JP6094856B2 - Power storage device, vehicle, and connection terminal - Google Patents
Power storage device, vehicle, and connection terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP6094856B2 JP6094856B2 JP2012218354A JP2012218354A JP6094856B2 JP 6094856 B2 JP6094856 B2 JP 6094856B2 JP 2012218354 A JP2012218354 A JP 2012218354A JP 2012218354 A JP2012218354 A JP 2012218354A JP 6094856 B2 JP6094856 B2 JP 6094856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal line
- power storage
- connection
- storage device
- connection terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、蓄電素子と、該蓄電素子の情報を信号ラインを介して受信する回路とを備える蓄電装置、及び、該蓄電装置を備えた車両、並びに、蓄電装置における蓄電素子と信号ラインとの接続端子に関する。 The present invention relates to a power storage device including a power storage element and a circuit that receives information on the power storage element via a signal line, a vehicle including the power storage device, and a power storage element and a signal line in the power storage device. Concerning connection terminals.
近年、車両(自動車、自動二輪車等)や各種機器(携帯端末、ノート型パソコン等)の動力源として、電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等)やキャパシタ(電気二重層キャパシタ等)といった放充電可能な蓄電素子が採用されている。例えば、電池には、種々タイプのものが提供されている。その一つとして、複数の電池セルの外部端子同士を導電性のバスバーで接続し、一つの電池として構成した電池モジュールが提供されている。 In recent years, batteries (lithium ion batteries, nickel metal hydride batteries, etc.) and capacitors (electric double layer capacitors, etc.) are used as power sources for vehicles (automobiles, motorcycles, etc.) and various devices (mobile terminals, notebook computers, etc.). Possible power storage elements are employed. For example, various types of batteries are provided. As one of them, a battery module is provided in which external terminals of a plurality of battery cells are connected by a conductive bus bar and configured as one battery.
電池モジュールは、複数の電池セルのそれぞれの第一の情報及び第二の情報に基づいて電池セル毎の物理状態を監視している回路を備えている。第一の情報を回路に伝送するために第一の信号ラインが用いられ、第二の情報を回路に伝送するために第二の信号ラインが用いられている。 The battery module includes a circuit that monitors the physical state of each battery cell based on the first information and the second information of each of the plurality of battery cells. A first signal line is used to transmit the first information to the circuit, and a second signal line is used to transmit the second information to the circuit.
従来のこの種の電池モジュールとして、例えば、複数の電池セルのそれぞれの電圧(第一の情報)と、温度センサ(センサ部)によって検出された複数の電池セルのそれぞれの温度(第二の情報)とに基づいて、各電池セルの状態を検出する監視制御回路(回路)を備えたものが知られている(特許文献1)。この場合、電圧を検出する電圧検出ライン(第一の信号ライン)と、温度を検出する温度センサを端部に有する温度検出ライン(第二の信号ライン)とは、それぞれ個別に電池セル毎に配置されている。このため、第一の信号ライン及び第二の信号ラインのそれぞれに対して、配置スペースと作業工数が必要となるという問題がある。 As a conventional battery module of this type, for example, each voltage (first information) of a plurality of battery cells and each temperature (second information) of a plurality of battery cells detected by a temperature sensor (sensor unit). ) And a monitoring control circuit (circuit) for detecting the state of each battery cell is known (Patent Document 1). In this case, the voltage detection line (first signal line) for detecting the voltage and the temperature detection line (second signal line) having a temperature sensor for detecting the temperature at the end are individually provided for each battery cell. Has been placed. For this reason, there exists a problem that arrangement space and an operation man-hour are needed for each of the first signal line and the second signal line.
また、この種の問題は、電池セルに限られず、キャパシタ(電気二重層キャパシタ等)についても同様である。 In addition, this type of problem is not limited to battery cells, but also applies to capacitors (such as electric double layer capacitors).
そこで、本発明は、かかる問題に鑑みてなされたもので、蓄電素子の第一の情報を伝送する第一の信号ラインと、蓄電素子の第二の情報を伝送する第二の信号ラインとをまとめることで、蓄電素子と信号ラインとを接続する際の配置スペースや作業工数を少なくすることができる蓄電装置及び車両並びに接続端子を提供することを課題とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of such a problem, and includes a first signal line for transmitting first information of a power storage element and a second signal line for transmitting second information of the power storage element. In summary, it is an object to provide a power storage device, a vehicle, and a connection terminal that can reduce an arrangement space and work man-hours when connecting a power storage element and a signal line.
本発明に係る蓄電装置は、
蓄電素子と、
回路と、
一端部が前記回路に接続され、他端部が接続端子を介して前記蓄電素子又は前記蓄電素子に電気的に接続された導電部材に接続され、前記蓄電素子の第一の情報を伝送する第一の信号ラインと、
一端部が前記回路に接続され、他端部がセンサ部を有し、該センサ部によって検出された前記蓄電素子の第二の情報を伝送する第二の信号ラインとを備え、
前記接続端子は、前記第一の信号ラインの前記他端部が接続される第一の接続部と、前記蓄電素子又は前記導電部材に接続される第二の接続部と、前記センサ部を保持する保持部とを備え、
前記第二の接続部は、板状の固定部と、該固定部に連設された板状の連設部とを備え、
前記連設部に、前記第一の接続部と、前記センサ部とが配置される。
The power storage device according to the present invention includes:
A storage element;
Circuit,
One end is connected to the circuit, and the other end is connected to the power storage element or a conductive member electrically connected to the power storage element via a connection terminal, and transmits first information of the power storage element. One signal line,
One end is connected to the circuit, the other end has a sensor unit, and includes a second signal line for transmitting second information of the power storage element detected by the sensor unit,
The connection terminal holds a first connection portion to which the other end portion of the first signal line is connected, a second connection portion to be connected to the power storage element or the conductive member, and the sensor portion. And a holding part that
The second connection portion includes a plate-like fixing portion and a plate-like continuous portion provided continuously to the fixing portion,
The first connecting portion and the sensor portion are arranged in the continuous portion.
また、本発明に係る蓄電装置の他態様として、
第一の信号ラインは、蓄電素子の電圧及び/又は電流を計測するためのラインである
ようにすることができる。
Further, as another aspect of the power storage device according to the present invention,
The first signal line may be a line for measuring the voltage and / or current of the storage element.
本発明に係る蓄電装置の別の態様として、
第二の信号ラインは、蓄電素子の温度を計測するためのラインであり、センサ部は、サーミスタである
ようにすることができる。
As another aspect of the power storage device according to the present invention,
The second signal line is a line for measuring the temperature of the power storage element, and the sensor unit can be a thermistor.
また、本発明に係る車両は、
上記いずれかのうちの1つの蓄電装置を備えた車両であって、
前記蓄電素子は、リチウムイオン電池であり、
前記回路は、リチウムイオン電池に対する制御回路である
ようにすることができる。
The vehicle according to the present invention is
A vehicle including one of the above power storage devices,
The power storage element is a lithium ion battery,
The circuit may be a control circuit for a lithium ion battery.
かかる構成によれば、上記いずれかのうちの1つの蓄電装置を備えていることから、第一の接続部と、第二の接続部と、センサ部を保持する保持部とで構成される接続端子を有している。
また、前記蓄電装置は、蓄電素子として、リチウムイオン電池を備えているので、リチウム電池の充放電などを管理する上で、細かい制御が必要になる。すなわち、制御回路としては、リチウム電池の電圧、電流、温度などを制御する必要がある。したがって、複数のセンサが必要となり、その分、信号ライン(配線)も多くなる。
本発明の車両は、前記接続端子を備えることで、多くの信号ラインをまとめることができ、車両の配線スペースを省スペース化できる。
According to this configuration, since the power storage device of any one of the above is provided, the connection includes the first connection unit, the second connection unit, and the holding unit that holds the sensor unit. It has a terminal.
Moreover, since the said electrical storage apparatus is equipped with the lithium ion battery as an electrical storage element, when controlling charging / discharging etc. of a lithium battery, detailed control is needed. That is, the control circuit needs to control the voltage, current, temperature, etc. of the lithium battery. Therefore, a plurality of sensors are required, and the number of signal lines (wirings) increases accordingly.
Since the vehicle of the present invention includes the connection terminal, many signal lines can be combined, and the wiring space of the vehicle can be saved.
本発明に係る蓄電装置用の接続端子は、
対象物の第一の情報を伝送する第一の信号ラインが接続される第一の接続部と、
対象物に接続される第二の接続部と、
対象物の第二の情報を検出するセンサ部を有する第二の信号ラインの該センサ部を保持する保持部とを備え、
前記第二の接続部は、板状の固定部と、該固定部に連設された板状の連設部とを備え、
前記連設部に、前記第一の接続部と、前記保持部とが配置される。
The connection terminal for the power storage device according to the present invention is:
A first connection to which a first signal line for transmitting first information of an object is connected;
A second connection connected to the object;
A holding part for holding the sensor part of the second signal line having a sensor part for detecting second information of the object ;
The second connection portion includes a plate-like fixing portion and a plate-like continuous portion provided continuously to the fixing portion,
The first connecting portion and the holding portion are disposed in the continuous portion.
かかる構成によれば、対象物の第一の情報を伝送する第一の信号ラインが接続される第一の接続部と、対象物に接続される第二の接続部と、対象物の第二の情報を検出するセンサ部を有する第二の信号ラインの該センサ部を保持する保持部とを備えているので、第一の接続部によって対象物の第一の信号ラインが接続され、かつ、保持部によって対象物の第二の信号ラインのセンサ部が保持された状態で、接続端子を第二の接続部によって対象物に接続できる。すなわち、一つの接続端子で、第一の信号ラインと第二の信号ラインとをまとめて対象物へ接続できるようになり、接続作業の効率化が図れる。 According to this structure, the 1st connection part to which the 1st signal line which transmits the 1st information of a target object is connected, the 2nd connection part connected to a target object, and the second of a target object And a holding unit that holds the sensor unit of the second signal line having a sensor unit that detects the information of the first signal line of the object is connected by the first connection unit, and In a state where the sensor part of the second signal line of the object is held by the holding part, the connection terminal can be connected to the object by the second connection part. That is, the first signal line and the second signal line can be collectively connected to the object with one connection terminal, and the efficiency of the connection work can be improved.
以上の如く、本発明によれば、蓄電素子と信号ラインとを接続する際の配置スペースや作業工数を少なくすることができる蓄電装置及び接続端子を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a power storage device and a connection terminal that can reduce an arrangement space and work man-hours when connecting a power storage element and a signal line.
(第1実施形態)
以下、本発明に係る蓄電装置の第1実施形態である電池モジュール、特にその中でも、接続端子について、図面を参酌しつつ説明する。なお、図2、図4〜図10においては、図面を正面から見て、上下左右を接続端子の上部、下部、左側部、右側部とする。
(First embodiment)
Hereinafter, a battery module, which is a first embodiment of a power storage device according to the present invention, particularly a connection terminal among them, will be described with reference to the drawings. 2 and 4 to 10, the top, bottom, left, and right are the upper, lower, left side, and right side of the connection terminal as viewed from the front.
本実施形態に係る電池モジュールは、図1に示すように、複数の電池セル1と、該複数の電池セル1を収容するハウジング8とを備えている。なお、電池モジュールは、複数の電池セル1の電圧及び温度を電池セル1毎に監視するための回路(監視回路)を有する監視装置(以下、「CMUモジュール」という)を備えているものとする(図示せず)。 As shown in FIG. 1, the battery module according to the present embodiment includes a plurality of battery cells 1 and a housing 8 that houses the plurality of battery cells 1. The battery module includes a monitoring device (hereinafter referred to as “CMU module”) having a circuit (monitoring circuit) for monitoring the voltage and temperature of each of the plurality of battery cells 1 for each battery cell 1. (Not shown).
電池セル1は、内部に電極体(図示せず)が収容されたケース2を備えている。電池セル1は、外観直方体状の角形電池や、外観円柱状の丸形電池が採用され得る。本実施形態に係る電池セル1は、角形電池である。そのため、ケース2は、幅方向に偏平な角柱状である。 The battery cell 1 includes a case 2 in which an electrode body (not shown) is accommodated. As the battery cell 1, a rectangular battery having an outer appearance rectangular parallelepiped or a round battery having an outer appearance cylindrical shape can be adopted. The battery cell 1 which concerns on this embodiment is a square battery. Therefore, the case 2 has a prismatic shape that is flat in the width direction.
ケース2の外面には、正極用と負極用の外部端子4,4が配置されている。それぞれ外部端子4は、電極体に電気的に接続されている。 External terminals 4 and 4 for positive and negative electrodes are arranged on the outer surface of the case 2. Each external terminal 4 is electrically connected to the electrode body.
複数の電池セル1は、10個の電池セル1が2行5列で配置されている。また、隣り合う外部端子4,4を接続することで、全ての電池セル1が直列接続され、一つの電池が構成されるよう、隣り合う列の電池セル1は、極性が反対となるように配置されている。 In the plurality of battery cells 1, ten battery cells 1 are arranged in two rows and five columns. In addition, by connecting the adjacent external terminals 4 and 4, all the battery cells 1 are connected in series so that one battery is formed, so that the battery cells 1 in adjacent rows are opposite in polarity. Has been placed.
行方向に並ぶ電池セル1,1の外部端子4,4同士は、第一のバスバー5によって接続されている。列方向に並ぶ電池セル1,1の外部端子4,4同士は、第二のバスバー6によって接続されている。尚、直列接続された電池セル1のうち、一端の外部端子4には、正極用の第三のバスバー7が接続され、他端の外部端子4には、負極用の第三のバスバー7が接続されている。
The external terminals 4, 4 of the battery cells 1, 1 arranged in the row direction are connected by a first bus bar 5. The external terminals 4, 4 of the battery cells 1, 1 arranged in the row direction are connected by a second bus bar 6. Of the battery cells 1 connected in series, a
CMUモジュールは、複数の電池セル1の電圧及び温度に関する情報が入力される入力部を備えている(図示せず)。CMUモジュールの入力部と、電池セル1の外部端子4を接続したバスバー5〜7とが、ハーネス線を結束したハーネスによって電気的に接続される(図示せず)。CMUモジュールの入力部には、ハーネスの一端に装着されたコネクタが結合される(図示せず)。電池セル1の外部端子を接続したバスバーには、ハーネスの他端に装着された接続端子が接続される(図示せず)。 The CMU module includes an input unit (not shown) to which information regarding voltages and temperatures of the plurality of battery cells 1 is input. The input part of the CMU module and the bus bars 5 to 7 to which the external terminals 4 of the battery cells 1 are connected are electrically connected by a harness that binds harness wires (not shown). A connector attached to one end of the harness is coupled to the input portion of the CMU module (not shown). A connection terminal attached to the other end of the harness is connected to the bus bar to which the external terminal of the battery cell 1 is connected (not shown).
接続端子10は、図2及び図3に示すように、第一の信号ライン11と、第二の信号ライン13とを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
第一の信号ライン11は、一端部がCMUモジュール(監視回路)に接続され、他端部が電池セル1(に接続されたバスバー5〜7)に接続されている。そして、第一の信号ライン11は、計測された電池セル1の電圧を第一の情報としてCMUモジュールに伝送する。
The
第二の信号ライン13は、一端部がCMUモジュール(監視回路)に接続され、他端部がセンサ部12を備えている。そして、第二の信号ライン13は、センサ部12によって検出された電池セル1の温度を第二の情報としてCMUモジュールに伝送する。センサ部12は、サーミスタである。第二の信号ライン13は、サーミスタのリード線である。
The
また、接続端子10は、第一の信号ライン11の他端部が接続される第一の接続部14と、電池セル1(に接続されたバスバー5〜7)に接続される第二の接続部15と、センサ部12を保持する保持部16とを備えている。
The
そして、接続端子10は、第一の信号ライン11と第二の信号ライン13とが揃うように配置されている。具体的には、第二の信号ライン13が、第二の接続部15を跨いで、第一の接続部14の第一の信号ライン11に近接して平行している。第二の接続部15は、第一の接続部14と保持部16との間で、第一の信号ライン11及び第二の信号ライン13と重ならない位置に配置されている。そして、第一の信号ライン11と第二の信号ライン13とが共に、図2を正面から見て左側から右側に引き出されている。
The
接続端子10は、図4に示すように、第二の接続部15を間に挟んで、図4を正面から見て左側の保持部16と右側の第一の接続部14とが同一平面上に一体的に形成されている。そして、第二の接続部15の中心線pに対して、保持部16の中心線q及び第一の接続部14の中心線rが直交した位置関係にある。
As shown in FIG. 4, the connecting
第一の接続部14は、被覆圧着部140と、導体圧着部141とを備えている。
The
被覆圧着部140は、基部140aと、一対の挟持片140b,140bとを備えている。挟持片140b,140bは、基部140aの両側のそれぞれに位置をずらして配置され、かつ、互いに外方に向かって延出されている。そして、挟持片140b,140bが平行するように折り曲げられ(図3参照)、折り曲げられた挟持片140b,140bが圧着工具(図示せず)によって圧着されて、第一の信号ライン11の端部の被覆部材110に圧着される。
The
導体圧着部141は、基部141aと、一対の挟持片141b,141bとを備えている。基部141aは、第二の接続部15の第二連結部152の右側に連設されている。挟持片141b,141bは、基部141aの両側から互いに外方に向かって延出される。そして、挟持片141b,141bが平行するように折り曲げられ(図3参照)、折り曲げられた挟持片141b,141bが圧着工具によって圧着されて、第一の信号ライン11の端部の被覆部材110が剥離されて露出した導体111に圧着される。
The
第二の接続部15には、図4を正面から見て上側に形成される固定部150と、中央に形成される第一連設部151と、該第一連設部151の真下に連設される第二連設部152とが直列配置されている。そして、固定部150には、リベットのピンが挿通される挿通孔150aが形成されている。
The second connecting
保持部16は、第二の接続部15の第一連設部151の左側に連設される基部160と、該基部160の両側から互いに外方に向かって延出される一対の折曲部161,161とを備えている。
The holding
折曲部161,161は、一対の第一折曲片161a,161aと、一対の第二折曲片161b,161bとを備えている。一対の第一折曲片161a,161aは、互いが直立して平行するように、折り線aに沿って基部160の両側から互いに内側に向かって折り曲げられる。一対の第二折曲片161b,161bは、折り線aに平行する第一折曲片161a,161aの端部の端面が互いに対向するように、折り線bに沿って互いに内側に向かって折り曲げられる。そして、第二の接続部15の第一連設部151とは反対側の、第一折曲片161a,161aの端部に、折り線cに沿って互いに内側に向かって折り曲げられる一対の突片1610,1610が形成されている。
The
そして、保持部16は、図2及び図3に示すように、一対の第一折曲片161a,161aが平行するように折り曲げられた後、一対の第二折曲片161b,161bの端部が互いに内側に向かって折り曲げられて、略角筒状に形成される。そして、一対の突片1610,1610が、互いに内側に向かって折り曲げられる。そして、第二の接続部15の第一連設部151側の、保持部16の開口部1611から角柱状のセンサ部12が挿入され、センサ部12の端面が一対の突片1610,1610に当接して、第二の接続部15の第一連設部151とは反対側の、保持部16の開口部1611からセンサ部12が抜け出ることなく、保持部16にセンサ部12が保持される。この際、センサ部12に接続された第二の信号ライン13が、第二の接続部15の第一連設部151を跨ぐように、かつ、第一の信号ライン11に近接して平行するように配置されている。
And as shown in FIG.2 and FIG.3, the holding |
このように、本実施形態によれば、一つの接続端子10に、第一の信号ライン11、センサ部12及び第二の信号ライン13が一括して配置されているので、接続する際の配置スペースや作業工数を少なくすることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
尚、本発明は、上記第1実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 In addition, this invention is not limited to the said 1st Embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of this invention.
例えば、前記第1実施形態の場合、第二の接続部15の突片1610,1610が、第二の接続部15の第一連設部151とは反対側に位置し、第一の接続部14の導体圧着部141が、第二の接続部15の第二連設部152側に位置している。一方、第二の信号ライン13が、第二の接続部15を跨ぐように、かつ、第一の信号ライン11に近接して沿うように配置されている。しかし、図5に示すように、図5を正面から見て、第二の接続部15の第一連設部151の右側に第二の連設部152を配置して、第一連設部151から第二連設部152に亘って第一の接続部14を配置するようにしてもよい。この場合、第一の接続部14の被覆圧着部140及び導体圧着部141の挟持片140b,140b、141b,141bを切り起しによって形成すればよい。
For example, in the case of the first embodiment, the projecting
また、前記第1実施形態の場合、保持部16の突片1610,1610が、第二の接続部15の第一連設部151とは反対側に位置し、第一の接続部14の導体圧着部141が、第二の接続部15の第二連設部152側に位置している。一方、第二の信号ライン13が、第二の接続部15を跨ぐように、かつ、第一の信号ライン11に近接して平行するように配置されている。しかし、図6に示すように、第一の信号ライン11が、第二の接続部15を跨ぐように、かつ、第二の信号ライン13に近接して平行するように配置してもよい。この場合、第一の信号ライン11と第二の信号ライン13とが共に、図6を正面から見て右側から左側に引き出されている。
Further, in the case of the first embodiment, the projecting
また、前記第1実施形態の場合、第一の信号ライン11と第二の信号ライン13とが近接して平行する態様を、「揃う」と表現したが、「揃う」とは、第一の接続部14の軸線と保持部16の軸線とが平行でないために、二本の信号ライン11,13の少なくとも端部が平行でない態様や、二本の信号ライン11,13が重なる態様も含んでいる。
In the case of the first embodiment, the mode in which the
二本の信号ライン11,13の少なくとも端部が平行でない態様の具体例について、図7及び図8を参照して説明する。まず、図7に示すように、第二の接続部15の第一連設部151を間に挟むように、図7を正面から見て左側に保持部16が配置され、右側に第一の接続部14が配置される。この場合、保持部16の突片1610,1610が、第二の接続部15の固定部150とは反対側に位置する。また、第一の接続部14の導体圧着部141が、第二の接続部15の固定部150とは反対側に向かって配置される。また、第一の信号ライン11及び第二の信号ライン13が、第二の接続部15を間に挟むように配置される。そして、第一の信号ライン11と第二の信号ライン13とが共に、図7を正面から見て下側から上側に引き出されている。なお、保持部16の右側の折曲部161は、左側の折曲部161の略半分に形成され、センサ部12の先端部を保持している。
A specific example of an aspect in which at least ends of the two
つぎに、図8に示すように、第二の接続部15の第一連設部151を間に挟むように、図8を正面から見て左側に保持部16が配置され、右側に第一の接続部14が配置されるようにしてもよい。この場合、保持部16の突片1610,1610が、第二の接続部15の固定部150側に位置する。また、第一の接続部14の導体圧着部141が、第二の接続部15の固定部150側に向かうように配置される。また、第一の信号ライン11及び第二の信号ライン13が、第二の接続部15の両側に配置される。そして、第一の信号ライン11と第二の信号ライン13とが共に、図8を正面から見て上側から下側に引き出されている。なお、保持部16の右側の折曲部161は、左側の折曲部161の略半分に形成され、センサ部12の先端部を保持している。
Next, as shown in FIG. 8, the holding
(第2実施形態)
つぎに、本発明に係る蓄電装置の第2実施形態である接続端子について、図9及び図10を参酌しつつ説明する。これらの図において、図2と同一符号は同一、もしくは相当するものとする。本実施形態に係る接続端子20は、図9に示すように、二本の信号ライン11,13が重なる態様になっている。具体的には、図9を正面から見て左側から順に、第二の接続部15、保持部16及び第一の接続部14が直列配置されている。そして、第二の接続部15の固定部150、第一連設部151及び第二連設部152が直列配置されている。また、第一連設部151に保持部16が配置され、第二連設部152に第一の接続部14が配置されている。この場合、保持部16の折曲部161は、センサ部12の左側上部、右側上部、左側下部及び右側上部の四箇所に配置されている。そして、各折曲部161の第一折曲片161aが、センサ部12の左側上面、右側上面、左側下面及び右側上面にそれぞれ当接し、第二折曲片161bが、正面の左側上部、右側上部、左側下部及び右側下部にそれぞれ当接する。また、第二の信号ライン13が、第一の信号ライン11の真上に重なって配置される。
(Second Embodiment)
Next, a connection terminal which is a second embodiment of the power storage device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10. In these drawings, the same reference numerals as those in FIG. 2 are the same or correspond. As shown in FIG. 9, the
このように、本実施形態によれば、一つの接続端子20に、第一の信号ライン11、センサ部12及び第二の信号ライン13が略同一直線上に配置されるので、接続端子20が細長い配置スペースに配置される場合に有効である。
Thus, according to the present embodiment, the
尚、本発明は、上記第2実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 In addition, this invention is not limited to the said 2nd Embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of this invention.
例えば、上記第2実施形態の場合、第二の接続部15、保持部16及び第一の接続部14が左側から順に直列配置されている。しかし、図10に示すように、保持部16、第二の接続部15及び第一の接続部14を、図10を正面から見て左側から順に直列配置するようにしてもよい。この場合、第一の信号ライン11及び第二の信号ライン13は、第二の接続部15の挿通孔150aを回避するように、互いに異なる方向(外方)に向かって引き出されるように配置されている。
For example, in the case of the second embodiment, the
尚、本発明は、上記第1及び第2実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The present invention is not limited to the first and second embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記第1及び第2実施形態の場合、蓄電素子としての電池セル1が複数配置されていたが、電池セル1が一つであってもよい。 For example, in the case of the first and second embodiments, a plurality of battery cells 1 as power storage elements are arranged, but one battery cell 1 may be provided.
また、上記第1及び第2実施形態の場合、接続端子10は、バスバー5〜7を介して電池セル1の外部端子4に接続するようにしたが、電池セル1の外部端子4に直接接続するようにしてもよい。
Moreover, in the case of the said 1st and 2nd embodiment, although the
また、上記第1及び第2実施形態の場合、第一の情報は、電池セル1の電圧に関する情報(具体的には、電圧値)に限定されるものではない。また、第二の情報は、電池セル1の温度に関する情報(具体的には、温度値)に限定されるものではない。 Moreover, in the case of the said 1st and 2nd embodiment, 1st information is not limited to the information regarding the voltage of the battery cell 1 (specifically voltage value). Further, the second information is not limited to information related to the temperature of the battery cell 1 (specifically, temperature value).
また、前記第1及び第2実施形態の場合、第一の接続部14に第一の信号ライン11の端部の被覆部材110及び導体111を圧着するようにしたが、これに限定するものでなく、第一の接続部14に第一の信号ライン11の導体111を半田付けしたり、溶接したりすることを含むものとする。
In the case of the first and second embodiments, the covering
また、前記第1及び第2実施形態の場合、第一の信号ライン11又は第二の信号ライン13は、第二の接続部15の挿通孔150aを回避するように配置されていたが、第一の信号ライン11又は第二の信号ライン13が、第二の接続部15の挿通孔150aの上を跨ぐように配置されていて、第二の接続部15を電池セル1に接続する際に、第二の接続部15の挿通孔150aの上を跨ぐ第一の信号ライン11又は第二の信号ライン13を第二の接続部15の挿通孔150aから移動させて接続するようにしてもよい。
In the case of the first and second embodiments, the
また、前記第1及び第2実施形態の場合、第二の接続部15の挿通孔150aにリベットのピンを挿通するようにしたが、ネジ止めや、溶接によって、第二の接続部15を直接固着するようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the rivet pin is inserted into the
また、上記第1及び第2実施形態においては、リチウムイオン二次電池について説明した。しかしながら、電池の種類や大きさ(容量)は任意である。 Moreover, in the said 1st and 2nd embodiment, the lithium ion secondary battery was demonstrated. However, the type and size (capacity) of the battery are arbitrary.
さらに、上記各実施形態に係る接続端子は、例えば、図11に示すように、複数のリチウムイオン二次電池(蓄電素子)1を備えた蓄電装置21を搭載した車両(EV(Electric Vehicle:電動自動車)等)20に対して、特に効果的である。リチウムイオン電池1は、充放電や寿命などを管理する上で、細かい制御が必要になる。すなわち、制御監視回路22としては、リチウムイオン電池1の電圧、電流、温度などを制御する必要がある。したがって、複数のセンサ23が必要となり、その分、信号ライン(配線)11,13も多くなる。このため、電気自動車やハイブリッド車などの車両20においては、省スペースに対する要求が強い。上記各実施形態に係る接続端子10を使用することで、信号ライン11,13をまとめることができて、車両20の配線スペースを省スペース化することができる。
Furthermore, the connection terminal according to each of the above embodiments is, for example, as shown in FIG. 11, a vehicle (EV (Electric Vehicle)) equipped with a
また、本発明は、リチウムイオン二次電池に限定されるものではない。本発明は、種々の二次電池、その他、一次電池や、電気二重層キャパシタ等のキャパシタにも適用可能である。 Further, the present invention is not limited to the lithium ion secondary battery. The present invention is also applicable to various secondary batteries, other primary batteries, and capacitors such as electric double layer capacitors.
1…電池セル、2…ケース、4…外部端子、5〜7…バスバー、10…接続端子、11…第1の信号ライン、12…センサ部、13…第2の信号ライン、14…第1の接続部、15…第2の接続部、16…保持部、20…車両、21…蓄電装置、22…制御監視回路、23…センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Battery cell, 2 ... Case, 4 ... External terminal, 5-7 ... Bus bar, 10 ... Connection terminal, 11 ... 1st signal line, 12 ... Sensor part, 13 ... 2nd signal line, 14 ...
Claims (5)
回路と、
一端部が前記回路に接続され、他端部が接続端子を介して前記蓄電素子又は前記蓄電素
子に電気的に接続された導電部材に接続され、前記蓄電素子の第一の情報を伝送する第一
の信号ラインと、
一端部が前記回路に接続され、他端部がセンサ部を有し、該センサ部によって検出され
た前記蓄電素子の第二の情報を伝送する第二の信号ラインとを備え、
前記接続端子は、前記第一の信号ラインの前記他端部が接続される第一の接続部と、前
記蓄電素子又は前記導電部材に接続される第二の接続部と、前記センサ部を保持する保持
部とを備え、
前記第二の接続部は、板状の固定部と、該固定部に連設された板状の連設部とを備え、
前記連設部に、前記第一の接続部と、前記センサ部とが配置される、
蓄電装置。 A storage element;
Circuit,
One end is connected to the circuit, and the other end is connected to the power storage element or a conductive member electrically connected to the power storage element via a connection terminal, and transmits first information of the power storage element. One signal line,
One end is connected to the circuit, the other end has a sensor unit, and includes a second signal line for transmitting second information of the power storage element detected by the sensor unit,
The connection terminal holds a first connection portion to which the other end portion of the first signal line is connected, a second connection portion to be connected to the power storage element or the conductive member, and the sensor portion. And a holding part that
The second connection portion includes a plate-like fixing portion and a plate-like continuous portion provided continuously to the fixing portion ,
The first connection part and the sensor part are arranged in the continuous part.
Power storage device.
請求項1に記載の蓄電装置。 Said first signal line, a power storage device according to claim 1 is a line for measuring the voltage and / or current of said power storage device.
請求項1又は2に記載の蓄電装置。 It said second signal line is a line for measuring the temperature of said power storage device, the sensor unit, the power storage device according to claim 1 or 2 is a thermistor.
前記蓄電素子は、リチウムイオン電池であり、
前記回路は、リチウムイオン電池に対する制御回路である
車両。 A vehicle comprising the power storage device according to any one of claims 1 to 3 ,
The power storage element is a lithium ion battery,
The circuit is a control circuit for a lithium ion battery.
前記対象物に接続される第二の接続部と、
対象物の第二の情報を検出するセンサ部を有する第二の信号ラインの該センサ部を保持する保持部とを備え、
前記第二の接続部は、板状の固定部と、該固定部に連設された板状の連設部とを備え、
前記連設部に、前記第一の接続部と、前記保持部とが配置される、
蓄電装置用の接続端子。 A first connection to which a first signal line for transmitting first information of an object is connected;
A second connecting portion connected to the object;
A holding part for holding the sensor part of the second signal line having a sensor part for detecting second information of the object;
The second connection portion includes a plate-like fixing portion and a plate-like continuous portion provided continuously to the fixing portion ,
The first connecting portion and the holding portion are arranged in the continuous portion.
Connection terminal for power storage device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218354A JP6094856B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Power storage device, vehicle, and connection terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218354A JP6094856B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Power storage device, vehicle, and connection terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014072085A JP2014072085A (en) | 2014-04-21 |
JP6094856B2 true JP6094856B2 (en) | 2017-03-15 |
Family
ID=50747107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012218354A Active JP6094856B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Power storage device, vehicle, and connection terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6094856B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101720614B1 (en) * | 2013-08-30 | 2017-03-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | Battery pack |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999054744A1 (en) * | 1998-04-17 | 1999-10-28 | Menico Ag | Battery measuring terminal |
DE19961311A1 (en) * | 1999-12-18 | 2001-07-26 | Bayerische Motoren Werke Ag | Battery sensor device, has attachment device, sensor combined into integrated unit; attachment device is connected to single pole and has conventional terminal |
JP2004362958A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cell module |
JP2008235195A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Nissan Motor Co Ltd | Battery temperature detection device and installation method of battery temperature sensor |
DE102007031857A1 (en) * | 2007-07-09 | 2009-01-15 | Robert Bosch Gmbh | accumulator |
JP4442660B2 (en) * | 2007-08-10 | 2010-03-31 | 株式会社デンソー | Vehicle system |
JP5435442B2 (en) * | 2008-02-26 | 2014-03-05 | 古河電気工業株式会社 | Battery state detection sensor device |
JP5230762B2 (en) * | 2011-02-25 | 2013-07-10 | 三菱重工業株式会社 | Measuring terminal device |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012218354A patent/JP6094856B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014072085A (en) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9466822B2 (en) | Battery module with a flexible bus | |
US8035986B2 (en) | Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method for coupling battery cell assemblies thereto | |
JP6497780B2 (en) | Boltless battery cell connection | |
US8329324B2 (en) | Voltage sensing member and battery module employed with the same | |
TWI479723B (en) | A thin battery module and an assembled battery using the same | |
EP2343756B1 (en) | Interconnection device for battery cell assemblies | |
US9741991B2 (en) | Integrated voltage sense and bus bar system and method for vehicles having a traction battery | |
JP2007087944A (en) | Battery pack | |
US20110195285A1 (en) | Voltage sensing member and battery module employed with the same | |
JP2013098032A (en) | Connection structure of voltage detection terminal | |
JP5825991B2 (en) | Wire cabling structure for storage batteries | |
EP2780959A1 (en) | Power supply device | |
KR101802926B1 (en) | Battery having Sensing Assembly Structure for Processing Signal of Cell | |
KR101426612B1 (en) | Tab connecting apparatus for battery pack | |
JP6224132B2 (en) | Busbar and busbar module | |
KR102711055B1 (en) | Battery module and battery pack including the same | |
KR102381583B1 (en) | battery module for electric vehicle having monitoring tool | |
CN109075307A (en) | Link block | |
US9028994B2 (en) | Battery module including sensing member pressed by terminal connecting member | |
KR20160079220A (en) | Battery Pack Prepared Using Electrical Connecting Member for Battery Cell with Contact Bending Part | |
KR101417412B1 (en) | Connecting apparatus for battery pack | |
US9905828B2 (en) | Battery module | |
CN109478629A (en) | Wiring module | |
KR20220059233A (en) | Battery pack | |
JP6094856B2 (en) | Power storage device, vehicle, and connection terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140904 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160916 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6094856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |