JP6086000B2 - Information processing apparatus, communication control method, and program - Google Patents
Information processing apparatus, communication control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6086000B2 JP6086000B2 JP2013048502A JP2013048502A JP6086000B2 JP 6086000 B2 JP6086000 B2 JP 6086000B2 JP 2013048502 A JP2013048502 A JP 2013048502A JP 2013048502 A JP2013048502 A JP 2013048502A JP 6086000 B2 JP6086000 B2 JP 6086000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- information
- bandwidth
- band
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置、通信制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, a communication control method, and a program.
ネットワークを介して映像データや音声データなど大容量の会議データをリアルタイムに送受信するビデオ会議システム(テレビ(TV)会議システムやテレビジョン会議システムなどと称される場合もある)において、送信対象の会議データのデータ量をネットワーク帯域内に抑えるため、ネットワーク帯域に応じてCODEC方式を切り替える技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In a video conference system (also referred to as a TV (TV) conference system or a television conference system) that transmits and receives large-capacity conference data such as video data and audio data in real time via a network, a conference to be transmitted In order to keep the amount of data within the network band, a technique for switching the CODEC method according to the network band is known (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、上述したような技術では、使用可能なネットワーク帯域に急激な変動が生じた場合、CODEC方式の切り替えが間に合わず、送信データを正しく送信できない恐れがある。 However, in the technique as described above, when a sudden change occurs in the usable network bandwidth, there is a possibility that the switching of the CODEC method is not in time and transmission data cannot be transmitted correctly.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、急激なネットワーク帯域の変動に対応可能な情報処理装置、通信制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus, a communication control method, and a program that can cope with a rapid change in network bandwidth.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかる情報処理装置は、ネットワークに接続される情報処理装置であって、ネットワーク毎に、当該ネットワークの使用可能な帯域を示す帯域情報と当該ネットワークのネットワークアドレス及び当該ネットワークのデフォルトゲートウェイのMAC(Media Access Control)アドレスの少なくとも一方である当該ネットワークを識別可能なネットワーク情報とを対応付けた帯域テーブルを記憶する記憶部と、前記情報処理装置が接続される前記ネットワークの前記ネットワーク情報に対応付けられた帯域情報を前記帯域テーブルから取得し、取得した前記帯域情報に基づいて、当該ネットワークを介した通信を制御する通信制御部と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention is an information processing apparatus connected to a network, and each network has a usable bandwidth of the network. A storage unit that stores a band table in which band information indicating network information that can identify the network that is at least one of a network address of the network and a MAC (Media Access Control) address of a default gateway of the network is associated; acquiring the band information associated with the network information of the network to which the information processing apparatus is connected from the bandwidth table, based on the acquired bandwidth information, the communication control unit for controlling communication through the network And comprising.
本発明によれば、急激なネットワーク帯域の変動に対応可能という効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to cope with a sudden change in network bandwidth.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態にかかる情報処理装置、通信制御方法及びプログラムを詳細に説明する。以下の実施形態では、本発明をビデオ会議システムに適用した場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。 Hereinafter, an information processing apparatus, a communication control method, and a program according to embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following embodiment, a case where the present invention is applied to a video conference system will be described as an example, but the present invention is not limited to this.
図1は、本実施形態のビデオ会議システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、ビデオ会議システム1は、サーバ装置10と、端末装置20−1、20−2(情報処理装置の一例)とを、備える。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a video conference system 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the video conference system 1 includes a
サーバ装置10は、拠点1に配置され、拠点1のLAN(Local Area Network)11に接続されている。端末装置20−1は、拠点2に配置され、拠点2のLAN(Local Area Network)21に接続されている。端末装置20−2は、拠点3に配置され、拠点3のLAN(Local Area Network)31に接続されている。
The
LAN11は、ルータ、スイッチングハブ、及びLANケーブルなどにより構成され、LAN21及びLAN31は、各々、ルータ及びLANケーブルなどにより構成されている。LAN11、LAN21、及びLAN31は、インターネット2に接続されている。
The
サーバ装置10は、端末装置20−1及び20−2間での映像データや音声データなど(以下、「会議データ」と称する場合がある)の送受信を中継する。なおサーバ装置10は、中継を依頼された会議データをエンコードして転送先に転送してもよいし、中継を依頼されたエンコード済みの会議データをデコードして転送先に転送してもよい。また、サーバ装置10は、会議データの中継機能に加え、端末装置20−1及び20−2間での会議の開始や終了などを制御する会議制御機能も有しているが、ここでは説明を省略する。
The
端末装置20−1、20−2は、サーバ装置10を介して会議データの送受信を行う。本実施形態では、端末装置20−1、20−2は、テレビ会議用の専用端末、ノートPC(Personal Computer)、スマートフォン、又はタブレットなど持ち運び可能な端末を想定しているが、これに限定されるものではない。なお、以下の説明では、端末装置20−1、20−2を各々区別する必要がない場合は、単に端末装置20と称する場合がある。また本実施形態では、端末装置20が2台である場合を、例に取り説明するが、端末装置20の台数はこれに限定されず、複数台であれば何台であってもよい。
The terminal devices 20-1 and 20-2 transmit and receive conference data via the
図2は、本実施形態の端末装置20の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、端末装置20は、撮像部101と、音声入力部103と、表示部105と、音声出力部107と、操作部109と、通信部111と、記憶部113と、制御部120とを、備える。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the terminal device 20 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 2, the terminal device 20 includes an imaging unit 101, a voice input unit 103, a display unit 105, a
撮像部101は、端末装置20を使用する会議の参加者を撮像するものであり、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子、及びレンズなどにより構成される撮像装置により実現できる。 The image pickup unit 101 picks up images of participants in a conference using the terminal device 20, and includes an image pickup device such as a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) or a charge coupled device (CCD), a lens, and the like. Can be realized.
音声入力部103は、端末装置20を使用する会議の参加者が発話する音声などを入力するものであり、マイクなどの音声入力装置により実現できる。 The voice input unit 103 is used to input voice or the like spoken by a conference participant who uses the terminal device 20, and can be realized by a voice input device such as a microphone.
表示部105は、会議資料や会議画像(会議の参加者の画像)など各種画面を表示するものであり、液晶ディスプレイやタッチパネル式ディスプレイなどの表示装置により実現できる。なお、テレビ会議用の専用端末の場合、表示部105が別体で設けられることもある。 The display unit 105 displays various screens such as conference materials and conference images (images of conference participants), and can be realized by a display device such as a liquid crystal display or a touch panel display. In the case of a dedicated terminal for video conference, the display unit 105 may be provided separately.
音声出力部107は、端末装置20を使用する会議の参加者以外の会議の参加者が発話した音声を出力するものであり、スピーカなどの音声出力装置により実現できる。
The
操作部109は、端末装置20を使用する会議の参加者が各種操作入力を行うものであり、マウス、キーボード、タッチパッド、及びタッチパネルなどの入力装置により実現できる。
The
通信部111は、インターネット2を介してサーバ装置10などの外部機器と通信するものであり、NIC(Network Interface Card)などの通信装置により、有線、無線を問わずに実現できる。
The
記憶部113は、端末装置20で実行される各種プログラム、及び端末装置20で行われる各種処理に使用される帯域テーブル等のデータなどを記憶する。なお、帯域テーブルについては、後述する。記憶部113は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、光ディスク、及びRAM(Random Access Memory)などの磁気的、光学的、及び電気的に記憶可能な記憶装置の少なくともいずれかにより実現できる。 The storage unit 113 stores various programs executed by the terminal device 20 and data such as a bandwidth table used for various processes performed by the terminal device 20. The bandwidth table will be described later. The storage unit 113 is a storage device that can store magnetically, optically, and electrically, such as an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a memory card, an optical disk, and a RAM (Random Access Memory). It can be realized by at least one of the following.
制御部120は、端末装置20の各部を制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの処理装置にプログラムを実行させること、即ち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェア及びハードウェアを併用して実現してもよい。制御部120は、監視部121と、取得部123と、通信制御部125とを、備える。 The control unit 120 controls each unit of the terminal device 20. For example, the control unit 120 may cause a processing device such as a CPU (Central Processing Unit) to execute a program, that is, may be realized by software, or may be an IC (Integrated Circuit) or other hardware, or software and hardware may be used together. The control unit 120 includes a monitoring unit 121, an acquisition unit 123, and a communication control unit 125.
監視部121は、端末装置20が接続されているネットワークの帯域を監視する。そして監視部121は、監視結果から帯域情報を生成し、当該ネットワークのネットワーク情報と対応付けて、帯域テーブルに登録する。 The monitoring unit 121 monitors the bandwidth of the network to which the terminal device 20 is connected. And the monitoring part 121 produces | generates band information from the monitoring result, matches with the network information of the said network, and registers it into a band table.
つまり、端末装置20がLAN21に接続しているのであれば、監視部121は、LAN21の帯域を監視し、端末装置20がLAN31に接続しているのであれば、監視部121は、LAN31の帯域を監視する。
That is, if the terminal device 20 is connected to the
例えば、監視部121は、端末装置20がビデオ会議に使用されている間、接続中のLANを構成するルータに対してpingを定期的(例えば、1分毎)に送信し、当該pingの応答時間から当該LANにおける使用可能な帯域を特定し、当該LANの使用可能な帯域を示す帯域情報を生成する。つまり、帯域情報は、ネットワークの使用可能な帯域を時間毎に示している。 For example, while the terminal device 20 is being used for a video conference, the monitoring unit 121 periodically transmits a ping to a router that configures the connected LAN (for example, every minute), and the response of the ping A usable bandwidth in the LAN is identified from the time, and bandwidth information indicating the usable bandwidth of the LAN is generated. That is, the bandwidth information indicates the available bandwidth of the network for each time.
図3は、本実施形態の帯域情報の一例を示す図である。図3に示す例では、ネットワーク(LAN)の使用状況が17:00以降急激に高まっているものとする。このため、図3に示す帯域情報では、12:00〜17:00までの測定帯域(端末装置20が使用可能な帯域)は10Mbps(bits per second)、17:00以降の測定帯域は、5Mbpsとなっている。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of band information according to the present embodiment. In the example illustrated in FIG. 3, it is assumed that the usage status of the network (LAN) has increased rapidly after 17:00. Therefore, in the band information shown in FIG. 3, the measurement band from 12:00 to 17:00 (band that can be used by the terminal device 20) is 10 Mbps (bits per second), and the measurement band after 17:00 is 5 Mbps. It has become.
そして監視部121は、生成した帯域情報と端末装置20が接続しているネットワークのネットワーク情報とを対応付けて、記憶部113に記憶されている帯域テーブルに追加する。なお、端末装置20が接続しているネットワークのネットワーク情報については、後述の取得部123が取得している。本実施形態では、ネットワーク情報は、端末装置20が接続しているネットワークのネットワークアドレス(端末装置20のIPアドレス及びサブネットマスク)であるものとするが、これに限定されるものではない。 Then, the monitoring unit 121 associates the generated bandwidth information with the network information of the network to which the terminal device 20 is connected, and adds it to the bandwidth table stored in the storage unit 113. The network information of the network to which the terminal device 20 is connected is acquired by the acquisition unit 123 described later. In the present embodiment, the network information is a network address of the network to which the terminal device 20 is connected (the IP address and subnet mask of the terminal device 20), but is not limited to this.
図4は、本実施形態の帯域テーブルの一例を示す図である。図4に示す例では、帯域テーブルは、ネットワーク毎に帯域情報とネットワーク情報(端末装置20のIPアドレス及びサブネットマスク)とを対応付けたレコードの集合となっている。なお本実施形態では、端末装置20は、前述したように、持ち運び可能な端末を想定しており、種々のLANに接続されることがあるため、帯域テーブルは、種々のLANのネットワークアドレス(端末装置20のIPアドレス及びサブネットマスク)を記憶している。また、図4では、帯域情報の具体的な値の記載を省略しているが、実際には、図3で説明したような内容を特定する情報が記載されている。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a bandwidth table according to the present embodiment. In the example illustrated in FIG. 4, the bandwidth table is a set of records in which bandwidth information and network information (IP address and subnet mask of the terminal device 20) are associated with each network. In the present embodiment, as described above, the terminal device 20 is assumed to be a portable terminal and may be connected to various LANs. Therefore, the bandwidth table includes network addresses (terminals) of various LANs. The IP address and subnet mask of the device 20 are stored. Further, in FIG. 4, the description of specific values of the band information is omitted, but actually, information specifying the contents as described in FIG. 3 is described.
取得部123は、端末装置20とネットワークとの接続時に、当該ネットワークのネットワーク情報を取得する。具体的には、取得部123は、端末装置20の起動時など端末装置20がLANに接続する際に当該LANのネットワーク情報を取得する。本実施形態では、取得部123が、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバなど外部装置経由でネットワーク情報を取得することを想定しているが、これに限定されるものではない。 The acquisition unit 123 acquires network information of the network when the terminal device 20 is connected to the network. Specifically, the acquisition unit 123 acquires network information of the LAN when the terminal device 20 is connected to the LAN, such as when the terminal device 20 is activated. In the present embodiment, it is assumed that the acquisition unit 123 acquires network information via an external device such as a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server, but the present invention is not limited to this.
通信制御部125は、記憶部113に記憶されている帯域テーブルから、端末装置20が接続しているネットワークのネットワーク情報に対応付けられた帯域情報を取得し、取得した帯域情報に基づいて、ネットワークを介した他の端末装置20との通信を制御する。 The communication control unit 125 acquires the band information associated with the network information of the network to which the terminal device 20 is connected from the band table stored in the storage unit 113, and based on the acquired band information The communication with the other terminal device 20 via the is controlled.
具体的には、通信制御部125は、取得部123により取得されたネットワーク情報に対応するネットワーク情報に対応付けられた帯域情報を帯域テーブルから取得する。 Specifically, the communication control unit 125 acquires the band information associated with the network information corresponding to the network information acquired by the acquisition unit 123 from the band table.
詳細には、通信制御部125は、取得部123により取得されたIPアドレス及びサブネットマスクからネットワークアドレスを求めるとともに、帯域テーブル内のIPアドレス及びサブネットマスクのペアそれぞれについてネットワークアドレスを求める。そして通信制御部125は、取得部123により取得されたIPアドレス及びサブネットマスクから求めたネットワークアドレスを導出できるIPアドレス及びサブネットマスクのペアに対応付けられた帯域情報を帯域テーブルから取得する。 Specifically, the communication control unit 125 obtains a network address from the IP address and subnet mask obtained by the obtaining unit 123, and obtains a network address for each pair of IP address and subnet mask in the bandwidth table. Then, the communication control unit 125 acquires, from the band table, band information associated with the IP address and subnet mask pair from which the network address obtained from the IP address and subnet mask acquired by the acquisition unit 123 can be derived.
これは、同一のLAN内ではネットワークアドレスが同一となり、ネットワークアドレスが同一であれば、同一のネットワークに接続していると考えられ、ネットワークにおける使用可能な帯域の変化も同様に変化すると考えられるためである。 This is because the network address is the same in the same LAN, and if the network address is the same, it is considered that they are connected to the same network, and the change in the usable bandwidth in the network is considered to change in the same way. It is.
例えば、取得部123により取得されたIPアドレスが192.168.0.3で、サブネットマスクが255.255.255.0である場合、ネットワークアドレスは、192.168.0となる。また図4に示す帯域テーブルにおいて、IPアドレスが192.168.1.5、サブネットマスクが255.255.255.0のネットワークアドレスは、192.168.1となる。また、IPアドレスが192.168.0.7、サブネットマスクが255.255.255.0のネットワークアドレスは、192.168.0となる。また、IPアドレスが10.0.20.13、サブネットマスクが255.0.0.0のネットワークアドレスは、10となる。このため、通信制御部125は、ネットワークアドレスが192.168.0となるIPアドレス192.168.0.7、サブネットマスク255.255.255.0に対応付けられた帯域情報を図4に示す帯域テーブルから取得する。 For example, when the IP address acquired by the acquisition unit 123 is 192.168.0.3 and the subnet mask is 255.255.255.0, the network address is 192.168.8.0. In the bandwidth table shown in FIG. 4, the network address with the IP address of 192.168.1.5 and the subnet mask of 255.255.255.0 is 192.168.1. The network address with the IP address of 192.168.0.7 and the subnet mask of 255.255.255.0 is 192.168.8.0. The network address with the IP address of 10.0.20.13 and the subnet mask of 255.0.0.0 is 10. For this reason, the communication control unit 125 shows the bandwidth information associated with the IP address 192.168.0.7 and the subnet mask 255.255.255.0 with the network address 192.168.8.0 in FIG. Obtain from the bandwidth table.
そして通信制御部125は、端末装置20が使用するネットワークの帯域が各時間帯において取得した帯域情報が示す帯域以下となるように、ネットワークを介した通信を制御する。 And the communication control part 125 controls communication via a network so that the band of the network which the terminal device 20 uses becomes below the band which the band information acquired in each time slot | zone shows.
図5は、本実施形態の通信の制御の一例を示す図である。図5に示すように、通信制御部125が図3に示す帯域情報を取得したとする。この場合、12:00〜17:00までの時間帯は、端末装置20が使用可能な帯域(測定帯域)は10Mbps、17:00以降の時間帯の端末装置20が使用可能な帯域は5Mbpsとなっており、17:00を境に、端末装置20が使用可能な帯域が急激に減少することがわかる。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of communication control according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, it is assumed that the communication control unit 125 has acquired the band information shown in FIG. In this case, in the time zone from 12:00 to 17:00, the bandwidth (measurement bandwidth) usable by the terminal device 20 is 10 Mbps, and the bandwidth usable by the terminal device 20 in the time zone after 17:00 is 5 Mbps. It can be seen that the band that can be used by the terminal device 20 sharply decreases at 17:00.
このため、通信制御部125は、図5に示すように、12:00以降の時間帯は、端末装置20が使用する帯域が10Mbps近辺となるようにネットワークを介した通信を制御する。そして通信制御部125は、17:00に近くなると、端末装置20が使用する帯域が徐々に減少するようにネットワークを介した通信を制御し、17:00以降の時間帯は、端末装置20が使用する帯域が5Mbps近辺となるようにネットワークを介した通信を制御する。 For this reason, as shown in FIG. 5, the communication control unit 125 controls communication via the network so that the bandwidth used by the terminal device 20 is around 10 Mbps in the time zone after 12:00. When the communication control unit 125 approaches 17:00, the communication control unit 125 controls communication via the network so that the bandwidth used by the terminal device 20 gradually decreases. The time zone after 17:00 is determined by the terminal device 20. Communication via the network is controlled so that the band to be used is around 5 Mbps.
なお、ネットワークを介した通信の制御としては、例えば、画像データの解像度調整やフレームレートの調整、及び音声データの圧縮などが挙げられる。これにより、通信制御部125は、端末装置20が使用する帯域が狙いの帯域となるようにネットワークを介した通信を制御できる。 Note that control of communication via a network includes, for example, resolution adjustment of image data, adjustment of frame rate, and compression of audio data. Thereby, the communication control part 125 can control communication via a network so that the band which the terminal device 20 uses becomes a target band.
そして通信制御部125は、会議データを他の端末装置20に送信する場合、撮像部101により撮像された映像データを取得し、取得した映像データである会議データを、エンコードなど端末装置20が使用する帯域が狙いの帯域となるように調整し、調整後の会議データに当該会議データの送信先情報(例えば、他の端末装置20のIPアドレスなど)を付加し、通信部111からサーバ装置10に送信する。これにより、サーバ装置10は、エンコードされた会議データを他の端末装置20に転送する。
When the communication control unit 125 transmits the conference data to another terminal device 20, the communication control unit 125 acquires the video data captured by the imaging unit 101, and the terminal device 20 uses the conference data that is the acquired video data, such as encoding. And adjusting the conference data to the target bandwidth, adding the destination information (for example, the IP address of the other terminal device 20) of the conference data to the adjusted conference data, and the
なお、端末装置20を使用する会議の参加者が発話している場合には、制御部120は、音声出力部107から音声データを更に取得し、取得した映像データ及び音声データが会議データとなる。
When a conference participant who uses the terminal device 20 is speaking, the control unit 120 further acquires audio data from the
また制御部120は、会議データを他の端末装置20から受信する場合、サーバ装置10が他の端末装置20から転送した会議データを、通信部111を介して受信し、受信した会議データをデコードし、デコードした会議データに含まれる映像データに基づく映像を表示部105に表示する。なお、デコードした会議データに音声データも含まれる場合には、制御部120は、当該音声データに基づく音声を音声出力部107から音声出力する。
Further, when receiving the conference data from the other terminal device 20, the control unit 120 receives the conference data transferred from the other terminal device 20 by the
各端末装置20の制御部120が、それぞれ、このような会議データの送信動作及び受信動作を繰り返し行うことで、ビデオ会議システム1によるビデオ会議が実現される。 The video conference by the video conference system 1 is realized by the control unit 120 of each terminal device 20 repeatedly performing such a conference data transmission operation and reception operation.
図6は、本実施形態の端末装置20で実行されるネットワーク情報の取得処理の一例を示すフローチャート図である。 FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the network information acquisition process executed by the terminal device 20 according to the present embodiment.
まず、操作部109からのユーザ操作などに基づいて、制御部120が端末装置20を起動する(ステップS101)。
First, based on a user operation from the
続いて、取得部123は、通信制御部125がLANとの接続を確立する際に、当該LANのネットワーク情報を取得する(ステップS103)。 Subsequently, the acquisition unit 123 acquires network information of the LAN when the communication control unit 125 establishes a connection with the LAN (step S103).
図7は、本実施形態の端末装置20で実行される通信制御処理の一例を示すフローチャート図であり、図8は、本実施形態の端末装置20で実行される帯域監視処理の一例を示すフローチャート図である。なお、図7に示す通信制御処理及び図8に示す帯域監視処理は、ビデオ会議中に常時行われる。 FIG. 7 is a flowchart showing an example of a communication control process executed by the terminal device 20 of the present embodiment, and FIG. 8 is a flowchart showing an example of a bandwidth monitoring process executed by the terminal device 20 of the embodiment. FIG. Note that the communication control process shown in FIG. 7 and the bandwidth monitoring process shown in FIG. 8 are always performed during a video conference.
図7に示す通信制御処理から説明する。 The communication control process shown in FIG. 7 will be described.
まず、制御部120は、サーバ装置10からの指示などに基づいて、会議を開始する(ステップS201)。 First, the control unit 120 starts a conference based on an instruction from the server device 10 (step S201).
続いて、通信制御部125は、取得部123により取得されたネットワーク情報に対応するネットワーク情報が図4に示す帯域テーブルに存在するか確認する(ステップS203)。この図4に示す帯域テーブルに記憶されている帯域情報は、例えば、S201で会議が行われる以前に行われたテレビ会議の際に監視され、測定された帯域に対応する帯域情報である。 Subsequently, the communication control unit 125 confirms whether the network information corresponding to the network information acquired by the acquisition unit 123 exists in the bandwidth table illustrated in FIG. 4 (Step S203). The band information stored in the band table shown in FIG. 4 is band information corresponding to the band measured and measured at the time of the video conference held before the conference is performed in S201, for example.
該当するネットワーク情報が帯域テーブルに存在する場合(ステップS203でYes)、通信制御部125は、該当するネットワーク情報に対応付けられた帯域情報を帯域テーブルから取得する。そして通信制御部125は、取得した帯域情報に基づいて、端末装置20が使用するネットワークの帯域が各時間帯において取得した帯域情報が示す帯域以下となるように、ネットワークを介した通信を制御する(ステップS205)。これにより、当該端末装置20が所属するネットワークアドレスの領域内での、過去の帯域情報に基づくため、当該ネットワークに対応した適切な帯域に制御することができるようになる。例えば、拠点2にある端末装置20−1を利用者が持ち運び、拠点3のネットワーク内に移動した際にも適用できる。この場合には、端末装置20−1には、拠点3のネットワークの帯域情報に基づいて、適切な帯域が設定されることとなる。
When the corresponding network information exists in the bandwidth table (Yes in step S203), the communication control unit 125 acquires the bandwidth information associated with the relevant network information from the bandwidth table. Based on the acquired bandwidth information, the communication control unit 125 controls communication via the network so that the bandwidth of the network used by the terminal device 20 is equal to or less than the bandwidth indicated by the bandwidth information acquired in each time zone. (Step S205). Thereby, since it is based on the past bandwidth information in the area of the network address to which the terminal device 20 belongs, it becomes possible to control to an appropriate bandwidth corresponding to the network. For example, the present invention can also be applied when the user carries the terminal device 20-1 at the
一方、該当するネットワーク情報が帯域テーブルに存在しない場合(ステップS203でNo)、通信制御部125は、デフォルトの通信制御を行い、端末装置20が使用する帯域が予め定められた帯域となるようにネットワークを介した通信を制御する(ステップS207)。このデフォルトの通信制御とは、例えば、2Mbpsの設定された帯域情報を予め設定しておき、利用することとなる。 On the other hand, if the corresponding network information does not exist in the bandwidth table (No in step S203), the communication control unit 125 performs default communication control so that the bandwidth used by the terminal device 20 is a predetermined bandwidth. Communication via the network is controlled (step S207). With this default communication control, for example, bandwidth information set at 2 Mbps is set in advance and used.
次に、図8に示す帯域監視処理を説明する。 Next, the bandwidth monitoring process shown in FIG. 8 will be described.
まず、制御部120は、サーバ装置10からの指示などに基づいて、会議を開始する(ステップS301)。なお、ステップS301の処理は、図7のフローチャートのステップS201の処理と同様である。 First, the control unit 120 starts a conference based on an instruction from the server device 10 (step S301). Note that the processing in step S301 is the same as the processing in step S201 in the flowchart of FIG.
続いて、監視部121は、端末装置20が使用可能なネットワークの帯域を測定する(ステップS303)。そして監視部121は、会議が終了するまでの間、定期的にステップS303の処理を繰り返す(ステップS305でNo)。 Subsequently, the monitoring unit 121 measures the bandwidth of the network that can be used by the terminal device 20 (step S303). And the monitoring part 121 repeats the process of step S303 regularly until a meeting is complete | finished (it is No at step S305).
続いて、監視部121は、会議が終了すると(ステップS305でYes)、ネットワークの帯域の測定結果から帯域情報を生成し、端末装置20のネットワーク情報と対応付けて、帯域テーブルに追加する(ステップS307)。 Subsequently, when the conference ends (Yes in Step S305), the monitoring unit 121 generates band information from the measurement result of the network band, adds the band information to the band table in association with the network information of the terminal device 20 (Step S305). S307).
以上のように本実施形態では、ネットワーク毎に当該ネットワークの使用可能な帯域を管理しているため、端末装置が接続するネットワークの使用可能な帯域が過去にどのように変化したか把握でき、当該変化に合わせてネットワークを介した通信を制御することで、急激なネットワーク帯域の変動に対応することができる。この結果、端末装置は、会議データをスムーズに送受信することができ、円滑な会議進行に寄与できる。 As described above, in this embodiment, since the usable bandwidth of the network is managed for each network, it is possible to grasp how the usable bandwidth of the network to which the terminal device is connected has changed in the past. By controlling communication via the network in accordance with the change, it is possible to cope with a sudden change in the network bandwidth. As a result, the terminal device can smoothly transmit and receive the conference data, and can contribute to the smooth progress of the conference.
また、ネットワーク毎の使用可能な帯域は、実際の監視(測定)結果である実測値であるため、信憑性が高く、急激なネットワーク帯域の変動への対応精度を高めることができる。 In addition, since the usable bandwidth for each network is an actual measurement value that is an actual monitoring (measurement) result, the credibility is high, and it is possible to improve the accuracy of dealing with a sudden change in the network bandwidth.
(変形例)
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
(Modification)
In addition, this invention is not limited to said each embodiment, A various deformation | transformation is possible.
(変形例1)
上記実施形態では、ネットワーク情報として、ネットワークアドレスを用いる例について説明したが、デフォルトゲートウェイのMAC(Media Access Control)アドレスを用いるようにしてもよい。なお、デフォルトゲートウェイのMACアドレスは、取得部123が端末装置20のネットワーク接続時にデフォルトゲートウェイから取得する。
(Modification 1)
In the above embodiment, an example in which a network address is used as network information has been described. However, a MAC (Media Access Control) address of a default gateway may be used. Note that the MAC address of the default gateway is acquired from the default gateway by the acquisition unit 123 when the terminal device 20 is connected to the network.
デフォルトゲートウェイは、端末装置20が接続しているLANを構成するルータが該当する。つまり、端末装置20がLAN21に接続しているのであれば、取得部123は、LAN21を構成するルータからMACアドレスを取得し、端末装置20がLAN31に接続しているのであれば、取得部123は、LAN31を構成するルータからMACアドレスを取得する。
The default gateway corresponds to a router constituting the LAN to which the terminal device 20 is connected. That is, if the terminal device 20 is connected to the
なお詳細には、取得部123は、デフォルトゲートウェイからIPアドレスを取得し、ARP(Address Resolution Protocol)によって、デフォルトゲートウェイのMACアドレスを特定する。デフォルトゲートウェイのIPアドレスは、管理者が手動で設定してもよいし、DHCPサーバが自動で設定してもよい。 In more detail, the acquisition unit 123 acquires an IP address from the default gateway, and specifies the MAC address of the default gateway by ARP (Address Resolution Protocol). The IP address of the default gateway may be set manually by the administrator, or automatically set by the DHCP server.
例えば、端末装置20のIPアドレスにプライベートアドレスを用いる場合、接続先のネットワーク(LAN)を変更しても、IPアドレスが変更されず、他のネットワーク(LAN)に接続した場合とネットワークアドレスが重複してしまうことがある。この場合、上記実施形態の手法では、異なるネットワークでの帯域情報に基づいて、通信制御が行われることになり、好ましくない。これに対し、デフォルトゲートウェイのMACアドレスは、LAN固有の値となるため、上述したような事態を回避できる。 For example, when a private address is used as the IP address of the terminal device 20, even if the network (LAN) of the connection destination is changed, the IP address is not changed, and the network address is duplicated when connecting to another network (LAN). May end up. In this case, the method of the above embodiment is not preferable because communication control is performed based on bandwidth information in different networks. On the other hand, since the MAC address of the default gateway is a value unique to the LAN, the above situation can be avoided.
このように変形例1によれば、IPアドレスにプライベートアドレスを用いる場合であっても、端末装置は、ネットワークにおける使用可能な帯域が過去にどのように変化したかを正しく把握できるため、当該変化に合わせてネットワークを介した通信を制御することで、急激なネットワーク帯域の変動に対応することができる。 As described above, according to the first modification, even when a private address is used as the IP address, the terminal device can correctly grasp how the available bandwidth in the network has changed in the past. By controlling the communication via the network according to the situation, it is possible to cope with a sudden change in the network bandwidth.
(変形例2)
また上記実施形態と変形例1とを組み合わせてもよい。つまり、ネットワーク情報として、ネットワークアドレスとデフォルトゲートウェイのMACアドレスとを併用するようにしてもよい。
(Modification 2)
Moreover, you may combine the said embodiment and the modification 1. That is, as the network information, the network address and the MAC address of the default gateway may be used together.
このようにすれば、LANの構成の変更などにより、あるLANで使用されていたルータが別のLANで使用されることになっても、端末装置は、ネットワークにおける使用可能な帯域が過去にどのように変化したかを正しく把握できるため、当該変化に合わせてネットワークを介した通信を制御することで、急激なネットワーク帯域の変動に対応することができる。 In this way, even if a router used in one LAN is used in another LAN due to a change in the LAN configuration, etc., the terminal device can use any available bandwidth in the network in the past. Therefore, it is possible to cope with a sudden change in the network bandwidth by controlling communication via the network in accordance with the change.
(変形例3)
上記実施形態及び各変形例において、ネットワーク情報が帯域テーブルに既に登録されている場合には、監視部121が生成した帯域情報で当該ネットワーク情報に対応付けられている帯域情報を更新してもよいし、監視部121が生成した帯域情報と当該ネットワーク情報に対応付けられている帯域情報とを平均化した帯域情報で当該ネットワーク情報に対応付けられている帯域情報を更新してもよい。このようにすれば、帯域情報の精度を高めることができる。
(Modification 3)
In the above embodiment and each modification, when network information is already registered in the bandwidth table, the bandwidth information associated with the network information may be updated with the bandwidth information generated by the monitoring unit 121. The bandwidth information associated with the network information may be updated with the bandwidth information obtained by averaging the bandwidth information generated by the monitoring unit 121 and the bandwidth information associated with the network information. In this way, the accuracy of the band information can be improved.
(ハードウェア構成)
上記実施形態及び各変形例の端末装置20のハードウェア構成について説明する。上記実施形態及び各変形例の端末装置20は、CPUなどの制御装置、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置、HDDやSSDなどの外部記憶装置、ディスプレイなどの表示装置、マウスやキーボードなどの入力装置、NICなどの通信装置、デジタルカメラなどの撮像装置、マイクなどの音声入力装置、及びスピーカなどの音声出力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成で実現できる。
(Hardware configuration)
The hardware configuration of the terminal device 20 of the embodiment and each modification will be described. The terminal device 20 of the embodiment and each modification includes a control device such as a CPU, a storage device such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM, an external storage device such as an HDD and an SSD, a display device such as a display, a mouse and a keyboard. And a communication device such as a NIC, an imaging device such as a digital camera, a sound input device such as a microphone, and a sound output device such as a speaker, and can be realized with a hardware configuration using a normal computer.
上記実施形態及び各変形例の端末装置20で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。 The program executed in the terminal device 20 of the above embodiment and each modified example is a file in an installable format or an executable format, and is a CD-ROM, CD-R, memory card, DVD (Digital Versatile Disk), flexible disk. The program is stored in a computer-readable storage medium such as (FD).
また、上記実施形態及び各変形例の端末装置20で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、上記実施形態及び各変形例の端末装置20で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、上記実施形態及び各変形例の端末装置20で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。 Further, the program executed by the terminal device 20 of the above embodiment and each modified example may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. Further, the program executed by the terminal device 20 of the above embodiment and each modification may be provided or distributed via a network such as the Internet. In addition, the program executed by the terminal device 20 of the above-described embodiment and each modification may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.
上記実施形態及び各変形例の端末装置20で実行されるプログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、制御装置が外部記憶装置からプログラムを記憶装置上に読み出して実行することにより、上記各部がコンピュータ上で実現されるようになっている。 The program executed by the terminal device 20 of the embodiment and each modification has a module configuration for realizing the above-described units on a computer. As actual hardware, the control device reads out a program from an external storage device to the storage device and executes the program, whereby the above-described units are realized on a computer.
1 ビデオ会議システム
2 インターネット
10 サーバ装置
11、21、31 LAN
20−1、20−2(20) 端末装置
101 撮像部
103 音声入力部
105 表示部
107 音声出力部
109 操作部
111 通信部
113 記憶部
120 制御部
121 監視部
123 取得部
125 通信制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
20-1, 20-2 (20) Terminal device 101 Imaging unit 103 Audio input unit 105
Claims (6)
ネットワーク毎に、当該ネットワークの使用可能な帯域を示す帯域情報と当該ネットワークのネットワークアドレス及び当該ネットワークのデフォルトゲートウェイのMAC(Media Access Control)アドレスの少なくとも一方である当該ネットワークを識別可能なネットワーク情報とを対応付けた帯域テーブルを記憶する記憶部と、
前記情報処理装置が接続される前記ネットワークの前記ネットワーク情報に対応付けられた帯域情報を前記帯域テーブルから取得し、取得した前記帯域情報に基づいて、当該ネットワークを介した通信を制御する通信制御部と、
を備える情報処理装置。 An information processing apparatus connected to a network,
For each network, band information indicating a usable band of the network, network information capable of identifying the network that is at least one of a network address of the network and a MAC (Media Access Control) address of a default gateway of the network A storage unit for storing the associated bandwidth table;
Acquiring the band information associated with the network information of the network to which the information processing apparatus is connected from the bandwidth table, based on the acquired bandwidth information, the communication control unit for controlling communication through the network When,
An information processing apparatus comprising:
前記通信制御部は、前記取得部により取得された前記ネットワーク情報に対応するネットワーク情報に対応付けられた帯域情報を前記帯域テーブルから取得し、取得した前記帯域情報に基づいて、前記ネットワークを介した通信を制御する請求項1又は2に記載の情報処理装置。 Further comprising: an obtaining unit obtaining the network information of the network when connecting with the network,
Said communication control unit, the bandwidth information associated with the network information corresponding to the network information acquired by the acquiring unit acquires from the bandwidth table, based on the acquired bandwidth information, via the network The information processing apparatus according to claim 1 or 2, which controls communication.
前記通信制御部は、前記ネットワークの帯域が各時間帯において前記帯域情報が示す帯域以下となるように、前記ネットワークを介した通信を制御する請求項1〜3のいずれか1つに記載の情報処理装置。 The bandwidth information indicates the available bandwidth of the network every hour,
The information according to any one of claims 1 to 3, wherein the communication control unit controls communication via the network such that a bandwidth of the network is equal to or less than a bandwidth indicated by the bandwidth information in each time zone. Processing equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013048502A JP6086000B2 (en) | 2013-03-11 | 2013-03-11 | Information processing apparatus, communication control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013048502A JP6086000B2 (en) | 2013-03-11 | 2013-03-11 | Information processing apparatus, communication control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014175959A JP2014175959A (en) | 2014-09-22 |
JP6086000B2 true JP6086000B2 (en) | 2017-03-01 |
Family
ID=51696780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013048502A Expired - Fee Related JP6086000B2 (en) | 2013-03-11 | 2013-03-11 | Information processing apparatus, communication control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6086000B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1235392A1 (en) * | 2000-09-22 | 2002-08-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data transmitting/receiving method, transmitting device, receiving device, transmitting/receiving system, and program |
JP3627674B2 (en) * | 2001-06-01 | 2005-03-09 | 日本電気株式会社 | CODEC selection method and method |
JP4061643B2 (en) * | 2002-12-11 | 2008-03-19 | ソニー株式会社 | Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program |
US8699519B2 (en) * | 2008-09-19 | 2014-04-15 | Panasonic Corporation | Transmission rate control device and transmission rate control method |
JP5375416B2 (en) * | 2009-08-03 | 2013-12-25 | 日本電気株式会社 | Stream delivery apparatus, stream delivery system, stream delivery method, and stream delivery program |
-
2013
- 2013-03-11 JP JP2013048502A patent/JP6086000B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014175959A (en) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8850184B2 (en) | Transmission management apparatus, program, transmission management system, and transmission management method | |
JP6179179B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2016032128A (en) | Remote conference system, communication terminal, and program | |
JP2009231975A (en) | Information processing unit, information processing method, client equipment, and information processing system | |
US10079867B2 (en) | Apparatus, system, and method of controlling output of content data, and recording medium | |
JP6341023B2 (en) | Terminal device, data transmission method and program | |
US8970651B2 (en) | Integrating audio and video conferencing capabilities | |
US20160330202A1 (en) | Access control device, communication system, program, and method for controlling access | |
US9648276B2 (en) | Transmission management apparatus, transmission system, transmission management method and recording medium | |
JP2017135460A (en) | Communication method, communication program, and server | |
US20160269203A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP6724423B2 (en) | Communication terminal, communication system, output method, and program | |
US20130107697A1 (en) | Network Connection System of Network Electronic Device and Method to Solve Terminal Device Unable to Reach Electronic Device Caused by Router Not Supporting NAT Loopback | |
JP6123368B2 (en) | Information processing apparatus, communication control method, and program | |
JP6086000B2 (en) | Information processing apparatus, communication control method, and program | |
US10284814B2 (en) | Transmission management system, transmission system, information processing apparatus, and transmission management method | |
JP2015119334A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6500366B2 (en) | Management device, terminal device, transmission system, transmission method and program | |
JP2018207337A (en) | Television conference device | |
US20150229515A1 (en) | Apparatus, method, and recording medium of information processing | |
JP2016178355A (en) | Communication device, communication system, communication device control method, and program | |
JP6680031B2 (en) | Conference apparatus, transmission method, and computer program | |
US20230316883A1 (en) | Smart device with switch to enable privacy feature | |
JP6455121B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2012231427A (en) | Content providing apparatus, content providing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6086000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |