JP6093316B2 - Traffic counting device, program thereof, and traffic counting system - Google Patents
Traffic counting device, program thereof, and traffic counting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6093316B2 JP6093316B2 JP2014028289A JP2014028289A JP6093316B2 JP 6093316 B2 JP6093316 B2 JP 6093316B2 JP 2014028289 A JP2014028289 A JP 2014028289A JP 2014028289 A JP2014028289 A JP 2014028289A JP 6093316 B2 JP6093316 B2 JP 6093316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traffic
- bandwidth
- information
- collection
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本願発明は、VLAN(仮想LAN:Virtual Local Area Network)におけるトラヒックを収集、集計するトラヒック集計装置、そのプログラム及びトラヒック集計システムに関する。 The present invention relates to a traffic totaling apparatus, a program, and a traffic totaling system for collecting and totaling traffic in a VLAN (Virtual Local Area Network).
近年、ネットワークの設備投資抑制やネットワークリソースの有効活用を目的として、VLAN技術、及び、VLAN−IF(インタフェース:InterFace)毎の帯域制御を活用したネットワークの構築が進んでいる。このネットワークでは、VLAN−IF毎の帯域幅情報とトラヒック総量情報とを元に回線使用率を算出し、算出した回線使用率を利用してプロビジョニングを実施している。 In recent years, for the purpose of suppressing capital investment of a network and effective use of network resources, construction of a network using VLAN technology and bandwidth control for each VLAN-IF (interface: InterFace) has been advanced. In this network, a line usage rate is calculated based on bandwidth information and total traffic information for each VLAN-IF, and provisioning is performed using the calculated line usage rate.
ここで、ネットワークを構築する際、L3装置(レイヤ3装置)側で帯域制御を実施することが一般的である。だが、L3装置には、帯域制御機能の無い装置も存在する。従って、帯域制御機能を持つL2装置(レイヤ2装置)を用いてネットワークを構築することが検討されている。
Here, when constructing a network, it is common to perform bandwidth control on the L3 device (layer 3 device) side. However, some L3 devices do not have a bandwidth control function. Therefore, it has been studied to construct a network using an L2 device (
例えば、非特許文献1に記載の技術では、既存のL3装置(帯域制御機能を有さないL3装置)が、VLAN−IF毎のトラヒック総量情報の測定機能を備える。そして、非特許文献1に記載の技術では、L3装置OpS(Operation System)が、既存のL3装置からトラヒック総量情報をSNMP(Simple Network Management Protocol)で収集する。 For example, in the technique described in Non-Patent Document 1, an existing L3 device (an L3 device that does not have a bandwidth control function) has a function of measuring traffic total amount information for each VLAN-IF. In the technique described in Non-Patent Document 1, an L3 device OpS (Operation System) collects traffic total amount information from an existing L3 device using SNMP (Simple Network Management Protocol).
しかし、非特許文献1に記載の技術では、既存のL3装置が帯域制御機能を有さないので、このL3装置から帯域幅情報を収集できない。その結果、非特許文献1に記載の技術では、回線使用率を算出できず、プロビジョニングを実施することができない。 However, with the technique described in Non-Patent Document 1, since the existing L3 device does not have a bandwidth control function, bandwidth information cannot be collected from this L3 device. As a result, with the technique described in Non-Patent Document 1, the line usage rate cannot be calculated and provisioning cannot be performed.
そこで、本願発明は、帯域制御機能を有さないL3装置を用いたネットワークにおいて、帯域幅情報を収集できるトラヒック集計装置、そのプログラム及びトラヒック集計システムを提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a traffic totaling apparatus, a program thereof, and a traffic totaling system capable of collecting bandwidth information in a network using an L3 apparatus that does not have a bandwidth control function.
前記した課題に鑑みて、本願発明に係るトラヒック集計装置は、帯域制御機能を有さないレイヤ3装置と前記帯域制御機能を有するレイヤ2装置とを接続する仮想LANにおけるトラヒック総量情報と帯域幅情報とを収集して所定の集計処理を実行するトラヒック集計装置であって、前記レイヤ3装置から、前記トラヒック総量情報が入力されるトラヒック総量入力手段と、外部から、前記帯域幅情報が入力される帯域幅入力手段と、前記トラヒック総量入力手段に入力されたトラヒック総量情報と、前記帯域幅入力手段に入力された帯域幅情報とに基づいて、前記集計処理を実行するトラヒック集計手段と、を備え、前記トラヒック集計手段は、前記集計処理として、前記トラヒック総量情報が示す値を前記帯域幅情報が示す値で除算した回線使用率を算出することを特徴とする。
In view of the above-described problems, the traffic counting device according to the present invention is a total traffic information and bandwidth information in a virtual LAN connecting a layer 3 device not having a bandwidth control function and a
かかる構成によれば、トラヒック集計装置は、外部から帯域幅情報を収集できるので、回線使用率が算出可能となり、プロビジョニングを実施することができる。このトラヒック集計装置において、第1ネットワーク装置がL3装置であり、第2ネットワーク装置がL2装置であることが好ましい。
さらに、トラヒック集計装置は、正確な回線使用率を算出できるので、集計処理の正確性に優れる。
According to such a configuration, the traffic counting apparatus can collect bandwidth information from the outside, so that the line usage rate can be calculated and provisioning can be performed. In this traffic counting device, it is preferable that the first network device is an L3 device and the second network device is an L2 device.
Furthermore, since the traffic counting device can calculate an accurate line usage rate, it is excellent in the accuracy of the counting processing.
また、本願発明に係るトラヒック集計装置において、前記帯域幅入力手段は、前記仮想LANのインタフェース設計情報に記述された帯域幅情報が、入力されることが好ましい。 In the traffic counting device according to the present invention, it is preferable that the bandwidth input means is input with bandwidth information described in the interface design information of the virtual LAN.
かかる構成によれば、トラヒック集計装置は、帯域幅情報以外の別の情報をさらに収集したい場合、帯域幅情報を収集する仕組みを転用できるので、将来の拡張性に優れる。 According to such a configuration, the traffic counting device is excellent in future expandability because it can divert the mechanism for collecting the bandwidth information when it wants to collect other information other than the bandwidth information.
また、本願発明に係るトラヒック集計装置において、前記帯域幅入力手段は、前記レイヤ3装置の可変設定手段に設定された帯域幅情報が、入力されることが好ましい。 Moreover, in the traffic counting device according to the present invention, it is preferable that the bandwidth input means is input with bandwidth information set in the variable setting means of the layer 3 device .
ここで、トラヒック集計装置は、レイヤ3装置の可変設定手段に設定された情報を収集する機能が実装されている。そこで、トラヒック集計装置は、この実装済み機能を利用して帯域幅情報を収集するので、装置改修のコストが抑えられ、導入の容易性に優れる。 Here, the traffic counting device is equipped with a function of collecting information set in the variable setting means of the layer 3 device . Therefore, since the traffic counting device collects bandwidth information using this installed function, the cost of device renovation can be suppressed and the introduction is excellent.
また、本願発明に係るトラヒック集計装置において、前記帯域幅入力手段は、前記レイヤ2装置を管理する第2ネットワーク管理装置に設定された帯域幅情報が、入力されることが好ましい。
Further, in the traffic counting device according to the present invention, it is preferable that the bandwidth input means is input with bandwidth information set in a second network management device that manages the
かかる構成によれば、トラヒック集計装置は、レイヤ2装置が実際の帯域制御に利用している帯域幅情報を収集できるので、集計処理の正確性に優れる。
According to such a configuration, the traffic counting device can collect bandwidth information used by the
また、本願発明に係るトラヒック集計装置は、コンピュータが備えるCPU、メモリ、ハードディスク等のハードウェア資源を、トラヒック総量入力手段、帯域幅入力手段及びトラヒック集計手段として協調動作させるトラヒック集計プログラムで実現することもできる。このプログラムは、通信回線を介して配布してもよく、CD−ROMやフラッシュメモリ等の記録媒体に書き込んで配布してもよい。 The traffic counting device according to the present invention is realized by a traffic counting program that causes hardware resources such as a CPU, a memory, and a hard disk included in a computer to operate in cooperation as traffic total amount input means, bandwidth input means, and traffic counting means. You can also. This program may be distributed through a communication line, or may be distributed by writing in a recording medium such as a CD-ROM or a flash memory.
前記した課題に鑑みて、本願発明に係るトラヒック集計システムは、帯域制御機能を有さないレイヤ3装置と、帯域制御機能を有するレイヤ2装置と、本願発明に係るトラヒック集計装置と、を備えることを特徴とする。
In view of the above-described problems, a traffic aggregation system according to the present invention includes a layer 3 device that does not have a bandwidth control function, a
かかる構成によれば、トラヒック集計システムは、外部から帯域幅情報を収集できるので、回線使用率が算出可能となり、プロビジョニングを実施することができる。 According to such a configuration, the traffic counting system can collect bandwidth information from the outside, so that the line usage rate can be calculated and provisioning can be performed.
本願発明によれば、以下のような優れた効果を奏する。
本願発明に係るトラヒック集計装置及びそのシステムは、帯域制御機能を有さないL3装置を用いたネットワークにおいても、外部から帯域幅情報を収集することができる。これによって、本願発明に係るトラヒック集計装置及びそのシステムは、回線使用率が算出可能となり、プロビジョニングを実施することができる。
According to the present invention, the following excellent effects can be obtained.
The traffic counting device and the system thereof according to the present invention can collect bandwidth information from the outside even in a network using an L3 device that does not have a bandwidth control function. As a result, the traffic counting device and system thereof according to the present invention can calculate the line usage rate and can perform provisioning.
以下、本願発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各実施形態において、同一の機能を有する手段には同一の符号を付し、説明を省略した。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In each embodiment, means having the same function are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
(第1実施形態)
[トラヒック集計システムの全体構成]
図1を参照し、本願発明の第1実施形態に係るトラヒック集計システム1の全体構成について、説明する。
(First embodiment)
[Overall configuration of traffic counting system]
With reference to FIG. 1, the overall configuration of a traffic totaling system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described.
トラヒック集計システム1は、VLAN−IF毎のトラヒックを集計するものである。図1のように、トラヒック集計システム1は、L3装置OpS(トラヒック集計装置)10と、OpS端末20と、L3装置(第1ネットワーク装置)30と、L2装置(第2ネットワーク装置)40と、L2装置OpS(第2ネットワーク管理装置)50と、L3装置60a,60bとを備える。
The traffic totaling system 1 totals traffic for each VLAN-IF. As shown in FIG. 1, the traffic totaling system 1 includes an L3 device OpS (traffic totaling device) 10, an
トラヒック集計システム1は、通信回線70を介して、L3装置30とL2装置40との間、L2装置40とL3装置60aとの間、及び、L2装置40とL3装置60bとの間を接続する。また、トラヒック集計システム1は、L2装置40を経由してL3装置30とL3装置60aとを接続するように、VLAN80aが構築される。また、トラヒック集計システム1は、L2装置40を経由してL3装置30とL3装置60bとを接続するように、VLAN80bが構築される。
The traffic totaling system 1 connects the
L3装置OpS10は、L3装置30の保守、管理を行うものである。具体的には、L3装置OpS10は、VLAN−IF設計情報Dに記述された帯域幅情報Bを、VLAN80a,80bのIF毎に収集する(符号α)。また、L3装置OpS10は、L3装置30から、VLAN80a,80bのIF毎にトラヒック総量情報T(図2)を収集する。例えば、L3装置OpS10は、L3装置30にトラヒック総量情報Tを要求する(トラヒック総量情報要求)。このトラヒック総量情報要求に応じて、トラヒック総量情報Tが、L3装置30からL3装置OpS10に入力される。そして、L3装置OpS10は、収集したトラヒック総量情報Tと帯域幅情報Bとを元に所定の集計処理を行う。例えば、L3装置OpS10は、集計処理として、トラヒック総量情報Tの値を帯域幅情報Bの値で除算して、回線使用率を算出する。
The L3 device OpS10 performs maintenance and management of the
VLAN−IF設計情報Dは、VLAN80a,80bのIFの設計内容を示す情報であり、帯域幅情報Bが記述される。この帯域幅情報Bは、VLAN80a,80bのIF毎に設計された最大帯域幅を表す。
The VLAN-IF design information D is information indicating the design contents of the IF of the
例えば、VLAN−IF設計情報Dは、表計算データ形式又はカンマ区切形式のファイル(不図示)に格納される。この場合、VLAN−IF設計情報Dが格納されたファイルは、L3装置OpS10が接続可能なファイルサーバ(不図示)で記憶、管理される。 For example, the VLAN-IF design information D is stored in a spreadsheet (comma delimited) file (not shown). In this case, the file storing the VLAN-IF design information D is stored and managed by a file server (not shown) to which the L3 device OpS 10 can be connected.
OpS端末20は、オペレータがL3装置OpS10の動作を指示したり、L3装置OpS10が収集した各種監視データを閲覧するための端末である。例えば、OpS端末20は、図示を省略したマウス、キーボード等の操作手段を介して、オペレータから登録データが入力される。すると、OpS端末20は、入力された登録データをL3装置OpS10に出力する。
The OpS
登録データは、L3装置OpS10での処理に必要なデータであり、例えば、設備情報と、トラヒック収集スケジュールと、ファイル所在情報とが含まれる。設備情報は、L3装置OpS10が保守、管理する対象となるL3装置30の識別情報(例えば、IPアドレス)を表す情報である。トラヒック収集スケジュールは、トラヒック総量情報Tを収集するスケジュール(例えば、一定間隔又は不定期)を表す情報である。ファイル所在情報は、VLAN−IF設計情報Dが格納されたファイルの所在(パス)を表す情報である。
The registration data is data necessary for processing in the L3 device OpS10 and includes, for example, facility information, a traffic collection schedule, and file location information. The facility information is information representing identification information (for example, IP address) of the
L3装置30は、例えば、VLAN80a,80bのIF(不図示)を有するルータである。また、L3装置30は、VLAN80a,80bのIF毎にトラヒック総量を測定して、トラヒック総量情報Tを生成する。そして、L3装置30は、L3装置OpS10からトラヒック総量情報要求が入力されると、このトラヒック総量情報要求に応じて、トラヒック総量情報TをL3装置OpS10に出力する。
The
なお、L3装置30は、帯域制御機能を有さない以外、一般的なルータと同様のため、詳細な説明を省略する。この帯域制御機能は、例えば、VLAN−IF毎のトラフィック総量が、帯域幅情報Bが示す最大帯域幅を超えないように制御する機能である。
Since the
L2装置40は、VLAN80a,80bとのIF(不図示)を有するL2スイッチである。また、L2装置40は、VLAN80a,80bのIF毎の帯域制御機能を有する。そして、L2装置40は、後記するL2装置OpS50から入力された指令に従って、帯域制御を実行する。なお、L2装置40は、一般的なL2スイッチと同様のため、詳細な説明を省略する。
The
L2装置OpS50は、L2装置40の保守、管理を行うものである。例えば、L2装置OpS50は、図示を省略したOpS端末が接続され、このOpS端末から、L2装置OpS50に帯域制御の実行命令が入力される。すると、L2装置OpS50は、入力された実行命令に従って、L2装置40に帯域制御の実行を指令する。
The L2 device OpS50 performs maintenance and management of the
L3装置60a,60bは、例えば、帯域制御機能を有さないルータである。また、L3装置60a,60bは、L3装置30と同一のものであってもよい。ここで、L3装置60aは、VLAN80aのIF(不図示)を有する。また、L3装置60bは、VLAN80bのIF(不図示)を有する。
The
通信回線70は、例えば、IP(Internet Protocol)を利用した物理的なネットワーク回線である。VLAN80a,80bは、通信回線70を利用して構築された仮想的なネットワークである。
The
[L3装置OpSの構成]
図2を参照し、L3装置OpS10の構成について説明する(適宜図1参照)。図2のように、L3装置OpS10は、通信ポート100と、データ登録手段110と、設備情報DB120と、トラヒック収集スケジュールDB130と、トラヒック収集手段140と、トラヒック収集DB150と、トラヒック集計手段160と、トラヒック集計DB170とを備える。
[Configuration of L3 device OpS]
The configuration of the L3 device OpS10 will be described with reference to FIG. 2 (see FIG. 1 as appropriate). As shown in FIG. 2, the
通信ポート100は、OpS端末20及びL3装置30と通信するためのものである。具体的には、通信ポート100は、OpS端末20から登録データが入力されると、入力された登録データをデータ登録手段110に出力する。
The
通信ポート100は、トラヒック収集手段140からトラヒック総量情報要求が入力されると、入力されたトラヒック総量情報要求をL3装置30に出力する。そして、通信ポート100は、このトラヒック総量情報要求に応じて、L3装置30からトラヒック総量情報Tが入力されると、入力されたトラヒック総量情報Tをトラヒック収集手段140に出力する。
When the traffic total amount information request is input from the
データ登録手段110は、通信ポート100から入力された登録データを登録するものである。具体的には、データ登録手段110は、登録データに含まれる設備情報を設備情報DB120に登録する。また、データ登録手段110は、登録データに含まれるトラヒック収集スケジュールをトラヒック収集スケジュールDB130に登録する。さらに、データ登録手段110は、登録データに含まれるファイル所在情報を、トラヒック収集手段140に出力する。
The
設備情報DB120は、データ登録手段110が登録した設備情報を記憶するデータベースである。この設備情報は、トラヒック総量情報Tを収集、集計する対象となるL3装置30の識別情報を表す。従って、設備情報は、トラヒック収集手段140及びトラヒック集計手段160によって参照される。
The
トラヒック収集スケジュールDB130は、データ登録手段110が登録したトラヒック収集スケジュールを記憶するデータベースである。このトラヒック収集スケジュールは、トラヒック総量情報Tを収集するスケジュールを表す。従って、トラヒック収集スケジュールは、トラヒック収集手段140によって参照される。
The traffic
トラヒック収集手段140は、トラヒック総量情報T及び帯域幅情報Bを収集するものである。図2のように、トラヒック収集手段140は、トラヒック総量収集手段(トラヒック総量入力手段)142と、帯域幅収集手段(帯域幅入力手段)144とを備える。
The
トラヒック総量収集手段142は、L3装置30から、VLAN80a,80bのIF毎にトラヒック総量情報Tを収集(入力)するものである。具体的には、トラヒック総量収集手段142は、トラヒック収集スケジュールを参照し、トラヒック総量情報Tの収集時刻を確定する。また、トラヒック総量収集手段142は、設備情報を参照し、収集対象のL3装置30をリストアップする。そして、トラヒック総量収集手段142は、トラヒック総量情報Tの収集時刻において、通信ポート100を介して、リストアップされたL3装置30にトラヒック総量情報要求を出力する。
The total traffic amount collecting unit 142 collects (inputs) the total traffic amount information T from the
前記したトラヒック総量情報要求に応じて、トラヒック総量収集手段142は、通信ポート100を介して、リストアップされたL3装置30から、VLAN80a,80bのIF毎にトラヒック総量情報Tが入力される。すると、トラヒック総量収集手段142は、入力されたトラヒック総量情報Tを、収集時刻及び収集対象となるL3装置30の識別情報に対応付けて、トラヒック収集DB150に登録する。
In response to the traffic total amount information request, the traffic total amount collecting unit 142 receives the traffic total amount information T for each IF of the
帯域幅収集手段144は、VLAN−IF設計情報Dに記述された帯域幅情報Bを、VLAN80a,80bのIF毎に収集(入力)するものである。具体的には、帯域幅収集手段144は、設備情報を参照し、収集対象のL3装置30をリストアップする。また、帯域幅収集手段144は、ファイル所在情報が示すファイルを開く。そして、帯域幅収集手段144は、リストアップされたL3装置30について、ファイルに格納されたVLAN−IF設計情報Dから、VLAN80a,80bのIF毎に帯域幅情報Bを取得する。さらに、帯域幅収集手段144は、収集対象となるL3装置30の識別情報に対応付けて、取得した帯域幅情報Bをトラヒック収集DB150に登録する。
The bandwidth collection unit 144 collects (inputs) the bandwidth information B described in the VLAN-IF design information D for each IF of the
ここで、帯域幅収集手段144は、任意のタイミングで帯域幅情報Bを収集できる。例えば、帯域幅収集手段144は、トラヒック収集スケジュールに従って帯域幅情報Bを収集する。また、帯域幅収集手段144は、VLAN−IF設計情報Dを格納したファイルのタイムスタンプによりVLAN−IF設計情報Dの更新有無を判定し、VLAN−IF設計情報Dが更新された場合のみ、帯域幅情報Bを収集してもよい。 Here, the bandwidth collection unit 144 can collect the bandwidth information B at an arbitrary timing. For example, the bandwidth collection unit 144 collects the bandwidth information B according to the traffic collection schedule. Further, the bandwidth collection unit 144 determines whether or not the VLAN-IF design information D is updated based on the time stamp of the file storing the VLAN-IF design information D, and the bandwidth is collected only when the VLAN-IF design information D is updated. The width information B may be collected.
トラヒック収集DB150は、トラヒック総量収集手段142が登録したトラヒック総量情報Tと、帯域幅収集手段144が登録した帯域幅情報Bとを記憶するデータベースである。ここで、トラヒック総量情報T及び帯域幅情報Bは、L3装置30の識別情報で対応付けることができる。また、トラヒック総量情報T及び帯域幅情報Bは、トラヒック集計手段160によって参照される。
The
トラヒック集計手段160は、トラヒック収集DB150に登録されたトラヒック総量情報Tと帯域幅情報Bとに基づいて、集計処理を実行するものである。具体的には、トラヒック集計手段160は、設備情報を参照し、集計対象のL3装置30をリストアップする。また、トラヒック集計手段160は、トラヒック収集DB150から、集計対象となるL3装置30について、VLAN80a,80bのIF毎のトラヒック総量情報T及び帯域幅情報Bを取得する。そして、トラヒック集計手段160は、集計対象のL3装置30について、取得したトラヒック総量情報T及び帯域幅情報Bを元に、VLAN80a,80bのIF毎に回線使用率を算出する。この回線使用率は、トラヒック総量情報Tが示すトラヒック総量測定値を、帯域幅情報Bが示す帯域幅設定値で除算することで求められる。そして、トラヒック集計手段160は、算出した回線使用率を、集計対象となるL3装置30の識別情報に対応付けて、トラヒック集計DB170に登録する。
The traffic totaling means 160 executes a totaling process based on the total traffic information T and bandwidth information B registered in the
トラヒック集計DB170は、トラヒック集計手段160が登録した回線使用率を記憶するデータベースである。この回線使用率は、例えば、プロビジョニングを実施する際に参照される。
The
[L3装置OpSの動作]
図3を参照し、L3装置OpS10の動作について説明する(適宜図2参照)。図3のように、データ登録手段110は、登録データの設備情報を設備情報DB120に登録し、登録データのトラヒック収集スケジュールをトラヒック収集スケジュールDB130に登録する(ステップS1)。
[Operation of L3 device OpS]
The operation of the L3 device OpS10 will be described with reference to FIG. 3 (see FIG. 2 as appropriate). As shown in FIG. 3, the
トラヒック総量収集手段142は、通信ポート100を介して、収集対象のL3装置30にトラヒック総量情報要求を出力する。このトラヒック総量情報要求に応じて、トラヒック総量収集手段142は、収集対象のL3装置30からトラヒック総量情報Tが入力される。すると、トラヒック総量収集手段142は、入力されたトラヒック総量情報Tをトラヒック収集DB150に登録する(ステップS2:トラヒック総量情報の収集)。
The traffic total amount collecting unit 142 outputs a traffic total amount information request to the
帯域幅収集手段144は、VLAN−IF設計情報Dから、収集対象のL3装置30の帯域幅情報Bを取得する。さらに、帯域幅収集手段144は、取得した帯域幅情報Bをトラヒック収集DB150に登録する(ステップS3:帯域幅情報の収集)。
The bandwidth collection unit 144 acquires the bandwidth information B of the
トラヒック集計手段160は、トラヒック収集DB150に登録されたトラヒック総量情報Tの値を帯域幅情報Bの値で除算することで、回線使用率を算出する(ステップS4)。
The traffic totaling means 160 calculates the line usage rate by dividing the value of the total traffic information T registered in the
[作用・効果]
L3装置OpS10は、帯域制御機能を有さないL3装置30を用いたネットワークにおいても、VLAN−IF設計情報Dに記述された帯域幅情報Bを収集することができる。これによって、L3装置OpS10は、回線使用率が算出可能となり、プロビジョニングを実施することができる。さらに、L3装置OpS10は、帯域幅情報B以外の別の情報を収集したい場合、ファイルに格納された帯域幅情報Bを収集する仕組み(IF)を転用できるため、将来の拡張性に優れる。
[Action / Effect]
The L3 device OpS10 can collect the bandwidth information B described in the VLAN-IF design information D even in a network using the
(第2実施形態)
[トラヒック集計システムの全体構成]
図4を参照し、本願発明の第2実施形態に係るトラヒック集計システム1Bの全体構成について、第1実施形態と異なる点を説明する(適宜図1参照)。
(Second Embodiment)
[Overall configuration of traffic counting system]
With reference to FIG. 4, the overall configuration of the traffic totaling system 1B according to the second embodiment of the present invention will be described with respect to differences from the first embodiment (see FIG. 1 as appropriate).
トラヒック集計システム1Bは、可変config部(可変設定手段)32に設定された帯域幅情報Bを収集する点が、第1実施形態と異なる(符号β)。図4のように、トラヒック集計システム1Bは、L3装置OpS(トラヒック集計装置)10Bと、OpS端末20と、L3装置(第1ネットワーク装置)30Bと、L2装置40と、L2装置OpS50と、L3装置60a,60bとを備える。
The traffic counting system 1B is different from the first embodiment in that the bandwidth information B set in the variable config section (variable setting means) 32 is collected (symbol β). As shown in FIG. 4, the traffic aggregation system 1B includes an L3 device OpS (traffic aggregation device) 10B, an
L3装置OpS10Bは、L3装置30Bの可変config部32に設定された帯域幅情報Bを収集するものである。具体的には、L3装置OpS10Bは、L3装置30Bに帯域幅情報Bを要求する(帯域幅情報要求)。すると、この帯域幅情報要求に応じて、帯域幅情報Bが、L3装置30BからL3装置OpS10Bに入力される。L3装置OpS10Bのその他の点は、図1のL3装置OpS10と同様である。
The L3 device OpS10B collects bandwidth information B set in the
L3装置30Bは、可変config部32を備える。可変config部32は、L3装置30Bの各種情報を設定するものであり、VLAN80a,80bのIF毎に帯域幅情報Bも設定できる。例えば、可変config部32は、VLAN80a,80bのIF毎のdescription情報に、帯域幅情報Bを設定する。そして、L3装置30Bは、L3装置OpS10Bから帯域幅情報要求が入力される。この帯域幅情報要求に応じて、L3装置30Bは、可変config部32に設定された帯域幅情報BをL3装置OpS10Bに出力する。L3装置30Bのその他の点は、図1のL3装置30と同様のため、詳細な説明を省略する。
The
なお、OpS端末20、L2装置40、L2装置OpS50、L3装置60a,60b、通信回線70、VLAN80a,80bは、第1実施形態と同様のため、詳細な説明を省略する。
The
[L3装置OpSの構成]
図5を参照し、L3装置OpS10Bの構成について説明する(適宜図4参照)。図5のように、L3装置OpS10Bは、通信ポート100Bと、データ登録手段110と、設備情報DB120と、トラヒック収集スケジュールDB130と、トラヒック収集手段140Bと、トラヒック収集DB150と、トラヒック集計手段160と、トラヒック集計DB170とを備える。
[Configuration of L3 device OpS]
With reference to FIG. 5, the configuration of the L3 device OpS10B will be described (see FIG. 4 as appropriate). As shown in FIG. 5, the
通信ポート100Bは、OpS端末20及びL3装置30Bと通信するための通信ポートである。具体的には、通信ポート100Bは、トラヒック収集手段140Bから帯域幅情報要求が入力されると、入力された帯域幅情報要求をL3装置30Bに出力する。また、通信ポート100Bは、この帯域幅情報要求に応じて、L3装置30Bから帯域幅情報Bが入力されると、入力された帯域幅情報Bをトラヒック収集手段140Bに出力する。通信ポート100Bのその他の点は、図2の通信ポート100と同様のため、詳細な説明を省略する。
The
トラヒック収集手段140Bは、トラヒック総量情報T及び帯域幅情報Bを収集するものである。図5のように、トラヒック収集手段140Bは、トラヒック総量収集手段142と、帯域幅収集手段(帯域幅入力手段)144Bとを備える。
The traffic collecting means 140B collects the total traffic information T and the bandwidth information B. As shown in FIG. 5, the
帯域幅収集手段144Bは、L3装置30Bの可変config部32に設定された帯域幅情報BをVLAN80a,80bのIF毎に収集するものである。具体的には、帯域幅収集手段144Bは、設備情報を参照し、収集対象のL3装置30Bをリストアップする。そして、帯域幅収集手段144Bは、通信ポート100Bを介して、リストアップされたL3装置30Bに帯域幅情報要求を出力する。この帯域幅情報要求に応じて、帯域幅収集手段144Bは、通信ポート100Bを介して、リストアップされたL3装置30Bから、VLAN80a,80bのIF毎に帯域幅情報Bが入力される。すると、帯域幅収集手段144Bは、収集対象となるL3装置30Bの識別情報に対応付けて、入力された帯域幅情報Bを、トラヒック収集DB150に登録する。
The bandwidth collection unit 144B collects the bandwidth information B set in the
ここで、帯域幅収集手段144Bは、任意のタイミングで帯域幅情報要求を出力できる。例えば、帯域幅収集手段144Bは、トラヒック収集スケジュールに従って帯域幅情報要求を出力する。また、帯域幅収集手段144Bは、可変config部32から帯域幅情報Bの設定変更が通知された場合(設定変更通知)、この設定変更通知に応じて、帯域幅情報要求を出力してもよい。 Here, the bandwidth collection unit 144B can output a bandwidth information request at an arbitrary timing. For example, the bandwidth collection unit 144B outputs a bandwidth information request according to the traffic collection schedule. Further, when the bandwidth configuration unit 144B is notified of the setting change of the bandwidth information B from the variable config unit 32 (setting change notification), the bandwidth collection unit 144B may output a bandwidth information request in response to the setting change notification. .
なお、データ登録手段110、設備情報DB120、トラヒック収集スケジュールDB130、トラヒック総量収集手段142、トラヒック収集DB150、トラヒック集計手段160、トラヒック集計DB170は、図2の各手段と同様のため、詳細な説明を省略する。
また、L3装置OpS10Bは、帯域幅情報Bの収集手法が異なる以外、図2のL3装置OpS10と同様に動作するため、動作の説明を省略する。
The data registration means 110, the
Further, since the L3 device OpS10B operates in the same manner as the L3 device OpS10 of FIG. 2 except that the collection method of the bandwidth information B is different, description of the operation is omitted.
[作用・効果]
L3装置OpS10Bは、第1実施形態と同様、回線使用率が算出可能となり、プロビジョニングを実施することができる。さらに、L3装置OpS10Bは、可変config部32に設定された情報を収集する機能が実装されている。従って、L3装置OpS10Bは、この実装済み機能を利用して帯域幅情報Bを収集できるので、装置改修のコストが抑えられ、導入の容易性に優れる。
[Action / Effect]
As with the first embodiment, the
(第3実施形態)
[トラヒック集計システムの全体構成]
図6を参照し、本願発明の第3実施形態に係るトラヒック集計システム1Cの全体構成について、第1実施形態と異なる点を説明する(適宜図1参照)。
(Third embodiment)
[Overall configuration of traffic counting system]
With reference to FIG. 6, the overall configuration of a traffic totaling system 1C according to the third embodiment of the present invention will be described while referring to differences from the first embodiment (see FIG. 1 as appropriate).
トラヒック集計システム1Cは、L2装置OpS(第2ネットワーク管理装置)50Cに設定された帯域幅情報Bを収集する点が、第1実施形態と異なる(符号γ)。図6のように、トラヒック集計システム1Cは、L3装置OpS(トラヒック集計装置)10Cと、OpS端末20Cと、L3装置30と、L2装置40と、L2装置OpS50Cと、L3装置60a,60bとを備える。
The traffic tabulation system 1C is different from the first embodiment in that the bandwidth information B set in the L2 device OpS (second network management device) 50C is collected (symbol γ). As shown in FIG. 6, the traffic aggregation system 1C includes an L3 device OpS (traffic aggregation device) 10C, an
L3装置OpS10Cは、L2装置OpS50Cに設定された帯域幅情報Bを収集するものである。具体的には、L3装置OpS10Cは、L2装置OpS50Cに帯域幅情報Bを要求する(帯域幅情報要求)。すると、この帯域幅情報要求に応じて、帯域幅情報Bが、L2装置OpS50CからL3装置OpS10Cに入力される。L3装置OpS10Cのその他の点は、図1のL3装置OpS10と同様である。 The L3 device OpS10C collects the bandwidth information B set in the L2 device OpS50C. Specifically, the L3 device OpS10C requests the bandwidth information B from the L2 device OpS50C (bandwidth information request). Then, in response to this bandwidth information request, bandwidth information B is input from the L2 device OpS50C to the L3 device OpS10C. Other points of the L3 device OpS10C are the same as those of the L3 device OpS10 of FIG.
なお、L3装置OpS10CとL2装置OpS50Cとの間では、帯域幅情報要求及び帯域幅情報Bを任意の手法で入出力できる。例えば、L3装置OpS10CとL2装置OpS50Cとの間では、L3装置30及びL2装置40を介して、帯域幅情報要求及び帯域幅情報Bを入出力できる。また、L3装置OpS10CとL2装置OpS50Cとの間では、電子メール又はFTP(File Transfer Protocol)を利用して、帯域幅情報要求及び帯域幅情報Bを入出力してもよい。
Note that the bandwidth information request and the bandwidth information B can be input / output between the L3 device OpS10C and the L2 device OpS50C by an arbitrary method. For example, the bandwidth information request and the bandwidth information B can be input / output between the L3 device OpS10C and the L2 device OpS50C via the
OpS端末20Cは、トラヒック収集スケジュール及びファイル所在情報に加えて、登録データとして、帯域幅収集先情報が入力される。また、OpS端末20Cは、入力された帯域幅収集先情報をL3装置OpS10Cに出力する。ここで、帯域幅収集先情報は、帯域幅情報Bの収集手法となるL2装置OpS50Cの識別情報(例えば、IPアドレス)を表す。OpS端末20Cのその他の点は、図1のOpS端末20と同様のため、詳細な説明を省略する。
The
L2装置OpS50Cは、VLAN80a,80bのIF毎に帯域幅情報Bが設定されたものである。つまり、L2装置OpS50Cは、L2装置40での帯域制御に利用される帯域幅情報Bが設定されている。そして、L2装置OpS50Cは、L3装置OpS10Cから帯域幅情報要求が入力されると、この帯域幅情報要求に応じて、設定された帯域幅情報Bを出力する。この帯域幅情報Bは、L3装置30及びL2装置40を介して、L3装置OpS10Cに出力される。L2装置OpS50Cのその他の点は、図1のL2装置OpS50と同様のため、詳細な説明を省略する。
In the L2 device OpS50C, bandwidth information B is set for each IF of the
なお、L3装置30、L2装置40、L3装置60a,60b、通信回線70、VLAN80a,80bは、第1実施形態と同様のため、詳細な説明を省略する。
The
[L3装置OpSの構成]
図7を参照し、L3装置OpS10Cの構成について説明する(適宜図6参照)。図7では、L3装置OpS10CとL2装置OpS50Cとが直接接続されていないため、通信ポート100CとL2装置OpS50Cとの入出力を破線で図示した。
[Configuration of L3 device OpS]
The configuration of the L3 device OpS10C will be described with reference to FIG. 7 (see FIG. 6 as appropriate). In FIG. 7, since the L3 device OpS10C and the L2 device OpS50C are not directly connected, the input / output between the
図7のように、L3装置OpS10Cは、通信ポート100Cと、データ登録手段110Cと、設備情報DB120と、トラヒック収集スケジュールDB130と、トラヒック収集手段140Cと、トラヒック収集DB150と、トラヒック集計手段160と、トラヒック集計DB170とを備える。
As shown in FIG. 7, the L3 device OpS10C includes a
通信ポート100Cは、OpS端末20C、L3装置30及びL2装置OpS50Cと通信するための通信ポートである。具体的には、通信ポート100Cは、登録データとして、OpS端末20Cから帯域幅収集先情報が入力されると、入力された帯域幅収集先情報を、データ登録手段110Cに出力する。
The
また、通信ポート100Cは、トラヒック収集手段140Cから帯域幅情報要求が入力されると、入力された帯域幅情報要求をL2装置OpS50Cに出力する。また、通信ポート100Cは、この帯域幅情報要求に応じて、L2装置OpS50Cから帯域幅情報Bが入力されると、入力された帯域幅情報Bをトラヒック収集手段140Cに出力する。通信ポート100Cのその他の点は、図2の通信ポート100と同様のため、詳細な説明を省略する。
Further, when the bandwidth information request is input from the
データ登録手段110Cは、通信ポート100Cから、登録データとして帯域幅収集先情報が入力されるものである。そして、データ登録手段110Cは、入力された帯域幅収集先情報を、トラヒック収集手段140Cに出力する。データ登録手段110Cのその他の点は、図2のデータ登録手段110と同様のため、詳細な説明を省略する。
The
トラヒック収集手段140Cは、トラヒック総量情報T及び帯域幅情報Bを収集するものである。図7のように、トラヒック収集手段140Cは、トラヒック総量収集手段142と、帯域幅収集手段(帯域幅入力手段)144Cとを備える。
The traffic collecting means 140C collects the total traffic information T and the bandwidth information B. As shown in FIG. 7, the
帯域幅収集手段144Cは、L2装置OpS50Cに設定された帯域幅情報BをVLAN80a,80bのIF毎に収集するものである。具体的には、帯域幅収集手段144Cは、帯域幅収集先情報が示すL2装置OpS50Cを、収集対象のL2装置OpS50Cとしてリストアップする。そして、帯域幅収集手段144Cは、通信ポート100Cを介して、収集対象のL2装置OpS50Cに帯域幅情報要求を出力する。この帯域幅情報要求に応じて、帯域幅収集手段144Cは、通信ポート100Cを介して、L2装置OpS50Cから、VLAN80a,80bのIF毎に帯域幅情報Bが入力される。すると、帯域幅収集手段144Cは、入力された帯域幅情報Bをトラヒック収集DB150に登録する。
The bandwidth collection unit 144C collects the bandwidth information B set in the L2 device OpS50C for each IF of the
なお、設備情報DB120、トラヒック収集スケジュールDB130、トラヒック総量収集手段142、トラヒック収集DB150、トラヒック集計手段160、トラヒック集計DB170は、図2の各手段と同様のため、詳細な説明を省略する。
また、L3装置OpS10Cは、帯域幅情報Bの収集手法が異なる以外、図2のL3装置OpS10と同様に動作するため、動作の説明を省略する。
The
Further, since the L3 device OpS10C operates in the same manner as the L3 device OpS10 of FIG. 2 except that the collection method of the bandwidth information B is different, description of the operation is omitted.
[作用・効果]
L3装置OpS10Cは、第1実施形態と同様、回線使用率が算出可能となり、プロビジョニングを実施することができる。さらに、L3装置OpS10Cは、L2装置OpS50Cが実際の帯域制御機能に利用している帯域幅情報Bを収集できるので、集計処理の正確性に優れる。
[Action / Effect]
As in the first embodiment, the L3 device OpS10C can calculate the line usage rate and can perform provisioning. Furthermore, since the L3 device OpS10C can collect the bandwidth information B used by the L2 device OpS50C for the actual bandwidth control function, the L3 device OpS10C is excellent in the accuracy of the aggregation process.
(変形例)
本願発明に係るトラヒック集計装置は、前記した各実施形態に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で変形を加えることができる。
(Modification)
The traffic counting device according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified without departing from the spirit thereof.
例えば、本願発明に係るトラヒック集計装置は、レイヤ3以外を扱うネットワーク装置を保守、管理してもよい。すなわち、本願発明に係るトラヒック集計システムは、第1ネットワーク装置がL3装置に限定されず、第2ネットワーク装置がL2装置に限定されない。 For example, the traffic counting device according to the present invention may maintain and manage network devices that handle layers other than layer 3. That is, in the traffic counting system according to the present invention, the first network device is not limited to the L3 device, and the second network device is not limited to the L2 device.
前記した実施形態では、トラヒック集計装置を独立したハードウェアとして説明したが、本願発明は、これに限定されない。すなわち、本願発明に係るトラヒック集計装置は、コンピュータが備えるCPU、メモリ、ハードディスク等のハードウェア資源を、トラヒック総量入力手段、帯域幅入力手段及びトラヒック集計手段として協調動作させるトラヒック集計プログラムで実現することもできる。このプログラムは、通信回線を介して配布してもよく、CD−ROMやフラッシュメモリ等の記録媒体に書き込んで配布してもよい。 In the above-described embodiment, the traffic counting device has been described as independent hardware, but the present invention is not limited to this. That is, the traffic totaling apparatus according to the present invention is realized by a traffic totaling program that causes hardware resources such as a CPU, a memory, and a hard disk included in a computer to operate in cooperation as traffic total amount input means, bandwidth input means, and traffic totaling means. You can also. This program may be distributed through a communication line, or may be distributed by writing in a recording medium such as a CD-ROM or a flash memory.
1,1B,1C トラヒック集計システム
10,10B,10C L3装置OpS(トラヒック集計装置)
20,20C OpS端末
30,30B L3装置(第1ネットワーク装置)
32 可変config部(可変設定手段)
40 L2装置(第2ネットワーク装置)
50,50C L2装置OpS(第2ネットワーク管理装置)
60a,60b L3装置
70 通信回線
80a,80b VLAN
100,100B,100C 通信ポート
110,110C データ登録手段
120 設備情報DB
130 トラヒック収集スケジュールDB
140,140B,140C トラヒック収集手段
142 トラヒック総量収集手段(トラヒック総量入力手段)
144,144B,144C 帯域幅収集手段(帯域幅入力手段)
150 トラヒック収集DB
160 トラヒック集計手段
170 トラヒック集計DB
1,1B, 1C
20,
32 Variable config part (variable setting means)
40 L2 device (second network device)
50, 50C L2 device OpS (second network management device)
60a,
100, 100B,
130 Traffic Collection Schedule DB
140, 140B, 140C Traffic collection means 142 Traffic total amount collection means (traffic total amount input means)
144, 144B, 144C Bandwidth collection means (bandwidth input means)
150 Traffic Collection DB
160 Traffic aggregation means 170 Traffic aggregation DB
Claims (6)
前記レイヤ3装置から、前記トラヒック総量情報が入力されるトラヒック総量入力手段と、
外部から、前記帯域幅情報が入力される帯域幅入力手段と、
前記トラヒック総量入力手段に入力されたトラヒック総量情報と、前記帯域幅入力手段に入力された帯域幅情報とに基づいて、前記集計処理を実行するトラヒック集計手段と、
を備え、
前記トラヒック集計手段は、前記集計処理として、前記トラヒック総量情報が示す値を前記帯域幅情報が示す値で除算した回線使用率を算出することを特徴とするトラヒック集計装置。 A traffic aggregation device that collects traffic total amount information and bandwidth information in a virtual LAN connecting a layer 3 device not having a bandwidth control function and a layer 2 device having the bandwidth control function, and executes a predetermined aggregation process There,
Traffic total amount input means for inputting the traffic total amount information from the layer 3 device ;
Bandwidth input means for inputting the bandwidth information from the outside,
Based on the total traffic information input to the total traffic input means and the bandwidth information input to the bandwidth input means,
Equipped with a,
The traffic aggregation means, wherein the aggregation processing, the traffic aggregation device characterized that you calculate the line usage rate of the value that indicates the traffic amount information is divided by the value indicated by the bandwidth information.
前記帯域制御機能を有するレイヤ2装置と、
請求項1から請求項4の何れか一項に記載のトラヒック集計装置と、
を備えることを特徴とするトラヒック集計システム。 A layer 3 device having no bandwidth control function;
A layer 2 device having the bandwidth control function;
The traffic counting device according to any one of claims 1 to 4 ,
A traffic totaling system characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014028289A JP6093316B2 (en) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | Traffic counting device, program thereof, and traffic counting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014028289A JP6093316B2 (en) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | Traffic counting device, program thereof, and traffic counting system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015154383A JP2015154383A (en) | 2015-08-24 |
JP6093316B2 true JP6093316B2 (en) | 2017-03-08 |
Family
ID=53896193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014028289A Active JP6093316B2 (en) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | Traffic counting device, program thereof, and traffic counting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6093316B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4354379B2 (en) * | 2004-10-04 | 2009-10-28 | 株式会社日立製作所 | Bandwidth control device |
JP4347268B2 (en) * | 2005-06-08 | 2009-10-21 | Necアクセステクニカ株式会社 | Router control device, router, IP-VPN system, and router control method |
-
2014
- 2014-02-18 JP JP2014028289A patent/JP6093316B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015154383A (en) | 2015-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11516098B2 (en) | Round trip time (RTT) measurement based upon sequence number | |
CN103782546B (en) | Split the whole network flow monitoring in architecture network | |
US8848544B2 (en) | Event correlation using network data flow simulation over unmanaged network segments | |
EP2768181B1 (en) | System and method for abstracting and orchestrating mobile data networks in a network environment | |
US20150304281A1 (en) | Method and apparatus for application and l4-l7 protocol aware dynamic network access control, threat management and optimizations in sdn based networks | |
US20150263894A1 (en) | Method and apparatus to migrate applications and network services onto any cloud | |
US10305749B2 (en) | Low latency flow cleanup of openflow configuration changes | |
Tahaei et al. | Cost effective network flow measurement for software defined networks: A distributed controller scenario | |
US20190052565A1 (en) | Determination and indication of network traffic congestion | |
Yang et al. | Implementation of a real-time network traffic monitoring service with network functions virtualization | |
US20130031240A1 (en) | Capacity Evaluation of Computer Network Capabilities | |
CN109075997A (en) | The delay of jump formula and the stateless deduction of the distribution of two-way time of Internet protocol flow | |
US10404577B2 (en) | Network compatibility determination based on flow requirements of an application and stored flow capabilities of a software-defined network | |
CN104052678A (en) | Source-driven switch probing method and system with feedback request | |
Javed et al. | A stochastic model for transit latency in OpenFlow SDNs | |
Singh et al. | Estimation of end-to-end available bandwidth and link capacity in sdn | |
JP6093316B2 (en) | Traffic counting device, program thereof, and traffic counting system | |
JP2016146581A (en) | Device and method for collecting traffic information | |
JP2018519753A (en) | Estimating VM to VM traffic in a multi-tenant data center | |
JP6278913B2 (en) | Redundant path detection system and detection method for communication network | |
WO2017071780A1 (en) | Methods and systems of mapping virtual machine communication paths | |
KR20190114126A (en) | Software-defined network controller for controlling message transmission to switch based on processing completion delay time of message and method thereof | |
Pacífico et al. | Bloomtime: space-efficient stateful tracking of time-dependent network performance metrics | |
WO2017058137A1 (en) | Latency tracking metadata for a network switch data packet | |
KR101707073B1 (en) | Error detection network system based on sdn |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6093316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |