JP6092008B2 - LED display unit - Google Patents
LED display unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6092008B2 JP6092008B2 JP2013122318A JP2013122318A JP6092008B2 JP 6092008 B2 JP6092008 B2 JP 6092008B2 JP 2013122318 A JP2013122318 A JP 2013122318A JP 2013122318 A JP2013122318 A JP 2013122318A JP 6092008 B2 JP6092008 B2 JP 6092008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led light
- lens
- substrate
- led
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 88
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical group CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
本発明は、LED(発光ダイオード)を用いて情報を表示するLED表示ユニットに関する。 The present invention relates to an LED display unit that displays information using an LED (light emitting diode).
従来、砲弾型のレンズに発光ダイオードチップが埋め込まれた砲弾型発光ダイオードがマトリックス状に配列された表示装置が知られている(特許文献1、参照)。特許文献1において、発光ダイオードチップをレンズの中心軸より偏らせることにより、発光ダイオードチップにおける光の発光方向を調整している。
Conventionally, there has been known a display device in which bullet-type light-emitting diodes in which light-emitting diode chips are embedded in a bullet-type lens are arranged in a matrix (see Patent Document 1). In
しかしながら、特許文献1において、発光ダイオードチップをレンズ内に埋め込んだ段階で発光方向が決定されてしまうため、表示装置が視認される方向に応じて発光方向を柔軟に調整することが困難となるという問題があった。すなわち、表示装置が視認される方向ごとに、発光ダイオードチップを埋め込む位置をレンズ内にて変化させた砲弾型発光ダイオードを用意しなければならないという問題があった。また、発光方向に指向性のある多数の砲弾型発光ダイオードを、発光方向が一致するように実装しなければならないという問題があった。
However, in
本発明は、前記の問題を解決せんとするもので、複数のLEDから発光されたLED光の方向を容易に調整できる技術を提供することを目的とする。 The present invention is intended to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to provide a technique that can easily adjust the direction of LED light emitted from a plurality of LEDs.
前記の目的を達成するため、本発明のLED表示ユニットは、基板上に配置された複数のLED発光部と、基板と平行なレンズ板上において複数のLED発光部のそれぞれに対応する位置に配置された複数のレンズと、基板に平行な方向において基板とレンズ板とを相対的に位置決めする位置決め部とを備える。具体的に、位置決め部は、互いに対応するLED発光部とレンズとの組のそれぞれにおける相対位置関係が同一となるように、基板とレンズ板とを位置決めする。さらに、位置決め部は、複数のLED発光部のそれぞれにて発光されたLED光がレンズの外部へと射出される射出方向が、レンズ内におけるLED光の光軸を通過する基準直線よりもLED発光部の視認位置側に向くように、基板とレンズ板とを位置決めする。 In order to achieve the above object, an LED display unit of the present invention is arranged at a position corresponding to each of a plurality of LED light emitting units arranged on a substrate and a lens plate parallel to the substrate. And a positioning unit that relatively positions the substrate and the lens plate in a direction parallel to the substrate. Specifically, the positioning unit positions the substrate and the lens plate so that the relative positional relationship between the LED light emitting unit and the lens corresponding to each other is the same. Further, the positioning unit emits the LED light more than the reference straight line in which the emission direction in which the LED light emitted from each of the plurality of LED light emitting units is emitted to the outside of the lens passes through the optical axis of the LED light in the lens. The substrate and the lens plate are positioned so as to face the viewing position side of the part.
LED発光部とレンズとの相対位置関係を調整することにより、LED発光部から発光されたLED光がレンズの表面(入射表面・射出表面)に入射する入射角を変化させることができる。従って、LED発光部とレンズとの相対位置関係を調整することにより、LED光がレンズから射出される射出方向を調整できる。ここで、位置決め部は、互いに対応するLED発光部とレンズとの組のそれぞれにおける相対位置関係が同一となるように、基板とレンズ板とを位置決めする。例えば、ある組においてLED発光部の発光軸とレンズの頂点とが1mmずれていたとすると、他のすべての組においてもLED発光部の発光軸とレンズの頂点とが1mmずれるように、基板とレンズ板とが位置決めされる。従って、LED発光部とレンズの各組において、レンズから射出される射出方向を一致させた状態、すなわち各レンズから射出されたLED光が平行光となる状態を保ちつつ、LED光の射出方向を一括して調整できる。なお、相対位置関係が同一であることには、製造誤差の範囲内において相対位置関係にずれがあることも含まれる。 By adjusting the relative positional relationship between the LED light emitting unit and the lens, it is possible to change the incident angle at which the LED light emitted from the LED light emitting unit is incident on the lens surface (incident surface / exit surface). Therefore, by adjusting the relative positional relationship between the LED light emitting unit and the lens, the emission direction in which the LED light is emitted from the lens can be adjusted. Here, the positioning unit positions the substrate and the lens plate so that the relative positional relationship between the pair of the LED light emitting unit and the lens corresponding to each other is the same. For example, if the light emitting axis of the LED light emitting unit and the apex of the lens are shifted by 1 mm in a certain group, the substrate and the lens are shifted so that the light emitting axis of the LED light emitting unit and the apex of the lens are shifted by 1 mm in all other sets. The plate is positioned. Therefore, in each set of the LED light emitting unit and the lens, the emission direction of the LED light is changed while maintaining the state in which the emission directions emitted from the lenses coincide, that is, the LED light emitted from each lens becomes parallel light. Can be adjusted at once. Note that the fact that the relative positional relationship is the same includes that there is a deviation in the relative positional relationship within the range of manufacturing error.
また、位置決め部は、LED光がレンズの外部へと射出される射出方向が、レンズ内におけるLED光の光軸を通過する基準直線よりもLED発光部の視認位置側に向くように、基板とレンズ板とを位置決めする。図1Aは、LED光がレンズの外部へと射出される様子を示す図である。レンズの射出表面におけるLED光の入射角をαと表記し、当該射出表面におけるLED光の屈折角をβと表記する。入射角αと屈折角βとは、LED光が射出される位置におけるレンズの射出表面の法線方向を基準とした角度である。また、基準直線はレンズ内におけるLED光の光軸を通過する直線であるため、入射角αは基準直線とレンズの射出表面の法線方向とがなす角度である。入射角αと屈折角βとの間には、スネルの法則に基づく下記の(1)式が成り立つ。
nL・sinα=nO・sinβ ・・(1)
Further, the positioning unit is arranged so that the emission direction in which the LED light is emitted to the outside of the lens is directed to the viewing position side of the LED light emitting unit with respect to the reference straight line passing through the optical axis of the LED light in the lens. Position the lens plate. FIG. 1A is a diagram illustrating a state in which LED light is emitted to the outside of the lens. The incident angle of the LED light on the exit surface of the lens is expressed as α, and the refraction angle of the LED light on the exit surface is expressed as β. The incident angle α and the refraction angle β are angles based on the normal direction of the exit surface of the lens at the position where the LED light is emitted. Since the reference straight line is a straight line passing through the optical axis of the LED light in the lens, the incident angle α is an angle formed by the reference straight line and the normal direction of the exit surface of the lens. The following equation (1) based on Snell's law is established between the incident angle α and the refraction angle β.
n L · sin α = n O · sin β (1)
なお、nLはレンズの屈折率であり、nOは空気の屈折率である。空気の屈折率nOはほぼ1であり、通常、レンズの屈折率nLは1よりも大きい。全反射が生じない入射角αと屈折角βの範囲ではsinα,sinβが単調増加となるため、前記の(1)式を満足する場合に屈折角βは入射角αよりも大きくなる。屈折角βは入射角αよりも大きいため、屈折角βは、基準直線を境界に入射角αの対頂角成分と残りの成分である指向角度γ(>0)とに分解できる。すなわち、基準直線から入射角αだけ回転した方向が射出表面の法線方向となり、基準直線から法線方向の反対側に指向角度γだけ回転した方向がLED光の射出方向となる。従って、LED光がレンズの外部へと射出される位置におけるレンズの射出表面の法線方向が、基準直線を挟んで視認位置の反対側となるように、基板とレンズ板とを位置決めすることにより、LED光の射出方向が基準直線よりもLED発光部の視認位置側に向くようにすることができる。 Here, n L is the refractive index of the lens, and n O is the refractive index of air. The refractive index n O of air is approximately 1, and the refractive index n L of the lens is usually greater than 1. Since sin α and sin β increase monotonously in the range of the incident angle α and the refraction angle β where total reflection does not occur, the refraction angle β is larger than the incident angle α when the above equation (1) is satisfied. Since the refraction angle β is larger than the incident angle α, the refraction angle β can be decomposed into a vertical angle component of the incident angle α and a directivity angle γ (> 0) as the remaining components with the reference straight line as a boundary. That is, the direction rotated by the incident angle α from the reference line becomes the normal direction of the emission surface, and the direction rotated by the directivity angle γ from the reference line to the opposite side of the normal direction becomes the LED light emission direction. Therefore, by positioning the substrate and the lens plate so that the normal direction of the lens emission surface at the position where the LED light is emitted to the outside of the lens is opposite to the visual recognition position across the reference straight line. The emitting direction of the LED light can be set to be closer to the visual recognition position side of the LED light emitting unit than the reference straight line.
