JP6082331B2 - COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND METHOD FOR IMPROVING AGGREGATED PACKET CONTAINING EFFICIENCY CONSIDERING ALLOWING WAIT - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND METHOD FOR IMPROVING AGGREGATED PACKET CONTAINING EFFICIENCY CONSIDERING ALLOWING WAIT Download PDF

Info

Publication number
JP6082331B2
JP6082331B2 JP2013170875A JP2013170875A JP6082331B2 JP 6082331 B2 JP6082331 B2 JP 6082331B2 JP 2013170875 A JP2013170875 A JP 2013170875A JP 2013170875 A JP2013170875 A JP 2013170875A JP 6082331 B2 JP6082331 B2 JP 6082331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
size
queue buffer
aggregate
allowable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013170875A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015041827A (en
Inventor
智光 梅木
智光 梅木
佳憲 北辻
佳憲 北辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Research Inc
Original Assignee
KDDI Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Research Inc filed Critical KDDI Research Inc
Priority to JP2013170875A priority Critical patent/JP6082331B2/en
Publication of JP2015041827A publication Critical patent/JP2015041827A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6082331B2 publication Critical patent/JP6082331B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、入力された複数のパケットを集約パケットとして構成するためのキューバッファを有する通信装置の技術に関する。特に、コアネットワークを介して通信するエッジ装置の技術に関する。   The present invention relates to a technology of a communication apparatus having a queue buffer for configuring a plurality of input packets as an aggregate packet. In particular, the present invention relates to a technology of an edge device that communicates via a core network.

コアネットワークは、パケット転送処理に特化したコア装置と、パケット経路を選択するエッジ装置とから構成されている。コア装置は、コアネットワークの中核に配置され、エッジ装置は、コアネットワークとアクセスネットワークとの境界に配置される。特にエッジ装置は、転送すべきパケット毎に例えばMPLS(Multi Protocol Label Switching)と称されるラベルを付与し、その通信品質に応じて当該パケットの転送を制御する。エッジ装置は、コア装置と比較して処理負荷が大きいために、1つの拠点に複数配備され、負荷分散されることも多い。   The core network includes a core device specialized for packet transfer processing and an edge device that selects a packet route. The core device is arranged at the core of the core network, and the edge device is arranged at the boundary between the core network and the access network. In particular, the edge device assigns, for example, a label called MPLS (Multi Protocol Label Switching) to each packet to be transferred, and controls the transfer of the packet according to the communication quality. Since the edge device has a larger processing load than the core device, a plurality of edge devices are often provided at one base and are distributed in load.

例えばエッジ装置のような通信装置には、コアネットワークの収容回線全体を最大限に利用するために、以下のような関係を成立させる必要がある。
許容平均パケット長 ≧ Ml/Mp
Ml:通信装置における1秒当たりの収容回線のビット数
Mp:パケットに対する1秒当たりの処理可能なビット数
For example, a communication device such as an edge device needs to establish the following relationship in order to make maximum use of the entire accommodated line of the core network.
Allowable average packet length ≥ Ml / Mp
Ml: number of bits of accommodated line per second in communication device Mp: number of bits that can be processed per second for packet

従来、送信側エッジ装置によれば、キューバッファに複数のパケットが格納されるまで待機し、所定条件のタイミング(周期的又は総パケットサイズ)で、そのキューバッファ内のパケットを収容した集約パケットを出力する技術がある(例えば特許文献1及び2参照)。この技術によれば、転送すべきパケットの平均パケット長が許容平均パケット長よりも小さい場合であっても、その平均パケット長を大きくすることができる。これによって、コアネットワークの利用効率を高めることができる。   Conventionally, according to the transmission side edge device, it waits until a plurality of packets are stored in the queue buffer, and at a predetermined condition timing (periodic or total packet size), aggregate packets containing packets in the queue buffer are stored. There is a technique for outputting (see, for example, Patent Documents 1 and 2). According to this technique, even if the average packet length of packets to be transferred is smaller than the allowable average packet length, the average packet length can be increased. As a result, the utilization efficiency of the core network can be increased.

図1は、エッジ装置間でコアネットワークを介して通信するシステム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram for communicating between edge devices via a core network.

図1によれば、送信側エッジ装置は、コアネットワークを介して宛先エッジ装置へ、複数のパケットを収容した集約パケットを送信している。受信側エッジ装置は、コアネットワークを介して受信した集約パケットを分解し、各パケットをアクセスネットワークへ転送する。   According to FIG. 1, the transmitting edge device transmits an aggregate packet containing a plurality of packets to the destination edge device via the core network. The receiving edge device disassembles the aggregated packet received via the core network and forwards each packet to the access network.

送信側エッジ装置は、複数のパケットを収容するために、キューバッファを備えている。そのため、パケットに対するキューバッファの通信遅延が重要となる。エッジ装置は、受信した各パケットの優先度(通信品質)に応じて中継転送するために、キューバッファを最適に構成する必要がある。具体的には、パケット毎の現在までの待機時間と、その優先度に基づく許容待機時間とを考慮して、パケットが中継転送される。一般に、パケットのサービス毎に、異なる通信遅延が要求される。この通信遅延は、そのパケットがエッジ装置内に滞留できる時間、即ちキューバッファに滞留できる許容待機時間として与えられる。エッジ装置は、その通信遅延の制約を満たしつつ、それらパケットをコアネットワークへ転送する。   The transmission-side edge device includes a queue buffer to accommodate a plurality of packets. Therefore, the communication delay of the queue buffer for the packet becomes important. The edge device needs to optimally configure the queue buffer in order to perform relay transfer according to the priority (communication quality) of each received packet. Specifically, the packet is relayed and transferred in consideration of the waiting time until the present for each packet and the allowable waiting time based on the priority. Generally, different communication delays are required for each packet service. This communication delay is given as the time that the packet can stay in the edge device, that is, the allowable waiting time that can stay in the queue buffer. The edge device transfers the packets to the core network while satisfying the communication delay constraint.

特許第04468332号Japanese Patent No. 0446332 特開2013−123111号公報JP2013-123111A

前述した従来技術によれば、キューバッファに格納されたパケット数やパケットサイズによっては、集約パケットのパケットサイズが、コアネットワークで転送可能なMTU(Maximum Transmission Unit)を下回って作成される場合がある(図1参照)。この場合、キューバッファに内在する全てのパケットのサイズを確認し、転送可能なデータサイズに収まるようにパケットを組み合わせることもできる。しかしながら、高速転送を要するエッジ装置について、キューバッファに内在するパケットの全てを確認するには処理負荷が大きく、パケット集約における処理遅延となる場合がある。   According to the above-described prior art, depending on the number of packets stored in the queue buffer and the packet size, the packet size of the aggregated packet may be created below the MTU (Maximum Transmission Unit) that can be transferred in the core network. (See FIG. 1). In this case, the size of all the packets existing in the queue buffer can be confirmed, and the packets can be combined so as to fit in the transferable data size. However, for an edge device that requires high-speed transfer, the processing load is large to confirm all the packets existing in the queue buffer, which may cause a processing delay in packet aggregation.

また、特許文献1に記載された技術のように、緊急性を要する優先パケットは、エッジ装置内に留まる時間を最小限に留める必要があり、この場合、パケットを集約することなく送出することとなる。しかしながら、優先パケットが比較的発生する場合であっても、コアネットワークに転送される許容平均パケット長を最大化することが求められる。   In addition, as in the technique described in Patent Document 1, it is necessary to minimize the time spent in the edge device for priority packets that require urgency. In this case, the packets are sent without being aggregated. Become. However, even if priority packets occur relatively, it is required to maximize the allowable average packet length transferred to the core network.

所定の通信品質(通信遅延)が要求されたパケットを集約する場合には、許容待機時間が短いパケットは、キューバッファに滞在できる時間も短い。そのようなパケットが入力されたキューバッファは、集約のために後続のパケットを待つ待機時間が短くなり、十分なパケットの集約をすることなく、キューバッファに格納されたパケットを出力することとなる。   When packets for which a predetermined communication quality (communication delay) is requested are aggregated, a packet having a short allowable waiting time has a short time for staying in the queue buffer. A queue buffer in which such a packet is input shortens the waiting time for a subsequent packet for aggregation, and outputs the packet stored in the queue buffer without aggregating enough packets. .

そこで、本発明は、許容待機時間を考慮して集約パケットの収容効率を高めることができる通信装置、プログラム及び方法を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication device, a program, and a method that can increase the accommodation efficiency of aggregated packets in consideration of the allowable waiting time.

本発明によれば、入力された複数のパケットを収容した集約パケットを出力する通信装置において、
入力されたパケットには、許容待機時間が付与されており、
パケットサイズの範囲毎に異なるキューバッファと、
入力されたパケットを、そのパケットサイズに応じたキューバッファへ入力するキューバッファ選択手段と、
複数のキューバッファの中で、許容待機時間に達した緊急出力パケットが内在するキューバッファを検知するキューバッファ検知手段と、
検知されたキューバッファについて、先頭パケットから緊急出力パケットまでを、集約パケットとして収容する第1の集約パケット収容手段と、
収容中の集約パケットについて残りの許容サイズを算出し、該許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択し、該キューバッファから先頭パケットを集約パケットへ収容する第2の集約パケット収容手段と、
収容中の集約パケットについて残り許容サイズが、最小パケットサイズになるまで、第2の集約パケット収容手段を繰り返す再帰制御手段と
を有することを特徴とする。
According to the present invention, in a communication device that outputs an aggregate packet containing a plurality of input packets,
The input packet is given an acceptable waiting time,
A different queue buffer for each range of packet sizes,
Queue buffer selection means for inputting the input packet to a queue buffer according to the packet size;
Queue buffer detection means for detecting a queue buffer in which an emergency output packet that has reached an allowable waiting time is present among a plurality of queue buffers;
A first aggregated packet accommodating unit that accommodates the detected queue buffer from the first packet to the emergency output packet as an aggregated packet;
The remaining allowable size of the aggregate packet being accommodated is calculated, a queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size is selected, and the second aggregate packet that accommodates the first packet from the queue buffer into the aggregate packet Containment means;
A recursive control unit that repeats the second aggregated packet accommodating unit until the remaining allowable size of the aggregated packet being accommodated reaches a minimum packet size.

本発明の通信装置における他の実施形態によれば、
第1の集約パケット収容手段は、検知されたキューバッファに内在する全てのパケットを1つ以上の集約パケットとして収容することも好ましい。
According to another embodiment of the communication device of the present invention,
It is also preferable that the first aggregated packet accommodation unit accommodates all the packets existing in the detected queue buffer as one or more aggregated packets.

本発明の通信装置における他の実施形態によれば、
複数のキューバッファは、集約パケットの最大許容サイズを、一定サイズの範囲に区分した単位で備えられることも好ましい。
According to another embodiment of the communication device of the present invention,
It is also preferable that the plurality of queue buffers are provided in units obtained by dividing the maximum allowable size of the aggregate packet into a range of a certain size.

本発明の通信装置における他の実施形態によれば、
複数のキューバッファは、集約パケットの最大許容サイズを、2のサイズの範囲に区分した単位で備えられることも好ましい。
According to another embodiment of the communication device of the present invention,
It is also preferable that the plurality of queue buffers are provided in units obtained by dividing the maximum allowable size of the aggregate packet into a range of 2 n size.

本発明の通信装置における他の実施形態によれば、
入力された多数のパケットから、パケットサイズに対するパケット数の分布を計測するパケットサイズ計測手段を更に有し、
複数のキューバッファは、パケットサイズの昇順にパケット数を累積させ、その累積分布を等範囲で区分した単位で備えられる
ことも好ましい。
According to another embodiment of the communication device of the present invention,
A packet size measuring means for measuring the distribution of the number of packets with respect to the packet size from a large number of input packets;
The plurality of queue buffers are preferably provided in units of accumulating the number of packets in ascending order of packet size and dividing the cumulative distribution into equal ranges.

本発明の通信装置における他の実施形態によれば、
入力されたパケット毎に、タイムスタンプを付与するタイムスタンプ付与手段と、
パケット毎に、タイムスタンプと現在時刻との時間差となる許容待機時間を付与する許容待機時間算出手段と
を更に有し、
キューバッファ選択手段には、タイムスタンプ及び許容待機時間を付加したパケットが入力される
ことも好ましい。
According to another embodiment of the communication device of the present invention,
A time stamp giving means for giving a time stamp to each input packet;
An allowable standby time calculating means for giving an allowable standby time that is a time difference between the time stamp and the current time for each packet;
It is also preferable that a packet with a time stamp and an allowable waiting time is input to the queue buffer selection means.

本発明の通信装置における他の実施形態によれば、
当該通信装置は、コアネットワークとアクセスネットワークとの境界に設置されるエッジ装置であって、
コアネットワークを介して相手方エッジ装置との間で、集約パケットを送受信することも好ましい。
According to another embodiment of the communication device of the present invention,
The communication device is an edge device installed at the boundary between the core network and the access network,
It is also preferable to transmit and receive aggregated packets to and from the other edge device via the core network.

本発明によれば、入力された複数のパケットを収容した集約パケットを出力する通信装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
入力されたパケットには、許容待機時間が付与されており、
パケットサイズの範囲毎に異なるキューバッファと、
入力されたパケットを、そのパケットサイズに応じたキューバッファへ入力するキューバッファ選択手段と、
複数のキューバッファの中で、許容待機時間に達した緊急出力パケットが内在するキューバッファを検知するキューバッファ検知手段と、
検知されたキューバッファについて、先頭パケットから緊急出力パケットまでを、集約パケットとして収容する第1の集約パケット収容手段と、
収容中の集約パケットについて残りの許容サイズを算出し、該許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択し、該キューバッファから先頭パケットを集約パケットへ収容する第2の集約パケット収容手段と、
収容中の集約パケットについて残り許容サイズが、最小パケットサイズになるまで、第2の集約パケット収容手段を繰り返す再帰制御手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
According to the present invention, in a program for causing a computer mounted on a communication apparatus that outputs an aggregate packet containing a plurality of input packets to function,
The input packet is given an acceptable waiting time,
A different queue buffer for each range of packet sizes,
Queue buffer selection means for inputting the input packet to a queue buffer according to the packet size;
Queue buffer detection means for detecting a queue buffer in which an emergency output packet that has reached an allowable waiting time is present among a plurality of queue buffers;
A first aggregated packet accommodating unit that accommodates the detected queue buffer from the first packet to the emergency output packet as an aggregated packet;
The remaining allowable size of the aggregate packet being accommodated is calculated, a queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size is selected, and the second aggregate packet that accommodates the first packet from the queue buffer into the aggregate packet Containment means;
The computer is caused to function as a recursive control unit that repeats the second aggregated packet accommodating unit until the remaining allowable size of the aggregated packet being accommodated reaches the minimum packet size.

本発明によれば、装置を用いて、入力された複数のパケットを収容した集約パケットを出力する通信方法において、
入力されたパケットには、許容待機時間が付与されており、
パケットサイズの範囲毎に異なるキューバッファを有し、
入力されたパケットを、そのパケットサイズに応じたキューバッファへ入力する第1のステップと、
複数のキューバッファの中で、許容待機時間に達した緊急出力パケットが内在するキューバッファを検知する第2のステップと、
検知されたキューバッファについて、先頭パケットから緊急出力パケットまでを、集約パケットとして収容する第3のステップと、
収容中の集約パケットについて残りの許容サイズを算出し、該許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択し、該キューバッファから先頭パケットを集約パケットへ収容する第4のステップと
を有し、
収容中の集約パケットについて残り許容サイズが、最小パケットサイズになるまで、第4のステップを繰り返すことを特徴とする。
According to the present invention, in a communication method for outputting an aggregate packet containing a plurality of input packets using an apparatus,
The input packet is given an acceptable waiting time,
Have different queue buffers for each range of packet sizes,
A first step of inputting the input packet to a queue buffer according to the packet size;
A second step of detecting a queue buffer containing an emergency output packet that has reached an allowable waiting time among a plurality of queue buffers;
A third step of accommodating the detected queue buffer from the first packet to the emergency output packet as an aggregate packet;
A fourth step of calculating a remaining allowable size for the aggregate packet being accommodated, selecting a queue buffer having a maximum packet size that can be accommodated in the allowable size, and accommodating the first packet from the queue buffer into the aggregate packet; Have
The fourth step is repeated until the remaining allowable size of the aggregated packet being accommodated reaches the minimum packet size.

本発明の装置、方法及びプログラムによれば、許容待機時間を考慮して集約パケットの収容効率を高めることができる。   According to the apparatus, method, and program of the present invention, the accommodation efficiency of aggregated packets can be increased in consideration of the allowable waiting time.

エッジ装置間でコアネットワークを介して通信するシステム構成図である。1 is a system configuration diagram for communicating between edge devices via a core network. FIG. 本発明におけるエッジ装置の機能構成図である。It is a functional block diagram of the edge apparatus in this invention. 本発明における集約パケットへの収容処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the accommodation process to the aggregation packet in this invention. 本発明における集約パケットへの収容処理を表す具体的な説明図である。It is a specific explanatory drawing showing the accommodation process to the aggregation packet in this invention. キューバッファのパケットサイズの範囲について3つの設定方法を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the three setting methods about the range of the packet size of a queue buffer.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図2は、本発明におけるエッジ装置の機能構成図である。   FIG. 2 is a functional configuration diagram of the edge device according to the present invention.

図2によれば、入力された複数のパケットを収容した集約パケットを出力する通信装置1が表されている。当該通信装置1は、コアネットワークとアクセスネットワークとの境界に設置されるエッジ装置であって、コアネットワークを介して相手方エッジ装置との間で、集約パケットを送受信する。図2のエッジ装置1によれば、入力インタフェース101と、タイムスタンプ付与部11と、許容待機時間算出部12と、キューバッファ選択部13と、複数のキューバッファ14と、キューバッファ検知部25と、第1の集約パケット収容部16と、第2の集約パケット収容部17と、再帰制御部18と、出力インタフェース102とを有する。これら機能構成部は、装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行させることによって実現できる。また、これら機能構成部の処理の流れは、装置における入出力方法としても理解できる。   FIG. 2 shows a communication device 1 that outputs an aggregate packet containing a plurality of input packets. The communication device 1 is an edge device installed at the boundary between a core network and an access network, and transmits and receives aggregated packets to and from a partner edge device via the core network. According to the edge device 1 of FIG. 2, the input interface 101, the time stamp assignment unit 11, the allowable standby time calculation unit 12, the queue buffer selection unit 13, the plurality of queue buffers 14, the queue buffer detection unit 25, , A first aggregated packet accommodating unit 16, a second aggregated packet accommodating unit 17, a recursive control unit 18, and an output interface 102. These functional components can be realized by executing a program that causes a computer installed in the apparatus to function. The processing flow of these functional components can also be understood as an input / output method in the apparatus.

入力インタフェース101は、アクセスネットワークに接続しており、アクセスネットワークからパケットを入力する。それらパケットは、タイムスタンプ付与部11へ出力される。   The input interface 101 is connected to the access network, and inputs a packet from the access network. These packets are output to the time stamp assigning unit 11.

[タイムスタンプ付与部11]
タイムスタンプ付与部11は、入力されたパケット毎に、入力直後の時刻を付与する(タイムスタンプ)。パケット毎のタイムスタンプによって、後段の処理について、そのパケットにおける許容待機時間を算出することができる。そのパケットは、許容待機時間算出部12へ出力される。
[Time stamp giving unit 11]
The time stamp assigning unit 11 assigns the time immediately after input to each input packet (time stamp). Based on the time stamp for each packet, the allowable waiting time in the packet can be calculated for the subsequent processing. The packet is output to the allowable standby time calculation unit 12.

[許容待機時間算出部12]
許容待機時間算出部12は、パケット毎に、タイムスタンプと現在時刻との時間差となる「許容待機時間」(許容遅延時間)を付与する。許容待機時間は、当該エッジ装置内のキューバッファに滞在することが許容される時間を意味する。
許容待機時間dp=現在時刻−タイムスタンプ
許容待機時間dpが付与されたパケットは、キューバッファ選択部13へ出力される。
[Allowable standby time calculation unit 12]
The allowable standby time calculation unit 12 assigns an “allowable standby time” (allowable delay time) that is a time difference between the time stamp and the current time for each packet. The allowable waiting time means a time during which it is allowed to stay in the queue buffer in the edge device.
Allowable waiting time dp = current time−time stamp The packet to which the allowable waiting time dp is given is output to the queue buffer selection unit 13.

[キューバッファ選択部13]
エッジ装置1は、例えばRIP(Routing Information Protocol)やOSPF(Open Shortest Path First)のような経路制御プロトコルを用いて、同一の宛先エッジ装置に対して経路を確立している。キューバッファ選択部13は、フローテーブルを有し、それには、宛先エッジ装置及その経路に応じたキューバッファ群が登録されている。尚、後段のキューバッファ14は、パケットサイズの範囲毎に備えられたものである。
[Queue buffer selection unit 13]
The edge device 1 establishes a route to the same destination edge device using a route control protocol such as RIP (Routing Information Protocol) or OSPF (Open Shortest Path First). The queue buffer selection unit 13 has a flow table, in which a queue buffer group corresponding to the destination edge device and its route is registered. The subsequent queue buffer 14 is provided for each packet size range.

フローテーブルは、パケットのヘッダ情報に、経路(経路識別子、即ちキューバッファ識別子)を対応付けて記憶したものである。フローテーブルは、パケットに対する宛先エッジ装置を特定する。ここで、ヘッダ情報は、「フロータプル」であってもよい。フロータプルとは、レイヤ1(例えばスイッチの物理ポート)から、レイヤ4(例えばTCP/IPのポート番号)までのプロトコルヘッダに基づく情報である。例えばOpenFlowスイッチに本発明を適用する場合、フロータプルは14種類程度あり、フローテーブルには、特定のレイヤに基づくことなく設定することができる。   The flow table stores a packet (route identifier, that is, queue buffer identifier) in association with packet header information. The flow table identifies the destination edge device for the packet. Here, the header information may be “flow tuple”. A flow tuple is information based on a protocol header from layer 1 (for example, a physical port of a switch) to layer 4 (for example, a TCP / IP port number). For example, when the present invention is applied to an OpenFlow switch, there are about 14 types of flow tuples, and the flow table can be set without being based on a specific layer.

キューバッファ選択部13には、タイムスタンプ及び許容待機時間を付加したパケットが入力され、そのパケットを、そのパケットサイズに応じたキューバッファ14へ振り分ける。ここで、当該パケットは、許容待機時間が所定時間以上である場合、当該パケットのサイズに応じて各キューバッファに割り振られる。一方で、許容待機時間が所定時間ようりも短い場合、「緊急キューバッファ」へ入力される。尚、パケットサイズとパケット範囲との比較は、数値比較又はビットシフト比較で判定される。
A packet with a time stamp and an allowable waiting time is input to the queue buffer selection unit 13, and the packet is distributed to the queue buffer 14 according to the packet size. Here, when the allowable waiting time is equal to or longer than the predetermined time, the packet is allocated to each queue buffer according to the size of the packet. On the other hand, if the allowable waiting time is too short for a predetermined time, it is input to the “emergency queue buffer”. The comparison between the packet size and the packet range is determined by numerical comparison or bit shift comparison.

[キューバッファ14]
キューバッファ14は、FIFO(First-In First-Out)形式のバッファであって、パケットサイズの範囲毎に備えられている。また、許容待機時間が所定時間よりも短いパケットに対して、緊急キューバッファを有する。キューバッファの個数や、各キューバッファのパケットサイズの範囲は、静的に割り当てられたものであってもよいし、起動途中で動的に変更するものであってもよい。ここで、宛先エッジ装置に対して転送可能なデータサイズ(MTU値)を、キューバッファのパケットサイズの上限値とする。MTU値は、トランスポートレイヤにおけるpingによって計測することができる。
[Queue buffer 14]
The queue buffer 14 is a FIFO (First-In First-Out) format buffer, and is provided for each packet size range. In addition, an emergency queue buffer is provided for packets whose allowable waiting time is shorter than a predetermined time. The number of queue buffers and the range of the packet size of each queue buffer may be statically assigned or may be dynamically changed during activation. Here, the data size (MTU value) that can be transferred to the destination edge device is set as the upper limit value of the packet size of the queue buffer. The MTU value can be measured by ping in the transport layer.

尚、最も小さいパケットを格納するキューバッファ1は、パケットのヘッダ情報に基づいて、下限値は20byteとなる。また、集約パケットにも、少なくとも12byte以上のヘッダ情報が付加されることとなる。更に、集約方法によっては、集約パケットに含まれるパケット数に応じて、そのヘッダ情報が増加するものもある。これに対応して、集約パケットに収容可能な許容サイズも減少することを意味する。   The queue buffer 1 storing the smallest packet has a lower limit of 20 bytes based on the packet header information. Also, header information of at least 12 bytes or more is added to the aggregate packet. Furthermore, depending on the aggregation method, the header information may increase according to the number of packets included in the aggregate packet. Correspondingly, this means that the allowable size that can be accommodated in the aggregated packet also decreases.

[キューバッファ検知部15]
キューバッファ検知部15は、複数のキューバッファの中で、許容待機時間に達した緊急出力パケットが内在するキューバッファを検知する。勿論、緊急キューバッファにパケットが入力された際も、直ぐに検知される。あるキューバッファで緊急出力パケットが発生した旨の情報は、第1の集約パケット収容部16へ通知される。
[Queue buffer detection unit 15]
The queue buffer detection unit 15 detects a queue buffer in which an emergency output packet that has reached an allowable waiting time is present among a plurality of queue buffers. Of course, when a packet is input to the emergency queue buffer, it is detected immediately. Information indicating that an urgent output packet has occurred in a certain queue buffer is notified to the first aggregated packet storage unit 16.

[第1の集約パケット収容部16]
第1の集約パケット収容部16は、検知されたキューバッファに内在する、先頭パケットから緊急出力パケットまでを、集約パケットとして収容する。ここで、緊急出力パケットの位置を検知する処理負荷を低減するために、検知されたキューバッファに内在する全てのパケットを1つ以上の集約パケットとして収容することも好ましい。少なくともその集約パケットの中に、緊急出力パケットも必ず含まれることを意味する。
[First aggregated packet accommodation unit 16]
The first aggregated packet accommodation unit 16 accommodates the first packet to the emergency output packet, which are present in the detected queue buffer, as an aggregated packet. Here, in order to reduce the processing load for detecting the position of the emergency output packet, it is also preferable to accommodate all the packets existing in the detected queue buffer as one or more aggregated packets. It means that an emergency output packet is always included in at least the aggregated packet.

[第2の集約パケット収容部17]
第2の集約パケット収容部17は、収容中の集約パケットについて残りの許容サイズを算出し、該許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択し、該キューバッファから先頭パケットを集約パケットへ収容する。
[Second Aggregated Packet Storage Unit 17]
The second aggregate packet accommodating unit 17 calculates the remaining allowable size for the aggregate packet being accommodated, selects a queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size, and selects the first packet from the queue buffer. Accommodates in aggregated packets.

[再帰制御部18]
再帰制御部18は、収容中の集約パケットについて残り許容サイズが、最小パケットサイズになるまで、第2の集約パケット収容部17を繰り返す。
[Recursive control unit 18]
The recursive control unit 18 repeats the second aggregated packet accommodation unit 17 until the remaining allowable size of the accommodated aggregated packet becomes the minimum packet size.

図3は、本発明における集約パケットへの収容処理を表すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing a process for accommodating aggregated packets in the present invention.

図3によれば、第1の集約パケット収容部16と、第2の集約パケット収容部17と、再帰制御部18との処理の流れを表している。
(S31)第1の集約パケット収容部16は、S39との間で、緊急出力パケットが発生したキューバッファが空になるまで繰り返す。
(S32)緊急出力パケットが発生したキューバッファから、集約パケットの最大サイズまでパケットを収容する。
FIG. 3 shows the flow of processing performed by the first aggregated packet accommodating unit 16, the second aggregated packet accommodating unit 17, and the recursive control unit 18.
(S31) The first aggregated packet accommodating unit 16 repeats with S39 until the queue buffer in which the emergency output packet is generated becomes empty.
(S32) The packets are accommodated from the queue buffer where the emergency output packet is generated to the maximum size of the aggregate packet.

(S33)第2の集約パケット収容部17は、S37との間で、集約パケットの残り許容サイズが、最小パケットサイズ以下になるまで繰り返す。
(S34)第2の集約パケット収容部17は、集約パケットについて、最大サイズと、収容した総パケットサイズとの差分値を算出する。
(S35)第2の集約パケット収容部17は、その差分値以下のキューバッファが存在し、且つ、当該キューバッファにパケットが格納されているか否かを判定する。偽と判定した場合、S38へ移行する。ここで、その差分値以下のキューバッファの中で、パケットサイズが最大のキューバッファが選択される。また、そのキューバッファが空であれば、次に小さいサイズのキューバッファに、パケットが格納されているか否かを判定する。
(S36)第2の集約パケット収容部17は、S35で真と判定した場合、当該キューバッファの先頭パケットを、集約パケットに収容する。
(S37)第2の集約パケット収容部17は、S33との間で、集約パケットの残り許容サイズが、最小パケットサイズ以下になるまで繰り返す。
(S33) The second aggregated packet accommodating unit 17 repeats with S37 until the remaining allowable size of the aggregated packet becomes equal to or smaller than the minimum packet size.
(S34) The second aggregate packet accommodation unit 17 calculates a difference value between the maximum size and the accommodated total packet size for the aggregate packet.
(S35) The second aggregated packet accommodating unit 17 determines whether there is a queue buffer equal to or smaller than the difference value and whether a packet is stored in the queue buffer. When it determines with it being false, it transfers to S38. Here, the queue buffer having the largest packet size is selected from the queue buffers having the difference value or less. If the queue buffer is empty, it is determined whether or not the packet is stored in the queue buffer having the next smallest size.
(S36) If the second aggregated packet accommodating unit 17 determines true in S35, the second aggregated packet accommodating unit 17 accommodates the head packet of the queue buffer in the aggregated packet.
(S37) The second aggregated packet accommodating unit 17 repeats with S33 until the remaining allowable size of the aggregated packet becomes equal to or smaller than the minimum packet size.

(S38)集約パケットを、宛先エッジ装置へ向けて、出力インタフェースから送信する。
(S39)第1の集約パケット収容部16は、S31との間で、緊急出力パケットが発生したキューバッファが空になるまで繰り返す。
(S38) The aggregated packet is transmitted from the output interface toward the destination edge device.
(S39) The first aggregated packet accommodating unit 16 repeats with S31 until the queue buffer in which the emergency output packet is generated becomes empty.

図4は、本発明における集約パケットへの収容処理を表す具体的な説明図である。   FIG. 4 is a specific explanatory diagram showing the accommodation processing for the aggregate packet in the present invention.

図4によれば、複数のキューバッファは、集約パケットの最大許容サイズを、2のサイズの範囲に区分した単位で備えられる。

(S41)最初に、キューバッファ6に緊急出力パケットが発生したとする。検知されたキューバッファには、2個のパケット(350byte及び500byte)が格納されており、例えば500byteのパケットが、残り許容待機時間が無い緊急出力パケットであるとする。そして、キューバッファ6に格納されたパケットを、先頭から順に、集約パケットへ収容する。ここで、集約パケットの最大サイズは1,500byteとすると、残り許容サイズは、以下のようになる。
残り収容サイズ=1,500byte−(350byte+500byte)
=650byte
According to FIG. 4, the plurality of queue buffers are provided in units obtained by dividing the maximum allowable size of the aggregate packet into a range of 2 n size.

(S41) First, it is assumed that an emergency output packet is generated in the queue buffer 6. Two packets (350 bytes and 500 bytes) are stored in the detected queue buffer. For example, it is assumed that a 500-byte packet is an emergency output packet with no remaining allowable waiting time. Then, the packets stored in the queue buffer 6 are accommodated in the aggregate packet in order from the top. Here, if the maximum size of the aggregate packet is 1,500 bytes, the remaining allowable size is as follows.
Remaining storage size = 1,500 bytes-(350 bytes + 500 bytes)
= 650byte

(S42)次に、許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択する。残り許容サイズ650byteに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファは、256byte<x≦512byteのキューバッファ5となる。キューバッファ5には、3個のパケットが格納されており、その先頭パケットは400byteである。そして、キューバッファ6に格納された先頭パケットのみを、集約パケットへ収容する。ここで、更なる残り許容サイズは、以下のようになる。
残り収容サイズ=650byte−400byte
=250byte
(S42) Next, the queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size is selected. The queue buffer of the maximum packet size that can be accommodated in the remaining allowable size of 650 bytes is the queue buffer 5 of 256 bytes <x ≦ 512 bytes. The queue buffer 5 stores three packets, and the first packet is 400 bytes. Then, only the head packet stored in the queue buffer 6 is accommodated in the aggregate packet. Here, the remaining allowable size is as follows.
Remaining storage size = 650byte-400byte
= 250byte

(S43)次に、許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択する。残り許容サイズ250byteに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファは、64byte<x≦128byteのキューバッファ3となる。キューバッファ3には、2個のパケットが格納されており、その先頭パケットは110byteである。そして、キューバッファ3に格納された先頭パケットのみを、集約パケットへ収容する。ここで、更なる残り許容サイズは、以下のようになる。
残り収容サイズ=250byte−110byte
=140byte
(S43) Next, the queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size is selected. The queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the remaining allowable size of 250 bytes is the queue buffer 3 with 64 bytes <x ≦ 128 bytes. Two packets are stored in the queue buffer 3, and the leading packet is 110 bytes. Then, only the head packet stored in the queue buffer 3 is accommodated in the aggregate packet. Here, the remaining allowable size is as follows.
Remaining storage size = 250 bytes-110 bytes
= 140byte

(S44)次に、許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択する。残り許容サイズ140byteに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファは、64byte<x≦128byteのキューバッファ3となる。キューバッファ3には、残り1個のパケットが格納されており、そのパケットは90byteである。そして、キューバッファ3に格納された先頭パケットのみを、集約パケットへ収容する。ここで、更なる残り許容サイズは、以下のようになる。
残り収容サイズ=140byte−90byte
=50byte
(S44) Next, the queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size is selected. The queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the remaining allowable size of 140 bytes is the queue buffer 3 of 64 bytes <x ≦ 128 bytes. The queue buffer 3 stores the remaining one packet, and the packet is 90 bytes. Then, only the head packet stored in the queue buffer 3 is accommodated in the aggregate packet. Here, the remaining allowable size is as follows.
Remaining storage size = 140 bytes-90 bytes
= 50byte

(S45)次に、許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択する。残り許容サイズ50byteに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファは、20byte<x≦32byteのキューバッファ1となる。キューバッファ1には、3個のパケットが格納されており、その先頭パケットは32byteである。そして、キューバッファ1に格納された先頭パケットのみを、集約パケットへ収容する。ここで、更なる残り許容サイズは、以下のようになる。
残り収容サイズ=50byte−32byte
=18byte
(S45) Next, the queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size is selected. The queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the remaining allowable size of 50 bytes is the queue buffer 1 of 20 bytes <x ≦ 32 bytes. The queue buffer 1 stores three packets, and the leading packet is 32 bytes. Then, only the head packet stored in the queue buffer 1 is accommodated in the aggregate packet. Here, the remaining allowable size is as follows.
Remaining storage size = 50 bytes-32 bytes
= 18byte

最終的に、収容中の集約パケットについて残り許容サイズ18byteが、最小パケットサイズ20byteよりも小さくなったために、ここで、集約パケットへの収容を終了する。   Finally, since the remaining allowable size of 18 bytes for the aggregate packet being accommodated is smaller than the minimum packet size of 20 bytes, the accommodation of the aggregate packet is terminated here.

図5は、キューバッファのパケットサイズの範囲について3つの設定方法を表す説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing three setting methods for the packet size range of the queue buffer.

図5によれば、以下の4つの設定方法を表している。
(設定方法a)複数のキューバッファは、集約パケットの最大許容サイズを、一定サイズの範囲に区分した単位で備えられる。これは、パケット集約時に、サイズ別のキューバッファからパケットを取り出す場合、各キューバッファから取り出される実際のパケットサイズの揺らぎが一定値に収まる。この一定値をなるべく小さくすることによって、集約対象パケットを探索する再帰処理の回数を減らすことができる。
FIG. 5 shows the following four setting methods.
(Setting Method a) The plurality of queue buffers are provided in units obtained by dividing the maximum allowable size of the aggregate packet into a range of a certain size. This is because fluctuations in the actual packet size extracted from each queue buffer fall within a fixed value when packets are extracted from queue buffers by size during packet aggregation. By making this constant value as small as possible, the number of recursive processes for searching for aggregation target packets can be reduced.

(設定方法b)複数のキューバッファは、集約パケットの最大許容サイズを、2のサイズの範囲に区分した単位で備えられる。通常、IPヘッダに記述されるパケットサイズは、16bit幅であって、IPパケット全体をバイト単位で数えた数値が格納されている。2のサイズの範囲とすることよって、ビットシフト演算によってキューバッファを選択することができる。 (Setting method b) The plurality of queue buffers are provided in units obtained by dividing the maximum allowable size of the aggregate packet into a range of 2 n size. Normally, the packet size described in the IP header is 16 bits wide, and stores a numerical value obtained by counting the entire IP packet in bytes. By setting the size to a range of 2n, the queue buffer can be selected by a bit shift operation.

(設定方法c)複数のキューバッファは、パケットサイズの昇順にパケット数を累積させ、その累積分布を等範囲で区分した単位で備えられる。尚、この設定方法によれば、アクセスネットワークから入力された多数のパケットについて、パケットサイズに対するパケット数の分布を計測するパケットサイズ計測部を更に要する。 (Setting method c) The plurality of queue buffers are provided in units of accumulating the number of packets in ascending order of packet size and dividing the accumulated distribution into equal ranges. Note that this setting method further requires a packet size measuring unit that measures the distribution of the number of packets with respect to the packet size for a large number of packets input from the access network.

エッジ装置の設置場所によって、そこに流入するパケットサイズの分布も異なる。それにも拘わらず、エッジ装置全てについて、同一のパケットサイズ範囲でキーバッファを区分した場合、特定のサイズ範囲のキューに到着するパケット数は極端に少なくなり、サイズ別のキューバッファが効率的に使用されない場合もある。そのために、エッジ装置に流入するパケットのサイズを、一定期間だけ測定する。そして、パケットサイズの累積分布確率を一定値間隔で区切り、その確率範囲と一致するサイズをサイズ別のキューバッファに割り当てる。これにより、パケットのサイズ別のキューバッファに到着するパケット数は、一様分布に近づき、確保しているキューバッファを効率的に使用することができる。   The distribution of the packet size flowing into the edge device varies depending on the installation location of the edge device. Nevertheless, when all the edge devices are divided into key buffers in the same packet size range, the number of packets arriving in a queue in a specific size range is extremely small, and queue buffers by size are used efficiently. It may not be done. For this purpose, the size of the packet flowing into the edge device is measured for a certain period. Then, the cumulative distribution probability of the packet size is divided at constant value intervals, and a size that matches the probability range is allocated to the queue buffer for each size. Thereby, the number of packets arriving at the queue buffer for each packet size approaches a uniform distribution, and the secured queue buffer can be used efficiently.

(設定方法d)前述した3つの設定方法a、b、cを組み合わせることもできる。
最初、キューバッファは、設定方法a又はbによって区分した単位で備える。そして、所定時間、キューバッファ毎に、入力されたパケット数をカウントする。その後、全てのキューバッファに入力されたパケット数の合計値から、各キューバッファに入力されたパケット数に基づいて、そのサイズ範囲の上限値で累積分布を算出する。累積分布確率を一定値毎に区切ることによって、キューバッファ毎のパケットサイズの範囲を決定する。累積分布のある確率に対するパケットサイズは、隣り合うキューバッファのサイズ上限値と、その両方のキューバッファのパケット数との累積割合の傾きが線形となるため、推定によって設定する。
(Setting method d) The above-mentioned three setting methods a, b, and c can be combined.
Initially, the queue buffer is provided in units divided by the setting method a or b. Then, the number of input packets is counted for each queue buffer for a predetermined time. Thereafter, based on the total number of packets input to all the queue buffers, the cumulative distribution is calculated with the upper limit value of the size range based on the number of packets input to each queue buffer. A packet size range for each queue buffer is determined by dividing the cumulative distribution probability into fixed values. The packet size for a certain probability of cumulative distribution is set by estimation because the slope of the cumulative ratio between the size upper limit value of adjacent queue buffers and the number of packets in both queue buffers is linear.

尚、サイズ別のキューバッファのパケットサイズ範囲を動作中に変更する場合、現在確保しているキューバッファとは別に用意する必要がある。新たに流入するパケットは、新しいサイズ別のキューバッファへ格納し、古い全てのキューバッファは、パケットを完全に空にした後に開放する。   When changing the packet size range of the queue buffer by size during operation, it is necessary to prepare it separately from the currently reserved queue buffer. New incoming packets are stored in a new sized queue buffer, and all old queue buffers are released after the packet is completely emptied.

尚、本発明によれば、各キューから本手法によって取り出されるパケット順序は、パケット到着順とは異なるため、パケットの着順誤りが発生するが、高速ネットワークの外からは膨大な数のデバイスから多数のアプリケーションのデータフローが流入するため、ある特定フローのパケット到着間隔で、別フローのデータ多量に到着するため、パケット集約処理において順序逆転は発生することはない。   According to the present invention, since the packet order extracted from each queue by this method is different from the packet arrival order, packet arrival order errors occur, but from a large number of devices outside the high-speed network. Since a large number of data flows of applications flow in, a large amount of data of another flow arrives at a packet arrival interval of a specific flow, so that the order inversion does not occur in the packet aggregation processing.

以上、詳細に説明したように、本発明の装置、方法及びプログラムによれば、許容待機時間を考慮して集約パケットの収容効率を高めることができる。   As described above in detail, according to the apparatus, method, and program of the present invention, it is possible to increase the accommodation efficiency of aggregated packets in consideration of the allowable waiting time.

本発明によれば、コアネットワークに小さいサイズのパケットが流入する状況であっても、コアネットワークにおける許容平均パケット長以上のパケットを転送する。これによって、コアネットワークに転送されるパケット数を少なくすることができる。
また、本発明によれば、パケットは、集約のためにキューバッファに格納されるが、緊急出力パケットが格納されたキューバッファから優先的に集約パケットへ収容する。これによって、許容待機時間の要求を満たすことができる。
更に、本発明によれば、集約パケットに収容するパケットを選択するために、緊急出力パケットが検知されたキューバッファから順に、パケットを収容している。これによって、キューバッファを選択するために、特別な計算を要することなく、少ない計算量で処理することができる。
According to the present invention, even in a situation where a small-sized packet flows into the core network, a packet longer than the allowable average packet length in the core network is transferred. As a result, the number of packets transferred to the core network can be reduced.
According to the present invention, the packets are stored in the queue buffer for aggregation, but are preferentially accommodated in the aggregate packet from the queue buffer in which the emergency output packet is stored. As a result, the request for the allowable standby time can be satisfied.
Further, according to the present invention, in order to select a packet to be accommodated in the aggregate packet, the packets are accommodated in order from the queue buffer in which the emergency output packet is detected. Thus, it is possible to perform processing with a small amount of calculation without requiring a special calculation in order to select a queue buffer.

前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。   Various changes, modifications, and omissions of the above-described various embodiments of the present invention can be easily made by those skilled in the art. The above description is merely an example, and is not intended to be restrictive. The invention is limited only as defined in the following claims and the equivalents thereto.

1 エッジ装置、通信装置
101 入力インタフェース
102 出力インタフェース
11 タイムスタンプ付与部
12 許容待機時間算出部
13 キューバッファ選択部
14 キューバッファ群
15 キューバッファ検知部
16 第1の集約パケット収容部
17 第2の集約パケット収容部
18 再帰制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Edge apparatus, communication apparatus 101 Input interface 102 Output interface 11 Time stamp provision part 12 Allowable waiting time calculation part 13 Queue buffer selection part 14 Queue buffer group 15 Queue buffer detection part 16 1st aggregation packet accommodating part 17 2nd aggregation Packet accommodation unit 18 Recursion control unit

Claims (9)

入力された複数のパケットを収容した集約パケットを出力する通信装置において、
入力されたパケットには、許容待機時間が付与されており、
パケットサイズの範囲毎に異なるキューバッファと、
入力されたパケットを、そのパケットサイズに応じたキューバッファへ入力するキューバッファ選択手段と、
複数のキューバッファの中で、許容待機時間に達した緊急出力パケットが内在するキューバッファを検知するキューバッファ検知手段と、
検知されたキューバッファについて、先頭パケットから前記緊急出力パケットまでを、集約パケットとして収容する第1の集約パケット収容手段と、
収容中の集約パケットについて残りの許容サイズを算出し、該許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択し、該キューバッファから先頭パケットを前記集約パケットへ収容する第2の集約パケット収容手段と、
収容中の集約パケットについて残り許容サイズが、最小パケットサイズになるまで、第2の集約パケット収容手段を繰り返す再帰制御手段と
を有することを特徴とする通信装置。
In a communication device that outputs an aggregate packet containing a plurality of input packets,
The input packet is given an acceptable waiting time,
A different queue buffer for each range of packet sizes,
Queue buffer selection means for inputting the input packet to a queue buffer according to the packet size;
Queue buffer detection means for detecting a queue buffer in which an emergency output packet that has reached an allowable waiting time is present among a plurality of queue buffers;
A first aggregate packet accommodating means for accommodating the detected queue buffer from the first packet to the emergency output packet as an aggregate packet;
A second aggregate that calculates the remaining allowable size of the aggregate packet being accommodated, selects a queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size, and accommodates the first packet from the queue buffer into the aggregate packet Packet accommodation means;
And a recursive control unit that repeats the second aggregated packet accommodating unit until the remaining allowable size of the aggregated packet being accommodated reaches a minimum packet size.
第1の集約パケット収容手段は、検知されたキューバッファに内在する全てのパケットを1つ以上の集約パケットとして収容する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The communication apparatus according to claim 1, wherein the first aggregate packet accommodation unit accommodates all the packets existing in the detected queue buffer as one or more aggregate packets.
複数のキューバッファは、前記集約パケットの最大許容サイズを、一定サイズの範囲に区分した単位で備えられる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
The communication apparatus according to claim 1, wherein the plurality of queue buffers are provided in a unit in which a maximum allowable size of the aggregate packet is divided into a range of a certain size.
複数のキューバッファは、前記集約パケットの最大許容サイズを、2のサイズの範囲に区分した単位で備えられる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
The communication apparatus according to claim 1, wherein the plurality of queue buffers are provided in a unit obtained by dividing a maximum allowable size of the aggregate packet into a range of 2 n size.
入力された多数のパケットから、パケットサイズに対するパケット数の分布を計測するパケットサイズ計測手段を更に有し、
複数のキューバッファは、前記パケットサイズの昇順にパケット数を累積させ、その累積分布を等範囲で区分した単位で備えられる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
A packet size measuring means for measuring the distribution of the number of packets with respect to the packet size from a large number of input packets;
The communication device according to claim 1, wherein the plurality of queue buffers are provided in units of accumulating the number of packets in ascending order of the packet size and dividing the cumulative distribution into equal ranges.
入力されたパケット毎に、タイムスタンプを付与するタイムスタンプ付与手段と、
前記パケット毎に、前記タイムスタンプと現在時刻との時間差となる許容待機時間を付与する許容待機時間算出手段と
を更に有し、
前記キューバッファ選択手段には、前記タイムスタンプ及び前記許容待機時間を付加したパケットが入力される
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
A time stamp giving means for giving a time stamp to each input packet;
An allowable standby time calculating means for giving an allowable standby time that is a time difference between the time stamp and the current time for each packet;
The communication apparatus according to claim 1, wherein the queue buffer selection unit receives a packet to which the time stamp and the allowable waiting time are added.
当該通信装置は、コアネットワークとアクセスネットワークとの境界に設置されるエッジ装置であって、
前記コアネットワークを介して相手方エッジ装置との間で、前記集約パケットを送受信する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
The communication device is an edge device installed at the boundary between the core network and the access network,
The communication device according to claim 1, wherein the aggregated packet is transmitted / received to / from a partner edge device via the core network.
入力された複数のパケットを収容した集約パケットを出力する通信装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
入力されたパケットには、許容待機時間が付与されており、
パケットサイズの範囲毎に異なるキューバッファと、
入力されたパケットを、そのパケットサイズに応じたキューバッファへ入力するキューバッファ選択手段と、
複数のキューバッファの中で、許容待機時間に達した緊急出力パケットが内在するキューバッファを検知するキューバッファ検知手段と、
検知されたキューバッファについて、先頭パケットから前記緊急出力パケットまでを、集約パケットとして収容する第1の集約パケット収容手段と、
収容中の集約パケットについて残りの許容サイズを算出し、該許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択し、該キューバッファから先頭パケットを前記集約パケットへ収容する第2の集約パケット収容手段と、
収容中の集約パケットについて残り許容サイズが、最小パケットサイズになるまで、第2の集約パケット収容手段を繰り返す再帰制御手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする通信装置用のプログラム。
In a program for causing a computer mounted on a communication device that outputs an aggregate packet containing a plurality of input packets to function,
The input packet is given an acceptable waiting time,
A different queue buffer for each range of packet sizes,
Queue buffer selection means for inputting the input packet to a queue buffer according to the packet size;
Queue buffer detection means for detecting a queue buffer in which an emergency output packet that has reached an allowable waiting time is present among a plurality of queue buffers;
A first aggregate packet accommodating means for accommodating the detected queue buffer from the first packet to the emergency output packet as an aggregate packet;
A second aggregate that calculates the remaining allowable size of the aggregate packet being accommodated, selects a queue buffer having the maximum packet size that can be accommodated in the allowable size, and accommodates the first packet from the queue buffer into the aggregate packet Packet accommodation means;
A program for a communication device, which causes a computer to function as a recursive control unit that repeats the second aggregated packet accommodating unit until the remaining allowable size of the aggregated packet being accommodated reaches a minimum packet size.
装置を用いて、入力された複数のパケットを収容した集約パケットを出力する通信方法において、
入力されたパケットには、許容待機時間が付与されており、
パケットサイズの範囲毎に異なるキューバッファを有し、
入力されたパケットを、そのパケットサイズに応じたキューバッファへ入力する第1のステップと、
複数のキューバッファの中で、許容待機時間に達した緊急出力パケットが内在するキューバッファを検知する第2のステップと、
検知されたキューバッファについて、先頭パケットから前記緊急出力パケットまでを、集約パケットとして収容する第3のステップと、
収容中の集約パケットについて残りの許容サイズを算出し、該許容サイズに収容可能な最大長のパケットサイズのキューバッファを選択し、該キューバッファから先頭パケットを前記集約パケットへ収容する第4のステップと
を有し、
収容中の集約パケットについて残り許容サイズが、最小パケットサイズになるまで、第4のステップを繰り返す
ことを特徴とする通信方法。
In a communication method for outputting an aggregate packet containing a plurality of input packets using a device,
The input packet is given an acceptable waiting time,
Have different queue buffers for each range of packet sizes,
A first step of inputting the input packet to a queue buffer according to the packet size;
A second step of detecting a queue buffer containing an emergency output packet that has reached an allowable waiting time among a plurality of queue buffers;
A third step of accommodating the detected queue buffer from the first packet to the emergency output packet as an aggregate packet;
A fourth step of calculating a remaining allowable size of the aggregate packet being accommodated, selecting a queue buffer having a maximum packet size that can be accommodated in the allowable size, and accommodating a leading packet from the queue buffer in the aggregate packet And
A communication method, wherein the fourth step is repeated until the remaining allowable size of the accommodated aggregate packet becomes the minimum packet size.
JP2013170875A 2013-08-21 2013-08-21 COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND METHOD FOR IMPROVING AGGREGATED PACKET CONTAINING EFFICIENCY CONSIDERING ALLOWING WAIT Active JP6082331B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170875A JP6082331B2 (en) 2013-08-21 2013-08-21 COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND METHOD FOR IMPROVING AGGREGATED PACKET CONTAINING EFFICIENCY CONSIDERING ALLOWING WAIT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170875A JP6082331B2 (en) 2013-08-21 2013-08-21 COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND METHOD FOR IMPROVING AGGREGATED PACKET CONTAINING EFFICIENCY CONSIDERING ALLOWING WAIT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015041827A JP2015041827A (en) 2015-03-02
JP6082331B2 true JP6082331B2 (en) 2017-02-15

Family

ID=52695770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170875A Active JP6082331B2 (en) 2013-08-21 2013-08-21 COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND METHOD FOR IMPROVING AGGREGATED PACKET CONTAINING EFFICIENCY CONSIDERING ALLOWING WAIT

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6082331B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2375128T3 (en) * 2003-05-16 2012-02-27 Panasonic Corporation CLASSIFICATION AND CONCATENATION OF PACKAGES THROUGH COMMUNICATION SYSTEMS BY POWER SUPPLY LINES.
JP4396657B2 (en) * 2006-03-16 2010-01-13 ソニー株式会社 Communication apparatus, transmission control method, and transmission control program
JP2009147598A (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Panasonic Corp Transmission device, transmission method, program, storage medium memorizing program, and integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015041827A (en) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109412964B (en) Message control method and network device
EP1705845B1 (en) Load distributing method
CN100459561C (en) Common channel flow control method and system
JP2870569B2 (en) Congestion processing method and congestion processing circuit in frame relay switching equipment
US9467522B2 (en) Ingress based headroom buffering for switch architectures
US10778741B2 (en) Method and system for assigning vulnerability levels to sessions
US8670327B2 (en) Relay device
CN100596114C (en) Credit based flow control system, apparatus and method
US20110142052A1 (en) Method for transferring data packets in a communication network and switching device
US6473815B1 (en) Queue sharing
US20080063004A1 (en) Buffer allocation method for multi-class traffic with dynamic spare buffering
CN101557348A (en) Message forwarding method and device based on token bucket
US10305785B2 (en) Adaptive traffic routing in communication networks
JP2005236351A (en) Packet shaping device, router, and band control device and control method
JP2010141794A (en) Transport control server, network system, and method of determining aggregate path
JP2017092665A (en) Communication device and communication method
US20090003329A1 (en) Repeater, Communication System, Control Circuit, Connector, and Computer Program
CN112737940A (en) Data transmission method and device
JP2011199840A (en) Communication device, communication system, and route assignment method
JP6082331B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND METHOD FOR IMPROVING AGGREGATED PACKET CONTAINING EFFICIENCY CONSIDERING ALLOWING WAIT
JP6082330B2 (en) Communication apparatus, program, and method for increasing accommodation efficiency of aggregated packets for each path in consideration of allowable waiting time
US11811672B2 (en) Data validity based network buffer management system
JP2004120636A (en) Packet sorting apparatus
JP2005094249A (en) Packet relay method and packet relay apparatus
JP2000134218A (en) Packet multiplex processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150