワークによってサポートされる可能性があり、またRRC信号の次の期間において採用されることもあり、(2)サブセットにおけるCSIフィードバック・モードは、共通のIMRを共用することもあり、または共用しないこともあり、(3)サブセットにおけるCSIフィードバック・モードは、共通のNZP CSI−RSリソースを共用することもあり、または共用しないこともあり、また(4)サブセットにおけるCSIフィードバック・モードの数は、異なっていることもある。それゆえに、第1の問題解決手法は、NZP CSI−RSリソースと、IMRとの動的構成のために適している。
第2の問題解決手法においては、複数のCSIフィードバック・モードの中の、UEのCSI報告を伴う部分は、特定のIMRに対応しており、またステップ130において送信されるDCI信号は、特定のIMRを示す。例えば、2つのIMRが、UEに割り付けられ、またすべてのNZP CSI−RSリソースが、2つのIMRのうちの1つに関連づけられるときに、1−ビットのDCIは、IMR1またはIMR2のどちらが使用されるかを示すのに十分である。第1の問題解決手法とは違って、第2の問題解決手法は、明示的にCSIフィードバックのサブセットを構成する必要はない。その代わりに、すべてのNZP CSI−RSリソースは、特定のIMRに関連づけられる。それゆえに、第2の問題解決手法は、動的干渉の仮定の場合に適している。
第3の問題解決手法においては、複数のCSIフィードバック・モードの中の、UEのCSI報告を伴う部分は、特定のNZP RSリソースに対応しており、またステップ130において送信されるDCI信号は、特定のNZP RSリソースを示している。例えば、3つのNZP CSI−RSリソースが、UEに割り付けられ、また各NZP CSI−RSリソースが、すべてのIMRに関連づけられるときに、2−ビットのDCI信号は、NZP CSI−RSリソース#1、#2または#3の選択を示すのに十分である。第1の問題解決手法とは違って、第3の問題解決手法は、明示的にCSIフィードバックのサブセットを構成する必要はない。その代わりに、各NZP CSI−RSリソースは、すべてのIMRに関連づけられる。それゆえに、第3の問題解決手法は、TPの動的切り替えのために適している。
別の実施形態によれば、ステップ110において決定されるCSI報告セットは、可能性のあるCSIフィードバック・モードの一部分を含んでおり、またCSI報告セットの中のすべてのCSIフィードバック・モードが、UEのCSI報告を伴う。
ある問題解決手法によれば、CSI報告セットの中の各CSIフィードバック・モードは、特定のIMRを必要とする。CSI報告セットの中の各CSIフィードバック・モードが、特定のNZP CSI−RSリソースを伴うことが好ましい。例えば、3つのNZP CSI−RSリソースと、3つのIMRとが、UEに割り付けられるときに、CSI報告セットは、表3に見られるように、3つのCSIフィードバック・モードを含むことができる。NZP CSI−RSリソースまたはIMRの数は、単に例示的なものにすぎないが、限定するものではないことが、当業者によって理解されるべきである。問題解決手法は、ネットワーク側においてスケジューリングするために必要とされるULおよびCSIの情報の上で限られたフィードバック・チャネルを補償することができる。
Figure 0006105065
リソース割付けによれば、IMR1からIMR3は、互いに直交しており、また3つのIMRは、3つの異なる干渉の仮定を決定することができる。上記構成は、UE側からCoMP特有のCSIフィードバックを直接に提供することができる。例えば、第1のCSIフィードバック・モードは、CS/CBのために使用され、第2のCSIフィードバック・モードが、DPSのために使用され、ここでTP2は、TPとして使用され、また第3のCSIフィードバック・モードは、DPSのために使用され、ここでTP3は、TPとして使用される。
周期的なCSI報告では、ステップ120において送信されるRRC信号は、CSI報告セットにおけるすべてのCSIフィードバック・モードについての報告期間をプリセットする。
非周期的なCSI報告では、本方法は、ステップ110および120に加えて、UEの非周期的CSI報告をトリガするDCI信号を送信するステップを含むことができる。この場合には、1−ビットのインジケータは、トリガするために十分である。
別の問題解決手法によれば、CSI報告セットの中の各CSIフィードバック・モードは、同じIMRを共用する。例えば、3つのNZP CSI−RSリソースと、いくつかのIMRとが、UEに割り付けられるときに、CSI報告セットは、表4に見られるように、3つのCSIフィードバック・モードを含むことができる。NZP CSI−RSリソースまたはIMRの数は、単に例示のものにすぎないが、限定するためのものではないことが、当業者によって理解されるべきである。
Figure 0006105065
CSIフィードバック・モードは、スケジューリングするためにネットワークによって制御され、またRRC信号によって送信されるので、上記構成は、最大のスケジューリング柔軟性を提供することができる。それゆえに、CoMP特有のCSIは、ネットワーク側において部分的に再構成される可能性がある。そのようなタイプの構成は、ある種のCSIリソースを節約することができる。
周期的なCSI報告では、ステップ120において送信されるRRC信号は、CSI報告セットの中のすべてのCSIフィードバック・モードについての報告期間をプリセットする。
非周期的なCSI報告では、本方法は、ステップ110および120に加えて、UEの非周期的なCSI報告をトリガするDCI信号を送信するステップを含むことができる。この場合には、1−ビットのインジケータは、トリガするために十分である。
すべての上記実施形態においては、DCI信号は、CSI要求フィールドの未定義アイテムを使用することができる。
図3は、本発明の一実施形態による、LTEモバイル通信ネットワークにおいてUE20のCSI報告を制御するために適した基地局10の構造的ブロック図である。一般に、基地局10は、UE20のサービング基地局である。図3の中に示されるように、基地局10は、第1のユニット310と、トランスミッタ(またはトランシーバ)320とを含んでいる。
第1のユニット310は、UE20についてのCSI報告セットを決定するように構成されている。CSI報告セットは、UE20の複数のCSIフィードバック・モードを含んでおり、ここで各CSIフィードバック・モードは、チャネル測定のためのNZP RSリソース部分と、干渉測定のためのIMR部分とを含むように規定される。
トランスミッタ320は、CSI報告セットを示すRRC信号をUE20に対して送信するように構成されている。RRC信号を受信した後に、UE20は、CoMP送信のためのCSI報告の使用可能なリソースを学習する。
一実施形態によれば、CSI報告セットは、すべての可能性のあるCSIフィードバック・モードを含んでいる。例えば、3つのNZP CSI−RSリソースと、2つのIMRとが、UE20に割り付けられるときに、CSI報告セットは、表1に見られ得るように、6つのCSIフィードバック・モードを含んでいる。NZP CSI−RSリソースまたはIMRの数3または2は、単に例示的なものにすぎないが、限定するものではないことが、当業者によって理解されるべきである。
一般に、ネットワークによってサポートされるCoMP問題解決手法は、すべての可能性のあるCSIフィードバック・モードを必要とはしない。それゆえに、基地局10は、システム・リソースを節約する、UE20のCSI報告を必要とするCSIフィードバック・モードをさらに示すことができる。この場合には、トランスミッタは、UE20に対してDCI信号をさらに送信するように構成されていることもあり、ここでDCI信号は、複数のCSIフィードバック・モードにおいて、UE20のCSI報告を伴う部分を示している。
3つの問題解決手法が、CSIフィードバック・モードのうちの、UE20のCSI報告を伴う部分を示すために提供される。
第1の問題解決手法においては、基地局10は、複数のCSIフィードバック・モードのいくつかのサブセットを決定するように構成された第2のユニット330を含んでおり、ここで、送信されたDCI信号は、複数のCSIフィードバック・モードのうちのUE20のCSI報告を伴うサブセットを示している。これらのサブセットは、RRC信号によってUE20に対して示される可能性もある。各サブセットは、ネットワークによってサポートされ得るCoMP問題解決手法に対応することが好ましい。表1に示される、可能性のあるCSIフィードバック・モードのサブセットの例示の構成が、表2の中に提供され、ここで、第1のサブセットは、干渉測定を強調するCoMP問題解決手法に対応しており、また第2、第3および第4のサブセットは、それぞれ第1、第2および第3のTPを強調するCoMP問題解決手法に対応している。この場合には、2−ビットのDCI信号は、CSIフィードバック・モードのサブセットのシーケンス番号を示すのに十分である。
表2の中の構成は、例示的なものであるが、限定するためのものではないことが、当業者によって理解されるべきである。CSIフィードバックのサブセットの構成についてのある種の原理は、以下のようであり、すなわち(1)CSIフィードバックのサブセットの構成は、いくつかのCoMP問題解決手法を必要としており、またこれらのCoMP問題解決手法は、ネットワークによってサポートされる可能性があり、またRRC信号の次の期間において採用されることもあり、(2)サブセットの中のCSIフィードバック・モードは、共通のIMRを共用することもあり、または共用しないこともあり、(3)サブセットの中のCSIフィードバック・モードは、共通のNZP CSI−RSリソースを共用することもあり、または共用しないこともあり、また(4)サブセットの中のCSIフィードバック・モードの数は、異なることもある。それゆえに、第1の問題解決手法は、NZP CSI−RSリソースおよびIMRの動的構成のために適している。
第2の問題解決手法においては、複数のCSIフィードバック・モードの中の、UE20のCSI報告を伴う部分は、特定のIMRに対応しており、また送信されたDCI信号は、特定のIMRを示している。例えば、2つのIMRが、UE20に割り付けられ、またすべてのNZP CSI−RSリソースが、2つのIMRのうちの一方に関連づけられるときに、1−ビットのDCIは、IMR1またはIMR2のどちらが使用されるかを示すのに十分である。第1の問題解決手法とは違って、第2の問題解決手法は、明示的にCSIフィードバック・モードのサブセットを構成する必要はない。その代わりに、すべてのNZP CSI−RSリソースが、特定のIMRに関連づけられる。それゆえに、第2の問題解決手法は、動的干渉の仮定について適している。
第3の問題解決手法においては、複数のCSIフィードバック・モードの中の、UE20のCSI報告を伴う部分は、特定のNZP RSリソースに対応しており、また送信されたDCI信号は、特定のNZP RSリソースを示している。例えば、3つのNZP CSI−RSリソースが、UE20に割り付けられ、また各NZP CSI−RSリソースが、すべてのIMRに関連づけられるときに、2−ビットのDCI信号は、NZP CSI−RSリソース#1、#2または#3の選択を示すのに十分である。第1の問題解決手法とは違って、第3の問題解決手法は、明示的にCSIフィードバックのサブセットを構成する必要はない。その代わりに、各NZP CSI−RSリソースは、すべてのIMRに関連づけられる。それゆえに、第3の問題解決手法は、TPの動的切り替えのために適している。
別の実施形態によれば、第1のユニット310によって決定されるCSI報告セットは、可能性のあるCSIフィードバック・モードの一部分を含んでおり、またCSI報告セットの中のすべてのCSIフィードバック・モードは、UE20のCSI報告を必要とする。
ある問題解決手法によれば、CSI報告セットの中の各CSIフィードバック・モードは、特定のIMRを必要とする。CSI報告セットの中の各CSIフィードバック・モードが、特定のNZP CSI−RSリソースを伴うことが好ましい。例えば、3つのNZP CSI−RSリソースと、3つのIMRとが、UE20に割り付けられるときに、CSI報告セットは、表1において見られ得るように、3つのCSIフィードバック・モードを含むことができる。NZP CSI−RSリソースまたはIMRの数は、単に例示的なものにすぎないが、限定するためのものではないことが、当業者によって理解されるべきである。問題解決手法は、ネットワーク側でスケジューリングするために必要とされるULおよびCSIの情報の上で、限られたフィードバック・チャネルを補償することができる。
リソース割付けによれば、IMR1からIMR3は、互いに直交しており、また3つのIMRは、3つの異なる干渉の仮定を決定することができる。上記構成は、UE側からのCoMP特有のCSIフィードバックを直接に提供することができる。例えば、第1のCSIフィードバック・モードが、CS/CBのために使用され、第2のCSIフィードバック・モードが、DPSのために使用され、ここでTP2は、TPとして使用され、また第3のCSIフィードバック・モードが、DPSのために使用され、ここでTP3は、TPとして使用される。
周期的なCSI報告では、トランスミッタ320によって送信されるRRC信号は、CSI報告セットの中のすべてのCSIフィードバック・モードについての報告期間をプリセットする。
非周期的なCSI報告では、トランスミッタ320は、UEの非周期的なCSI報告をトリガするDCI信号をさらに送信するように構成されていることもある。この場合には、1−ビットのインジケータは、トリガするために十分である。
別の問題解決手法によれば、CSI報告セットの中の各CSIフィードバック・モードは、同じIMRを共用する。例えば、3つのNZP CSI−RSリソースと、いくつかのIMRとが、UE20に割り付けられるときに、CSI報告セットは、表4において見られ得るように、3つのCSIフィードバック・モードを含むことができる。NZP CSI−RSリソースまたはIMRの数は、単に例示的なものにすぎないが、限定するためのものではないことが、当業者によって理解されるべきである。
CSIフィードバック・モードは、スケジューリングするためにネットワークによって制御され、またRRC信号によって送信されるので、上記の構成は、最大のスケジューリングの柔軟性を提供することができる。それゆえに、CoMP特有のCSIは、ネットワーク側において、部分的に再構成される可能性がある。そのようなタイプの構成は、ある種のCSIリソースを節約することができる。
周期的なCSI報告では、トランスミッタ320によって送信されるRRC信号は、CSI報告セットの中のすべてのCSIフィードバック・モードについての報告期間をプリセットする。
非周期的なCSI報告では、トランスミッタ320は、UEの非周期的なCSI報告をトリガするDCI信号をさらに送信するように構成されている。この場合には、1−ビットのインジケータは、トリガするために十分である。
すべての上記の実施形態においては、DCI信号は、CSI要求フィールドの未定義のアイテムを使用することができる。
本発明の異なる実施形態が、上記で例証され、また説明されているが、本発明は、これらの実施形態だけに限定されるものではない。多数の修正形態と、変更形態と、変形形態と、置換形態と、等価形態とが、特許請求の範囲において説明される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、当業者にとって明らかである。

Claims (15)

  1. ロング・ターム・エボリューション(LTE)モバイル通信ネットワークの基地局において、ユーザ機器(UE)のチャネル状態情報(CSI)報告を制御するための方法であって、以下のステップ、すなわち、
    前記UEについてのCSI報告セットを決定するステップであって、前記CSI報告セットは、複数のCSIフィードバック・モードを含んでおり、また各CSIフィードバック・モードは、チャネル測定のための非ゼロ電力基準信号(NZP RS)リソース部分と、干渉測定のための干渉測定リソース(IMR)部分とを含むように規定される、ステップと、
    前記CSI報告セットを示す無線リソース制御(RRC)信号を前記UEに対して送信するステップと
    を含む方法。
  2. 前記CSI報告セットは、すべての可能性のあるCSIフィードバック・モードを含んでおり、また前記方法は、
    ダウンリンク制御情報(DCI)信号を前記UEに対して送信するステップであって、前記DCI信号は、前記複数のCSIフィードバック・モードの中の、前記UEの前記CSI報告を伴う前記部分を示している、ステップ
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のCSIフィードバック・モードのうちのいくつかのサブセットを決定するステップであって、前記DCI信号は、前記複数のCSIフィードバック・モードのうちの、前記UEの前記CSI報告を伴うサブセットを示している、ステップ
    をさらに含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数のCSIフィードバック・モードの中の、前記UEの前記CSI報告を伴う前記部分は、特定のIMRに対応しており、また前記DCI信号は、前記特定のIMRを示している、請求項2に記載の方法。
  5. 前記複数のCSIフィードバック・モードの中の、前記UEの前記CSI報告を伴う前記部分は、特定のNZP RSリソースに対応しており、また前記DCI信号は、前記特定のNZP RSリソースを示している、請求項2に記載の方法。
  6. ロング・ターム・エボリューション(LTE)モバイル通信ネットワークにおいて、ユーザ機器(UE)のチャネル状態情報(CSI)報告を制御するために適した基地局であって、
    前記UEについてのCSI報告セットを決定するように構成された第1のユニットであって、前記CSI報告セットは、複数のCSIフィードバック・モードを含んでおり、また各CSIフィードバック・モードは、チャネル測定のための非ゼロ電力基準信号(NZP RS)リソース部分と、干渉測定のための干渉測定リソース(IMR)部分とを含むように規定される、第1のユニットと、
    前記CSI報告セットを示す無線リソース制御(RRC)信号を前記UEに対して送信するように構成されたトランスミッタと
    を備える基地局。
  7. 前記CSI報告セットは、すべての可能性のあるCSIフィードバック・モードを含んでおり、前記トランスミッタは、さらに、前記UEに対してダウンリンク制御情報(DCI)信号を送信するように構成されており、また前記DCI信号は、前記複数のCSIフィードバック・モードの中の、前記UEの前記CSI報告を伴う前記部分を示している、請求項6に記載の基地局。
  8. 前記複数のCSIフィードバック・モードのうちのいくつかのサブセットを決定するように構成された第2のユニットであって、前記DCI信号は、前記複数のCSIフィードバック・モードのうちの、前記UEの前記CSI報告を伴うサブセットを示している、第2のユニット
    をさらに備える請求項7に記載の基地局。
  9. 前記複数のCSIフィードバック・モードの中の、前記UEの前記CSI報告を伴う前記部分は、特定のIMRに対応しており、また前記DCI信号は、前記特定のIMRを示している、請求項7に記載の基地局。
  10. 前記複数のCSIフィードバック・モードの中の、前記UEの前記CSI報告を伴う前記部分は、特定のNZP RSリソースに対応しており、また前記DCI信号は、前記特定のNZP RSリソースを示している、請求項7に記載の基地局。
  11. 前記CSI報告セットは、可能性のあるCSIフィードバック・モードの一部分を含んでおり、また前記CSI報告セットの中のすべての前記CSIフィードバック・モードは、前記UEの前記CSI報告を伴う、請求項6に記載の基地局。
  12. 前記トランスミッタは、前記UEの非周期的CSI報告をトリガするDCI信号を送信するようにさらに構成されている、請求項11に記載の基地局。
  13. 前記CSI報告セットの中の各CSIフィードバック・モードは、特定のIMRを伴う、請求項11に記載の基地局。
  14. 前記CSI報告セットの中の各CSIフィードバック・モードは、同じIMRを共用する、請求項11に記載の基地局。
  15. 前記DCI信号は、CSI要求フィールドを含む、請求項7または12に記載の基地局。
JP2015524864A 2012-08-03 2013-07-22 Csi報告を制御するための方法および装置 Active JP6105065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210275757.2A CN103580742B (zh) 2012-08-03 2012-08-03 控制csi报告的方法及装置
CN201210275757.2 2012-08-03
PCT/IB2013/001761 WO2014020434A1 (en) 2012-08-03 2013-07-22 Method and apparatus for controlling csi report

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531198A JP2015531198A (ja) 2015-10-29
JP6105065B2 true JP6105065B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=49301542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524864A Active JP6105065B2 (ja) 2012-08-03 2013-07-22 Csi報告を制御するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9571247B2 (ja)
EP (1) EP2880795A1 (ja)
JP (1) JP6105065B2 (ja)
KR (1) KR101719438B1 (ja)
CN (1) CN103580742B (ja)
BR (1) BR112015001910A2 (ja)
RU (1) RU2595907C1 (ja)
TW (1) TWI538533B (ja)
WO (1) WO2014020434A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103580742B (zh) * 2012-08-03 2019-03-29 上海诺基亚贝尔股份有限公司 控制csi报告的方法及装置
EP3131356B1 (en) * 2014-04-30 2019-07-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and devices for scheduling unlicensed spectrum
US10149307B2 (en) * 2014-08-01 2018-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing feedback between base transceiver stations through cooperative communication in wireless communication system
US9900074B2 (en) * 2014-08-12 2018-02-20 Qualcomm Incorporated CSI request procedure in LTE/LTE-A with unlicensed spectrum
US20160277942A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Qualcomm Incorporated Load-aware channel state reference signal transmission
CN106301509B (zh) * 2015-05-21 2020-01-17 电信科学技术研究院 一种信道状态信息反馈方法和终端
CN106559807B (zh) 2015-09-25 2021-08-20 华为技术有限公司 一种数据传输方法以及相关设备
WO2017132793A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-10 Nokia Solutions And Networks Oy Method, system and apparatus
US10812231B2 (en) * 2016-03-18 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Enhanced coordinated multipoint operation
KR102014803B1 (ko) 2016-03-31 2019-08-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 dm-rs 기반 개루프 하향링크 전송을 위한 피드백 정보 송신 방법 및 이를 위한 장치
WO2017190273A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Qualcomm Incorporated Dynamic csi-rs transmission for enhanced fd-mimo
US10608856B2 (en) 2016-06-16 2020-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of reference signals in a communication system
WO2018039986A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Huizhou Tcl Mobile Communication Co.,Ltd Methods, central units, and distributed units for reference signal configuration
KR102514446B1 (ko) * 2017-01-09 2023-03-27 엘지전자 주식회사 측정 정보를 보고하는 방법 및 이를 위한 단말
CN108540178A (zh) * 2017-03-04 2018-09-14 上海朗帛通信技术有限公司 一种基站、用户设备中的用于多天线传输的方法和装置
KR102116685B1 (ko) 2017-04-27 2020-05-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 및 간섭 측정을 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10652885B2 (en) * 2017-05-02 2020-05-12 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting for systems with multiple transmission time intervals
WO2018208053A1 (ko) 2017-05-06 2018-11-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 d2d 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
CN108933648B (zh) * 2017-05-27 2022-08-19 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息的处理方法及装置、终端、基站
US10623078B2 (en) 2017-08-11 2020-04-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for data communications using multi-beamforming in mobile communication system and apparatus therefor
CN111386661B (zh) * 2017-09-29 2023-08-18 Lg电子株式会社 无线通信系统中非周期性的csi的报告方法及其装置
EP4044491A1 (en) * 2017-10-02 2022-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling for mu interference measurement with nzp csi-rs
EP3952414A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 Ntt Docomo, Inc. User terminal and wireless communication method
CN114208052B (zh) * 2019-07-31 2023-07-25 上海诺基亚贝尔股份有限公司 信道状态信息的传输

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080117849A1 (en) 2006-09-08 2008-05-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interaction of fast other sector interference (osi) with slow osi
WO2008081857A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Panasonic Corporation 基地局装置、端末装置、および閉ループ制御方法
US8848643B2 (en) * 2010-01-08 2014-09-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system for supporting multi-carriers
EP2362563B1 (en) 2010-02-23 2016-01-06 Alcatel Lucent Channel state information feedback
CA2784274C (en) * 2010-03-17 2016-02-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing channel state information-reference signal (csi-rs) configuration information in a wireless communication system supporting multiple antennas
WO2012006005A2 (en) 2010-06-29 2012-01-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Demodulation reference signal based channel state information feedback in ofdm-mimo systems
WO2012086941A2 (ko) * 2010-12-22 2012-06-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 순차적 전송이 요구되는 채널 상태 정보를 보고하는 방법 및 이를 위한 장치
EP2661824A2 (en) * 2011-01-07 2013-11-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Communicating channel state information (csi) of multiple transmission points
CN102594528B (zh) * 2011-01-10 2017-07-07 夏普株式会社 非周期信道状态信息反馈的触发方法和设备
CN102624495B (zh) * 2011-01-30 2016-03-30 华为技术有限公司 无线通信系统中参考信号配置信息的处理方法及基站、终端
US8537911B2 (en) * 2011-02-21 2013-09-17 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for reference signal processing in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
WO2014007512A1 (ko) * 2012-07-02 2014-01-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 보고 방법 및 장치
CN103580742B (zh) * 2012-08-03 2019-03-29 上海诺基亚贝尔股份有限公司 控制csi报告的方法及装置
US9301175B2 (en) * 2012-11-02 2016-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of interference measurement resources for enhanced downlink measurements and MU-MIMO

Also Published As

Publication number Publication date
TW201410042A (zh) 2014-03-01
KR20150041024A (ko) 2015-04-15
WO2014020434A1 (en) 2014-02-06
CN103580742B (zh) 2019-03-29
BR112015001910A2 (pt) 2017-07-04
KR101719438B1 (ko) 2017-03-23
JP2015531198A (ja) 2015-10-29
TWI538533B (zh) 2016-06-11
CN103580742A (zh) 2014-02-12
US9571247B2 (en) 2017-02-14
US20150222400A1 (en) 2015-08-06
RU2595907C1 (ru) 2016-08-27
EP2880795A1 (en) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105065B2 (ja) Csi報告を制御するための方法および装置
TWI729565B (zh) Pdcch傳送和接收方法及使用者設備
JP7111089B2 (ja) 基地局、ue及び方法
CN110546929B (zh) 传输信道状态信息参考信号(csi-rs)的方法和装置及计算机可读存储介质
JP6038317B2 (ja) Ri報告を制御するための方法および装置
JP6755092B2 (ja) 無線通信システムでチャンネル状態情報送受信方法及び装置
TWI583159B (zh) 用於多點協調操作中天線埠準協同定位傳訊的用戶設備及方法
CN111385042B (zh) 干扰测量的方法和通信装置
JP6203828B2 (ja) セルラ移動通信システムで協力通信のためのチャンネル推定方法及び装置
KR102060386B1 (ko) 다중 셀 협력전송을 위한 피드백 송수신 방법 및 장치
JP5536274B2 (ja) 分散アンテナシステムにおける端末のデータ送信方法及び装置
JP2014523158A (ja) 協調マルチポイント送信のポイント接続の方法
CN113271671B (zh) 波束管理方法及相关装置
KR20130029081A (ko) 간섭을 측정하는 방법, 시스템 및 장치
CN105025519A (zh) 干扰信号测量方法及相关设备
KR20180136819A (ko) 이동 통신 시스템에서의 데이터 전송 방법 및 장치
JP2020509659A (ja) 大規模なチャネルパラメータの指示方法、特定方法、基地局および端末
EP3089507A1 (en) User terminal, wireless base station, and wireless communication method
KR102368867B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 기준 신호 측정 방법 및 장치
CN104811267A (zh) 协同多点传输的方法
CN115567953A (zh) 数据发送和接收方法及装置
CN117528608A (zh) 一种速率匹配的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250