JP6085678B2 - Memsマイクロフォンおよびmemsマイクロフォンの駆動方法 - Google Patents

Memsマイクロフォンおよびmemsマイクロフォンの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6085678B2
JP6085678B2 JP2015525752A JP2015525752A JP6085678B2 JP 6085678 B2 JP6085678 B2 JP 6085678B2 JP 2015525752 A JP2015525752 A JP 2015525752A JP 2015525752 A JP2015525752 A JP 2015525752A JP 6085678 B2 JP6085678 B2 JP 6085678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mems microphone
signal
gain
gain setting
transducer element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015525752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530024A (ja
Inventor
イバン, リイス ニールセン,
イバン, リイス ニールセン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2015530024A publication Critical patent/JP2015530024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085678B2 publication Critical patent/JP6085678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • H04R3/06Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response of electrostatic transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/007Protection circuits for transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

本発明は、MEMSマイクロフォンおよびMEMSマイクロフォンの駆動方法に関する。
モバイル機器用のマイクロフォンは、多種多様な外的条件で機能することが期待されている。このため高いS/N比および大きな音圧レベルが要求されている。この音圧レベルは、トランスデューサ素子またはフロンエンド回路がオーバーフローすること無しに、このマイクロフォンが正確に再現できる、最大の音響入力信号である。MEMSマイクロフォンに対するさらなる要求は、電力消費の極小化,必要な電源電圧の極小化,およびこのMEMSマイクロフォンのサイズの極小化である。
本発明の目的は、これらの相反する問題の少なくともいくつかを解決することであり、すなわち大きな音圧レベルを維持しつつ良好なS/N比を提供するMEMSマイクロフォンを提供することである。さらに本発明の目的は、このようなMEMSマイクロフォンの駆動方法を提供することである。
上記の目的は、本願請求項1に記載のMEMSマイクロフォンによって達成される。さらに上記の目的は本願の独立請求項に記載のMEMSマイクロフォンの駆動方法によって達成される。さらなる特徴、有利な実施形態および応用例が従属項に記載されている。
本発明の1つの態様によれば、MEMSマイクロフォンは、電気信号を出力するためのトランスデューサ素子と、当該トランスデューサ素子からの電気信号を受信し、処理された信号を出力するための第1の部分と、この第1の部分からの当該処理された信号を受信し、このMEMSマイクロフォンの出力信号を出力するための第2の部分と、当該第1の部分のゲイン設定を調整し、当該第2の部分のゲイン設定を調整することができるようになっているゲイン制御部とを備える。
この用語「部分」とは、このMEMSマイクロフォンの回路段を意味する。1つの部分は、このMEMSマイクロフォンの1つの区域であってもよい。
具体的には、1つの部分は1つの回路であってよい。したがって1つの部分は電子部品(複数)を備えてよい。詳細には1つの部分は、線形素子(複数)および/または他の部品(複数)、たとえばシグマ−デルタ変調器を備えてよい。さらに1つの部分は、入力ポートと出力ポートとを接続する主経路を備えてよく、上記の部品の少なくとも幾つかは、この主経路に沿って配設されている。
これより、入力信号は、上記の主経路の入力ポートに入力されてよい。さらにこの信号は、上記の部品によって処理されてよい。この処理された信号は、この部分の出力ポートに出力されてよい。この部分の部品によって行われる信号の処理は、この信号の増幅部、この信号のフィルター部、およびアナログ信号からデジタル信号への変換部あるいはこの逆の変換部の内の少なくとも1つを備えてよい。
しかしながら、1つの部分は、全く部品の無い回路であってもよい。代替として、1つの部分は、1つの回路の部分回路であってよい。
1つの好ましい実施形態においては、本発明によるMEMSマイクロフォンは、上記の第1の部分、上記の第2の部分およびゲイン制御部のみから構成されている信号処理回路を備えてよい。この信号処理部はトランスデューサ素子から出力される信号を受信し、このMEMSマイクロフォンの処理された出力信号を出力するように設定されていてよい。この処理された出力信号は、フロントエンド回路に入力される1ビットのデジタル信号であってよい。
しかしながら、代替として、このMEMSマイクロフォンの信号処理回路は、さらなる素子(複数)、または上記の第1の部分,上記の第2の部分および上記のゲイン制御部以外の部分(複数)を備えてもよい。
この第1の部分は、アナログ入力信号を受信し、デジタル信号を出力するように設定された部分であってよい。これに対応して、この第1の部分による電気信号の処理は、アナログ電気信号のデジタル信号への変換を含んでよい。さらにこの第1の部分による電気信号の処理は、この電気信号の増幅を含んでよい。この増幅の程度は、この第1の部分の調整可能なゲイン設定によって規定されてよい。
上記の第2の部分は、デジタル入力信号を受信し、アナログ信号を出力するように設定された部分であってよい。さらにこの第2の部分は、信号を増幅するように設定されていてもよい。ここでこの増幅の程度は、この第2の部分の調整可能なゲイン設定によって規定されてよい。この第2の部分は、マルチビットデジタル信号をシングルビットデジタル信号に変換するように設定されていてもよい。
具体的には第1の部分の調整可能なゲイン設定および第2の部分の調整可能なゲイン設定は、上記のMEMSマイクロフォンの入力−出力の線形の関係が確立できるように調整されていてよい。これに対応して、トランスデューサ素子から出力される振幅信号は、このMEMSマイクロフォンの出力信号の振幅と線形な関係になっていてよい。
1つの実施形態においては、ゲイン設定部は、第1の部分のゲイン設定を、第2の部分のゲイン設定の調整に対して反比例するように調整できるようになっている。これよりこの第1の部分のゲイン設定の調整は、常にこれに対応する第2の部分のゲイン設定の調整によって補償される。これによってトランスデューサ素子から供給される信号と上記の出力信号との線形の関係が保証される。
特に、強い信号が検出されると、第1の部分のオーバーフローを避けるために、この第1の部分のゲイン設定は低くされる。この際、このゲイン設定は、高い音圧レベル、たとえば140dBに達する音圧が検出できるように調整されてよい。
さらに小さな振幅の信号に対しては、第1の部分のゲイン設定は、小振幅の信号に対しても十分に高いS/N比が保証されるように調整されてよい。具体的にはこの第1の部分は、小振幅の信号に対して良好な線形性が保証されるように、その線形レンジが変更されてよい。ある部分の線形レンジは、その入力と出力の間の線形性が最適化される部分に対応する周波数レンジを与える。第1の部分のゲイン設定を補正することが可能であるので、この第1の部分の線形レンジを大きくすることができる。これによって信号振幅の広いレンジに渡って良好なS/N比が達成される。とりわけ、66dBより高いS/N比が達成され、またこのMEMSマイクロフォンは、140dBの音圧レベルに耐えることができる。
1つの実施形態においては、第1の部分は、ゲイン設定が調整可能なアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器を備える。具体的には、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器のゲイン設定の調整は、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器のフルスケールレンジの変更を含む。これに応じて、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器のフルスケールレンジは、小振幅の弱い信号にもあるいは大振幅の強い信号にも合わせることができる。このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器のフルスケールレンジは、アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器が出力信号として出力できる最大の振幅を与える。このフルスケールレンジを超える振幅を有する全ての信号は、デジタル出力の全てのビットが「1」で表わされる。
大振幅の強い信号がある場合には、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器のフルスケールレンジは、このシグマ−デルタ変調器のオーバーフローが避けられるように調整される。小振幅の弱い信号に対しては、このフルスケールレンジは、高いS/N比が保証されるように調整される。以上により、信号の振幅に応じて、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器の感度を調整することができる。
さらに第1の部分は、前置増幅器を備えてよい。この前置増幅器は、ゲイン設定が調整可能であってよい。さらに、この前置増幅器への追加あるいはこの代替として、第1の部分は、他の線形素子を備えてよい。
この前置増幅器は、トランスデューサ素子とアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器との間に、直列に設けられてよい。
第2の部分は、ゲイン設定が調整可能な、デジタルのシグマ−デルタ変調器を備えてよい。具体的には、このデジタルのシグマ−デルタ変調器のゲイン設定の調整は、このデジタルのシグマ−デルタ変調器のフルスケールレンジの変更を含む。
1つの実施形態においては、トランスデューサ素子は、2つの電気信号を第1の部分に出力するための差動トランスデューサ素子である。この差動トランスデューサ素子は、2つのバックプレートの間に1つの移動可能なダイヤフラム設けられており、この移動可能なダイヤフラムにバイアス電圧が印加される。代替として、この差動トランスデューサ素子は、2つの移動可能なダイヤフラムと1つのバックプレートを備えてよい。差動トランスデューサ素子(複数)は、2つの電気信号を出力し、これによってこの出力された電気信号の感度と信頼性を高められる。しかしながら本発明は、差動トランスデューサ素子を備えたMEMSマイクロフォンに限定されない。代替として単一の移動可能なダイヤフラムと1つのバックプレートとを備える通常のトランスデューサ素子が用いられてもよい。
1つの実施形態においては、ゲイン設定部は、第1の部分から出力される処理された信号の振幅を測定できるようになっており、測定されたこの振幅に基づいて、第1の部分および第2の部分のゲイン設定を調整できるようになっている。ここでこのゲイン設定部は、トランスデューサ素子によって受信された電気信号が強いか弱いかを推定することができる。強い信号の場合は、第1の部分のオーバーフローあるいはクリッピングを避けるために、この第1の部分のゲイン設定が小さくされる。弱い信号の場合は、良好な感度と良好なS/N比を可能とするために、この第1の部分のゲイン設定が大きくされる。
しかしながら、音響入力信号とMEMSマイクロフォンの出力信号との線形関係が保証されるように、第2の部分のゲイン設定は、第1の部分のゲイン設定に対して反比例するようにされてよい。
1つの実施形態においては、トランスデューサ素子から出力される電気信号は、アナログ信号であり、さらに第1の部分は、この信号を変換して、処理された信号がデジタル信号となるようにする。このデジタル信号は、シングルビット信号であってもまたマルチビット信号であってもよい。さらに第2の部分は、第1の部分から出力される処理された信号をデジタルのシングルビット信号に変換することができるようになっていてよい。モバイル機器におけるMEMSマイクロフォンに接続されたフロントエンド回路は、一般的にはシングルビットの入力信号が用いられることになっている。このため信号をシングルビット信号に変換する第2の部分は、このMEMSマイクロフォンが一般的なフロントエンド回路に適合することを保証するものである。
本発明の第2の態様は、上記で説明したMEMSマイクロフォンの駆動方法に関する。
特に本発明によるMEMSマイクロフォンの駆動方法は、上記で説明した全ての構造的および機能的特徴を備えるMEMSマイクロフォンに関する。これに対応して、このMEMSマイクロフォンは、以下に説明する方法に関する全ての構造的および機能的特徴を備えていてもよい。
本発明によるMEMSマイクロフォンの駆動方法は、電気信号を出力するトランスデューサ素子と、このトランスデューサ素子からの電気信号を受信するため、および処理された信号を出力するための第1の部分と、この第1の部分からの処理された信号を受信するため、およびこのMEMSマイクロフォンの出力信号を出力するための第2の部分と、ゲイン制御部と、を備えるMEMSマイクロフォンに関する。この方法は、第1の部分のゲイン設定を調整するステップと、第2の部分のゲイン設定を調整するステップとを備える。
第1の部分の設定は、第2の部分のゲイン設定の調整に対して反比例するように、ゲイン制御部によって調整されてよい。この際この第1の部分におけるいかなる調整も、これに対応する第2の部分における反比例した調整によって補償されてよい。これよりこのMEMSマイクロフォンの入力信号と出力信号との間の線形関係が保証される。
1つの実施形態においては、本方法は、ゲイン制御部が第1の部分から出力される処理された信号の振幅を測定し、この第1の部分から出力される処理された信号の振幅に基づいて、第1の部分のゲイン設定および第2の部分のゲイン設定を調整するステップを備える。
この振幅から、トランスデューサ素子によって受信された音響信号が弱い信号かあるかまたは強い信号であるかが推定することができる。このようにして上記の第1の部分および第2の部分のゲイン設定とフルスケールレンジとが調整され、このマイクロフォンの最大音圧レベルを低下することなく、理想的なS/N比を実現することができる。
1つの実施形態においては、もし振幅が第1の閾値を超えると、ゲイン制御部は、第1の部分のゲイン設定を低下させ、第2の部分のゲイン設定を上昇させる。振幅がこの第1の閾値を超えることは、トランスデューサ素子によって受信された音響信号が強くなってきていることを示している。これに応じてこのゲイン設定部は、このマイクロフォンのオーバーフローが起こる前に調整が行われるようにトリガーを発生してよい。
特にもし振幅が上記の第1の閾値を超えると、ゲイン設定が瞬時に、すなわち所定の待ち時間なしに、補正されてよい。もし振幅がこの第1の閾値を超えると、第1の部分のオーバーフローが、この第1の部分のゲイン設定が瞬時に低下されることが好ましい状態に近くなっている可能性がある。
1つの実施形態においては、もし振幅が所定の時間第2の閾値より低く留まっていると、ゲイン制御部は、第1の部分のゲイン設定を上昇させ、第2の部分のゲイン設定を低下させる。
振幅がこの所定の時間第2の閾値より低く留まっていることは、上記のトランスデューサ素子によって受信された音響信号が弱くなっていることを示している可能性がある。これに応じてゲイン制御部は、S/N比が劣化しないようにゲイン設定とフルスケールレンジを調整する。
このためゲイン制御部は、タイマーを備えてよい。このタイマーで測定される所定の時間は、最小の音響信号の周期の約半分より大きくなければならない。さもなければ最小周波数信号のゼロクロスの際に不要なゲイン調整が行われてしまう。この所定の時間は、1〜100ミリ秒であってよく、好ましくは10〜50ミリ秒である。
さらなる特徴、変形例および実施例が、図に関連した例示的な実施形態の以下の説明で明らかとなる。
MEMSマイクロフォンのブロック図を概略的に示す。 第1の実施形態によるMEMSマイクロフォンのさらに詳細なブロック図を示す。 第2の実施形態によるマイクロフォンのブロック図を示す。
図1は、MEMSマイクロフォン1のブロック図を概略的に示す。このMEMSマイクロフォン1は、トランスデューサ素子2,第1の部分3,第2の部分4,およびゲイン制御5を備える。
このトランスデューサ素子2は、音響信号を電気信号に変換するように構成されている。図1に示すMEMSマイクロフォン1は、移動可能なダイヤフラム6,第1のバックプレート7,および第2のバックプレート8を備えた差動トランスデューサ素子を備える。この移動可能なダイヤフラム6は、上記の2つのバックプレート7,8の間に配設されており、このダイヤフラム6にバイアス電圧が印加される。こうしてこのトランスデューサ素子2は、2つの電気信号を出力する。これらの電気信号のそれぞれは、上記の移動可能なダイヤフラム6と第1のバックプレート7あるいは第2のバックプレート8との間の容量に対応する。
さらに上記の第1の部分3,第2の部分4,およびゲイン制御部5は、このMEMSマイクロフォン1の信号処理回路を形成する。この信号処理回路は、上記のトランスデューサ素子2から出力される信号を処理し、このMEMSマイクロフォン1の出力信号を出力するように構成されており、好ましくは出力信号としてシングルビットのデジタル信号を出力するように構成されている。
図1に示す実施形態においては、信号処理回路は、第1の部分3、第2の部分4、およびゲイン制御回路5のみで構成されている。しかしながら代替の実施形態においては、この信号処理回路は、さらに他の部分または部品を備えてよい。
トランスデューサ素子2から出力された2つの電気信号は、第1の部分3に入力される。しかしながら本発明は、差動トランスデューサ素子を備えたMEMSマイクロフォン1に限定されない。代替として、このMEMSマイクロフォン1は唯1つの移動可能なダイヤフラム6と1つのバックプレート7を有するトランスデューサ素子3を備えてよく、したがって唯1つの電気信号を第1の部分3に出力する。
とりわけ、この第1および第2の部分3,4は回路であってよい。したがってそれぞれの部分3,4は電子部品(複数)を備えてよい。とりわけそれぞれの部分3,4は、線形素子(複数)および/または他の部品(複数)、たとえばシグマ−デルタ変調器を備えてよい。さらにそれぞれの部分3,4は、入力ポートと出力ポートとを接続する主経路を備えてよく、上記の部品の少なくとも幾つかは、この主経路に沿って配設されている。
これより、入力信号は、上記の主経路の入力ポートに入力されてよい。さらにこの信号は、上記の部品によって処理されてよい。この処理された信号は、部分3,4の出力ポートに出力されてよい。これらの部分3,4の部品によって行われる信号の処理は、信号の増幅、信号のフィルター、およびアナログ信号からデジタル信号への変換あるいはこの逆の変換の内の少なくとも1つを含んでよい。
しかしながら、部分3,4は、全く部品の無い回路であってもよい。代替として、部分3,4は、1つの回路の部分回路であってよい。
第1の部分3はトランスデューサ素子2から出力される電気信号を処理するように構成されている。この電気信号の処理は、アナログ信号のデジタル信号への変換であってよい。この電気信号の処理は、この電気信号の振幅の増幅であってよい。詳細には、パラメータA1は、部分3の設定ゲインを表している。この設定ゲインA1は、トランスデューサ素子2から出力される信号を第1の部分3が増幅する際の増幅率であってよい。またこの設定ゲインA1は、この第1の部分3の線形レンジの設定に対応していてよい。
この第1の部分3から出力される処理された信号は、入力信号として第2の部分4に入力される。この第2の部分4は、上記の処理された信号をさらに処理して、このMEMSマイクロフォン1の出力信号を出力する。この出力信号は、好ましくはデジタル信号である。好ましくはこの出力信号はデジタルのシングルビット信号である。こうしてこの第2の部分4は、上記の第3の部分3から出力される信号をデジタルのシングルビット信号に変換する処理を行ってよい。さらに、この第2の部分4は、第1の部分3から出力される信号を増幅する処理を行ってよい。
第2の部分4は、調整可能な設定ゲインを有してよい。この設定ゲインは、上記の処理された信号が増幅される際の増幅率であってよい。またこの設定ゲインは、第2の部分のフルスケールレンジの設定であってよい。
第2の部分4の設定ゲインは、パラメータA2によって与えられる係数に設定される。パラメータA1とA2の積は一定となってよい。したがって、この第2の部分4の設定ゲインA2は、第1の部分3の設定ゲインA1に反比例している。このようにして、この第1の部分3の設定ゲインA1のいかなる調整も、第2の部分4において補償され、これによってこのMEMSマイクロフォン1の入力−出力の線形関係がもたらされる。
換言すれば、パラメータA1で与えられる第1の部分3の設定ゲイン、およびパラメータA2で与えられる第2の部分の設定ゲインは、これらのパラメータA1とA2との積が一定となるように補正されるので、上記のパラメータA1の設定に関わらず、このMEMSマイクロフォン1の出力信号は、上記のトランスデューサ素子2で測定された入力信号に比例する。このようにして、の第2の部分4の調整可能な設定ゲインが第1の部分3の設定ゲインにおけるいかなる変化も補償することができるので、この第1の部分3の多様な設定ゲインを選択することができる。
本発明によるMEMSマイクロフォン1は、さらに上記の第1および第2の部分3,4の設定ゲインを調整することができるようになっているゲイン制御部5を備える。また上記の第1の部分3から出力される処理された信号は、入力パラメータとしてこのゲイン制御部5に入力される。この信号の振幅に基づいて、ゲイン制御部5は、第1および第2の部分3,4の設定ゲインを変更することができるようになっている。このようにこのゲイン制御部5は、第1の部分3と第2の部分4とに接続されている。さらにこのゲイン制御部5は、これらの第1および第2の部分3,4のそれぞれに制御信号を送信できるようになっている。
このゲイン制御部5は、上記の第1の部分3から出力される処理された信号の振幅を測定する。もしこの振幅が第1の閾値を超えると、このゲイン制御部5は上記の第1の部分3のゲイン設定を低下させ、上記の第2の部分4のゲイン設定を上昇させる。
この第1の閾値は、上記の第1の部分3の線形レンジの所定の割合に対応していてよい。たとえばもし上記の処理された信号の振幅がこの第1の閾値を超えると、ゲイン制御部5は、トランスデューサ素子2から第1の部分3に出力される電気信号が、たとえば上記の第1の部分3の線形レンジの70%に対応する値を超えていると推定してよい。これに対応して、ゲイン制御部5は、第1の部分3のゲイン設定を低下させてよいが、この場合これはこの線形レンジの増加に対応している。
これによってトランスデューサ素子2および第1の部分3のクリッピングが避けられ、すなわち電気信号が上記の線形レンジを超えて、第1の部分3のオーバーフローをもたらすことが避けられる。これによってこのMEMSマイクロフォン1が最大音圧レベルまで動作することが保証される。詳細にはこのMEMSマイクロフォン1は、他のどの部分もオーバーフローさせることなしに140dBの音圧レベルまで動作可能である。
さらに、もし第1の部分3から出力される上記の処理された信号の振幅が所定の時間に渡って第2の閾値を下回ると、ゲイン制御部5は、第1の部分3のゲイン設定を上昇させ、また第2の部分4のゲイン設定を低下させる。この所定の時間を測定するため、このゲイン制御部5は、図示しないタイマーを備える。この所定の時間は、ミリ秒の範囲であってよく、たとえば1〜100ミリ秒の範囲である。
もし上記の振幅が、この所定の時間に渡って第2の閾値を下回ると、信号の振幅が低下したと見做され、クリッピングが発生する虞れ無しに上記の第1の部分3のゲイン設定を上昇させてよいと見做される。これにより小振幅の弱い音響信号の場合に、上記の第1の部分3の線形レンジおよびこの第1の部分のゲイン設定が調整されて、十分なS/N比が保証されることが保証される。
第1の部分3は、トランスデューサ素子2から出力される信号をアナログ処理するための素子(複数)を備えてよい。第2の部分4は、信号をデジタル処理するための素子(複数)を備える。この第1の部分3のいかなるゲイン調整も第2の部分4に反比例して行われるので、これらのアナログ素子によって行われるゲイン調整は、第2の部分4でデジタル的に補償される。以上によりこのMEMSマイクロフォン1から出力される出力信号は、第1および第2の部分3,4のゲイン設定と無関係となる。これによりトランスデューサ素子2から出力される電気信号の振幅と、第2の部分4から出力される電気信号の振幅との線形関係が保証される。
図2は、第1の実施形態によるMEMSマイクロフォン1のさらに詳細なブロック図を示す。
第1の部分3は、第1および第2の前置増幅器9,10,アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11,および平均化フィルタ12を備える。この平均化フィルタ12は、第1の信号レートを有するシングルビットのデジタル信号を、入力信号と同じレートでマルチビットのデジタル信号に変換する。すべてのシングルビットの入力サンプリングデータに対し、現在のサンプリングデータとこれ以前のn−1個の入力サンプリングデータとの平均を計算して出力する。こうしてn+1個のレベルを有する出力信号が出力される。
第3の部分3は、トランスデューサ素子2から出力される信号を処理する。この際この第3の部分は、この信号を、第1の部分の総合ゲイン設定A1によって与えられる増幅係数で増幅する。差動トランスデューサ素子2は、2つの電気信号を出力する。
これらの信号のそれぞれは、前置増幅器9,10に入力される。これらの第1および第2の前置増幅器9,10は、平行した経路に配設されている。これらの第1および第2の前置増幅器9,10はそれぞれ、各々の電気信号を増幅してアナログ出力信号をアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11に出力する。これらの第1および第2の前置増幅器9,10は、好ましくは両方の経路における信号強度が等しくなるように、同じゲイン設定に設定される。代替として、これらの第1および第2の前置増幅器9,10は、異なるゲイン設定に設定されてもよい。
しかしながら、1つの代替の実施形態においては、トランスデューサ素子2は、唯1つの電気信号を出力してよい。この場合、第1の部分3は、唯1つの前置増幅器9を備えてよい。
この前置増幅器9は、信号振幅を係数A1PREAMPで増幅する。これらの前置増幅器9,10のゲイン設定、すなわちこのパラメータA1PREAMPは調整可能である。ゲイン制御部5は、これらの第1および第2の前置増幅器9,10のゲイン設定を調整するように構成されている。
さらに上記のアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11は、上記のトランスデューサ素子2から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換することができるようになっている。このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11は、フルスケールレンジで調整可能である。パラメータA1SDMは、この調整可能なフルスケールレンジの設定を表す。第1の実施形態においては、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11は、シングルビットのデジタル出力信号を出力する。この信号は、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11と直列に接続された上記の平均化フィルタ12に入力される。
第1の部分全体のゲイン設定A1は、上記の前置増幅器9,10のゲインを表すパラメータA1PREAMPに比例し、上記のアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11の調整可能なフルスケールレンジを表すパラメータA1SDMに比例する。
平均化フィルター12は、デジタルのマルチビット信号を生成する。このようにして、この平均化フィルター12は、アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11から出力される信号を所定のビット数nに対してサンプリングして、n+1個のレベルの出力信号を出力する。このデジタルのマルチビット信号は、第2の部分4およびゲイン制御部5に入力される。
このゲイン制御部5は、平均化フィルター12から出力される出力信号を測定する。この信号に基づいて、ゲイン制御部5は、上記のパラメータA1PREAMPを上記の前置増幅器9,10のゲイン設定に対応して設定し、かつ上記のパラメータA1SDMをアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11のフルスケールレンジに対応して設定することにより、第1の部分3の総合ゲイン設定A1が設定できるようになっている。
以上に説明したように、もし上記の平均化フィルター12から出力される信号が第1の閾値を超えると、第1の部分3のゲイン設定A1が低下されて、この第1の部分3の線形レンジが拡大される。さらに、もし上記の平均化フィルターから出力される信号が第2の閾値が所定の時間に渡って第2の閾値より低く留まっていると、第1の部分3のゲイン設定A1が上昇されて、この第1の部分3の線形レンジは低下される。これら両方の場合で、第2の部分のゲイン設定およびフルスケールレンジは反比例して調整される。
さらに、第2の部分4は、デジタルのシグマ−デルタ変調器13を備える。このデジタルのシグ−マデルタ変調器13は、デジタルループフィルター14と量子化器15とを備える。さらにこのデジタルのシグマ−デルタ変調器13は、フィードバック経路16を備える。
パラメータAFORWARDは、フォワードゲインを表し、パラメータAFEEDBACKは、フィードバック経路16のフィードバックゲインを表す。このフォワードゲインAFORWARDおよびフィードバックゲインAFEEDBACKは、第2の部分のゲインA2=AFORWARD/AFEEDBACKを決定し、1/A2に比例する第2の部分のフルスケールレンジを決定する。
これらのパラメータAFORWARDおよびAFEEDBACKは調整可能である。具体的には、これらはゲイン制御部5によって調整される。第2の部分4の総合ゲインA2の設定は、これらのパラメータAFORWARDおよびAFEEDBACKを設定することによって補正される。以上説明したように、第2の部分4の総合ゲインA2は、上記の第1の部分3のパラメータA1PREAMPおよびA1SDMの設定が変更されるたびに補正される。このようにして第1の部分3のゲイン設定の変化は、第2の部分4のゲイン設定の変化によって補償される。
この第1の部分3のアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11の構成は図2に示されていない。しかしながら、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11は、図2に示すデジタルのシグマ−デルタ変調器13と同様な構成であってよい。
図3は、MEMSマイクロフォン1の第2の実施形態を示す。この第2の実施形態は、アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11がマルチビットの出力信号を出力する点で、上記の第1の実施形態と異なっている。このため、平均化フィルター12は、もはやシングルビットの信号をマルチビットの信号に変換する必要が無い。これ以外は、この第2の実施形態は、第1の実施形態と同じである。
全ての実施形態において、第1の部分3のアナログ−デジタルのシグマーデルタ変調器11は、スイッチドキャパシタ型かまたは連続型であってよい。さらに、このアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器11は、図2に示すようにシングルビット信号を出力してよく、あるいは図3に示すようにマルチビット信号を出力してよい。さらに第2の部分4のデジタルのシグマ−デルタ変調器13は、シングルビットの出力信号を出力する。ループフィルター14は、要求されているような112dBまで達するシステムダイナミックレンジより大きなダイナミックレンジを達成するために充分に大きな数のビットを有して実装されなければならない。
1 − MEMSマイクロフォン
2 − トランスデューサ素子
3 − 第1の部分
4 − 第2の部分
5 − ゲイン制御部
6 − ダイヤフラム
7 − 第1のバックプレート
8 − 第2のバックプレート
9 − 第1の前置増幅器
10 − 第2の前置増幅器
11 − アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器
12 − 平均化フィルター
13 − デジタルのシグマ−デルタ変調器
14 − デジタルループフィルター
15 − 量子化器
16 − フィードバック経路

Claims (18)

  1. MEMSマイクロフォン(1)であって、
    電気信号を出力するためのトランスデューサ素子(2)と、
    前記トランスデューサ素子(2)からの前記電気信号を受信して、処理された信号を出力するための第1の部分(3)と、
    前記第1の部分(3)からの前記処理された信号を受信し、前記MEMSマイクロフォン(1)の出力信号を出力するための第2の部分(4)と、
    前記第1の部分(3)のゲイン設定を調整し、かつ前記第2の部分(4)のゲイン設定を調整することができるようになっているゲイン制御部(5)と、を備えることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  2. 請求項1に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記ゲイン制御部(5)は、前記第1の部分(3)のゲイン設定を、前記第2の部分(4)のゲイン設定の調整に対して反比例するように調整できるようになっていることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  3. 請求項1または2に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記第1の部分(3)は、調整可能なゲイン設定を有するアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器(11)を備えることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  4. 請求項3に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器(11)のゲイン設定の調整は、前記アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器(11)のフルスケールレンジの変更を含むことを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記第1の部分(3)は、調整可能なゲイン設定を有する前置増幅器(9,10)を備えることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記第2の部分(4)は、調整可能なゲイン設定を有するデジタルのシグマ−デルタ変調器(13)を備えることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  7. 請求項6に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記デジタルのシグマ−デルタ変調器(13)のゲイン設定の調整は、前記デジタルのシグマ−デルタ変調器(13)のフルスケールレンジの変更を含むことを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記トランスデューサ素子(2)は、2つの電気信号を前記第1の部分(3)に出力するための差動トランスデューサ素子であることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記ゲイン制御部(5)は、前記第1の部分(3)から出力される前記処理された信号の振幅を測定できるようになっており、前記第1の部分(3)から出力された前記処理された信号の振幅に基づいて、前記第1の部分(3)および前記第2の部分(4)のゲイン設定を調整できるようになっていることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記トランスデューサ素子(2)から出力される前記電気信号は、アナログ信号であり
    前記第1の部分(3)は、当該信号を変換して、前記処理された信号がデジタル信号となるようにすることを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  11. 請求項10に記載のMEMSマイクロフォン(1)において、
    前記第1の部分(3)から出力される前記処理された信号は、マルチビット信号であり、前記第2の部分(4)は、当該信号をデジタルのシングルビット信号に変換することを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  12. MEMSマイクロフォン(1)の駆動方法であって、
    前記MEMSマイクロフォン(1)は、
    電気信号を出力するためのトランスデューサ素子(2)と、
    前記トランスデューサ素子(2)からの前記電気信号を受信して、処理された信号を出力するための第1の部分(3)と、
    前記第1の部分(3)からの前記処理された信号を受信し、前記MEMSマイクロフォン(1)の出力信号を出力するための第2の部分(4)と、
    ゲイン制御部と、を備え、
    当該方法は、前記第1の部分(3)のゲイン設定の調整のステップと、前記第2の部分(4)のゲイン設定の調整のステップと、を備えることを特徴とする方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、
    前記第1の部分(3)のゲイン設定の調整は、前記第2の部分(4)のゲイン設定の調整に対して反比例するように行われることを特徴とする方法。
  14. 請求項12または13に記載の方法において、
    前記ゲイン制御部(5)は、前記第1の部分(3)から出力される前記処理された信号の振幅を測定し、前記第1の部分(3)から出力された前記処理された信号の振幅に基づいて、前記第1の部分(3)および前記第2の部分(4)のゲイン設定を調整することを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、
    前記振幅が第1の閾値を超えた場合、前記ゲイン制御部(5)は、前記第1の部分(3)のゲイン設定を低下させ、前記第2の部分(4)のゲイン設定を上昇させることを特徴とする方法。
  16. 請求項14または15に記載の方法において、
    前記振幅が所定の時間に渡り第2の閾値より低く留まっている場合、前記ゲイン制御部(5)は、上記の第1の部分(3)のゲイン設定を上昇させ、上記の第2の部分(4)のゲイン設定を低下させる、ことを特徴とする方法。
  17. MEMSマイクロフォン(1)であって、
    電気信号を出力するためのトランスデューサ素子(2)と、
    前記トランスデューサ素子(2)からの前記電気信号を受信して、処理された信号を出力するための第1の部分(3)と、
    前記第1の部分(3)からの前記処理された信号を受信し、前記MEMSマイクロフォン(1)の出力信号を出力するための第2の部分(4)と、
    前記第1の部分(3)のゲイン設定を調整し、かつ前記第2の部分(4)のゲイン設定を調整することができるようになっているゲイン制御部(5)と、を備え、
    前記第1の部分(3)は、調整可能なゲイン設定を有するアナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器(11)を備え、
    前記アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器(11)のゲイン設定の調整は、前記アナログ−デジタルのシグマ−デルタ変調器(11)のフルスケールレンジの変更を含む、ことを特徴とするMEMSマイクロフォン。
  18. MEMSマイクロフォン(1)であって、
    電気信号を出力するためのトランスデューサ素子(2)と、
    前記トランスデューサ素子(2)からの前記電気信号を受信して、処理された信号を出力するための第1の部分(3)と、
    前記第1の部分(3)からの前記処理された信号を受信し、前記MEMSマイクロフォン(1)の出力信号を出力するための第2の部分(4)と、
    前記第1の部分(3)のゲイン設定を調整し、かつ前記第2の部分(4)のゲイン設定を調整することができるようになっているゲイン制御部(5)と、を備え、
    前記ゲイン制御部(5)は、前記第1の部分(3)のゲイン設定を大きくすることによって前記第1の部分(3)のゲイン設定を調整することができるようになっている、ことを特徴とするMEMSマイクロフォン。
JP2015525752A 2012-08-10 2012-08-10 Memsマイクロフォンおよびmemsマイクロフォンの駆動方法 Expired - Fee Related JP6085678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/065764 WO2014023363A1 (en) 2012-08-10 2012-08-10 Mems microphone and method of operating the mems microphone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530024A JP2015530024A (ja) 2015-10-08
JP6085678B2 true JP6085678B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=46724389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525752A Expired - Fee Related JP6085678B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 Memsマイクロフォンおよびmemsマイクロフォンの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9673767B2 (ja)
EP (1) EP2883364B1 (ja)
JP (1) JP6085678B2 (ja)
WO (1) WO2014023363A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9414175B2 (en) 2013-07-03 2016-08-09 Robert Bosch Gmbh Microphone test procedure
JP6364653B2 (ja) 2014-05-20 2018-08-01 Tdk株式会社 マイクロホンおよびマイクロホンの動作方法
US10325584B2 (en) * 2014-12-10 2019-06-18 Stmicroelectronics S.R.L. Active noise cancelling device and method of actively cancelling acoustic noise
CN108028629B (zh) * 2015-07-27 2021-07-09 Tdk株式会社 用于麦克风的电子电路和麦克风
FR3056813B1 (fr) * 2016-09-29 2019-11-08 Dolphin Integration Circuit audio et procede de detection d'activite
US10237650B2 (en) * 2017-06-05 2019-03-19 Invensense, Inc. Sensor component with enhanced acoustic overload point and electrostatic discharge protection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2929688A1 (de) 1979-07-21 1981-02-12 Bosch Gmbh Robert Elektronisches stethoskop
EP1690437B1 (en) * 2003-11-24 2011-01-12 Epcos Pte Ltd Microphone comprising integral multi-level quantizer and single-bit conversion means
EP2304968A2 (en) 2008-05-23 2011-04-06 Analog Devices, Inc. Wide dynamic range microphone
US8160527B2 (en) * 2009-03-30 2012-04-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic gain control in multi-carrier wireless systems
EP2485395B1 (en) 2011-02-04 2013-05-01 Harman International Industries Ltd. Audio Mixing Console avoiding Signal Level Overload

Also Published As

Publication number Publication date
US20150318833A1 (en) 2015-11-05
WO2014023363A1 (en) 2014-02-13
JP2015530024A (ja) 2015-10-08
EP2883364B1 (en) 2021-12-22
EP2883364A1 (en) 2015-06-17
US9673767B2 (en) 2017-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9525940B1 (en) Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system
JP6085678B2 (ja) Memsマイクロフォンおよびmemsマイクロフォンの駆動方法
US9722563B2 (en) System and method for high input capacitive signal amplifier
US9762255B1 (en) Reconfiguring paths in a multiple path analog-to-digital converter
US9673768B2 (en) Multipath digital microphones
US9419640B2 (en) Control of a microphone
US9780800B1 (en) Matching paths in a multiple path analog-to-digital converter
US20130129117A1 (en) Audio amplification circuit
US10545561B2 (en) Multi-path digitation based on input signal fidelity and output requirements
US10263630B2 (en) Multi-path analog front end with adaptive path
US11637537B2 (en) Method for improving die area and power efficiency in high dynamic range digital microphones
US10404248B2 (en) Calibration of a dual-path pulse width modulation system
US10726873B2 (en) Polymorphic playback system with signal detection filters of different latencies
KR20200066353A (ko) 이중-경로 펄스 폭 변조 시스템의 교정
WO2021135296A1 (zh) 一种传感器检测电路及电子装置
US10313790B1 (en) Polymorphic playback system with switching oscillation prevention

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees