JP6091449B2 - Control system - Google Patents

Control system Download PDF

Info

Publication number
JP6091449B2
JP6091449B2 JP2014024034A JP2014024034A JP6091449B2 JP 6091449 B2 JP6091449 B2 JP 6091449B2 JP 2014024034 A JP2014024034 A JP 2014024034A JP 2014024034 A JP2014024034 A JP 2014024034A JP 6091449 B2 JP6091449 B2 JP 6091449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
management server
setting data
maintenance tool
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014024034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015152989A (en
Inventor
誠治 近藤
誠治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014024034A priority Critical patent/JP6091449B2/en
Publication of JP2015152989A publication Critical patent/JP2015152989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6091449B2 publication Critical patent/JP6091449B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Description

この発明は、プラント等の制御を行う制御システムにおいて、保守を行う際に保守ツールが保持する設定データを、管理サーバが変更する場合であっても、複数の保守ツールにおいて整合性を保ち管理することができる制御システムに関するものである。   The present invention manages and maintains consistency in a plurality of maintenance tools in a control system for controlling a plant or the like even when the management server changes the setting data held by the maintenance tools when performing maintenance. It relates to a control system that can.

従来の制御システムは、マネージャの管理ノード決定部はマネージャ自身が障害を起こす前に、複数のエージェントの中でマネージャになり得るものを決定して、現在のエージェントの管理ノード記憶部に記憶させる。マネージャ監視部はマネージャの障害を検知すると管理依頼部がそのエージェントにマネージャへの移行を依頼するものである(例えば、特許文献1参照)。   In the conventional control system, the manager's management node determination unit determines what can become a manager from among a plurality of agents before the manager itself fails, and stores it in the management node storage unit of the current agent. When the manager monitoring unit detects a failure of the manager, the management request unit requests the agent to shift to the manager (see, for example, Patent Document 1).

特開2009−128987号公報JP 2009-128987 A

一般的な従来の制御システムは、制御装置は複数台設置され、各制御装置に対して、プログラムのインストールや設定を実施する保守ツールがそれぞれ用意される。そして、その保守ツールは、制御装置にインストールしたプログラムや各種設定を管理データとして保持する。そして、複数の保守ツールで保守作業を行う場合、各保守ツールで保持する制御装置の管理データは整合性を保持する必要がある。   In a general conventional control system, a plurality of control devices are installed, and maintenance tools for installing and setting programs are prepared for each control device. Then, the maintenance tool holds the program installed in the control device and various settings as management data. When maintenance work is performed with a plurality of maintenance tools, the management data of the control device held by each maintenance tool needs to maintain consistency.

通常、1台の保守ツールを管理サーバとし、他の保守ツールは必要に応じて管理サーバである保守ツールに管理データを参照する方式がとられる。しかしながら、この方法では管理サーバである保守ツールが停止しているときには他の保守ツールによる保守ができないという問題点があった。   Usually, one maintenance tool is used as a management server, and other maintenance tools take a method of referring management data to a maintenance tool that is a management server as necessary. However, this method has a problem that maintenance by another maintenance tool cannot be performed when the maintenance tool as the management server is stopped.

また、特許文献1にて示されている制御システムのように、管理するマネージャに障害が発生した時に、新たなマネージャに早期に切り替えたとしても、管理データが引き継がれなければ、保守作業を継続することができないという問題点があった。   In addition, as in the control system disclosed in Patent Document 1, when a failure occurs in the manager to be managed, even if the manager is switched to a new manager at an early stage, if the management data is not taken over, the maintenance work is continued. There was a problem that could not be done.

また、管理データを管理サーバである保守ツールで一元的に管理しているため、管理サーバである保守ツールの故障時には管理データが破壊されるという問題点があった。   In addition, since the management data is centrally managed by the maintenance tool that is the management server, there is a problem that the management data is destroyed when the maintenance tool that is the management server fails.

この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、管理サーバの変更に対して設定データの喪失を防止することができる制御システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a control system capable of preventing the loss of setting data in response to a change in the management server.

この発明の制御システムは、複数の制御装置に対して保守を行う複数の保守ツールを備えた制御システムにおいて、
複数の前記保守ツールは、保守用ネットワークにて接続されており、
複数の前記保守ツールは、自律的に管理サーバとなる機能を有し、
複数の前記保守ツールのいずれか1つは前記管理サーバとなり、
前記管理サーバは、複数の前記制御装置を保守するための複数の設定データを管理するとともに、複数の前記設定データを他の前記保守ツールに配信し、
他の前記保守ツールは、複数の前記設定データを保存し、
前記管理サーバは、他の前記保守ツールの前記設定データが変更されたことを受信すると、当該設定データを他の前記保守ツールに対して配信し、他の前記保守ツールは、変更された当該設定データを更新するものである。
また、この発明の制御システムは、複数の制御装置に対して保守を行う複数の保守ツールを備えた制御システムにおいて、
複数の前記保守ツールは、保守用ネットワークにて接続されており、
複数の前記保守ツールは、自律的に管理サーバとなる機能を有し、
複数の前記保守ツールのいずれか1つは前記管理サーバとなり、
前記管理サーバは、複数の前記制御装置を保守するための複数の設定データを管理するとともに、複数の前記設定データを他の前記保守ツールに配信し、
他の前記保守ツールは、複数の前記設定データを保存し、
前記保守ツールは、自ら変更した前記設定データを他の前記保守ツールおよび前記管理サーバに配信し、
他の前記保守ツールおよび前記管理サーバは、変更された当該設定データを更新するものである。
また、この発明の制御システムは、複数の制御装置に対して保守を行う複数の保守ツールを備えた制御システムにおいて、
複数の前記保守ツールは、保守用ネットワークにて接続されており、
複数の前記保守ツールは、自律的に管理サーバとなる機能を有し、
複数の前記保守ツールのいずれか1つは前記管理サーバとなり、
前記管理サーバは、複数の前記制御装置を保守するための複数の設定データを管理するとともに、複数の前記設定データを他の前記保守ツールに配信し、
他の前記保守ツールは、複数の前記設定データを保存し、
前記管理サーバは、前記制御装置の保守を行っている間の前記保守ツールの前記設定データの占有を設定するものである。
A control system according to the present invention is a control system including a plurality of maintenance tools for performing maintenance on a plurality of control devices.
The plurality of maintenance tools are connected via a maintenance network,
The plurality of maintenance tools have a function of autonomously becoming a management server,
One of the plurality of maintenance tools serves as the management server,
The management server manages a plurality of setting data for maintaining the plurality of control devices, and distributes the plurality of setting data to the other maintenance tools,
The other maintenance tool stores a plurality of the setting data ,
When the management server receives that the setting data of the other maintenance tool has been changed, the management server distributes the setting data to the other maintenance tool, and the other maintenance tool receives the changed setting. The data is updated.
The control system of the present invention is a control system including a plurality of maintenance tools for performing maintenance on a plurality of control devices.
The plurality of maintenance tools are connected via a maintenance network,
The plurality of maintenance tools have a function of autonomously becoming a management server,
One of the plurality of maintenance tools serves as the management server,
The management server manages a plurality of setting data for maintaining the plurality of control devices, and distributes the plurality of setting data to the other maintenance tools,
The other maintenance tool stores a plurality of the setting data,
The maintenance tool distributes the setting data changed by itself to the other maintenance tool and the management server,
The other maintenance tool and the management server update the changed setting data.
The control system of the present invention is a control system including a plurality of maintenance tools for performing maintenance on a plurality of control devices.
The plurality of maintenance tools are connected via a maintenance network,
The plurality of maintenance tools have a function of autonomously becoming a management server,
One of the plurality of maintenance tools serves as the management server,
The management server manages a plurality of setting data for maintaining the plurality of control devices, and distributes the plurality of setting data to the other maintenance tools,
The other maintenance tool stores a plurality of the setting data,
The management server sets the occupation of the setting data of the maintenance tool during maintenance of the control device.

この発明の制御システムは、上記のように構成されているため、管理サーバの変更に対して設定データの喪失を防止することができる。   Since the control system of the present invention is configured as described above, it is possible to prevent the setting data from being lost when the management server is changed.

この発明の実施の形態1の制御システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control system of Embodiment 1 of this invention. 図1に示した制御システムの管理データの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management data of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management table of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムの管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management table of the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. この発明の実施の形態2の制御システムの手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure of the control system of Embodiment 2 of this invention. 図29に示した制御システムの動作を示すフローチャートである。30 is a flowchart showing an operation of the control system shown in FIG. 29. 図29に示した制御システムの動作を示すフローチャートである。30 is a flowchart showing an operation of the control system shown in FIG. 29. 図29に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. 図29に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data used with the control system shown in FIG. この発明の実施の形態3における制御システムの管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management table of the control system in Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3における制御システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control system in Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4における制御システムの管理テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management table of the control system in Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4における制御システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control system in Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態5における制御システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control system in Embodiment 5 of this invention.

実施の形態1.
以下、本願発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態1における制御システムの構成を示す図である。図2は図1に示した制御システムの管理データの構成を示す図である。図3から図9は図1に示した制御システムの手順を示す図である。図10から図14は図1に示した制御システムの動作を示すフローチャートである。図15および図16は図1に示した制御システムの管理テーブルの構成を示す図である。図17から図28は図1に示した制御システムにて使用するデータの構造を示す図である。
Embodiment 1 FIG.
Embodiments of the present invention will be described below. 1 is a diagram showing a configuration of a control system according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of management data of the control system shown in FIG. 3 to 9 are diagrams showing a procedure of the control system shown in FIG. 10 to 14 are flowcharts showing the operation of the control system shown in FIG. 15 and 16 are diagrams showing the configuration of the management table of the control system shown in FIG. 17 to 28 are diagrams showing the structure of data used in the control system shown in FIG.

図において、制御システムはプラント10を制御するものである。そして、プラント10を制御する複数の制御装置111〜11nを備えている。これら制御装置111〜11nはプラント監視・制御用ネットワーク11にて接続されている。そして、これら制御装置111〜11nの保守・運用を行う保守ツール120〜12nが形成されている。制御装置111〜11nと保守ツール120、121〜12nとは保守用ネットワーク12にて接続されている。   In the figure, the control system controls the plant 10. And the control apparatus 111-11n which controls the plant 10 is provided. These control devices 111 to 11n are connected by a network 11 for plant monitoring / control. And maintenance tools 120-12n which perform maintenance and operation of these control devices 111-11n are formed. The control devices 111 to 11n and the maintenance tools 120 and 121 to 12n are connected by a maintenance network 12.

各保守ツール120、121〜12nはシステム及び各制御装置111〜11nの保守を行うために必要なデータが格納された管理データ130、131〜13nをそれぞれ有している。これら保守ツール120、121〜12nのうち1つは、管理データ130、131〜13nのバージョンを管理する管理サーバとなり、他は保守のみを行う通常の保守ツールとなる。   The maintenance tools 120 and 121 to 12n respectively have management data 130 and 131 to 13n in which data necessary for performing maintenance of the system and the control devices 111 to 11n is stored. One of the maintenance tools 120 and 121 to 12n is a management server that manages the versions of the management data 130 and 131 to 13n, and the other is a normal maintenance tool that performs only maintenance.

各保守ツール120、121〜12nの管理データ130、131〜13nは、図2に示すように構成されている。管理データ130、131〜13nは、制御システムの共通設定データを保持する共通設定データ300と、制御装置111〜11n毎の保守データを保持する制御装置111〜11nの設定データ301〜30nとから構成される。
共通設定データ300は、ID3001、バージョン3002、および、複数の共通データ1〜m3003〜3003mから構成されている。また、制御装置111設定データ301は、ID3011、バージョン3012、プログラム1〜x3013〜3013x、および、設定データ3014から構成されている。
The management data 130 and 131 to 13n of the maintenance tools 120 and 121 to 12n are configured as shown in FIG. The management data 130 and 131 to 13n are composed of common setting data 300 that holds common setting data of the control system, and setting data 301 to 30n of the control devices 111 to 11n that hold maintenance data for each of the control devices 111 to 11n. Is done.
The common setting data 300 includes an ID 3001, a version 3002, and a plurality of common data 1 to m3003 to 3003m. The control device 111 setting data 301 includes an ID 3011, a version 3012, programs 1 to x3013 to 3013x, and setting data 3014.

尚、本制御システムにおいて、複数の保守ツールの内、通常の保守ツールと、管理サーバとして機能する保守ツールとが存在する。しかしながら、複数の保守ツールの何れが管理サーバであるか、通常の保守ツールであるかは、動作の説明において適宜設定して説明するものであるが、その設定に限定されるものではない。また、このことは以下の実施の形態においても同様であるためその説明は適宜省略する。   In this control system, there are a normal maintenance tool and a maintenance tool functioning as a management server among a plurality of maintenance tools. However, which of the plurality of maintenance tools is a management server or a normal maintenance tool is described by appropriately setting in the description of the operation, but is not limited to the setting. Since this is the same in the following embodiments, the description thereof will be omitted as appropriate.

次に上記のように構成された実施の形態1の制御システムの動作ついて説明する。まず、保守用ネットワーク12に保守ツール120が接続され起動された場合の、管理サーバを決定する動作について図10を交えて説明する。図3に示すように、保守ツール120を保守用ネットワーク12に接続して、起動する(図10のステップS200)。次に、起動した保守ツール120は、自分以外の全ての保守ツール121〜12m〜12nに対して、図17に示すような、自分のIPアドレスが添付された、「管理サーバ問合せ20」のデータをブロードキャストする(図10のステップS201)。   Next, the operation of the control system of the first embodiment configured as described above will be described. First, the operation for determining the management server when the maintenance tool 120 is connected to the maintenance network 12 and activated will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the maintenance tool 120 is connected to the maintenance network 12 and activated (step S200 in FIG. 10). Next, the activated maintenance tool 120 has “management server inquiry 20” data with its own IP address attached as shown in FIG. 17 to all the maintenance tools 121 to 12m to 12n other than itself. Is broadcast (step S201 in FIG. 10).

そして、図4に示すように、すでに保守ツール(管理サーバ)12mが存在していた場合には、起動中である保守ツール(管理サーバ)12mは、保守ツール(管理サーバ)12mが動作中であるか否か(図10のステップS210)で、YESとなり、「管理サーバ問合せ20」を受信する(図10のステップS212)。次に、保守ツール(管理サーバ)12mは、自分が管理サーバであるか否かの判断を行う(図10のステップS213)。ここで、保守ツール(管理サーバ)12mの判断はYESとなり、図15(a)に示すような管理テーブル40の、問い合わせ元の保守ツール120の対応する箇所の起動状態を起動中に変更する(図10のステップS214)。   As shown in FIG. 4, when the maintenance tool (management server) 12m already exists, the maintenance tool (management server) 12m that is being activated is in operation. Whether or not there is (step S210 in FIG. 10), it becomes YES, and “management server inquiry 20” is received (step S212 in FIG. 10). Next, the maintenance tool (management server) 12m determines whether or not it is a management server (step S213 in FIG. 10). Here, the determination of the maintenance tool (management server) 12m is YES, and the activation state of the corresponding part of the inquiry source maintenance tool 120 in the management table 40 as shown in FIG. Step S214 in FIG.

次に、問合せ元の保守ツール120に対して、図19に示すような、自分のIPアドレスが添付された、「管理サーバ応答21」のデータを返信する(図10のステップS215)。次に、保守ツール120は、一定時間内に「管理サーバ応答21」を受信するか否かを判断している(図10のステップS202)。そして、この返信された「管理サーバ応答21」を受信すると(YES)、受信した「管理サーバ応答21」に含まれた、送信元の保守ツール(管理サーバ)12mのIPアドレスを、管理サーバとして設定する(図10のステップS203)。そして、保守ツール120は通常の保守ツールとして起動する(図10のステップS204)。   Next, “management server response 21” data attached with its own IP address as shown in FIG. 19 is returned to the inquiry source maintenance tool 120 (step S215 in FIG. 10). Next, the maintenance tool 120 determines whether or not the “management server response 21” is received within a predetermined time (step S202 in FIG. 10). When the returned “management server response 21” is received (YES), the IP address of the maintenance tool (management server) 12m of the transmission source included in the received “management server response 21” is used as the management server. Setting is made (step S203 in FIG. 10). Then, the maintenance tool 120 is activated as a normal maintenance tool (step S204 in FIG. 10).

また、図5に示すように、保守ツール(管理サーバ)が存在しない場合には、起動中の保守ツール121〜12nは、保守ツール121〜12nが動作中であるかの否か(図10のステップS210)で、YESとなる。この際、停止中の保守ツールが存在した場合には、NOとなり、「管理サーバ応答21」を送信できない(図10のステップS211)。   Also, as shown in FIG. 5, when there is no maintenance tool (management server), the active maintenance tools 121 to 12n indicate whether or not the maintenance tools 121 to 12n are operating (FIG. 10). In step S210), the answer is YES. At this time, if there is a maintenance tool that is stopped, the determination is NO, and the “management server response 21” cannot be transmitted (step S211 in FIG. 10).

次に、「管理サーバ問合せ20」を受信する(図10のステップS212)。次に、保守ツール121〜12nは、自分が管理サーバであるか否かの判断を行う(図10のステップS213)と、NOとなるため、処理が終了されるため(図10のステップS216)、「管理サーバ応答21」が返信されない。よって、保守ツール120は、一定時間「管理サーバ応答21」を待った後(図10のステップS202)、「管理サーバ応答21」を受信しないため(NO)、保守ツール(管理サーバ)120は管理サーバ機能を起動する(図10のステップS205)。   Next, “management server inquiry 20” is received (step S212 in FIG. 10). Next, when the maintenance tools 121 to 12n determine whether or not they are management servers (step S213 in FIG. 10), the process is terminated because the result is NO (step S216 in FIG. 10). "Management server response 21" is not returned. Therefore, since the maintenance tool 120 does not receive the “management server response 21” after waiting for the “management server response 21” for a certain time (step S202 in FIG. 10) (NO), the maintenance tool (management server) 120 is the management server. The function is activated (step S205 in FIG. 10).

次に、図18に示すような、自分のIPアドレスが添付された、「管理サーバ宣言通知22」のデータを全ての保守ツール121〜12nに対してブロードキャストする(図10のステップS206)。そして、保守ツール(管理サーバ)120が管理サーバとして動作する。   Next, as shown in FIG. 18, the data of “management server declaration notification 22” with its own IP address attached is broadcast to all the maintenance tools 121 to 12n (step S206 in FIG. 10). The maintenance tool (management server) 120 operates as a management server.

次に、制御システムが通常に動作している場合について図12を交えて説明する。尚、ここでは保守ツール(管理サーバ)12mが管理サーバとして動作している場合について図12に基づいて説明する。通常、図6に示すように、保守ツール(管理サーバ)12mは、他の保守ツール120、121〜12nに対して、定期的に、図20に示すような、自分のIPアドレスが添付された「管理サーバ生存通知23」のデータをブロードキャストで送信する。   Next, a case where the control system is operating normally will be described with reference to FIG. Here, a case where the maintenance tool (management server) 12m operates as a management server will be described with reference to FIG. Normally, as shown in FIG. 6, the maintenance tool (management server) 12m is periodically attached with its own IP address as shown in FIG. 20 to the other maintenance tools 120, 121 to 12n. Data of “management server existence notification 23” is transmitted by broadcast.

この「管理サーバ生存通知23」には、図20に示すように、保守ツール(管理サーバ)12mで管理している起動中の保守ツール120、121〜12nの管理サーバへの移譲の優先順位を含む保守ツールテーブル2301と、各保守ツール120、121〜12nに格納されている設定データのバージョン情報を含む管理データテーブル2302とを有している。   As shown in FIG. 20, the “management server survival notification 23” indicates the priority of transfer of the active maintenance tools 120 and 121 to 12n managed by the maintenance tool (management server) 12m to the management server. And a management data table 2302 including version information of setting data stored in the maintenance tools 120 and 121 to 12n.

そして、他の保守ツール、例えば保守ツール120が、一定時間内に「管理サーバ生存通知23」を受信するか否かを判断している(図12のステップS240)。次に、保守ツール120が「管理サーバ生存通知23」を受信する(YES)と、保守ツール120は「管理サーバ生存通知23」における各保守ツールの「管理サーバ移譲優先順位」を、図16に示すように、管理テーブル50に保存する(図12のステップS241)。   Then, another maintenance tool, for example, the maintenance tool 120, determines whether or not the “management server existence notification 23” is received within a predetermined time (step S240 in FIG. 12). Next, when the maintenance tool 120 receives the “management server survival notification 23” (YES), the maintenance tool 120 sets the “management server transfer priority” of each maintenance tool in the “management server survival notification 23” in FIG. As shown, it is stored in the management table 50 (step S241 in FIG. 12).

そして、保守ツール120は保守ツール(管理サーバ)12mに対して、設定データのバージョン情報を含む、図21に示すような、自分のIPアドレスが添付された「管理サーバ生存通知応答24」を送信する(図12のステップS242)。そして、保守ツール120は、再び「管理サーバ生存通知23」の受信を待つ(図12のステップS240)。一方、保守ツール(管理サーバ)12mは、他の各保守ツールから、図21に示すような「管理サーバ生存通知応答24」を受信すると、図15(a)に示す、管理テーブル50の各保守ツールの起動状態を更新する。   Then, the maintenance tool 120 transmits to the maintenance tool (management server) 12m “management server existence notification response 24” including its version information and attached with its own IP address as shown in FIG. (Step S242 in FIG. 12). Then, the maintenance tool 120 waits for reception of the “management server existence notification 23” again (step S240 in FIG. 12). On the other hand, when the maintenance tool (management server) 12m receives the “management server existence notification response 24” as shown in FIG. 21 from other maintenance tools, each maintenance in the management table 50 shown in FIG. Update the tool activation status.

次に、保守ツール(管理サーバ)12mが停止する場合について図11を交えて説明する。まず、図7に示すように、保守ツール(管理サーバ)12mに停止が要求され、停止処理が開始される(図11のステップS220)。次に、保守ツール(管理サーバ)12mは、図15(a)に示す管理テーブル40から「管理サーバ移譲優先度」の最も高い保守ツールを検索する(図11のステップS222)。   Next, a case where the maintenance tool (management server) 12m is stopped will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG. 7, the maintenance tool (management server) 12m is requested to stop, and the stop process is started (step S220 in FIG. 11). Next, the maintenance tool (management server) 12m searches the management table 40 shown in FIG. 15A for the maintenance tool with the highest “management server transfer priority” (step S222 in FIG. 11).

そして、検索した保守ツールは保守ツール121となる。次に、図7に示すように、保守ツール(管理サーバ)12mは、図22に示すような、自分のIPアドレスが添付された「管理サーバ権限移譲25」のデータを送信する(図11のステップS223)。尚、この際、図22から明らかなように、各設定データのバージョン情報が合わせて添付されている。   The searched maintenance tool becomes the maintenance tool 121. Next, as shown in FIG. 7, the maintenance tool (management server) 12m transmits data of “management server authority transfer 25” attached with its own IP address as shown in FIG. 22 (FIG. 11). Step S223). At this time, as is apparent from FIG. 22, version information of each setting data is attached together.

次に、「管理サーバ権限移譲25」のデータを受信した保守ツール121は、動作中であるか否かを判断する(図11のステップS230)。そして、動作中でない場合には(NO)、「管理サーバ権限移譲応答26」を送信できない(図11のステップS231)。また、動作中である場合には(YES)には、「管理サーバ権限移譲25」を受信(図11のステップS232)する。次に、自分の保持している管理データ132の設定データのバージョン情報と、「管理サーバ権限移譲25」により送信されてきた、管理サーバが管理している管理データ13mの設定データのバージョン情報とを比較する(図11のステップS233)。   Next, the maintenance tool 121 that has received the “management server authority transfer 25” data determines whether or not it is operating (step S230 in FIG. 11). If it is not in operation (NO), the “management server authority transfer response 26” cannot be transmitted (step S231 in FIG. 11). If it is in operation (YES), “management server authority transfer 25” is received (step S232 in FIG. 11). Next, the version information of the setting data of the management data 132 held by itself, the version information of the setting data of the management data 13m managed by the management server, transmitted by “management server authority transfer 25”, Are compared (step S233 in FIG. 11).

次に、設定データのバージョンが合っているか否かの判断を行う(図11のステップS234)。そして、合っていない場合(NO)には、保守ツール(管理サーバ)12mから、バージョンが合っていないに該当する設定データを取得する(図11のステップS237)。そして、設定データのバージョンが合っている場合(YES)、および、ステップS237を経た場合には、保守ツール121は管理サーバとしての機能を起動する(図11のステップS235)。   Next, it is determined whether or not the version of the setting data is correct (step S234 in FIG. 11). If they do not match (NO), the setting data corresponding to the version not matching is acquired from the maintenance tool (management server) 12m (step S237 in FIG. 11). Then, when the version of the setting data is correct (YES) and after step S237, the maintenance tool 121 activates the function as the management server (step S235 in FIG. 11).

次に、保守ツール121は保守ツール(管理サーバ)12mに、図23に示すような、自分のIPアドレスが添付された、「管理サーバ権限移譲応答26」のデータを通知する(図11のステップS236)。そして、保守ツール(管理サーバ)12mは、一定時間内に「管理サーバ権限移譲応答26」を受信するか否かの判断を行っている(図11のステップS224)。よって、保守ツール121からの「管理サーバ権限移譲応答26」を受信すると、この判断がYESとなり、保守ツール(管理サーバ)12mは停止処理を行う(図11のステップS225)。   Next, the maintenance tool 121 notifies the maintenance tool (management server) 12m of “management server authority transfer response 26” data with its own IP address as shown in FIG. 23 (step in FIG. 11). S236). Then, the maintenance tool (management server) 12m determines whether or not the “management server authority transfer response 26” is received within a predetermined time (step S224 in FIG. 11). Therefore, when the “management server authority transfer response 26” is received from the maintenance tool 121, this determination is YES, and the maintenance tool (management server) 12m performs a stop process (step S225 in FIG. 11).

また、ステップS231のように、「管理サーバ権限移譲応答26」が送信されない場合には、ステップS224にて保守ツール(管理サーバ)12mは一定時間応答を待った後(図11のステップS224にてNOとなる)、次に管理サーバ移譲優先度の高い保守ツールを検索(図11のステップS226)し、上記に示した動作を繰り返す。これにより、管理サーバの権限を移譲しようとする保守ツールが停止中の場合も、他の保守ツールに管理サーバの権限を移譲可能とする。   If the “management server authority transfer response 26” is not transmitted as in step S231, the maintenance tool (management server) 12m waits for a response for a certain time in step S224 (NO in step S224 in FIG. 11). Next, a maintenance tool having a higher management server transfer priority is searched (step S226 in FIG. 11), and the above-described operation is repeated. As a result, even when the maintenance tool for transferring the authority of the management server is stopped, the authority of the management server can be transferred to another maintenance tool.

次に、保守ツール(管理サーバ)12mが故障等で先に示したような停止処理を実行することができない場合について図12を交えて説明する。まず、図8に示すように、保守ツール(管理サーバ)12mが故障などにより停止した場合、保守ツール(管理サーバ)12mが停止する。よって、保守ツール(管理サーバ)12mの「管理サーバ生存通知23」の送信が停止される。   Next, a case where the maintenance tool (management server) 12m cannot execute the stop process as described above due to a failure or the like will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG. 8, when the maintenance tool (management server) 12m stops due to a failure or the like, the maintenance tool (management server) 12m stops. Therefore, the transmission of the “management server existence notification 23” of the maintenance tool (management server) 12m is stopped.

そして、他の各保守ツールは一定時間「管理サーバ生存通知23」を受信しないこととなる(図12のステップS240がNOとなる)。次に、他の各保守ツールは、管理サーバが停止したと判断し、自分の「管理サーバ移譲優先度」が一番高いか否かを判定する(図12のステップS243)。次に、「管理サーバ移譲優先度」が最も高い、ここでは保守ツール121が1番であるためYESと判断する。他の保守ツール120〜12nは、1番でないためNOと判断する。   Then, the other maintenance tools do not receive the “management server existence notification 23” for a certain period of time (NO in step S240 in FIG. 12). Next, each of the other maintenance tools determines that the management server has stopped, and determines whether or not its “management server transfer priority” is the highest (step S243 in FIG. 12). Next, the “management server transfer priority” is the highest. Here, since the maintenance tool 121 is No. 1, it is determined to be YES. The other maintenance tools 120 to 12n are determined as NO because they are not the first.

そして、保守ツール121は管理サーバ機能を起動する(図12のステップS244)。次に、保守ツール121は、図18に示したような、自分のIPアドレスを添付した、「管理サーバ宣言通知22」のデータを、他の全ての保守ツール120、12m〜12nに対してブロードキャストする(図12のステップS245)。また、「管理サーバ移譲優先度」が二番目以降の保守ツールは、ステップS243にてNOとなり、一定時間内に、「管理サーバ宣言通知22」の受信が有るか否かの判断待ち状態となる(図12のステップS246)。   Then, the maintenance tool 121 activates the management server function (step S244 in FIG. 12). Next, the maintenance tool 121 broadcasts the data of the “management server declaration notification 22” attached with its own IP address as shown in FIG. 18 to all the other maintenance tools 120, 12m to 12n. (Step S245 in FIG. 12). In addition, the maintenance tool whose “management server transfer priority” is the second or later becomes NO in step S243, and enters into a determination waiting state whether or not the “management server declaration notification 22” has been received within a certain period of time. (Step S246 in FIG. 12).

そして、保守ツール121から「管理サーバ宣言通知22」を受信すると(YES)、「管理サーバ宣言通知22」の送信元の保守ツール121を管理サーバとして設定する(図12のステップS248)。そして、処理を終了する(図12のステップS249)。また、一定時間「管理サーバ宣言通知22」を受信しなければ(図12のステップS246にてNO)、各保守ツールは「管理サーバ移譲優先度」を一つずつ繰上げる(図12のステップS247)。そして、上記に示したステップS243以降の動作を繰り返す。   When the “management server declaration notification 22” is received from the maintenance tool 121 (YES), the maintenance tool 121 that is the transmission source of the “management server declaration notification 22” is set as the management server (step S248 in FIG. 12). Then, the process ends (step S249 in FIG. 12). If “management server declaration notification 22” is not received for a certain period of time (NO in step S246 in FIG. 12), each maintenance tool increments “management server transfer priority” one by one (step S247 in FIG. 12). ). And the operation | movement after step S243 shown above is repeated.

次に、管理データが、全ての保守ツールで同じ内容に保持するための処理について図13、図14を交えて説明する。ここでは、図9に示すように、管理サーバを保守ツール(管理サーバ)120とし、保守ツール12mの保守作業の実施を例に説明する。まず、保守作業実施前に保守作業の対象となる設定データの占有を保守ツール(管理サーバ)120に依頼するため、図24に示すように、自分のIPアドレスが添付された、「設定データ占有依頼30」を送信する(図13のステップS300)。尚、図24に示すように、「設定データ占有依頼30」のデータには、自分が保持する設定データのバージョン情報が付加されている。   Next, a process for keeping the management data in the same content in all the maintenance tools will be described with reference to FIGS. Here, as shown in FIG. 9, the management server is assumed to be a maintenance tool (management server) 120, and the maintenance work of the maintenance tool 12m will be described as an example. First, in order to request the maintenance tool (management server) 120 to occupy the setting data to be subjected to the maintenance work before performing the maintenance work, as shown in FIG. Request 30 "is transmitted (step S300 in FIG. 13). As shown in FIG. 24, the version information of the setting data held by itself is added to the data of “setting data occupation request 30”.

次に、保守ツール(管理サーバ)120は、この「設定データ占有依頼30」を受信する(図13のステップS310)。次に、保守ツール(管理サーバ)120は、図15(b)に示すような、管理テーブル41の設定データの占有状態を確認する(図13のステップS311)。次に、依頼対象の設定データが既に占有状態になっていれば、既に占有中と判断され、占有不許可を保守ツール12mに送信する(図13のステップS312)。次に、保守ツール12mは、占有が許可されるか否かを判断している(図13のステップS302)ため、占有不許可となると、NOとなり、保守作業が終了する(図13のステップS303)。   Next, the maintenance tool (management server) 120 receives the “setting data occupation request 30” (step S310 in FIG. 13). Next, the maintenance tool (management server) 120 checks the occupation state of the setting data in the management table 41 as shown in FIG. 15B (step S311 in FIG. 13). Next, if the setting data to be requested is already in the occupied state, it is determined that it is already occupied, and an occupation non-permission is transmitted to the maintenance tool 12m (step S312 in FIG. 13). Next, since the maintenance tool 12m determines whether or not occupancy is permitted (step S302 in FIG. 13), if occupancy is not permitted, the determination is NO and the maintenance operation is terminated (step S303 in FIG. 13). ).

また、依頼対象の設定データが占有状態になっていなければ、占有中でないと判断され、図24に示されたように送信された、「設定データ占有依頼30」のデータの保守ツール12mから通知された設定データのバージョンと、保守ツール(管理サーバ)120に保存されている設定データのバージョンとのバージョンを確認する(図13のステップS313)。そして、バージョンが合致していなければ、管理サーバの設定データを保守ツール12mに送信する(図13のステップS315)。   If the setting data to be requested is not in the occupied state, it is determined that the setting data is not occupied and notified from the maintenance tool 12m of the data of “setting data occupation request 30” transmitted as shown in FIG. The version of the set data and the version of the set data stored in the maintenance tool (management server) 120 is confirmed (step S313 in FIG. 13). If the versions do not match, the management server setting data is transmitted to the maintenance tool 12m (step S315 in FIG. 13).

また、バージョンが合致している、また、ステップS315を経た場合には、図15(b)に示したように、管理テーブル41の制御装置111設定データを保守ツール12mにて占有状態として、図25に示すように、自分のIPアドレスを添付して、「設定データ占有許可31」を送信する(図13のステップS314)。次に、保守ツール12mは、占有が許可されるか否かを判断している(図13のステップS302)ため、占有許可(YES)となると、許可された設定データに対する制御装置111の保守作業を実施する(図13のステップS304)。   If the versions match or if step S315 is performed, the control device 111 setting data of the management table 41 is set to the occupied state by the maintenance tool 12m as shown in FIG. As shown in FIG. 25, “setting data occupation permission 31” is transmitted with its own IP address attached (step S314 in FIG. 13). Next, since the maintenance tool 12m determines whether or not occupancy is permitted (step S302 in FIG. 13), if occupancy is permitted (YES), the maintenance work of the control device 111 for the permitted setting data is performed. Is implemented (step S304 in FIG. 13).

次に、保守ツール12mは当該保守作業を終了すると、当該保守作業によって変更された設定データのバージョンと、保守ツール(管理サーバ)120から受信した「設定データ占有許可31」の設定データのバージョンを確認する。そして、異なる場合には、当該設定データおよび設定データのバージョン情報を、図26に示すように、自分のIPアドレスを添付して、「設定データ送信32」を、保守ツール(管理サーバ)120に送信する(図13のステップS306)。そして、保守ツール12mの保守作業は終了する(図13のステップS307)。   Next, when the maintenance tool 12m finishes the maintenance work, the version of the setting data changed by the maintenance work and the setting data version of the “setting data occupation permission 31” received from the maintenance tool (management server) 120 are displayed. Check. If they are different, the setting data and version information of the setting data are attached with their own IP addresses as shown in FIG. 26, and “setting data transmission 32” is sent to the maintenance tool (management server) 120. Transmit (step S306 in FIG. 13). Then, the maintenance work of the maintenance tool 12m ends (step S307 in FIG. 13).

そして、保守ツール(管理サーバ)120は、「設定データ送信32」を受信する(図13のステップS320)。次に、自分の管理している設定データを受信した「設定データ送信32」の設定データに更新する(図13のステップS321)。次に、図15(b)に示すような、管理テーブル41の設定データの対応箇所の占有を解除する(図13のステップS322)。次に、保守ツール(管理サーバ)120は、更新された設定データのバージョン情報を、図27に示すように、自分のIPアドレスを添付して、「設定データバージョン通知33」を全ての保守ツール121、12m〜12nにブロードキャストする(図13、図14のステップS323)。   Then, the maintenance tool (management server) 120 receives “setting data transmission 32” (step S320 in FIG. 13). Next, the setting data managed by itself is updated to the setting data of the “setting data transmission 32” received (step S321 in FIG. 13). Next, as shown in FIG. 15B, the occupation of the corresponding portion of the setting data in the management table 41 is released (step S322 in FIG. 13). Next, the maintenance tool (management server) 120 attaches its own IP address to the updated version information of the setting data, as shown in FIG. 27, and sends “setting data version notification 33” to all the maintenance tools. 121, 12m to 12n (step S323 in FIGS. 13 and 14).

次に、例えば、保守ツール12nが、「設定データバージョン通知33」を受信する(図14のステップS330)。次に、保守ツール12nは、自分の保持している管理データ13n内の設定データのバージョンと、「設定データバージョン通知33」の設定データのバージョンとを比較する(図14のステップS331)。次に、バージョンが異なるか否かを判断する(図14のステップS332)。そして、異ならないと判断された場合(NO)には、処理を終了する(図14のステップS334)。尚、異ならないと判断される場合とは、ここでは、保守作業を行った、保守ツール12mにおいて考えられる処理である。   Next, for example, the maintenance tool 12n receives the “setting data version notification 33” (step S330 in FIG. 14). Next, the maintenance tool 12n compares the setting data version in the management data 13n held by the maintenance tool 12n with the setting data version of the “setting data version notification 33” (step S331 in FIG. 14). Next, it is determined whether or not the versions are different (step S332 in FIG. 14). If it is determined that they are not different (NO), the process ends (step S334 in FIG. 14). Here, the case where it is determined that there is no difference is a process that can be considered in the maintenance tool 12m that has performed the maintenance work.

また、異なると判断された場合(YES)には、図28に示すような、自分のIPアドレスを添付した、「設定データ要求34」のデータを保守ツール(管理サーバ)120に送信する(図14のステップS333)。次に、保守ツール(管理サーバ)120は、この「設定データ要求34」を受信する(図14のステップS324)。次に、要求された設定データを、要求元の保守ツール12nに、図26に示すように、設定データおよび設定データのバージョン情報を、自分のIPアドレスを添付して、「設定データ送信32」データとして送信する(図14のステップS325)。   If it is determined that they are different (YES), the “setting data request 34” data attached with its own IP address as shown in FIG. 28 is transmitted to the maintenance tool (management server) 120 (FIG. 28). 14 step S333). Next, the maintenance tool (management server) 120 receives this “setting data request 34” (step S324 in FIG. 14). Next, as shown in FIG. 26, the requested setting data is attached to the requesting maintenance tool 12n, the version information of the setting data and the setting data is attached, and the “setting data transmission 32” is attached. It transmits as data (step S325 of FIG. 14).

次に、要求元の保守ツール12nは、図26に示すような「設定データ送信32」を受信する(図14のステップS335)。次に、保守ツール12nは、自分の保持している管理データ13n内の設定データを、受信した設定データに更新する(図14のステップS336)。以上のように行うことにより、管理データを一元管理すると共に、全ての保守ツールで同じ管理データを保持することが可能となる。   Next, the maintenance tool 12n as the request source receives “setting data transmission 32” as shown in FIG. 26 (step S335 in FIG. 14). Next, the maintenance tool 12n updates the setting data in the management data 13n held by itself to the received setting data (step S336 in FIG. 14). By performing as described above, the management data can be centrally managed and the same management data can be held in all the maintenance tools.

上記のように構成された実施の形態1の制御システムは、複数の制御装置及び保守ツールを構成要素とし、各保守ツールがそれぞれ制御装置の保守を行う制御システムにおいて、全ての保守ツールで同じ設定データを保持し、さらに、自律的に管理サーバを決定する機能を有しているため、特定の保守ツールに依存することなく保守を実施すると共に、管理サーバまたは特定の保守ツールの故障によって管理データが喪失することを防ぐことを可能とする。   The control system according to the first embodiment configured as described above has a plurality of control devices and maintenance tools as components, and each maintenance tool performs the maintenance of the control device. Since it has a function to hold data and determine the management server autonomously, maintenance is performed without depending on a specific maintenance tool, and management data is also detected due to a failure of the management server or a specific maintenance tool. Can be prevented from being lost.

また、保守ツールが保持する管理データを一元的に管理する管理サーバを設置しているため、管理サーバを特定の保守ツールに持たせることなく、自律的に管理サーバを決定する機能を持たせると共に、管理サーバにて保守ツールの管理データを一元的に管理するため、全ての保守ツールで同じ設定データを保持することで、特定の保守ツールに依存することなく、保守を実施すると共に特定の保守ツールの故障によって設定データが喪失することを防ぐことを可能とする。   In addition, since the management server that centrally manages the management data held by the maintenance tool is installed, it has the function of determining the management server autonomously without giving the management server a specific maintenance tool. Because the management server's management data is centrally managed on the management server, the same setting data is held in all maintenance tools, so that maintenance can be performed and specific maintenance can be performed without depending on the specific maintenance tool. It is possible to prevent the setting data from being lost due to the failure of the tool.

また、変更された設定データは、管理サーバにて他の保守ツールの設定データを更新しているため、確実に全ての保守ツールで同じ設定データを保持することができる。   In addition, since the changed setting data is updated in the setting data of other maintenance tools in the management server, the same setting data can be reliably held in all the maintenance tools.

また、管理サーバは、優先度によって変更されるため、管理サーバは適宜設定されることとなる。
また、管理サーバは、制御装置の保守を行う保守ツールの設定データを占有し、制御装置の保守を当該保守ツールに排他的に制御するため、制御装置に対して、他の保守ツールが保守を行うのを防止することができる。
Further, since the management server is changed depending on the priority, the management server is set as appropriate.
In addition, the management server occupies the setting data of the maintenance tool that performs maintenance of the control device, and the maintenance of the control device is exclusively controlled by the maintenance tool. Can be prevented.

実施の形態2.
上記実施の形態1においては、保守ツールは保守作業を実施後、管理サーバに管理データの設定データの差分情報を送信し、管理サーバ経由で他の保守ツールへ設定データの差分情報を配信する例を示したが、これに限られることはなく、本実施の形態2においては、保守ツールは保守作業を実施した後に、変更した設定データを直接他の保守ツールへ配信することにより、保守作業後においては、管理サーバを経由すること無く、管理データを同期可能とするものである。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, after the maintenance tool performs maintenance work, the maintenance tool transmits the setting data difference information to the management server, and distributes the setting data difference information to the other maintenance tools via the management server. However, the present invention is not limited to this, and in the second embodiment, after the maintenance work is performed, the maintenance tool distributes the changed setting data directly to another maintenance tool after performing the maintenance work. The management data can be synchronized without going through the management server.

図29はこの発明の実施の形態2における制御システムの動作を説明するための図である。図30および図31はこの発明の実施の形態2の制御システムの動作を説明するためのフローチャートである。図32および図33はこの発明の実施の形態2にて使用されるデータの構成を示した図である。制御システムの構成は上記実施の形態1と同様であるため、その説明は適宜省略し、上記実施の形態1の同様の構成を用いて説明する。   FIG. 29 is a diagram for explaining the operation of the control system according to the second embodiment of the present invention. 30 and 31 are flowcharts for explaining the operation of the control system according to the second embodiment of the present invention. 32 and 33 are diagrams showing the structure of data used in the second embodiment of the present invention. Since the configuration of the control system is the same as that of the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate, and description will be made using the same configuration as that of the first embodiment.

次に実施の形態2において、上記実施の形態1と異なる、保守ツールは保守作業を実施した後の動作について図30、図31を交えて説明する。尚、他の動作は上記実施の形態1と同様であるためその説明は適宜省略する。まず、図29に示すように、上記実施の形態1と同様の工程を経て、保守ツール(管理サーバ)は、「設定データ占有許可31」のデータ送信まで行う(図30のステップS314)。また、上記実施の形態1と同様の工程を経て、保守作業中の保守ツールは、設定データのバージョンを確認する(図30のステップS340)。   Next, in the second embodiment, the operation after the maintenance tool performs maintenance work, which is different from the first embodiment, will be described with reference to FIGS. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate. First, as shown in FIG. 29, through the same process as in the first embodiment, the maintenance tool (management server) performs the data transmission of “setting data occupation permission 31” (step S314 in FIG. 30). Further, through the same process as in the first embodiment, the maintenance tool in maintenance work confirms the version of the setting data (step S340 in FIG. 30).

次に、保守作業中の保守ツールは、図27に示すように、自分のIPアドレスを添付して、「設定データバージョン通知33」のデータを、全ての保守ツールに送信する(図30のステップS341)。次に、図32に示すように、自分のIPアドレスを添付して、「設定データ占有解除依頼35」のデータを、保守ツール(管理サーバ)に送信する(図30のステップS342)。そして、保守ツール(管理サーバ)は、この「設定データ占有解除依頼35」を受信する(図30のステップS350)。   Next, as shown in FIG. 27, the maintenance tool under maintenance work attaches its own IP address and transmits the “setting data version notification 33” data to all maintenance tools (step of FIG. 30). S341). Next, as shown in FIG. 32, the data of “setting data occupation release request 35” is transmitted to the maintenance tool (management server) with its own IP address attached (step S342 in FIG. 30). The maintenance tool (management server) receives this “setting data occupation release request 35” (step S350 in FIG. 30).

次に、保守ツール(管理サーバ)は、この「設定データ占有解除依頼35」に対応する設定データの占有を、図15(b)に示すような管理テーブル41において解除する(図30のステップS351)。次に、保守ツール(管理サーバ)は、自分のIPアドレスを添付して、図32に示すように、「設定データ占有解除通知36」のデータを、保守ツールに送信し(図30のステップS352)、処理を終了する(図30のステップS353)。   Next, the maintenance tool (management server) releases the occupation of the setting data corresponding to the “setting data occupation release request 35” in the management table 41 as shown in FIG. 15B (step S351 in FIG. 30). ). Next, the maintenance tool (management server) attaches its own IP address and transmits the “setting data occupation release notification 36” data to the maintenance tool as shown in FIG. 32 (step S352 in FIG. 30). ), The process is terminated (step S353 in FIG. 30).

次に、保守作業中の保守ツールは、「設定データ占有解除通知36」を受信して(図30のステップS343)、保守作業を終了する(図30のステップS344)。そして、保守作業中の保守ツールは、先のステップS344を経た後、他の保守ツールは、上記実施の形態1と同様の工程を経るためその説明は省略する。   Next, the maintenance tool in maintenance work receives “setting data occupation release notification 36” (step S343 in FIG. 30) and ends the maintenance work (step S344 in FIG. 30). Then, the maintenance tool in maintenance work goes through the previous step S344, and the other maintenance tools go through the same steps as in the first embodiment, so the description thereof is omitted.

また、保守作業中の保守ツールは、他の保守ツールから「設定データ要求34」を受信する(図31のステップS347)と、要求された設定データを抽出する(図31のステップS348)。次に、抽出した設定データおよび設定データのバージョン情報に、自分のIPアドレスを添付して、図26に示すようにして、「設定データ送信32」のデータとして送信する(図30のステップS349)。   Further, when the maintenance tool in maintenance operation receives “setting data request 34” from another maintenance tool (step S347 in FIG. 31), the requested setting data is extracted (step S348 in FIG. 31). Next, the extracted setting data and the version information of the setting data are attached with their own IP addresses and transmitted as “setting data transmission 32” data as shown in FIG. 26 (step S349 in FIG. 30). .

上記のように構成された実施の形態2の制御システムによれば、上記実施の形態1と同様の効果を奏するのはもちろんこと、保守作業実施後の管理データの同期を、保守作業を行った保守ツールが行うため、管理サーバの負荷を減らすと共に、管理サーバが一時的に使用不能になった場合でも、管理データを同期することができる。   According to the control system of the second embodiment configured as described above, the maintenance work is performed by synchronizing the management data after performing the maintenance work as well as the same effects as the first embodiment. Since the maintenance tool performs, the load on the management server can be reduced, and the management data can be synchronized even when the management server becomes temporarily unavailable.

実施の形態3.
上記各実施の形態においては、全ての保守ツールが管理サーバに移行可能となっている例を示したが、このように設定した場合、保守ツールの形態や運用によっては、未使用時は電源を遮断するなど、管理サーバになると不具合の仕様を有している保守ツールが存在する場合がある。よって、本実施の形態3においては、保守ツールのうち、管理サーバに移行可能な保守ツールをあらかじめ登録しておくことにより、管理サーバとしては適さない保守ツールが管理サーバに移行することを防止するものである。
Embodiment 3 FIG.
In each of the above embodiments, an example has been shown in which all maintenance tools can be migrated to the management server. However, in this case, depending on the type and operation of the maintenance tool, the power may be turned on when not in use. There may be a maintenance tool that has a specification of failure when it becomes a management server, such as blocking. Therefore, in the third embodiment, by registering in advance maintenance tools that can be transferred to the management server, maintenance tools that are not suitable for the management server are prevented from moving to the management server. Is.

図34はこの発明の実施の形態3における各保守ツールにおける管理サーバ移譲優先度の管理テーブルの構成を示す図である。図35はこの発明の実施の形態3における制御システムの動作を示すフローチャートである。制御システムの構成は上記実施の形態1と同様であるため、その説明は適宜省略し、上記実施の形態1の同様の構成を用いて説明する。また、本実施の形態3において、上記実施の形態1と異なる、保守ツールの起動の動作についてのみ説明する。尚、他の動作は上記実施の形態1と同様であるためその説明は適宜省略する。   FIG. 34 is a diagram showing the configuration of the management server transfer priority management table in each maintenance tool according to Embodiment 3 of the present invention. FIG. 35 is a flowchart showing the operation of the control system in the third embodiment of the present invention. Since the configuration of the control system is the same as that of the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate, and description will be made using the same configuration as that of the first embodiment. In the third embodiment, only the operation of starting the maintenance tool, which is different from the first embodiment, will be described. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate.

次に実施の形態3において、上記実施の形態1と異なる、保守ツールの起動の動作について図35を交えて説明する。尚、他の動作は上記実施の形態1と同様であるためその説明は適宜省略する。まず、上記各実施の形態と同様に、保守ツールが起動する(図35のステップS200)と、管理テーブル51にて管理サーバに移行可能か否かの判断を行う(図35のステップS207)。そして、管理サーバに移行可能であると判断する(YES)と、以後、上記各実施の形態と同様にステップS201以降の動作を行う。
また、管理サーバに移行可能でないと判断する(NO)と、通常の保守ツールとして起動する(図35のステップS208)。
Next, in the third embodiment, the operation of starting the maintenance tool, which is different from the first embodiment, will be described with reference to FIG. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate. First, as in the above embodiments, when the maintenance tool is activated (step S200 in FIG. 35), it is determined whether or not the management table 51 can be transferred to the management server (step S207 in FIG. 35). If it is determined that the management server can be migrated (YES), the operations after step S201 are performed in the same manner as in the above embodiments.
If it is determined that the management server cannot be migrated (NO), it is activated as a normal maintenance tool (step S208 in FIG. 35).

上記のように構成された実施の形態3の制御システムによれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんこと、管理サーバに移行可能な保守ツールを予め登録しておくことにより、管理サーバに適していない保守ツールが管理サーバとして起動することを防止することができる。   According to the control system of the third embodiment configured as described above, the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained, and maintenance tools that can be migrated to the management server are registered in advance. Therefore, it is possible to prevent a maintenance tool that is not suitable for the management server from being activated as the management server.

実施の形態4.
上記各実施の形態においては、各保守ツールは任意の制御装置の保守作業を実施可能とする例を示し、制御装置の保守作業の排他制御は管理サーバに対して、占有を行うことで実現していた。しかしながら、保守作業実施中に管理サーバが停止すると当該排他制御が実施できなくなり、保守作業ができなくなる可能がある。本実施の形態4では、制御装置毎に保守を実施する保守ツールを一意に定めることにより、管理サーバでの占有による排他制御を不要とするものである。
Embodiment 4 FIG.
In each of the above embodiments, each maintenance tool shows an example in which maintenance work of an arbitrary control device can be performed, and exclusive control of maintenance work of the control device is realized by occupying the management server. It was. However, if the management server stops during the maintenance work, the exclusive control cannot be performed, and the maintenance work may not be performed. In the fourth embodiment, a maintenance tool for performing maintenance for each control device is uniquely determined, thereby eliminating the need for exclusive control by occupation on the management server.

図36はこの発明の実施の形態4における各制御装置と保守ツールとの関係を示した管理テーブルの構成を示す図である。図37はこの発明の実施の形態4における制御システムの動作を示すフローチャートである。制御システムの構成は上記実施の形態1と同様であるため、その説明は適宜省略し、上記実施の形態1の同様の構成を用いて説明する。また、本実施の形態4において、上記実施の形態1と異なる、保守ツールにおける保守作業の動作についてのみ説明する。尚、他の動作は上記実施の形態1と同様であるためその説明は適宜省略する。   FIG. 36 is a diagram showing the configuration of the management table showing the relationship between each control device and the maintenance tool in the fourth embodiment of the present invention. FIG. 37 is a flowchart showing the operation of the control system in the fourth embodiment of the present invention. Since the configuration of the control system is the same as that of the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate, and description will be made using the same configuration as that of the first embodiment. In the fourth embodiment, only the operation of maintenance work in the maintenance tool, which is different from the first embodiment, will be described. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate.

次に実施の形態4において、上記実施の形態1と異なる、保守ツールの保守作業の動作について図37を交えて説明する。尚、他の動作は上記実施の形態1と同様であるためその説明は適宜省略する。まず、保守ツールは保守作業を実施する前に、自分が保守可能な制御装置を図36に示した管理テーブル52から確認する(図37のステップS400)。次に、確認した制御装置に対して、保守作業を実施する(図37のステップS401)。以降の工程は、上記実施の形態2のステップS341からの工程と同様であるためその説明は適宜省略する。   Next, in the fourth embodiment, the operation of the maintenance work of the maintenance tool, which is different from the first embodiment, will be described with reference to FIG. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate. First, before performing maintenance work, the maintenance tool checks the control device that can be maintained by the management table 52 shown in FIG. 36 (step S400 in FIG. 37). Next, maintenance work is performed on the confirmed control device (step S401 in FIG. 37). Subsequent processes are the same as the processes from step S341 of the second embodiment, and thus description thereof is omitted as appropriate.

上記のように構成された実施の形態4の制御システムによれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんこと、管理サーバにて排他制御を行うことなく、任意の保守ツールが自分の管理する制御装置の保守を実施することにより、管理サーバの排他制御が不要となり、管理サーバの負荷が低減できる。   According to the control system of the fourth embodiment configured as described above, the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained, and any maintenance tool can be installed without performing exclusive control in the management server. By performing maintenance of the control device that is managed by the user, exclusive control of the management server becomes unnecessary, and the load on the management server can be reduced.

実施の形態5.
上記各実施の形態においては、保守ツールの保守作業を管理サーバにて管理する例を示したが、これに限られることはなく、本実施の形態5においては、保守ツールの保守作業を制御装置において管理する場合について説明する。
Embodiment 5. FIG.
In each of the above embodiments, an example in which the maintenance work of the maintenance tool is managed by the management server has been described. However, the present invention is not limited to this, and in the fifth embodiment, the maintenance work of the maintenance tool is controlled by the control device. A case where management is performed will be described.

図38は、本発明の実施の形態5にかかる保守ツールおよび制御装置の動作を示すフローチャートである。制御システムの構成は上記実施の形態1と同様であるため、その説明は適宜省略し、上記実施の形態1の同様の構成を用いて説明する。また、本実施の形態5において、上記実施の形態1と異なる、保守ツールおよび制御装置の動作についてのみ説明する。尚、他の動作は上記実施の形態1と同様であるためその説明は適宜省略する。   FIG. 38 is a flowchart showing operations of the maintenance tool and the control device according to the fifth embodiment of the present invention. Since the configuration of the control system is the same as that of the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate, and description will be made using the same configuration as that of the first embodiment. In the fifth embodiment, only the operation of the maintenance tool and the control device, which is different from the first embodiment, will be described. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate.

次に実施の形態5において、上記実施の形態1と異なる、制御システムの保守ツールが制御装置の保守作業を行う場合の動作について図38を交えて説明する。尚、他の動作は上記実施の形態1と同様であるためその説明は適宜省略する。まず、保守ツールは、制御装置に対して、保守作業開始通知を送信する(図38のステップS500)。そして、保守作業許可を受信待ちする(図38のステップS501)。   Next, in the fifth embodiment, the operation when the maintenance tool of the control system performs the maintenance work of the control device, which is different from the first embodiment, will be described with reference to FIG. Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted as appropriate. First, the maintenance tool transmits a maintenance work start notification to the control device (step S500 in FIG. 38). Then, it waits for reception of maintenance work permission (step S501 in FIG. 38).

次に、制御装置は保守ツールから保守作業開始通知を受信する(図38のステップS510)。次に、制御装置は既に他の保守ツールが保守作業中であるか否かを判断する(図38のステップS511)。そして、他の保守ツールが保守作業中である場合(YES)には、保守作業不許可を保守ツールに送信する(図38のステップS512)。また、他の保守ツールが保守作業中でない場合(NO)には、状態を保守作業中にして、保守作業許可を保守ツールに送信する(図38のステップS513)。   Next, the control device receives a maintenance work start notification from the maintenance tool (step S510 in FIG. 38). Next, the control device determines whether another maintenance tool is already undergoing maintenance work (step S511 in FIG. 38). If another maintenance tool is performing maintenance work (YES), a maintenance work disapproval is transmitted to the maintenance tool (step S512 in FIG. 38). If no other maintenance tool is performing maintenance work (NO), the status is set to maintenance work, and maintenance work permission is transmitted to the maintenance tool (step S513 in FIG. 38).

そして、保守ツールは、保守作業が許可されるか否かを判断する(図38のステップS502)。そして、保守作業不許可の場合(NO)には、保守作業を終了する(図38のステップS503)。また、保守作業許可の場合(YES)には、保守作業を実施する(図38のステップS504)。次に、設定データを更新し、設定データのバージョン情報を確定する(図38のステップS505)。次に、自分のIPアドレスを添付して、図27に示すように、「設定データバージョン通知33」のデータを送信する(図38のステップS506)。   Then, the maintenance tool determines whether or not maintenance work is permitted (step S502 in FIG. 38). If the maintenance work is not permitted (NO), the maintenance work is terminated (step S503 in FIG. 38). If the maintenance work is permitted (YES), the maintenance work is performed (step S504 in FIG. 38). Next, the setting data is updated and the version information of the setting data is confirmed (step S505 in FIG. 38). Next, as shown in FIG. 27, the data of “setting data version notification 33” is transmitted with its own IP address attached (step S506 in FIG. 38).

次に、保守作業終了を、保守を行っていた制御装置に送信する(図38のステップS507)。次に、制御装置は、保守作業終了を受信する(図38のステップS514)。次に、状態をクリア(保守作業中ではない)として、保守作業終了確認を保守ツールに送信し(図38のステップS515)、処理を終了する(図38のステップS516)。そして、保守ツールは、保守作業終了確認を受信し(図38のステップS508)、処理を終了する(図38のステップS508)。   Next, the end of the maintenance work is transmitted to the control apparatus that has been performing the maintenance (step S507 in FIG. 38). Next, the control device receives the end of the maintenance work (step S514 in FIG. 38). Next, the state is cleared (not under maintenance work), a maintenance work end confirmation is transmitted to the maintenance tool (step S515 in FIG. 38), and the process is ended (step S516 in FIG. 38). Then, the maintenance tool receives the confirmation of the completion of the maintenance work (step S508 in FIG. 38) and ends the processing (step S508 in FIG. 38).

上記のように構成された実施の形態5の制御システムによれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんこと、保守作業時に管理サーバが一次的に動作不能となった場合でも、任意の保守ツールから保守作業を実施することができる。   According to the control system of the fifth embodiment configured as described above, the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained, and even if the management server is temporarily disabled during maintenance work, Maintenance work can be performed from any maintenance tool.

尚、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。   It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.

10 プラント、11 プラント監視・制御用ネットワーク、
12 保守用ネットワーク、111 制御装置、11n 制御装置、
120 保守ツール、121 保守ツール、12m 保守ツール、12n 保守ツール、130 管理データ、131 管理データ、13m 管理データ、13n 管理データ、300 共有設定データ、301 制御装置111設定データ、
30n 制御装置11n設定データ。
10 plant, 11 plant monitoring and control network,
12 maintenance network, 111 control device, 11n control device,
120 maintenance tools, 121 maintenance tools, 12m maintenance tools, 12n maintenance tools, 130 management data, 131 management data, 13m management data, 13n management data, 300 shared setting data, 301 control device 111 setting data,
30n Control device 11n setting data.

Claims (8)

複数の制御装置に対して保守を行う複数の保守ツールを備えた制御システムにおいて、
複数の前記保守ツールは、保守用ネットワークにて接続されており、
複数の前記保守ツールは、自律的に管理サーバとなる機能を有し、
複数の前記保守ツールのいずれか1つは前記管理サーバとなり、
前記管理サーバは、複数の前記制御装置を保守するための複数の設定データを管理するとともに、複数の前記設定データを他の前記保守ツールに配信し、
他の前記保守ツールは、複数の前記設定データを保存し、
前記管理サーバは、他の前記保守ツールの前記設定データが変更されたことを受信すると、当該設定データを他の前記保守ツールに対して配信し、他の前記保守ツールは、変更された当該設定データを更新する制御システム。
In a control system having a plurality of maintenance tools for performing maintenance on a plurality of control devices,
The plurality of maintenance tools are connected via a maintenance network,
The plurality of maintenance tools have a function of autonomously becoming a management server,
One of the plurality of maintenance tools serves as the management server,
The management server manages a plurality of setting data for maintaining the plurality of control devices, and distributes the plurality of setting data to the other maintenance tools,
The other maintenance tool stores a plurality of the setting data ,
When the management server receives that the setting data of the other maintenance tool has been changed, the management server distributes the setting data to the other maintenance tool, and the other maintenance tool receives the changed setting. A control system that updates data.
複数の制御装置に対して保守を行う複数の保守ツールを備えた制御システムにおいて、
複数の前記保守ツールは、保守用ネットワークにて接続されており、
複数の前記保守ツールは、自律的に管理サーバとなる機能を有し、
複数の前記保守ツールのいずれか1つは前記管理サーバとなり、
前記管理サーバは、複数の前記制御装置を保守するための複数の設定データを管理するとともに、複数の前記設定データを他の前記保守ツールに配信し、
他の前記保守ツールは、複数の前記設定データを保存し、
前記保守ツールは、自ら変更した前記設定データを他の前記保守ツールおよび前記管理サーバに配信し、
他の前記保守ツールおよび前記管理サーバは、変更された当該設定データを更新する制御システム。
In a control system having a plurality of maintenance tools for performing maintenance on a plurality of control devices,
The plurality of maintenance tools are connected via a maintenance network,
The plurality of maintenance tools have a function of autonomously becoming a management server,
One of the plurality of maintenance tools serves as the management server,
The management server manages a plurality of setting data for maintaining the plurality of control devices, and distributes the plurality of setting data to the other maintenance tools,
The other maintenance tool stores a plurality of the setting data ,
The maintenance tool distributes the setting data changed by itself to the other maintenance tool and the management server,
The other maintenance tool and the management server are control systems that update the changed setting data.
前記管理サーバを他の前記保守ツールに変更する場合、他の前記保守ツールの優先度に基づいて変更する請求項1または請求項2に記載の制御システム。 The control system according to claim 1 or 2, wherein when the management server is changed to another maintenance tool, the management server is changed based on a priority of the other maintenance tool. 複数の前記保守ツールは、前記管理サーバに変更可能であるか否かが設定されている請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御システム。 The plurality of the maintenance tool, the control system according to any one of claims 1 to 3, whether or not it is possible to change to the management server is configured. 前記管理サーバは、前記制御装置の保守を行っている間の前記保守ツールの前記設定データの占有を設定する請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御システム。 The management server, the control system according to any one of claims 1 to 4 to set the setting data occupancy of the maintenance tool while performing maintenance of the control device. 複数の前記保守ツールは、いずれの前記制御装置の保守を行うかが設定されている請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御システム。 The control system according to any one of claims 1 to 4 , wherein which of the plurality of maintenance tools is set as to which of the control devices is to be maintained. 複数の前記保守ツールは、前記制御装置の保守作業において、当該制御装置から他の前記保守ツールが保守作業を行っていることを受信すると当該保守作業を行わない請求項1から請求項のいずれか1項に記載の制御システム。 The plurality of the maintenance tool, the maintenance work of the controller, any of claims 1 to 4 in which the other of the maintenance tool from the control unit receives that are servicing work is not performed the maintenance The control system according to claim 1. 複数の制御装置に対して保守を行う複数の保守ツールを備えた制御システムにおいて、
複数の前記保守ツールは、保守用ネットワークにて接続されており、
複数の前記保守ツールは、自律的に管理サーバとなる機能を有し、
複数の前記保守ツールのいずれか1つは前記管理サーバとなり、
前記管理サーバは、複数の前記制御装置を保守するための複数の設定データを管理するとともに、複数の前記設定データを他の前記保守ツールに配信し、
他の前記保守ツールは、複数の前記設定データを保存し、
前記管理サーバは、前記制御装置の保守を行っている間の前記保守ツールの前記設定データの占有を設定する制御システム。
In a control system having a plurality of maintenance tools for performing maintenance on a plurality of control devices,
The plurality of maintenance tools are connected via a maintenance network,
The plurality of maintenance tools have a function of autonomously becoming a management server,
One of the plurality of maintenance tools serves as the management server,
The management server manages a plurality of setting data for maintaining the plurality of control devices, and distributes the plurality of setting data to the other maintenance tools,
The other maintenance tool stores a plurality of the setting data,
The management server is a control system for setting an occupation of the setting data of the maintenance tool during maintenance of the control device.
JP2014024034A 2014-02-12 2014-02-12 Control system Active JP6091449B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024034A JP6091449B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024034A JP6091449B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152989A JP2015152989A (en) 2015-08-24
JP6091449B2 true JP6091449B2 (en) 2017-03-08

Family

ID=53895208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014024034A Active JP6091449B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6091449B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099592A (en) * 2000-09-25 2002-04-05 Nkk Corp Plant control ststem, plant control method and information recording medium
JP2003052091A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd System for supervising operation of plant
JP4221169B2 (en) * 2001-08-28 2009-02-12 株式会社日立製作所 Plant control system and control method
JP2005141617A (en) * 2003-11-10 2005-06-02 Mitsubishi Electric Corp Plant monitoring control system
JP2007026122A (en) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp Plant monitoring control system
JP2010117742A (en) * 2008-11-11 2010-05-27 Hitachi High-Tech Control Systems Corp Plant monitoring device
JP5787697B2 (en) * 2011-09-28 2015-09-30 株式会社東芝 Distributed monitoring control apparatus and control method in distributed monitoring control apparatus
JP2013077092A (en) * 2011-09-29 2013-04-25 Toshiba Corp Plant monitoring control device
JP2013195398A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Nuclear power plant monitoring operation system and monitoring operating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015152989A (en) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9983957B2 (en) Failover mechanism in a distributed computing system
US8533525B2 (en) Data management apparatus, monitoring apparatus, replica apparatus, cluster system, control method and computer-readable medium
US8069145B2 (en) Data gravitation
EP2904763A1 (en) Load balancing access to replicated databases
US10050832B2 (en) Server clustering in mobile computing environment
JP2003022209A (en) Distributed server system
JP6905161B2 (en) Management methods, systems, and devices for master and standby databases
JP6167736B2 (en) Information processing apparatus, server apparatus, information processing method, and program
JP4430296B2 (en) Program distribution system
JP2009230404A (en) Database system, and replica data update method in database system
JP6091449B2 (en) Control system
US9990239B2 (en) System and method for supporting cooperative notification offloading in a distributed data grid
JP2009223368A (en) Cluster control apparatus, control system, control method, and control program
JPH0764926A (en) Distributed server device
JP5298974B2 (en) DEVICE MANAGEMENT DEVICE, DEVICE MANAGEMENT SYSTEM, DEVICE MANAGEMENT METHOD, DEVICE MANAGEMENT PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP5522297B2 (en) Device management apparatus, program, device management method, and device management system
CN101120326A (en) Methodology for effectively utilizing processor cache in an electronic system
US11381642B2 (en) Distributed storage system suitable for sensor data
JP2010287172A (en) Computer node, computer system, process generation method and process generation program
JP2009016890A (en) Remote control system
JP2009217342A (en) Installation system and its method for software
JP5895043B1 (en) Cluster system, cluster management server, and cluster management program
JP2018160720A (en) Communication method and communication program
US11570246B1 (en) Layer 7 health check automated execution framework
JP5517044B2 (en) Resource management system and resource management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250