JP6087861B2 - Hose reels - Google Patents

Hose reels Download PDF

Info

Publication number
JP6087861B2
JP6087861B2 JP2014069401A JP2014069401A JP6087861B2 JP 6087861 B2 JP6087861 B2 JP 6087861B2 JP 2014069401 A JP2014069401 A JP 2014069401A JP 2014069401 A JP2014069401 A JP 2014069401A JP 6087861 B2 JP6087861 B2 JP 6087861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
drum
connector
reel
attachment part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014069401A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015189571A (en
Inventor
聡 小林
聡 小林
清志 濱本
清志 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Co Ltd
Original Assignee
Takagi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Co Ltd filed Critical Takagi Co Ltd
Priority to JP2014069401A priority Critical patent/JP6087861B2/en
Publication of JP2015189571A publication Critical patent/JP2015189571A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6087861B2 publication Critical patent/JP6087861B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、送水用のホースを巻き取って収納し、必要に応じてホースを引き出して使用することができるホースリールに関し、特に2つ以上のホースを使用するホースリールに関する。   The present invention relates to a hose reel that can wind up and store a water supply hose and draw out the hose as needed, and more particularly to a hose reel that uses two or more hoses.

水まき等に使用されるホースは、一般にホースリールのドラムに巻き取られて収納され、必要に応じて引き出して使用される。
また、ホースリールから散水ノズル等の水使用装置までを接続する第一ホースと、水道蛇口等の給水設備からホースリールまでを接続する第二ホースとの、2本のホースを使用するホースリールもあった。
A hose used for watering or the like is generally wound and stored on a drum of a hose reel, and is pulled out and used as necessary.
There is also a hose reel that uses two hoses, a first hose that connects from a hose reel to a water-using device such as a watering nozzle, and a second hose that connects a water supply facility such as a water tap to the hose reel. there were.

しかし、従来のホースリールは、第一ホースを巻き取るドラムを設けていたが、第二ホースを収納するスペースがないため、不使用時に第二ホースが邪魔になっていた。   However, the conventional hose reel is provided with a drum for winding the first hose. However, since there is no space for storing the second hose, the second hose is in the way when not in use.

特許文献1には、第一ホースを巻き取る第一ドラムと、第二ホースを巻き取る第二ドラムとを別個に設けたホースリールが記載されている。第一ドラムと第二ドラムとは、それぞれの操作部によって互いに独立に回転させることができる。これにより、第二ホースもホースリールに収納することができた。
しかし、このホースリールでは、2つのドラムを設けることにより、装置が大型化するとともに部品点数も多くなって、材料コストおよび加工コストが高くなっていた。ホースリールの重量も増加するため、持ち運びをしにくくなっていた。
また、第一ホースと第二ホースとをホースリールに収納するために、第一ドラムと第二ドラムとの計2回の巻き取り操作を必要とするため、手間がかかっていた。
Patent Document 1 describes a hose reel in which a first drum that winds up a first hose and a second drum that winds up a second hose are provided separately. The first drum and the second drum can be rotated independently from each other by the respective operation units. Thereby, the 2nd hose was also able to be stored in the hose reel.
However, in this hose reel, the provision of two drums increases the size of the apparatus and the number of parts, resulting in high material costs and processing costs. The weight of the hose reel also increases, making it difficult to carry.
Moreover, in order to store the first hose and the second hose in the hose reel, a total of two winding operations of the first drum and the second drum are required, which is troublesome.

特許文献2には、第一ホースを巻き取る円筒状のドラムを有するとともに、ドラムの内部に、第二ホースを収納するための収納室を設けたホースリールが記載されている。このホースリールでは、ドラムの側方から第二ホースを収納室に押し込んで収納していた。
このため、第二ホースに折れ、潰れやねじれが生じる可能性があり、第二ホースの劣化を早めるおそれがあった。また、上記の収納方法では、第二ホースを比較的短くしないと収納室に収納できないため、第二ホースの長さの自由度が小さかった。
Patent Document 2 describes a hose reel having a cylindrical drum around which a first hose is wound, and a storage chamber for storing a second hose inside the drum. In this hose reel, the second hose was pushed into the storage chamber from the side of the drum and stored.
For this reason, there is a possibility that the second hose may be broken and crushed or twisted, which may accelerate the deterioration of the second hose. In the above storage method, since the second hose cannot be stored in the storage chamber unless the second hose is relatively short, the degree of freedom in the length of the second hose is small.

特許第4017635号公報Japanese Patent No. 4017635 特開2000−264546号公報JP 2000-264546 A

本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、容易に2本のホースを収納することができるホースリールを提供することを課題とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a hose reel that can easily accommodate two hoses.

本発明において、上記課題が解決される手段は以下の通りである。
第1の発明に係るホースリールは、第一ホースと、第二ホースと、上記第一ホースを巻き取ることができるドラムと、このドラムを回転可能に支持するドラム支持体と、上記第一ホースの中途位置に、上記第二ホースの長手方向のいずれかの位置を着脱可能に連結するホース連結具とを有し、上記第二ホースの少なくとも一部を上記第一ホースとともに上記ドラムに巻き取ることができることを特徴とする。
In the present invention, means for solving the above problems are as follows.
A hose reel according to a first aspect of the present invention includes a first hose, a second hose, a drum that can wind up the first hose, a drum support that rotatably supports the drum, and the first hose. A hose connector for detachably connecting any position in the longitudinal direction of the second hose at a midway position, and winding at least a part of the second hose around the drum together with the first hose. It is characterized by being able to.

第2の発明は、上記第二ホースの両端近傍に径が大きい大径部を設けるとともに、上記大径部が上記ドラムに対して所定の角度よりも巻き込まれることを阻止する巻き込み制止部を設けたことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, a large-diameter portion having a large diameter is provided in the vicinity of both ends of the second hose, and an entrainment restraining portion that prevents the large-diameter portion from being caught more than a predetermined angle with respect to the drum. It is characterized by that.

第3の発明は、上記ドラム支持体が、ドラムに巻き取った第一ホースを収納できる箱形に形成されるとともに、第一ホースを出し入れするホース窓を有し、かつ、上記ホース窓から上記第二ホースの両端を上記ドラム支持体の内部に収容することができることを特徴とする。   In a third aspect of the invention, the drum support is formed in a box shape that can store the first hose wound around the drum, and has a hose window for taking in and out the first hose. Both ends of the second hose can be accommodated inside the drum support.

第4の発明は、上記ホース連結具が、上記第一ホースに取り付けられる第一ホース取付部と、上記第二ホースに取り付けられる第二ホース取付部とに分離可能であることを特徴とする。   In a fourth aspect of the invention, the hose connector is separable into a first hose attachment part attached to the first hose and a second hose attachment part attached to the second hose.

第5の発明は、上記第一ホース取付部に第二ホース取付部を取り付けたときに、上記第二ホース取付部が上記第一ホース取付部に対し、所定方向に回転または揺動することができることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, when the second hose attachment part is attached to the first hose attachment part, the second hose attachment part rotates or swings in a predetermined direction with respect to the first hose attachment part. It is possible to do.

第6の発明は、上記ホース連結具の少なくとも一部に紐状部材を用いたことにより、上記第一ホースに上記第二ホースを連結したときに、上記第二ホースが上記第一ホースに対し、所定方向に回転または揺動することができることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, when the second hose is connected to the first hose by using a string-like member for at least a part of the hose connector, the second hose is connected to the first hose. It can be rotated or oscillated in a predetermined direction.

第1の発明によれば、送水用の第一ホースと、送水用の第二ホースと、上記第一ホースを巻き取ることができるドラムと、このドラムを回転可能に支持するドラム支持体と、上記第一ホースの中腹の外面に取り付けられるとともに上記第二ホースの中腹の外面に取り付けられることにより、上記第二ホースを上記第一ホースに一体的に連結し、かつ、上記第一ホースおよび上記第二ホースの少なくとも一方に対して着脱可能であるホース連結具とを有することにより、不使用時には、ホース連結具を用いて第一ホースと第二ホースとを連結し、ともにドラムに巻き取って収納することができる。   According to the first invention, a first hose for water supply, a second hose for water supply, a drum that can wind up the first hose, and a drum support that rotatably supports the drum, The second hose is integrally connected to the first hose by being attached to the outer surface of the middle of the first hose and attached to the outer surface of the middle of the second hose, and the first hose and the above By having a hose connector that can be attached to and detached from at least one of the second hoses, when not in use, connect the first hose and the second hose using the hose connector, Can be stored.

第2の発明によれば、上記第二ホースの両端近傍に径が大きい大径部を設けるとともに、(上記ドラム支持体には、)上記大径部が上記ドラムに対して所定の角度よりも巻き込まれることを阻止する巻き込み制止部を設けたことにより、第二ホースのコネクターが常に引き出しやすい位置にあり、使用時に容易に引き出すことができる。   According to the second invention, the large diameter portion having a large diameter is provided in the vicinity of both ends of the second hose, and the large diameter portion (with respect to the drum support) is larger than a predetermined angle with respect to the drum. By providing the entrainment restraining portion that prevents the entrainment, the connector of the second hose is always in a position where it can be easily pulled out and can be easily pulled out during use.

第3の発明によれば、上記ドラム支持体が、ドラムに巻き取った第一ホースを収納できる箱形に形成されるとともに、第一ホースを出し入れするホース窓を有し、かつ、上記ホース窓から上記第二ホースの両端を上記ドラム支持体の内部に収容することができることにより、ホースリールを保管するために必要なスペースを小さくすることができるとともに、箱形のドラム支持体によって第二ホースを保護することができる。   According to a third aspect of the invention, the drum support is formed in a box shape that can store the first hose wound around the drum, has a hose window for taking in and out the first hose, and the hose window. Since both ends of the second hose can be accommodated in the drum support body, the space required for storing the hose reel can be reduced, and the box-shaped drum support body allows the second hose to be stored. Can be protected.

第4の発明によれば、上記ホース連結具が、上記第一ホースに取り付けられる第一ホース取付部と、上記第二ホースに取り付けられる第二ホース取付部とに分離可能であることにより、第一ホースおよび第二ホースを収納する度にホース連結具を位置決めする必要がなく、より容易に第一ホースおよび第二ホースを収納することができる。   According to the fourth invention, the hose connector is separable into a first hose attachment part attached to the first hose and a second hose attachment part attached to the second hose. It is not necessary to position the hose connector every time the one hose and the second hose are accommodated, and the first hose and the second hose can be accommodated more easily.

第5の発明によれば、上記第一ホース取付部に第二ホース取付部を取り付けたときに、上記第二ホース取付部が上記第一ホース取付部に対し、所定方向に回転または揺動することができることにより、第一ホース3および第二ホース4の巻き取りに際して、積層したホース間の隙間に応じて回転または揺動し、新しく巻き取られるホースが既に積層したホースの隙間に入りやすくなり、巻き取られるホースの厚みが薄くなって、ホースリールを小型化することができる。   According to the fifth invention, when the second hose attachment portion is attached to the first hose attachment portion, the second hose attachment portion rotates or swings in a predetermined direction with respect to the first hose attachment portion. When the first hose 3 and the second hose 4 are wound, the hose rotates or swings according to the gap between the stacked hoses, and the newly wound hose easily enters the gap between the already stacked hoses. The thickness of the hose to be wound is reduced, and the hose reel can be reduced in size.

第6の発明によれば、上記ホース連結具の少なくとも一部に紐状部材を用いたことにより、上記第一ホースに上記第二ホースを連結したときに、上記第二ホースが上記第一ホースに対し、所定方向に回転または揺動することができ、新しく巻き取られるホースが既に積層したホースの隙間に入りやすくなり、巻き取られるホースの厚みが薄くなって、ホースリールを小型化することができる。   According to the sixth invention, when the second hose is connected to the first hose by using a string-like member for at least a part of the hose connector, the second hose is the first hose. In contrast, the hose that can be rotated or swung in a predetermined direction can easily enter the gap between the already stacked hoses, the thickness of the hose to be wound is reduced, and the hose reel can be downsized. Can do.

本発明の第一実施形態に係るホースリールを示す図であり、(a)は使用状態を示す斜視図、(b)は収納途中を示す斜視図である。It is a figure which shows the hose reel which concerns on 1st embodiment of this invention, (a) is a perspective view which shows a use condition, (b) is a perspective view which shows the accommodation middle. (a)は同ホースリールの収納状態を示す斜視図、(b)は収納状態の側方説明図である。(A) is a perspective view which shows the accommodation state of the hose reel, (b) is a side explanatory view of the accommodation state. 同ホースリールのホース連結具を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は側方図、(c)は背面図、(d)は平面図である。It is a figure which shows the hose coupling tool of the hose reel, (a) is a perspective view, (b) is a side view, (c) is a rear view, (d) is a top view. 本発明の第二実施形態に係るホースリールを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the hose reel which concerns on 2nd embodiment of this invention. (a)は同ホースリールの収納状態の斜視図、(b)は収納状態の部分拡大図、(c)は収納状態を示す側方説明図である。(A) is a perspective view of the storage state of the hose reel, (b) is a partially enlarged view of the storage state, and (c) is a side explanatory view showing the storage state. 本発明のクリップタイプのホース連結具を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は第二ホース取付部の斜視図、(c)は同断面図、(d)は第一ホース取付部の斜視図、(e)は同断面図である。It is a figure which shows the clip type hose coupling tool of this invention, (a) is a perspective view, (b) is a perspective view of a 2nd hose attachment part, (c) is the same sectional view, (d) is a 1st hose. The perspective view of an attaching part and (e) are the sectional views. (a)、(b)はそれぞれ、同ホース連結具の使用状態の説明図である。(A), (b) is explanatory drawing of the use condition of the hose coupling tool, respectively. 本発明のフックタイプのホース連結具を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は底面図、(c)は背面図である。It is a figure which shows the hook type hose coupling tool of this invention, (a) is a perspective view, (b) is a bottom view, (c) is a rear view. 本発明のバンドを用いたホースリールの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the hose reel using the band of this invention. 本発明のバンドを用いたホースリールの他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the hose reel using the band of this invention. (a)、(b)はそれぞれ、本発明のバンドを用いたホースリールのさらに他の例を示す説明図である。(A), (b) is explanatory drawing which shows the further another example of the hose reel using the band of this invention, respectively.

以下、本発明の第一実施形態に係るホースリール1について説明する。
図1、図2に示すように、ホースリール1は、ホースリール本体2と、このホースリール本体2から下流の水使用器具までを接続する第一ホース3と、上流の給水設備(図示せず)からこのホースリール本体2までを接続する第二ホース4と、ホース連結具5とを有する。
Hereinafter, the hose reel 1 according to the first embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIGS. 1 and 2, the hose reel 1 includes a hose reel body 2, a first hose 3 that connects the hose reel body 2 to a downstream water use device, and an upstream water supply facility (not shown). ) To the hose reel body 2, and a hose connector 5.

第二ホース4は、給水設備に直接に接続されるもののほか、第三のホース等を介して間接に接続されるものであってもよい。
第一実施形態では、第二ホース4の上流端にコネクター6を設け、給水設備である水道蛇口(図示せず)に接続できるようにしている。水道蛇口にも、対応するコネクター(図示せず)を取り付けている。第二ホース4のコネクター6と水道蛇口のコネクターとは、所定の操作により着脱可能である。
また、第二ホース4の下流端にもコネクター6を設け、ホースリール本体2の取水コネクター7に直接に接続できるようにしている。このコネクター6と取水コネクター7とは、所定の操作により着脱可能である。
コネクター6,6は、第二ホース4の他の部分よりも太く形成されている。
The 2nd hose 4 may be connected indirectly via a 3rd hose other than what is directly connected to water supply equipment.
In the first embodiment, a connector 6 is provided at the upstream end of the second hose 4 so that it can be connected to a water tap (not shown) which is a water supply facility. A corresponding connector (not shown) is also attached to the water tap. The connector 6 of the second hose 4 and the connector of the water tap can be attached and detached by a predetermined operation.
A connector 6 is also provided at the downstream end of the second hose 4 so that it can be directly connected to the water intake connector 7 of the hose reel body 2. The connector 6 and the water intake connector 7 can be attached and detached by a predetermined operation.
The connectors 6 and 6 are formed thicker than other portions of the second hose 4.

第一ホース3も、水使用器具に直接に接続されるもののほか、第三のホース等を介して間接に接続されるものであってもよい。
第一実施形態では、第一ホース3の下流端にコネクター8を設け、水使用器具である散水ノズル9を直接に接続させている。このコネクター8と散水ノズル9とは、所定の操作により着脱可能である。
また、第一ホース3の上流端は、ホースリール本体2に直接に接続されている。
The 1st hose 3 may also be connected indirectly via a 3rd hose etc. besides what is directly connected to a water use instrument.
In 1st embodiment, the connector 8 is provided in the downstream end of the 1st hose 3, and the watering nozzle 9 which is a water using instrument is connected directly. The connector 8 and the watering nozzle 9 can be attached and detached by a predetermined operation.
The upstream end of the first hose 3 is directly connected to the hose reel body 2.

ホースリール本体2は、第一ホース3を巻き取ることができるドラム10と、このドラム10を回転可能に支持するドラム支持体14とを有する。
ドラム10は、外周に第一ホース3を巻き付ける略円筒状の軸筒11(図2(b)、図7参照)と、この軸筒11の両端に形成され、巻き付けた第一ホース3の離脱を防止するとともに保護する一対の大径円盤部12とからなる。
片方の大径円盤部12には、ホースリール本体2の側方に突出する操作レバー13が取り付けられている。この操作レバー13の根元は大径円盤部12の中心に固定されているが、途中で屈曲して、先端部は大径円盤部12の中心から偏心した位置に配置されている。
他方の大径円盤部12からは、取水コネクター7がホースリール本体2の側方に突出している。軸筒11の周面には、径方向に突出した導出コネクター(図示せず)が形成されている。ドラムの内部には、取水コネクターから導出コネクターまで水を通過させる内部流路が形成されている(図示せず)。
導出コネクターには、第一ホース3の上流端が接続される。
The hose reel body 2 includes a drum 10 on which the first hose 3 can be wound, and a drum support 14 that rotatably supports the drum 10.
The drum 10 includes a substantially cylindrical shaft cylinder 11 (see FIGS. 2B and 7) around which the first hose 3 is wound, and a separation of the wound first hose 3 formed at both ends of the shaft cylinder 11. And a pair of large-diameter disk portions 12 that protect and protect the surface.
An operation lever 13 protruding to the side of the hose reel main body 2 is attached to one large-diameter disk portion 12. The base of the operation lever 13 is fixed at the center of the large-diameter disk portion 12, but is bent halfway, and the tip is disposed at a position eccentric from the center of the large-diameter disk portion 12.
From the other large-diameter disk portion 12, a water intake connector 7 protrudes to the side of the hose reel body 2. A lead-out connector (not shown) protruding in the radial direction is formed on the peripheral surface of the shaft tube 11. Inside the drum, an internal flow path for allowing water to pass from the intake connector to the outlet connector is formed (not shown).
The upstream end of the first hose 3 is connected to the lead-out connector.

ドラム支持体14は、接地して前後方向に延びる一対の基台15,15と、それぞれの基台15,15の前端から後ろ上方に延びる一対の側柱16,16と、基台15,15の前端の間を接続する下アーチ17と、側柱16,16の頂上の間を接続する上アーチ18とを有する。
一方の側柱16が所定の高さ位置で操作レバー13を貫通させて保持し、他方の側柱16が同じ高さ位置で取水コネクター7を貫通させて保持することにより、ドラム支持体14がドラム10を回転可能に保持することができる。
The drum support 14 includes a pair of bases 15 and 15 that are grounded and extend in the front-rear direction, a pair of side columns 16 and 16 that extend rearward and upward from the front ends of the bases 15 and 15, and the bases 15 and 15. A lower arch 17 that connects between the front ends of the upper arch 18 and an upper arch 18 that connects between the tops of the side columns 16, 16.
One side pillar 16 penetrates and holds the operation lever 13 at a predetermined height position, and the other side pillar 16 penetrates and holds the water intake connector 7 at the same height position. The drum 10 can be held rotatably.

このホースリール1では、第一ホース3を引き出した状態から使用者が操作レバー13を回転操作することにより第一ホース3をドラム10に巻き取ることができる。また、第一ホース3を巻き取った状態から散水ノズル9を持って引っ張ることにより、ドラム10を回転させて第一ホース3を引き出すことができる。   In the hose reel 1, the first hose 3 can be wound around the drum 10 by the user rotating the operation lever 13 from the state in which the first hose 3 is pulled out. Moreover, the drum 10 can be rotated and the 1st hose 3 can be pulled out by pulling with the watering nozzle 9 from the state which wound up the 1st hose 3.

図2(b)に示すように、上アーチ18と軸筒11との距離は、第一ホース3を完全に巻き取った状態で、積層した第一ホース3および第二ホース4と上アーチ18との間に形成される隙間が、第二ホース4のコネクター6,6の直径よりも狭くなるように設定されている。
下アーチ17と軸筒11との距離も、上アーチ18と軸筒11との距離と同様に設定されている。
As shown in FIG. 2 (b), the distance between the upper arch 18 and the shaft tube 11 is such that the first hose 3 and the second hose 4 and the upper arch 18 are stacked in a state where the first hose 3 is completely wound. Is set to be narrower than the diameter of the connectors 6 and 6 of the second hose 4.
The distance between the lower arch 17 and the shaft tube 11 is also set in the same manner as the distance between the upper arch 18 and the shaft tube 11.

図3に示すように、ホース連結具5は、第一ホース3を挿通させる断面C字状の第一ホース取付部20と、第二ホース4を挿通させる円筒状の第二ホース取付部21とからなる。
図3(a)(d)に示すように、第一ホース取付部20は断面C字状であるため、切り欠かれた部分から、第一ホース3を弾性変形させて着脱することができる。
図3(c)に示すように、第一ホース取付部20の端部は、互いに平行ではなく、それぞれ5度ずつ末広がりになっており、第一ホース3を着脱しやすくなっている。
第一ホース3の外径φAに対して第一ホース取付部20の内径φBは、0.5×φA≦φB≦φAとすることが好ましい。φB≦φAとしたことにより第一ホース3が滑らないように強固に保持することができ、0.5×φA≦φBとしたことにより第一ホース取付部20を取り付けても第一ホース3が潰れることがない。
第一ホース取付部20の内面は、第一ホース3に装着した状態で第一ホース3の軸方向に滑って位置ずれしないように、軸方向に滑りにくい表面に形成することが好ましく、他方、第一ホース3のねじれを防止するため、第一ホース3の周方向には自由に滑りやすい表面に形成することが好ましい。
As shown in FIG. 3, the hose connector 5 includes a first hose attachment portion 20 having a C-shaped cross section through which the first hose 3 is inserted, and a cylindrical second hose attachment portion 21 through which the second hose 4 is inserted. Consists of.
As shown in FIGS. 3A and 3D, since the first hose attachment portion 20 has a C-shaped cross section, the first hose 3 can be elastically deformed and detached from the notched portion.
As shown in FIG.3 (c), the edge part of the 1st hose attachment part 20 is not mutually parallel, but has spread at the end by 5 degree | times, respectively, and can attach or detach the 1st hose 3 easily.
The inner diameter φB of the first hose attachment portion 20 is preferably 0.5 × φA ≦ φB ≦ φA with respect to the outer diameter φA of the first hose 3. By setting φB ≦ φA, the first hose 3 can be firmly held so as not to slip, and by setting 0.5 × φA ≦ φB, the first hose 3 can be attached even if the first hose attachment portion 20 is attached. It will not be crushed.
The inner surface of the first hose attachment portion 20 is preferably formed on a surface that is not slippery in the axial direction so that the first hose attachment part 20 does not slip and slip in the axial direction of the first hose 3 while being attached to the first hose 3. In order to prevent the first hose 3 from being twisted, it is preferable to form the first hose 3 on a surface that is freely slippery in the circumferential direction.

第二ホース4の外径φCに対して第二ホース取付部21の内径φDは、0.5×φC≦φD≦φCとすることが好ましい。φD≦φCとしたことにより第二ホース4が滑らないように強固に保持することができ、0.5×φC≦φDとしたことにより第二ホース取付部21を取り付けても第二ホース4が潰れることがない。
第二ホース取付部21の内面は、第二ホース4の軸方向に滑って位置ずれしないように、軸方向に滑りにくい表面に形成することが好ましく、他方、第二ホース4のねじれを防止するため、周方向に滑りやすい表面に形成することが好ましい。
The inner diameter φD of the second hose attachment portion 21 is preferably 0.5 × φC ≦ φD ≦ φC with respect to the outer diameter φC of the second hose 4. By setting φD ≦ φC, the second hose 4 can be firmly held so as not to slip. By setting 0.5 × φC ≦ φD, the second hose 4 can be attached even if the second hose attachment portion 21 is attached. It will not be crushed.
The inner surface of the second hose attachment portion 21 is preferably formed on a surface that does not slip in the axial direction so as not to slip and slip in the axial direction of the second hose 4, while preventing the second hose 4 from being twisted. Therefore, it is preferable to form on a surface that is slippery in the circumferential direction.

第一ホース3および第二ホース4の内径(直径)は、5〜25mmとするのが好ましい。
上記内径を5mm未満にすると、流路断面積が小さくなりすぎ、低水圧下で充分な流量を確保することができない。低水圧下で充分な流量を確保するために、上記内径を7mm以上にするのがより好ましい。
また、上記内径を25mm超にすると、装置が大型化してしまう。上記内径を20mm以下にするのがより好ましく、18mm以下にするのが特に好ましい。
The inner diameter (diameter) of the first hose 3 and the second hose 4 is preferably 5 to 25 mm.
If the inner diameter is less than 5 mm, the flow path cross-sectional area becomes too small, and a sufficient flow rate cannot be ensured under low water pressure. In order to ensure a sufficient flow rate under a low water pressure, the inner diameter is more preferably 7 mm or more.
Further, if the inner diameter exceeds 25 mm, the apparatus becomes large. The inner diameter is more preferably 20 mm or less, and particularly preferably 18 mm or less.

第一ホース3および第二ホース4の肉厚は、1〜3mmとするのが好ましい。
上記肉厚を1mm未満にすると、強度が不足して使用中に破損するおそれがある。強度を確保するために、上記肉厚を1.5mm以上にするのがより好ましい。
また、上記肉厚を3mm超にすると、材料コストが増加するとともに、ホースの柔軟性が低下してしまう。材料コストを低下させるために、上記肉厚を2.5mm以下にするのがより好ましい。
第一ホース3および第二ホース4の内径、肉厚は、同一の寸法であってもよく、また、それぞれ異なる寸法であってもよい。
The thickness of the first hose 3 and the second hose 4 is preferably 1 to 3 mm.
If the thickness is less than 1 mm, the strength is insufficient and there is a risk of damage during use. In order to ensure the strength, it is more preferable to set the thickness to 1.5 mm or more.
On the other hand, when the wall thickness exceeds 3 mm, the material cost increases and the flexibility of the hose decreases. In order to reduce the material cost, the thickness is more preferably 2.5 mm or less.
The inner diameter and the wall thickness of the first hose 3 and the second hose 4 may be the same dimension or different dimensions.

第一ホース3の長さは、5〜100mにするのが好ましい。
上記長さを5m未満にすると、散水可能範囲が狭くなるとともに、ホースが短すぎてホースリールに収容する必要性が低下する。上記長さを10m以上にするのがより好ましい。
また、上記長さを100m超にすると、100m超のホースが必要とされる機会が少ないにもかかわらず、不必要に装置が大型化する。上記長さを50m以下にするのがより好ましい。
The length of the first hose 3 is preferably 5 to 100 m.
When the length is less than 5 m, the water sprayable range is narrowed, and the necessity of accommodating the hose in the hose reel is reduced because the hose is too short. The length is more preferably 10 m or more.
Further, if the length exceeds 100 m, the apparatus becomes unnecessarily large in spite of few opportunities for a hose exceeding 100 m being required. The length is more preferably 50 m or less.

図3(a)に示すように、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とは、90度で交差している。
図1に示すように、第二ホース取付部21は、あらかじめ第二ホース4に装着しておく。第二ホース4の両端のコネクター6,6の外径は、第二ホース取付部21の内径よりも太いため、ホース連結具5は第二ホース4から離脱することがなく、ホース連結具5の紛失を防止することができる。
As shown to Fig.3 (a), the 1st hose attachment part 20 and the 2nd hose attachment part 21 cross | intersect at 90 degree | times.
As shown in FIG. 1, the second hose attachment portion 21 is attached to the second hose 4 in advance. Since the outer diameters of the connectors 6 and 6 at both ends of the second hose 4 are larger than the inner diameter of the second hose attachment portion 21, the hose connector 5 is not detached from the second hose 4. Loss can be prevented.

ホース連結具5は、材料を一体成形することによって形成されている。
ホース連結具5の材料には、金属や、ゴム、樹脂等を使用することができる。
上記の中では、強度に優れる樹脂、金属が好ましい。その中でも、材料コストが低く生産性に優れる樹脂がより好ましい。さらに樹脂の中でも、成形が容易な熱可塑性樹脂が特に好ましい。熱可塑性樹脂の中では、成形性に優れるPP(ポリプロピレン)、ABS(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合樹脂)、POM(ポリアセタール)が好ましい。ホース連結具5は使用者に踏まれるおそれがあるため、これらの中でも、衝撃強度に優れるとともに材料コストが低いPPが好ましい。
The hose connector 5 is formed by integrally molding a material.
As a material for the hose connector 5, metal, rubber, resin, or the like can be used.
Among the above, resins and metals having excellent strength are preferable. Among them, a resin having a low material cost and excellent productivity is more preferable. Furthermore, among the resins, thermoplastic resins that are easy to mold are particularly preferable. Among thermoplastic resins, PP (polypropylene), ABS (acrylonitrile, butadiene, styrene copolymer resin), and POM (polyacetal), which are excellent in moldability, are preferable. Since the hose connector 5 may be stepped on by the user, among these, PP is preferable because it has excellent impact strength and low material cost.

以下では、第一実施形態のホースリール1を用いた第一ホース3、第二ホース4の収納構造について説明する。
図1に示すように、ホース連結具5の第二ホース取付部21は、あらかじめ、第二ホース4の略中央に装着しておく。
ホースリール1で散水を行う場合、図1(a)に示すように、水道蛇口からホースリール本体2の取水コネクター7までを第二ホース4で接続し、第一ホース3の基端をホースリール本体2の導出コネクターに接続してから、散水ノズル9を持ち、第一ホース3を必要量引き出して散水する。
散水が終了したら、まず、第二ホース4を水道蛇口および取水コネクター7から取り外す。
Below, the storage structure of the 1st hose 3 and the 2nd hose 4 using the hose reel 1 of 1st embodiment is demonstrated.
As shown in FIG. 1, the second hose attachment portion 21 of the hose connector 5 is attached to the approximate center of the second hose 4 in advance.
When watering with the hose reel 1, as shown in FIG. 1A, the second hose 4 connects the water tap to the water intake connector 7 of the hose reel body 2, and the base end of the first hose 3 is connected to the hose reel. After connecting to the lead-out connector of the main body 2, the water nozzle 9 is held and the first hose 3 is pulled out to spray the required amount.
When watering is completed, first, the second hose 4 is removed from the water tap and the water intake connector 7.

次いで、図1(b)に示すように、第一ホース取付部20を第一ホース3に装着する。第一ホース3において、第一ホース取付部20を装着する位置は、散水ノズル9から見て、第二ホース4の全長の2分の1と略同じ長さだけ上流の位置とする。
これにより、第一ホース3にホース連結具5を取り付け、第二ホース4をU字状に二つ折りにすると、第二ホース4の両端のコネクター6,6が散水ノズル9付近に配置される。
なお、第一ホース取付部20を装着すべき第一ホース3の箇所には、あらかじめ着色やシール等によって表示部を設け、使用者が第一ホース取付部20を位置決めしやすいようにしてもよい。
Next, as shown in FIG. 1B, the first hose attachment portion 20 is attached to the first hose 3. In the first hose 3, the position where the first hose attachment portion 20 is mounted is an upstream position that is substantially the same length as one half of the entire length of the second hose 4 when viewed from the watering nozzle 9.
Thereby, when the hose connector 5 is attached to the first hose 3 and the second hose 4 is folded in a U shape, the connectors 6 and 6 at both ends of the second hose 4 are arranged in the vicinity of the watering nozzle 9.
In addition, the location of the 1st hose attachment part 20 which should mount | wear with the 1st hose attachment part 20 may provide a display part by coloring or a seal | sticker beforehand, and may make it easy for a user to position the 1st hose attachment part 20. .

次いで、操作レバー13を回転させて第一ホース3をドラム10に巻き取っていくと、第二ホース4は、第一ホース3とともにドラム10に巻き取られてホースリール本体2に収納される。
このとき、仮に第二ホース4がホースリール1の幅方向に広がるように変形しようとしても、左右の大径円盤部12,12に案内されて自然に軸筒11に巻き取られる。
Next, when the operation lever 13 is rotated and the first hose 3 is wound around the drum 10, the second hose 4 is wound around the drum 10 together with the first hose 3 and stored in the hose reel body 2.
At this time, even if the second hose 4 is deformed so as to spread in the width direction of the hose reel 1, the second hose 4 is guided by the left and right large-diameter disk portions 12 and 12 and is naturally wound around the shaft cylinder 11.

図2(a)に示すように第二ホース4が先端まで巻き取られると、図2(b)に示すように、第二ホース4の両端のコネクター6,6が、上アーチ18と積層した第一ホース3、第二ホース4との隙間を通過することができず、それ以上の巻き込みが阻止される。
また、第一ホース3をドラム10に巻き取るための回転方向を逆方向とした場合にも、第二ホース4の両端のコネクター6,6が、下アーチ17と積層した第一ホース3、第二ホース4との隙間を通過することができず、それ以上の巻き込みが阻止される。
When the second hose 4 is wound up to the tip as shown in FIG. 2 (a), the connectors 6 and 6 at both ends of the second hose 4 are laminated with the upper arch 18 as shown in FIG. 2 (b). It cannot pass through the gap between the first hose 3 and the second hose 4, and further entrainment is prevented.
Even when the rotation direction for winding the first hose 3 around the drum 10 is reversed, the connectors 6 and 6 at both ends of the second hose 4 are laminated with the lower arch 17, It cannot pass through the gap between the two hoses 4 and further entrainment is prevented.

第一実施形態のホースリール1では、ホース連結具5によって第一ホース3と第二ホース4とを連結することにより、第二ホース4を収納するために特別の収納部を用意する必要がなく、第一ホース3と同じドラム10に巻き取ることができる。このため、2本のホースを収納できるホースリールを小型かつ低コストで製造することができる。
また、ホース連結具5を第一ホース3の所定の位置に装着し、第一ホース3を巻き取るためにドラム10を回転させるだけで、第二ホース4も巻き取り収納することができるため、使用者の巻き取り作業を簡易化することができる。
In the hose reel 1 of the first embodiment, by connecting the first hose 3 and the second hose 4 by the hose connector 5, it is not necessary to prepare a special storage portion for storing the second hose 4. It can be wound on the same drum 10 as the first hose 3. For this reason, the hose reel which can accommodate two hoses can be manufactured in a small size and at low cost.
Moreover, since the second hose 4 can be wound up and stored simply by attaching the hose connector 5 to a predetermined position of the first hose 3 and rotating the drum 10 to wind up the first hose 3. The user's winding operation can be simplified.

さらに、図2に示すように上アーチ18または下アーチ17が巻き込み制止部として第二ホース4の両端のコネクター6,6の巻き込みを阻止することにより、第二ホース4のコネクター6,6が常に引き出しやすい位置にあり、使用時に容易に引き出すことができる。   Further, as shown in FIG. 2, the upper arch 18 or the lower arch 17 prevents the connectors 6 and 6 at both ends of the second hose 4 from being caught as a wrapping-in restraining portion, so that the connectors 6 and 6 of the second hose 4 are always It is easy to pull out and can be pulled out easily during use.

また、ホース連結具5を1つの部品として一体成形したことにより、部品点数が少なく、材料コストおよび加工コストを低減させることができる。また、一体成形するとホース連結具5を比較的小型にすることができるため、第一ホース3および第二ホース4の巻き取りに際して、ホース連結具5がつかえて阻害することがない。   Moreover, by integrally forming the hose connector 5 as one component, the number of components is small, and the material cost and the processing cost can be reduced. Moreover, since the hose coupler 5 can be made relatively small when integrally molded, the hose coupler 5 is not caught and hindered when the first hose 3 and the second hose 4 are wound.

<第二実施形態>
第二実施形態は、図4、図5に示すように、ホースリール本体2のドラム支持体として、ケース30を設けたことを特徴とする。
図5(a)に示すように、このケース30は、天板部31、底板部32、前板部33、背板部34、左側板部35、右側板部36からなる箱形に形成されて、第一ホース3を内部に収納して保護することができる。
天板部31、底板部32、前板部33、背板部34はそれぞれ略長方形に形成されている。天板部31および底板部32は水平に配置され、背板部34は垂直に配置されているが、前板部33は傾斜して配置されている。左右の側板部35,36は台形状に形成されている。
ケース30は、左右方向の中央で縦割りにされた2つの部材を組み立てて形成される。
<Second embodiment>
As shown in FIGS. 4 and 5, the second embodiment is characterized in that a case 30 is provided as a drum support of the hose reel body 2.
As shown in FIG. 5A, the case 30 is formed in a box shape including a top plate portion 31, a bottom plate portion 32, a front plate portion 33, a back plate portion 34, a left side plate portion 35, and a right side plate portion 36. Thus, the first hose 3 can be housed and protected.
The top plate portion 31, the bottom plate portion 32, the front plate portion 33, and the back plate portion 34 are each formed in a substantially rectangular shape. The top plate portion 31 and the bottom plate portion 32 are arranged horizontally, and the back plate portion 34 is arranged vertically, but the front plate portion 33 is arranged inclined. The left and right side plate portions 35 and 36 are formed in a trapezoidal shape.
The case 30 is formed by assembling two members that are vertically divided at the center in the left-right direction.

図4、図5(a)に示すように、天板部31の側端には凹みが設けられ、取っ手37を、寝かせた状態と垂直に立たせた状態との間で約90度回転可能に取り付けられている。
取っ手37を寝かせると、取っ手37が天板部31の凹みに収まり、取っ手37を含めた天板部31が略平面になる。
As shown in FIGS. 4 and 5 (a), a recess is provided on the side edge of the top plate 31 so that the handle 37 can be rotated about 90 degrees between a laid state and a vertically standing state. It is attached.
When the handle 37 is laid down, the handle 37 fits in the recess of the top plate portion 31, and the top plate portion 31 including the handle 37 becomes substantially flat.

左側板部35には円形の孔が設けられ、ドラム10の大径円盤部12が嵌めこまれることにより、ドラム10がケース30内に回転可能に収納されている。
右側板部36にも小さな円形の孔が設けられ、取水コネクターがこの孔を貫通し、突出している(図示せず)。
前板部33の略中心には、長方形のホース窓38が穿設され、第一ホース3を出し入れすることができるようになっている。
The left plate portion 35 is provided with a circular hole, and the drum 10 is rotatably accommodated in the case 30 by fitting the large-diameter disk portion 12 of the drum 10.
The right side plate portion 36 is also provided with a small circular hole, and the intake connector protrudes through the hole (not shown).
A rectangular hose window 38 is bored at substantially the center of the front plate portion 33 so that the first hose 3 can be taken in and out.

また、第二実施形態では、図5(a)に示すように、ホース窓38の上側の縁部が、巻き込み制止部として働く。
そのため、この縁部と軸筒11との距離は、第一ホース3を完全に巻き取った状態で、積層した第一ホース3と縁部との間に形成される隙間が、第二ホース4のコネクター6,6の直径よりも狭くなるように設定してされている。
Moreover, in 2nd embodiment, as shown to Fig.5 (a), the edge part of the upper side of the hose window 38 works as an entrainment stop part.
Therefore, the distance between the edge portion and the shaft cylinder 11 is such that the gap formed between the stacked first hose 3 and the edge portion is the second hose 4 in a state where the first hose 3 is completely wound up. The diameters of the connectors 6 and 6 are set to be narrower.

図4に示すように、左側板部35に嵌めこまれた大径円盤部12の中心には窪み39が形成されている。
また、窪み39の縁付近には、操作レバー13が回転可能に取り付けられている。この操作レバー13の先端の把持部は大径円盤部12の端部からホースリール1の左側方に突出しており、ケース30に対してドラム10とともに回転させることにより、第一ホース3を巻き取ることができる。
また、操作レバー13を大径円盤部12に対して回転させると、窪み39に収納することができ、ホースリール1を保管するために必要なスペースを小さくすることができる。
第二実施形態において、特筆しない部分は第一実施形態と同様の構成である。
As shown in FIG. 4, a recess 39 is formed at the center of the large-diameter disk portion 12 fitted in the left side plate portion 35.
In addition, the operation lever 13 is rotatably mounted near the edge of the recess 39. The grip portion at the tip of the operation lever 13 protrudes from the end of the large-diameter disk portion 12 to the left side of the hose reel 1, and the first hose 3 is wound up by rotating the case 30 together with the drum 10. be able to.
Further, when the operation lever 13 is rotated with respect to the large-diameter disk portion 12, it can be stored in the recess 39, and the space necessary for storing the hose reel 1 can be reduced.
In the second embodiment, the parts that are not particularly mentioned have the same configuration as in the first embodiment.

第二実施形態のホースリール1でも、図4、図5(a)に示すように、ホース連結具5によって第一ホース3と第二ホース4とを連結することにより、第二ホース4を第一ホース3と同じドラム10に巻き取ることができる。
このとき、仮に第二ホース4がホースリール1の幅方向に広がるように変形しようとしても、ホース窓38の左右の縁部に案内されて自然にドラム10に巻き取られる。
図5(a)に示すように、第二ホース4が先端まで巻き取られると、第二ホース4の両端のコネクター6,6が、ホース窓38の上側の縁部と積層した第一ホース3、第二ホース4との隙間を通過することができず、それ以上の巻き込みが阻止される。
Also in the hose reel 1 of the second embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5A, the first hose 4 is connected to the second hose 4 by connecting the first hose 3 and the second hose 4 with the hose connector 5. It can be wound on the same drum 10 as the one hose 3.
At this time, even if the second hose 4 is deformed so as to expand in the width direction of the hose reel 1, it is guided to the left and right edges of the hose window 38 and is naturally wound around the drum 10.
As shown in FIG. 5A, when the second hose 4 is wound up to the tip, the connectors 6 and 6 at both ends of the second hose 4 are laminated with the upper edge of the hose window 38. The second hose 4 cannot pass through the gap, and further entrainment is prevented.

第二実施形態のホースリール1では、ケース30の前板部33が傾斜していることにより、ホース窓38の下の前板部33とドラム10との間に、前方、左右側方および下方をケース30に囲まれた空間(下部空間40)が形成されている。
図5(b)に示すように、この下部空間40には、第二ホース4を先端まで巻き取ったときに、第二ホース4の両端のコネクター6,6を収納することができる。
図5(c)に示すように、側面視で円形のドラム10を側面視で非円形のケース30に収納すると、必然的に下部空間40のような隙間ができるため、これを第二ホース4のコネクター6,6の収納に有効利用することができる。第二ホース4のコネクター6,6をケース30から突出しないように下部空間40に収納することにより、ホースリール1を保管するために必要なスペースを小さくすることができる。また、第二ホース4のコネクター6,6をケース30によって保護することができる。
In the hose reel 1 of the second embodiment, the front plate portion 33 of the case 30 is inclined, so that the front, left and right sides, and the lower portion are disposed between the front plate portion 33 below the hose window 38 and the drum 10. A space (lower space 40) surrounded by the case 30 is formed.
As shown in FIG. 5B, the lower space 40 can accommodate the connectors 6 and 6 at both ends of the second hose 4 when the second hose 4 is wound up to the tip.
As shown in FIG. 5C, when the circular drum 10 is stored in a non-circular case 30 in side view, a gap like the lower space 40 is inevitably formed. It can be effectively used for storing the connectors 6 and 6. By storing the connectors 6 and 6 of the second hose 4 in the lower space 40 so as not to protrude from the case 30, a space necessary for storing the hose reel 1 can be reduced. Further, the connectors 6 and 6 of the second hose 4 can be protected by the case 30.

<ホース連結具の他の実施形態>
第一実施形態のホース連結具5は第二ホース4に固定され、第一ホース3に対して着脱可能であったが、これとは逆に、第一ホース取付部20を円筒状に形成し、第二ホース取付部21を断面C字状に形成することにより、ホース連結具5が第一ホース3に固定され、第二ホース4に対して着脱可能となるようにしてもよい。
また、第一ホース取付部20および第二ホース取付部21の両方を断面C字状に形成して、ホース連結具5が第一ホース3および第二ホース4のいずれに対しても着脱可能となるようにしてもよい。この場合には、第一ホース取付部20を装着すべき第一ホース3の箇所や、第二ホース取付部21を装着すべき第二ホース4の箇所には、あらかじめ着色やシール等によって表示部を設け、使用者が位置決めしやすいようにしてもよい。
<Another embodiment of hose connector>
The hose connector 5 of the first embodiment is fixed to the second hose 4 and detachable from the first hose 3, but conversely, the first hose attachment portion 20 is formed in a cylindrical shape. The hose connector 5 may be fixed to the first hose 3 so as to be detachable from the second hose 4 by forming the second hose attachment portion 21 in a C-shaped cross section.
Moreover, both the 1st hose attachment part 20 and the 2nd hose attachment part 21 are formed in a cross-sectional C shape, and the hose coupler 5 can be attached or detached to both the first hose 3 and the second hose 4. It may be made to become. In this case, the location of the first hose 3 to which the first hose attachment portion 20 is to be attached and the location of the second hose 4 to which the second hose attachment portion 21 is to be attached are preliminarily colored, sealed, etc. May be provided to facilitate positioning by the user.

また、第一ホース取付部20を取り付ける第一ホース3の位置は、第一ホース3の先端から見て、第二ホース4の全長の2分の1と略同じ長さだけ上流の位置には限定されず、より上流の位置でもよく、より下流の位置でもよい。
また、第二ホース取付部21を取り付ける第二ホース4の位置も、第二ホース4の中央位置には限定されず、いずれかの端部であってもよく、中央位置以外の中途位置であってもよい。
第一ホース3の先端までドラム10に巻き取った際に、第二ホース4の略全長もドラム10に巻き取られていることが好ましいが、第二ホース4の一部が巻き残しとなってもよい。
Further, the position of the first hose 3 to which the first hose attachment portion 20 is attached is upstream of the length of the second hose 4 by about the same length as the half of the entire length of the second hose 4 when viewed from the tip of the first hose 3. The position is not limited and may be a more upstream position or a more downstream position.
Further, the position of the second hose 4 to which the second hose attachment part 21 is attached is not limited to the center position of the second hose 4, and may be any one of the end positions, and may be an intermediate position other than the center position. May be.
When the end of the first hose 3 is wound on the drum 10, it is preferable that the substantially entire length of the second hose 4 is also wound on the drum 10, but a part of the second hose 4 remains unwinded. Also good.

また、第一実施形態のホース連結具5では、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とを90度で交差させていたが、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とが他の角度で交差するように形成してもよい。第二ホース4を偏りなくスムーズにドラム10に巻き取るには、第一実施形態のように、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とを90度で交差させるのが好ましい。
また、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21との交差角度を自由に変更できるように、互いに回転可能に取り付けてもよい。たとえば、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とを別体に形成し、片方の外周面から略球状の突起を突出させ、他方の外周面に設けた略球状の窪みに嵌入させることにより、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とを互いに回転可能に取り付けることができる。
Moreover, in the hose connector 5 of the first embodiment, the first hose attachment portion 20 and the second hose attachment portion 21 intersect each other at 90 degrees. And may be formed to intersect at other angles. In order to smoothly wind the second hose 4 around the drum 10 without unevenness, it is preferable to cross the first hose attachment part 20 and the second hose attachment part 21 at 90 degrees as in the first embodiment.
Moreover, you may mutually attach so that the crossing angle of the 1st hose attachment part 20 and the 2nd hose attachment part 21 can be changed freely. For example, the first hose attachment portion 20 and the second hose attachment portion 21 are formed separately, and a substantially spherical protrusion is protruded from one outer peripheral surface and is fitted into a substantially spherical recess provided on the other outer peripheral surface. Thereby, the 1st hose attaching part 20 and the 2nd hose attaching part 21 can be rotatably attached to each other.

さらに、ホース連結具5を、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とに分離可能に形成してもよい。
このような場合、第一ホース3の先端から見て、第二ホース4の全長の2分の1と略同じ長さだけ上流の位置に第一ホース取付部20を固定しておくとともに、第二ホース4の略中央に第二ホース取付部21を固定しておく。
第一ホース3への第一ホース取付部20の固定手段や、第二ホース4への第二ホース取付部21の固定手段としては、接着固定や、凹凸を嵌合させて動かないように固定するなど、あらゆる固定手段を用いることができる。
また第一ホース取付部20と第二ホース取付部21との着脱可能な取付手段としては、ネジ固定、マジックテープ(登録商標)等の面ファスナー、磁石やボタンによる取り付け、後述のようなクリップ固定やフックによる取り付けなど、あらゆる取付手段を用いることができる。
Furthermore, you may form the hose coupling tool 5 in the 1st hose attachment part 20 and the 2nd hose attachment part 21 so that isolation | separation is possible.
In such a case, the first hose attachment portion 20 is fixed to the upstream position by a length substantially the same as one half of the entire length of the second hose 4 when viewed from the tip of the first hose 3, The second hose attachment part 21 is fixed to the approximate center of the two hoses 4.
As a fixing means of the first hose mounting portion 20 to the first hose 3 and a fixing means of the second hose mounting portion 21 to the second hose 4, it is fixed so that it does not move by fitting an unevenness or fitting the unevenness. Any fixing means can be used.
Moreover, as the detachable attachment means between the first hose attachment part 20 and the second hose attachment part 21, screw fixation, hook-and-loop fasteners such as Velcro (registered trademark), attachment by magnets and buttons, clip fixation as described later Any attachment means, such as attachment with a hook or hook, can be used.

第一ホース3および第二ホース4を収納するときには第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とを連結させ、第一ホース3および第二ホース4を使用するときには第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とを分離する。
この実施形態では、使用者が第一ホース3および第二ホース4を収納する度にホース連結具5の位置決めをする必要がなく、より容易にホースを収納することができる。
When the first hose 3 and the second hose 4 are housed, the first hose attachment part 20 and the second hose attachment part 21 are connected, and when the first hose 3 and the second hose 4 are used, the first hose attachment part 20 is connected. And the second hose attachment part 21 are separated.
In this embodiment, it is not necessary to position the hose connector 5 every time the user stores the first hose 3 and the second hose 4, and the hose can be stored more easily.

<クリップタイプ>
このように、ホース連結具5を分離可能にした例として、図6にはクリップタイプのホース連結具5を示している。
このホース連結具5では、第一ホース取付部20が円筒状に形成されて第一ホース3に固定され、第二ホース取付部21も円筒状に形成されて第二ホース4に固定されている。
図6(b)(c)に示すように、第二ホース取付部21からは、第一ホース取付部20に外接することができ、弾性変形可能な断面C字状のクリップ部22が突出している。
また、図6(d)(e)に示すように、第一ホース取付部20の外周面には、2条のレール23,23が突出形成され、クリップ部22を2条のレール23,23の間に取り付けることができるようになっている。
図6(a)に示すように、クリップ部22を弾性変形させてレール23,23の間に取り付けると、第一ホース3と第二ホース4とを連結することができる。このとき、第二ホース取付部21は、レール23に沿って第一ホース取付部20の軸回り(周方向)に回転することができるため、図7(a)(b)に示すように、第一ホース3および第二ホース4の巻き取りに際して、積層したホース間の隙間に応じて回転し、新しく巻き取られるホースが既に積層したホースの隙間に入りやすくなり、巻き取ったホースの厚みが薄くなって、ホースリール1を小型化することができる。
<Clip type>
As described above, as an example in which the hose coupler 5 is separable, a clip type hose coupler 5 is shown in FIG.
In the hose connector 5, the first hose attachment portion 20 is formed in a cylindrical shape and fixed to the first hose 3, and the second hose attachment portion 21 is also formed in a cylindrical shape and fixed to the second hose 4. .
As shown in FIGS. 6B and 6C, a clip portion 22 having a C-shaped cross section protruding from the second hose attachment portion 21 can circumscribe the first hose attachment portion 20 and elastically deform. Yes.
As shown in FIGS. 6D and 6E, two rails 23 and 23 are formed on the outer peripheral surface of the first hose mounting portion 20 so that the clip portion 22 is formed with the two rails 23 and 23. It can be attached between.
As shown to Fig.6 (a), if the clip part 22 is elastically deformed and it attaches between the rails 23 and 23, the 1st hose 3 and the 2nd hose 4 can be connected. At this time, since the second hose attachment portion 21 can rotate around the axis of the first hose attachment portion 20 (circumferential direction) along the rail 23, as shown in FIGS. When the first hose 3 and the second hose 4 are wound up, the hose rotates according to the gap between the stacked hoses, and the newly wound hose easily enters the gap between the already stacked hoses. It becomes thin and the hose reel 1 can be reduced in size.

<フックタイプ>
また、ホース連結具を分解可能にした他の例として、図8にはフックタイプのホース連結具5を示している。
このホース連結具5でも、第一ホース取付部20は円筒状に形成されて第一ホース3に固定され、第二ホース取付部21も円筒状に形成されて第二ホース4に固定されている。
第一ホース取付部20からは、フック24が突出形成されている。このフック24は、根元部分に大きな円弧状の湾曲部分を有するとともに、先端部分を反らせ、第二ホース取付部21を脱落しにくくしている。
第二ホース取付部21の外周面には、受けリング25が突出形成されている。
フック24の先端から受けリング25を通過させて、フック24の根元付近が受けリング25内に位置させることにより、第一ホース3と第二ホース4とを回転自在に係合することができる。このとき、第二ホース取付部21は、フック24の湾曲部分に沿って回転することができるため、第一ホース3および第二ホース4の巻き取りに際して、積層したホース間の隙間に応じて回転したり、第二ホース4が第一ホース3に対して垂直でなくなる方向に揺動したりして姿勢の自由度が高くなり、新しく巻き取られるホースが既に積層したホースの隙間に入りやすくなり、巻き取ったホースの厚みが薄くなって、ホースリール1を小型化することができる(図7(a)(b)参照)。
<Hook type>
As another example in which the hose coupler can be disassembled, a hook type hose coupler 5 is shown in FIG.
Also in the hose connector 5, the first hose attachment portion 20 is formed in a cylindrical shape and fixed to the first hose 3, and the second hose attachment portion 21 is also formed in a cylindrical shape and fixed to the second hose 4. .
A hook 24 projects from the first hose attachment portion 20. The hook 24 has a large arc-shaped curved portion at the root portion, and also warps the tip portion to make it difficult for the second hose attachment portion 21 to fall off.
On the outer peripheral surface of the second hose attachment portion 21, a receiving ring 25 is formed so as to protrude.
By passing the receiving ring 25 from the tip of the hook 24 and positioning the vicinity of the base of the hook 24 in the receiving ring 25, the first hose 3 and the second hose 4 can be rotatably engaged. At this time, since the second hose attachment portion 21 can rotate along the curved portion of the hook 24, the second hose attachment portion 21 rotates according to the gap between the stacked hoses when winding the first hose 3 and the second hose 4. Or the second hose 4 swings in a direction that is not perpendicular to the first hose 3 and the degree of freedom of the posture is increased, and the newly wound hose easily enters the gap between the already stacked hoses. The thickness of the wound hose is reduced, and the hose reel 1 can be reduced in size (see FIGS. 7A and 7B).

<バンドを使用したホース連結具>
また、図9に示すように、第一ホース取付部20の位置決めにバンド26を用いてもよい。
このホース連結具5では、第一ホース取付部20と第二ホース取付部21とを互いに着脱可能に形成する。着脱手段については、上記のクリップタイプによる。
第一ホース取付部20は、円筒状に形成しても断面C字状に形成してもよい。
第二ホース取付部21は、断面C字状に形成して、第二ホース4に対して着脱可能にしておく。また、第二ホース取付部21を装着する第二ホース4の略中央位置には、表示部を設けておくことが好ましい。
<Hose connector using band>
In addition, as shown in FIG. 9, a band 26 may be used for positioning the first hose attachment portion 20.
In this hose coupler 5, the 1st hose attachment part 20 and the 2nd hose attachment part 21 are formed so that attachment or detachment is mutually possible. The attachment / detachment means depends on the above clip type.
The first hose attachment portion 20 may be formed in a cylindrical shape or a C-shaped cross section.
The second hose attachment portion 21 is formed in a C-shaped cross section and is detachable from the second hose 4. Moreover, it is preferable to provide a display part at a substantially central position of the second hose 4 to which the second hose attachment part 21 is attached.

バンド26には、糸、樹脂紐その他の柔らかい紐状部材を使用することができる。帯のようにある程度の幅を有するものも紐状部材に含まれる。
バンド26の一端は、あらかじめ第一ホース3の先端付近に固定しておく。この固定方法としては、第一ホース3に強固に縛りつけたり、第一ホース3に溶着するほかに、コネクター8を第一ホース3に固定するロックとナット(図示せず)との間に挟み込むようにしてもよく、また、他の固定方法によってもよい。
バンド26の他端は、第二ホース取付部21に固定しておく。この固定方法も特に限定されず、あらゆる固定方法を採用することができる。
バンド26の長さは、第二ホース4の全長の2分の1と略同じ長さとする。
For the band 26, a soft string-like member such as a thread, a resin string or the like can be used. What has a certain width | variety like a belt | band | zone is also contained in a string-like member.
One end of the band 26 is fixed in advance near the tip of the first hose 3. As the fixing method, the first hose 3 is firmly bound or welded to the first hose 3, and the connector 8 is sandwiched between a lock and a nut (not shown) for fixing the connector 8 to the first hose 3. Alternatively, other fixing methods may be used.
The other end of the band 26 is fixed to the second hose attachment portion 21. This fixing method is not particularly limited, and any fixing method can be employed.
The length of the band 26 is approximately the same as one half of the entire length of the second hose 4.

このホースリール1では、散水時には、第二ホース取付部21を第二ホース4から取り外して、第二ホース4を使用する。散水終了後には、まず、第二ホース取付部21を持ち、バンド26を第一ホース3に沿わせて真っ直ぐに張り、ちょうど第二ホース取付部21が届く第一ホース3の中途位置に第一ホース取付部20を装着する。次いで、第二ホース4の略中央に第二ホース取付部21を装着する。次いで、第一ホース取付部20に第二ホース取付部21を取り付けて、第一ホース3と第二ホース4とを連結する。
その後、ドラム10を回転させて第一ホース3および第二ホース4を巻き取って収納する。
この変形例では、第一ホース取付部20を第一ホース3に取り付ける際の位置決めにバンド26を用いることにより、容易に位置決めをすることができる。
In this hose reel 1, the second hose 4 is used by removing the second hose attachment portion 21 from the second hose 4 during watering. After the sprinkling is finished, first, the second hose attachment portion 21 is held, the band 26 is stretched straight along the first hose 3, and the first hose 3 reaches the middle position where the second hose attachment portion 21 arrives. A hose attachment 20 is attached. Next, the second hose attachment portion 21 is attached to the approximate center of the second hose 4. Next, the second hose attachment portion 21 is attached to the first hose attachment portion 20 to connect the first hose 3 and the second hose 4.
Thereafter, the drum 10 is rotated to wind up and store the first hose 3 and the second hose 4.
In this modification, positioning can be easily performed by using the band 26 for positioning when mounting the first hose mounting portion 20 to the first hose 3.

また、図10に示すように、第二ホース取付部21の代わりに、第一ホース取付部20とバンド26とからなるホース連結具5を設けてもよい。
この変形例でも、あらかじめバンド26の一端を第一ホース3の先端付近に固定しておく。また、バンド26の他端を環状に結って、リング27を設けておく。
バンド26の長さは、第二ホース4の全長の2分の1よりわずかに長く形成する。
第一ホース取付部20は、フックタイプと同様に、周面にフック24を設けたものを使用する。
Further, as shown in FIG. 10, a hose coupler 5 including a first hose attachment portion 20 and a band 26 may be provided instead of the second hose attachment portion 21.
Also in this modified example, one end of the band 26 is fixed in advance near the tip of the first hose 3. Further, a ring 27 is provided by connecting the other end of the band 26 in an annular shape.
The length of the band 26 is slightly longer than one half of the entire length of the second hose 4.
The 1st hose attachment part 20 uses what provided the hook 24 in the surrounding surface similarly to a hook type.

散水終了後には、まず、バンド26のリング27付近を、第二ホース4のほぼ中央位置に一周から数周巻き付ける。次いで、リング27を持ち、バンド26を第一ホース3に沿わせて真っ直ぐに張り、ちょうどリング27が届く第一ホース3の中途位置に第一ホース取付部20を装着する。次いで、第一ホース取付部20のフック24にリング27を引っかけて、第一ホース3と第二ホース4とを連結する。
その後、ドラム10を回転させて第一ホース3および第二ホース4を巻き取って収納する。
この変形例でも、第一ホース取付部20を第一ホース3に取り付ける際の位置決めにバンド26を用いることにより、容易に位置決めをすることができる。
また、第二ホース取付部として柔軟なバンド26を用いることにより、第一ホース3および第二ホース4の巻き取りに際して、ホースリール本体2や積層したホースに引っかかることなく、スムーズな巻き取りが可能となる。また、ホース連結具5が、積層したホース間の隙間に応じて回転することにより、新しく巻き取られるホースが既に積層したホースの隙間に入りやすくなり、巻き取ったホースの厚みが薄くなって、ホースリール1を小型化することができる。
また、柔軟なバンド26を使用することにより、第二ホース取付部の破損のおそれが低下する。
さらに、第二ホース取付部として比較的安価なバンド26を用いることにより、ホース連結具の材料コストや加工コストを低下させることができる。
After the end of watering, first, the vicinity of the ring 27 of the band 26 is wound around the center position of the second hose 4 from one to several turns. Next, the ring 27 is held, the band 26 is stretched straight along the first hose 3, and the first hose attachment portion 20 is attached to the middle position of the first hose 3 where the ring 27 reaches. Next, the ring 27 is hooked on the hook 24 of the first hose attachment portion 20 to connect the first hose 3 and the second hose 4.
Thereafter, the drum 10 is rotated to wind up and store the first hose 3 and the second hose 4.
Even in this modified example, positioning can be easily performed by using the band 26 for positioning when the first hose mounting portion 20 is mounted on the first hose 3.
In addition, by using the flexible band 26 as the second hose attachment part, when winding the first hose 3 and the second hose 4, smooth winding is possible without being caught by the hose reel body 2 or the stacked hoses. It becomes. In addition, the hose connector 5 rotates according to the gap between the stacked hoses, so that the newly wound hose easily enters the gap between the already stacked hoses, and the thickness of the wound hose is reduced. The hose reel 1 can be reduced in size.
In addition, the use of the flexible band 26 reduces the risk of damage to the second hose attachment portion.
Furthermore, by using the relatively inexpensive band 26 as the second hose attachment portion, the material cost and processing cost of the hose connector can be reduced.

また、第二ホース取付部としてバンド26を用いる場合であっても、図11(a)に示すように、あらかじめバンド26の一端を第二ホース4の略中央位置に固定し、他端を環状に結ってリング27を形成してもよい。この変形例のバンド26には、上記に列挙したほかに、針金等を使用してもよい。
第一ホースに対してバンドを固定する手段は、強固に縛りつけたり、溶着するほかに、バンドに取り付けたマジックテープ(登録商標)等の面ファスナー、ボタン、磁石などによって固定してもよい。
この場合、バンド26の全長から第二ホース4に固定した部分とリング27を除いた残りの長さは、ほとんどなくてもよい。
第一ホース取付部20は、フックタイプと同様に、周面にフック24を設けたものを使用する。第一ホース取付部は、第一ホース3の先端から見て、第二ホース4の全長の2分の1と略同じ長さだけ上流の位置にあらかじめ装着しておく。
Further, even when the band 26 is used as the second hose attachment part, as shown in FIG. 11A, one end of the band 26 is fixed in advance at the substantially central position of the second hose 4 and the other end is annular. Alternatively, the ring 27 may be formed. In addition to those listed above, a wire or the like may be used for the band 26 of this modification.
The means for fixing the band to the first hose may be fixed by a hook-and-loop fastener such as Velcro (registered trademark) attached to the band, a button, a magnet, or the like, in addition to being firmly bound or welded.
In this case, the remaining length excluding the portion fixed to the second hose 4 and the ring 27 from the entire length of the band 26 may be negligible.
The 1st hose attachment part 20 uses what provided the hook 24 in the surrounding surface similarly to a hook type. The first hose attachment part is attached in advance to a position upstream of the length of the second hose 4 by about the same length as one half of the entire length of the second hose 4 when viewed from the tip of the first hose 3.

散水終了後には、第一ホース取付部20のフック24にリング27を引っかけて、第一ホース3と第二ホース4とを連結する。
その後、ドラム10を回転させて第一ホース3および第二ホース4を巻き取って収納する。
この変形例でも、第二ホース取付部として柔軟なバンド26を用いることにより、第一ホース3および第二ホース4の巻き取りに際して、ホースリール本体2や積層したホースに引っかかることなく、スムーズな巻き取りが可能となる。また、バンド26が、積層したホース間の隙間に応じて回転することにより、新しく巻き取られるホースが既に積層したホースの隙間に入りやすくなり、巻き取られるホースの厚みが薄くなって、ホースリール1を小型化することができる。
また、柔軟なバンド26を使用することにより、第二ホース取付部の破損のおそれが低下する。
さらに、第二ホース取付部として比較的安価なバンド26を用いることにより、ホース連結具の材料コストや加工コストを低下させることができる。
After the sprinkling is finished, the ring 27 is hooked on the hook 24 of the first hose attachment portion 20 to connect the first hose 3 and the second hose 4.
Thereafter, the drum 10 is rotated to wind up and store the first hose 3 and the second hose 4.
Even in this modified example, by using the flexible band 26 as the second hose attachment portion, when winding the first hose 3 and the second hose 4, the hose reel body 2 and the stacked hoses are not caught and smoothly wound. Can be taken. Further, the band 26 rotates according to the gap between the stacked hoses, so that the newly wound hose can easily enter the gap between the already stacked hoses, and the thickness of the wound hose is reduced. 1 can be reduced in size.
In addition, the use of the flexible band 26 reduces the risk of damage to the second hose attachment portion.
Furthermore, by using the relatively inexpensive band 26 as the second hose attachment portion, the material cost and processing cost of the hose connector can be reduced.

また、図11(b)に示すように、ホース連結具を1つのバンド26から形成してもよい。
この変形例では、バンド26の一端を第二ホース4の略中央位置に固定しておく。第二ホース4に対してバンド26を固定する手段は、強固に縛りつけたり、溶着するほかに、バンド26に取り付けたマジックテープ(登録商標)等の面ファスナー、ボタン、磁石などによって装着してもよい。バンド26として針金等を使用した場合には、バンド26を第二ホース4に巻き付けるだけでも固定することができる。
Further, as shown in FIG. 11 (b), the hose connector may be formed from one band 26.
In this modification, one end of the band 26 is fixed at a substantially central position of the second hose 4. As a means for fixing the band 26 to the second hose 4, in addition to tightly tying or welding, the band 26 may be attached by a hook-and-loop fastener such as Velcro (registered trademark) attached to the band 26, a button, a magnet, or the like. Good. When a wire or the like is used as the band 26, the band 26 can be fixed only by being wound around the second hose 4.

散水終了後には、バンド26の第二ホース4に固定されていない側の端部を、第一ホース3の先端の散水ノズル9から見て、第二ホース4の全長の2分の1と略同じ長さだけ上流の位置に装着する。
第一ホース3に対してバンド26を装着する手段は、縛りつけるほかに、バンド26に取り付けたマジックテープ(登録商標)等の面ファスナー、ボタン、磁石などによって装着してもよい。バンド26として針金等を使用した場合には、バンド26を第一ホース3に巻き付けるだけでも装着することができる。
これにより第一ホース3と第二ホース4とを連結し、ドラム10を回転させて第一ホース3および第二ホース4を巻き取って収納する。再度ホースリール1を散水に使用する際には、第一ホース3および第二ホース4を引き出し、バンド26を第一ホース3から取り外して、第一ホース3および第二ホース4を使用する。
After the end of watering, the end of the band 26 on the side not fixed to the second hose 4 is substantially half as long as the second hose 4 when viewed from the watering nozzle 9 at the tip of the first hose 3. Mount the same length upstream.
The means for attaching the band 26 to the first hose 3 may be attached by a hook-and-loop fastener such as Velcro (registered trademark) attached to the band 26, a button, a magnet, or the like. When a wire or the like is used as the band 26, the band 26 can be attached only by being wound around the first hose 3.
Thereby, the 1st hose 3 and the 2nd hose 4 are connected, the drum 10 is rotated, and the 1st hose 3 and the 2nd hose 4 are wound up and accommodated. When the hose reel 1 is used again for watering, the first hose 3 and the second hose 4 are pulled out, the band 26 is removed from the first hose 3, and the first hose 3 and the second hose 4 are used.

この変形例でも、ホース連結具として柔軟なバンド26を用いることにより、第一ホース3および第二ホース4の巻き取りに際して、ホースリール本体2や積層したホースに引っかかることなく、スムーズな巻き取りが可能となる。また、バンド26が、積層したホース間の隙間に応じて回転することにより、新しく巻き取られるホースが既に積層したホースの隙間に入りやすくなり、巻き取られるホースの厚みが薄くなって、ホースリール1を小型化することができる。
また、柔軟なバンド26を使用することにより、ホース連結具の破損のおそれが低下する。
さらに、比較的安価なバンド26を用いることにより、ホース連結具の材料コストや加工コストを低下させることができる。
なお、この変形例とは逆に、バンド26の一端を第一ホース3に固定し、他端を第二ホース4に着脱可能に装着してもよい。
Even in this modified example, by using the flexible band 26 as the hose connector, when the first hose 3 and the second hose 4 are wound, the winding can be smoothly performed without being caught by the hose reel body 2 or the stacked hoses. It becomes possible. Further, the band 26 rotates according to the gap between the stacked hoses, so that the newly wound hose can easily enter the gap between the already stacked hoses, and the thickness of the wound hose is reduced. 1 can be reduced in size.
In addition, the use of the flexible band 26 reduces the risk of damage to the hose connector.
Furthermore, by using the relatively inexpensive band 26, the material cost and processing cost of the hose connector can be reduced.
In contrast to this modification, one end of the band 26 may be fixed to the first hose 3 and the other end may be detachably attached to the second hose 4.

1 ホースリール
2 ホースリール本体
3 第一ホース
4 第二ホース
5 ホース連結具
6 (第二ホースの)コネクター
7 取水コネクター
8 (第一ホースの)コネクター
9 散水ノズル
10 ドラム
11 軸筒
12 大径円盤部
13 操作レバー
14 ドラム支持体
15 基台
16 側柱
17 下アーチ
18 上アーチ
20 第一ホース取付部
21 第二ホース取付部
22 クリップ部
23 レール
24 フック
25 受けリング
26 バンド
27 リング
30 ケース
31 天板部
32 底板部
33 前板部
34 背板部
35 (左)側板部
36 (右)側板部
37 取っ手
38 ホース窓
39 窪み
40 下部空間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hose reel 2 Hose reel body 3 1st hose 4 2nd hose 5 Hose coupling 6 6 (second hose) connector 7 Water intake connector 8 (1st hose) connector 9 Sprinkling nozzle 10 Drum 11 Shaft cylinder 12 Large diameter disk Part 13 Operation lever 14 Drum support 15 Base 16 Side pillar 17 Lower arch 18 Upper arch 20 First hose attachment part 21 Second hose attachment part 22 Clip part 23 Rail 24 Hook 25 Receiving ring 26 Band 27 Ring 30 Case 31 Top Plate portion 32 Bottom plate portion 33 Front plate portion 34 Back plate portion 35 (Left) side plate portion 36 (Right) side plate portion 37 Handle 38 Hose window 39 Depression 40 Lower space

Claims (7)

第一ホースと、
第二ホースと、
上記第一ホースを巻き取ることができるドラムと、
このドラムを回転可能に支持するドラム支持体と、
上記第一ホースの中途位置に、上記第二ホースの長手方向のいずれかの位置を着脱可能に連結するホース連結具とを有し、
このホース連結具によって上記第二ホースの少なくとも一部を上記第一ホースに対してU字状に交差させて上記第一ホースとともに上記ドラムに巻き取ることができることを特徴とするホースリール。
The first hose,
A second hose,
A drum capable of winding the first hose;
A drum support for rotatably supporting the drum;
A hose coupler that removably connects any position in the longitudinal direction of the second hose to the midway position of the first hose;
A hose reel characterized in that at least a part of the second hose intersects the first hose in a U shape by the hose connector and can be wound around the drum together with the first hose.
第一ホースと、
第二ホースと、
上記第一ホースを巻き取ることができるドラムと、
このドラムを回転可能に支持するドラム支持体と、
上記第一ホースの中途位置に、上記第二ホースの長手方向のいずれかの位置を着脱可能に連結するホース連結具とを有し、
上記第二ホースの下流端が上記ドラムの側端面に接続されるとともに上記第一ホースの上流端が上記ドラムの周面に接続され、上記第二ホースから上記ドラムを経て上記第一ホースへ水を通過させる態様で使用され、
収納時には、上記連結具によって上記第二ホースが上記第一ホースに連結され、上記第二ホースの少なくとも一部を上記第一ホースとともに上記ドラムに巻き取ることができることを特徴とするホースリール。
The first hose,
A second hose,
A drum capable of winding the first hose;
A drum support for rotatably supporting the drum;
A hose coupler that removably connects any position in the longitudinal direction of the second hose to the midway position of the first hose;
The downstream end of the second hose is connected to the side end surface of the drum and the upstream end of the first hose is connected to the peripheral surface of the drum, and water is supplied from the second hose through the drum to the first hose. Used in a manner that allows
The hose reel, wherein the second hose is coupled to the first hose by the coupling tool when stored, and at least a part of the second hose can be wound around the drum together with the first hose.
上記第二ホースの両端近傍に径が大きい大径部を設けるとともに、
上記大径部が上記ドラムに対して所定の角度よりも巻き込まれることを阻止する巻き込み制止部を設けたことを特徴とする請求項1または2記載のホースリール。
While providing a large diameter portion with a large diameter near both ends of the second hose,
The hose reel according to claim 1 or 2 , further comprising a wrapping stop portion that prevents the large-diameter portion from being rewound with respect to the drum from a predetermined angle.
上記ドラム支持体が、ドラムに巻き取った第一ホースを収納できる箱形に形成されるとともに、第一ホースを出し入れするホース窓を有し、かつ、上記ホース窓から上記第二ホースの両端を上記ドラム支持体の内部に収容することができることを特徴とする請求項1または2記載のホースリール。 The drum support is formed in a box shape that can store the first hose wound around the drum, has a hose window for taking in and out the first hose, and the both ends of the second hose from the hose window. claim 1 or 2 hose reel according to, characterized in that it can be accommodated inside said drum support. 上記ホース連結具が、上記第一ホースに取り付けられる第一ホース取付部と、上記第二ホースに取り付けられる第二ホース取付部とに分離可能であることを特徴とする請求項1または2記載のホースリール。 The said hose connector is separable into the 1st hose attachment part attached to said 1st hose, and the 2nd hose attachment part attached to said 2nd hose, The 1st or 2nd description is characterized by the above-mentioned. Hose reels. 上記第一ホース取付部に第二ホース取付部を取り付けたときに、上記第二ホース取付部が上記第一ホース取付部に対し、所定方向に回転または揺動することができることを特徴とする請求項記載のホースリール。 When the second hose attachment part is attached to the first hose attachment part, the second hose attachment part can rotate or swing in a predetermined direction with respect to the first hose attachment part. Item 6. A hose reel according to item 5 . 上記ホース連結具の少なくとも一部に紐状部材を用いたことにより、上記第一ホースに上記第二ホースを連結したときに、上記第二ホースが上記第一ホースに対し、所定方向に回転または揺動することができることを特徴とする請求項1または2記載のホースリール。 By using a string-like member for at least a part of the hose connector, the second hose rotates or rotates in a predetermined direction with respect to the first hose when the second hose is connected to the first hose. claim 1 or 2 hose reel according to, characterized in that it can be swung.
JP2014069401A 2014-03-28 2014-03-28 Hose reels Active JP6087861B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069401A JP6087861B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Hose reels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069401A JP6087861B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Hose reels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189571A JP2015189571A (en) 2015-11-02
JP6087861B2 true JP6087861B2 (en) 2017-03-01

Family

ID=54424410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069401A Active JP6087861B2 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Hose reels

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087861B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287874U (en) * 1975-12-25 1977-06-30
JPS5638359Y2 (en) * 1980-04-01 1981-09-08
JPS57120554U (en) * 1981-01-22 1982-07-27
JP2587372Y2 (en) * 1991-04-12 1998-12-16 河村電器産業株式会社 Wire fixture
JPH0680769A (en) * 1992-09-02 1994-03-22 Toyobo Co Ltd Platy crystal of poly@(3754/24)-phenylene terephthalate) and its production
JPH0747422Y2 (en) * 1993-04-23 1995-11-01 フジ産業株式会社 Air hose reel equipped with a turntable
JP2000211823A (en) * 1999-01-22 2000-08-02 Max Co Ltd Turn preventive device of hose takeup device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015189571A (en) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2394690T3 (en) Welded wire guide ring with inclined surface
US8671948B2 (en) Corded earplugs
TWI583320B (en) Forming surface buckle
US20130333169A1 (en) Ratchet strap binder and method of adjusting a strap in length
JP6087861B2 (en) Hose reels
CA2983131A1 (en) Trimmer line with centering feature
TWI383943B (en) The reel of the container
CN114007872A (en) Powder bin with nozzle gasket overmold
US7387275B1 (en) Fishing leader dispenser
US20070272905A1 (en) Ergonomic Center Handle Fish Tape
KR102172876B1 (en) Apparatus for receiving golf supplies
US5722613A (en) Easy reel device
JP5975586B2 (en) Magazine strip for storage of receiving members and fasteners
CN208258419U (en) A kind of moving head of polychrome grass-mowing machine
KR101366381B1 (en) Automatic binding device for fish-hook
CA2832474A1 (en) Improved reel assembly
US7122144B2 (en) Method of making a water conduit connector for sports water bag
US3104076A (en) Reel winder
JP6788898B2 (en) Hose-like structure
KR20110115936A (en) Rotating handle connector for rope skipping.
US7552888B2 (en) Kite reel
JP2003316305A (en) Portable flagpole
KR101196286B1 (en) The case to keep a fishing snell
JP2005035771A (en) Hose reel with guide
CN203802591U (en) Dental floss tooth cleaning device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250