図1Aの場合、基準直線よりも視認位置が下側にあるため、レンズの射出表面の法線方向が基準直線よりも上側を向くようにすればよい。これにより、基準直線を基準として、視認位置が存在する方向と、LED光がレンズから射出される方向とを一致させることができる。すなわち、視認位置へ向けてLED光を射出することができ、視認位置におけるLED表示ユニットの視認性を向上させることができる。 In the case of FIG. 1A, since the visual recognition position is below the reference straight line, the normal direction of the exit surface of the lens may be directed upward from the reference straight line. Thereby, it is possible to match the direction in which the visual recognition position exists with the direction in which the LED light is emitted from the lens with reference to the reference straight line. That is, LED light can be emitted toward the viewing position, and the visibility of the LED display unit at the viewing position can be improved.
さらに、複数のLED発光部のそれぞれは、第1LED光を発光する第1LEDと、基板に平行な方向において第1LEDから1mm以内の範囲において、第1LED光よりも波長が長い第2LED光を発光する第2LEDと、を有するように構成されてもよい。すなわち、LED発光部は、複数色のLED光が発光できるように構成されてもよい。そして、単一のLED発光部から発光された第1LED光と第2LED光とが、単一のレンズを互いに平行に通過するように構成されてもよい。このように、第1LED光と第2LED光とを単一のレンズを通過させることにより、第1LED光と第2LED光とのそれぞれに対応してレンズを設けなくても済み、コストを抑制できる。さらに、第1LED光と第2LED光とのそれぞれに対してレンズの位置を調整しなくても済む。このように、LED発光部が複数のLEDを備える場合、すべてのLEDから発光されたLED光がレンズの外部へと射出される射出方向が、基準直線よりもLED発光部の視認位置側に向くように、基板とレンズ板とを位置決めすればよい。ただし、第1LEDと第2LEDとが異なる位置に設けられれば、第1LED光と第2LED光とがレンズから射出される射出表面の法線方向が互いに異なり、射出方向が互いに異なることとなる。第1LED光と第2LED光とがレンズから射出される射出方向の差が大きい場合、第1LED光と第2LED光との混色性が低下することとなる。 Further, each of the plurality of LED light emitting units emits the first LED that emits the first LED light and the second LED light having a wavelength longer than that of the first LED light in a range within 1 mm from the first LED in the direction parallel to the substrate. And a second LED. That is, the LED light emitting unit may be configured to emit a plurality of colors of LED light. The first LED light and the second LED light emitted from the single LED light emitting unit may pass through the single lens in parallel with each other. Thus, by passing the first LED light and the second LED light through a single lens, it is not necessary to provide a lens corresponding to each of the first LED light and the second LED light, and the cost can be suppressed. Furthermore, it is not necessary to adjust the position of the lens for each of the first LED light and the second LED light. As described above, when the LED light emitting unit includes a plurality of LEDs, the emission direction in which the LED light emitted from all the LEDs is emitted to the outside of the lens is directed to the visual recognition position side of the LED light emitting unit with respect to the reference straight line. In this way, the substrate and the lens plate may be positioned. However, if the first LED and the second LED are provided at different positions, the normal directions of the emission surfaces from which the first LED light and the second LED light are emitted from the lens are different from each other, and the emission directions are different from each other. When the difference in the emission direction in which the first LED light and the second LED light are emitted from the lens is large, the color mixing property between the first LED light and the second LED light is lowered.
これに対して、第1LEDと第2LEDとを互いに1mm以内の範囲に設けることにより、レンズ内における第1LEDの光軸と第2LEDの光軸とを互いに近づけることができ、第1LED光と第2LED光とがレンズから射出される射出表面の法線方向の差を抑制できる。すなわち、第1LED光と第2LED光とがレンズから射出される射出方向の差を抑制でき、第1LED光と第2LED光との混色性の低下を抑制できる。なお、LED発光部を第1LEDと第2LEDとが単一のパッケージに実装されたSMD(Surface Mount Device)とすることにより、第1LEDと第2LEDとを1mm以内の範囲に容易に配置できる。また、レンズの射出表面のうち、光軸方向における射出表面の傾きの変化量が所定基準よりも小さい領域において、第1LED光と第2LED光とが射出されるように、基板とレンズ板とを位置決めしてもよい。これにより、第1LED光と第2LED光とがレンズから射出される射出表面の法線方向の差を抑制できる。 On the other hand, by providing the first LED and the second LED within a range of 1 mm or less, the optical axis of the first LED and the optical axis of the second LED in the lens can be brought close to each other, and the first LED light and the second LED It is possible to suppress a difference in the normal direction of the exit surface from which light is emitted from the lens. That is, it is possible to suppress a difference in the emission direction in which the first LED light and the second LED light are emitted from the lens, and it is possible to suppress a decrease in color mixing between the first LED light and the second LED light. In addition, when the LED light emitting unit is an SMD (Surface Mount Device) in which the first LED and the second LED are mounted in a single package, the first LED and the second LED can be easily arranged within a range of 1 mm or less. Further, the substrate and the lens plate are arranged so that the first LED light and the second LED light are emitted in a region where the change amount of the inclination of the emission surface in the optical axis direction is smaller than a predetermined reference among the emission surfaces of the lens. You may position. Thereby, the difference of the normal line direction of the injection | emission surface in which 1st LED light and 2nd LED light are inject | emitted from a lens can be suppressed.
さらに、位置決め部は、第1LED光がレンズの外部に射出される位置におけるレンズの射出表面に対する第1LED光の入射角よりも、第2LED光がレンズの外部に射出される位置におけるレンズの射出表面に対する第2LED光の入射角が大きくなるように、基板とレンズ板とを位置決めしてもよい。これにより、第1LED光と第2LED光との混色性が低下することを抑制できる。以下、その理由について説明する。 Further, the positioning unit is configured such that the surface of the lens at the position where the second LED light is emitted to the outside of the lens is larger than the incident angle of the first LED light to the surface of the lens at the position where the first LED light is emitted to the outside of the lens. You may position a board | substrate and a lens board so that the incident angle of 2nd LED light with respect to may become large. Thereby, it can suppress that the color mixing property of 1st LED light and 2nd LED light falls. The reason will be described below.
上述のようにβ=α+γであるため、前記の(1)式は、下記の(2)式のように表現できる。
nL・sinα=nO・sin(α+γ) ・・(2)
上述のように、全反射が生じない入射角αと屈折角βとの範囲ではsinα,sinβが単調増加となるため、前記の(2)式は、入射角αが大きくなるほど、指向角度γも大きくなることを意味する。また、前記の(2)式は、レンズの屈折率nLが大きくなるほど、指向角度γが大きくなることを意味する。
Since β = α + γ as described above, the above equation (1) can be expressed as the following equation (2).
n L · sin α = n O · sin (α + γ) (2)
As described above, since sin α and sin β increase monotonously in the range of the incident angle α and the refraction angle β where total reflection does not occur, the above equation (2) indicates that the directivity angle γ increases as the incident angle α increases. Means to grow. Further, the above equation (2) means that the directivity angle γ increases as the refractive index n L of the lens increases.
ここで、物体における可視光の屈折率は、当該可視光の波長が大きいほど小さくなる性質(正常分散)を有する。従って、レンズにおける第1LED光(波長が短い)の屈折率である第1屈折率nL1は、レンズにおける第2LED光(波長が長い)の屈折率である第2屈折率nL2よりも大きくなる。従って、入射角αが同一である場合、第1LED光の指向角度γは、第2LED光の指向角度γよりも大きくなる。 Here, the refractive index of visible light in an object has a property (normal dispersion) that decreases as the wavelength of the visible light increases. Therefore, the first refractive index n L1 that is the refractive index of the first LED light (short wavelength) in the lens is larger than the second refractive index n L2 that is the refractive index of the second LED light (long wavelength) in the lens. . Therefore, when the incident angles α are the same, the directivity angle γ of the first LED light is larger than the directivity angle γ of the second LED light.
次に、図1B,図1Cに示すように、第1LED光がレンズの射出表面上において入射角αが異なる2点Q,Wのうちの一方から射出され、第2LED光が当該2点Q,Wのうちの他方から射出される場合について考える。レンズの射出表面が曲面であり、第1LEDと第2LEDとがずれた位置に備えられる場合に、第1LED光と第2LED光とは入射角αが互いに異なる点Q,Wから射出されることとなる。前記2点Q,Wに入射する際の入射角αをそれぞれαW,αQ(αW>αQ)とする。例えば、第1LEDと第2LEDとが実装されたパッケージを基板に対して180°反転して取り付けることができる場合に、図1B,1Cのように入射角αが異なる2点Q,Wのどちらから第1LED光と第2LED光とを射出させるかを選択できる。 Next, as shown in FIGS. 1B and 1C, the first LED light is emitted from one of the two points Q and W having different incident angles α on the exit surface of the lens, and the second LED light is emitted from the two points Q and W. Consider the case of being emitted from the other of W. When the emission surface of the lens is a curved surface and the first LED and the second LED are provided at positions shifted from each other, the first LED light and the second LED light are emitted from points Q and W having different incident angles α. Become. The incident angles α when incident on the two points Q and W are α W and α Q (α W > α Q ), respectively. For example, when a package on which the first LED and the second LED are mounted can be inverted by 180 ° with respect to the substrate, the incident angle α is different from either of two points Q and W as shown in FIGS. 1B and 1C. Whether to emit the first LED light and the second LED light can be selected.
ここで、図1Bに示すように波長が短い第1LED光が入射角αQとなる点Qから射出される場合の指向角度γQ1は、図1Cに示すように波長が長い第2LED光が入射角αQとなる点Qから射出される場合の指向角度γQ2よりも大きくなる。入射角αQが同一である場合、レンズの屈折率nLが大きいほど指向角度γが大きくなるからである。同様に、図1Cに示すように波長が短い第1LED光が入射角αWとなる点Wから射出される場合の指向角度γW1は、図1Bに示すように波長が長い第2LED光が入射角αWとなる点Wから射出される場合の指向角度γW2よりも大きくなる。以上により、下記の(3),(4)式が成り立つ。
γQ1>γQ2 ・・(3)
γW1>γW2 ・・(4)
Here, as shown in FIG. 1B, when the first LED light having a short wavelength is emitted from the point Q having the incident angle α Q , the directivity angle γ Q1 is incident on the second LED light having a long wavelength as shown in FIG. 1C. It becomes larger than the directivity angle γ Q2 when emitted from the point Q that is the angle α Q. This is because when the incident angle α Q is the same, the directivity angle γ increases as the refractive index n L of the lens increases. Similarly, as shown in FIG. 1C, when the first LED light having a short wavelength is emitted from the point W where the incident angle α W is incident, the directivity angle γ W1 is incident on the second LED light having a long wavelength as shown in FIG. 1B. It becomes larger than the directivity angle γ W2 when emitted from the point W that becomes the angle α W. Thus, the following equations (3) and (4) are established.
γ Q1 > γ Q2 (3)
γ W1 > γ W2 (4)
ここで、図1Cに示すように第1LED光が大きい入射角αWで点Wから射出される場合の指向角度γW1は、図1Bに示すように第1LED光が小さい入射角αQで点Qから射出される場合の指向角度γQ1よりも大きくなる。入射角αが大きいほど指向角度γが大きくなるからである。同様に、図1Bに示すように第2LED光が大きい入射角αWで点Wから射出される場合の指向角度γW2は、図1Cに示すように第2LED光が小さい入射角αQで点Qから射出される場合の指向角度γQ2よりも大きくなる。
以上により、下記の(5),(6)式が成り立つ。
γW1>γQ1 ・・(5)
γW2>γQ2 ・・(6)
Here, the directivity angle γ W1 when the first LED light is emitted from the point W at a large incident angle α W as shown in FIG. 1C is the point at the small incident angle α Q when the first LED light is small as shown in FIG. 1B. It becomes larger than the directivity angle γ Q1 when emitted from Q. This is because the directivity angle γ increases as the incident angle α increases. Similarly, the directivity angle γ W2 when the second LED light is emitted from the point W with a large incident angle α W as shown in FIG. 1B is the point at the small incident angle α Q when the second LED light is small as shown in FIG. 1C. It becomes larger than the directivity angle γ Q2 when emitted from Q.
Thus, the following expressions (5) and (6) are established.
γ W1 > γ Q1 (5)
γ W2 > γ Q2 (6)
前記の(4),(6)式により、下記の(7)式が導出できる。
γW1>γW2>γQ2 ・・(7)
さらに、前記の(3),(5)式により、下記の(8)式が導出できる。
γW1>γQ1>γQ2 ・・(8)
The following expression (7) can be derived from the above expressions (4) and (6).
γ W1 > γ W2 > γ Q2 (7)
Furthermore, the following equation (8) can be derived from the above equations (3) and (5).
γ W1 > γ Q1 > γ Q2 (8)
前記(7),(8)が示すように、指向角度γQ1,γQ2,γW1,γW2のうち、波長が短い第1LED光が大きい入射角αWで点Wから射出される場合の指向角度γW1が最大となり、波長が長い第2LED光が小さい入射角αQで点Qから射出される場合の指向角度γQ2が最小となる。従って、波長が短い第1LED光が大きい入射角αWで点Wに入射し、波長が長い第2LED光が小さい入射角αQで点Qに入射するように基板とレンズ板とを位置決めした場合、レンズから射出される第1LED光と第2LED光の指向角度γW1,γQ2の差が最大となり、第1LED光と第2LED光との混色性が低下することとなる。これに対して、波長が短い第1LED光が小さい入射角αQで点Qに入射し、波長が長い第2LED光が大きい入射角αWで点Wに入射するように基板とレンズ板とを位置決めした場合、レンズから射出される第1LED光と第2LED光の指向角度γQ1,γW2の差が最大とならないため、第1LED光と第2LED光との混色性を確保できる。 As shown in (7) and (8) above, the first LED light having a short wavelength out of the directivity angles γ Q1 , γ Q2 , γ W1 and γ W2 is emitted from the point W at a large incident angle α W. The directivity angle γ W1 is maximized, and the directivity angle γ Q2 when the second LED light having a long wavelength is emitted from the point Q at a small incident angle α Q is minimized. Accordingly, when the substrate and the lens plate are positioned so that the first LED light having a short wavelength is incident on the point W at a large incident angle α W and the second LED light having a long wavelength is incident on the point Q at a small incident angle α Q. The difference between the directivity angles γ W1 and γ Q2 of the first LED light and the second LED light emitted from the lens becomes the maximum, and the color mixing property between the first LED light and the second LED light is lowered. In contrast, the substrate and the lens plate are arranged so that the first LED light having a short wavelength enters the point Q at a small incident angle α Q and the second LED light having a long wavelength enters the point W at a large incident angle α W. When the positioning is performed, the difference between the directivity angles γ Q1 and γ W2 between the first LED light and the second LED light emitted from the lens does not become maximum, so that the color mixing property between the first LED light and the second LED light can be ensured.
また、位置決め部は、基板に平行な方向において基板とレンズ板とを複数の相対位置にて位置決めしてもよい。これにより、視認位置に応じて基板とレンズ板との相対位置を変化させることができ、LED表示ユニットを備える情報表示装置の設置位置に柔軟性を持たせることができる。例えば、情報表示装置の視認者が存在する地面の勾配や、視認位置の地面からの高さ等に応じて、LED基板とレンズ板との相対位置を変化させることができる。 The positioning unit may position the substrate and the lens plate at a plurality of relative positions in a direction parallel to the substrate. Thereby, the relative position of a board | substrate and a lens board can be changed according to a visual recognition position, and a flexible installation position can be given to the information display apparatus provided with an LED display unit. For example, the relative position of the LED substrate and the lens plate can be changed according to the gradient of the ground where the viewer of the information display device exists, the height of the viewing position from the ground, or the like.
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)情報表示装置の構成:
(2)基板とレンズ板の構成:
(3)シフト距離とLEDの配置について:
(4)他の実施形態:
Here, embodiments of the present invention will be described in the following order.
(1) Configuration of information display device:
(2) Configuration of substrate and lens plate:
(3) About shift distance and LED arrangement:
(4) Other embodiments:
(1)情報表示装置の構成:
図2A,図2Bは、本実施形態にかかるLED表示ユニットを含む情報表示装置の概略構成を示す正面図および側面図である。情報表示装置1は、表示部Dと支柱13と保護筐体14と制御ユニット15とを備えている。表示部Dと制御ユニット15とは、保護筐体14に収容されている。保護筐体14は、道路の路肩等に立設された支柱13によって道路の路面から所定の高さHに支持されている。なお、保護筐体14は必ずしも支柱13によって支持されなくてもよく、例えば壁面や建物等に取り付けられてもよい。
(1) Configuration of information display device:
2A and 2B are a front view and a side view showing a schematic configuration of an information display device including the LED display unit according to the present embodiment. The
表示部Dの正面は平面状に形成されており、複数(例えば、12×12個)のLED表示ユニット10によって構成されている。保護筐体14のうち表示部Dの正面に対向する部位は透明となっている。これにより、道路上を走行する車両から表示部Dにて表示された各種道路情報を視認できる。LED表示ユニット10は、鉛直方向の平面を構成する。複数のLED表示ユニット10は、表示部Dの鉛直面を構成するように、鉛直方向の同一面上に配列されている。高さHは、表示部Dの高さ方向の中点の路面からの高さであることとする。図2Bに示すように、道路が水平であり、表示部Dから水平方向前方にVだけ離れた路面上の視認位置Pから表示部Dが見やすくなるように情報表示装置1が構成されていることとする。視認位置Pの路面からの高さhは、例えば路面を走行する車両の運転者や、路面上を歩行する歩行者等の平均的な目の高さとされている。表示部Dが見やすくなる際の仰角を指向角度γと表記すると、指向角度γはtanγ=(H−h)/Vを満足する角度となる。
The front surface of the display unit D is formed in a planar shape, and is configured by a plurality (for example, 12 × 12) of
制御ユニット15は、例えば表示部Dの裏側に備えられている。制御ユニット15は、外部の商用電源と接続された電源部を備え、当該電源部は制御ユニット15の各種回路および表示部Dに供給する電源を生成する。制御ユニット15は、外部のサーバ等と無線、インターネット回線、専用回線などの通信回線を介して通信を行い表示部Dに表示させる道路情報等の各種情報を示す表示データを受信する受信部を備える。さらに、制御ユニット15は、表示データに基づいて各種信号処理を行うことにより、各LED表示ユニット10を点灯制御するための回路を備える。
The
(2)基板とレンズ板の構成:
図3Aは、基板11の正面図である。
基板11は、回路が印刷された平面状の板であり、基板11上において複数(16×16個)のLED発光部Mがマトリックス状に配列されている。図2Bに示すように、基板11は、鉛直方向の平面となるように情報表示装置1に備えられている。LED発光部Mは、基板11において、鉛直方向において一定間隔J(10.0mm)で直線状に配列されているとともに、水平方向においても一定間隔Jで直線状に配列されている。
(2) Configuration of substrate and lens plate:
FIG. 3A is a front view of the
The
図3Bは、レンズ板12の正面図である。レンズ板12は、平面状の板であり、レンズ板12上において複数のレンズLがマトリックス状に配列されている。図2Bに示すように、レンズ板12は、鉛直方向の平面となるように情報表示装置1に備えられている。従って、基板11とレンズ板12とは互いに平行となっている。レンズLは、レンズ板12上において、鉛直方向において一定間隔Jで直線状に配列されているとともに、水平方向においても一定間隔Jで直線状に配列されている。また、LED発光部Mの個数とレンズLの個数とは同一である。すなわち、複数のレンズLは、基板11と平行なレンズ板12上において複数のLED発光部Mのそれぞれに対応する位置に配置されている。
FIG. 3B is a front view of the
図4Aは、LED発光部MとレンズLとの相対位置関係を説明する側面図である。本実施形態において、LED発光部Mは、単一のパッケージに赤色LEDrと緑色LEDgと青色LEDbとが実装されたSMD(Surface Mount Device)である。LED発光部Mにおいて、赤色LEDrと緑色LEDgと青色LEDbとは、一定の素子間隔I(0.5mm)を空けて鉛直方向の直線上において上から順に配列されている。鉛直方向における緑色LEDgの中心位置をLED発光部Mの基準位置Fと表記する。赤色LEDrは波長が0.63nmの赤色LED光Rを発光し、緑色LEDgは波長が0.53nmの緑色LED光Gを発光し、青色LEDbは波長が0.47nmの青色LED光Bを発光する。赤色LED光Rの光軸と緑色LED光Gの光軸と青色LED光Bの光軸とがそれぞれ基板11に対して垂直となるように、赤色LEDrと緑色LEDgと青色LEDbとが実装されている。従って、赤色LED光Rの光軸と緑色LED光Gの光軸と青色LED光Bの光軸とはそれぞれ水平方向の光軸となる。
4A is a side view for explaining the relative positional relationship between the LED light emitting unit M and the lens L. FIG. In the present embodiment, the LED light emitting unit M is an SMD (Surface Mount Device) in which a red LEDr, a green LEDg, and a blue LEDb are mounted on a single package. In the LED light emitting unit M, the red LEDr, the green LEDg, and the blue LEDb are arranged in order from the top on a straight line in the vertical direction with a constant element interval I (0.5 mm). The center position of the green LEDg in the vertical direction is referred to as a reference position F of the LED light emitting unit M. The red LEDr emits red LED light R having a wavelength of 0.63 nm, the green LEDg emits green LED light G having a wavelength of 0.53 nm, and the blue LEDb emits blue LED light B having a wavelength of 0.47 nm. . The red LEDr, the green LEDg, and the blue LEDb are mounted so that the optical axis of the red LED light R, the optical axis of the green LED light G, and the optical axis of the blue LED light B are perpendicular to the
レンズLは、基板11と平行な平面状の入射表面L1を基板11側に有するとともに、基板11の反対側に凸状の射出表面L2を有する平凸レンズである。本実施形態において、レンズLの射出表面L2は曲率半径Cが3.8mmの半球面状となっている。レンズLの射出表面L2は、レンズ板12からの高さ(距離)が最も大きくなる頂点Tを有している。本実施形態において、レンズLは透明なポリカーボネートで形成されている。鉛直方向における頂点Tの位置をレンズLの基準位置Kと表記する。LED発光部Mの基準位置FとレンズLの基準位置Kとの鉛直方向における距離をシフト距離Zと表記する。なお、シフト距離Zは、鉛直方向におけるLED発光部Mの基準位置FからレンズLの基準位置Kを減算することにより得られ、LED発光部Mの基準位置FよりもレンズLの基準位置Kが下方に存在する場合に正の値となる。なお、図4Aは、頂点Tを通過し、かつ、基板11に直交する鉛直断面を示す。図示しないが、水平方向において、レンズLの頂点Tの位置と、赤色LEDrと緑色LEDgと青色LEDbの位置とが一致する。
The lens L is a plano-convex lens having a planar incident surface L 1 parallel to the
(3)シフト距離について:
以下、シフト距離Zの設定手法を説明する。シフト距離Zは、緑色LEDgが発光したと仮定し、当該緑色LEDgから発光された緑色LED光Gが水平方向から指向角度γだけ視認位置P側に傾いた方向に射出されるように設定される。すなわち、視認位置Pにて指向角度γの仰角で見た場合に緑色LED光Gが視認しやすくなるように、シフト距離Zが設定される。なお、緑色LEDgは、鉛直方向における赤色LEDrと青色LEDbとの中間の位置に配置されているため、緑色LED光Gの光軸は、赤色LED光Rと青色LED光Bの平均の光軸を意味する。
(3) About shift distance:
Hereinafter, a method for setting the shift distance Z will be described. The shift distance Z is set so that the green LED g emitted from the green LED g is emitted in a direction inclined from the horizontal direction to the viewing position P by the directivity angle γ from the horizontal direction. . That is, the shift distance Z is set so that the green LED light G can be easily viewed when viewed at the viewing position P at the elevation angle of the directivity angle γ. Since the green LEDg is disposed at a position intermediate between the red LEDr and the blue LEDb in the vertical direction, the optical axis of the green LED light G is the average optical axis of the red LED light R and the blue LED light B. means.
水平方向に発光された赤色LED光Rと緑色LED光Gと青色LED光Bとは、レンズLの入射表面L1に対して垂直に入射する。レンズLの入射表面L1に対して垂直に入射した赤色LED光Rと緑色LED光Gと青色LED光Bとは、そのままレンズL内を直進する。すなわち、単一のLED発光部Mから発光された赤色LED光Rと緑色LED光Gと青色LED光Bとは、単一のレンズLを互いに平行に通過する。レンズL内における緑色LED光Gの光軸を通過する直線を基準直線Sと表記する。本実施形態において、基準直線Sは水平方向の直線となる。 The red LED light R, green LED light G, and blue LED light B emitted in the horizontal direction are perpendicularly incident on the incident surface L 1 of the lens L. The red LED light R, green LED light G, and blue LED light B incident perpendicularly to the incident surface L 1 of the lens L travel straight through the lens L as they are. That is, the red LED light R, the green LED light G, and the blue LED light B emitted from the single LED light emitting unit M pass through the single lens L in parallel with each other. A straight line passing through the optical axis of the green LED light G in the lens L is referred to as a reference straight line S. In the present embodiment, the reference straight line S is a horizontal straight line.
視認位置Pは基準直線Sよりも下方に存在する。従って、基準直線Sよりも視認位置P側に緑色LED光Gが射出されるように、緑色LED光Gが射出される位置におけるレンズLの射出表面L2の法線方向が基準直線Sよりも上方に向くようにすればよい。すなわち、緑色LED光Gが射出表面L2の頂点Tよりも上方の位置を通過するようにすればよい。つまり、LED発光部Mの基準位置FよりもレンズLの基準位置Kが下方となるようにすればよく、シフト距離Zを正の値に設定すればよい。 The visual recognition position P exists below the reference straight line S. Accordingly, the normal direction of the exit surface L 2 of the lens L at the position where the green LED light G is emitted is more than the reference line S so that the green LED light G is emitted closer to the visual recognition position P than the reference line S. It suffices to face upward. That is, the green LED light G may be so as to pass a position above the apex T of the injection surface L 2. In other words, the reference position K of the lens L may be set lower than the reference position F of the LED light emitting unit M, and the shift distance Z may be set to a positive value.
上述のように、入射角αと指向角度γとの間には前記の(2)式が成り立つ。前記の(2)式において、レンズLにおける緑色LED光Gの屈折率nL(1.5881)と、空気における緑色LED光Gの屈折率nO(波長に拘わらず1とする)と、指向角度γとを代入することにより、入射角αを算出できる。指向角度γが20°である場合、前記の(2)式を入射角αに関して解くと、入射角αは27.81°となった。なお、レンズLにおける可視光の屈折率は、当該可視光の波長が大きいほど小さくなる性質(正常分散)を有する。波長ごとの屈折率を示すグラフ(例えば、特開2010−250925号公報、図4)をレンズLの材料(ポリカーボネート)について用意し、緑色LED光Gの波長に対応する屈折率を読み取ることにより、レンズLにおける緑色LED光Gの屈折率nLを得ることができる。 As described above, the expression (2) is established between the incident angle α and the directivity angle γ. In the above equation (2), the refractive index n L (1.5881) of the green LED light G in the lens L, the refractive index n O of the green LED light G in the air (1 regardless of wavelength), and the directivity. The incident angle α can be calculated by substituting the angle γ. When the directivity angle γ is 20 °, when the equation (2) is solved with respect to the incident angle α, the incident angle α is 27.81 °. The refractive index of visible light in the lens L has a property (normal dispersion) that decreases as the wavelength of the visible light increases. By preparing a graph indicating the refractive index for each wavelength (for example, JP 2010-250925 A, FIG. 4) for the material of the lens L (polycarbonate), and reading the refractive index corresponding to the wavelength of the green LED light G, it is possible to obtain a refractive index n L of the green LED light G in the lens L.
また、入射角αとシフト距離Zとの関係は射出表面L2の形状に基づいて特定できる。本実施形態において、射出表面L2は半球面であるため、下記の(9)式によって、緑色LED光Gの入射角αを27.81°とするためのシフト距離Zを算出できる。
Z=C・sinα ・・(9)
本実施形態において、射出表面L2の曲率半径Cは3.8mmであり、シフト距離Zは1.75mmとなる。
Further, the relationship between the incident angle α and the shift distance Z can be specified based on the shape of the exit surface L 2 . In the present embodiment, since the emission surface L 2 is a hemispherical surface, the shift distance Z for setting the incident angle α of the green LED light G to 27.81 ° can be calculated by the following equation (9).
Z = C · sinα (9)
In this embodiment, the radius of curvature C of the injection surface L 2 is 3.8 mm, and the shift distance Z is 1.75 mm.
なお、前記の(2),(9)式において、指向角度γとして15°を代入すると、入射角αは22.58°と算出でき、シフト距離Zは1.46mmと算出できる。同様に、指向角度γが10°を代入すると、入射角αは16.06°と算出でき、シフト距離Zは1.05mmと算出できる。 In the above equations (2) and (9), when 15 ° is substituted as the directivity angle γ, the incident angle α can be calculated as 22.58 °, and the shift distance Z can be calculated as 1.46 mm. Similarly, if the directivity angle γ is 10 °, the incident angle α can be calculated as 16.06 °, and the shift distance Z can be calculated as 1.05 mm.
本実施形態では、基板11に平行な方向において基板11とレンズ板12とを複数の相対位置にて位置決めすることができるように、複数の位置決め穴Uが基板11とレンズ板12とに形成されている。複数の相対位置とは、シフト距離Zが1.05mm,1.46mm,1.75mmとなる基板11とレンズ板12との相対位置を意味し、指向角度γが10°,15°,20°となる基板11とレンズ板12との相対位置を意味する。
In the present embodiment, a plurality of positioning holes U are formed in the
図3A,3Bに示すように、位置決め穴U10,U15,U20は、基板11とレンズ板12のそれぞれにおいて、基板11とレンズ板12とを水平方向に二等分する二等分線上(一点鎖線)に6個ずつ設けられている。また、位置決め穴U10,U15,U20は、基板11を鉛直方向に二等分する二等分線の上方と下方に1個ずつ設けられており、レンズ板12を鉛直方向に二等分する二等分線の上方と下方に1個ずつ設けられている。図4B,図4C,図4Dは、位置決め穴U10,U15,U20にて位置決めが行われる様子を示す図である。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the positioning holes U 10 , U 15 , and U 20 are on a bisector that bisects the
図4Bに示すように、基板11の位置決め穴U10とレンズ板12の位置決め穴U10とが重なった状態で、当該位置決め穴U10を貫通するようにネジ止めすることにより、指向角度γが10°となるシフト距離Z(1.05mm)で基板11とレンズ板12とを位置決めできる。なお、基板11とレンズ板12とにおいて上方に設けられた位置決め穴U10同士が重なった状態において、下方に設けられた位置決め穴U10同士も重なる。従って、鉛直方向の位置が異なる2点にて基板11とレンズ板12とを固定でき、基板11に平行な面内において、レンズ板12が基板11に対して回転することを防止できる。
As shown in FIG. 4B, in a state where the positioning hole U 10 of the positioning hole U 10 and the
図4Cに示すように、基板11の位置決め穴U15とレンズ板12の位置決め穴U15とが重なった状態で、当該位置決め穴U15を貫通するようにネジ止めすることにより、指向角度γが15°となるシフト距離Z(1.46mm)で基板11とレンズ板12とを位置決めできる。さらに、図4Dに示すように、基板11の位置決め穴U20とレンズ板12の位置決め穴U20とが重なった状態で、当該位置決め穴U20を貫通するようにネジ止めすることにより、指向角度γが20°となるシフト距離Z(1.75mm)で基板11とレンズ板12とを位置決めできる。位置決め穴U10,U15,U20の穴径は、すべてネジの軸部の直径と同等となっている。
As shown in FIG. 4C, in a state where the positioning hole U 15 of the positioning hole U 15 and the
基板11を水平方向に二等分する二等分線上に設けられた位置決め穴U10,U15,U20の位置は、レンズ板12を水平方向に二等分する二等分線上に設けられた位置決め穴U10,U15,U20の位置と一致する。従って、基板11とレンズ板12とは、水平方向に二等分する二等分線の位置を一致させた状態を保って相対位置が位置決めされる。つまり、基板11とレンズ板12とは、ネジ止めを行う位置決め穴U10,U15,U20を変えることにより、水平方向には相対移動することなく、鉛直方向においてのみ相対移動することとなる。
The positions of the positioning holes U 10 , U 15 , U 20 provided on the bisector that bisects the
図3A,3Bに示すように、基板11とレンズ板12のそれぞれにおいて固定穴Xが7個ずつ設けられている。基板11とレンズ板12のそれぞれにおいて、固定穴Xは重心と、四隅付近と、左右の辺の中点付近とに形成されている。図4Eは、固定穴Xにてネジ止めが行われる様子を示す図である。基板11の位置決め穴U10とレンズ板12の位置決め穴U10とが重なった状態、基板11の位置決め穴U15とレンズ板12の位置決め穴U15とが重なった状態、および、基板11の位置決め穴U20とレンズ板12の位置決め穴U20とが重なった状態のいずれにおいても、基板11の固定穴Xとレンズ板12の固定穴Xとが重なるように、レンズ板12の固定穴Xが鉛直方向の長穴となっている。レンズ板12の固定穴Xの鉛直方向の長さは、最大のシフト距離Z(1.75mm)から最小のシフト距離Z(1.05mm)を減算した長さ(0.70mm)にネジの直径を加えた長さ以上となっている。レンズ板12の固定穴Xの水平方向の長さは、ネジの頭部の直径よりも短い長さとなっている。一方、基板11の固定穴Xの穴径は、すべてネジの直径と同等となっている。また、固定穴Xから所定距離以内の位置において、基板11とレンズ板12との距離を一定に保つためのスペーサAが一定の高さで設けられている。
As shown in FIGS. 3A and 3B, seven fixing holes X are provided in each of the
以上のように、位置決め穴U10,U15,U20と固定穴Xとを設けることにより、平行な状態を保ったまま、基板11とレンズ板12とを鉛直方向に相対移動させることができる。基板11上におけるLED発光部M同士の相対位置関係は不変であり、レンズ板12上におけるレンズL同士の相対位置関係は不変であるため、ある1個のLED発光部Mに対するレンズLのシフト距離Zを例えば1.75mmとすることは、すべてのLED発光部Mに対するレンズLのシフト距離Zを1.75mmとすることを意味する。すなわち、互いに対応するLED発光部MとレンズLとの組のそれぞれにおける相対位置関係(シフト距離Z)が同一となるように、基板11とレンズ板12とを位置決めできる。なお、位置決め穴U10,U15,U20と固定穴XとネジとスペーサAとは、本発明の位置決め部に相当する。また、すべてのLED表示ユニット10において同一のシフト距離Zとなるように基板11とレンズ板12とが位置決めされている。
As described above, by providing the positioning holes U 10 , U 15 , U 20 and the fixing hole X, the
以上においては、緑色LEDgが緑色LED光Gを発光する場合に、当該緑色LED光Gが水平方向から指向角度γ(10°,15°,20°)だけ視認位置P側に傾いた方向に射出できることを説明した。以下、赤色LED光Rと青色LED光Bとが射出される方向について、指向角度γが20°である場合を例にして考察する。 In the above, when the green LED g emits the green LED light G, the green LED light G is emitted in a direction inclined by the directivity angle γ (10 °, 15 °, 20 °) toward the viewing position P from the horizontal direction. I explained what I can do. Hereinafter, the direction in which the red LED light R and the blue LED light B are emitted will be considered as an example where the directivity angle γ is 20 °.
図5Aは、赤色LED光Rと青色LED光Bの光軸を示す図である。指向角度γが20°である場合、緑色LEDgに対するレンズLの頂点Tの鉛直方向の距離であるシフト距離Zは1.75mmであるため、青色LEDbに対するレンズLの頂点Tの距離は1.25mm(Z−I)となり、赤色LEDrに対するレンズLの頂点Tの距離は2.25mm(Z+I)となる。赤色LED光Rと緑色LED光Gと青色LED光BのレンズL内の光軸の方向はすべて水平方向であるため、前記の(9)式のシフト距離Zに2.25mm,1.25mmを代入することにより、レンズLの射出表面L2に対する赤色LED光Rの入射角αW(36.5°)と、青色LED光Bの入射角αQ(20.2°)とを算出できる。射出表面L2にて赤色LED光Rが射出される点をWと表記し、射出表面L2にて青色LED光Bが射出される点をQと表記する。また、ポリカーボネート製のレンズLにおける赤色LED光Rの屈折率nLRは1.5780であり、青色LED光Bの屈折率nLBは1.5972である。 FIG. 5A is a diagram showing optical axes of red LED light R and blue LED light B. FIG. When the directivity angle γ is 20 °, the shift distance Z, which is the vertical distance of the apex T of the lens L with respect to the green LEDg, is 1.75 mm, so the distance of the apex T of the lens L with respect to the blue LEDb is 1.25 mm. (Z−I), and the distance of the apex T of the lens L to the red LEDr is 2.25 mm (Z + I). Since the directions of the optical axes in the lens L of the red LED light R, the green LED light G, and the blue LED light B are all horizontal, 2.25 mm and 1.25 mm are set to the shift distance Z in the equation (9). By substituting, the incident angle α W (36.5 °) of the red LED light R with respect to the exit surface L 2 of the lens L and the incident angle α Q (20.2 °) of the blue LED light B can be calculated. The point at which the red LED light R is emitted at the exit surface L 2 represented is W, it denoted the point where the blue LED light B is emitted by an injection surface L 2 and Q. The refractive index n LR of the red LED light R in the polycarbonate lens L is 1.5780, and the refractive index n LB of the blue LED light B is 1.5972.
レンズLの射出表面L2に対する入射角αの臨界角αCは、下記の(10)式によって算出できる。
αC=arcsin(nO/nL) ・・(10)
前記の(10)式にレンズLにおける赤色LED光Rの屈折率nLRと青色LED光Bの屈折率nLBとを代入することにより、赤色LED光Rの臨界角αC(39.3°)と、青色LED光Bの臨界角αC(38.8°)とが得られる。赤色LED光Rの入射角αW(36.5°)と、青色LED光Bの入射角αW(20.2°)は、いずれも臨界角αC(39.3°,38.8°)より小さいため、赤色LED光Rと青色LED光Bとを全反射させることなくレンズLから射出することができる。
The critical angle α C of the incident angle α with respect to the exit surface L 2 of the lens L can be calculated by the following equation (10).
α C = arcsin (n O / n L ) (10)
By substituting the refractive index n LR of the red LED light R and the refractive index n LB of the blue LED light B in the lens L into the equation (10), the critical angle α C (39.3 °) of the red LED light R is obtained. ) And the critical angle α C (38.8 °) of the blue LED light B is obtained. The incident angle α W (36.5 °) of the red LED light R and the incident angle α W (20.2 °) of the blue LED light B are both critical angles α C (39.3 °, 38.8 °). ), The red LED light R and the blue LED light B can be emitted from the lens L without being totally reflected.
前記の(2)式に赤色LED光Rの入射角αWを代入することにより、点Wにて射出される赤色LED光Rの指向角度γWR(33.3°)を算出できる。同様に、前記の(2)式に青色LED光Bの入射角αQを代入することにより、点Qにて射出される青色LED光Bの指向角度γQB(13.3°)を算出できる。従って、赤色LED光Rの指向角度γWRと青色LED光Bの指向角度γQBとの差dγは20°となる。 By substituting the incident angle α W of the red LED light R into the equation (2), the directivity angle γ WR (33.3 °) of the red LED light R emitted at the point W can be calculated. Similarly, the directivity angle γ QB (13.3 °) of the blue LED light B emitted at the point Q can be calculated by substituting the incident angle α Q of the blue LED light B into the equation (2). . Therefore, the difference dγ the directional angle gamma WR directivity angle gamma QB of the blue LED light B of the red LED light R becomes 20 °.
ここで、図5Bに示すように、赤色LEDrと青色LEDbとが緑色LEDgを中心に図5Aの状態から180°反転して配置された場合について考える。この場合、点Wにおける青色LED光Bの入射角αWが36.5°となり、点Qにおける赤色LED光Rの入射角αQが20.2°となる。これらを前記の(2)式に代入するより、点Wにて射出される青色LED光Bの指向角度γWB(35.3°)を算出できる。同様に、前記の(2)式に赤色LED光Rの入射角αQを代入することにより、点Qにて射出される赤色LED光Rの指向角度γQR(12.8°)を算出できる。従って、赤色LED光Rの指向角度γQRと青色LED光Bの指向角度γWBとの差dγは22.5°となる。 Here, as shown in FIG. 5B, consider a case where the red LEDr and the blue LEDb are arranged 180 ° inverted from the state of FIG. 5A around the green LEDg. In this case, the incident angle α W of the blue LED light B at the point W is 36.5 °, and the incident angle α Q of the red LED light R at the point Q is 20.2 °. By substituting these into the above equation (2), the directivity angle γ WB (35.3 °) of the blue LED light B emitted at the point W can be calculated. Similarly, the directivity angle γ QR (12.8 °) of the red LED light R emitted at the point Q can be calculated by substituting the incident angle α Q of the red LED light R into the equation (2). . Therefore, the difference dγ between the directivity angle γ QR of the red LED light R and the directivity angle γ WB of the blue LED light B is 22.5 °.
図6は、赤色LED光Rの屈折率nLRと緑色LED光Gの屈折率nLと青色LED光Bの屈折率nLBとを適用した場合に、前記の(2)式を満足する入射角αと指向角度γとの関係を示すグラフである。同図の横軸が入射角αを示し、縦軸が指向角度γを示す。また、緑色LED光Gの指向角度γが20°(緑色LED光Gの入射角αが27.81°)に設定されていることとする。図6に示すように、赤色LED光Rと緑色LED光Gと青色LED光Bのいずれにおいても、入射角αの増加に応じて指向角度γが単調増加する。また、波長が短い順に指向角度γが大きくなる。従って、図5Bのように入射角αが36.5°となる点Wから波長が最も短い青色LED光Bが射出される場合の指向角度γWBが最大となる。また、図5Bのように入射角αが20.2°となる点Qから波長が最も長い赤色LED光Rが射出される場合の指向角度γQRが最小となる。すなわち、図5Bのように、LED発光部Mを設置した場合、青色LED光Bの指向角度γWBと赤色LED光Rの指向角度γQBとが最大と最小の組み合わせになり、指向角度γWBと指向角度γQRの差dγが最大となる。これに対して、図5Aに示すように、波長が短い青色LED光Bの射出表面L2に対する入射角αQよりも、波長が長い赤色LED光Rの射出表面L2に対する入射角αWが大きくなるように、基板11とレンズ板12とを相対的に位置決めすることにより、指向角度γの差dγを抑制できる。指向角度γの差dγを抑制することにより、視認位置Pにおける赤色LED光Rと緑色LED光Gと青色LED光Bとの混色性を向上させることができる。
FIG. 6 shows an incident that satisfies the above-described equation (2) when the refractive index n LR of the red LED light R, the refractive index n L of the green LED light G, and the refractive index n LB of the blue LED light B are applied. It is a graph which shows the relationship between angle (alpha) and directivity angle (gamma). In the figure, the horizontal axis indicates the incident angle α, and the vertical axis indicates the directivity angle γ. Further, it is assumed that the directivity angle γ of the green LED light G is set to 20 ° (the incident angle α of the green LED light G is 27.81 °). As shown in FIG. 6, in any of the red LED light R, the green LED light G, and the blue LED light B, the directivity angle γ increases monotonously as the incident angle α increases. In addition, the directivity angle γ increases in the order of shorter wavelengths. Therefore, as shown in FIG. 5B, the directivity angle γ WB when the blue LED light B having the shortest wavelength is emitted from the point W at which the incident angle α is 36.5 ° is maximized. Further, as shown in FIG. 5B, the directivity angle γ QR when the red LED light R having the longest wavelength is emitted from the point Q where the incident angle α is 20.2 ° is minimized. That is, when the LED light emitting unit M is installed as shown in FIG. 5B, the directivity angle γ WB of the blue LED light B and the directivity angle γ QB of the red LED light R are the maximum and minimum combinations, and the directivity angle γ WB The difference dγ between the directivity angle γ QR and the directivity angle γ QR is maximized. On the other hand, as shown in FIG. 5A, the incident angle α W of the red LED light R having a longer wavelength with respect to the emission surface L 2 is larger than the incident angle α Q of the blue LED light B having a shorter wavelength with respect to the emission surface L 2 . By relatively positioning the
さらに、前記の(10)式によれば、屈折率nが大きいLED光ほど、すなわち波長の短いLED光ほど臨界角αCが小さくなる。従って、図5Aのように、臨界角αCが最も小さくなる青色LED光Bの入射角αが最も小さくなるように、青色LEDgを最も下方の位置(頂点Tに近い位置)に配置することにより、青色LED光Bが全反射することを防止できる。すなわち、各色LED光R,G,Bの全反射を防止しつつ、シフト距離Zを大きくすることができ、指向角度γを大きくすることができる。 Furthermore, according to the above equation (10), the critical angle α C decreases as the LED light has a higher refractive index n, that is, as the LED light has a shorter wavelength. Accordingly, as shown in FIG. 5A, by arranging the blue LEDg at the lowest position (position close to the vertex T) so that the incident angle α of the blue LED light B having the smallest critical angle α C becomes the smallest. The blue LED light B can be prevented from being totally reflected. That is, the shift distance Z can be increased and the directivity angle γ can be increased while preventing the total reflection of the LED lights R, G, and B of the respective colors.
以上説明した本実施形態の構成において、シフト距離Zを調整することにより、基板11に備えられたすべてのLED発光部Mにて発光されたLED光R,G,Bが視認位置Pに向かうように一括して調整できる。すなわち、LED発光部MごとにレンズLの位置を調整しなくてもよいし、さらにLED発光部Mが備える赤色LEDr,緑色LEDg,青色LEDbごとにレンズLの位置を調整しなくてもよい。また、厳密には、赤色LED光Rと緑色LED光Gと青色LED光BとがレンズLから射出される指向角度γQB,γ,γWRが互いに異なるが、波長が最も長い赤色LED光RのレンズLの射出表面L2に対する入射角αWを、波長が最も短い青色LED光BのレンズLの射出表面L2に対する入射角αQよりも大きくすることにより、指向角度γQB,γ,γWRの差を抑制できる。
In the configuration of the present embodiment described above, by adjusting the shift distance Z, the LED lights R, G, and B emitted from all the LED light emitting units M provided on the
(4)他の実施形態:
図7Aは、他の実施形態における視認位置Pとシフト距離Zとの関係を示す模式図である。同図は、鉛直方向に設置された表示部Dを正面側から見た図である。表示部Dから所定距離だけ手前において、表示部Dの下方の位置に視認位置P1が存在する場合、LED発光部Mに対してレンズLが下方にずれるようにシフト距離Z1を設定すればよい。また、表示部Dの上方の位置に視認位置P2が存在する場合、LED発光部Mに対してレンズLが上方にずれるようにシフト距離Z2を設定すればよい。さらに、表示部Dの右側の位置に視認位置P3が存在する場合、LED発光部Mに対してレンズLが右側にずれるようにシフト距離Z3を設定すればよい。一方、表示部Dの左側の位置に視認位置P4が存在する場合、LED発光部Mに対してレンズLが左側にずれるようにシフト距離Z4を設定すればよい。なお、図示した視認位置P以外にも、例えば表示部Dの斜め左下に視認位置Pが存在する場合、LED発光部Mに対してレンズLが斜め左下にずれるようにシフト距離Zを設定すればよい。
(4) Other embodiments:
FIG. 7A is a schematic diagram showing the relationship between the visual recognition position P and the shift distance Z in another embodiment. The figure is a view of the display unit D installed in the vertical direction as seen from the front side. If the viewing position P 1 is present at a position below the display unit D just a predetermined distance from the display unit D, the shift distance Z 1 is set so that the lens L is displaced downward relative to the LED light emitting unit M. Good. Further, when the visual recognition position P 2 exists at a position above the display unit D, the shift distance Z 2 may be set so that the lens L is displaced upward with respect to the LED light emitting unit M. Furthermore, when the visual recognition position P 3 is present at the right position of the display unit D, the shift distance Z 3 may be set so that the lens L is shifted to the right side with respect to the LED light emitting unit M. On the other hand, when the visual recognition position P 4 exists at the left position of the display unit D, the shift distance Z 4 may be set so that the lens L is shifted to the left side with respect to the LED light emitting unit M. In addition to the viewing position P shown in the figure, for example, when the viewing position P exists diagonally to the lower left of the display unit D, the shift distance Z is set so that the lens L is shifted obliquely to the lower left with respect to the LED light emitting unit M. Good.
以上のように、基板11に平行な方向において、視認位置Pの方向にレンズ板12をずらすことにより、視認位置Pから視認しやすいようにLED表示ユニット10を構成できる。なお、基板11とレンズ板12とは、必ずしも複数の相対位置にて位置決め可能とされなくてもよく、単一の視認位置Pのみを想定して単一の相対位置にて位置決め可能であってもよい。例えば、基板11とレンズ板12とを接着材によって接着することにより、単一の相対位置にて位置決めしてもよい。さらに、基板11とレンズ板12とを複数の相対位置にて位置決めする場合、必ずしもネジ止めによって位置決めしなくてもよい。例えば、係止爪やピンによって位置決めしてもよいし、フックによってレンズ板12を基板11から吊り下げることにより位置決めしてもよい。さらに、基板11とレンズ板12との相対移動が容易となるように、基板11とレンズ板12とがスライドレールを介して接続されてもよい。なお、表示部Dが単一のLED表示ユニット10で構成されてもよいし、複数の基板11を跨るようにレンズ板12が設けられてもよい。さらに、レンズ板12は、例えば一体成形された部材であってもよいし、レンズLを備えた複数の部材を互いに相対移動ができないように組み合わせることにより形成されてもよい。
As described above, the
なお、LED発光部Mは、少なくとも1色のLED光が発光できるように1個のLEDが実装されていればよい。さらに、前記実施形態では、平均的な位置に形成される緑色LED光Gの光路に基づいてシフト距離Zを設定したが、赤色LED光Rと青色LED光Bの光路に基づいてシフト距離Zを設定してもよい。例えば、赤色LED光Rの指向角度γと、青色LED光Bの指向角度γとの平均値が狙いの指向角度γとなるようにシフト距離Zを設定してもよい。 The LED light emitting unit M only needs to be mounted with one LED so that at least one color of LED light can be emitted. Furthermore, in the said embodiment, although the shift distance Z was set based on the optical path of the green LED light G formed in an average position, the shift distance Z was set based on the optical path of the red LED light R and the blue LED light B. It may be set. For example, the shift distance Z may be set so that the average value of the directivity angle γ of the red LED light R and the directivity angle γ of the blue LED light B becomes the target directivity angle γ.
図7Bは、シフト距離Zと各色LED光R,G,Bの指向角度γとの関係を示すグラフである。同図の横軸は緑色LEDgの位置を表すシフト距離Zを示し、縦軸は各色LED光R,G,Bの指向角度γを示す。赤色LED光Rは、緑色LED光Gよりも0.5mmだけ上方の点Wから射出されるため、緑色LED光Gよりも大きい入射角αWとなる。従って、赤色LED光Rの指向角度γWRは、緑色LED光Gの指向角度γよりも常に大きくなる。一方、青色LED光Bは、緑色LED光Gよりも0.5mmだけ下方の点Wから射出されるため、緑色LED光Gよりも小さい入射角αQとなる。従って、青色LED光Bの指向角度γQBは、緑色LED光Gの指向角度γよりも常に小さくなる。また、鉛直方向におけるレンズLの頂点Tからの距離が大きくなるほど、単位距離あたりの入射角αの増加量が大きくなり、単位距離あたりの指向角度γの増加量が大きくなる。従って、シフト距離Zが大きくなるほど、赤色LED光Rの指向角度γWRと青色LED光Bの指向角度γQBとの差dγが大きくなる。 FIG. 7B is a graph showing the relationship between the shift distance Z and the directivity angle γ of each color LED light R, G, B. In the figure, the horizontal axis indicates the shift distance Z representing the position of the green LED g, and the vertical axis indicates the directivity angle γ of each color LED light R, G, B. Since the red LED light R is emitted from a point W that is 0.5 mm above the green LED light G, the incident angle α W is larger than that of the green LED light G. Therefore, the directivity angle γ WR of the red LED light R is always larger than the directivity angle γ of the green LED light G. On the other hand, since the blue LED light B is emitted from a point W lower by 0.5 mm than the green LED light G, the incident angle α Q is smaller than that of the green LED light G. Therefore, the directivity angle γ QB of the blue LED light B is always smaller than the directivity angle γ of the green LED light G. Further, as the distance from the apex T of the lens L in the vertical direction increases, the amount of increase in the incident angle α per unit distance increases, and the amount of increase in the directivity angle γ per unit distance increases. Therefore, the larger the shift distance Z is, the difference between the directivity angle gamma WR directivity angle gamma QB of the blue LED light B of the red LED light R d [gamma] is increased.
LED光R,B間の入射角αの差が大きくなるほど指向角度γの差dγが大きくなるため、シフト距離Zを小さく設定することが望ましい。すなわち、LED光R,B間の入射角αの差が小さくなるように、射出表面L2における光軸方向の傾きが小さい領域からLED光R,Bが射出されるように、シフト距離Zを抑制するのが望ましい。例えば、視認位置Pが基準直線Sに近くなるようにLED表示ユニット10自体を鉛直方向から傾斜させることにより、指向角度γ(シフト距離Z)を小さくし、LED光R,B間の指向角度γQB,γWRの差dγを抑制してもよい。例えば、LED表示ユニット10自体を傾斜させることにより、緑色LED光Gの指向角度γを10°に抑制すれば、LED光R,B間の指向角度γQB,γWRの差dγを10.5°まで抑制できる。さらに、レンズLの屈折率nLを大きくすることにより、所望の指向角度γを実現するためのシフト距離Zを抑制してもよい。例えば、レンズLの材料は、ポリカーボネート以外のシリコン樹脂等の合成樹脂であってもよいし、ガラスであってもよく、これらの材料の屈折率nに応じてシフト距離Zを設定すればよい。また、レンズLの射出表面L2の曲率半径Cを大きくすることにより、入射角αの差を抑制してもよい。むろん、赤色LEDrと緑色LEDgと青色LEDbの素子間隔Iを小さくすることにより、LED光R,B間の入射角αの差を抑制してもよい。
Since the difference dγ in the directivity angle γ increases as the difference in the incident angle α between the LED lights R and B increases, it is desirable to set the shift distance Z small. That is, the shift distance Z is set so that the LED lights R and B are emitted from a region where the inclination in the optical axis direction on the emission surface L 2 is small so that the difference in the incident angle α between the LED lights R and B is small. It is desirable to suppress it. For example, the
また、レンズLは球面レンズでなくてもよく、非球面レンズであってもよい。例えば、LED光R,G,Bが射出される領域における光軸方向の傾きが小さくなるように射出表面L2の形状が設定されてもよい。また、LED光R,G,Bが射出される位置における射出表面L2の法線方向が基準直線Sよりも視認位置Pの反対側となっていればよく、レンズLは凹レンズであってもよい。 Further, the lens L may not be a spherical lens but may be an aspheric lens. For example, the shape of the emission surface L 2 may be set so that the inclination in the optical axis direction in the region where the LED lights R, G, and B are emitted becomes small. Further, the normal direction of the emission surface L 2 at the position where the LED lights R, G, and B are emitted may be on the opposite side of the visual recognition position P from the reference straight line S, and the lens L may be a concave lens. Good.
1…情報表示装置、10…表示ユニット、11…基板、12…レンズ板、13…支柱、14…保護筐体、15…制御ユニット、D…表示部、L…レンズ、M…LED発光部、P…視認位置、S…基準直線、U…位置決め穴、X…固定穴、W…点、Z…シフト距離、α…入射角、γ…指向角度。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記基板と平行なレンズ板上において複数の前記LED発光部のそれぞれに対応する位置に配置された複数のレンズと、
前記基板に平行な方向における複数の相対位置にて前記基板と前記レンズ板とを相対的に位置決めする位置決め部と、を備えるLED表示ユニットであって、
前記位置決め部は、
互いに対応する前記LED発光部と前記レンズとの組のそれぞれにおける相対位置関係が同一となるように、前記基板と前記レンズ板とを位置決めするとともに、
複数の前記LED発光部のそれぞれにて発光されたLED光が前記レンズの外部へと射出される射出方向が、前記レンズ内における前記LED光の光軸を通過する基準直線よりも前記LED発光部の視認位置側に向くように、前記基板と前記レンズ板とを位置決めする、
ことを特徴とするLED表示ユニット。
A plurality of LED light emitting units disposed on the substrate;
A plurality of lenses arranged at positions corresponding to each of the plurality of LED light emitting units on a lens plate parallel to the substrate;
A positioning unit that relatively positions the substrate and the lens plate at a plurality of relative positions in a direction parallel to the substrate, and an LED display unit comprising:
The positioning part is
Positioning the substrate and the lens plate so that the relative positional relationship in each of the pair of the LED light emitting unit and the lens corresponding to each other is the same,
The LED light emitting unit is configured such that an emission direction in which LED light emitted from each of the plurality of LED light emitting units is emitted to the outside of the lens is more than a reference straight line passing through the optical axis of the LED light in the lens. Positioning the substrate and the lens plate so as to face the viewing position side of
An LED display unit characterized by that.
単一の前記LED発光部から発光された前記第1LED光と前記第2LED光とは、単一の前記レンズを互いに平行に通過する、
請求項1に記載のLED表示ユニット。 Each of the plurality of LED light emitting units includes a first LED that emits first LED light, and a second LED that emits second LED light having a wavelength longer than that of the first LED light within a range of 1 mm from the first LED. Have
The first LED light and the second LED light emitted from a single LED light-emitting unit pass through the single lens in parallel with each other,
The LED display unit according to claim 1.
前記第1LED光が前記レンズの外部に射出される前記レンズの射出表面に対する前記第1LED光の入射角よりも、前記第2LED光が前記レンズの外部に射出される前記レンズの射出表面に対する前記第2LED光の入射角が大きくなるように、前記基板と前記レンズ板とを相対的に位置決めする、
請求項2に記載のLED表示ユニット。 The positioning part is
The first LED light is emitted to the outside of the lens, and the second LED light is emitted to the outside of the lens with respect to the exit surface of the lens. 2 relatively positioning the substrate and the lens plate so as to increase the incident angle of the LED light;
The LED display unit according to claim 2.
前記基板に平行な方向において前記基板と前記レンズ板とを複数の相対位置にて位置決めする、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のLED表示ユニット。 The positioning part is
Positioning the substrate and the lens plate at a plurality of relative positions in a direction parallel to the substrate;
The LED display unit as described in any one of Claims 1-3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013122318A JP6092008B2 (en) | 2013-06-11 | 2013-06-11 | LED display unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013122318A JP6092008B2 (en) | 2013-06-11 | 2013-06-11 | LED display unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014240855A JP2014240855A (en) | 2014-12-25 |
JP6092008B2 true JP6092008B2 (en) | 2017-03-08 |
Family
ID=52140153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013122318A Active JP6092008B2 (en) | 2013-06-11 | 2013-06-11 | LED display unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6092008B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101990320B1 (en) * | 2017-10-16 | 2019-06-18 | 한국도로공사 | Led module for variable message sign board that adjusts the radiation angle of light and improves visibility and its manufacturing method |
KR102613886B1 (en) * | 2018-08-06 | 2023-12-15 | 서울바이오시스 주식회사 | Light emitting device and light irradiator having the same |
JP7245103B2 (en) * | 2019-04-05 | 2023-03-23 | スタンレー電気株式会社 | vehicle lamp |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0579586U (en) * | 1991-05-28 | 1993-10-29 | エムケー精工株式会社 | Light emitting diode display |
JP5479232B2 (en) * | 2010-06-03 | 2014-04-23 | シャープ株式会社 | Display device and manufacturing method of display device |
-
2013
- 2013-06-11 JP JP2013122318A patent/JP6092008B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014240855A (en) | 2014-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9702526B2 (en) | Illumination device | |
CN102800790B (en) | Luminescent device | |
US8096679B2 (en) | Reflector and LED light-emitting unit using the same | |
CN100529879C (en) | Straight down type back light module unit | |
JP2012186019A (en) | Lighting device and, lighting fixture equipped with lighting device | |
US20190293934A1 (en) | Head-up display and moving object | |
US10416367B2 (en) | Front light module and display module | |
JP6092008B2 (en) | LED display unit | |
US9188308B2 (en) | Light emitting device package and illumination apparatus | |
CN104849797A (en) | Guide film and LED display screen with application of guide film | |
US20240295302A1 (en) | Lighting module and lighting device provided with same | |
EP2279374A1 (en) | Optical element for asymmetric light distribution | |
US9377180B2 (en) | Luminous flux control member, light emission device, and illumination device | |
US9222646B2 (en) | Luminous flux control member, light emitting apparatus, and illuminating apparatus | |
US10761335B2 (en) | Lighting device with optical lens for beam shaping and refractive segments | |
US9964687B2 (en) | Luminaire | |
CN112944281B (en) | LED long-afterglow composite luminous polarized lens and luminous equipment with same | |
CN105674067A (en) | Light emitting module and light emitting apparatus | |
US20150117031A1 (en) | Lens with discontinuous sub-light emerging faces | |
CN102418851B (en) | LED (Light-Emitting Diode) light source and manufacturing method thereof as well as backlight source provided with same | |
JP2006196569A (en) | Light emitting device | |
JP2002015603A (en) | Led display equipment | |
JP2015213025A (en) | Light distribution control member, and lighting device | |
JP2015035306A (en) | Luminaire | |
US10895362B2 (en) | Lighting device having a plurality of light sources and a light guide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6092008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |