JP6098529B2 - 呼吸機能検査システム、呼吸機能検査システム用の呼吸経路 - Google Patents

呼吸機能検査システム、呼吸機能検査システム用の呼吸経路 Download PDF

Info

Publication number
JP6098529B2
JP6098529B2 JP2014006847A JP2014006847A JP6098529B2 JP 6098529 B2 JP6098529 B2 JP 6098529B2 JP 2014006847 A JP2014006847 A JP 2014006847A JP 2014006847 A JP2014006847 A JP 2014006847A JP 6098529 B2 JP6098529 B2 JP 6098529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
respiratory function
path
intake
function test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014006847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015134080A (ja
Inventor
難波 晋治
晋治 難波
理江 大崎
理江 大崎
泰司 河内
泰司 河内
優佳 杉浦
優佳 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014006847A priority Critical patent/JP6098529B2/ja
Publication of JP2015134080A publication Critical patent/JP2015134080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098529B2 publication Critical patent/JP6098529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、肺コンプライアンス等の被検者の呼吸機能を検査する技術に関する。
近年、世界中で肺炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)等の肺疾患が増加の一途を辿っている。肺疾患のスクリーニングや治療効果の確認には、肺の柔軟性を表す肺コンプライアンスが有用な指標と言われており、この肺コンプライアンスの測定には、胸腔内圧の測定が必要となるが、胸腔内圧の測定は困難であり、また、それの代用となる食道内圧の測定も、食道内にバルーンカテーテルあるいは圧力トランスデューサ付カテーテルを挿入しなければならず、患者に与える苦痛が大きいため、容易に行える検査ではない。
この対策として、血圧(観血血圧)を測定するための血圧トランスデューサと、心拍動の周期を測定する心電図電極とを用い、心電図電極から得られる心臓収縮由来の心電図波形信号を利用して、血圧トランスデューサにより検出された血圧波形信号から呼吸機能を示す呼吸機能信号を抽出する技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、呼吸経路を通過する被検者の呼気の流量から被検者の呼吸機能を測定する技術も提案されている(特許文献2参照)。
特開2010−142594号公報 特開2012−187292号公報
しかしながら、上述のような技術では、食道内圧の測定の負担は軽減できるものの、侵襲的な検査であったり、肺の柔軟性を直接計測するわけではないので被検者の呼吸機能を精度良く検査することができないという問題があった。
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、被検者の呼吸機能(圧力流量特性)を検査する技術を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた請求項1に係る呼吸機能検査システムは、被検者の呼吸機能を検査する呼吸機能検査システムであって、被検者の吸気が通過する吸気経路と、前記吸気経路を通過する被検者の吸気の流量を検出する流量センサと、被検者の脈波を検出する脈波センサと、前記流量センサが検出した被検者の吸気の流量と前記脈波センサが検出した被検者の脈波とに基づいて被検者の呼吸機能を検査する呼吸機能検査部と、を備え、前記吸気経路には、被検者が吸気を行うときに吸気を抑制する抵抗である吸気抵抗を負荷する抵抗負荷部が設けられていることを特徴とする。
このように構成された本発明の呼吸機能検査システムによれば、被検者の吸気の流量と被検者の脈波とに基づいて被検者の呼吸機能を検査するので、従来技術のような食道内圧の測定を行わなくても、被検者の呼吸機能(圧力流量特性)を検査することができる。
なお、本発明は、上述の呼吸機能検査システムを構成する呼吸機能検査システム用の呼吸経路としても実現可能である。
本実施形態の呼吸機能検査システムの概要を示す説明図である。 本実施形態の呼吸機能検査システムの概要を示す説明図である。 本実施形態の流路抵抗可変装置の概要を示す説明図である。 本実施形態の流路抵抗可変装置の概要を示す説明図である。 本実施形態の流路抵抗可変装置の概要を示す説明図である。 圧力取得ポートのポート圧(口腔内圧)を利用した脈波による胸腔内圧の推定結果を示す説明図である。 別実施形態の流路抵抗可変装置の概要を示す説明図である。
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。
[1.呼吸機能検査システム1の構成の説明]
本実施形態の呼吸機能検査システム1は、被検者が呼吸する際の吸気量のデータと、被検者の脈波から得られた胸腔内圧のデータとに基づいて、被検者の呼吸機能を検査する検査システムである。
具体的には、呼吸機能検査システム1は、図1,2に示すように、被検者の吸気の際のガス流量(吸気流量)を検出する流量センサ(低圧損流量センサ)3と、被検者の脈波を検出する脈波センサ(容積脈波センサ)5と、流量センサ3が検出した被検者の吸気の流量を示す吸気信号と脈波センサ5が検出した被検者の脈波を示す脈波信号とに基づいて被検者の呼吸機能を検査する呼吸機能検査部としての呼吸機能検査装置7と、呼吸機能検査装置7による検査結果を出力する表示部9と、呼吸経路としての呼吸器11と、を備えている。
[1.1.流量センサ3の構成の説明]
流量センサ3は、呼吸器11の吸気経路13bを通過する被検者の吸気の流量を検出する。この流量センサ3としては、例えば差圧式や熱線式、超音波式等のガス流量を検知できる周知の流量センサを使用することができる。この流量センサ3からは、呼吸機能検査装置7に対して、吸気流量を示す電気信号(吸気量信号)が出力される。
[1.2.脈波センサ5の構成の説明]
脈波センサ5は、周知の発光素子(LED)や受光素子(PD)を備えた光学式のセンサであり、例えば被検者の指先に光を照射し、その反射光を利用して脈波(容積脈波)を検出することができる。この脈波センサ5からは、呼吸機能検査装置7に対して、脈波の状態を示す脈波信号が出力される。
[1.3.呼吸機能検査装置7の構成の説明]
呼吸機能検査装置7は、周知のマイクロコンピュータを中心とした電子制御装置であり、流量センサ3からの吸気信号や脈波センサ5からの脈波信号に基づいて、呼吸機能の検査や表示部9の制御を行う。また、呼吸機能検査装置7は、機能的に、吸気信号取得部7aと、脈波信号取得部7bと、吸気量算出部7cと、胸腔内圧推定部7dと、呼吸機能検知部7eと、を備えている。吸気信号取得部7aでは、流量センサ3からの単位時間当たり吸気量(即ちガス流量)を示す吸気量信号を取得(計測)する。脈波信号取得部7bは、脈波センサ5を駆動して、血管の脈動の状態を示す脈波信号を取得する。吸気量算出部7cでは、吸気量信号に基づいて、各呼吸の吸気の期間における吸気量を算出する。具体的には、吸気量信号から得られた吸気流量を積算して吸気量を求める。胸腔内圧推定部7dでは、脈波信号を解析して胸腔内圧を推定する。呼吸機能検知部7eでは、吸気量算出部7cによって算出された吸気量と胸腔内圧推定部7dによって推定された胸腔内圧とのデータに基づいて、呼吸機能を検査(判断)する。また、呼吸機能検知部7eは、後述する圧力取得ポート21のポート圧(口腔内圧)を利用して脈波による胸腔内圧を推定する。なお、図6は、圧力取得ポート21のポート圧(口腔内圧)を利用した脈波による胸腔内圧の推定結果を示すグラフである。
[1.4.表示部9の構成の説明]
表示部9は、呼吸機能検査装置7によって得られた呼吸機能の検査結果を報知する装置であり、液晶等のディスプレイやスピーカ等を備えている。
[1.5.呼吸器11の構成の説明]
次に、本発明が適用された呼吸器11の構成について説明する。
呼吸器11は、被検者の呼吸機能を検査するために被検者の呼気および吸気を通過させる機器であり、図3に示すように、呼吸器本体13と、マウスピース15と、フィルター17と、抵抗負荷部としての流路抵抗可変装置19と、を備えている。
呼吸器本体13は、筒状に構成され、被検者の呼気および吸気が通過するようになっている。なお、呼吸器本体13には、上述の流量センサ3が取り付けられている。
マウスピース15は、被検者がくわえて呼気を呼吸器本体13に吹き込んだり吸気を吸い込んだりするのに用いられる装置であり、フィルター17を介して呼吸器本体13の前端側に取り付けられている。
フィルター17は、呼吸器11を通過する被検者の呼気および吸気を清浄する装置であり、呼吸器本体13とマウスピース15の間に取り付けられている。なお、フィルター17の前端部には、被検者の胸腔内圧および口腔内圧を計測するための圧力取得ポート21が設けられ、呼吸機能検査装置7に接続されている。この圧力取得ポート21は、流路抵抗可変装置19の吸気経路19bを流路抵抗切替器19eによって狭めた場合に被検者の胸腔内圧を計測し、一方、吸気経路19bを流路抵抗切替器19eによって広げた場合に被検者の口腔内圧を計測するために利用可能である。なお、圧力取得ポート21が呼吸器11に設けられている箇所は、流量センサ3が呼吸器11に取り付けられている箇所(被検者の吸気流量を検出する箇所)よりも下流側となっている。
流路抵抗可変装置19は、被検者が吸気を行うときに吸気を抑制する抵抗である吸気抵抗を負荷する装置であり、呼吸器本体13の後端側に取り付けられている。
また、流路抵抗可変装置19には、被検者の呼気が通過する呼気経路19aと被検者の吸気が通過する吸気経路19bとが形成されており、呼気経路19aの前端部と吸気経路19bの前端部が開放されるとともに、呼気経路19aの前端部と吸気経路19bの前端部が合流する略Y字形状になっており、呼吸器本体13へ取り付けられた際には呼吸器本体13の後端部に接続されている。なお、呼気経路19a内には、チェックバルブ19cが設けられており、このチェックバルブ19cによって、被検者の呼気などが呼気経路19a内を前端側(上流側)から後端側(下流側)へ向けて流れるのが許容される一方、反対方向への気体の流れが阻止される。また、吸気経路19b内には、前端側にチェックバルブ19dが設けられるとともに、後端側に抵抗負荷部としての流路抵抗切替器19eが設けられている。吸気経路19b内においては、チェックバルブ19dによって、被検者の吸気などが吸気経路19b内部を後端側(上流側)から先端側(下流側)へ向けて流れるのが許容される一方、反対方向への気体の流れが阻止される。また、流路抵抗切替器19eは、板状部材19fが吸気経路19bの長手方向に対して直交する軸19gを回転中心として回転可能に構成されており、吸気経路19b内においては、回転によって板状部材19fの姿勢を変化させることで吸気経路19bを狭めて吸気抵抗を負荷するようになっている。なお、板状部材19fについては、軸19gを回転させるなど手動で回転させるようにしてもよいし、吸気経路19bを狭めた状態か広げた状態の何れか一方に板状部材19fをしておいて、気体の流れを用いて板状部材19fを回転させるようにしてもよい。
[2.呼吸機能検査システム1を用いた呼吸機能の検査の説明]
次に、呼吸機能検査システム1を用いた呼吸機能の検査について説明する。
(1)呼吸機能検査システム1の校正
呼吸機能検査システム1を校正するには、図4に示すように、流路抵抗可変装置19の吸気経路19bを流路抵抗切替器19eによって狭めることで(第一抵抗負荷状態)、被検者が呼吸を行うときに気道にて呼吸を抑制する抵抗である気道抵抗よりも充分に大きな値の吸気抵抗(15cmHO以上の抵抗)を負荷し、口腔内圧ならびに胸腔内圧(≒食道内圧)が低下した時の脈波に現れる呼吸性変動を測定する。なお、呼気経路19aにおいては、被検者が呼気を行うときに呼気を抑制する抵抗である呼気抵抗は気道抵抗よりも小さく保たれている(3cmHO以下の抵抗)。この時、呼吸量は少ないので気道抵抗はほぼゼロとなり、口腔内圧≒胸腔内圧となる。そして、口腔内圧と脈波の呼吸性変動量の比から換算係数Cを求める。
(2)推定胸腔内圧Pおよび呼吸流量Vの測定(PV測定)
次に、被検者の推定胸腔内圧Pおよび呼吸流量Vの測定を行う際には、図5に示すように、流路抵抗可変装置19の吸気経路19bを流路抵抗切替器19eによって広げることで(第二抵抗負荷状態)、気道抵抗よりも小さな値の吸気抵抗(3cmHO以下の抵抗、本実施形態ではほぼゼロ(開放))を負荷する状態に切り替え、呼吸をした時の呼吸流量Vと脈波を測定し、上記(1)の呼吸機能検査システム1の校正時に求めた換算係数Cを用いて推定胸腔内圧Pを求める(次式参照)。
推定胸腔内圧P=脈波の呼吸性変動量×換算係数C
なお、呼気経路19aにおいては、上記(1)の呼吸機能検査システム1の校正時と同様に、被検者が呼気を行うときに呼気を抑制する抵抗である呼気抵抗は気道抵抗よりも小さく保たれている(3cmHO以下の抵抗)。
(3)肺コンプライアンス等の算出
上記(2)で求めた推定胸腔内圧Pおよび呼吸流量VからPV線図を描画し、V/Pの傾き(肺コンプライアンス)、面積等を求める。
(4)評価
呼吸量ならびに呼吸周期を変えてV/P等を求めることで、肺の呼吸周波数、呼吸流量毎の特性(肺コンプライアンス;肺の弾性係数)、仕事量等を評価する。
[3.実施形態の効果]
このように本実施形態の呼吸機能検査システム1によれば、被検者の吸気が通過する呼吸器11の吸気経路19b内においては、流路抵抗切替器19eの板状部材19fの姿勢を回転によって変化させることで吸気経路19bを狭めて吸気抵抗を負荷するようになっており、流量センサ3が呼吸器11の吸気経路13bを通過する被検者の吸気の流量を検出し、脈波センサ5が被検者の脈波を検出し、呼吸機能検査装置7が、流量センサ3からの吸気量信号や脈波センサ5からの脈波信号に基づいて推定した胸腔内圧信号によって呼吸機能の検査を行うので、従来技術のような食道内圧の測定を行わなくても、被検者の呼吸機能を検査することができる。
[4.他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のような様々な態様にて実施することが可能である。
(1)上記実施形態では、流路抵抗可変装置19については、呼気経路19aの前端部と吸気経路19bの前端部が合流する略Y字形状になっており、呼吸器本体13へ取り付けられた際には呼吸器本体13の後端部に接続されているが、これには限られず、図7に例示するように、呼気経路119aの下端部と吸気経路119bの前端部が合流する略T字形状になっており、呼吸器本体13へ取り付けられた際には呼吸器本体13の後端部に接続されるように構成された流路抵抗可変装置119としてもよい。なお、本実施形態の流路抵抗可変装置119においては、呼気経路119a内にチェックバルブ119cが設けられており、このチェックバルブ119cによって、被検者の呼気などが呼気経路119a内を下端側(上流側)から上端側(下流側)へ向けて流れるのが許容される一方、反対方向への気体の流れが阻止される。また、吸気経路119b内には上述の流路抵抗切替器19eと同様の構成を有する流路抵抗切替器119eが設けられている。この流路抵抗切替器119eは、板状部材119fが吸気経路119bの長手方向に対して直交する軸119gを回転中心として回転可能に構成されており、吸気経路119b内においては、回転によって板状部材119fの姿勢を変化させることで吸気経路119bを狭めて吸気抵抗を負荷するようになっている。なお、板状部材119fについては、軸119gを回転させるなど手動で回転させるようにしてもよいし、吸気経路119bを狭めた状態か広げた状態の何れか一方に板状部材119fをしておいて、気体の流れを用いて板状部材119fを回転させるようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、吸気経路19b内においては、流路抵抗切替器19eの板状部材19fの姿勢を回転によって変化させることで吸気経路19bを狭めて吸気抵抗を負荷するようになっているが、これには限られず、例えば、吸気経路19bを絞ることで吸気経路19bを狭めて吸気経路19bに吸気抵抗を負荷するようにしてもよいし、吸気経路19bを開閉する弁体を有し、弁体を駆動することで吸気経路19bを狭めて吸気経路19bに吸気抵抗を負荷するようにしてもよい。
1…呼吸機能検査システム、3…流量センサ、5…脈波センサ、7…呼吸機能検査装置、7a…吸気信号取得部、7b…脈波信号取得部、7c…吸気量算出部、7d…胸腔内圧推定部、7e…呼吸機能検知部、9…表示部、11…呼吸器、13…呼吸器本体、15…マウスピース、17…フィルター、19…流路抵抗可変装置、19a…呼気経路、19b…吸気経路、19c,19d…チェックバルブ、19e…流路抵抗切替器、19f…板状部材、19g…軸、21…圧力取得ポート、119…流路抵抗可変装置、119a…呼気経路、119b…吸気経路、119c…チェックバルブ、119e…流路抵抗切替器、119f…板状部材、119g…軸。

Claims (10)

  1. 被検者の呼吸機能を検査する呼吸機能検査システム(1)であって、
    被検者の呼気が通過する呼気経路(19a)と被検者の吸気が通過する吸気経路(19b)とを有する呼吸経路(11)と、
    前記吸気経路(19b)を通過する被検者の吸気の流量を検出する流量センサ(3)と、
    被検者の脈波を検出する脈波センサ(5)と、
    前記流量センサ(3)が検出した被検者の吸気の流量と前記脈波センサ(5)が検出した被検者の脈波とに基づいて被検者の呼吸機能を検査する呼吸機能検査部(7)と、を備え、
    前記吸気経路(19b)には、被検者が吸気を行うときに吸気を抑制する抵抗である吸気抵抗を負荷する抵抗負荷部(19e)が設けられていること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  2. 請求項1に記載の呼吸機能検査システム(1)において、
    前記抵抗負荷部(19e)は、前記吸気経路(19b)を狭めることで前記吸気経路(19b)に前記吸気抵抗を負荷すること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  3. 請求項2に記載の呼吸機能検査システム(1)において、
    前記抵抗負荷部(19e)は、前記吸気経路(19b)を絞ることで前記吸気経路(19b)を狭めて前記吸気経路(19b)に前記吸気抵抗を負荷すること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  4. 請求項2に記載の呼吸機能検査システム(1)において、
    前記抵抗負荷部(19e)は、前記吸気経路(19b)内でその姿勢を変更可能な板状部材(19f)を有し、前記板状部材(19f)の姿勢を変化させることで前記吸気経路(19b)を狭めて前記吸気経路(19b)に前記吸気抵抗を負荷すること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  5. 請求項2に記載の呼吸機能検査システム(1)において、
    前記抵抗負荷部(19e)は、前記吸気経路(19b)を開閉する弁体(19d)を有し、前記弁体(19d)を駆動することで前記吸気経路(19b)を狭めて前記吸気経路(19b)に前記吸気抵抗を負荷すること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の呼吸機能検査システム(1)において、
    前記吸気経路(19b)においては、前記抵抗負荷部(19e)が、被検者が呼吸を行うときに気道にて呼吸を抑制する抵抗である気道抵抗よりも充分に大きな値の前記吸気抵抗を負荷する第一抵抗負荷状態と、前記気道抵抗よりも小さな値の前記吸気抵抗を負荷する第二抵抗負荷状態との間で切替が可能であり、
    前記呼気経路(19a)においては、被検者が呼気を行うときに呼気を抑制する抵抗である呼気抵抗は前記気道抵抗よりも小さく保たれていること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  7. 請求項6に記載の呼吸機能検査システム(1)において、
    前記吸気経路(19b)においては、前記抵抗負荷部(19e)が、前記第一抵抗負荷状態であるときには前記吸気抵抗として15cmHO以上の抵抗を負荷し、一方、前記第二抵抗負荷状態であるときには前記吸気抵抗として3cmHO以下の抵抗を負荷し、
    前記呼気経路(19a)においては、前記呼気抵抗として3cmHO以下の抵抗を負荷すること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  8. 請求項6または請求項7に記載の呼吸機能検査システム(1)において、
    前記吸気経路(19b)には、被検者の胸腔内圧および口腔内圧を計測するための圧力取得ポート(21)が設けられており、前記圧力取得ポート(21)は、前記抵抗負荷部(19e)が前記第一抵抗負荷状態であるときには胸腔内圧を計測するために利用可能であり、前記抵抗負荷部が前記第二抵抗負荷状態であるときには口腔内圧を計測するために利用可能であること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  9. 請求項8に記載の呼吸機能検査システム(1)において、
    前記圧力取得ポート(21)は、前記吸気経路(19b)における前記流量センサ(3)が被検者の吸気流量を検出する箇所よりも下流側に設けられていること
    を特徴とする呼吸機能検査システム(1)。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の呼吸機能検査システム(1)を構成する呼吸機能検査システム用の呼吸経路(11)。
JP2014006847A 2014-01-17 2014-01-17 呼吸機能検査システム、呼吸機能検査システム用の呼吸経路 Expired - Fee Related JP6098529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006847A JP6098529B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 呼吸機能検査システム、呼吸機能検査システム用の呼吸経路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006847A JP6098529B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 呼吸機能検査システム、呼吸機能検査システム用の呼吸経路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015134080A JP2015134080A (ja) 2015-07-27
JP6098529B2 true JP6098529B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=53766435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006847A Expired - Fee Related JP6098529B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 呼吸機能検査システム、呼吸機能検査システム用の呼吸経路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6098529B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017029637A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社デンソー 呼吸機能検査装置
JP2017029638A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社デンソー 胸腔内圧算出装置、及び胸腔内圧算出方法
KR101962723B1 (ko) * 2017-02-17 2019-08-01 경운대학교 산학협력단 휴대용 호흡 측정기
CN112914551B (zh) * 2021-01-20 2023-07-04 南通大学附属医院 一种呼吸系统多功能测量装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217833B2 (ja) * 1992-01-29 2001-10-15 真一 金野 気道抵抗測定装置
US5522397A (en) * 1993-03-10 1996-06-04 Vermaak; Jan C. Method of and apparatus for monitoring lung function
JP2002017696A (ja) * 2000-07-05 2002-01-22 Denso Corp 呼吸状態のモニタ方法、および呼吸状態のモニタ装置
JP3908958B2 (ja) * 2001-03-30 2007-04-25 株式会社デンソー 胸腔内圧推定装置及び胸腔内圧推定方法
JP5181291B2 (ja) * 2008-12-22 2013-04-10 日本光電工業株式会社 呼吸機能測定装置
JP5809398B2 (ja) * 2010-07-15 2015-11-10 株式会社フクダ産業 Copd体感器具及びcopd体感装置、並びにcopd体感方法
JP5896609B2 (ja) * 2011-03-11 2016-03-30 株式会社フクダ産業 呼吸機能検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015134080A (ja) 2015-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993005B2 (ja) 肺機能検査装置及びその方法
US8808193B2 (en) Regional oxygen uptake/perfusion measuring device and method
JP6247217B2 (ja) 初期段階の呼気における口呼吸の検出
EP2844144B1 (en) Piezoelectric beam bending actuated device for measuring respiratory system impedance
JP3761465B2 (ja) 心拍出量、肺血流量及び血液ガス量の非侵襲的決定
US8740808B2 (en) Adaptive temperature sensor for breath monitoring device
US20070123792A1 (en) System and method for determining airway obstruction
JP6600460B2 (ja) 呼吸治療装置と一体化される気道インピーダンス測定
US20090306529A1 (en) Adaptive temperature sensor for breath monitoring device
US20090306528A1 (en) Adaptive temperature sensor for breath monitoring device
JP2017512556A (ja) 気道障害評価のための呼息呼吸の選択、区分化および分析
WO2006116469A2 (en) Method and apparatus for diagnosing respiratory disorders and determining the degree of exacerbations
TWI645835B (zh) 呼吸氣流偵測裝置、方法及其應用
JP6098529B2 (ja) 呼吸機能検査システム、呼吸機能検査システム用の呼吸経路
JP5861665B2 (ja) 呼吸機能検査装置及びプログラム並びに記録媒体
CN109906054A (zh) 使用p0.1策略来估算呼吸肌压力和呼吸力学的系统和方法
CN112089933A (zh) 一种基于呼吸机动态测算呼吸力学参数的方法
US20080243019A1 (en) Respiratory function measuring equipment and storage medium
Davis et al. Measurement of dynamic lung mechanics in infants
JP2009125567A (ja) 生体内情報モニタ装置およびモニタ方法
KR102352876B1 (ko) 폐활량계
Davis et al. Respiratory mechanics
Hammer et al. Pulmonary function testing in the neonatal and paediatric intensive care unit
Mittal et al. Thoracic Bioimpedance and Respiratory Rate Monitoring
Johansson et al. Sensors for respiratory monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6098529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees