JP6095468B2 - Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof - Google Patents

Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP6095468B2
JP6095468B2 JP2013097347A JP2013097347A JP6095468B2 JP 6095468 B2 JP6095468 B2 JP 6095468B2 JP 2013097347 A JP2013097347 A JP 2013097347A JP 2013097347 A JP2013097347 A JP 2013097347A JP 6095468 B2 JP6095468 B2 JP 6095468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing film
compound
plastic
lens
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013097347A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014219491A (en
Inventor
龍 昭憲
昭憲 龍
浩行 神尾
浩行 神尾
良充 相磯
良充 相磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2013097347A priority Critical patent/JP6095468B2/en
Publication of JP2014219491A publication Critical patent/JP2014219491A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6095468B2 publication Critical patent/JP6095468B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)

Description

本発明はプラスチック偏光レンズ及びその製造方法に関する。   The present invention relates to a plastic polarizing lens and a manufacturing method thereof.

偏光レンズは、反射光の透過を防ぐことができる。そのため、スキー場やフィッシングなど戸外における強い反射光を遮断することによる眼の保護等や、自動車運転時における対向車からの反射光を遮断することによる安全性の確保などに使用されている。   The polarizing lens can prevent transmission of reflected light. Therefore, it is used to protect eyes by blocking strong reflected light outdoors such as ski resorts and fishing, and to ensure safety by blocking reflected light from oncoming vehicles when driving a car.

プラスチック偏光レンズとして、プラスチックレンズ材料の表面に偏光フィルムを配置した偏光レンズと、プラスチックレンズ材料の内部に偏光フィルムを配置したサンドイッチ構造の偏光レンズの2種類が提案されている。プラスチックレンズ材料の表面に偏光フィルムを配置した偏光レンズ(例えば、特開平9−258009号公報(特許文献1))は、レンズの厚みを薄くすることができるものの、外周研磨工程(所定の形状に合わせるためのレンズの縁を削る工程)において、偏光フィルムがレンズ材料から剥離し易いという深刻な欠点がある。   Two types of plastic polarizing lenses have been proposed: a polarizing lens in which a polarizing film is disposed on the surface of a plastic lens material, and a sandwich lens having a polarizing film disposed in the plastic lens material. A polarizing lens in which a polarizing film is arranged on the surface of a plastic lens material (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-258209 (Patent Document 1)) can reduce the thickness of the lens, but the outer periphery polishing step (in a predetermined shape) There is a serious drawback that the polarizing film is easily peeled off from the lens material in the step of cutting the edge of the lens for alignment.

偏光レンズを構成する偏光フィルムに適用される樹脂としては、これまでは実質的にポリビニルアルコールに限定されている。偏光フィルムを製造するには、ポリビニルアルコールフィルムにヨウ素あるいは二色性染料を包含させて一軸延伸し、一軸方向に分子配向されたフィルムにすることにより行われる。ポリビニルアルコール偏光フィルムからなる偏光レンズの製造法は、例えば、国際公開第04/099859号パンフレット(特許文献2)に開示されている。   So far, the resin applied to the polarizing film constituting the polarizing lens is substantially limited to polyvinyl alcohol. In order to produce a polarizing film, a polyvinyl alcohol film is uniaxially stretched by including iodine or a dichroic dye to form a film having molecular orientation in a uniaxial direction. The manufacturing method of the polarizing lens which consists of a polyvinyl-alcohol polarizing film is disclosed by the international publication 04/099859 pamphlet (patent document 2), for example.

しかしながら、ポリビニルアルコール偏光フィルムを用いて製造された偏光レンズは、レンズの端の部分から徐々に水分の浸入が生じ、レンズ外周部から中心部に向けて経時的に、あるいは環境によって劣化が進行する欠点がある。   However, in a polarizing lens manufactured using a polyvinyl alcohol polarizing film, moisture gradually enters from the end portion of the lens, and deterioration progresses from the outer peripheral portion of the lens toward the central portion over time or depending on the environment. There are drawbacks.

前述の欠点を改良するため、国際公開第02/073291号パンフレット(特許文献3)では、ジアミンおよびイソシアネートプレポリマーから得られる耐衝撃性ポリウレタン樹脂からなるレンズ材料と、ポリエチレンテレフタレート偏光フィルムとを用いた偏光レンズが提案されている。   In order to improve the above-mentioned drawbacks, WO 02/072911 (Patent Document 3) uses a lens material made of an impact-resistant polyurethane resin obtained from a diamine and an isocyanate prepolymer, and a polyethylene terephthalate polarizing film. Polarized lenses have been proposed.

しかしながら、この偏光レンズは、偏光フィルムが入っているのがはっきりと判り、装着時に不快に感じる使用者が多いという欠点を有している。更に、ジアミンとイソシアネートプレポリマーを混合した組成物は、粘度が高いうえポットライフが短いため、偏光フィルムが固定されたレンズ注型用鋳型への注入に難があり、特に薄いレンズの製造は極めて困難であった。   However, this polarizing lens clearly has a polarizing film and has a drawback that many users feel uncomfortable when wearing it. Furthermore, a composition in which a diamine and an isocyanate prepolymer are mixed has a high viscosity and a short pot life, so that it is difficult to inject into a lens casting mold with a polarizing film fixed. It was difficult.

国際公開第08/018168号パンフレット(特許文献4)では、熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムの両面に、イソシアネート化合物と、活性水素化合物とを反応させて得られるチオウレタン系樹脂からなる層が積層しているプラスチック偏光レンズが提案されている。   In International Publication No. 08/018168 (Patent Document 4), layers made of a thiourethane resin obtained by reacting an isocyanate compound and an active hydrogen compound are laminated on both surfaces of a polarizing film made of a thermoplastic polyester. A plastic polarizing lens has been proposed.

しかしながら、この偏光レンズは、外周研磨工程における偏光フィルムの剥離の発生に改良の余地があった。   However, this polarizing lens has room for improvement in the occurrence of peeling of the polarizing film in the outer periphery polishing process.

このように、プラスチック偏光レンズに対して、後工程である外周研磨工程における偏光フィルムの剥離の発生が抑制され、耐水性に優れ、装着時の不快感が抑制され、または薄型化等が可能なプラスチック偏光レンズが求められていた。   As described above, the occurrence of peeling of the polarizing film in the outer peripheral polishing process, which is a subsequent process, is suppressed with respect to the plastic polarizing lens, the water resistance is excellent, the discomfort at the time of wearing is suppressed, or the thickness can be reduced. There was a need for plastic polarizing lenses.

特開平9−258009号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-258009 国際公開第04/099859号パンフレットInternational Publication No. 04/099859 Pamphlet 国際公開第02/073291号パンフレットInternational Publication No. 02/073291 Pamphlet 国際公開第08/018168号パンフレットInternational Publication No. 08/018168 Pamphlet

さらに工業的に大量の偏光レンズを製作するにあたって、重合後のレンズの周辺部をエッジャー等で研磨する際に発生する偏光フィルムの剥離を抑制し、歩留まり良く工業的に偏光レンズを作製できる偏光フィルムとプラスチックレンズとの密着性に優れた偏光レンズが求められるようになってきている。   Furthermore, when manufacturing a large amount of polarized lenses industrially, it is possible to suppress the peeling of the polarized film that occurs when the periphery of the lens after polymerization is polished with an edger or the like, and to produce a polarized lens industrially with a high yield. There has been a demand for a polarizing lens having excellent adhesion between the lens and the plastic lens.

本発明は上記背景技術に鑑みなされたものであり、加工特性等に優れるとともに偏光フィルムとプラスチックレンズとの密着性に優れたプラスチック偏光レンズ及びその製造方法を提供する。   The present invention has been made in view of the above-described background art, and provides a plastic polarizing lens excellent in processing characteristics and the like and excellent in adhesion between a polarizing film and a plastic lens, and a method for producing the same.

本発明は、以下に記載されるものである。
[1] 熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムと、
前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に形成されたコート層と、
前記コート層付き偏光フィルムの少なくとも前記コート層上に形成された、チオウレタン系樹脂からなる基材層と、が積層してなり、
前記コート層は、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含んでなる、プラスチック偏光レンズ。
[2] 前記芳香族ポリエステルポリオールにおいて、ヒドロキシル基を有する前記化合物がエチレングリコールを含み、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸を含む、[1]に記載のプラスチック偏光レンズ。
[3] 前記ウレタン変性イソシアヌレートは、ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレートである、[1]または[2]に記載のプラスチック偏光レンズ。
[4] 前記コート層は、さらに硬化触媒を含んでなる、[1]乃至[3]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズ。
[5] 前記偏光フィルムの両面に、前記コート層および前記基材層が順に積層している、[1]乃至[4]のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズ。
[6] 前記チオウレタン系樹脂は、
(A)ポリイソシアネート化合物、イソチオシアネート基を有するイソシアネート化合物、およびポリイソチオシアネート化合物よりなる群から選ばれる1種または2種以上のイソシアネート化合物と、
(B)ヒドロキシル基を有するチオール化合物、およびポリチオール化合物よりなる群から選ばれる1種または2種以上の活性水素化合物と、を反応させて得られる、[1]乃至[5]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズ。
[7] 前記偏光フィルムが附形された偏光フィルムであることを特徴とする[1]乃至[6]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズ。
[8] 前記偏光フィルムが、ポリエチレンテレフタレートフィルムである[1]乃至[7]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズ。
[9] 前記イソシアネート化合物(A)が、m−キシリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4'− ジフェニルメタンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビス(4−イソシアナトシクロへキシル)メタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネートよりなる群から選ばれる1種以上のジイソシアネート化合物であり、
前記活性水素化合物(B)が、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタンよりなる群から選ばれる1種以上のポリチオール化合物である[6]乃至[8]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズ。
[10] 前記チオウレタン系樹脂のe線の屈折率が1.50〜1.70の範囲である[1]乃至[9]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズ。
[11] 熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムの少なくとも一方の面に、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含む組成物を塗布、乾燥して、コート層を形成する工程と、
前記コート層付き偏光フィルムを、モールドから離隔した状態でレンズ注型用鋳型内に固定する工程と、
前記コート層付き偏光フィルムの少なくとも前記コート層と、前記モールドとの間の空隙にモノマー混合物を注入する工程と、
前記モノマー混合物を重合硬化して、前記コート層付き偏光フィルムの少なくとも前記コート層上にチオウレタン系樹脂からなる基材層を積層する工程と、
を含むプラスチック偏光レンズの製造方法。
[12] 前記芳香族ポリエステルポリオールにおいて、ヒドロキシル基を有する前記化合物がエチレングリコールを含み、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸を含む、[11]に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
[13] 前記ウレタン変性イソシアヌレートは、ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレートである、[11]または[12]に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
[14] 前記組成物は、さらに硬化触媒を含む、[11]乃至[13]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
[15] 前記コート層を形成する前記工程は、
前記偏光フィルムの両面に前記コート層を形成する工程を含む、[11]乃至[14]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
[16] 前記コート層を形成する前記工程の前に、
前記偏光フィルムを、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃以上、熱可塑性ポリエステルの融点以下の温度条件下で附形する工程を、含む、[11]乃至[15]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
[17] 前記コート層を形成する前記工程の後に、
前記偏光フィルムを、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃以上、熱可塑性ポリエステルの融点以下の温度条件下で附形する工程を、含む、[11]乃至[15]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
[18] 前記モノマー混合物を注入する前記工程における、前記モノマー混合物の20℃における粘度が、200mPa・s以下である、[11]乃至[17]のいずれかに記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
[19] 熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムと、
前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に形成された、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含んでなるコート層と、からなる、コート層付き偏光フィルム。
[20] 前記芳香族ポリエステルポリオールにおいて、ヒドロキシル基を有する前記化合物がエチレングリコールを含み、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸を含む、[19]に記載のコート層付き偏光フィルム。
[21] 前記ウレタン変性イソシアヌレートは、ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレートである、[19]または[20]に記載のプラスチック偏光フィルム。
[22] 前記コート層は、さらに硬化触媒を含んでなる、[19]乃至[21]のいずれかに記載のコート層付き偏光フィルム。
[23] 熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムの少なくとも一方の面に、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含む組成物を塗布、乾燥して、コート層を形成する工程を含む、コート層付き偏光フィルムの製造方法。
[24] 前記芳香族ポリエステルポリオールにおいて、ヒドロキシル基を有する前記化合物がエチレングリコールを含み、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸を含む、[23]に記載のコート層付き偏光フィルムの製造方法。
[25] 前記ウレタン変性イソシアヌレートは、ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレートである、[23]または[24]に記載のコート層付き偏光フィルムの製造方法。
[26] 前記組成物は、さらに硬化触媒を含む、[23]乃至[25]のいずれかに記載のコート層付き偏光フィルムの製造方法。
The present invention is described below.
[1] A polarizing film made of thermoplastic polyester;
A coat layer formed on at least one surface of the polarizing film;
A substrate layer made of a thiourethane resin, formed on at least the coat layer of the polarizing film with a coat layer, is laminated,
The said coating layer is a plastic polarizing lens which comprises the aromatic polyester polyol which consists of the structural unit derived from the compound which has a hydroxyl group, and the structural unit derived from aromatic dicarboxylic acid, and urethane-modified isocyanurate.
[2] The plastic polarized lens according to [1], wherein in the aromatic polyester polyol, the compound having a hydroxyl group contains ethylene glycol, and the aromatic dicarboxylic acid contains terephthalic acid and / or isophthalic acid.
[3] The plastic polarizing lens according to [1] or [2], wherein the urethane-modified isocyanurate is urethane-modified hexamethylene diisocyanurate.
[4] The plastic polarizing lens according to any one of [1] to [3], wherein the coat layer further includes a curing catalyst.
[5] The plastic polarizing lens according to any one of [1] to [4], wherein the coat layer and the base material layer are sequentially laminated on both surfaces of the polarizing film.
[6] The thiourethane resin is
(A) one or more isocyanate compounds selected from the group consisting of a polyisocyanate compound, an isocyanate compound having an isothiocyanate group, and a polyisothiocyanate compound;
(B) The thiol compound having a hydroxyl group and one or more active hydrogen compounds selected from the group consisting of polythiol compounds are obtained by reacting with each other, according to any one of [1] to [5] Plastic polarizing lens.
[7] plastic polarized lens according to any one of the polarizing film and wherein the polarizing film der Rukoto which is Supplementary form [1] to [6].
[8] The plastic polarizing lens according to any one of [1] to [7], wherein the polarizing film is a polyethylene terephthalate film.
[9] The isocyanate compound (A) is m-xylylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,5-bis (isocyanatomethyl). ) -Bicyclo [2.2.1] heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane, bis (4-isocyanatocyclohexyl) methane, 1,3-bis (Isocyanatomethyl) cyclohexane, 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, one or more diisocyanate compounds selected from the group consisting of hexamethylene diisocyanate,
The active hydrogen compound (B) is pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), 5,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,7-di. Mercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,8-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4-mercaptomethyl-1, 8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, 2,5-dimercaptomethyl-1,4-dithiane, 1,1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, 4,6-bis (mercaptomethylthio) -1 , 3-dithiane, 2- (2,2-bis (mercaptomethylthio) ethyl) -1,3-dithietane Plastic polarized lens according to any one of the species or more polythiol compound [6] to [8].
[10] The plastic polarizing lens according to any one of [1] to [9], wherein the thiourethane resin has an e-line refractive index in the range of 1.50 to 1.70.
[11] An aromatic polyester polyol composed of a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid on at least one surface of a polarizing film composed of a thermoplastic polyester, and urethane-modified isocyanurate Applying and drying a composition comprising a coating layer to form a coating layer;
Fixing the polarizing film with a coat layer in a lens casting mold in a state of being separated from the mold;
Injecting a monomer mixture into a gap between at least the coat layer of the polarizing film with the coat layer and the mold;
Polymerizing and curing the monomer mixture, and laminating a base material layer made of a thiourethane resin on at least the coating layer of the polarizing film with a coating layer;
Of manufacturing a plastic polarizing lens comprising:
[12] The method for producing a plastic polarizing lens according to [11], wherein in the aromatic polyester polyol, the compound having a hydroxyl group contains ethylene glycol, and the aromatic dicarboxylic acid contains terephthalic acid and / or isophthalic acid. .
[13] The method for producing a plastic polarizing lens according to [11] or [12], wherein the urethane-modified isocyanurate is urethane-modified hexamethylene diisocyanurate.
[14] The method for producing a plastic polarizing lens according to any one of [11] to [13], wherein the composition further contains a curing catalyst.
[15] The step of forming the coat layer includes:
The method for producing a plastic polarizing lens according to any one of [11] to [14], including a step of forming the coat layer on both surfaces of the polarizing film.
[16] Before the step of forming the coat layer,
The plastic polarized light according to any one of [11] to [15], comprising a step of forming the polarizing film under a temperature condition of a glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 5 ° C. or higher and a melting point of the thermoplastic polyester or lower. Lens manufacturing method.
[17] After the step of forming the coat layer,
The plastic polarized light according to any one of [11] to [15], comprising a step of forming the polarizing film under a temperature condition of a glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 5 ° C. or higher and a melting point of the thermoplastic polyester or lower. Lens manufacturing method.
[18] The method for producing a plastic polarizing lens according to any one of [11] to [17], wherein in the step of injecting the monomer mixture, the viscosity of the monomer mixture at 20 ° C. is 200 mPa · s or less.
[19] A polarizing film made of thermoplastic polyester;
A coating comprising an aromatic polyester polyol composed of a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid and urethane-modified isocyanurate formed on at least one surface of the polarizing film. A polarizing film with a coating layer, comprising a layer.
[20] The polarizing film with a coating layer according to [19], wherein in the aromatic polyester polyol, the compound having a hydroxyl group contains ethylene glycol, and the aromatic dicarboxylic acid contains terephthalic acid and / or isophthalic acid.
[21] The plastic polarizing film according to [19] or [20], wherein the urethane-modified isocyanurate is urethane-modified hexamethylene diisocyanurate.
[22] The polarizing film with a coating layer according to any one of [19] to [21], wherein the coating layer further contains a curing catalyst.
[23] An aromatic polyester polyol composed of a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid, and urethane-modified isocyanurate on at least one surface of a polarizing film composed of a thermoplastic polyester. The manufacturing method of a polarizing film with a coating layer including the process of apply | coating and drying the composition containing it and forming a coating layer.
[24] The polarizing film with a coat layer according to [23], wherein in the aromatic polyester polyol, the compound having a hydroxyl group contains ethylene glycol, and the aromatic dicarboxylic acid contains terephthalic acid and / or isophthalic acid. Production method.
[25] The method for producing a polarizing film with a coating layer according to [23] or [24], wherein the urethane-modified isocyanurate is urethane-modified hexamethylene diisocyanurate.
[26] The method for producing a polarizing film with a coat layer according to any one of [23] to [25], wherein the composition further contains a curing catalyst.

本発明のプラスチック偏光レンズは、加工特性等に優れるとともに偏光フィルムとプラスチックレンズとの密着性に優れる。そのため、本発明のプラスチック偏光レンズは生産性に優れ、大量生産に適している。このような特性を備えるプラスチック偏光レンズは、メガネ用の偏光レンズとして特に有用である。   The plastic polarizing lens of the present invention is excellent in processing characteristics and the like, and is excellent in adhesion between the polarizing film and the plastic lens. Therefore, the plastic polarizing lens of the present invention is excellent in productivity and suitable for mass production. A plastic polarizing lens having such characteristics is particularly useful as a polarizing lens for glasses.

実施の形態に係るプラスチック偏光レンズを模式的に示した断面図である。It is sectional drawing which showed typically the plastic polarizing lens which concerns on embodiment. 実施の形態に係るレンズ注型用鋳型を模式的に示した断面図である。It is sectional drawing which showed typically the casting_mold | template for lens casting which concerns on embodiment.

本発明のプラスチック偏光レンズは、熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムと、前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に形成されたコート層と、前記コート層付き偏光フィルムの少なくとも前記コート層上に形成された、チオウレタン系樹脂からなる基材層と、が積層してなる。
前記コート層は、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含んでなる。
本発明のプラスチック偏光レンズは、熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムの少なくとも一方の面に、上記コート層およびチオウレタン系樹脂からなる基材層が順に積層されているので、耐水性に優れ、装着時の不快感が抑制され、薄型化が可能となり、さらに後工程の外周研磨工程において偏光フィルムの剥離が抑制される。つまり、これらの特性のバランスに優れる。
The plastic polarizing lens of the present invention is formed on a polarizing film made of thermoplastic polyester, a coating layer formed on at least one surface of the polarizing film, and at least the coating layer of the polarizing film with the coating layer, And a base material layer made of a thiourethane resin.
The coat layer comprises an aromatic polyester polyol composed of a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid, and urethane-modified isocyanurate.
In the plastic polarizing lens of the present invention, the coating layer and the base material layer made of thiourethane resin are laminated in order on at least one surface of the polarizing film made of thermoplastic polyester. Discomfort is suppressed, the thickness can be reduced, and peeling of the polarizing film is suppressed in the outer peripheral polishing step in the subsequent step. That is, the balance of these characteristics is excellent.

以下、本発明のプラスチック偏光レンズを、図面を用いて、実施の形態により説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。   Hereinafter, the plastic polarizing lens of the present invention will be described with reference to the drawings by using embodiments. In all the drawings, the same reference numerals are given to the same components, and the description will be omitted as appropriate.

[プラスチック偏光レンズ]
図1に示すように、本実施形態のプラスチック偏光レンズ10は、熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルム12と、偏光フィルム12の両面に形成された、コート層13a,13bと、コート層付き偏光フィルムの両面に形成された、チオウレタン系樹脂からなる基材層14a、14bと、が積層して形成されている。
[Plastic Polarized Lens]
As shown in FIG. 1, the plastic polarizing lens 10 of this embodiment includes a polarizing film 12 made of thermoplastic polyester, coat layers 13a and 13b formed on both surfaces of the polarizing film 12, and a polarizing film with a coat layer. The base material layers 14a and 14b made of thiourethane resin formed on both surfaces are laminated and formed.

本願発明者らは、芳香族ポリエステルポリオールとウレタン変性イソシアヌレートを含むコート層が、チオウレタン系樹脂からなる基材層と偏光フィルムとの両方に優れた密着性を発現することを見出し、本実施形態に係るプラスチック偏光レンズを完成した。   The present inventors have found that a coating layer containing an aromatic polyester polyol and a urethane-modified isocyanurate exhibits excellent adhesion to both a base material layer made of a thiourethane-based resin and a polarizing film. A plastic polarizing lens according to the form was completed.

また、偏光フィルム12としては、下記式で表される温度Tの条件下で附形された熱可塑性ポリエステルからなるフィルムを用いることができる。
(式)熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃≦T≦熱可塑性ポリエステルの融点
Moreover, as the polarizing film 12, the film which consists of thermoplastic polyester shape | molded on the conditions of the temperature T represented by a following formula can be used.
(Formula) Glass transition temperature of thermoplastic polyester + 5 ° C. ≦ T ≦ Melting point of thermoplastic polyester

偏光フィルム12が、この温度条件下において所望の曲率の形状に附形されている(湾曲させられている)場合、基材層との密着性がより向上する。そのため、本実施形態のプラスチック偏光レンズは、さらに生産性に優れ、大量生産に適する。   When the polarizing film 12 is shaped (curved) in a desired curvature under this temperature condition, the adhesion with the base material layer is further improved. Therefore, the plastic polarizing lens of this embodiment is further excellent in productivity and suitable for mass production.

[プラスチック偏光レンズの製造方法]
以下に、図面を参照しながら、本実施形態のプラスチック偏光レンズの製造方法について説明する。
本実施形態のプラスチック偏光レンズの製造方法は以下の工程を備える。
[Plastic Polarized Lens Manufacturing Method]
Below, the manufacturing method of the plastic polarizing lens of this embodiment is demonstrated, referring drawings.
The manufacturing method of the plastic polarizing lens of this embodiment includes the following steps.

(a)熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルム12の両面に、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含む組成物を塗布、乾燥して、コート層13a,13bを形成する工程
(b)コート層付き偏光フィルム12を、モールドから離隔した状態でレンズ注型用鋳型内に固定する工程
(c)コート層付き偏光フィルム12の両面と前記モールドとの間の空隙にモノマー混合物を注入する工程
(d)前記モノマー混合物を重合硬化して、コート層付き偏光フィルム12の両面上にチオウレタン系樹脂からなる基材層14a,14bを積層する工程
以下、各工程に沿って順に説明する。
(A) A composition comprising an aromatic polyester polyol composed of a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid on both surfaces of a polarizing film 12 composed of a thermoplastic polyester, and urethane-modified isocyanurate. (B) A step of fixing the polarizing film 12 with a coat layer in a lens casting mold in a state of being separated from the mold (c) With a coat layer A step of injecting a monomer mixture into the gap between both surfaces of the polarizing film 12 and the mold (d) A substrate comprising a thiourethane resin on both surfaces of the polarizing film 12 with a coating layer by polymerizing and curing the monomer mixture Step of Laminating Layers 14a and 14b Hereinafter, each step will be described in order.

(工程(a))
本実施形態において用いられる偏光フィルム12は熱可塑性ポリエステルフィルムであり、例えば、特開2002−267841号公報に開示されている。具体的には、熱可塑性ポリエステルをマトリックスとするフィルムであり、熱可塑性ポリエステルに二色性色素をブレンドしてフィルム状に成形し、次いで得られたフィルムを一軸方向に延伸させた後、所定の温度で加熱処理することにより得ることができる。厚さは通常10〜500μmの範囲である。
(Process (a))
The polarizing film 12 used in the present embodiment is a thermoplastic polyester film, and is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-267841. Specifically, a film having a thermoplastic polyester as a matrix, a dichroic dye is blended with the thermoplastic polyester to form a film, and the obtained film is stretched in a uniaxial direction. It can be obtained by heat treatment at a temperature. The thickness is usually in the range of 10 to 500 μm.

偏光フィルム12を構成する熱可塑性ポリエステルとして具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びポリブチレンテレフタレート等を用いることができ、耐水性、耐熱性および成形加工性の観点からポリエチレンテレフタレートが好ましい。共重合成分を添加する等の手法で変性されたものも含まれる。   Specifically, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate, or the like can be used as the thermoplastic polyester constituting the polarizing film 12, and polyethylene terephthalate is preferred from the viewpoint of water resistance, heat resistance, and moldability. Those modified by adding a copolymerization component are also included.

本実施形態で用いる二色性色素としては二色性染料を用いることが好ましい。二色性染料としては、公知の染料が使用される。例えば、特開昭61−087757号公報、特開昭61−285259号公報、特開昭62−270664号公報、特開昭62−275163号公報、特開平1−103667号公報等に開示されている。具体的には、アントラキノン系、キノフタロン系、アゾ系等の色素が挙げられる。熱可塑性ポリエステルの成形に耐える耐熱性を有するものが好ましい。   A dichroic dye is preferably used as the dichroic dye used in the present embodiment. A known dye is used as the dichroic dye. For example, it is disclosed in JP-A-61-087757, JP-A-61-285259, JP-A-62-270664, JP-A-62-275163, JP-A-1-103667, and the like. Yes. Specific examples include anthraquinone, quinophthalone, and azo dyes. Those having heat resistance that can withstand the molding of the thermoplastic polyester are preferred.

なお、コート層13a,13bを形成する工程(a)の前に、偏光フィルム12を、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃以上、熱可塑性ポリエステルの融点以下の温度条件下で附形する工程を、有していてもよい。あるいは、当該附形工程を、コート層を形成した後(工程(a)の後)に行ってもよい。   In addition, before the step (a) of forming the coat layers 13a and 13b, a step of shaping the polarizing film 12 under a temperature condition of the glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 5 ° C. or more and the melting point of the thermoplastic polyester or less. , You may have. Or you may perform the said shaping process after forming a coat layer (after a process (a)).

熱可塑性ポリエステルフィルムの附形は、好ましくは、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃以上、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+100℃以下の温度条件下、さらに好ましくは熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃以上、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+80℃以下の温度条件下、特に好ましくは熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃以上、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+70℃以下の温度条件下で行うことができる。熱可塑性ポリエステルフィルムの附形方法は、上記温度にフィルムを加熱しつつ所望の曲率の形状に附形することができれば通常の方法を用いることができる。
上記の附形温度であれば、熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルム12とチオウレタン系樹脂からなる基材層14a,14bとの密着性がさらに向上する。
The shape of the thermoplastic polyester film is preferably a glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 5 ° C. or higher, a glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 100 ° C. or lower, more preferably a glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 5 ° C. As described above, the glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 80 ° C. or lower, particularly preferably the glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 5 ° C. or higher, and the glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 70 ° C. or lower. . As a method for shaping the thermoplastic polyester film, a usual method can be used as long as the film can be shaped into a desired curvature while heating the film to the above temperature.
If it is said shaping temperature, the adhesiveness of the polarizing film 12 which consists of thermoplastic polyester, and the base material layers 14a and 14b which consist of thiourethane-type resin further improves.

熱可塑性ポリエステルが、例えばポリエチレンテレフタレートの場合には、ガラス転移温度が74℃、融点が259℃であるため、附形は、79℃以上、259℃以下、好ましくは79℃以上、174℃以下、さらに好ましくは79℃以上154℃以下の温度条件下、特に好ましくは79℃以上144℃以下の温度条件下で行うことができる。
熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度は、一般的にDSC(示差走査型熱量計)などを用いて測定することができる。
When the thermoplastic polyester is, for example, polyethylene terephthalate, the glass transition temperature is 74 ° C and the melting point is 259 ° C. More preferably, it can be carried out under a temperature condition of 79 ° C. or higher and 154 ° C. or lower, particularly preferably 79 ° C. or higher and 144 ° C. or lower.
The glass transition temperature of the thermoplastic polyester can be generally measured using a DSC (differential scanning calorimeter) or the like.

附形方法としては、真空成形、圧空成形、真空圧空成形、プレス成形等を挙げることができる。これらの成形方法において、熱可塑性ポリエステルフィルムの温度を上記温度範囲となるように調整するとともに所望の曲率の形状に附形することにより、熱可塑性ポリエステルフィルムからなる偏光フィルムとプラスチックレンズとの密着性を向上させることができる。   Examples of the forming method include vacuum forming, pressure forming, vacuum / pressure forming, press forming and the like. In these molding methods, by adjusting the temperature of the thermoplastic polyester film so as to be within the above temperature range and by forming the thermoplastic polyester film into a shape with a desired curvature, adhesion between the polarizing film made of the thermoplastic polyester film and the plastic lens is achieved. Can be improved.

熱可塑性ポリエステルフィルムの附形方法において、成形圧力および成形時間等の条件は、附形方法、附形の際の温度、製造機器等に合わせて適宜調整される。なお、熱可塑性ポリエステルフィルムは、金型等で附形する前に、前記温度範囲となるように加熱されていてもよい。
工程(a)においては、偏光フィルム12表面にコーティング処理を行って、コート層を形成する。
In the method for molding a thermoplastic polyester film, conditions such as molding pressure and molding time are appropriately adjusted according to the molding method, the temperature at the time of molding, the manufacturing equipment, and the like. The thermoplastic polyester film may be heated so as to be in the temperature range before being molded with a mold or the like.
In the step (a), the surface of the polarizing film 12 is subjected to a coating treatment to form a coat layer.

コーティング処理には、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含む組成物を用いることができる。   In the coating treatment, a composition containing an aromatic polyester polyol composed of a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid, and urethane-modified isocyanurate can be used.

芳香族ポリエステルポリオールにおける、ヒドロキシル基を有する化合物としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等を挙げることができ、一種または二種以上組み合わせて用いることができる。本実施形態において、ヒドロキシル基を有する化合物として、好ましくはエチレングリコールを用いることができる。   Examples of the compound having a hydroxyl group in the aromatic polyester polyol include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, and the like, and one or a combination of two or more can be used. In the present embodiment, ethylene glycol can be preferably used as the compound having a hydroxyl group.

芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸等を挙げることができ、一種または二種以上組み合わせて用いることができる。本実施形態において、芳香族ジカルボン酸として、好ましくはテレフタル酸とイソフタル酸との組み合わせである。テレフタル酸とイソフタル酸との重量比は特に限定されないが、好ましくは7:3である。
芳香族ポリエステルポリオールとしては、市販されているものを用いることができ、例えば荒川化学社製のAPシリーズ等が挙げられる。
Examples of the aromatic dicarboxylic acid include terephthalic acid and isophthalic acid, which can be used alone or in combination of two or more. In the present embodiment, the aromatic dicarboxylic acid is preferably a combination of terephthalic acid and isophthalic acid. The weight ratio of terephthalic acid to isophthalic acid is not particularly limited, but is preferably 7: 3.
As aromatic polyester polyol, what is marketed can be used, For example, Arakawa Chemical Co., Ltd. AP series etc. are mentioned.

ウレタン変性イソシアヌレートは、イソシアヌレートがウレタン変性されている化合物であり、イソシアヌレートのイソシアネート基と、ヒドロキシル基を有する化合物のヒドロキシル基とがウレタン反応することで得られる。ウレタン変性イソシアヌレートにおける、ヒドロキシル基を有する化合物としては、通常、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等であり、一種または二種以上組み合わせて用いることができる。   Urethane-modified isocyanurate is a compound in which isocyanurate is urethane-modified, and is obtained by the urethane reaction between the isocyanate group of isocyanurate and the hydroxyl group of a compound having a hydroxyl group. The compound having a hydroxyl group in the urethane-modified isocyanurate is usually ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol or the like, and can be used alone or in combination of two or more.

芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとの重量比は、通常20:1〜5:1であり、好ましくは15:1〜10:1、より好ましくは、13:1である。上記により得られた組成物を含むコート層を用いることで、偏光フィルムとプラスチックレンズ基材との密着性をより改善することができる。
本実施形態において、コーティング処理に用いられる組成物はさらに硬化触媒を含むことができる。硬化触媒しては、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンジクロライド、ジメチルチンジクロライド等の有機スズ化合物、を挙げることができる。
The weight ratio of the aromatic polyester polyol to the urethane-modified isocyanurate is usually 20: 1 to 5: 1, preferably 15: 1 to 10: 1, and more preferably 13: 1. By using the coating layer containing the composition obtained as described above, the adhesion between the polarizing film and the plastic lens substrate can be further improved.
In this embodiment, the composition used for the coating process can further contain a curing catalyst. Examples of the curing catalyst include organotin compounds such as dibutyltin dilaurate, dibutyltin dichloride, and dimethyltin dichloride.

本実施形態において、偏光フィルム12にコーティング処理を行うにあたっては、コート剤(前記組成物)を無溶剤でそのまま塗布してもよいが、通常は適切な溶媒系を選択してコート剤を溶解又は分散させた塗布液として塗布するのが好ましい。本実施形態において、コーティングに用いられる塗布液は、コート剤を溶媒で希釈していない液体、および溶媒で希釈されている液体のいずれをも含む。   In the present embodiment, when the coating treatment is performed on the polarizing film 12, the coating agent (the composition) may be applied as it is without a solvent, but usually an appropriate solvent system is selected to dissolve or dissolve the coating agent. It is preferable to apply as a dispersed coating solution. In this embodiment, the coating liquid used for coating includes both a liquid in which the coating agent is not diluted with a solvent and a liquid that is diluted in a solvent.

溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール化合物類、トルエン、キシレンなどの芳香族化合物類、酢酸エチルなどのエステル化合物類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン化合物類、ジクロロメタンなどのハロゲン化合物類などから選択することができ、単独もしくは2種以上併せて使用することができる。   Solvents include alcohol compounds such as methanol, ethanol and isopropanol, aromatic compounds such as toluene and xylene, ester compounds such as ethyl acetate, ketone compounds such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone, and halogens such as dichloromethane. It can select from compounds etc., and can be used individually or in combination of 2 or more types.

コート剤を溶媒で希釈してなる塗布液において、コート剤換算での濃度は、0.1〜50wt%、好ましくは1〜50wt%、更に好ましくは3〜30wt%である。50wt%を超えると塗布液の経時安定性が乏しくなったり、塗布されるコート剤成分が多くなりコート層が厚くなりすぎてコート層の存在が目立ったり、コート層内での剥離による密着性の低下が生じたりする場合がある。逆に0.1wt%より小さいとフィルムと基材ウレタン樹脂の密着性向上の効果が十分に得られない場合がある。
コート層の厚さとしては、0.001〜30μm、好ましくは0.01〜10μm、さらに好ましくは0.05〜5μmである。
In the coating solution obtained by diluting the coating agent with a solvent, the concentration in terms of the coating agent is 0.1 to 50 wt%, preferably 1 to 50 wt%, more preferably 3 to 30 wt%. If it exceeds 50 wt%, the stability of the coating solution will become poor, the coating agent component to be applied will increase, the coating layer will become too thick and the presence of the coating layer will be noticeable, and the adhesion due to peeling within the coating layer will There may be a decrease. Conversely, if it is less than 0.1 wt%, the effect of improving the adhesion between the film and the base urethane resin may not be sufficiently obtained.
The thickness of the coat layer is 0.001 to 30 μm, preferably 0.01 to 10 μm, more preferably 0.05 to 5 μm.

本実施形態における偏光フィルム12の両面に上記塗布液を必要に応じて塗布後、必要に応じてフィルム上で流動性のある塗布液を除去し、乾燥する。乾燥温度は特に制限はないが、通常5〜100℃、好ましくは、20〜100℃、更に好ましくは、20〜80℃、特に好ましくは20〜60℃の範囲が適当であり、これらの温度を組み合わせて段階的に熱をかけることもできる。   After applying the coating solution on both surfaces of the polarizing film 12 in the present embodiment, if necessary, the fluid coating solution is removed on the film and dried. The drying temperature is not particularly limited, but is usually 5 to 100 ° C, preferably 20 to 100 ° C, more preferably 20 to 80 ° C, and particularly preferably 20 to 60 ° C. You can also apply heat step by step in combination.

乾燥時間は、使用する溶剤や乾燥温度あるいは送風状態など環境に応じて適宜設定され、特に制限はないが、通常1分以上である。   The drying time is appropriately set according to the environment such as the solvent to be used, the drying temperature or the air blowing state, and is not particularly limited, but is usually 1 minute or longer.

本実施形態における偏光フィルム12の両面に上記塗布液を塗布する方法に特に限定はないが、該偏光フィルムを塗布液で処理後に湾曲加工する方法と、湾曲加工後に塗布液処理する方法、さらには両者を併用する方法に大別されるがいずれの方法でも採用することができ、それぞれの状況に応じてロールコート法、スピンコート法、スプレーコート法、バーコート法、ディッピング法などの従来から知られている方法を採用することができる。乾燥後1回以上重ねて塗布することもでき、その際はそれぞれの塗布液の種類が同一であっても異なっていてもよい。通常は、重ねて塗布することなく1回のみの塗布と乾燥で本実施形態の目的は達成できることが多い。   Although there is no particular limitation on the method of applying the coating liquid on both surfaces of the polarizing film 12 in the present embodiment, a method of bending the polarizing film after processing with the coating liquid, a method of processing the coating liquid after bending, Although both methods can be broadly classified, any method can be adopted, and conventionally known methods such as a roll coating method, a spin coating method, a spray coating method, a bar coating method, and a dipping method are used depending on each situation. It is possible to adopt the method that is used. It is also possible to apply one or more times after drying, and in this case, the type of each coating solution may be the same or different. Usually, the object of the present embodiment can often be achieved by one-time application and drying without repeated application.

前記プライマーコーティング処理に使用する塗布液を偏光フィルムに塗布後、必要に応じて乾燥及び/又は熱処理が施される。乾燥及び/又は熱処理時の適用温度は偏光フィルムの性能が実質的に劣化しない範囲内であれば特に制限はない。該樹脂を偏光フィルムに塗布後、活性エネルギー線を照射させてもよい。活性エネルギー線としては、紫外線あるいは電子線などが挙げられる。   After applying the coating liquid used for the primer coating treatment to the polarizing film, drying and / or heat treatment is performed as necessary. The application temperature at the time of drying and / or heat treatment is not particularly limited as long as the performance of the polarizing film does not substantially deteriorate. You may irradiate an active energy ray after apply | coating this resin to a polarizing film. Examples of the active energy rays include ultraviolet rays and electron beams.

塗布液は、さらにシランカップリング剤を含んでいてもよい。   The coating solution may further contain a silane coupling agent.

シランカップリング剤としては、例えば、エポキシ基、アミノ基、(メタ)アクロイル基、ビニル基、メルカプト基、ハロゲン基、イミノ基、イソシアネート基あるいはウレイド基いずれか1つ以上の置換基を有するシランカップリング剤が挙げられる。シランカップリング剤のケイ素原子に結合する加水分解性基としては、2個以上の酸素原子を有してもよいアルコキシ基、アルキルカルボキシル基、ハロゲン基などが挙げられる。中でも2個以上の酸素原子を有してもよいアルコキシ基を有するアルコキシシラン化合物がより好ましい。   Examples of the silane coupling agent include a silane cup having one or more substituents of any one of an epoxy group, an amino group, a (meth) acryloyl group, a vinyl group, a mercapto group, a halogen group, an imino group, an isocyanate group, and a ureido group. A ring agent is mentioned. Examples of the hydrolyzable group bonded to the silicon atom of the silane coupling agent include an alkoxy group that may have two or more oxygen atoms, an alkyl carboxyl group, and a halogen group. Among these, an alkoxysilane compound having an alkoxy group that may have two or more oxygen atoms is more preferable.

具体例としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランなどのエポキシ基を有するシランカップリング剤;
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミン、ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミンなどのアミノ基を有するシランカップリング剤又はその塩酸塩からなるシランカップリング剤;
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどの(メタ)アクリロキシ基を有するシランカップリング剤;
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、スチリルエチルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートなどのビニル基を有するシランカップリング剤;
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシランなどのメルカプト基を有するシランカップリング剤;
γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシランなどのハロゲンを有するシランカップリング剤;
γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどのイソシアネート基を有するシランカップリング剤;
γ−(ウレイドプロピル)トリメトキシシラン、γ−(ウレイドプロピル)トリエトキシシランなどのウレイド基を有するシランカップリング剤等
を挙げることができる。
Specific examples include γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxylane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxy. A silane coupling agent having an epoxy group such as silane;
γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, N-β- (aminoethyl) -γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β- (aminoethyl) -γ-aminopropylmethyldimethoxysilane, Silane coupling agent having an amino group such as N-phenyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane, bis [3- (trimethoxysilyl) propyl] amine, bis [3- (trimethoxysilyl) propyl] ethylenediamine, or hydrochloric acid thereof A silane coupling agent comprising a salt;
γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-methacryloxypropyltriethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, γ-methacryloxypropyltris (methoxyethoxy) silane, γ A silane coupling agent having a (meth) acryloxy group such as acryloxypropyltrimethoxysilane;
Silanes having a vinyl group such as vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltris (β-methoxyethoxy) silane, styrylethyltrimethoxysilane, allyltriethoxysilane, 3- (trimethoxysilyl) propyl methacrylate Coupling agent;
Silane coupling agents having a mercapto group such as γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, γ-mercaptopropyltriethoxysilane;
Silane coupling agents having halogen such as γ-chloropropyltrimethoxysilane, γ-chloropropyltriethoxysilane;
Silane coupling agents having an isocyanate group such as γ-isocyanatopropyltrimethoxysilane and γ-isocyanatopropyltriethoxysilane;
Examples thereof include silane coupling agents having a ureido group such as γ- (ureidopropyl) trimethoxysilane and γ- (ureidopropyl) triethoxysilane.

中でも好ましいシランカップリング剤としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。とりわけ、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシランなどの(メタ)アクリロキシアルキルアルコキシシランが特に好ましい。
これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられ、異種のシランカップリング剤間で化学反応が介在する場合も含まれる。
Among them, preferable silane coupling agents include γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β- (aminoethyl) -γ-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-phenyl-γ-. Aminopropyltrimethoxysilane, γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-methacryloxypropyltriethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, γ-methacryloxypropyltris ( Methoxyethoxy) silane, γ-acryloxypropyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris (β-methoxyethoxy) silane, γ-mercaptopropyltrimethoxysilane , Γ-isocyanatopropyltrimethoxysilane and the like. Among them, γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, γ-methacryloxypropyltriethoxysilane, γ-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, γ-methacryloxypropyltris (methoxyethoxy) silane (Meth) acryloxyalkylalkoxysilanes such as γ-acryloxypropyltrimethoxysilane and vinyltrichlorosilane are particularly preferred.
These may be used alone or in combination of two or more, and include cases where a chemical reaction is interposed between different silane coupling agents.

また、上記のようなコーティング処理に先立って、予め偏光フィルム12に、ガス又は薬液処理などの薬品処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、電子線照射処理、粗面化処理、火炎処理、などから選ばれる1種又は2種以上の前処理が施されていてもよい。   Prior to the coating treatment as described above, the polarizing film 12 is previously subjected to chemical treatment such as gas or chemical treatment, corona discharge treatment, plasma treatment, ultraviolet irradiation treatment, electron beam irradiation treatment, roughening treatment, flame treatment. 1 type or 2 types or more of pre-processing chosen from these may be given.

前記薬品処理の具体例としては、オゾン、ハロゲンガス、二酸化塩素などのガスを用いたガス処理、あるいは次亜塩素酸ナトリウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、金属ナトリウム、硫酸、硝酸などの酸化剤又は還元剤、あるいは酸・塩基などを用いた薬液処理が挙げられる。薬液処理においては、酸化剤又は還元剤あるいは酸・塩基などを、通常は水、アルコール、液体アンモニアなどに溶解させた溶液状として使用される。   Specific examples of the chemical treatment include gas treatment using gas such as ozone, halogen gas, chlorine dioxide, or sodium hypochlorite, alkali metal hydroxide, alkaline earth metal hydroxide, metal sodium, sulfuric acid. And chemical treatment using an oxidizing agent or reducing agent such as nitric acid, or an acid / base. In chemical treatment, an oxidizing agent, a reducing agent, an acid / base, or the like is usually used as a solution in water, alcohol, liquid ammonia or the like.

前記処理薬品がアルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属水酸化物である場合、アルカリ金属水酸化物としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙げられ、アルカリ土類金属水酸化物としては水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどが挙げられ、1種又は2種以上選択して使用することができる。中でも水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましく、とりわけ水酸化ナトリウムが好ましい。   When the treatment chemical is an alkali metal hydroxide and / or alkaline earth metal hydroxide, examples of the alkali metal hydroxide include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, and the like. Examples of the hydroxide include magnesium hydroxide, calcium hydroxide, barium hydroxide, and the like, and one or more can be selected and used. Of these, sodium hydroxide and potassium hydroxide are preferable, and sodium hydroxide is particularly preferable.

アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属水酸化物はその溶液として使用することが好ましく、該溶液の溶媒としては水及び/又は有機溶媒が挙げられ、有機溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプロパノールなどを例示することができる。
前記溶液の濃度は5〜55重量%、好ましくは10〜45重量%の範囲が好適であり、前記溶液の温度は0〜95℃、好ましくは20〜90℃、より好ましくは30〜80℃の範囲が好適である。
The alkali metal hydroxide and / or alkaline earth metal hydroxide is preferably used as a solution thereof. Examples of the solvent of the solution include water and / or an organic solvent. Examples of the organic solvent include methanol, ethanol, and isopropanol. Etc. can be illustrated.
The concentration of the solution is 5 to 55% by weight, preferably 10 to 45% by weight, and the temperature of the solution is 0 to 95 ° C, preferably 20 to 90 ° C, more preferably 30 to 80 ° C. A range is preferred.

本実施形態におけるアルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属水酸化物溶液による前処理は、前記の溶液濃度と溶液温度範囲にある溶液と、該偏光フィルムの片面又は両面を所定の時間接触させることで行うことができる。該接触の方法として特に制限はないが、例えば該偏光フィルムの溶液中への浸漬、あるいはシャワー、表面流下などによる該偏光フィルムとの接触などの方法を例示することができる。中でも該偏光フィルムを溶液中に浸漬させる方法が好ましい。その際、溶液の濃度と温度を均一化させるために、攪拌、対流、噴流などの方法を採用することができる。該接触させる時間に特に制限はないが、1分〜24時間、好ましくは5分〜10時間、特に好ましくは5分〜5時間の範囲が好ましい。   In the pretreatment with the alkali metal hydroxide and / or alkaline earth metal hydroxide solution in this embodiment, the solution in the solution concentration and the solution temperature range is in contact with one side or both sides of the polarizing film for a predetermined time. Can be done. Although there is no restriction | limiting in particular as this contact method, For example, methods, such as immersion to the polarizing film in a solution, or contact with this polarizing film by shower, surface flow, etc., can be illustrated. Among them, a method of immersing the polarizing film in a solution is preferable. At that time, in order to make the concentration and temperature of the solution uniform, a method such as stirring, convection, or jet can be employed. Although there is no restriction | limiting in particular in this contact time, The range of 1 minute-24 hours, Preferably it is 5 minutes-10 hours, Most preferably, it is the range of 5 minutes-5 hours.

前記アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属水酸化物溶液と該偏光フィルムとを接触させる際には、超音波照射や振動など物理的刺激を併用することもできる。   When the alkali metal hydroxide and / or alkaline earth metal hydroxide solution is brought into contact with the polarizing film, physical stimulation such as ultrasonic irradiation or vibration can be used in combination.

アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属水酸化物溶液は、該溶液と該偏光フィルムとの濡れ性の向上を目的としてアニオン性、ノニオン性などの界面活性剤などを含んでいてもよい。   The alkali metal hydroxide and / or alkaline earth metal hydroxide solution may contain an anionic or nonionic surfactant for the purpose of improving the wettability between the solution and the polarizing film. .

前記アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属水酸化物溶液と該偏光フィルムとの接触時における溶液濃度、溶液温度及び接触時間は、該偏光フィルムの光学的特性を実質的に損なわない範囲で適宜選択して行うことができる。   The solution concentration, solution temperature, and contact time at the time of contact between the alkali metal hydroxide and / or alkaline earth metal hydroxide solution and the polarizing film are within a range that does not substantially impair the optical properties of the polarizing film. Can be selected as appropriate.

前記アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ土類金属水酸化物溶液に該偏光フィルムを接触させた後、該偏光フィルムを溶液中から引き上げ、必要に応じて水及び/又はメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトンなどの有機溶剤で該偏光フィルムの洗浄、乾燥を行ってもよい。   After bringing the polarizing film into contact with the alkali metal hydroxide and / or alkaline earth metal hydroxide solution, the polarizing film is pulled out of the solution, and water and / or methanol, ethanol, isopropanol, if necessary, The polarizing film may be washed and dried with an organic solvent such as acetone or methyl ethyl ketone.

前記コロナ放電処理は、気体放電の一種で、気体分子がイオン化し導電性を示し、そのイオン流でフィルム表面が活性化される現象を利用するものであり、広範に使用されている表面処理技術である。放電処理をする気体としては、空気が挙げられるが、窒素、二酸化炭素、アンモニアガスなどのガスであってもよい。コロナ放電処理は例えば公知の高周波発生装置において電圧を電極に印加して発生させるコロナを用いて偏光フィルム表面を処理する方法で達成できる。コロナ放電処理強度は1〜500W・min/mが好ましく、より好ましくは5〜400W・min/mである。
前記プラズマ処理としては、常圧プラズマ処理及び真空プラズマ処理(低温プラズマ処理)を例示することができる。
常圧プラズマ処理では空気、水蒸気、アルゴン、窒素、ヘリウム、二酸化炭素、一酸化炭素などのガスを単独又は混合させたガス雰囲気中で放電処理される。
The corona discharge treatment is a kind of gas discharge, which utilizes the phenomenon that gas molecules are ionized to show conductivity and the film surface is activated by the ion flow, and is widely used. It is. The gas for performing the discharge treatment includes air, but may be a gas such as nitrogen, carbon dioxide, or ammonia gas. Corona discharge treatment can be achieved, for example, by a method of treating the surface of a polarizing film using a corona that is generated by applying a voltage to an electrode in a known high-frequency generator. Corona discharge treatment strength is preferably from 1~500W · min / m 2, more preferably 5~400W · min / m 2.
Examples of the plasma treatment include normal pressure plasma treatment and vacuum plasma treatment (low temperature plasma treatment).
In the atmospheric pressure plasma treatment, discharge treatment is performed in a gas atmosphere in which gases such as air, water vapor, argon, nitrogen, helium, carbon dioxide, and carbon monoxide are used alone or mixed.

真空プラズマ処理は、減圧下で行うことができ、例えばドラム状電極と複数の棒状電極からなる対極電極を有する内部電極型の放電処理装置内に偏光フィルムを置き、0.001〜50Torr、好ましくは0.01〜10Torr、より好ましくは0.02〜1Torrの処理ガス雰囲気下で、電極間に直流又は交流の高電圧を印加して放電させて該処理ガスのプラズマを発生させこれに該偏光フィルムの表面を暴露させることで表面処理をすることができる。真空プラズマ処理の処理条件としては、処理装置、処理ガスの種類、圧力、電源の周波数などに依存するが、適宜好ましい条件を選定すればよい。上記処理ガスとしては例えば、アルゴン、窒素、ヘリウム、二酸化炭素、一酸化炭素、空気、水蒸気などを単独又は混合して使用することができる。
以上の工程(a)により、コート層付き偏光フィルムを得ることができる。
The vacuum plasma treatment can be performed under reduced pressure. For example, a polarizing film is placed in an internal electrode type discharge treatment apparatus having a counter electrode composed of a drum electrode and a plurality of rod electrodes, and 0.001 to 50 Torr, preferably In a processing gas atmosphere of 0.01 to 10 Torr, more preferably 0.02 to 1 Torr, a high voltage of direct current or alternating current is applied between the electrodes and discharged to generate plasma of the processing gas. Surface treatment can be performed by exposing the surface of The processing conditions for the vacuum plasma processing depend on the processing apparatus, the type of processing gas, the pressure, the frequency of the power source, etc., but preferable conditions may be selected as appropriate. As said process gas, argon, nitrogen, helium, a carbon dioxide, carbon monoxide, air, water vapor | steam etc. can be used individually or in mixture, for example.
Through the above step (a), a polarizing film with a coating layer can be obtained.

(工程(b))
本実施形態のプラスチック偏光レンズは、図2に示すように、コート層13a,13bが施された熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルム12が固定されたレンズ注型用鋳型20に、特定のイソシアネート化合物と特定の活性水素化合物との重合性組成物を注入したのち重合硬化させて得られる。
レンズ注型用鋳型20は、ガスケット22cで保持された2個のモールド22a、22bから構成されるものが一般的である。
(Process (b))
As shown in FIG. 2, the plastic polarizing lens of this embodiment has a specific isocyanate compound and a lens casting mold 20 on which a polarizing film 12 made of a thermoplastic polyester having coat layers 13a and 13b is fixed. It is obtained by injecting a polymerizable composition with a specific active hydrogen compound and then polymerizing and curing.
The lens casting mold 20 is generally composed of two molds 22a and 22b held by a gasket 22c.

ガスケット22cの材質としては、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−エチルアクリレートコポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ジエンコポリマー、ポリウレタンエラストマー、フッ素ゴム、あるいはそれらにポリプロピレンをブレンドした軟質弾性樹脂類が用いられる。本実施形態において使用される特定のイソシアネート化合物と特定の活性水素化合物との重合性組成物に対して膨潤も溶出もしない材料が好ましい。   The material of the gasket 22c is polyvinyl chloride, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-diene copolymer, polyurethane elastomer, fluororubber, or soft elasticity obtained by blending polypropylene with them. Resins are used. A material that neither swells nor elutes with respect to the polymerizable composition of the specific isocyanate compound and the specific active hydrogen compound used in the present embodiment is preferable.

モールド22a、22bの材質としては、ガラス、金属などが挙げられ、通常はガラスが用いられる。モールド22a、22bには、得られたレンズの離型性を向上させるために予め離型剤を塗付してもよい。また、レンズ材料にハードコート性能を付与するためのコート液を予めモールドに塗付してもよい。   Glass, metal, etc. are mentioned as a material of mold 22a, 22b, Usually glass is used. A mold release agent may be applied to the molds 22a and 22b in advance in order to improve the mold releasability of the obtained lens. In addition, a coating liquid for imparting hard coating performance to the lens material may be applied in advance to the mold.

このレンズ注型用鋳型20の空間内に、熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルム12を、フィルム面が対向するフロント側のモールド22a内面と並行となるように設置する。偏光フィルム12とモールド22a、22bとの間には、各々空隙部24a、24bが形成される。空隙部24a、24bの最も間隙の狭い離間距離aは、0.2〜2.0mm程度である。   In the space of the lens casting mold 20, the polarizing film 12 made of thermoplastic polyester is placed so as to be parallel to the inner surface of the front mold 22 a facing the film surface. Gaps 24a and 24b are formed between the polarizing film 12 and the molds 22a and 22b, respectively. The separation distance a having the narrowest gap between the gaps 24a and 24b is about 0.2 to 2.0 mm.

(工程(c))
次いで、レンズ注型用鋳型20の空間内において、モールド22a、22bと偏光フィルム12との間の2つの空隙部24a、24bに、所定の注入手段によりモノマー混合物(重合性組成物)を注入する。本実施形態においては、(A)イソシアネート化合物と、(B)チオール基を有する活性水素化合物との重合性組成物を使用することができる。そのため、注入時における粘度が低く、上記のような間隙の空隙部であっても、容易に注入することができる。
(Process (c))
Next, in the space of the lens casting mold 20, a monomer mixture (polymerizable composition) is injected into the two gaps 24 a and 24 b between the molds 22 a and 22 b and the polarizing film 12 by a predetermined injection means. . In the present embodiment, a polymerizable composition of (A) an isocyanate compound and (B) an active hydrogen compound having a thiol group can be used. For this reason, the viscosity at the time of injection is low, and even a gap with a gap as described above can be easily injected.

本実施形態において使用される(A)イソシアネート化合物は、イソチオシアネート基を有する化合物を含むものであり、具体的には、ポリイソシアネート化合物、イソチオシアネート基を有するイソシアネート化合物、ポリイソチオシアネート化合物から選ばれる1種または2種以上の化合物である。   The isocyanate compound (A) used in the present embodiment includes a compound having an isothiocyanate group, and specifically, selected from a polyisocyanate compound, an isocyanate compound having an isothiocyanate group, and a polyisothiocyanate compound. One or more compounds.

ポリイソシアネート化合物としては、例えば、
ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアナトメチルエステル、リジントリイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)ナフタリン、メシチリレントリイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)スルフィド、ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトエチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン等の脂肪族ポリイソシアネート化合物;
イソホロンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、3,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、4,8−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、4,9−ビス(イソシアナトメチル)トリシクロデカン、ビス(4−イソシアナトシクロへキシル)メタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン等の脂環族ポリイソシアネート化合物;
2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4'− ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート化合物;
2,5−ジイソシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン等の複素環ポリイソシアネート化合物等
を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
As a polyisocyanate compound, for example,
Hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexane diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanatomethyl ester, lysine triisocyanate, m-xylylene diisocyanate, α, α, α ', α '-Tetramethylxylylene diisocyanate, bis (isocyanatomethyl) naphthalene, mesitylylene triisocyanate, bis (isocyanatomethyl) sulfide, bis (isocyanatoethyl) sulfide, bis (isocyanatomethyl) disulfide, bis (isocyanato) Ethyl) disulfide, bis (isocyanatomethylthio) methane, bis (isocyanatoethylthio) methane, bis (isocyanatoethylthio) ethane, bis (isocyanatomethylthio) ethane, etc. Aliphatic polyisocyanate compound;
Isophorone diisocyanate, bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, dicyclohexylmethane diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, dicyclohexyldimethylmethane isocyanate, 2,5-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane, 2, 6-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane, 3,8-bis (isocyanatomethyl) tricyclodecane, 3,9-bis (isocyanatomethyl) tricyclodecane, 4,8 -Bis (isocyanatomethyl) tricyclodecane, 4,9-bis (isocyanatomethyl) tricyclodecane, bis (4-isocyanatocyclohexyl) methane, 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, , 4 -Alicyclic polyisocyanate compounds such as bis (isocyanatomethyl) cyclohexane;
Aromatic polyisocyanate compounds such as 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, diphenyl sulfide-4,4-diisocyanate;
2,5-diisocyanatothiophene, 2,5-bis (isocyanatomethyl) thiophene, 2,5-diisocyanatotetrahydrothiophene, 2,5-bis (isocyanatomethyl) tetrahydrothiophene, 3,4-bis ( Isocyanatomethyl) tetrahydrothiophene, 2,5-diisocyanato-1,4-dithiane, 2,5-bis (isocyanatomethyl) -1,4-dithiane, 4,5-diisocyanato-1,3-dithiolane, 4, Examples thereof include heterocyclic polyisocyanate compounds such as 5-bis (isocyanatomethyl) -1,3-dithiolane, but are not limited to these exemplified compounds.

イソチオシアネート基を有するイソシアネート化合物としては、例えば、上記に例示したポリイソシアネート化合物のイソシアナート基の一部をイソチオシアナート基に変えたものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。   Examples of the isocyanate compound having an isothiocyanate group include, but are not limited to, those obtained by changing a part of the isocyanate group of the polyisocyanate compound exemplified above to an isothiocyanate group. .

ポリイソチオシアネート化合物としては、例えば、
ヘキサメチレンジイソチオシアネート、リジンジイソチオシアナトメチルエステル、リジントリイソチオシアネート、m−キシリレンジイソチオシアネート、ビス(イソチオシアナトメチル)スルフィド、ビス(イソチオシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソチオシアナトエチル)ジスルフィド等の脂肪族ポリイソチオシアネート化合物;
イソホロンジイソチオシアネート、ビス(イソチオシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソチオシアネート、シクロヘキサンジイソチオシアネート、メチルシクロヘキサンジイソチオシアネート、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソチオシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、3,8−ビス(イソチオシアナトメチル)トリシクロデカン、3,9−ビス(イソチオシアナトメチル)トリシクロデカン、4,8−ビス(イソチオシアナトメチル)トリシクロデカン、4,9−ビス(イソチオシアナトメチル)トリシクロデカン等の脂環族ポリイソチオシアネート化合物;
ジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソチオシアネート等の芳香族ポリイソチオシアネート化合物;
2,5−ジイソチオシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソチオシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソチオシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソチオシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソチオシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソチオシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソチオシアナトメチル)−1,3−ジチオラン等の含硫複素環ポリイソチオシアネート化合物等
を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
Examples of the polyisothiocyanate compound include:
Hexamethylene diisothiocyanate, lysine diisothiocyanatomethyl ester, lysine triisothiocyanate, m-xylylene diisothiocyanate, bis (isothiocyanatomethyl) sulfide, bis (isothiocyanatoethyl) sulfide, bis (isothiocyanatoethyl) ) Aliphatic polyisothiocyanate compounds such as disulfides;
Isophorone diisothiocyanate, bis (isothiocyanatomethyl) cyclohexane, dicyclohexylmethane diisothiocyanate, cyclohexane diisothiocyanate, methylcyclohexane diisothiocyanate, 2,5-bis (isothiocyanatomethyl) bicyclo- [2.2.1 ] -Heptane, 2,6-bis (isothiocyanatomethyl) bicyclo- [2.2.1] -heptane, 3,8-bis (isothiocyanatomethyl) tricyclodecane, 3,9-bis (isothiocyana) Alicyclic polyisothiocyanate compounds such as tomethyl) tricyclodecane, 4,8-bis (isothiocyanatomethyl) tricyclodecane, 4,9-bis (isothiocyanatomethyl) tricyclodecane;
Aromatic polyisothiocyanate compounds such as diphenyl disulfide-4,4-diisothiocyanate;
2,5-diisothiocyanatothiophene, 2,5-bis (isothiocyanatomethyl) thiophene, 2,5-diisothiocyanatotetrahydrothiophene, 2,5-bis (isothiocyanatomethyl) tetrahydrothiophene, 3, 4-bis (isothiocyanatomethyl) tetrahydrothiophene, 2,5-diisothiocyanato-1,4-dithiane, 2,5-bis (isothiocyanatomethyl) -1,4-dithiane, 4,5-dithiane Examples thereof include sulfur-containing heterocyclic polyisothiocyanate compounds such as isothiocyanato-1,3-dithiolane and 4,5-bis (isothiocyanatomethyl) -1,3-dithiolane. It is not limited.

さらに、これらイソシアネート化合物の塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アルコキシ置換体、ニトロ置換体や、多価アルコールとのプレポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変性体、ビウレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー化反応生成物等も使用することができる。これらイソシアネート化合物は単独でも、2種類以上を混合しても使用することができる。   Further, halogen-substituted products such as chlorine-substituted products and bromine-substituted products of these isocyanate compounds, alkyl-substituted products, alkoxy-substituted products, nitro-substituted products, prepolymer-modified products with polyhydric alcohols, carbodiimide-modified products, and urea-modified products. Biuret modified products, dimerization or trimerization reaction products, and the like can also be used. These isocyanate compounds can be used alone or in combination of two or more.

イソシアネート化合物(A)としては、入手の容易さ、価格、得られる樹脂の性能等から、ジイソシアネート化合物が好ましく使用される。例えば、m−キシリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4'− ジフェニルメタンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビス(4−イソシアナトシクロへキシル)メタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネートが好ましく使用され、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ−[2.2.1]−ヘプタン、m−キシリレンジイソシアネートが特に好ましく使用される。これらは、1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。   As the isocyanate compound (A), a diisocyanate compound is preferably used in view of availability, price, performance of the obtained resin, and the like. For example, m-xylylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,5-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1 ] Heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane, bis (4-isocyanatocyclohexyl) methane, 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, 1, 4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane and hexamethylene diisocyanate are preferably used, and 2,5-bis (isocyanatomethyl) bicyclo- [2.2.1] -heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) Bicyclo- [2.2.1] -heptane and m-xylylene diisocyanate are particularly preferably used It is. These can be used alone or in combination of two or more.

本実施形態において使用される(B)活性水素化合物とは、ヒドロキシル基を有するチオール化合物、ポリチオール化合物から選ばれる1種または2種以上の活性水素化合物である。   The active hydrogen compound (B) used in the present embodiment is one or more active hydrogen compounds selected from a thiol compound having a hydroxyl group and a polythiol compound.

ヒドロキシル基を有するチオール化合物としては、例えば、
2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グルセリンビス(メルカプトアセテート)、4−メルカプトフェノール、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレート)等
を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
As a thiol compound having a hydroxyl group, for example,
2-mercaptoethanol, 3-mercapto-1,2-propanediol, glycerol bis (mercaptoacetate), 4-mercaptophenol, 2,3-dimercapto-1-propanol, pentaerythritol tris (3-mercaptopropionate), penta Although erythritol tris (thioglycolate) etc. can be mentioned, it is not limited only to these exemplary compounds.

ポリチオール化合物としては、例えば、
メタンジチオール、1,2-エタンジチオール、1,2,3-プロパントリチオール、1,2-シクロヘキサンジチオール、ビス(2-メルカプトエチル)エーテル、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、ジエチレングリコールビス(2-メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、エチレングリコールビス(2-メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールエタントリス(2-メルカプトアセテート)、トリメチロールエタントリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2-メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2-メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3-メルカプトプロピルチオ)メタン、1,2-ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2-ビス(2-メルカプトエチルチオ)エタン、1,2-ビス(3-メルカプトプロピルチオ)エタン、1,2,3-トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3-トリス(2-メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3-トリス(3-メルカプトプロピルチオ)プロパン、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2-メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3-メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3-ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5-ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、2、5-ジメルカプト-1,4-ジチアン、2,5-ジメルカプトメチル-2,5-ジメチル-1,4-ジチアン、及びこれらのチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のエステル、ヒドロキシメチルスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2-メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3-メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2―メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3―メルカプトプロピネート)、2-メルカプトエチルエーテルビス(2-メルカプトアセテート)、2-メルカプトエチルエーテルビス(3-メルカプトプロピオネート)、チオジグリコール酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2-メルカプトエチルエステル)、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2-テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアン、トリス(メルカプトメチルチオ)メタン、トリス(メルカプトエチルチオ)メタン等の脂肪族ポリチオール化合物;
1,2-ジメルカプトベンゼン、1,3-ジメルカプトベンゼン、1,4-ジメルカプトベンゼン、1,2-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,4-ビス(メルカプトエチル)ベンゼン、1,3,5-トリメルカプトベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、1,3,5-トリス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、2,5-トルエンジチオール、3,4-トルエンジチオール、1,5-ナフタレンジチオール、2,6-ナフタレンジチオール等の芳香族ポリチオール化合物;
2-メチルアミノ-4,6-ジチオール-sym-トリアジン、3,4-チオフェンジチオール、ビスムチオール、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタン等の複素環ポリチオール化合物等
を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
As a polythiol compound, for example,
Methanedithiol, 1,2-ethanedithiol, 1,2,3-propanetrithiol, 1,2-cyclohexanedithiol, bis (2-mercaptoethyl) ether, tetrakis (mercaptomethyl) methane, diethylene glycol bis (2-mercaptoacetate) ), Diethylene glycol bis (3-mercaptopropionate), ethylene glycol bis (2-mercaptoacetate), ethylene glycol bis (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane tris (2-mercaptoacetate), trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate), trimethylol ethane tris (2-mercaptoacetate), trimethylol ethane tris (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (2-mer Captoacetate), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), bis (mercaptomethyl) sulfide, bis (mercaptomethyl) disulfide, bis (mercaptoethyl) sulfide, bis (mercaptoethyl) disulfide, bis (mercaptopropyl) sulfide Bis (mercaptomethylthio) methane, bis (2-mercaptoethylthio) methane, bis (3-mercaptopropylthio) methane, 1,2-bis (mercaptomethylthio) ethane, 1,2-bis (2-mercaptoethylthio) ) Ethane, 1,2-bis (3-mercaptopropylthio) ethane, 1,2,3-tris (mercaptomethylthio) propane, 1,2,3-tris (2-mercaptoethylthio) propane, 1,2, 3-tris (3-mercaptopropylthio ) Propane, 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, 5,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,7-dimercapto Methyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,8-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, tetrakis (mercaptomethylthiomethyl) methane, Tetrakis (2-mercaptoethylthiomethyl) methane, tetrakis (3-mercaptopropylthiomethyl) methane, bis (2,3-dimercaptopropyl) sulfide, 2,5-dimercaptomethyl-1,4-dithiane, 2, 5-Dimercapto-1,4-dithiane, 2,5-dimercaptomethyl-2,5-dimethyl-1,4-dithiane, and thioglycosyl thereof Acid and mercaptopropionic acid esters, hydroxymethyl sulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxymethyl sulfide bis (3-mercaptopropionate), hydroxyethyl sulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxyethyl sulfide bis (3- Mercaptopropionate), hydroxymethyl disulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxymethyl disulfide bis (3-mercaptopropionate), hydroxyethyl disulfide bis (2-mercaptoacetate), hydroxyethyl disulfide bis (3-mercaptopro) Pinate), 2-mercaptoethyl ether bis (2-mercaptoacetate), 2-mercaptoethyl ether bis (3-mercaptopropionate), thiodi Recalled bis (2-mercaptoethyl ester), thiodipropionic acid bis (2-mercaptoethyl ester), dithiodiglycolic acid bis (2-mercaptoethyl ester), dithiodipropionic acid bis (2-mercaptoethyl ester), 1,1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, 1,1,2,2-tetrakis (mercaptomethylthio) ethane, 4,6-bis (mercaptomethylthio) -1,3-dithiane, tris (mercaptomethylthio) ) Aliphatic polythiol compounds such as methane, tris (mercaptoethylthio) methane;
1,2-dimercaptobenzene, 1,3-dimercaptobenzene, 1,4-dimercaptobenzene, 1,2-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,3-bis (mercaptomethyl) benzene, 1,4- Bis (mercaptomethyl) benzene, 1,2-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,3-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,4-bis (mercaptoethyl) benzene, 1,3,5-trimercaptobenzene, 1,3,5-tris (mercaptomethyl) benzene, 1,3,5-tris (mercaptomethyleneoxy) benzene, 1,3,5-tris (mercaptoethyleneoxy) benzene, 2,5-toluenedithiol, 3, Aromatic polythiol compounds such as 4-toluenedithiol, 1,5-naphthalenedithiol, 2,6-naphthalenedithiol;
2-methylamino-4,6-dithiol-sym-triazine, 3,4-thiophenedithiol, bismuthiol, 4,6-bis (mercaptomethylthio) -1,3-dithiane, 2- (2,2-bis (mercapto) Examples include heterocyclic polythiol compounds such as methylthio) ethyl) -1,3-dithietane, but are not limited to these exemplified compounds.

さらにこれら活性水素化合物のオリゴマーや塩素置換体、臭素置換体等のハロゲン置換体を使用しても良い。これら活性水素化合物は単独でも、2種類以上を混合しても使用することができる。   Furthermore, oligomers of these active hydrogen compounds and halogen-substituted products such as chlorine-substituted products and bromine-substituted products may be used. These active hydrogen compounds can be used alone or in combination of two or more.

これら活性水素化合物のうち、入手の容易さ、価格、得られる樹脂の性能等から、ポリチオール化合物が好ましく使用される。例えば、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタンが好ましく使用され、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、4-メルカプトメチル-1,8-ジメルカプト-3,6-ジチアオクタン、5,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,7-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカン、4,8-ジメルカプトメチル-1,11-ジメルカプト-3,6,9-トリチアウンデカンが特に好ましく使用される。これらは、1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。   Of these active hydrogen compounds, polythiol compounds are preferably used from the standpoint of availability, price, performance of the obtained resin, and the like. For example, pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), 5,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,7-dimercaptomethyl-1,11- Dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,8-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6 -Dithiaoctane, 2,5-dimercaptomethyl-1,4-dithiane, 1,1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, 4,6-bis (mercaptomethylthio) -1,3-dithiane, 2- (2,2-bis (mercaptomethylthio) ethyl) -1,3-dithietane is preferably used and pentaerythritol te Lakis (3-mercaptopropionate), 4-mercaptomethyl-1,8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, 5,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane 4,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,8-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane Preferably used. These can be used alone or in combination of two or more.

また、本実施形態において使用される(A)イソシアネート化合物は、予め(B)活性水素化合物の一部を予備的に反応させたものでもよい。また、本実施形態において使用される(B)活性水素化合物は、予め(A)イソシアネート化合物の一部を予備的に反応させたものでもよい。   In addition, the (A) isocyanate compound used in the present embodiment may be obtained by preliminarily reacting a part of the (B) active hydrogen compound. In addition, the (B) active hydrogen compound used in the present embodiment may be obtained by preliminarily reacting a part of the (A) isocyanate compound.

更に、(A)イソシアネート化合物、(B)活性水素化合物に加えて、樹脂の改質を目的として、ヒドロキシ化合物、エポキシ化合物、エピスルフィド化合物、有機酸及びその無水物、(メタ)アクリレート化合物等を含むオレフィン化合物等の樹脂改質剤を加えてもよい。ここで、樹脂改質剤とは、チオウレタン系樹脂の屈折率、アッベ数、耐熱性、比重等の物性や耐衝撃性等の機械強度等を調整あるいは向上させる化合物である。   Further, in addition to (A) the isocyanate compound and (B) the active hydrogen compound, for the purpose of modifying the resin, a hydroxy compound, an epoxy compound, an episulfide compound, an organic acid and its anhydride, a (meth) acrylate compound, and the like are included. A resin modifier such as an olefin compound may be added. Here, the resin modifier is a compound that adjusts or improves the physical properties such as the refractive index, Abbe number, heat resistance, specific gravity and mechanical strength such as impact resistance of the thiourethane resin.

樹脂改質剤として用いるヒドロキシ化合物としては、例えば、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、チオジエタノール、ジチオジエタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、さらにこれらのオリゴマーを挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
樹脂改質剤として添加することができるエポキシ化合物としては、例えば、
ビスフェノールAグリシジルエーテル等の多価フェノール化合物とエピハロヒドリン化合物との縮合反応により得られるフェノール系エポキシ化合物;
水添ビスフェノールAグリシジルエーテル等の多価アルコール化合物とエピハロヒドリン化合物との縮合により得られるアルコール系エポキシ化合物;
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等の多価有機酸化合物とエピハロヒドリン化合物との縮合により得られるグリシジルエステル系エポキシ化合物;
一級及び二級ジアミン化合物とエピハロヒドリン化合物との縮合により得られるアミン系エポキシ化合物;
ビニルシクロヘキセンジエポキシド等の脂肪族多価エポキシ化合物等
を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
As a hydroxy compound used as a resin modifier, for example,
Examples include diethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,4-butanediol, thiodiethanol, dithiodiethanol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, and oligomers thereof. It is not limited to only.
As an epoxy compound that can be added as a resin modifier, for example,
A phenolic epoxy compound obtained by a condensation reaction of a polyhydric phenol compound such as bisphenol A glycidyl ether and an epihalohydrin compound;
Alcoholic epoxy compounds obtained by condensation of polyhydric alcohol compounds such as hydrogenated bisphenol A glycidyl ether and epihalohydrin compounds;
A glycidyl ester epoxy compound obtained by condensation of a polyvalent organic acid compound such as 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3 ′, 4′-epoxycyclohexanecarboxylate and an epihalohydrin compound;
Amine-based epoxy compounds obtained by condensation of primary and secondary diamine compounds with epihalohydrin compounds;
Examples thereof include aliphatic polyvalent epoxy compounds such as vinylcyclohexene diepoxide, but are not limited to these exemplified compounds.

樹脂改質剤として添加することができるエピスルフィド化合物としては、例えば、
ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)スルフィド、ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)ジスルフィド、ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)エタン、1,5−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)−3−チアペンタン等の鎖状脂肪族の2,3−エピチオプロピルチオ化合物;
1,3−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)シクロヘキサン、2,5−ビス(2,3−エピチオプロピルチオメチル)−1,4−ジチアン等の環状脂肪族、複素環を有する2,3−エピチオプロピルチオ化合物;
1,3−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(2,3−エピチオプロピルチオ)ベンゼン等の芳香族2,3−エピチオプロピルチオ化合物等
を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
As an episulfide compound that can be added as a resin modifier, for example,
Bis (2,3-epithiopropylthio) sulfide, bis (2,3-epithiopropylthio) disulfide, bis (2,3-epithiopropylthio) methane, 1,2-bis (2,3-epi Chain aliphatic 2,3-epithiopropylthio compounds such as thiopropylthio) ethane and 1,5-bis (2,3-epithiopropylthio) -3-thiapentane;
Cycloaliphatic such as 1,3-bis (2,3-epithiopropylthio) cyclohexane, 2,5-bis (2,3-epithiopropylthiomethyl) -1,4-dithiane, 2 having a heterocyclic ring , 3-epithiopropylthio compound;
Examples include aromatic 2,3-epithiopropylthio compounds such as 1,3-bis (2,3-epithiopropylthio) benzene and 1,4-bis (2,3-epithiopropylthio) benzene. However, it is not limited only to these exemplary compounds.

樹脂改質剤として添加することができる有機酸及びその無水物としては、例えば、
チオジグリコール酸、チオジプロピオン酸、ジチオジプロピオン酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
Examples of organic acids that can be added as resin modifiers and their anhydrides include:
Thiodiglycolic acid, thiodipropionic acid, dithiodipropionic acid, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, maleic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride However, it is not limited only to these exemplary compounds.

樹脂改質剤として添加することができるオレフィン化合物としては、例えば、
ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシメチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、エチレングリコールビスグリシジルアクリレート、エチレングリコールビスグリシジルメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、ビスフェノールFジアクリレート、ビスフェノールFジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、キシリレンジチオールジアクリレート、キシリレンジチオールジメタクリレート、メルカプトエチルスルフィドジアクリレート、メルカプトエチルスルフィドジメタクリレート等の(メタ)アクリレート化合物;
アリルグリシジルエーテル、ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、ジアリルイソフタレート、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等のアリル化合物;
スチレン、クロロスチレン、メチルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ジビニルベンゼン、3,9−ジビニルスピロビ(m−ジオキサン)等のビニル化合物等
を挙げることができるが、これら例示化合物のみに限定されるものではない。
これら樹脂改質剤は、単独でも、2種類以上を混合しても使用することができる。
As an olefin compound that can be added as a resin modifier, for example,
Benzyl acrylate, benzyl methacrylate, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxymethyl methacrylate, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, phenoxyethyl acrylate, phenoxyethyl methacrylate, phenyl methacrylate, ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate , Diethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, ethylene glycol bisglycidyl acrylate, ethylene glycol Coal bisglycidyl methacrylate, bisphenol A diacrylate, bisphenol A dimethacrylate, bisphenol F diacrylate, bisphenol F dimethacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, glycerol diacrylate, glycerol dimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, (Meth) acrylate compounds such as pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, xylylene dithiol diacrylate, xylylene dithiol dimethacrylate, mercaptoethyl sulfide diacrylate, mercaptoethyl sulfide dimethacrylate;
Allyl compounds such as allyl glycidyl ether, diallyl phthalate, diallyl terephthalate, diallyl isophthalate, diethylene glycol bisallyl carbonate;
Examples include vinyl compounds such as styrene, chlorostyrene, methylstyrene, bromostyrene, dibromostyrene, divinylbenzene, and 3,9-divinylspirobi (m-dioxane), but are not limited to these exemplified compounds. .
These resin modifiers can be used alone or in combination of two or more.

本実施形態において使用される(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物(改質剤であるヒドロキシ化合物も含む)の使用割合は、通常(NCO+NCS)/(SH+OH)の官能基モル比が、通常、0.8〜1.5の範囲、好ましくは、0.9〜1.2の範囲である。   The use ratio of (A) isocyanate compound and (B) active hydrogen compound (including a hydroxy compound as a modifier) used in this embodiment is usually a functional group molar ratio of (NCO + NCS) / (SH + OH). Is usually in the range of 0.8 to 1.5, preferably in the range of 0.9 to 1.2.

本実施形態において使用される(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物は、入手の容易さ、価格、取扱いの容易さ、得られる樹脂の性能等を考慮して選択される。
取扱いの容易さとして特に重要な因子は、重合性組成物の注入時の粘度である。注入時の粘度は、(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物の組合せ(樹脂改質剤を使用する場合は樹脂改質剤の種別及び量を含む。また、触媒を使用する場合は、触媒の種別及び量を含む。)にて決定されるが、粘度が高過ぎると、レンズ注型用鋳型20の空間内のガラスモールド22a、22bと偏光フィルム12との間の狭い空隙部24a、24bに注入することが困難となり偏光レンズの製造が困難となる。通常、注入時の粘度が、20℃での測定値として、200mPa・s以下が好ましく、中心厚が非常に薄いレンズの製造のためには、更なる低粘度、例えば100mPa・s以下がより好ましい。重合性組成物の粘度は、液温20℃においてB型粘度計を用いて測定される。
The (A) isocyanate compound and (B) active hydrogen compound used in the present embodiment are selected in consideration of availability, price, ease of handling, performance of the resulting resin, and the like.
A particularly important factor for ease of handling is the viscosity at the time of injection of the polymerizable composition. The viscosity at the time of injection includes (A) a combination of an isocyanate compound and (B) an active hydrogen compound (including the type and amount of the resin modifier when using a resin modifier. When using a catalyst, Including the type and amount of the catalyst.) If the viscosity is too high, a narrow gap 24a between the glass molds 22a and 22b and the polarizing film 12 in the space of the lens casting mold 20 is obtained. It becomes difficult to inject into 24b, and it becomes difficult to manufacture a polarizing lens. In general, the viscosity at the time of injection is preferably 200 mPa · s or less as a measured value at 20 ° C. For the production of a lens having a very thin center thickness, a further low viscosity, for example, 100 mPa · s or less is more preferred. . The viscosity of the polymerizable composition is measured using a B-type viscometer at a liquid temperature of 20 ° C.

考慮する樹脂の性能としては、屈折率が重要であり、高屈折率であるものを好適に用いることができる。例えば、e線で測定した屈折率で、通常1.50〜1.70、好ましくは1.57〜1.70の範囲、より好ましくは1.59〜1.70の範囲、更に好ましくは1.65〜1.68の範囲の屈折率を有する樹脂が得られる(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物(樹脂改質剤を使用する場合は、樹脂改質剤種別及び量を含む)の組み合わせが好ましい。屈折率が低すぎると、偏光レンズの中にフィルムが入っているのがはっきりと判り、見栄えが悪くなる。   As the performance of the resin to be considered, the refractive index is important, and those having a high refractive index can be suitably used. For example, the refractive index measured by e-line is usually 1.50 to 1.70, preferably 1.57 to 1.70, more preferably 1.59 to 1.70, and even more preferably 1. A resin having a refractive index in the range of 65 to 1.68 is obtained. (A) An isocyanate compound and (B) an active hydrogen compound (in the case of using a resin modifier, including the type and amount of the resin modifier) A combination is preferred. If the refractive index is too low, it can be clearly seen that a film is contained in the polarizing lens, and the appearance is poor.

本実施形態において使用される(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物の重合性組成物は、通常は、偏光フィルム面の両側で同一のものが使用されるが、異なるものを用いても差し支えない。   The polymerizable composition of (A) isocyanate compound and (B) active hydrogen compound used in this embodiment is usually the same on both sides of the polarizing film surface, but different ones may be used. There is no problem.

(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物の重合性組成物を硬化成形する際には、必要に応じ、公知の成形法における手法と同様に、ジブチル錫ジクロライドなどの触媒、ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤、酸性リン酸エステルなどの内部離型剤、光安定剤、酸化防止剤、ラジカル反応開始剤などの反応開始剤、鎖延長剤、架橋剤、着色防止剤、油溶染料、充填剤などの物質を添加してもよい。   When curing the polymerizable composition of (A) an isocyanate compound and (B) an active hydrogen compound, if necessary, a catalyst such as dibutyltin dichloride, a benzotriazole, etc., as in the known molding method UV absorbers, internal mold release agents such as acidic phosphate esters, light stabilizers, antioxidants, reaction initiators such as radical reaction initiators, chain extenders, crosslinking agents, anti-coloring agents, oil-soluble dyes, filling Substances such as agents may be added.

(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物に反応触媒や離型剤、その他添加剤を混合して注入液を調製する場合、触媒や離型剤その他の添加剤の添加は、(A)イソシアネート化合物や(B)活性水素化合物への溶解性にも左右されるが、あらかじめ(A)イソシアネート化合物に添加溶解させるか、また、(B)活性水素化合物に添加溶解させるかあるいは(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物の重合性組成物に添加溶解させてもよい。あるいは、使用する(A)イソシアネート化合物や(B)活性水素化合物の一部に溶解させてマスター液を調製した後、これを添加しても構わない。添加順序については、これら例示の方法に限定されず、操作性、安全性、便宜性等を踏まえ、適宜選ばれる。   When preparing an injection liquid by mixing a reaction catalyst, a release agent, and other additives with (A) an isocyanate compound and (B) an active hydrogen compound, the addition of the catalyst, the release agent, and other additives is (A) Depending on the solubility in the isocyanate compound and (B) active hydrogen compound, it can be added and dissolved in (A) the isocyanate compound in advance, or (B) added and dissolved in the active hydrogen compound, or (A) the isocyanate. The compound and (B) the active hydrogen compound may be added and dissolved in the polymerizable composition. Or you may add this, after making it dissolve in a part of (A) isocyanate compound and (B) active hydrogen compound to be used, and preparing a master liquid. The order of addition is not limited to these exemplified methods, and is appropriately selected in consideration of operability, safety, convenience and the like.

混合は、通常、30℃以下の温度で行われる。重合性組成物のポットライフの観点から、さらに低温にすると好ましい場合がある。また、触媒や離型剤などの添加剤が、(A)イソシアネート化合物や(B)活性水素化合物に対して良好な溶解性を示さない場合は、あらかじめ加温して、(A)イソシアネート化合物、(B)活性水素化合物やその混合物に溶解させる場合もある。   Mixing is usually performed at a temperature of 30 ° C. or lower. From the viewpoint of the pot life of the polymerizable composition, it may be preferable that the temperature is further lowered. In addition, when the additive such as a catalyst or a release agent does not show good solubility in (A) an isocyanate compound or (B) an active hydrogen compound, it is heated in advance, and (A) an isocyanate compound, (B) It may be dissolved in an active hydrogen compound or a mixture thereof.

更に、得られるプラスチックレンズに要求される物性によっては、必要に応じて、減圧下での脱泡処理や加圧、減圧等での濾過処理等を行うことが好ましい場合が多い。   Furthermore, depending on the physical properties required for the obtained plastic lens, it is often preferable to perform a defoaming treatment under reduced pressure, a filtration treatment under pressure, reduced pressure, or the like, if necessary.

(工程(d))
次いで、(A)イソシアネート化合物と(B)活性水素化合物との重合性組成物が注入された偏光フィルムが固定されたレンズ注型用鋳型をオーブン中または水中等の加熱可能装置内で所定の温度プログラムにて数時間から数十時間かけて加熱して硬化成型する。
(Process (d))
Next, a lens casting mold on which a polarizing film into which a polymerizable composition of (A) an isocyanate compound and (B) an active hydrogen compound is injected is fixed at a predetermined temperature in an oven or in a heatable apparatus such as water. It is heated and cured for several hours to several tens of hours using a program.

重合硬化の温度は、重合性組成物の組成、触媒の種類、モールドの形状等によって条件が異なるため限定できないが、およそ、−50〜200℃の温度で1〜100時間かけて行われる。   The polymerization curing temperature is not limited because the conditions vary depending on the composition of the polymerizable composition, the type of catalyst, the shape of the mold, and the like, but it is performed at a temperature of about −50 to 200 ° C. for 1 to 100 hours.

通常、5℃から40℃の範囲の温度で開始し、その後徐々に80℃から130℃の範囲にまで昇温させ、その温度で1時間から4時間加熱するのが一般的である。   In general, it is common to start at a temperature in the range of 5 ° C. to 40 ° C., then gradually raise the temperature to the range of 80 ° C. to 130 ° C. and heat at that temperature for 1 to 4 hours.

硬化成形終了後、レンズ注型用鋳型から取り出すことで、図1に示すような本実施形態のプラスチック偏光レンズ10を得ることができる。このようなプラスチック偏光レンズ10は、偏光フィルム12の一方の面にコート層13aおよび基材層14aが順に積層され、他方の面にコート層13bおよび基材層14bが順に積層されている。このような構成であることにより、外周研磨加工の際に、偏光フィルム12がレンズ材料から剥離することを抑制することができ、工業的に大量の偏光レンズを製造することができる。   The plastic polarizing lens 10 of this embodiment as shown in FIG. 1 can be obtained by taking out from the lens casting mold after completion of the curing molding. In such a plastic polarizing lens 10, the coating layer 13 a and the base material layer 14 a are sequentially laminated on one surface of the polarizing film 12, and the coating layer 13 b and the base material layer 14 b are sequentially laminated on the other surface. With such a configuration, it is possible to prevent the polarizing film 12 from being peeled off from the lens material during the peripheral polishing, and it is possible to manufacture a large amount of polarizing lenses industrially.

本実施形態のプラスチック偏光レンズ10は、重合による歪みを緩和することを目的として、離型したレンズを加熱してアニール処理を施すことが望ましい。アニール温度は通常80〜150℃の範囲、好ましくは100〜130℃の範囲、更に好ましくは110〜130℃の範囲である。アニール時間は、通常0.5〜5時間の範囲、好ましくは1〜4時間の範囲である。   The plastic polarizing lens 10 of the present embodiment is preferably subjected to annealing treatment by heating the released lens for the purpose of alleviating distortion due to polymerization. The annealing temperature is usually in the range of 80 to 150 ° C, preferably in the range of 100 to 130 ° C, more preferably in the range of 110 to 130 ° C. The annealing time is usually in the range of 0.5 to 5 hours, preferably in the range of 1 to 4 hours.

本実施形態のプラスチック偏光レンズ10は、必要に応じ、片面又は両面にコーティング層を施して用いられる。コーティング層としては、プライマー層、ハードコート層、反射防止膜層、防曇コート層、防汚染層、撥水層等が挙げられる。これらのコーティング層は、それぞれ単独で使用しても複数のコーティング層を多層化して使用してもよい。両面にコーティング層を施す場合、それぞれの面に同様なコーティング層を施しても異なるコーティング層を施してもよい。   The plastic polarizing lens 10 of the present embodiment is used with a coating layer on one side or both sides as necessary. Examples of the coating layer include a primer layer, a hard coat layer, an antireflection film layer, an antifogging coat layer, a stainproof layer, and a water repellent layer. These coating layers may be used singly or in a multilayered form. When a coating layer is applied to both sides, a similar coating layer or a different coating layer may be applied to each surface.

これらのコーティング層には、それぞれ、紫外線からレンズや目を守る目的で紫外線吸収剤、赤外線から目を守る目的で赤外線吸収剤、レンズの耐候性を向上させる目的で光安定剤や酸化防止剤、レンズのファッション性を高める目的で染料や顔料、さらにフォトクロミック染料やフォトクロミック顔料、帯電防止剤、その他、レンズの性能を高める目的で公知の添加剤を併用してもよい。塗布性の改善を目的として各種レベリング剤を使用してもよい。   Each of these coating layers contains an ultraviolet absorber for the purpose of protecting the lens and eyes from ultraviolet rays, an infrared absorber for the purpose of protecting the eyes from infrared rays, a light stabilizer and an antioxidant for the purpose of improving the weather resistance of the lens, Dyes and pigments for the purpose of enhancing the fashionability of the lens, photochromic dyes and photochromic pigments, antistatic agents, and other known additives may be used in combination for the purpose of enhancing the performance of the lens. Various leveling agents may be used for the purpose of improving coatability.

プライマー層は、一般的には、ハードコート層の密着性や偏光レンズの耐衝撃性の向上を目的に、偏光レンズ基材(チオウレタン系樹脂)とハードコート層との間に形成され、その膜厚は、通常、0.1〜10μm程度である。   The primer layer is generally formed between a polarizing lens substrate (thiourethane resin) and a hard coat layer for the purpose of improving the adhesion of the hard coat layer and the impact resistance of the polarizing lens. The film thickness is usually about 0.1 to 10 μm.

プライマー層は、例えば、塗布法や乾式法にて形成される。塗布法では、プライマー組成物をスピンコート、ディップコートなど公知の塗布方法で塗布した後、固化させることによりプライマー層が形成される。乾式法では、CVD法や真空蒸着法などの公知の乾式法で形成される。プライマー層を形成するに際し、密着性の向上を目的として、必要に応じて、レンズの表面をアルカリ処理、プラズマ処理、紫外線処理などの前処理を行ってもよい。   The primer layer is formed by, for example, a coating method or a dry method. In the application method, a primer layer is formed by applying the primer composition by a known application method such as spin coating or dip coating, followed by solidification. In the dry method, it is formed by a known dry method such as a CVD method or a vacuum deposition method. When forming the primer layer, the surface of the lens may be subjected to pretreatment such as alkali treatment, plasma treatment, or ultraviolet treatment as necessary for the purpose of improving adhesion.

プライマー組成物としては、固化したプライマー層がレンズ基材(チオウレタン系樹脂)との密着性の高い素材が好ましく、通常、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、メラニン系樹脂、ポリビニルアセタールを主成分とするプライマー組成物などが使用される。プライマー組成物は、無溶剤での使用も可能であるが、組成物の粘度を調整する等の目的でレンズに影響を及ぼさない適当な溶剤を用いてもよい。   As the primer composition, a material in which the solidified primer layer has high adhesion to the lens substrate (thiourethane resin) is preferable. Usually, urethane resin, epoxy resin, polyester resin, melanin resin, polyvinyl acetal A primer composition containing as a main component is used. The primer composition can be used in the absence of a solvent, but an appropriate solvent that does not affect the lens may be used for the purpose of adjusting the viscosity of the composition.

ハードコート層は、レンズ表面に耐擦傷性、耐摩耗性、耐湿性、耐温水性、耐熱性、耐候性等の機能を与えることを目的としたコーティング層であり、その膜厚は、通常、0.3〜30μm程度である。   The hard coat layer is a coating layer intended to give the lens surface functions such as scratch resistance, abrasion resistance, moisture resistance, warm water resistance, heat resistance, weather resistance, etc. It is about 0.3 to 30 μm.

ハードコート層は、通常、ハードコート組成物をスピンコート、ディップコートなど公知の塗布方法で塗布した後、硬化して形成される。硬化方法としては、熱硬化、紫外線や可視光線などのエネルギー線照射による硬化方法等が挙げられる。ハードコート層を形成するに際し、密着性の向上を目的として、必要に応じて、被覆表面(レンズ基材あるいはプライマー層)に、アルカリ処理、プラズマ処理、紫外線処理などの前処理を行ってもよい。   The hard coat layer is usually formed by applying a hard coat composition by a known application method such as spin coating or dip coating, followed by curing. Examples of the curing method include thermal curing, a curing method by irradiation with energy rays such as ultraviolet rays and visible rays, and the like. When forming the hard coat layer, pretreatment such as alkali treatment, plasma treatment, and ultraviolet treatment may be performed on the coated surface (lens substrate or primer layer) as necessary for the purpose of improving adhesion. .

ハードコート組成物としては、一般的には、硬化性を有する有機ケイ素化合物とSi、Al、Sn、Sb、Ta、Ce、La、Fe、Zn、W、Zr、InおよびTi等の酸化物微粒子(複合酸化物微粒子を含む)の混合物が使用されることが多い。更にこれらの他に、アミン類、アミノ酸類、金属アセチルアセトネート錯体、有機酸金属塩、過塩素酸類、過塩素酸類の塩、酸類、金属塩化物および多官能性エポキシ化合物等を使用してもよい。ハードコート組成物は、無溶剤での使用も可能であるが、レンズに影響を及ぼさない適当な溶剤を用いてもよい。   As a hard coat composition, generally, a curable organosilicon compound and oxide fine particles such as Si, Al, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Zn, W, Zr, In and Ti A mixture of (including complex oxide fine particles) is often used. In addition to these, amines, amino acids, metal acetylacetonate complexes, organic acid metal salts, perchloric acids, perchloric acid salts, acids, metal chlorides and polyfunctional epoxy compounds may also be used. Good. The hard coat composition can be used without a solvent, but an appropriate solvent that does not affect the lens may be used.

反射防止層は、必要に応じて、通常、ハードコート層の上に形成される。反射防止層には無機系と有機系があり、無機系の場合は、一般的には、SiO、TiO等の無機酸化物を用いて真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンビームアシスト法、CVD法等の乾式法により形成されることが多い。有機系の場合は、一般的には、有機ケイ素化合物と、内部空洞を有するシリカ系微粒子とを含む組成物を用いて湿式により形成されることが多い。 The antireflection layer is usually formed on the hard coat layer as necessary. The antireflection layer includes an inorganic type and an organic type. In the case of an inorganic type, generally, an inorganic oxide such as SiO 2 or TiO 2 is used for vacuum deposition, sputtering, ion plating, ion It is often formed by a dry method such as a beam assist method or a CVD method. In the case of an organic type, generally, it is often formed by a wet process using a composition containing an organosilicon compound and silica-based fine particles having internal cavities.

反射防止層は単層であっても多層であってもよいが、単層で用いる場合はハードコート層の屈折率よりも屈折率が少なくとも0.1以上低くなることが好ましい。効果的に反射防止機能を発現するには多層膜反射防止膜とすることが好ましく、その場合、通常は、低屈折率膜と高屈折率膜とを交互に積層する。この場合も低屈折率膜と高屈折率膜との屈折率差は0.1以上であることが好ましい。高屈折率膜としては、例えば、ZnO、TiO、CeO、Sb、SnO、ZrO、Ta等の膜が、低屈折率膜としては、SiO膜等が挙げられる。膜厚は、通常、50〜150nm程度である。
さらに、本実施形態のプラスチック偏光レンズは、必要に応じ、裏面研磨、帯電防止処理、染色処理、調光処理等を施してもよい。
このようなプラスチック偏光レンズは、薄型化が可能であることから、メガネ用の偏光レンズ、特に視力補正用レンズとして有用である。
The antireflection layer may be a single layer or a multilayer, but when used as a single layer, the refractive index is preferably at least 0.1 lower than the refractive index of the hard coat layer. In order to effectively exhibit the antireflection function, it is preferable to use a multilayer antireflection film. In that case, a low refractive index film and a high refractive index film are usually laminated alternately. Also in this case, the refractive index difference between the low refractive index film and the high refractive index film is preferably 0.1 or more. Examples of the high refractive index film include ZnO, TiO 2 , CeO 2 , Sb 2 O 5 , SnO 2 , ZrO 2 , and Ta 2 O 5 , and examples of the low refractive index film include an SiO 2 film. It is done. The film thickness is usually about 50 to 150 nm.
Furthermore, the plastic polarizing lens of the present embodiment may be subjected to back surface polishing, antistatic treatment, dyeing treatment, light control treatment, and the like as necessary.
Since such a plastic polarizing lens can be reduced in thickness, it is useful as a polarizing lens for eyeglasses, particularly a vision correction lens.

以上、本実施形態のプラスチック偏光レンズおよびその製造方法を上述の通り説明したが、以下の態様も取り得る。   As mentioned above, although the plastic polarizing lens of this embodiment and its manufacturing method were demonstrated as mentioned above, the following aspects can also be taken.

本実施形態のプラスチック偏光レンズには、偏光フィルム12の一方の面にのみコート層13a(または13b)と基材層14a(または14b)が積層された態様も含む。この場合、偏光フィルム12の他方の面(コート層なし)には、基材層が形成されていてもよい。   The plastic polarizing lens of this embodiment includes a mode in which the coating layer 13a (or 13b) and the base material layer 14a (or 14b) are laminated only on one surface of the polarizing film 12. In this case, a base material layer may be formed on the other surface (no coat layer) of the polarizing film 12.

本実施形態のプラスチック偏光レンズの製造方法は、以下の工程からなる態様も取り得る。
(a)熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムの片面に、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含む組成物を塗布、乾燥して、コート層を形成する工程
(b)前記コート層付き偏光フィルムを、モールドから離隔した状態でレンズ注型用鋳型内に固定する工程
(c)前記コート層付き偏光フィルムのコート層と前記モールドとの間の空隙にモノマー混合物を注入する工程
(d)前記モノマー混合物を重合硬化して、前記コート層付き偏光フィルムのコート層上にチオウレタン系樹脂からなる基材層を積層する工程
The manufacturing method of the plastic polarizing lens of this embodiment can also take the aspect which consists of the following processes.
(A) A composition comprising an aromatic polyester polyol comprising a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid on one side of a polarizing film comprising a thermoplastic polyester, and a urethane-modified isocyanurate. (B) The step of fixing the polarizing film with the coating layer in the lens casting mold in a state of being separated from the mold (c) Injecting the monomer mixture into the gap between the coat layer and the mold (d) polymerizing and curing the monomer mixture, and forming a base material layer made of a thiourethane resin on the coat layer of the polarizing film with the coat layer Lamination process

(a)熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムの片面に、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含む組成物を塗布、乾燥して、コート層を形成する工程
(b)前記コート層付き偏光フィルムを、モールドから離隔した状態でレンズ注型用鋳型内に固定する工程
(c)前記コート層付き偏光フィルムのコート層と前記モールドとの間の空隙、さらに偏光フィルムと前記モールドとの間の空隙にモノマー混合物を注入する工程
(d)前記モノマー混合物を重合硬化して、前記コート層付き偏光フィルムの両面にチオウレタン系樹脂からなる基材層を積層する工程
(A) A composition comprising an aromatic polyester polyol comprising a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid on one side of a polarizing film comprising a thermoplastic polyester, and a urethane-modified isocyanurate. (B) The step of fixing the polarizing film with the coating layer in the lens casting mold in a state of being separated from the mold (c) A step of injecting a monomer mixture into the gap between the coat layer and the mold, and further into the gap between the polarizing film and the mold; (d) polymerizing and curing the monomer mixture; Laminating a base material layer made of thiourethane resin

また、本実施形態においては、コート層付き偏光フィルムを形成した後、予め作成しておいたチオウレタン系樹脂からなる基材フィルムをコート層表面に貼り合わせることにより、プラスチック偏光レンズを製造することも可能である。   Moreover, in this embodiment, after forming a polarizing film with a coat layer, a plastic polarizing lens is manufactured by bonding a base film made of a thiourethane resin prepared in advance to the surface of the coat layer. Is also possible.

以下に、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。   EXAMPLES The present invention will be described in more detail below with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.

[実施例1]
ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルム[ガラス転移温度70.7℃](厚み140ミクロン)をあらかじめオーブン中140℃で15分間熱処理し、次いで、熱プレス法にて附形温度160℃で6C(カーブ)の湾曲形状に附形した。偏光フィルムをモールドの大きさに合わせて切断した後、プラズマ照射表面改質装置(PS−601SW型:ウエッジ株式会社製)を用いて偏光膜の表面と裏面を各20秒間プラズマ照射し、メタノールで洗浄後風乾して偏光フィルムを作製した。また、アラコート(荒川化学工業株式会社製)の主剤AP2503D2を91.3重量部、硬化剤CL2503を7.1重量部、触媒のRA1000を1.6重量部量り取り、500重量部のMEK(メチルエチルケトン)溶媒にて希釈調整して塗布液を得た。ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの両面に、先ほど調整した塗布液をコートし、およそ50〜60℃で乾燥させた。これを、偏光レンズ成形用の鋳型(前面6C/後面6Cガラスモールドセット 中心厚12mm)内に挟み込んで設置した。次に、m−キシリレンジイソシアネート44.3重量部、1,1,3,3-テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、および4,6-ビス(メルカプトメチルチオ)-1,3-ジチアシクロヘキサンとの混合物55.7重量部、硬化促進剤としてジブチル錫ジクロライド0.02重量部、離型剤としてZelecUN(登録商標、Stepan社製)0.12重量部、および紫外線吸収剤としてSeesorb709(シプロ化成社製)0.05重量部を攪拌して溶解させた後、減圧下で脱泡処理して、調製直後に注入用モノマー混合物として供した。この注入用モノマー混合物を先ほど調製した偏光レンズ成形用の鋳型に注入し、オーブン中16時間かけて25℃から100℃まで昇温し、その後100℃で10時間維持し、徐冷の後、オーブンからレンズ注型用鋳型を取り出した。レンズ注型用鋳型からレンズを離型し、115℃で2時間アニールしてセミフィニッシュレンズ形状の偏光レンズを得た。その後、バック面を切削研磨して6C形状のレンズとした。得られた6C形状のレンズ5枚をトプコン社製の玉形加工機(ALE-100DX)にて幅49mm、高さ28mmの玉形加工を行い、ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムと基材のチオウレタン樹脂との密着性について評価した。その結果、5枚全てにおいて、剥離することなく、良好な密着性が確認された。実施例において、5枚全てにおいて剥離しなかった場合を○、一枚でも剥離した場合を×として評価した。評価結果を[表−1]に示す。
[Example 1]
A polarizing film made of polyethylene terephthalate [glass transition temperature 70.7 ° C.] (thickness 140 μm) is pre-heated in an oven at 140 ° C. for 15 minutes, and then heated by a pressing temperature of 160 ° C. and a curve of 6C (curve). Added to the shape. After the polarizing film is cut according to the size of the mold, the front and back surfaces of the polarizing film are irradiated with plasma for 20 seconds each using a plasma irradiation surface modification device (PS-601SW type: manufactured by Wedge Co., Ltd.). After washing, it was air-dried to produce a polarizing film. Further, 91.3 parts by weight of the main agent AP2503D2 of Alacoat (Arakawa Chemical Industries, Ltd.), 7.1 parts by weight of the curing agent CL2503, 1.6 parts by weight of the catalyst RA1000, and 500 parts by weight of MEK (methyl ethyl ketone) were obtained. ) Dilution adjustment with a solvent gave a coating solution. The coating liquid prepared earlier was coated on both surfaces of a polyethylene terephthalate polarizing film and dried at about 50 to 60 ° C. This was sandwiched and installed in a mold for forming a polarizing lens (front 6C / rear 6C glass mold set center thickness 12 mm). Next, a mixture of 44.3 parts by weight of m-xylylene diisocyanate, 1,1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, and 4,6-bis (mercaptomethylthio) -1,3-dithiacyclohexane 55.7 parts by weight, 0.02 parts by weight of dibutyltin dichloride as a curing accelerator, 0.12 parts by weight of ZelecUN (registered trademark, manufactured by Stepan) as a mold release agent, and Seesorb 709 (manufactured by Sipro Kasei Co., Ltd.) as an ultraviolet absorber. After 0.05 part by weight was dissolved by stirring, it was degassed under reduced pressure and used as a monomer mixture for injection immediately after preparation. This monomer mixture for injection is poured into the previously prepared mold for forming a polarizing lens, heated from 25 ° C. to 100 ° C. in an oven for 16 hours, and then maintained at 100 ° C. for 10 hours. The lens casting mold was taken out of the lens. The lens was released from the lens casting mold and annealed at 115 ° C. for 2 hours to obtain a semifinished polarizing lens. Thereafter, the back surface was cut and polished to obtain a 6C-shaped lens. The obtained 6C-shaped lenses were processed into a 49 mm width and 28 mm height using a TOPCON lens processing machine (ALE-100DX), a polyethylene terephthalate polarizing film and a base thiourethane resin The adhesiveness was evaluated. As a result, good adhesion was confirmed in all five sheets without peeling. In the examples, the case where no peeling was observed in all five sheets was evaluated as ◯, and the case where even one sheet was separated was evaluated as x. The evaluation results are shown in [Table-1].

アラコートの組成を分析したところ以下のとおりであった。
主剤AP2503D2:テレフタル酸およびイソフタル酸、エチレングリコールからなる芳香族ポリエステルポリオール (不揮発成分:40%、粘度(25℃)は、170mPa・s)
硬化剤CL2503:ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレート (不揮発成分:40%、粘度(25℃)は、4mPa・s)
触媒RA1000:ジブチルスズジラウレート (不揮発成分:25%)
The composition of Alaquat was analyzed and found to be as follows.
Main agent AP2503D2: Aromatic polyester polyol composed of terephthalic acid, isophthalic acid and ethylene glycol (nonvolatile component: 40%, viscosity (25 ° C.) is 170 mPa · s)
Curing agent CL2503: urethane-modified hexamethylene diisocyanurate (nonvolatile component: 40%, viscosity (25 ° C.) is 4 mPa · s)
Catalyst RA1000: Dibutyltin dilaurate (nonvolatile component: 25%)

[比較例1]
ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの両面に何もコートしなかった以外は、実施例1と同じにし、6C形状のフィニッシュレンズを得た。得られたレンズの玉形加工を行い、ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムと基材のチオウレタン樹脂との密着性について評価した。その結果、5枚全てにおいてポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの剥離が発生した。評価結果を[表−1]に示す。
[Comparative Example 1]
A 6C-shaped finish lens was obtained in the same manner as in Example 1 except that nothing was coated on both surfaces of the polyethylene terephthalate polarizing film. The obtained lens was processed into an oval shape and evaluated for adhesion between a polyethylene terephthalate polarizing film and the base thiourethane resin. As a result, peeling of the polyethylene terephthalate polarizing film occurred in all five sheets. The evaluation results are shown in [Table-1].

[比較例2]
ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの両面にサンプレンIB−422(三洋化成工業社製ポリエステル系ポリウレタンコート剤)を使用した以外は、実施例1と同じにし、6C形状のフィニッシュレンズを得た。得られたレンズの玉形加工を行い、ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムと基材のチオウレタン樹脂との密着性について評価した。その結果、レンズ5枚中3枚においてポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの剥離が発生した。評価結果を[表−1]に示す。
なお、サンプレンIB−422の組成を分析したところ以下のとおりであった。
イソシアネート成分:イソホロンジイソシアネート
ポリエステル成分:アジピン酸、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオールを成分とするポリエステルポリオール
構成比(モル比):イソホロンジイソシアネート // ポリエステルポリオール= 1.0 // 4.3
溶剤 メチルエチルケトン(MEK)、イソプロピルアルコール(IPA)、MEK/IPA=60/40
固形分 30%
[Comparative Example 2]
A 6C-shaped finish lens was obtained in the same manner as in Example 1 except that Samprene IB-422 (polyester polyurethane coating agent manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) was used on both surfaces of the polyethylene terephthalate polarizing film. The obtained lens was processed into an oval shape and evaluated for adhesion between a polyethylene terephthalate polarizing film and the base thiourethane resin. As a result, peeling of the polyethylene terephthalate polarizing film occurred in 3 out of 5 lenses. The evaluation results are shown in [Table-1].
The composition of Samprene IB-422 was analyzed and found to be as follows.
Isocyanate component: Isophorone diisocyanate polyester component: Polyester polyol composition ratio (molar ratio) containing adipic acid, 1,4-butanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol as components: Isophorone diisocyanate // Polyester polyol = 1.0 / / 4.3
Solvent Methyl ethyl ketone (MEK), isopropyl alcohol (IPA), MEK / IPA = 60/40
Solid content 30%

[比較例3]
ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの両面にSKダイン2094(綜研化学社製アクリル系コート剤)を使用した以外は、実施例1と同じにし、6C形状のフィニッシュレンズを得た。得られたレンズの玉形加工を行い、ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムと基材のチオウレタン樹脂との密着性について評価した。その結果、レンズ5枚中4枚においてポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの剥離が発生した。評価結果を[表−1]にまとめた。
[Comparative Example 3]
A 6C-shaped finish lens was obtained in the same manner as in Example 1 except that SK Dyne 2094 (acrylic coating agent manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) was used on both sides of the polyethylene terephthalate polarizing film. The obtained lens was processed into an oval shape and evaluated for adhesion between a polyethylene terephthalate polarizing film and the base thiourethane resin. As a result, peeling of the polyethylene terephthalate polarizing film occurred in 4 out of 5 lenses. The evaluation results are summarized in [Table-1].

[比較例4]
ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの両面にSHC900(モーメンティブ社製シリコン系コート剤)を使用した以外は、実施例1と同じにし、6C形状のフィニッシュレンズを得た。得られたレンズの玉形加工を行い、ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムと基材のチオウレタン樹脂との密着性について評価した。その結果、5枚全てにおいてポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの剥離が発生した。評価結果を[表−1]にまとめた。
[Comparative Example 4]
A 6C-shaped finish lens was obtained in the same manner as in Example 1 except that SHC900 (silicon coating agent manufactured by Momentive Inc.) was used on both surfaces of the polyethylene terephthalate polarizing film. The obtained lens was processed into an oval shape and evaluated for adhesion between a polyethylene terephthalate polarizing film and the base thiourethane resin. As a result, peeling of the polyethylene terephthalate polarizing film occurred in all five sheets. The evaluation results are summarized in [Table-1].

[比較例5]
ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの両面にSTYCAST1266J(ヘンケル社製エポキシ系コート剤)を使用した以外は、実施例1と同じにし、6C形状のフィニッシュレンズを得た。得られたレンズの玉形加工を行い、ポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムと基材のチオウレタン樹脂との密着性について評価した。その結果、5枚全てにおいてポリエチレンテレフタレート製偏光フィルムの剥離が発生した。評価結果を[表−1]にまとめた。
[Comparative Example 5]
A 6C-shaped finish lens was obtained in the same manner as in Example 1 except that STYCAST1266J (Henkel's epoxy coating agent) was used on both sides of the polyethylene terephthalate polarizing film. The obtained lens was processed into an oval shape and evaluated for adhesion between a polyethylene terephthalate polarizing film and the base thiourethane resin. As a result, peeling of the polyethylene terephthalate polarizing film occurred in all five sheets. The evaluation results are summarized in [Table-1].

Figure 0006095468
Figure 0006095468

10 プラスチック偏光レンズ
12 偏光フィルム
13a、13b コート層
14a、14b 基材層
20 レンズ注型用鋳型
22a、22b モールド
22c ガスケット
24a,24b 空隙部
a 離間距離
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Plastic polarizing lens 12 Polarizing film 13a, 13b Coat layer 14a, 14b Base material layer 20 Lens casting mold 22a, 22b Mold 22c Gasket 24a, 24b Space | gap part a Separation distance

Claims (26)

熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムと、
前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に形成されたコート層と、
前記コート層付き偏光フィルムの少なくとも前記コート層上に形成された、チオウレタン系樹脂からなる基材層と、が積層してなり、
前記コート層は、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含んでなる、プラスチック偏光レンズ。
A polarizing film made of thermoplastic polyester;
A coat layer formed on at least one surface of the polarizing film;
A substrate layer made of a thiourethane resin, formed on at least the coat layer of the polarizing film with a coat layer, is laminated,
The said coating layer is a plastic polarizing lens which comprises the aromatic polyester polyol which consists of the structural unit derived from the compound which has a hydroxyl group, and the structural unit derived from aromatic dicarboxylic acid, and urethane-modified isocyanurate.
前記芳香族ポリエステルポリオールにおいて、ヒドロキシル基を有する前記化合物がエチレングリコールを含み、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸を含む、請求項1に記載のプラスチック偏光レンズ。   The plastic polarized lens according to claim 1, wherein in the aromatic polyester polyol, the compound having a hydroxyl group contains ethylene glycol, and the aromatic dicarboxylic acid contains terephthalic acid and / or isophthalic acid. 前記ウレタン変性イソシアヌレートは、ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレートである、請求項1または2に記載のプラスチック偏光レンズ。   The plastic polarized lens according to claim 1 or 2, wherein the urethane-modified isocyanurate is urethane-modified hexamethylene diisocyanurate. 前記コート層は、さらに硬化触媒を含んでなる、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズ。   The plastic polarizing lens according to any one of claims 1 to 3, wherein the coating layer further includes a curing catalyst. 前記偏光フィルムの両面に、前記コート層および前記基材層が順に積層している、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズ。   The plastic polarizing lens according to any one of claims 1 to 4, wherein the coat layer and the base material layer are sequentially laminated on both surfaces of the polarizing film. 前記チオウレタン系樹脂は、
(A)ポリイソシアネート化合物、イソチオシアネート基を有するイソシアネート化合物、およびポリイソチオシアネート化合物よりなる群から選ばれる1種または2種以上のイソシアネート化合物と、
(B)ヒドロキシル基を有するチオール化合物、およびポリチオール化合物よりなる群から選ばれる1種または2種以上の活性水素化合物と、を反応させて得られる、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズ。
The thiourethane resin is
(A) one or more isocyanate compounds selected from the group consisting of a polyisocyanate compound, an isocyanate compound having an isothiocyanate group, and a polyisothiocyanate compound;
(B) The thiol compound which has a hydroxyl group, and 1 type, or 2 or more types of active hydrogen compounds chosen from the group which consists of a polythiol compound, It is obtained by making it react. Plastic polarizing lens.
前記偏光フィルムが附形された偏光フィルムであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズ。 The plastic polarized lens according to any one of claims 1 to 6 polarizing film and wherein the polarizing film der Rukoto which is Fugata. 前記偏光フィルムが、ポリエチレンテレフタレートフィルムである請求項1乃至7のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズ。   The plastic polarizing lens according to any one of claims 1 to 7, wherein the polarizing film is a polyethylene terephthalate film. 前記イソシアネート化合物(A)が、m−キシリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4'− ジフェニルメタンジイソシアネート、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6−ビス(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビス(4−イソシアナトシクロへキシル)メタン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネートよりなる群から選ばれる1種以上のジイソシアネート化合物であり、
前記活性水素化合物(B)が、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、2−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−1,3−ジチエタンよりなる群から選ばれる1種以上のポリチオール化合物である請求項6乃至8のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズ。
The isocyanate compound (A) is m-xylylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,5-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane, 2,6-bis (isocyanatomethyl) -bicyclo [2.2.1] heptane, bis (4-isocyanatocyclohexyl) methane, 1,3-bis (isocyanato Methyl) cyclohexane, 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, one or more diisocyanate compounds selected from the group consisting of hexamethylene diisocyanate,
The active hydrogen compound (B) is pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), 5,7-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,7-di. Mercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4,8-dimercaptomethyl-1,11-dimercapto-3,6,9-trithiaundecane, 4-mercaptomethyl-1, 8-dimercapto-3,6-dithiaoctane, 2,5-dimercaptomethyl-1,4-dithiane, 1,1,3,3-tetrakis (mercaptomethylthio) propane, 4,6-bis (mercaptomethylthio) -1 , 3-dithiane, 2- (2,2-bis (mercaptomethylthio) ethyl) -1,3-dithietane Plastic polarized lens according to any one of claims 6 to 8 are species or more polythiol compounds.
前記チオウレタン系樹脂のe線の屈折率が1.50〜1.70の範囲である請求項1乃至9のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズ。   The plastic polarizing lens according to any one of claims 1 to 9, wherein a refractive index of e-line of the thiourethane resin is in a range of 1.50 to 1.70. 熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムの少なくとも一方の面に、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含む組成物を塗布、乾燥して、コート層を形成する工程と、
前記コート層付き偏光フィルムを、モールドから離隔した状態でレンズ注型用鋳型内に固定する工程と、
前記コート層付き偏光フィルムの少なくとも前記コート層と、前記モールドとの間の空隙にモノマー混合物を注入する工程と、
前記モノマー混合物を重合硬化して、前記コート層付き偏光フィルムの少なくとも前記コート層上にチオウレタン系樹脂からなる基材層を積層する工程と、
を含むプラスチック偏光レンズの製造方法。
A composition comprising an aromatic polyester polyol comprising a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid on at least one surface of a polarizing film comprising a thermoplastic polyester, and urethane-modified isocyanurate Applying and drying to form a coat layer;
Fixing the polarizing film with a coat layer in a lens casting mold in a state of being separated from the mold;
Injecting a monomer mixture into a gap between at least the coat layer of the polarizing film with the coat layer and the mold;
Polymerizing and curing the monomer mixture, and laminating a base material layer made of a thiourethane resin on at least the coating layer of the polarizing film with a coating layer;
Of manufacturing a plastic polarizing lens comprising:
前記芳香族ポリエステルポリオールにおいて、ヒドロキシル基を有する前記化合物がエチレングリコールを含み、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸を含む、請求項11に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。   The method for producing a plastic polarizing lens according to claim 11, wherein, in the aromatic polyester polyol, the compound having a hydroxyl group contains ethylene glycol, and the aromatic dicarboxylic acid contains terephthalic acid and / or isophthalic acid. 前記ウレタン変性イソシアヌレートは、ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレートである、請求項11または12に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。   The method for producing a plastic polarizing lens according to claim 11 or 12, wherein the urethane-modified isocyanurate is urethane-modified hexamethylene diisocyanurate. 前記組成物は、さらに硬化触媒を含む、請求項11乃至13のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。   The method for producing a plastic polarizing lens according to any one of claims 11 to 13, wherein the composition further contains a curing catalyst. 前記コート層を形成する前記工程は、
前記偏光フィルムの両面に前記コート層を形成する工程を含む、請求項11乃至14のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
The step of forming the coat layer includes:
The manufacturing method of the plastic polarizing lens as described in any one of Claims 11 thru | or 14 including the process of forming the said coating layer on both surfaces of the said polarizing film.
前記コート層を形成する前記工程の前に、
前記偏光フィルムを、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃以上、熱可塑性ポリエステルの融点以下の温度条件下で附形する工程を、含む、請求項11乃至15のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
Before the step of forming the coat layer,
The plastic polarization according to any one of claims 11 to 15, further comprising a step of forming the polarizing film under a temperature condition of a glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 5 ° C or more and a melting point of the thermoplastic polyester or less. Lens manufacturing method.
前記コート層を形成する前記工程の後に、
前記偏光フィルムを、熱可塑性ポリエステルのガラス転移温度+5℃以上、熱可塑性ポリエステルの融点以下の温度条件下で附形する工程を、含む、請求項11乃至15のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。
After the step of forming the coat layer,
The plastic polarization according to any one of claims 11 to 15, further comprising a step of forming the polarizing film under a temperature condition of a glass transition temperature of the thermoplastic polyester + 5 ° C or more and a melting point of the thermoplastic polyester or less. Lens manufacturing method.
前記モノマー混合物を注入する前記工程における、前記モノマー混合物の20℃における粘度が、200mPa・s以下である、請求項11乃至17のいずれか一項に記載のプラスチック偏光レンズの製造方法。   The method for producing a plastic polarizing lens according to any one of claims 11 to 17, wherein in the step of injecting the monomer mixture, the viscosity of the monomer mixture at 20 ° C is 200 mPa · s or less. 熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムと、
前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に形成された、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含んでなるコート層と、からなる、コート層付き偏光フィルム。
A polarizing film made of thermoplastic polyester;
A coating comprising an aromatic polyester polyol composed of a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid and urethane-modified isocyanurate formed on at least one surface of the polarizing film. A polarizing film with a coating layer, comprising a layer.
前記芳香族ポリエステルポリオールにおいて、ヒドロキシル基を有する前記化合物がエチレングリコールを含み、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸を含む、請求項19に記載のコート層付き偏光フィルム。   The polarizing film with a coating layer according to claim 19, wherein in the aromatic polyester polyol, the compound having a hydroxyl group contains ethylene glycol, and the aromatic dicarboxylic acid contains terephthalic acid and / or isophthalic acid. 前記ウレタン変性イソシアヌレートは、ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレートである、請求項19または20に記載のコート層付き偏光フィルム。   The polarizing film with a coating layer according to claim 19 or 20, wherein the urethane-modified isocyanurate is urethane-modified hexamethylene diisocyanurate. 前記コート層は、さらに硬化触媒を含んでなる、請求項19乃至21のいずれか一項に記載のコート層付き偏光フィルム。   The polarizing film with a coating layer according to any one of claims 19 to 21, wherein the coating layer further comprises a curing catalyst. 熱可塑性ポリエステルからなる偏光フィルムの少なくとも一方の面に、ヒドロキシル基を有する化合物由来の構造単位と芳香族ジカルボン酸由来の構造単位とからなる芳香族ポリエステルポリオールと、ウレタン変性イソシアヌレートとを含む組成物を塗布、乾燥して、コート層を形成する工程を含む、コート層付き偏光フィルムの製造方法。   A composition comprising an aromatic polyester polyol comprising a structural unit derived from a compound having a hydroxyl group and a structural unit derived from an aromatic dicarboxylic acid on at least one surface of a polarizing film comprising a thermoplastic polyester, and urethane-modified isocyanurate The manufacturing method of the polarizing film with a coating layer including the process of apply | coating and drying and forming a coating layer. 前記芳香族ポリエステルポリオールにおいて、ヒドロキシル基を有する前記化合物がエチレングリコールを含み、前記芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸および/またはイソフタル酸を含む、請求項23に記載のコート層付き偏光フィルムの製造方法。   The method for producing a polarizing film with a coat layer according to claim 23, wherein, in the aromatic polyester polyol, the compound having a hydroxyl group contains ethylene glycol, and the aromatic dicarboxylic acid contains terephthalic acid and / or isophthalic acid. 前記ウレタン変性イソシアヌレートは、ウレタン変性ヘキサメチレンジイソシアヌレートである、請求項23または24に記載のコート層付き偏光フィルムの製造方法。   The method for producing a polarizing film with a coating layer according to claim 23 or 24, wherein the urethane-modified isocyanurate is urethane-modified hexamethylene diisocyanurate. 前記組成物は、さらに硬化触媒を含む、請求項23乃至25のいずれか一項に記載のコート層付き偏光フィルムの製造方法。   The method for producing a polarizing film with a coat layer according to any one of claims 23 to 25, wherein the composition further comprises a curing catalyst.
JP2013097347A 2013-05-07 2013-05-07 Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof Active JP6095468B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097347A JP6095468B2 (en) 2013-05-07 2013-05-07 Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097347A JP6095468B2 (en) 2013-05-07 2013-05-07 Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014219491A JP2014219491A (en) 2014-11-20
JP6095468B2 true JP6095468B2 (en) 2017-03-15

Family

ID=51937991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097347A Active JP6095468B2 (en) 2013-05-07 2013-05-07 Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6095468B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357051B2 (en) * 2019-06-28 2023-10-05 ホヤ レンズ タイランド リミテッド Polarized lens manufacturing method, polarized film and polarized lens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098886A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Mitsui Chemicals, Inc. Plastic polarizing lens and method for producing the same
JPWO2012020570A1 (en) * 2010-08-12 2013-10-28 三井化学株式会社 Plastic polarizing lens, manufacturing method thereof, and polarizing film
JP5770038B2 (en) * 2011-07-25 2015-08-26 リンテック株式会社 Adhesive sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014219491A (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244398B2 (en) Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof
JP4843677B2 (en) Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof
JP6042938B2 (en) Plastic polarizing lens, manufacturing method thereof, and polarizing film
KR101259235B1 (en) Plastic polarizing lens and method of producing the same
JP5782494B2 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material and method for producing optical material
JP6126900B2 (en) Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof
JP6095468B2 (en) Plastic polarizing lens and manufacturing method thereof
JP2017211547A (en) Lens and method of producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250