JP6081207B2 - Contactless power supply system, power receiving device, power supply stand, contactless power supply method - Google Patents
Contactless power supply system, power receiving device, power supply stand, contactless power supply method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6081207B2 JP6081207B2 JP2013014116A JP2013014116A JP6081207B2 JP 6081207 B2 JP6081207 B2 JP 6081207B2 JP 2013014116 A JP2013014116 A JP 2013014116A JP 2013014116 A JP2013014116 A JP 2013014116A JP 6081207 B2 JP6081207 B2 JP 6081207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- request signal
- receiving device
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、送電コイルと受電コイルとを電磁結合するように互いに接近して配置し、送電コイルから受電コイルに電磁誘導作用で送電する無接点給電システム、受電機器、給電台、無接点給電方法に関する。 The present invention relates to a non-contact power feeding system, a power receiving device, a power feeding base, and a non-contact power feeding method in which a power transmission coil and a power receiving coil are arranged close to each other so as to be electromagnetically coupled, About.
送電コイルを内蔵する給電台に、受電コイルを内蔵する受電機器をセットして、送電コイルから受電コイルに電力搬送する無接点給電方法は開発されている(特許文献1参照)。この無接点給電方法は、例えば図12に示すように、携帯電話等の受電機器260を、無接点の給電台220の充電面221に載置し、給電台220から受電機器260に電力を搬送して、受電機器260に内蔵される二次電池を充電する。このような無接点送電を実現するために、給電台220の送電コイル251に、携帯電話の受電コイル261を接近させて、送電コイル251から受電コイル261に送電する。これにより、受電コイル261に誘導される電力でもって内蔵電池が充電される。この送電方法は、コネクタを介して携帯電話を給電台に接続する必要がなく、無接点方式で携帯電話に電力搬送できる利点が得られる。
A contactless power feeding method has been developed in which a power receiving device with a built-in power receiving coil is set on a power feeding base with a built-in power transmitting coil, and power is transferred from the power transmitting coil to the power receiving coil (see Patent Document 1). In this non-contact power supply method, for example, as shown in FIG. 12, a
ところで近年の受電機器は、大画面化や電池駆動時間の長期化等の要求によって、一層の高出力化が求められており、内蔵される二次電池の容量は大型化される傾向にある。この結果、充電に要する電力も大きくなり、従来と同じ送電電力であれば充電時間が長くなる傾向にある。また一方で、充電時間をできるだけ短くしたいという要求も強く、給電台の高出力化も求められているところである。 By the way, power receiving devices in recent years are required to have higher output due to demands such as a larger screen and longer battery driving time, and the capacity of built-in secondary batteries tends to be increased. As a result, the power required for charging also increases, and the charging time tends to be longer if the transmission power is the same as in the past. On the other hand, there is a strong demand for shortening the charging time as much as possible, and there is a demand for higher output of the power supply stand.
その一方で、異なる機種や製造元の受電機器でも、共通の充電台でもって充電できるように、無接点給電の方式の規格化が進められている。例えば標準化団体の一であるWPC(Wireless Power Consortium)では、図13に示すように受電機器1350から給電台1310に対して単方向の通信を行いながら、給電台1310が受電機器1350に電力を供給するための仕様が策定されている。
On the other hand, standardization of the contactless power feeding method is being promoted so that different models and manufacturers of power receiving devices can be charged with a common charging stand. For example, in the WPC (Wireless Power Consortium), which is one of standardization organizations, the
高出力の受電機器を短時間で充電するには、上述の通り給電台を高出力化することが考えられる。そこで、規格に対応させた充電を可能としつつも、規格外の高出力での充電に対応させた受電機器と給電台の組み合わせにおいては、高出力での充電を可能とすることが考えられる。 In order to charge a high-output power receiving device in a short time, it is conceivable to increase the power supply stand as described above. Accordingly, it is conceivable that charging with high output is possible in a combination of a power receiving device and a power supply base that is compatible with charging with high output outside the standard while enabling charging according to the standard.
しかしながら、規格外の高出力での給電に対応した電気機器を用意すると、規格外の高出力給電に対応していない給電台に載置した場合には、電気機器から規格値以上の高出力で給電を求められる結果、給電台の電流値が上昇して発熱したり、あるいは該電流値や温度の上昇によって、給電台と受電機器との間に異物が介在していると誤検出されて、給電が停止されてしまうといった問題もあった。 However, if you prepare an electrical device that can supply power at a non-standard high output, if you place it on a power supply stand that does not support non-standard high-output power supply, As a result of seeking power supply, the current value of the power supply base rises and generates heat, or the current value and temperature increase, and it is erroneously detected that a foreign object exists between the power supply base and the power receiving device. There was also a problem that power supply was stopped.
本発明は、従来のこのような問題点に鑑みてなされたものである。本発明の一の目的は、新たな通信のためのハードウェアを追加すること無く、大電流での充電を可能とした無接点給電システム、受電機器、給電台、無接点給電方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such conventional problems. An object of the present invention is to provide a non-contact power supply system, a power receiving device, a power supply stand, and a non-contact power supply method capable of charging with a large current without adding hardware for new communication. It is in.
一方、従来の有線接続による充電方式においては、機種や製造元毎に専用の充電器が用意されることが多く、特定の組み合わせでしか利用できないことが一般的である。これに対して、無接点方式の送電においては、端子やコネクタを機械的に接続する必要が無いことから、受電機器と給電台の組み合わせが、特定の機種同士、製造元同士でなくとも利用可能とすることが望まれる。そこで、上述の通り無接点送電に用いる受電機器や給電台の規格化が進められている。例えばWPCでは、図13に示すように受電機器1350から給電台1310に対して単方向の通信を行いながら、給電台1310が受電機器1350に電力を供給するための仕様が策定されている。
On the other hand, in the conventional charging method using a wired connection, a dedicated charger is often prepared for each model or manufacturer, and it is generally possible to use only a specific combination. On the other hand, in contactless power transmission, since there is no need to mechanically connect terminals and connectors, the combination of the power receiving device and the power supply stand can be used without being between specific models or manufacturers. It is desirable to do. Therefore, as described above, standardization of power receiving devices and power supply bases used for contactless power transmission is underway. For example, in WPC, as shown in FIG. 13, specifications for the
一方、無接点給電台と受電機器との間に異物が存在すると、異物が発熱することがある。例えば図14の模式図に示すように、クリップなどの金属製の異物FO(Foreign Object)が送電コイル4103と受電コイル4104の間に挿入されると、金属異物に誘導電流が流れてジュール熱で発熱する。そこで、無接点給電台と受電機器との間に異物が載置されていることを検出する異物検出機能を、受電機器に持たせることが考えられる。異物検出機能は、例えば充電効率に基づいて、異物が存在するかどうかを判定する。具体的には、充電に必要な電流の目標値を受電機器から給電台に送信し、給電台から送電され、受電機器で受けた実際の電力と比較することで、充電効率を演算し、これを所定の閾値(異物閾値)と比較し、充電効率が異物閾値よりも低い場合に、異物が存在していると判定する。異物が存在していると受電機器側で判定されると、異物検出信号を送電機器側に送出して、必要な対策を送電機器側で講じる。例えば、送電を中止したり、送電電流を減少させて充電を継続する等の対策が挙げられる。このように、異物検出機能を実現するには、受電機器側のみならず、給電台側でも異物検出機能に対応させておく必要がある。
On the other hand, if a foreign object exists between the contactless power supply base and the power receiving device, the foreign object may generate heat. For example, as shown in the schematic diagram of FIG. 14, when a metal foreign object FO (Foreign Object) such as a clip is inserted between the
この場合において、例えば異物検出機能を持つ受電機器を、異物検出機能に非対応の給電台にセットして送電しようとした場合は、受電機器側で異物を検出して異物検出信号を給電台に送出しても、給電台側でこの信号を適切に処理できず、結果として異物が存在しても適切な対策が実行されずに、例えば金属製の異物が発熱して高温となることが考えられる。 In this case, for example, when a power receiving device having a foreign object detection function is set on a power supply stand that does not support the foreign object detection function and power transmission is attempted, the power reception device detects the foreign material and sends the foreign object detection signal to the power supply base. Even if it is sent out, this signal cannot be properly processed on the power supply stand side, and as a result, even if a foreign object is present, an appropriate measure is not executed, for example, a metal foreign object generates heat and becomes high temperature. It is done.
このような場合、給電台側から受電機器に対して送電する送電電流を制限した状態で送電することができれば、異物による発熱を低減できる。しかしながら、上述の通りWPC規格のような単方向通信では、受電機器側が給電台の種別、すなわち異物検出機能に対応した給電台かどうかを判別できないため、異物検出機能に対応した特定の給電台に対してのみ、送電電流を制限するような制御ができない。 In such a case, if power can be transmitted in a state in which the transmission current transmitted from the power supply side to the power receiving device is limited, heat generation due to foreign matter can be reduced. However, as described above, in the unidirectional communication such as the WPC standard, it is impossible to determine whether the power receiving device side is the type of the power supply stand, that is, the power supply stand corresponding to the foreign object detection function. Only on the other hand, it is impossible to control to limit the transmission current.
このため、すべての給電台に対して一律の制御しかできなくなり、例えば送電電流を高い電流値で制御すると、異物検出機能のない給電台では異物が存在する場合に高温となる可能性があった。また逆に、すべての給電台に対して低い送電電流となるように制御すると、異物が存在した場合でも温度を低く抑制できるために、満充電となるまでの充電時間が長くなるという問題があった。 For this reason, only uniform control can be performed for all the power supply bases. For example, when the transmission current is controlled at a high current value, there is a possibility that the power supply base without the foreign object detection function may become hot when foreign objects exist. . Conversely, if the control is performed so that the power transmission current is low for all the power supply bases, the temperature can be kept low even when foreign objects are present, so that there is a problem that the charging time until the battery is fully charged becomes long. It was.
本発明は、従来のこのような問題点に鑑みてなされたものである。本発明の他の目的は、異物が存在する場合に送電電流を抑制しつつも、異物が存在しない場合には送電電流の抑制を行わずに送電可能とした無接点給電システム、受電機器、給電台、無接点給電方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such conventional problems. Another object of the present invention is to provide a non-contact power supply system, a power receiving device, a power supply that can transmit power without suppressing power transmission current while suppressing power transmission current when foreign material is present. It is to provide a power stand and a contactless power supply method.
上記課題を解決するために、本発明の無接点給電システムによれば、電気負荷を有する受電機器と、前記受電機器に送電する給電台とを備え、前記受電機器に対して、前記給電台から無接点で電力を送電して送電可能な無接点給電システムであって、前記受電機器は、前記電気負荷と、前記給電台からの送電を受けるための受電コイルと、前記受電コイルで受電した受電電力でもって、前記電気負荷の駆動を制御する受電側制御手段と、前記受電機器側で実際に得られた受電量を取得する受電量取得手段と、前記給電台から受電機器に送電される送電量に関して指示する送電要求信号を生成するための要求信号生成手段とを備え、前記給電台は、前記受電コイルと電磁結合して送電するための送電コイルと、前記要求信号生成手段で生成された送電要求信号を受信するための要求信号受信手段と、前記要求信号受信手段で受信された送電要求信号に基づいて、前記送電コイルから送電する送電量を制御するための電力制御手段とを備え、前記給電台は、第一目標電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードと、前記第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードとを、前記電力制御手段で切り替え可能としており、前記要求信号生成手段は、送電要求信号として、前記第一電流モードでの送電に必要な第一送電電力を要求する第一送電要求信号と、前記第二電流モードでの送電に必要な第二送電電力を要求する第二送電要求信号とを送信可能とできる。上記構成により、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現できる。 In order to solve the above-described problem, according to the contactless power feeding system of the present invention, the power receiving device includes an electric load, and a power feeding base that transmits power to the power receiving device. A contactless power supply system capable of transmitting power by transmitting power without contact, wherein the power receiving device receives the electric load, a power receiving coil for receiving power transmitted from the power supply base, and power received by the power receiving coil Power receiving side control means for controlling driving of the electric load with power, power receiving amount acquiring means for acquiring the amount of power actually obtained on the power receiving apparatus side, and power transmission transmitted from the power supply base to the power receiving apparatus Request signal generating means for generating a power transmission request signal for instructing the quantity, and the power supply base is generated by the power transmission coil for electromagnetically coupling with the power receiving coil and transmitting power, and the request signal generating means A request signal receiving means for receiving a power transmission request signal, and a power control means for controlling the amount of power transmitted from the power transmission coil based on the power transmission request signal received by the request signal receiving means, The power supply base has a first current mode in which power can be transmitted with a first target current value as a rated current, and a second current mode in which power can be transmitted with a second target current value larger than the first target current value as a rated current. The power control means can be switched, and the request signal generating means, as a power transmission request signal, a first power transmission request signal for requesting a first transmission power necessary for power transmission in the first current mode, It is possible to transmit a second transmission request signal for requesting second transmission power required for power transmission in the two-current mode. With the above configuration, it is possible to increase the power transmission energy and to perform charging in a short time.
また本発明の受電機器によれば、給電台に内蔵される送電コイルを介して送電される電力でもって、無接点で駆動可能な受電機器であって、電気負荷と、前記電気負荷に送電する電力を受けるため、送電コイルと電磁結合可能な受電コイルと、前記受電コイルで受電した受電電力でもって、前記電気負荷の駆動を制御する受電側制御手段と、前記受電機器側で実際に得られた受電値を取得する受電量取得手段と、前記給電台から受電機器に送電される送電量に関して指示する送電要求信号を生成するための要求信号生成手段とを備え、前記要求信号生成手段は、送電要求信号として、第一目標電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードでの送電に必要な第一送電電力を要求する第一送電要求信号と、前記第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードでの送電に必要な第二送電電力を要求する第二送電要求信号とを送信可能とできる。上記構成により、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現できる。 Moreover, according to the power receiving device of the present invention, the power receiving device can be driven in a contactless manner with the power transmitted through the power transmission coil built in the power supply stand, and transmits the electric load and the electric load. In order to receive power, a power receiving coil that can be electromagnetically coupled to a power transmitting coil, power receiving side control means for controlling the driving of the electric load with power received by the power receiving coil, and actually obtained on the power receiving device side A received power amount acquisition means for acquiring the received power value, and a request signal generating means for generating a power transmission request signal for instructing a power transmission amount transmitted from the power supply base to the power receiving device, the request signal generating means, As a power transmission request signal, a first power transmission request signal for requesting a first transmission power required for power transmission in a first current mode capable of power transmission with a first target current value as a rated current, and larger than the first target current value Two target current value may enable transmitting a second transmission request signal requesting the second transmission power required for transmission of the second current mode can be transmitting a rated current. With the above configuration, it is possible to increase the power transmission energy and to perform charging in a short time.
さらに本発明の給電台によれば、電気負荷を有する受電機器に対し、無接点で電力を送電して駆動可能な給電台であって、受電機器に内蔵された受電コイルと電磁結合して、該受電機器に送電するための送電コイルと、受電機器から送信される、前記給電台から受電機器に送電される送電量に関して指示する送電要求信号を受信するための要求信号受信手段と、前記要求信号受信手段で受信された送電要求信号に基づいて、前記送電コイルから送電する電力量を制御するための電力制御手段とを備え、前記電力制御手段は、第一目標電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードと、前記第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードとを、切り替え可能とできる。上記構成により、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現できる。 Furthermore, according to the power supply stand of the present invention, it is a power supply stand that can be driven by transmitting power without contact to a power receiving device having an electrical load, and electromagnetically coupled to a power receiving coil built in the power receiving device, A power transmission coil for transmitting power to the power receiving device; a request signal receiving means for receiving a power transmission request signal transmitted from the power receiving device and instructing the amount of power transmitted from the power supply to the power receiving device; and the request Power control means for controlling the amount of power transmitted from the power transmission coil based on the power transmission request signal received by the signal receiving means, wherein the power control means transmits the first target current value as a rated current. It is possible to switch between a possible first current mode and a second current mode in which power can be transmitted with a second target current value larger than the first target current value as a rated current. With the above configuration, it is possible to increase the power transmission energy and to perform charging in a short time.
さらにまた本発明の無接点給電方法によれば、電気負荷を有する受電機器に対して、給電台から無接点で電力を送電して駆動する無接点給電方法であって、前記受電機器の受電コイルを、前記給電台の送電コイルと電磁結合させた状態で、前記送電コイルから前記受電コイルに対して電力を送電する工程と、前記受電機器が、前記受電コイルで受けた受電電力により、前記電気負荷への送電を開始すると共に、受電値を検出する工程と、検出された受電値に基づいて、前記給電台から前記受電機器に送電される送電量の増減を指示する送電要求信号を前記給電台に送信する工程と、前記送電要求信号に従って、電力制御手段が前記送電コイルから前記受電コイルに送電する送電量を調整する工程とを含み、前記受電機器は、送電要求信号として、第一目標電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードでの送電に必要な第一送電電力を要求する第一送電要求信号と、前記第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードでの送電に必要な第二送電電力を要求する第二送電要求信号とを併せて前記給電台に送信することができる。これにより、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現できる。
Furthermore, according to the non-contact power feeding method of the present invention, a non-contact power feeding method for driving a power receiving device having an electric load by transmitting power from a power feeding base in a non-contact manner, the power receiving coil of the power receiving device In a state in which power is transmitted from the power transmission coil to the power receiving coil in an electromagnetically coupled state to the power transmission coil of the power supply stand, and the power receiving device receives the electric power by the power received by the power receiving coil. Starting the power transmission to the load and detecting the power reception value, and based on the detected power reception value, the power transmission request signal instructing the increase or decrease in the amount of power transmitted from the power supply base to the power receiving device. wherein the step of transmitting the electric board, according to the power transmission request signal, and a step in which the power control means for adjusting the transmission amount of power to the power receiving coil from the transmitting coil, the power receiving device, the power transmission request signal A first transmission request signal for requesting a first transmission power required for power transmission in a first current mode in which transmission can be performed with the first target current value as a rated current, and a second target current larger than the first target current value The second transmission request signal for requesting the second transmission power required for power transmission in the second current mode in which the value can be transmitted as the rated current can be transmitted to the power supply stand together. As a result, it is possible to increase the power transmission energy and realize charging in a short time.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための無接点給電システム、受電機器、給電台、無接点給電方法を例示するものであって、本発明は無接点給電システム、受電機器、給電台、無接点給電方法を以下のものに特定しない。特に本明細書は、特許請求の範囲を理解し易いように、実施の形態に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲の欄」、及び「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記しているが、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例、実施形態において説明された内容は、他の実施例、実施形態等に利用可能なものもある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiments described below exemplify a non-contact power supply system, a power receiving device, a power supply stand, and a non-contact power supply method for embodying the technical idea of the present invention. The system, power receiving device, power supply stand, and contactless power supply method are not specified as follows. In particular, in this specification, in order to facilitate understanding of the scope of claims, the numbers corresponding to the members shown in the embodiments are referred to as “claims” and “means for solving the problems”. However, the members shown in the claims are not limited to the members in the embodiments. In particular, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the constituent members described in the embodiments are not intended to limit the scope of the present invention only to the description unless otherwise specified. It's just an example. Note that the size, positional relationship, and the like of the members shown in each drawing may be exaggerated for clarity of explanation. Furthermore, in the following description, the same name and symbol indicate the same or the same members, and detailed description thereof will be omitted as appropriate. Furthermore, each element constituting the present invention may be configured such that a plurality of elements are constituted by the same member and the plurality of elements are shared by one member, and conversely, the function of one member is constituted by a plurality of members. It can also be realized by sharing. In addition, the contents described in some examples and embodiments may be used in other examples and embodiments.
本発明の一実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記給電台はさらに、前記送電コイルと受電コイルとの間に異物が存在することを検出する異物検出手段を備えており、前記給電台は、前記異物検出手段により異物の存在が検出されると、前記第二送電要求信号を受信した場合でも、前記第二電流モードに移行しないよう制御することができる。上記構成により、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現しつつも、異物検出時には第二電流モードに移行しないことで、安全性を高めることができる。
According to the non-contact power feeding system according to an embodiment of the present invention, the power feeding base further includes foreign matter detection means for detecting the presence of foreign matter between the power transmission coil and the power receiving coil, When the presence of a foreign object is detected by the foreign object detection means, the power supply stand can be controlled not to shift to the second current mode even when the second power transmission request signal is received. With the configuration described above, it is possible to increase safety by increasing the power transmission energy and realizing charging in a short time, but not shifting to the second current mode when detecting a foreign object.
本発明の一実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記給電台は、前記異物検出手段により異物の存在が検出されると、前記第二送電要求信号を受信した場合でも、前記第一電流モードで送電を行うよう制御することができる。上記構成により、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現しつつも、異物検出時には送電量を低減することで、安全性を高めることができる。 According to the non-contact power feeding system according to an embodiment of the present invention, the power feeding base may be configured to receive the second power transmission request signal when the foreign matter detecting unit detects the presence of the foreign matter. It can be controlled to transmit power in one current mode. With the above configuration, it is possible to increase safety by increasing the power transmission energy and realizing charging in a short time and reducing the amount of power transmission when detecting a foreign object.
また本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記受電量を、電流値とすることができる。
Moreover, according to the non-contact power feeding system according to another embodiment of the present invention, the amount of power received can be a current value.
さらに本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記受電量を、電力値とすることができる。
Furthermore, according to the contactless power feeding system according to another embodiment of the present invention, the amount of received power can be set to a power value.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記第一電流モードが、標準化された規格に対応した給電であり、前記第二電流モードが、充電台判別機能に対応した給電であり、前記受電側制御手段は、前記給電台が、前記第二送電要求信号に反応したことを判定して、充電台判別機能対応型と判別し、前記第二送電要求信号に反応せず、前記第一送電要求信号に反応したことを判定して、標準規格対応型と判別するよう構成できる。 Furthermore, according to the contactless power supply system according to another embodiment of the present invention, the first current mode is a power supply corresponding to a standardized standard, and the second current mode is a charging stand discrimination function. The power receiving side control means determines that the power supply base has responded to the second power transmission request signal, determines that the power supply base responds to the charging base determination function compatible type, and outputs the second power transmission request signal. It can be configured to determine that it has responded to the first power transmission request signal and not to respond to the standard specification type.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記受電側制御手段は、前記給電台から前記第二送電要求信号に応じた第二送電電力を受けたことを検出して、充電台判別機能対応型と判別し、前記第二送電要求信号に反応せず、前記第一送電要求信号に応じた第一送電電力を受けたことを検出して、標準規格対応型と判別するよう構成できる。 Furthermore, according to the contactless power feeding system according to another embodiment of the present invention, the power receiving side control means detects that the second transmission power corresponding to the second power transmission request signal is received from the power feeding stand. Then, it is determined that the charging base discriminating function is compatible, detects that the first transmission power corresponding to the first transmission request signal has been received without reacting to the second transmission request signal, Can be configured to discriminate.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記要求信号受信手段で、前記受電機器から前記第二送電要求信号と第一送電要求信号とを受信すると、第二送電要求信号に従い第二送電電力を前記電力制御手段で送電する一方、前記第一送電要求信号を無視するよう構成できる。 Furthermore, according to the contactless power feeding system according to another embodiment of the present invention, when the request signal receiving unit receives the second power transmission request signal and the first power transmission request signal from the power receiving device, According to the power transmission request signal, the second power transmission is transmitted by the power control means, while the first power transmission request signal is ignored.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記標準化された規格が、WPC規格であり、前記第一送電要求信号を、コントロールエラー信号とできる。 Furthermore, according to the contactless power feeding system according to another embodiment of the present invention, the standardized standard is a WPC standard, and the first power transmission request signal can be a control error signal.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記第二送電要求信号を、WPC規格のプロプライエタリパケット信号に含まれるヘッダに充電台判別機能の情報を格納したものとできる。 Furthermore, according to the non-contact power feeding system according to another embodiment of the present invention, the second power transmission request signal is stored in the header included in the WPC standard proprietary packet signal with information on the charging stand determination function. it can.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記異物検出手段が、前記受電機器において受電電流値を検出し、該受電電流値に基づいて伝送効率を演算し、該伝送効率を所定の効率閾値と比較して、伝送効率が効率閾値よりも小さいときに異物が存在すると判定し、伝送効率が効率閾値よりも大きいときに異物が存在しないと判定することができる。 Furthermore, according to the contactless power feeding system according to another embodiment of the present invention, the foreign object detection means detects a received current value in the power receiving device, calculates a transmission efficiency based on the received current value, By comparing the transmission efficiency with a predetermined efficiency threshold value, it can be determined that foreign matter exists when the transmission efficiency is smaller than the efficiency threshold value, and it can be determined that no foreign matter exists when the transmission efficiency is larger than the efficiency threshold value. .
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記電気負荷が、二次電池であり、前記給電台が、前記二次電池を充電する充電台であり、前記受電機器に対して、前記給電台から無接点で電力を送電して、前記受電側制御手段が、前記受電コイルで受電した受電電力でもって、前記二次電池の充電電流を制御して、該二次電池を充電可能とできる。 Furthermore, according to the contactless power feeding system according to another embodiment of the present invention, the electrical load is a secondary battery, the power feeding base is a charging base for charging the secondary battery, and the power receiving Electric power is transmitted to the device without contact from the power supply base, and the power receiving side control means controls the charging current of the secondary battery with the received power received by the power receiving coil. The secondary battery can be charged.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、第一目標電流値を、規格化された無接点充電方式に従った電流値とできる。 Furthermore, according to the contactless power supply system according to another embodiment of the present invention, the first target current value can be a current value according to a standardized contactless charging method.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、第一目標電流値を700mAに、第二目標電流値を900mAに設定できる。 Furthermore, according to the contactless power feeding system according to another embodiment of the present invention, the first target current value can be set to 700 mA and the second target current value can be set to 900 mA.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記要求信号生成手段は、前記第一送電要求信号と、第二送電要求信号とを時分d割で送信可能とできる。 Furthermore, according to the non-contact power feeding system according to another embodiment of the present invention, the request signal generating means can transmit the first power transmission request signal and the second power transmission request signal at a rate of d / minute. it can.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記給電台がさらに、前記送電コイルを、前記受電機器を載置する載置面内で移動させるための移動機構を備えることができる。 Furthermore, according to the contactless power supply system according to another embodiment of the present invention, the power supply base further includes a moving mechanism for moving the power transmission coil within a mounting surface on which the power receiving device is mounted. Can be provided.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る無接点給電システムによれば、前記給電台の前記送電コイルを固定式とすることもできる。 Furthermore, according to the non-contact power feeding system according to another embodiment of the present invention, the power transmission coil of the power feeding base can be fixed.
さらにまた本発明の他の実施の形態に係る受電機器によれば、前記給電台で、前記送電コイルと受電コイルとの間に異物が存在することを検出すると、前記第二電流モードに移行しないようにすることができる。上記構成により、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現しつつも、異物検出時にはこれを移行しないようにすることで、安全性を高めることができる。
Furthermore, according to the power receiving device according to another embodiment of the present invention, when the power feeding stand detects that a foreign object exists between the power transmitting coil and the power receiving coil, the power receiving device does not shift to the second current mode. it can be so. With the above-described configuration, it is possible to increase safety by increasing the power transmission energy to achieve charging in a short time and the like so as not to shift when detecting a foreign object.
さらにまた、本発明の実施の形態に係る給電台によれば、さらに前記送電コイルと受電コイルとの間に異物が存在することを検出する異物検出手段を備えており、前記異物検出手段により異物の存在が検出されると、前記電力制御手段は、前記第二電流モードでの送電を要求する前記送電要求信号を受信した場合でも、前記第二電流モードに移行しないよう制御することができる。上記構成により、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現しつつも、異物検出時にはこれを移行しないようにすることで、安全性を高めることができる。
Furthermore, according to the power supply stand according to the embodiment of the present invention, the power supply stand further includes foreign matter detection means for detecting the presence of foreign matter between the power transmission coil and the power receiving coil. When the presence of the power is detected, the power control means can perform control so as not to shift to the second current mode even when the power transmission request signal requesting power transmission in the second current mode is received. With the above-described configuration, it is possible to increase safety by increasing the power transmission energy to achieve charging in a short time and the like so as not to shift when detecting a foreign object.
さらにまた、本発明の実施の形態に係る無接点給電方法によれば、異物の存在が検出されると、前記給電台が前記第二送電要求信号を受信した場合でも、前記第二電流モードに行こうしないよう制御することができる。これにより、送電エネルギーを大きくして短時間での充電などを実現しつつも、異物検出時にはこれを移行しないようにすることで、安全性を高めることができる。
(実施の形態1)
Furthermore, according to the non-contact power feeding method according to the embodiment of the present invention, when the presence of a foreign object is detected, even when the power feeding base receives the second power transmission request signal, the second current mode is set. You can control not to go . Accordingly, it is possible to increase safety by increasing the power transmission energy to realize charging in a short time and the like so as not to shift the foreign object detection.
(Embodiment 1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る無接点給電システム100を示すブロック図である。この図に示す給電台10は、無接点給電方法で受電機器50に電力搬送する。図では、給電台10の上に受電機器50を載せて、給電台10から受電機器50に送電する状態を示している。この実施の形態では、給電台10を充電台とし、受電機器50を電池内蔵機器として、充電台から電池内蔵機器に送電して、電池内蔵機器の二次電池52を充電する状態を示している。
FIG. 1 is a block diagram showing a non-contact
なお本発明は、給電台を充電台に、あるいは受電機器を電池内蔵機器に、それぞれ特定するものではない。受電機器は例えば、照明器具や充電アダプタ等とすることもでき、給電台から受電機器に送電して、受電機器を電力駆動することができる。例えば受電機器が照明機器の場合は、給電台から送電される電力で光源を点灯し、また受電機器が充電アダプタの場合は、給電台から送電される電力でもって、充電アダプタに接続される電池内蔵機器に電池の充電電力を供給して、電池内蔵機器の電池を充電する。また、受電機器は、パック電池であっても良い。 The present invention does not specify the power supply stand as a charging stand or the power receiving device as a battery built-in device. The power receiving device can be, for example, a lighting fixture, a charging adapter, or the like, and can transmit power from the power supply stand to the power receiving device to drive the power receiving device. For example, when the power receiving device is a lighting device, the light source is turned on with power transmitted from the power supply base. When the power receiving device is a charging adapter, the battery connected to the charge adapter with power transmitted from the power supply base. Supply the battery charging power to the internal device to charge the battery of the internal battery device. The power receiving device may be a battery pack.
給電台10は、ケース20の上面に、受電機器50を一定の位置にセットして載せる上面プレート21を設けて、この上面プレート21の内側に送電コイル11を配置している。送電コイル11は、交流電源12を接続して、交流電源12を電力制御手段13で制御している。
In the
電力制御手段13は、受電機器50から伝送される送電要求信号で交流電源12を制御して、送電コイル11に供給する電力を調整する。電力制御手段13は、要求信号受信手段14から入力される増加要求信号で交流電源12から送電コイル11への出力電力を大きくし、減少要求信号で送電コイル11への出力を小さくして、受電機器50から要求された要求電力を送電する。電力制御手段13は、交流電源12の出力を最大出力に以下に調整し、あるいはあらかじめ設定している設定電力以下に調整する。電力制御手段13は、増加要求信号によって交流電源12の出力を増加させるが、交流電源12の出力が最大電力に、あるいは設定電力まで増加される状態においては、増加要求信号を検出しても、交流電源12の出力を増加させない。
The
給電台10は、送電コイル11を受電コイル51に電磁結合して、送電コイル11から受電コイル51に電力搬送、すなわち送電する。受電機器50を上面プレート21の自由な位置にセットして、二次電池52を充電する給電台10は、送電コイル11を受電コイル51に接近するように移動させる移動機構16を内蔵している。この給電台10は、送電コイル11をケース20の上面プレート21の下に配設して、上面プレート21に沿って移動機構16で移動させて、受電コイル51に接近させる。移動機構16は、送電コイル11を上面プレート21のXY平面内で移動させる。このような移動機構16には、送電コイル11をXY方向に移動させるモータ等が利用できる。
The
給電台10と受電機器50は、受電機器50を給電台10の定位置にセットする位置決め部機構を設けて、受電機器50を給電台10の定位置にセットすることができる。位置決め部機構は、受電コイル51を送電コイル11に接近させるように、受電機器50を給電台10の定位置にセットする。送電コイル11に接近する受電コイル51は、電磁誘導作用で送電コイル11から受電コイル51に電力搬送して送電する。
(実施の形態2)
The
(Embodiment 2)
以上の例では、送電コイル11を上面プレート21内面において、移動機構16で水平面内に移動させる構成を説明した。ただ、送電コイルを固定式とした給電台を利用することもできる。このような例を実施の形態2として、図2に示す。この図に示す無接点給電システム200は、給電台10’と受電機器50で構成される。給電台10’は、送電コイル11を受電コイル51と電磁結合させるための位置決め部機構22として、給電台10’の定位置に受電機器50をセットする嵌合構造を利用している。図2の嵌合構造は、給電台10’上面に受電機器50を嵌入する嵌入凹部23を設けて、嵌入凹部23に受電機器50を入れて定位置にセットしている。なお図示しないが、位置決め部機構は、給電台と受電機器との対向面に嵌合構造の凹凸を設けて、受電機器を給電台の定位置にセットすることもできる。嵌合構造は、受電機器の位置ずれを防止できる。
In the above example, the configuration in which the
送電コイル11は、上面プレート21と平行な面で渦巻き状に巻いてなる平面コイルで、上面プレート21の上方に交流磁束を放射する。この送電コイル11は、上面プレート21に直交する交流磁束を上面プレート21の上方に放射する。送電コイル11は、交流電源12から交流電力が供給されて、上面プレート21の上方に交流磁束を放射する。送電コイル11は、磁性材からなるコア(図示せず)に線材を巻いてインダクタンスを大きくできる。コアのある送電コイルは、磁束を特定部分に集束して、効率よく電力を受電コイルに伝送できる。ただ、送電コイルは、必ずしもコアを設ける必要はなく、空芯コイルとすることもできる。空芯コイルは軽いので、送電コイルを上面プレートの内面で移動させる構造にあっては、移動機構を簡単にできる。送電コイル11は、受電コイル51の外径にほぼ等しくして、受電コイル51に効率よく電力搬送する。
The
交流電源12は、電力制御手段13でもって送電コイル11に供給する電力が調整されて、たとえば、20kHz〜1MHzの高周波電力を送電コイル11に供給する。送電コイル11を受電コイル51に接近するように移動させる給電台10は、交流電源12を、可撓性のリード線を介して送電コイル11に接続している。交流電源12は、発振回路と、この発振回路から出力される交流を電力増幅するパワーアンプとを備える。
The
給電台10は、送電コイル11を受電コイル51に接近させた状態で、交流電源12で送電コイル11に交流電力を供給する。送電コイル11の交流電力は、受電コイル51に送電されて、二次電池52を充電する。給電台10は、二次電池52が満充電され、あるいは異物検出し、あるいはまた異常判定する状態で、受電機器50から伝送される信号で送電コイル11への電力供給を停止して、二次電池52の充電を停止する。
The
図1と図2の受電機器50は電池内蔵機器5で、給電台10の送電コイル11に電磁結合される受電コイル51を内蔵している。受電コイル51に誘導される受電電力で二次電池52を充電する。したがって、図1の受電機器50は、二次電池52と、受電コイル51と、この受電コイル51に誘導される交流を直流に変換する整流回路56と、整流回路56から出力される直流で二次電池52を充電する充電電流や電圧を調整する受電側制御手段53と、受電機器50の情報信号を給電台10に伝送する伝送回路54と、整流回路56の出力から受電電力の受電量を検出する受電量取得手段58と、この受電量取得手段58で検出された受電量を、二次電池52を充電するために必要な電力である要求電力に比較して送電要求信号を生成する要求信号生成手段57を備える。
The
二次電池52は、リチウムイオン電池又はリチウムポリマー電池である。ただし、電池は、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池などの充電できる全ての電池とすることができる。受電機器50は、1個ないし複数の二次電池52を内蔵している。複数の二次電池52は、直列又は並列に接続され、あるいは直列と並列に接続される。
The
整流回路56は、受電コイル51に誘導される交流をダイオードブリッジで全波整流して脈流を平滑コンデンサで平滑化する。整流回路は、ダイオードブリッジで交流を整流するが、整流回路には、FETをブリッジに接続して、交流に同期してFETをオンオフに切り換えて整流する同期整流回路も使用できる。FETの同期整流回路はオン抵抗が小さく、整流回路の発熱を少なくして、受電機器50のケース内温度の上昇を少なくできる。また、平滑コンデンサは必ずしも必要でなく、ダイオードブリッジや同期整流回路の出力で電池を充電することもできる。
The
受電側制御手段53は、リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池等を定電圧・定電流充電し、またニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池を定電流充電する。さらに、受電側制御手段53は、二次電池52の満充電を検出して、満充電信号を伝送回路54を介して給電台10に伝送する。給電台10は、伝送回路54から伝送される満充電信号や受電機器50の情報信号を要求信号受信手段14で検出する。給電台10は、受電機器50からの情報信号を検出し、電力制御手段13で交流電源12を制御する。給電台10は、満充電信号を検出すると、送電コイル11への電力供給を停止させる。
(実施の形態3)
The power receiving side control means 53 charges a lithium ion battery, a lithium polymer battery or the like at a constant voltage / constant current, and charges a nickel metal hydride battery or a nickel cadmium battery at a constant current. Further, the power receiving side control means 53 detects the full charge of the
(Embodiment 3)
なお、図1や図2の例では受電側制御手段として充電制御手段を用いて、二次電池52を充電させる例を説明した。ただ本発明は、受電した電力を二次電池の充電に利用する例に限られず、受電機器の電気負荷を駆動させる電力として利用することもできる。このような無接点給電システムの例を、実施の形態3として図3に示す。この図に示す無接点給電システム300では、受電機器50が、受電側制御手段として充電制御手段に代えて電気負荷を駆動する電力を供給する負荷駆動制御手段53Bを備えている。他の部材は、上述した実施の形態1や2と同様の構成が利用できる。負荷駆動制御手段53Bは、受電機器50の電気負荷LDを駆動する電力に変換する。受電機器50の電気負荷には、例えば携帯電話やキッチン用品、照明装置等が利用できる。このようにして、受電した電力を二次電池の充電以外に、電気負荷の駆動電力に直接利用することもできる。なお、電気負荷として二次電池を利用すれば上述した実施の形態1や2の構成となる。また、受電した電力を電気負荷の駆動と二次電池の充電の両方に利用する構成も採用できる。
(伝送回路54)
In the example of FIGS. 1 and 2, the example in which the
(Transmission circuit 54)
伝送回路54は、受電機器50から給電台10に、給電台10の出力を増加又は減少するための増加要求信号と減少要求信号からなる送電要求信号、二次電池52の満充電信号、充電している二次電池52の電圧、充電電流、電池温度、電池のシリアル番号、電池の充電電流を特定する許容充電電流、電池の充電をコントロールする許容温度等の電池情報などの種々の情報信号を給電台10に伝送する。伝送回路54は、受電コイル51の負荷インピーダンスを変化させて、送電コイル11に種々の情報信号を伝送する。この伝送回路54は、図示しないが、受電コイル51に変調回路を接続している。変調回路は、コンデンサや抵抗等の負荷とスイッチング素子とを直列に接続して、スイッチング素子のオンオフを制御して種々の情報信号を給電台10に伝送する。
The
給電台10の要求信号受信手段14は、送電コイル11のインピーダンス変化、電圧変化、電流変化等を検出して、伝送回路54から伝送される情報信号を検出する。受電コイル51の負荷インピーダンスが変化すると、これに電磁結合している送電コイル11のインピーダンスや電圧や電流が変化するので、要求信号受信手段14は、これ等の変化を検出して、受電機器50の情報信号を検出することができる。
The request signal receiving means 14 of the power supply stand 10 detects an information signal transmitted from the
ただし、伝送回路は、搬送波を変調して伝送する回路、すなわち送信機とすることもできる。この伝送回路から伝送される情報信号の要求信号受信手段は、搬送波を受信して、情報信号を検出する受信器である。伝送回路と要求信号受信手段とは、受電機器から給電台に情報信号を伝送できる全ての回路構成とすることができる。
(受電量取得手段58)
However, the transmission circuit may be a circuit that modulates and transmits a carrier wave, that is, a transmitter. The request signal receiving means for the information signal transmitted from the transmission circuit is a receiver that receives the carrier wave and detects the information signal. The transmission circuit and the request signal receiving means can have all circuit configurations capable of transmitting an information signal from the power receiving device to the power supply base.
(Received power acquisition means 58)
受電量取得手段58は、所定の周期で、整流回路56から出力される受電電力の受電量を取得する。また要求信号生成手段57は、受電量を要求電力と比較して送電要求信号を生成する。さらに受電機器は、送電要求信号に基づいて異物検出を判定する判定機能を備えることもできる。また異物検出の判定は受電機器側でなく、給電台側で行うこともできる。この場合は、例えば受電機器側から給電台に二次電池の電圧と充電電流を通知し、給電台側で送電電力と比較して、伝送効率が基準値よりも低い場合は異物が存在すると判断し、送電を停止する。
(要求信号生成手段57)
The received power acquisition means 58 acquires the received power of the received power output from the
(Request signal generation means 57)
要求信号生成手段57は、整流回路56の出力電圧と電流の積から受電電力の受電量を受電量取得手段58でもって検出し、検出された受電電力の受電量を要求電力に比較して送電要求信号を生成し、出力する。受電量取得手段58は、二次電池52を充電するために必要な電力を要求電力として検出する。この受電量取得手段58は、二次電池52の種類、電池電圧、充電する電流等を検出して、二次電池52を充電するために必要な電力、すなわち要求電力を検出する。リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池は、定電圧・定電流特性で充電されるので、二次電池52が満充電に近づくに従って充電電流は減少する。したがって、二次電池52が満充電に近づくにしたがって要求電力を小さくする。図1と図2の例では、受電機器50を電池内蔵機器として、消費電力で二次電池52を充電する。この受電機器50は、要求電力を二次電池52の充電電力とするが、受電機器は必ずしも電池内蔵機器には限定しない。電池内蔵機器でない受電機器は、要求電力を負荷の消費電力や定格電力として検出する。
The request
送電要求信号は、給電台10の出力を増加させる増加要求信号と、出力を小さくする減少要求信号である。要求信号生成手段57は、受電量が要求電力よりも小さいことを検出して増加要求信号を出力し、受電量が要求電力よりも大きいことを検出して減少要求信号を出力する。また要求信号生成手段57は、電気負荷に最適な電力を供給できるように、受電量を要求電力に比較して、増加要求信号又は減少要求信号からなる送電要求信号を出力する。
The power transmission request signal is an increase request signal for increasing the output of the
ここで、給電台10が受電機器50に電力伝送制御を行う様子を、図4のブロック図に基づいて説明する。この図に示す給電台10は、受電コイル51と電磁結合して送電するための送電コイル11と、要求信号生成手段57から送信される送電要求信号を受信するための要求信号受信手段14と、要求信号受信手段14で受信された送電要求信号に基づいて、送電コイル11から送電する送電量を制御するための電力制御手段13とを備える。
(受電機器50)
Here, how the
(Power receiving device 50)
一方、受電機器50は、受電コイル51と、電気負荷LDと、受電量取得手段58と、要求信号生成手段57とを備える。電気負荷LDは、例えば二次電池52と、これを充電する充電電流を制御する受電側制御手段53とで構成される。受電量取得手段58は、受電機器50側で実際に得られた受電値を検出する。要求信号生成手段57は、受電量取得手段58で検出された受電値に基づいて、給電台10から受電機器50に送電される送電量に関して指示する送電要求信号を、給電台10側に送信する。この要求信号生成手段57は、図1、図2で示した伝送回路54が利用できる。また図4の例では、受電量取得手段58と要求信号生成手段57とを別部材としているが、これらを一のICなどで構成することもできる。なお送電要求信号は、要求信号生成手段57の指示により受電コイル51を介して給電台10側に送信される。
(受電側制御手段53)
On the other hand, the
(Power receiving side control means 53)
図4に示す受電機器50の受電側制御手段53は、電気負荷LDに対して、第一電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードと、第一電流値よりも大きい第二電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードを切り替え可能としている。
(要求信号生成手段57)
The power receiving side control means 53 of the
(Request signal generation means 57)
要求信号生成手段57は、受電量取得手段58で検出された受電値値を所定値と比較し、この所定値よりも低い場合は、送電電力を増加するように指示する電力増加要求信号を、送電要求信号として給電台10に送信する。一方、この所定値よりも高い場合は、送電電力を低減するように指示する電力減少要求信号を、送電要求信号として給電台10に送信する。これによって実際に送電される送電電力に応じた適切な充電が可能となる。このような送電要求信号は、規格化された信号が好適に利用でき、例えばQi規格の場合は、5W用の制御誤差(Control Error:CE)信号を利用できる。これにより、Qi規格に従った二次電池の充電が可能となる。
The request
また要求信号生成手段57は、第一電流モードと第二電流モードに応じて、送電要求信号として、第一電流モードでの送電に必要な第一送電電力を要求する第一送電要求信号と、第二電流モードでの送電に必要な第二送電電力を要求する第二送電要求信号とを送信可能としている。例えば電気負荷LDへの送電として、二次電池への充電をQi規格、及びこれよりも高出力で充電可能な独自制御で行う場合を考える。第一電流モードでの充電時は、第一電流値を700mAとして、この電流以下で充電する。また、二次電池が所定電圧となるよう充電することもできる。所定電圧は、例えばQi規格の低電力仕様(Volume I: Low Power)に従えば、5Wが定格のため、約7Vとなる。また第二電流モードの場合は、第二電流値を900mAとして二次電池が所定電圧となるように充電する。 Further, the request signal generation means 57, according to the first current mode and the second current mode, as a power transmission request signal, a first power transmission request signal for requesting the first transmission power required for power transmission in the first current mode, A second transmission request signal for requesting second transmission power required for power transmission in the second current mode can be transmitted. For example, let us consider a case where charging to the secondary battery is performed by the Qi standard and original control capable of charging at a higher output than that for power transmission to the electric load LD. At the time of charging in the first current mode, the first current value is set to 700 mA and charging is performed below this current. Further, the secondary battery can be charged to a predetermined voltage. The predetermined voltage is about 7V because 5 W is rated according to the low power specification (Volume I: Low Power) of the Qi standard, for example. In the second current mode, the secondary battery is charged to a predetermined voltage with the second current value set to 900 mA.
要求信号生成手段57は、給電台10に対して第一送電要求信号と第二送電要求信号とを同時に送出する。好ましくは、図11に示すように第一送電要求信号と第二送電要求信号とを時分割で送信する。これにより、一の要求信号生成手段57でもって二種類の送電要求信号を送信できるので、それぞれの送電要求信号を送出する送信機を個別に用意すること無く、送信機構を共通化して構成の簡素化を図ることができる。第一送電要求信号と第二送電要求信号とは、例えば250ms毎に更新される。
(電力制御手段13)
The request
(Power control means 13)
一方、給電台10は、要求信号受信手段14で第一送電要求信号を受けた場合には、第一送電電力で受電機器50に送電する。また第二送電要求信号を受けた場合には、第二送電電力を送電する。これら送電電力の切り替えは、電力制御手段13で行われる。ここで第一送電電力をQi規格に対応させた5Wとする。
On the other hand, when the request
上述の通り、受電機器50の要求信号生成手段57は、図11に示すように常時、第二送電要求信号と第一送電要求信号とを併せて送出している。そして給電台10が、第二送電電力に対応している場合は、要求信号受信手段14が第二送電要求信号と第一送電要求信号とを受信すると、第二送電要求信号に従い第二送電電力を電力制御手段13で送電する一方、第一送電要求信号を無視する。このようにすることで、より高出力の第二電流モードでの送電が可能となる。
As described above, the request signal generation means 57 of the
一方、給電台10又は受電機器50の一方又は両方が、このような第二電流モードでの送電に対応していない場合でも、第一電流モードでの送電を可能として、安全に利用することが可能となる。またこの方式であれば、既存の無接点充電に容易に適用できるため、新たな部材を追加すること無く安価に実装できる利点も得られる。
(第一送電要求信号)
On the other hand, even when one or both of the
(First transmission request signal)
第一送電要求信号は、規格化された送電要求信号とできる。このような送電要求信号は、目標とする値と差がある場合に、この差を低減するように、給電台からの出力を増加、減少させるための信号である。例えばQi規格の場合は、5W用の制御誤差(コントロールエラー)信号を利用できる。これにより、Qi規格に従った二次電池の充電が可能となる。
(給電台判別手段59)
The first power transmission request signal can be a standardized power transmission request signal. Such a power transmission request signal is a signal for increasing or decreasing the output from the power supply base so as to reduce the difference when there is a difference from the target value. For example, in the case of the Qi standard, a 5 W control error (control error) signal can be used. Thereby, the secondary battery according to the Qi standard can be charged.
(Power supply discriminating means 59)
さらに図4に示す受電機器50は、給電台10の種別を判定する給電台判別手段59を備えている。もし受電機器と給電台との通信を双方向で行う機能を備えておれば、通信によって互いの種別を判定することが可能となる。一方、給電台から受電機器に対して通信が無い場合は、受電機器側で給電台の種別を認識することはできない。例えば無接点充電の規格として普及している、WPC(Wireless Power Consortium)により策定されたQi規格の低電力仕様の規格書(Volume I: Low Power)によれば、受電機器から給電台への通信を行うことは規定されているものの、給電台から受電機器側への通信は規定されていない。この結果、WPC規格に準拠した受電機器側では、どのような給電台でもって送電されているのかを知ることができなかった。特に、WPC1.0のような標準規格でない、独自の規格に基づいた機能、例えば異物検出機能や大電流による充電などに対応させた受電機器を、このような充電台判別機能に非対応の給電台と混在させる場合は、給電台が充電台判別機能に対応しているか否かを受電機器側で把握しておく必要がある。
Further, the
そこで、受電機器50から給電台10に対して送電要求信号を送信し、これに対して充電機器から送出される電力でもって、給電台10が充電台判別機能に対応したものか否かを受電機器50側で判別する給電台判別機能を、受電機器50側に持たせている。図4の例では、受電機器50の給電台判別手段59が、給電台10に対して標準規格と充電台判別機能に対応したの二種類の送電要求信号を送出して、いずれの信号に反応するかを判別することで持って給電台10の機能を判別している。具体的には受電機器50から給電台10に対し、電流の目標値が異なる2種類の送電要求信号を送信して、給電台10がいずれの送電要求信号に反応するかを判別することで、給電台10を判別する。ここでは、標準規格に準拠した第一目標電流値を定格電流として送電を行う第一電流モードでの送電に必要な電流を、給電台10側に要求する第一送電要求信号と、充電台判別機能に対応して、第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電を行う第二電流モードでの送電に必要な電流を給電台10側に要求する第二送電要求信号とを生成して送信する。そして給電台10が、これら第一送電要求信号、第二送電要求信号のいずれに反応するかを、受電機器50側で判別することで、第一目標電流値又は第二電流目標値のいずれかを決定する。
Therefore, a power transmission request signal is transmitted from the
このように受電機器50側から、標準規格に従った第一送電要求信号に加えて、充電台判別機能に対応した第二送電要求信号も送出する場合、給電台10側では、第二送電要求信号を受信できる場合は、第一送電要求信号を無視する、あるいは該信号で規定された処理を行わないようにする。この結果、充電台判別機能に対応した受電機器と給電台の組み合わせにおいては、給電台が第二送電要求信号が受け取ると、標準規格に対応した第一送電要求信号を実行しないので、充電台判別機能に従った高出力対応の送電のみが実行される。一方で、標準規格のみに対応した給電台の場合は、第一送電要求信号を解釈でき、これに応じた送電を行う一方、充電台判別機能に非対応のため第二送電要求信号を処理できず、結果として標準規格の送電のみが実行される。
As described above, in the case where the second power transmission request signal corresponding to the charging stand discriminating function is also transmitted from the
この方式であれば、給電台が標準規格のみに対応した場合、標準規格と充電台判別機能の両方に対応した場合のいずれであっても、それぞれの送電方法で適切に送電できる。しかも、給電台側から受電機器側への通信のための設備といった、新たな部材を追加する必要が無く、既存の受電機器側から給電台側への通信のみを行えば足りるので、既存の設備への適用も容易となり、安価に実装できる利点が得られる。 With this method, power can be appropriately transmitted by each power transmission method, regardless of whether the power supply table is compatible only with the standard or both the standard and the charging table discrimination function. In addition, there is no need to add a new member such as a facility for communication from the power supply stand side to the power receiving device side, and it is only necessary to perform communication from the existing power receiving device side to the power supply stand side. Therefore, it can be easily applied to the device, and the advantage that it can be mounted at low cost is obtained.
なお、この例では標準規格として、異物検出機能を備えないWPC1.0を採用し、一方独自制御として、異物検出機能と、大電流での充電機能を実装した無接点充電方式について説明する。ただ本発明は、独自制御として、異物検出機能又は大電流充電機能のいずれか一方のみを実装させることもできる。またはこれらに代わって、あるいはこれらに加えて、例えば5W以上の高出力での充電など、他の機能を持たせることもできる。
(異物検出手段15B)
In this example, a WPC 1.0 that does not have a foreign object detection function is adopted as a standard, while a non-contact charging method in which a foreign object detection function and a charging function with a large current are implemented as independent control will be described. However, according to the present invention, only one of the foreign object detection function and the large current charging function can be implemented as the unique control. Alternatively, or in addition to these, other functions such as charging at a high output of 5 W or more can be provided.
(Foreign matter detection means 15B)
一方給電台10は、給電台10と受電機器50との間に金属製の異物が介在していないかどうかを判定するための異物検出手段15Bを備えている。具体的には、給電台10は送電効率を演算すると共に、この送電効率を、予め設置された所定の閾値と比較する。そして演算された送電効率と所定の閾値との差が小さいときには、いいかえると送電効率が低いときには、異物が挿入されている可能性が高いと異物検出手段15Bで判定する。この場合は、目標電流を第一目標電流に切り替えて、送電電流を制限するような制御を行う。これにより、送電電流を抑えて異物の発熱を低減できる。またこの給電台10Bは、図5に示すように、独自制御に非対応の受電機器50Aをセットしても、適切な送電を行うことができる。
On the other hand, the power supply stand 10 includes foreign matter detection means 15B for determining whether or not a metal foreign matter is interposed between the
一方で、給電台10Aが充電台判別機能に非対応で、例えばWPC1.0に準拠したものであるなど、異物検出手段を備えない場合は、図6に示すように、充電台判別機能に対応した受電機器50Bをセットしても、この受電機器50Bから送信される第二送電要求信号を解釈できないため、第二目標電流に電流を増して送電されることはなく、常時第一目標電流で送電されることとなる。よって、当初から電流値を抑えた第一目標電流で送電される結果、仮に異物が存在しても、発熱量が抑えられることとなる。このように、この受電機器を、異物検出機能を備える給電台10Bに載置した場合、又は異物検出機能を備えない給電台10Aに載置した場合のいずれでも、異物による発熱を抑制できる利点が得られる。
On the other hand, when the
なおWPCにおいても、WPC1.1では異物検出(Foreign Object Detection:FOD)機能が採用されている。ただ、WPC1.0ではFOD機能は採用されておらず、現状ではWPC1.0仕様に準拠した製品が多数であり、FOD機能を備えるWPC1.1仕様に準拠した製品は殆ど存在していない。このような実情に鑑み、多く普及しているFOD機能を備えていないWPC1.0仕様の給電台と受電機器を組み合わせる場合に、本発明は有益となる。 Also in WPC, WPC1.1 employs a foreign object detection (FOD) function. However, the FOD function is not employed in WPC 1.0, and there are many products that conform to the WPC 1.0 specification at present, and there are almost no products that conform to the WPC 1.1 specification having the FOD function. In view of such a situation, the present invention is useful when combining a power supply base of WPC 1.0 specifications and a power receiving device which are not provided with a widely used FOD function.
このように本実施の形態によれば、大電流での送電を可能として、急速充電等を可能とする一方で、異物が存在する場合には送電電流値を制限して、異物による温度上昇を抑え、安全性を高めることも可能となる。以下、このような動作を図7〜図10のフローチャートに基づいて説明する。
(独自制御に対応した給電台と受電機器による送電)
As described above, according to the present embodiment, it is possible to transmit power with a large current and enable quick charging, etc. It is possible to suppress and increase safety. Hereinafter, such an operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
(Power transmission using a power supply stand and power receiving equipment that supports unique control)
図7のフローチャートは、いずれも充電台判別機能に対応した給電台10と受電機器50の無接点送電における動作を示している。また図8のフローチャートは充電台判別機能に対応した給電台10の動作を、図9は充電台判別機能に対応した受電機器の動作を、図10は充電台判別機能に非対応の、標準規格にのみ準拠した受電機器の動作を、それぞれ示している。まず、図7のフローチャートに従い、全体の動作の流れを説明する。ここでは、給電台10として充電台を、受電機器50としてスマートフォンを使用し、スマートフォンに装着された電池パックを充電台で無接点充電する場合について説明する。
The flowchart of FIG. 7 shows the operation in the non-contact power transmission between the
まずステップS701において、受電機器50を給電台10にセットして、給電台10の送電コイルと受電機器50の受電コイルとを電磁結合させた状態で、第一目標電流での送電を開始する。ここでは、受電機器50側から給電台10に対して充電開始のための第一送電要求信号を送出する。第一目標電流としては、例えばWPC規格に従った700mAに設定される。
First, in step S701, the
次にステップS702において、受電機器50が送電開始から予め設定された一定時間を経過したかどうかを判定し、未だの場合はステップS702を繰り返し、経過した場合はステップS703に進む。なお、このステップは省略することもできる。
Next, in step S702, it is determined whether the
次にステップS703において、受電機器50側から給電台10に対し、複数の送電要求信号の送信を開始する。ここでは、第一送電要求信号と第二送電要求信号の2種類の送電要求信号を、受電機器50の要求信号生成手段57で生成して、給電台10に送信する。このような送信は、上述の通り送電コイルと電磁結合された受電コイルの負荷インピーダンスを変化させる等の変調によって、別途通信手段を設けることなく給電台側に送出できる。給電台側では、要求信号受信手段でもって送電要求信号を解析する。
Next, in step S703, transmission of a plurality of power transmission request signals is started from the
第一送電要求信号は、標準規格に準拠した送電要求信号とする。ここでは標準規格としてWPCで規格化されたQi規格に準拠した制御誤差(コントロールエラー値(Control Error:CE))を送信する。コントロールエラー値とは、給電台10の出力制御のため、受電機器50側から給電台10側に送信される出力増加要求又は出力減少要求信号である。また第二送電要求信号は、メーカが独自に規定することのできる、制御信号や情報信号等の信号を利用できる。例えば第二送電要求信号を、WPC規格に準拠したプロプライエタリパケット(Proprietary Packet)信号を利用した充電台判別機能のコントロールエラー値とする。この場合は、WPC規格での通信に使用するパケットのヘッダにプロプライエタリパケット(Proprietary Packet)として、任意に規定可能な情報を付加できるため、これを利用して給電台10を判別することにより、給電台に応じた電流値にて送電制御が実現できる。
The first power transmission request signal is a power transmission request signal compliant with the standard. Here, a control error (control error value (CE)) based on the Qi standard standardized by WPC is transmitted as a standard. The control error value is an output increase request signal or an output decrease request signal transmitted from the
さらに、これら2種類の送電要求信号は、時分割で送信する。例えば図11のタイミングチャートに示すように、所定の時間毎に交互にWPC_CEと独自CEとを送信する。ここでは、独自制御のCEとWPCのCEとを同時に送る期間と、WPCのCEのみを送る期間とを交互に繰り返している。これにより、WPCのCEは常時送出されることとなり、WPC準拠の給電台はWPCのCEを受信して、WPC規格に沿った制御を行う。一方、充電台判別機能に対応した給電台は、独自制御CEを受信すると、充電台判別機能の動作モード(第二電流モード)に切り替えられ、以降はWPCのCEを受信しても、これを無視し、独自制御のCEのみを受信する。ただし、所定時間内にWPCのCEを2回以上受信しないと、第二電流モードを解除して第一電流モード、すなわちWPCに準拠した動作モードに移行する。なおこの例では、WPCにおけるCE値に従って250ms毎に送電要求信号を切り替えているが、切り替えタイミングは任意のタイミングとできる。 Further, these two types of power transmission request signals are transmitted in a time division manner. For example, as shown in the timing chart of FIG. 11, WPC_CE and unique CE are alternately transmitted at predetermined time intervals. Here, the period for simultaneously sending the CE for the unique control and the CE for the WPC and the period for sending only the CE for the WPC are alternately repeated. As a result, the WPC CE is always sent, and the WPC-compliant power supply base receives the WPC CE and performs control in accordance with the WPC standard. On the other hand, when the power supply stand corresponding to the charging stand discriminating function receives the original control CE, it is switched to the operation mode (second current mode) of the charging stand discriminating function. Ignore and receive only CE with unique control. However, if the WPC CE is not received twice or more within a predetermined time, the second current mode is canceled and the operation mode is shifted to the first current mode, that is, the operation mode based on WPC. In this example, the power transmission request signal is switched every 250 ms according to the CE value in the WPC, but the switching timing can be any timing.
次に図7のステップS704において、複数の送電要求信号の送信時間が、予め設定された所定の時間だけ経過したかどうかを判定し、未だの場合はステップS703に戻って送信を継続し、経過した場合はステップS705に進む。ここでは、10秒間に設定しているが、任意の時間に設定できることはいうまでもない。 Next, in step S704 in FIG. 7, it is determined whether or not the transmission times of the plurality of power transmission request signals have passed a predetermined time set in advance. If not, the process returns to step S703 to continue transmission. If so, the process proceeds to step S705. Here, although it is set to 10 seconds, it is needless to say that it can be set to an arbitrary time.
次にステップS705において、独自制御対応の受電機器と給電台の組み合わせかどうかを判定する。ここでは、セットされた受電機器50の種別を、給電台10側で判定している。つまり給電台10は、標準規格に準拠した受電機器か、充電台判別機能の受電機器かを、受電機器から送られるCEに基づいて判別している。すなわち、充電台判別機能のCEを給電台10が受信すれば、充電台判別機能対応の受電機器であると判別する一方で、充電台判別機能のCEを給電台10が受信せず、代わりに標準規格のCEのみを受信すれば、標準規格に準拠した受電機器であると、給電側検出回路15でもって判定する。また給電側検出回路15は、一度でも充電台判別機能のCEを受信すれば直ちに独自制御対応の受電機器と判定する構成に限られず、上述の通り所定時間内に独自制御のCEを所定回数以上受信した場合に、充電台判別機能対応の受電機器と判定し、そうでない場合は充電台判別機能非対応、すなわち標準規格準拠の受電機器と判定することが好ましい。これによってノイズなどに起因する誤検出を回避できる。例えば給電側検出回路15は、10秒間に充電台判別機能のCEを2回以上受信すれば充電台判別機能対応の受電機器と判定し、そうでなければ標準規格準拠の受電機器と判定する。このように給電側検出回路15は、受電機器判別手段15Aとして機能する。なおステップS704とステップS705とを同時に行うこともできる。
Next, in step S705, it is determined whether or not it is a combination of a power receiving device compatible with unique control and a power supply stand. Here, the type of the set
このようにして充電台判別機能対応の受電機器と給電台の組み合わせであることが確認されると、ステップS706に進み、そうでない場合はステップS713に進む。また、給電台が充電台判別機能非対応の、標準規格準拠である場合は、そもそも受電機器の判別機能を備えていないため、このような処理は存在せず、受電機器の種別に拘わらずステップS713に進む。ステップS713においては、WPCに準拠した無接点充電の制御が実行される。すなわち、WPC_CEに従って給電台側で出力制御を行い、ステップS715に進んで第一送電電流(ここでは700mA)に設定して、通常の無接点送電制御を行う。 In this way, when it is confirmed that the combination of the power receiving device and the power supply stand corresponding to the charging stand discriminating function is reached, the process proceeds to step S706, and if not, the process proceeds to step S713. In addition, if the power supply stand is not compatible with the charging stand discriminating function and conforms to the standard, since there is no power receiving device discriminating function in the first place, such a process does not exist and the step is performed regardless of the type of the power receiving device. The process proceeds to S713. In step S713, contactless charging control based on WPC is executed. That is, output control is performed on the power supply stand side according to WPC_CE, and the process proceeds to step S715 to set the first transmission current (700 mA in this case) to perform normal contactless power transmission control.
一方で、充電台判別機能の給電台と受電機器の組み合わせであることが確認された場合は、次に異物判定を行う。具体的には、まずステップS706において、効率と異物閾値の差が所定値以上かどうかを給電台10側で判定する。所定値以下の場合は、効率が悪い、すなわち異物が存在すると判定してステップS713に進み、目標電流を第一送電電流に設定した無接点充電を維持する。ここでは、効率を62%に設定し、さらに所定値を5%に設定している。
On the other hand, if it is confirmed that the combination of the power supply stand and the power receiving device of the charging stand discrimination function, foreign matter determination is performed next. Specifically, first, in step S706, whether or not the difference between the efficiency and the foreign substance threshold is equal to or larger than a predetermined value is determined on the
一方、差が所定値以上の場合は、ステップS707に進み、給電台10側で充電台判別機能のCEに従った出力制御を行う。ここでは、WPC_CEに900mA制御のコントロールエラー値を出力することで、目標電流値を切り替える。次に、ステップS708に進み、充電台判別機能に対応していれば、充電電流が安定するであろう状態まで待機する。具体的には、まずステップS708において、所定の時間経過したか否かを判定し、未だの場合はステップS708の処理を繰り返す。そして所定時間(例えば10s)を経過すると、ステップS709に進み、送電電流が予め設定された所定値よりも大きく変化しているか否かを受電機器50の給電台判別手段59で判定する。変化している場合は、ステップS711に進み、電流値の変化に給電台10側が追随している、すなわち給電台10が独自制御に対応していると受電機器50側で判定して、さらにステップS712に進み、受電機器50は目標電流を第一目標送電電流よりも大きい第二目標送電電流(例えば900mA)に設定して、大電流での無接点送電制御を行う。
On the other hand, if the difference is equal to or larger than the predetermined value, the process proceeds to step S707, and output control is performed on the
一方、ステップS709において送電電流の変化が所定値に満たないと判定されると、ステップS710に進み、さらに所定の時間経過するまで判定を継続する。すなわち、所定の時間(例えば15s)経過していなければステップS709に戻って送電電流の変化量を判定する処理を繰り返す。そして所定の時間経過後も送電電流の変化量が所定値に満たない場合は、ステップS714に進み、給電台10が独自制御に非対応の給電台であると受電機器50側で判定する。そしてステップS715において、受電機器50は第一目標送電電流(この例では700mA)に設定して、送電制御を行う。
On the other hand, if it is determined in step S709 that the change in the transmission current does not reach the predetermined value, the process proceeds to step S710 and the determination is continued until a predetermined time elapses. That is, if a predetermined time (for example, 15 seconds) has not elapsed, the process returns to step S709 to repeat the process of determining the amount of change in the transmission current. If the amount of change in the transmission current does not reach the predetermined value even after the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S714, and the
以上のようにして、共に充電台判別機能に対応した給電台と受電機器とを組み合わせた無接点給電システムにおいて、大電流での送電を実現しつつも、異物検出機能も付加して、異物が存在する場合には送電電流を減少させてより安全に送電を行うことが可能となる。 As described above, in a contactless power supply system that combines a power supply base and a power receiving device that both support the charging base discrimination function, while achieving power transmission at a large current, a foreign object detection function is also added, If it exists, it is possible to reduce power transmission current and perform power transmission more safely.
なお、この例では大電流で送電を行う第二電流モードとして、通常の定格充電電流である700mAを900mAに増やす例を説明した。この900mAでの充電は、WPCに準じた充電方式である。ただ、本発明はこのような、第二充電電流をWPC規格等の標準規格に準じた充電に限られず、規格外の充電電流とすることもできる。
(受電機器側の送電動作)
In this example, the example in which 700 mA, which is a normal rated charging current, is increased to 900 mA as the second current mode in which power transmission is performed with a large current has been described. The charging at 900 mA is a charging method according to WPC. However, in the present invention, the second charging current is not limited to charging in accordance with a standard such as the WPC standard, and can be a non-standard charging current.
(Power transmission operation on the power receiving device side)
この受電機器は、大電流送電機能を備えた給電台と組み合わせることで、例えばパック電池の充電時間の短縮を図るなど、独自制御に対応させている。またこの受電機器50Bは、図6に示すように、独自制御に基づいた大電流送電機能を備えない、いいかえると独自制御に非対応で標準規格のみに対応した給電台10Aにセットしても、正しく送電を受けることが可能となる。以下、受電機器50B側の送電動作を、図8のフローチャートに基づいて説明する。各ステップの番号は、図7のフローチャートで対応するステップの番号と一致させており、詳細説明は適宜省略する。
This power receiving device is combined with a power supply stand having a large-current power transmission function so as to correspond to unique control such as shortening the charging time of the battery pack. Further, as shown in FIG. 6, the
まずステップS801において、受電機器50側から給電台10に対して充電開始を要求する。これは上述したステップS701と同じであり、ここでは第一送電要求信号を送出し、第一目標電流として700mAに設定している。
First, in step S <b> 801, the
次にステップS802において、ステップS702と同様、送電開始から一定時間を経過したかどうかを判定し、未だの場合はステップS802を繰り返し、経過した場合はステップS803に進む。 Next, in step S802, similarly to step S702, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the start of power transmission. If not, step S802 is repeated, and if it has elapsed, the process proceeds to step S803.
次にステップS803において、受電機器50側から給電台10に対し、第一送電要求信号と第二送電要求信号を一定時間(例えば10s)送信する。このステップも、上述したステップS703と同じである。
Next, in step S803, the first power transmission request signal and the second power transmission request signal are transmitted from the
続くステップでは、まずステップS804において、所定時間(例えば10s)経過したかどうかを判定し、未だの場合はステップS804の処理を繰り返す。 In the subsequent step, first, in step S804, it is determined whether or not a predetermined time (for example, 10 s) has elapsed. If not, the process in step S804 is repeated.
そして所定時間を経過すると、ステップS809において、電流値の変化に給電台10側が追随しているか否かに基づいて、給電台10が充電台判別機能に対応しているか否かを給電台判別手段59で判定する。ここでは、送電電流が予め設定された所定値よりも大きく変化しているか否かを調べ、変化している場合は、給電台が送電電流を変化させている、すなわち充電台判別機能に対応していると判定して(ステップS811)、目標電流を第二目標送電電流(例えば900mA)に設定して、大電流での無接点送電制御を行う(ステップS812)。
When a predetermined time has elapsed, in step S809, based on whether or not the
一方、送電電流の変化が所定値に満たないと判定されると、ステップS810に進み、さらに所定の時間(例えば15s)経過するまでステップS809の判定を繰り返し、該所定の時間経過後も送電電流の変化量が所定値に満たない場合は、給電台が充電台判別機能に非対応の給電台であると判定し(ステップS814)、第一目標送電電流に設定して、送電制御を行う(ステップS815)。 On the other hand, if it is determined that the change in the transmission current does not reach the predetermined value, the process proceeds to step S810, and the determination in step S809 is repeated until a predetermined time (for example, 15 s) elapses. If the change amount of the power supply is less than the predetermined value, it is determined that the power supply stand is a power supply stand that does not support the charging stand discrimination function (step S814), and the first target transmission current is set to perform power transmission control ( Step S815).
以上のようにして、受電機器は、充電台判別機能に対応した給電台に対しては大きな送電電流を要求でき、非対応の場合は標準規格に準じた送電電流を要求して、いずれの場合も適切な送電を行うことが可能となる。
(給電台側の送電動作)
As described above, the power receiving device can request a large transmission current to the power supply base that supports the charging base discrimination function, and can request a transmission current that conforms to the standard if it is not compatible. It is also possible to carry out appropriate power transmission.
(Power transmission operation on the power supply stand side)
一方で、この給電台10Bは、受電機器が充電台判別機能に対応している場合に限られず、図5に示すように、受電機器50Aが充電台判別機能に非対応の場合でも、充電台判別機能対応の給電台10B側で受電機器の種別に応じて適切な送電を行うことができる。以下、給電台10側の動作を、図9に基づいて説明する。ここでも、各ステップの番号は、図7のフローチャートで対応するステップの番号と一致させており、詳細説明は適宜省略する。また、図9の例では受電機器50が充電台判別機能に対応している場合を説明している。
On the other hand, the
まずステップS901において、受電機器50側から給電台10に対して第一目標電流での送電を開始するよう要求したことを受けて、給電台10側から受電機器50側への送電を開始する。これは上述したステップS701と同じであり、ここでは受電機器50から、第一目標電流として700mAに設定した第一送電要求信号、すなわちWPCのCEを受けて、送電コイルから、これと電磁結合された受電コイルに対して送電を開始する。
First, in step S <b> 901, in response to a request from the
次にステップS905において、充電台判別機能対応の受電機器と給電台の組み合わせかどうかを判定する。ここでは、受電機器が独自制御対応かどうかを給電台側で判定している。具体的には、充電台判別機能に対応した受電機器側から送信される2種類の送電要求信号を、給電台10で受ける。図4に示す例では、給電台10も充電台判別機能に対応しているため、充電台判別機能に従った第二送電要求信号を正しく受信処理することができる。すなわち受電機器50が独自制御対応であることを給電台10側で把握すると共に、例えば第二送電要求信号を受信している間は第一送電要求信号を無視する等、充電台判別機能に従った処理が可能となる。
Next, in step S905, it is determined whether the combination of the power receiving device corresponding to the charging stand determination function and the power supply stand. Here, it is determined on the power supply stand side whether or not the power receiving device is compatible with the original control. Specifically, the
一方、給電台10Aが図6に示すように充電台判別機能に対応していない場合は、第二送電要求信号を受信しても解釈できないので、第一送電要求信号であるWPCのCEのみを受信し、ステップS913において、該WPCのCEに従った出力制御を行う。なお、受電機器側が充電台判別機能非対応の場合は、ステップS905自体が存在しないことになる。
On the other hand, if the
このようにして充電台判別機能対応の受電機器と給電台の組み合わせであることが確認されると、ステップS906に進み、異物判定を行う。ここでは、効率と異物閾値の差が所定値以上かどうかを給電台10側で判定する。所定値以下の場合は、効率が悪い、すなわち異物が存在すると判定してステップS913に進む。ここでは、効率を62%に設定し、さらに所定値を5%に設定している。 In this way, when it is confirmed that the combination of the power receiving device and the power supply stand compatible with the charging stand discrimination function, the process proceeds to step S906, and foreign matter determination is performed. Here, whether or not the difference between the efficiency and the foreign substance threshold is equal to or greater than a predetermined value is determined on the power supply stand 10 side. If it is less than or equal to the predetermined value, it is determined that the efficiency is poor, that is, there is a foreign substance, and the process proceeds to step S913. Here, the efficiency is set to 62%, and the predetermined value is set to 5%.
一方、差が所定値以上の場合は、ステップS907に進み、給電台10側で充電台判別機能のCEに従った出力制御を行う。さらにステップS908に進み、所定の時間経過したか否かを判定し、未だの場合はステップS908の処理を繰り返す。そして所定時間(例えば10s)を経過すると、ステップS913に進み、WPCのCEに従った出力制御を行う。
On the other hand, if the difference is equal to or larger than the predetermined value, the process proceeds to step S907, and output control is performed on the
以上のようにして、充電台判別機能に対応した給電台はセットされた受電機器が充電台判別機能対応型かどうかを判別し、また異物検出を行うことができる。 As described above, the power supply stand corresponding to the charging stand discriminating function can discriminate whether or not the set power receiving device is compatible with the charging stand discriminating function, and can detect foreign matter.
なお受電機器を、このような充電台判別機能に対応した給電台のみならず、図6に示すように充電台判別機能非対応の給電台10Aにセットした場合でも送電できる。この場合の給電台の動作を、図10のフローチャートに示す。この給電台10Aは充電台判別機能非対応の、標準規格に準拠した給電台であり、まずステップS1001において、受電機器50Bから送出される送電要求信号であるWPCのCEに従い、送電を開始する。給電台10AはこのWPC_CE信号を受信して(ステップS1005)、これに従って出力制御を行う(ステップS1013)。なお、受電機器10Bが充電台判別機能対応型の場合は、ステップS1005において給電台10Aに対し、WPC_CEのみならず充電台判別機能CEも送信されるが、給電台10Aは充電台判別機能非対応のため、充電台判別機能CEを解釈できず、WPC_CEのみを受信処理して出力制御する。一方で受電機器50Aが充電台判別機能非対応の場合は、単に第一送電要求信号であるWPC_CEのみを送信するため、上述の通り給電台は該WPC_CEを受信処理することとなる。このように標準規格に準拠した給電台10Aは、セットされる受電機器が充電台判別機能対応型、非対応型のいずれの場合でも、標準規格に従った送電を実施できる。
Note that power can be transmitted not only when the power receiving device is set to the power supply stand corresponding to the charging stand determination function but also to the
このように給電側検出回路15は、異物検出手段15Bとしても機能する。なおWPCでは、上述の通りWPC1.1仕様において異物検出機能が規定されているものの、WPC1.0では異物検出機能が規定されておらず、また現在市販されているWPC対応の充電機器においても、殆どは異物検出機能を実装していない。このため、上述したような異物検出機能を備える受電機器や給電台を混在させる場面が多々生じ得る。また本実施例において採用している異物検出機能は独自の制御に基づくものであるが、WPC1.1のような標準化された規格に基づく異物検出機能に対しても本発明を適用できることはいうまでもない。
As described above, the power supply
また、以上の例では規格による通信をWPCで規格化されたQi規格とした例を説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、その他の無接点充電方式に関して規格化された通信方式、あるいは規格化されていなくとも、広く採用されている事実上標準の通信方式などが適宜採用できる。 In the above example, communication according to the standard has been described as the Qi standard standardized by WPC. However, the present invention is not limited to this, and communication standardized with respect to other contactless charging methods. Even if the system is not standardized, a practically standard communication system that is widely adopted can be appropriately employed.
さらに以上の例では、説明を簡素化するため、送電電力をWPC規格の低電力仕様の規格書(Volume I: Low Power)に従い最大5Wとした。ただ、ただ、本発明において電力値は5Wに限定するものでなく、例えば10W、15Wや20W以上の高電力で送電可能な給電台や受電機器としてもよい。また、無接点充電の規格もQi規格に限られるものでなく、他の無接点充電規格に対応した充電台や電池内蔵機器に対しても、本願発明を適用できる。さらに無接点(ワイヤレス)充電方式としては、可動コイル型の他、マグネット吸引型、コイルアレイ型などが適宜利用できる。 Furthermore, in the above example, in order to simplify the explanation, the transmission power is set to 5 W at the maximum according to the WPC standard low power specification standard (Volume I: Low Power). However, in the present invention, the power value is not limited to 5 W, and may be a power supply stand or a power receiving device that can transmit power with high power of 10 W, 15 W, 20 W or more, for example. In addition, the standard for contactless charging is not limited to the Qi standard, and the present invention can be applied to a charging stand and a battery built-in device corresponding to other contactless charging standards. Furthermore, as a contactless (wireless) charging method, a magnet attraction type, a coil array type, and the like can be used as appropriate in addition to a movable coil type.
本発明に係る無接点給電システム、受電機器、給電台、無接点給電方法は、充電台等の給電台から電池内蔵機器等の受電機器に電磁結合作用で電力搬送して電池を充電する方法に最適に利用できる。また、充電器に限らず、受電機器の電気負荷に電力を供給して駆動させるシステム、例えば照明器具やミキサーのようなキッチン製品、あるいは充電アダプターに無接点で送電する方法にも利用できる。 The contactless power supply system, the power receiving device, the power supply stand, and the contactless power supply method according to the present invention are a method for charging a battery by transferring power from a power supply stand such as a charging stand to a power receiving device such as a battery built-in device by electromagnetic coupling action. It can be used optimally. Further, the present invention can be used not only for a charger but also for a system for supplying electric power to an electric load of a power receiving device and driving it, for example, a kitchen product such as a lighting fixture or a mixer, or a method for transmitting power to a charging adapter without contact.
100、200、300…無接点給電システム
10、10’…給電台;10A…標準規格対応の充電台;10B…独自制御対応の充電台
11…送電コイル
12…交流電源
13…電力制御手段
14…要求信号受信手段
15…給電側検出回路;15A…受電機器判別手段;15B…異物検出手段
16…移動機構
20…ケース
21…上面プレート
22…位置決め部機構
23…嵌入凹部
50…受電機器;50A…標準規格対応の受電機器;50B…独自制御対応の受電機器
51…受電コイル
52…二次電池
53…受電側制御手段;53B…負荷駆動制御手段
54…伝送回路
56…整流回路
57…要求信号生成手段
58…受電量取得手段
59…給電台判別手段
220…給電台
221…充電面
251…送電コイル
260…受電機器
261…受電コイル
1310…充電台
1350…受電機器
4103…送電コイル
4104…受電コイル
LD…電気負荷
DESCRIPTION OF
Claims (18)
前記受電機器に送電する給電台とを備え、
前記受電機器に対して、前記給電台から無接点で電力を送電して送電可能な無接点給電システムであって、
前記受電機器は、
前記電気負荷と、
前記給電台からの送電を受けるための受電コイルと、
前記受電コイルで受電した受電電力でもって、前記電気負荷の駆動を制御する受電側制御手段と、
前記受電機器側で実際に得られた受電量を取得する受電量取得手段と、
前記給電台から受電機器に送電される送電量に関して指示する送電要求信号を生成するための要求信号生成手段と
を備え、
前記給電台は、
前記受電コイルと電磁結合して送電するための送電コイルと、
前記要求信号生成手段で生成された送電要求信号を受信するための要求信号受信手段と、
前記要求信号受信手段で受信された送電要求信号に基づいて、前記送電コイルから送電する送電量を制御するための電力制御手段と、
を備え、
前記給電台は、
第一目標電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードと、
前記第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードとを、前記電力制御手段で切り替え可能としており、
前記要求信号生成手段は、送電要求信号として、
前記第一電流モードでの送電に必要な第一送電電力を要求する第一送電要求信号と、
前記第二電流モードでの送電に必要な第二送電電力を要求する第二送電要求信号とを送信可能としてなることを特徴とする無接点給電システム。 A power receiving device having an electrical load;
A power supply base for transmitting power to the power receiving device,
A non-contact power supply system capable of transmitting power by transmitting power from the power supply base without contact to the power receiving device,
The power receiving device is:
The electrical load;
A power receiving coil for receiving power from the power supply base;
Power receiving side control means for controlling driving of the electric load with the received power received by the power receiving coil;
A power receiving amount acquisition means for acquiring a power receiving amount actually obtained on the power receiving device side;
Request signal generating means for generating a power transmission request signal for instructing the amount of power transmitted from the power supply to the power receiving device,
The power supply stand is
A power transmission coil for electromagnetically coupling with the power receiving coil to transmit power;
Request signal receiving means for receiving the power transmission request signal generated by the request signal generating means;
Based on the power transmission request signal received by the request signal receiving means, power control means for controlling the amount of power transmitted from the power transmission coil,
With
The power supply stand is
A first current mode capable of transmitting power with the first target current value as a rated current;
The power control means can switch between a second current mode in which a second target current value larger than the first target current value can be transmitted as a rated current,
The request signal generation means, as a power transmission request signal,
A first transmission request signal for requesting first transmission power required for power transmission in the first current mode;
A contactless power feeding system capable of transmitting a second transmission request signal for requesting second transmission power required for power transmission in the second current mode.
前記送電コイルと受電コイルとの間に異物が存在することを検出する異物検出手段を備え、
前記給電台は、前記異物検出手段により異物の存在が検出されると、前記第二送電要求信号を受信した場合でも、前記第二電流モードに移行しないよう制御してなることを特徴とする無接点給電システム。 The contactless power supply system according to claim 1, wherein the power supply base further includes:
Foreign matter detecting means for detecting the presence of foreign matter between the power transmission coil and the power receiving coil,
The power feeding base is controlled so as not to shift to the second current mode even when the second power transmission request signal is received when the presence of the foreign matter is detected by the foreign matter detecting means. Contact power supply system.
前記給電台は、前記異物検出手段により異物の存在が検出されると、前記第二送電要求信号を受信した場合でも、前記第一電流モードで送電を行うよう制御してなることを特徴とする無接点給電システム。 The contactless power supply system according to claim 2,
The power supply base is configured to control power transmission in the first current mode even when the second power transmission request signal is received when the foreign object detection means detects the presence of the foreign object. Contactless power supply system.
前記受電量が、電流値であることを特徴とする無接点給電システム。 The contactless power supply system according to any one of claims 1 to 3,
The non-contact power supply system, wherein the amount of power received is a current value.
前記受電量が、電力値であることを特徴とする無接点給電システム。 The contactless power supply system according to claim 1,
The contactless power supply system, wherein the amount of received power is a power value.
前記異物検出手段が、前記受電機器において受電電流値を検出し、該受電電流値に基づいて伝送効率を演算し、該伝送効率を所定の効率閾値と比較して、
伝送効率が効率閾値よりも小さいときに異物が存在すると判定し、
伝送効率が効率閾値よりも大きいときに異物が存在しないと判定することを特徴とする無接点給電システム。 The contactless power supply system according to claim 2,
The foreign object detection means detects a received current value in the power receiving device, calculates a transmission efficiency based on the received current value, compares the transmission efficiency with a predetermined efficiency threshold,
When the transmission efficiency is smaller than the efficiency threshold, it is determined that there is a foreign object,
A non-contact power feeding system that determines that there is no foreign object when transmission efficiency is greater than an efficiency threshold.
前記電気負荷が、二次電池であり、
前記給電台が、前記二次電池を充電する充電台であり、
前記受電機器に対して、前記給電台から無接点で電力を送電して、前記受電側制御手段が、前記受電コイルで受電した受電電力でもって、前記二次電池の充電電流を制御して、該二次電池を充電可能としてなることを特徴とする無接点給電システム。 It is a non-contact electric power feeding system as described in any one of Claims 1-6,
The electrical load is a secondary battery;
The power supply base is a charging base for charging the secondary battery;
For the power receiving device, power is transmitted from the power supply without contact, and the power receiving side control means controls the charging current of the secondary battery with the received power received by the power receiving coil, A non-contact power supply system capable of charging the secondary battery.
第一目標電流値が、規格化された無接点充電方式に従った電流値であることを特徴とする無接点給電システム。 It is a non-contact electric power feeding system as described in any one of Claims 1-7,
A contactless power supply system, wherein the first target current value is a current value according to a standardized contactless charging method.
第一目標電流値が、700mAであり、
第二目標電流値が、900mAであることを特徴とする無接点給電システム。 It is a non-contact electric power feeding system according to claim 8,
The first target current value is 700 mA,
A non-contact power feeding system, wherein the second target current value is 900 mA.
前記要求信号生成手段は、前記第一送電要求信号と、第二送電要求信号とを時分割で送信可能としてなることを特徴とする無接点給電システム。 A contactless power feeding system according to any one of claims 1 to 9,
The non-contact power feeding system according to claim 1, wherein the request signal generating unit is capable of transmitting the first power transmission request signal and the second power transmission request signal in a time division manner.
前記送電コイルを、前記受電機器を載置する載置面内で移動させるための移動機構を備えることを特徴とする無接点給電システム。 The contactless power supply system according to any one of claims 1 to 10, wherein the power supply base further includes:
A contactless power feeding system comprising: a moving mechanism for moving the power transmission coil within a mounting surface on which the power receiving device is mounted.
前記給電台が、前記送電コイルを固定式としてなることを特徴とする無接点給電システム。 It is a non-contact electric power feeding system according to any one of claims 1 to 10,
The non-contact power feeding system according to claim 1, wherein the power feeding stand has a fixed power transmission coil.
電気負荷と、
前記電気負荷に送電する電力を受けるため、送電コイルと電磁結合可能な受電コイルと、
前記受電コイルで受電した受電電力でもって、前記電気負荷の駆動を制御する受電側制御手段と、
前記受電機器側で実際に得られた受電値を取得する受電量取得手段と、
前記給電台から受電機器に送電される送電量に関して指示する送電要求信号を生成するための要求信号生成手段と
を備え、
前記要求信号生成手段は、送電要求信号として、
第一目標電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードでの送電に必要な第一送電電力を要求する第一送電要求信号と、
前記第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードでの送電に必要な第二送電電力を要求する第二送電要求信号とを送信可能であることを特徴とする受電機器。 A power receiving device that can be driven in a contactless manner with electric power transmitted through a power transmission coil built in the power supply stand,
Electrical load,
In order to receive the power transmitted to the electrical load, a power receiving coil that can be electromagnetically coupled to the power transmitting coil,
Power receiving side control means for controlling driving of the electric load with the received power received by the power receiving coil;
A power receiving amount acquisition means for acquiring a power receiving value actually obtained on the power receiving device side;
Request signal generating means for generating a power transmission request signal for instructing the amount of power transmitted from the power supply to the power receiving device,
The request signal generation means, as a power transmission request signal,
A first transmission request signal for requesting a first transmission power necessary for power transmission in a first current mode in which transmission can be performed with a first target current value as a rated current;
A second transmission request signal for requesting a second transmission power required for power transmission in a second current mode in which a second target current value larger than the first target current value can be transmitted as a rated current can be transmitted. Power receiving equipment characterized by
前記給電台で、前記送電コイルと受電コイルとの間に異物が存在することを検出すると、前記第二電流モードに移行しないことを特徴とする受電機器。 The power receiving device according to claim 13,
The power receiving device according to claim 1, wherein when the power supply base detects that a foreign object exists between the power transmission coil and the power reception coil, the power supply device does not shift to the second current mode.
受電機器に内蔵された受電コイルと電磁結合して、該受電機器に送電するための送電コイルと、
受電機器から送信される、前記給電台から受電機器に送電される送電量に関して指示する送電要求信号を受信するための要求信号受信手段と、
前記要求信号受信手段で受信された送電要求信号に基づいて、前記送電コイルから送電する電力量を制御するための電力制御手段と、
を備え、
前記電力制御手段は、
第一目標電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードと、
前記第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードとを、切り替え可能としてなることを特徴とする給電台。 A power supply stand that can be driven by transmitting electric power to a power receiving device having an electric load without contact,
A power transmission coil for electromagnetically coupling with a power receiving coil incorporated in the power receiving device to transmit power to the power receiving device;
A request signal receiving means for receiving a power transmission request signal for instructing a power transmission amount transmitted from the power supply device to the power receiving device, transmitted from the power receiving device;
Based on the power transmission request signal received by the request signal receiving means, power control means for controlling the amount of power transmitted from the power transmission coil,
With
The power control means includes
A first current mode capable of transmitting power with the first target current value as a rated current;
A power supply stand that is switchable between a second current mode in which power can be transmitted with a second target current value larger than the first target current value as a rated current.
前記送電コイルと受電コイルとの間に異物が存在することを検出する異物検出手段を備えており、
前記異物検出手段により異物の存在が検出されると、前記電力制御手段は、前記第二電流モードでの送電を要求する前記送電要求信号を受信した場合でも、前記第二電流モードに移行しないよう制御してなることを特徴とする給電台。 The power supply stand according to claim 15, further comprising:
A foreign object detection means for detecting the presence of a foreign object between the power transmission coil and the power receiving coil;
When the presence of a foreign object is detected by the foreign object detection unit, the power control unit does not shift to the second current mode even when receiving the power transmission request signal requesting power transmission in the second current mode. A power supply stand that is controlled.
前記受電機器の受電コイルを、前記給電台の送電コイルと電磁結合させた状態で、前記送電コイルから前記受電コイルに対して電力を送電する工程と、
前記受電機器が、前記受電コイルで受けた受電電力により、前記電気負荷への送電を開始すると共に、受電値を検出する工程と、
検出された受電値に基づいて、前記給電台から前記受電機器に送電される送電量の増減を指示する送電要求信号を前記給電台に送信する工程と、
前記送電要求信号に従って、電力制御手段が前記送電コイルから前記受電コイルに送電する送電量を調整する工程と
を含み、
前記受電機器は、送電要求信号として、
第一目標電流値を定格電流として送電可能な第一電流モードでの送電に必要な第一送電電力を要求する第一送電要求信号と、
前記第一目標電流値よりも大きい第二目標電流値を定格電流として送電可能な第二電流モードでの送電に必要な第二送電電力を要求する第二送電要求信号と
を併せて前記給電台に送信してなることを特徴とする無接点給電方法。 A non-contact power supply method for driving by transmitting power from a power supply stand without contact to a power receiving device having an electrical load,
A step of transmitting power from the power transmission coil to the power reception coil in a state where the power reception coil of the power reception device is electromagnetically coupled to the power transmission coil of the power supply base;
The power receiving device starts power transmission to the electric load with the received power received by the power receiving coil, and detects a power reception value;
A step of transmitting a power transmission request signal instructing increase / decrease in the amount of power transmitted from the power supply base to the power receiving device based on the detected power reception value;
Wherein in accordance with transmission request signal, and a step in which the power control means for adjusting the transmission amount of power to the power receiving coil from the transmitting coil,
The power receiving device, as a power transmission request signal,
A first transmission request signal for requesting a first transmission power necessary for power transmission in a first current mode in which transmission can be performed with a first target current value as a rated current;
Combined with the second power transmission request signal for requesting the second transmission power required for power transmission in the second current mode in which the second target current value larger than the first target current value can be transmitted as the rated current. A non-contact power feeding method characterized by comprising:
異物の存在が検出されると、前記給電台が前記第二送電要求信号を受信した場合でも、前記第二電流モードに移行しないよう制御してなることを特徴とする無接点給電方法
The contactless power supply method according to claim 17,
A contactless power feeding method, wherein, when the presence of a foreign object is detected, control is performed so as not to shift to the second current mode even when the power feeding base receives the second power transmission request signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013014116A JP6081207B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Contactless power supply system, power receiving device, power supply stand, contactless power supply method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013014116A JP6081207B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Contactless power supply system, power receiving device, power supply stand, contactless power supply method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014147208A JP2014147208A (en) | 2014-08-14 |
JP6081207B2 true JP6081207B2 (en) | 2017-02-15 |
Family
ID=51427042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013014116A Expired - Fee Related JP6081207B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Contactless power supply system, power receiving device, power supply stand, contactless power supply method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6081207B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017133392A1 (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 广东欧珀移动通信有限公司 | Terminal charging system, charging method, and power adapter |
KR20170094879A (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-22 | 엘지이노텍 주식회사 | Wireless Charging Method and Apparatus and System therefor |
KR20170099082A (en) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 엘지이노텍 주식회사 | Wireless Charging Method and Apparatus and System therefor |
CN107659002A (en) * | 2017-09-29 | 2018-02-02 | 郑州携能通信技术有限公司 | A kind of wireless charging emitter, reception device and wireless charging system |
JP7321850B2 (en) * | 2019-09-09 | 2023-08-07 | 株式会社マキタ | Charger and charging system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012005185A (en) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Nec Tokin Corp | Non-contact power transmission and communication system |
KR101760817B1 (en) * | 2012-08-06 | 2017-08-04 | 주식회사 한림포스텍 | Apparatus and method for providing compatibility in wireless power transmission system |
JP2014075927A (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Non-contact power supply system, power reception apparatus, power supply stand, and non-contact power supply method |
BR112015012074B1 (en) * | 2012-11-29 | 2022-10-11 | Koninklijke Philips N.V | POWER TRANSMITTER, POWER RECEIVER, POWER TRANSFER SYSTEM, METHOD OF OPERATION FOR A POWER TRANSMITTER AND METHOD OF OPERATION FOR A POWER RECEIVER |
-
2013
- 2013-01-29 JP JP2013014116A patent/JP6081207B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014147208A (en) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014075927A (en) | Non-contact power supply system, power reception apparatus, power supply stand, and non-contact power supply method | |
US12021397B2 (en) | Apparatus and method for performing power calibration in wireless power transmission system | |
KR102042094B1 (en) | Wireless power transmitter for excluding cross connected wireless power receiver and method for controlling thereof | |
KR101253670B1 (en) | Apparatus for wireless power transmission using multi antenna and Method for controlling thereof | |
KR102051682B1 (en) | Apparatus and method for detecting foreign object in wireless power transmitting system | |
CN107431366B (en) | Cooling system and non-contact power supply system | |
US10263470B2 (en) | Wireless inductive power transfer | |
KR101243587B1 (en) | Non-contract charging device, non-contact charghing system and non-contact charging method | |
US20140191568A1 (en) | System and method for powering or charging multiple receivers wirelessly with a power transmitter | |
US20180212470A1 (en) | Wirelessly charging battery and wireless charging control method | |
KR20190000363A (en) | Wireless power transmission method and apparatus therefor | |
KR20130084619A (en) | Wireless power transmitter and wireless power receiver and method for controlling each thereof | |
EP3457517A2 (en) | Wireless charging method, and apparatus and system therefor | |
JP6081207B2 (en) | Contactless power supply system, power receiving device, power supply stand, contactless power supply method | |
JP2006519580A5 (en) | ||
US11411442B2 (en) | Method and apparatus for performing communication in wireless power transmission system | |
CN104584448A (en) | Wireless inductive power transfer | |
US11728694B2 (en) | Wireless power receiving device, wireless power transmitting device, and method for calibrating power using the same | |
JP2016092986A (en) | Non-contact power transmission device and power reception equipment | |
JP2015231329A (en) | Wireless power transmission device | |
JP5905357B2 (en) | Contactless power supply system, power receiving device, power supply stand, contactless power supply method | |
JP2015006068A (en) | Noncontact power supply method | |
CN115362617A (en) | Wireless power transmission apparatus and wireless power transmission method | |
US20230318363A1 (en) | Wireless power transmitting device and method of detecting foreign substances by wireless power transmitting device | |
US12081046B2 (en) | Apparatus for dynamic control of wireless power transfer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6081207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |