JP6076657B2 - Label printing device - Google Patents

Label printing device Download PDF

Info

Publication number
JP6076657B2
JP6076657B2 JP2012200718A JP2012200718A JP6076657B2 JP 6076657 B2 JP6076657 B2 JP 6076657B2 JP 2012200718 A JP2012200718 A JP 2012200718A JP 2012200718 A JP2012200718 A JP 2012200718A JP 6076657 B2 JP6076657 B2 JP 6076657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
option
display
input
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012200718A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014056418A (en
Inventor
一典 和田
一典 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2012200718A priority Critical patent/JP6076657B2/en
Publication of JP2014056418A publication Critical patent/JP2014056418A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6076657B2 publication Critical patent/JP6076657B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ラベル印字装置に関する。   The present invention relates to a label printing apparatus.

従来から、スーパーマーケット等ではラベル印字装置が用いられている(例えば、特開2008−058251号公報)。ラベル印字装置は、商品(例えば、精肉、鮮魚、惣菜等)の産地、原材料及び重量などの情報をラベルに印字して当該ラベルを発行する。情報をラベル印字装置に入力する場合、操作者は、産地等の選択肢が一覧に表示された選択肢表示画面をラベル印字装置の表示部に表示させ、選択肢表示画面から該当する選択肢を選択する。   Conventionally, label printing apparatuses have been used in supermarkets and the like (for example, JP 2008-058251 A). The label printing apparatus prints information such as a production area, raw materials, and weight of a product (for example, meat, fresh fish, side dish, etc.) on a label and issues the label. When inputting information to the label printing apparatus, the operator displays an option display screen in which options such as the production area are displayed in a list on the display unit of the label printing apparatus, and selects the corresponding option from the option display screen.

しかし、選択肢表示画面は、より多くの情報を表示させるために、各選択肢の表示枠が小さく、また、各選択肢の文字等も小さく表示されている。そのため、操作者はラベルに表示させる情報を選択肢表示画面から間違いなくかつ容易に選択できない。   However, on the option display screen, in order to display more information, the display frame of each option is small, and the characters of each option are also displayed small. Therefore, the operator cannot definitely and easily select information to be displayed on the label from the option display screen.

また誤った選択をして、誤った情報のままでラベルに印字してしまうことがある。   In addition, an incorrect selection may be made and printed on the label with incorrect information.

そこで、本願は、ラベルに印字させる情報を操作者が間違いなくかつ容易に入力可能なラベル印字装置を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present application is to provide a label printing apparatus in which an operator can definitely and easily input information to be printed on a label.

本発明に係るラベル印字装置は、入力受付部と、表示制御部と、表示部と、を備える。入力受付部は、操作者から入力を受け付ける。表示制御部は、操作者からの入力に基づいて表示を制御する。表示部は、表示制御部からの制御に基づいて表示を行う。   The label printing apparatus according to the present invention includes an input receiving unit, a display control unit, and a display unit. The input receiving unit receives input from the operator. The display control unit controls display based on an input from the operator. The display unit performs display based on control from the display control unit.

入力受付部が、ラベルに印字される複数の項目のうち一の項目についての入力を操作者から受け付けると、表示制御部は、一の項目についての複数の選択肢が並んだ第1画面を表示部に表示する。   When the input accepting unit accepts an input for one item among a plurality of items printed on the label from the operator, the display control unit displays the first screen on which a plurality of options for the one item are arranged. To display.

入力受付部が、第1画面において、各選択肢の表示枠内の領域のうち主領域とは異なる副領域からの入力を操作者から受け付けると、表示制御部は、入力に関連する第1選択肢及び第1選択肢に隣接する第2選択肢を含む2以上の選択肢を、第1画面よりも表示枠を拡大した第2画面を用いて表示部に表示する。また、入力受付部が、第1画面において、各選択肢の表示枠内の領域のうち主領域からの入力を操作者から受け付けると、表示制御部は、第2画面を表示部に表示しない。 When the input receiving unit receives an input from a sub-region different from the main region among the regions in the display frame of each option on the first screen from the operator, the display control unit displays the first option and Two or more options including the second option adjacent to the first option are displayed on the display unit using the second screen in which the display frame is enlarged as compared with the first screen. In addition, when the input receiving unit receives an input from the main region among the regions within the display frame of each option on the first screen from the operator, the display control unit does not display the second screen on the display unit.

上記ラベル印字装置によれば、操作者が副領域をタッチした場合には、タッチした副領域を含む第1選択肢のみならず、第1選択肢に隣接する第2選択肢が第2画面において拡大表示される。よって、上記ラベル印字装置によれば、拡大表示された第2画面を参照することで操作者は容易にかつ正確にラベルに表示させる情報を入力可能である。   According to the label printing apparatus, when the operator touches the sub area, not only the first option including the touched sub area but also the second option adjacent to the first option is enlarged and displayed on the second screen. The Therefore, according to the label printing apparatus, the operator can input information to be displayed on the label easily and accurately by referring to the enlarged second screen.

また、入力受付部は、第2画面において操作者から選択肢の入力を受け付けると好ましい。   Further, it is preferable that the input receiving unit receives an input of options from the operator on the second screen.

また、入力受付部が、第2画面において操作者から選択肢の入力を受け付けた後、表示制御部は入力を受け付けた選択肢をさらに拡大した第3画面を表示部に表示すると好ましい。   In addition, after the input receiving unit receives an input of an option from the operator on the second screen, the display control unit preferably displays on the display unit a third screen in which the input received option is further enlarged.

また、表示制御部は、第2画面とともに、一の項目に関連する情報である項目関連情報をさらに表示すると好ましい。   Moreover, it is preferable that the display control unit further displays item related information that is information related to one item together with the second screen.

また、副領域は主領域の周辺領域であると好ましい。   Further, the sub-region is preferably a peripheral region of the main region.

また、主領域は、各表示枠の上下中心、左右中心及び/又は表記文字を含むと好ましい。   The main region preferably includes the vertical center, the horizontal center, and / or the written characters of each display frame.

また、入力受付部が、第1画面において一の表示枠の主領域から入力を受け付けると、表示制御部は、第2画面の表示を省略して次画面を表示すると好ましい。   In addition, when the input receiving unit receives an input from the main area of one display frame on the first screen, the display control unit preferably displays the next screen without displaying the second screen.

本発明により、ラベルに表示させる情報を操作者が間違いなくかつ容易に入力可能なラベル印字装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a label printing apparatus in which an operator can surely and easily input information to be displayed on a label.

本発明の一実施形態に係るラベル印字装置の外観斜視図である。1 is an external perspective view of a label printing apparatus according to an embodiment of the present invention. カセット装着部のカバーが開いた状態を示す外観斜視図である。It is an external appearance perspective view which shows the state which the cover of the cassette mounting part opened. ラベル印字装置の機能構成及びハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure and hardware structure of a label printing apparatus. ある商品項目に対する入力画面例である。It is an example of an input screen with respect to a certain merchandise item. 一覧画面例である。It is an example of a list screen. 部分拡大画面例である。It is an example of a partial expansion screen. 選択肢の表示枠内における主領域及び副領域を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the main area | region and sub area | region in the display frame of an option. 主領域及び副領域の各種例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the various examples of a main area | region and a sub area | region. 確認画面例である。It is an example of a confirmation screen. 表示制御部による表示制御処理のフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart of the display control process by a display control part. 一覧画面において、操作者が選択肢の境界部分をタッチした場合のタッチ位置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the touch position when an operator touches the boundary part of an option on a list screen. 図11に示す操作の結果後に示される部分拡大画面の一例である。It is an example of the partial expansion screen shown after the result of operation shown in FIG. 一覧画面の一の選択肢における主領域A及び副領域Bの定義の他の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another example of the definition of the main area | region A and the sub area | region B in one option of a list screen. 表示制御部による表示制御処理のフローチャートの別の一例である。It is another example of the flowchart of the display control process by a display control part. 選択肢の表示枠内における主領域及び副領域を示す別の一例の説明図である。It is explanatory drawing of another example which shows the main area | region and sub area | region in the display frame of an option. 関連情報の表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display of related information.

<実施形態>
(1)全体構成
図1はラベル印字装置の外観斜視図であり、図2はカセット装着部のカバーが開いた状態を示す外観斜視図である。ラベル印字装置10は、商品の重量を計量するとともに、計量した商品に貼り付けるラベルを発行する機能を有する。
<Embodiment>
(1) Overall Configuration FIG. 1 is an external perspective view of a label printing apparatus, and FIG. 2 is an external perspective view showing a state where a cover of a cassette mounting portion is opened. The label printing apparatus 10 has a function of weighing a product and issuing a label to be attached to the weighed product.

ラベル印字装置10は、主として、操作ディスプレイ21と、操作スイッチ22と、計量部23と、ラベル印字部24と、カバー25と、カセット装着部26とを有する。さらに、ラベル印字装置10は、後述の制御部30および記憶部40を有する(図3参照)。   The label printing apparatus 10 mainly includes an operation display 21, an operation switch 22, a weighing unit 23, a label printing unit 24, a cover 25, and a cassette mounting unit 26. Furthermore, the label printing apparatus 10 includes a control unit 30 and a storage unit 40 described later (see FIG. 3).

(1−1)操作ディスプレイ
操作ディスプレイ21は、ラベル印字装置10の前面に取り付けられたタッチパネルモニタである。操作ディスプレイ21には、オペレータに操作を促すための種々の画面が表示される。
(1-1) Operation Display The operation display 21 is a touch panel monitor attached to the front surface of the label printing apparatus 10. Various screens for prompting the operator to operate are displayed on the operation display 21.

(1−2)操作スイッチ
操作スイッチ22は、操作ディスプレイ21で選択した商品に関する各種のデータを呼び出すための呼出キー、商品を選択するためのテンキー、ラベル印字処理を実行させるための印字キー等を有している。
(1-2) Operation Switch The operation switch 22 includes a call key for calling various data related to the product selected on the operation display 21, a numeric keypad for selecting a product, a print key for executing label printing processing, and the like. Have.

(1−3)計量部
計量部23は、ラベル印字装置10の上部に配置されている。計量部23は、主として、計量台23aと、計量台23aの下方に設けられたロードセル(図示せず)とからなる。計量台23aに載せられた商品の重量は、ロードセルによって計量される。
(1-3) Weighing Unit The weighing unit 23 is disposed on the label printing apparatus 10. The weighing unit 23 mainly includes a weighing table 23a and a load cell (not shown) provided below the weighing table 23a. The weight of the product placed on the weighing table 23a is measured by the load cell.

(1−4)カセット装着部、カバー
操作スイッチ22の前面右側にはカバー25が設けられている。カセット装着部26はカバー25に対応するように設けられており、カバー25が開状態となることでカセット装着部26が露出する。カセット装着部26には、ラベルを収納したラベルカセットが着脱自在に装着される。例えば、ラベルカセットを交換する場合、新たなラベルロールを収納したラベルカセットがカセット装着部26に押し込まれて装着される。
(1-4) Cassette mounting portion and cover A cover 25 is provided on the right front side of the operation switch 22. The cassette mounting portion 26 is provided so as to correspond to the cover 25, and the cassette mounting portion 26 is exposed when the cover 25 is opened. A label cassette containing a label is detachably mounted on the cassette mounting portion 26. For example, when replacing a label cassette, a label cassette storing a new label roll is pushed into the cassette mounting portion 26 and mounted.

(1−5)ラベル印字部
ラベル印字部24は図2に示すようにカバー25に一体に設けられている。ラベル印字部24は、主として、印字ヘッド24a、認識部24b及び弾性プレート24cを有する。
(1-5) Label Printing Unit The label printing unit 24 is provided integrally with the cover 25 as shown in FIG. The label printing unit 24 mainly includes a print head 24a, a recognition unit 24b, and an elastic plate 24c.

印字ヘッド24aはラベルに所定の情報を印字する。所定の情報とは、例えば、商品名、価格、加工日、消費期限、原材料などである。印字ヘッド24aは、カバー25が閉じられた状態で、ラベルを送出するためのプラテンローラに対向する位置に配置される。印字ヘッド24aは、サーマルヘッドであり、プラテンローラを通過するラベルに上方から当接してラベルに印字処理を行う。印字ヘッド24aは複数の発熱体が例えば並列に配置されて構成される。発熱体は例えば抵抗から構成される。個々の発熱体への通電量を制御することで、熱転写シートであるラベルに塗布されている熱溶融性のインクが溶融して印字が行われる。   The print head 24a prints predetermined information on the label. The predetermined information is, for example, a product name, price, processing date, expiration date, raw material, and the like. The print head 24a is disposed at a position facing the platen roller for feeding the label in a state where the cover 25 is closed. The print head 24a is a thermal head, and makes contact with the label passing through the platen roller from above to perform printing processing on the label. The print head 24a is configured by arranging a plurality of heating elements, for example, in parallel. The heating element is composed of a resistor, for example. By controlling the energization amount to each heating element, the heat-meltable ink applied to the label which is a thermal transfer sheet is melted and printing is performed.

認識部24bは、カバー25に取り付けられており、カバー25が閉じられた状態でラベルカセットの反射部に対向する位置に配置される。認識部24bは、ラベルカセットが有する反射部とともに、ラベルセンサとして機能する。認識部24bはラベルセンサとしてラベルが搬送されたかどうかを認識する。   The recognition unit 24b is attached to the cover 25, and is disposed at a position facing the reflection unit of the label cassette in a state where the cover 25 is closed. The recognition unit 24b functions as a label sensor together with the reflection unit included in the label cassette. The recognizing unit 24b recognizes whether or not the label is conveyed as a label sensor.

弾性プレート24cは、連続する複数のラベルから一のラベルを切り離す際に用いる部材である。   The elastic plate 24c is a member used when separating one label from a plurality of continuous labels.

図1、図2ではラベル印字部24はカバー25に一体に設けられているが、ラベル印字部24はカバー25と別体であってもよい。   In FIG. 1 and FIG. 2, the label printing unit 24 is provided integrally with the cover 25, but the label printing unit 24 may be separate from the cover 25.

(2)機能構成
図3は、ラベル印字装置の機能構成及びハードウェア構成を示すブロック図である。ラベル印字装置10は、ハードウェアとして、前述の操作ディスプレイ21、操作スイッチ22、計量部23、ラベル印字部24、カバー25及びカセット装着部26等を有している。また、ラベル印字装置10は、機能部として、操作ディスプレイ21での表示制御処理を行うための制御部30および記憶部40を有する。
(2) Functional Configuration FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration and hardware configuration of the label printing apparatus. The label printing apparatus 10 includes the above-described operation display 21, operation switch 22, weighing unit 23, label printing unit 24, cover 25, cassette mounting unit 26, and the like as hardware. Further, the label printing apparatus 10 includes a control unit 30 and a storage unit 40 for performing display control processing on the operation display 21 as functional units.

(2−1)記憶部
記憶部40は、ROM、RAM、およびハードディスク等から構成されている。記憶部40は、制御部30によって実行される各種プログラムおよび制御部30によって各機能を実施するために必要な情報を記憶する。
(2-1) Storage Unit The storage unit 40 includes a ROM, a RAM, a hard disk, and the like. The storage unit 40 stores various programs executed by the control unit 30 and information necessary for implementing each function by the control unit 30.

記憶部40は、各種プログラムを記憶する記憶部以外に、主画面データ記憶部41、入力データ記憶部42及び拡大画面データ記憶部43を有する。   The storage unit 40 includes a main screen data storage unit 41, an input data storage unit 42, and an enlarged screen data storage unit 43 in addition to a storage unit that stores various programs.

主画面データ記憶部41は、予め作成された画面データを記憶している。例えば、主画面データ記憶部41には、操作者が商品項目として「黒毛和牛霜降ロースステーキ」を選択する場合の入力画面(図4参照)や産地名が一覧表示された一覧画面(図5参照)などが記憶されている。主画面データ記憶部41から読み出された一覧画面内の各項目が選択されることにより操作者によりデータが入力可能となる。また、主画面データ記憶部41は、一覧画面の各選択肢について、後述の主画面A及び副画面Bの各領域の範囲を記憶している。   The main screen data storage unit 41 stores screen data created in advance. For example, in the main screen data storage unit 41, an input screen (see FIG. 4) when the operator selects “Kuroge Wagyu Marbled Loin Steak” as a product item or a list screen (see FIG. 5) in which the names of production areas are displayed as a list ) Etc. are stored. By selecting each item in the list screen read from the main screen data storage unit 41, data can be input by the operator. In addition, the main screen data storage unit 41 stores a range of each area of a main screen A and a sub screen B described later for each option of the list screen.

入力データ記憶部42は操作者が入力したデータを記憶している。例えば、図5の入力画面において選択肢「山梨県産」が選択されると、「山梨県産」が選択されたことを記憶している。また、入力データ記憶部42は、選択肢の表示枠内のうち、主領域A又は副領域Bのいずれが選択されたかも記憶している。   The input data storage unit 42 stores data input by the operator. For example, when the option “produced in Yamanashi” is selected on the input screen of FIG. 5, it is stored that “produced in Yamanashi” is selected. Further, the input data storage unit 42 also stores which of the main area A and the sub area B is selected in the option display frame.

拡大画面データ記憶部43は、操作者の操作に応じて表示制御部32が生成した拡大画面(後述の部分拡大画面60、関連情報70、確認画面80等)を一時的に記憶する。その他、拡大画面データ記憶部43は、後述の拡大処理がなされる場合の拡大処理方法を記憶している。例えば、拡大画面データ記憶部43は、拡大範囲、拡大率、及び関連情報の記載の有無などを記憶している。   The enlarged screen data storage unit 43 temporarily stores an enlarged screen (a partial enlarged screen 60, related information 70, a confirmation screen 80, etc., which will be described later) generated by the display control unit 32 according to the operation of the operator. In addition, the enlarged screen data storage unit 43 stores an enlargement processing method when an enlargement process described later is performed. For example, the enlarged screen data storage unit 43 stores the enlargement range, the enlargement ratio, and the presence / absence of related information.

拡大範囲としては、例えば、選択肢の表示枠のうち主領域Aが選択された場合の拡大範囲Aと、副領域Bが選択された場合の拡大範囲Bと、に分けることができる。拡大範囲Aは後述の確認画面80に対応して定義され、拡大範囲Bは後述の部分拡大画面60に対して定義される。主領域Aの選択に関連する拡大範囲Aに対しては、選択された一の選択肢を拡大する旨の情報が拡大画面データ記憶部43に記憶されている。副領域Bに関連する拡大範囲Bに対しては、例えば、所望の選択肢と、その選択肢に隣接する上下2つの選択肢とを拡大するなどの情報が拡大画面データ記憶部43に記憶されている。   The enlargement range can be divided into, for example, an enlargement range A when the main area A is selected from the option display frames, and an enlargement range B when the sub area B is selected. The enlarged range A is defined corresponding to a confirmation screen 80 described later, and the enlarged range B is defined for a partial enlarged screen 60 described later. For the enlarged range A related to the selection of the main area A, information for enlarging the selected option is stored in the enlarged screen data storage unit 43. For the enlarged range B related to the sub-region B, for example, information such as enlarging a desired option and two upper and lower options adjacent to the option is stored in the enlarged screen data storage unit 43.

拡大率としては、例えば、一覧画面の一の選択肢の2倍、3倍などの情報が挙げられる。   As the enlargement ratio, for example, information such as twice or three times one option of the list screen can be cited.

(2−2)制御部
制御部30は、主として、CPUから構成されており、記憶部40に記憶されているプログラムや各種情報に基づいて各構成の制御を行う。
(2-2) Control part The control part 30 is mainly comprised from CPU, and controls each structure based on the program and various information which are memorize | stored in the memory | storage part 40. FIG.

制御部30は、主として、操作ディスプレイ21に各種画面を表示するための処理を行う表示制御部32を有している。表示制御部32が表示する各種画面について図4〜図9を用いて以下の(a)〜(d)に沿って説明する。図4はある商品項目に対する入力画面例であり、図5は一覧画面例であり、図6は部分拡大画面例である。図7は選択肢の表示枠内における主領域及び副領域を示す説明図であり、図8は主領域及び副領域の各種例を示す説明図である。図9は確認画面例である。   The control unit 30 mainly includes a display control unit 32 that performs processing for displaying various screens on the operation display 21. Various screens displayed by the display control unit 32 will be described along the following (a) to (d) with reference to FIGS. 4 is an example of an input screen for a certain item, FIG. 5 is an example of a list screen, and FIG. 6 is an example of a partial enlarged screen. FIG. 7 is an explanatory diagram showing the main area and the sub area in the option display frame, and FIG. 8 is an explanatory diagram showing various examples of the main area and the sub area. FIG. 9 shows an example of a confirmation screen.

(a)商品項目の選択後の入力画面
操作者が図示しない例えば初期画面から商品項目として「黒毛和牛霜降ロースステーキ」の入力画面を選択したとする。表示制御部32は、操作者の操作に応じて主画面データ記憶部41から対応する入力画面を読み出し、図4に示す入力画面を操作ディスプレイ21に表示する。
(A) Input screen after selection of product item It is assumed that the operator selects an input screen of “Kuroge Wagyu beef frosted steak” as a product item from an initial screen (not shown), for example. The display control unit 32 reads the corresponding input screen from the main screen data storage unit 41 in accordance with the operation of the operator, and displays the input screen shown in FIG.

(b)一覧画面(第1画面)の表示
次に、操作者が図4に示す入力画面において産地名(太丸囲み部分)を選択すると、表示制御部32は、主画面データ記憶部41から産地名一覧画面を読み出し、図5に示す一覧画面50を操作ディスプレイ21に表示する。図5に示す一覧画面50では、複数の選択肢が並んで一覧に表示されている。例えば、図5では、産地名の「北海道産」と、対応する番号「001」とが一つの選択肢として表示されている。同様に、産地名「青森県産」及び「002」からなる選択肢、産地名「秋田県産」及び「003」からなる選択肢というように複数の選択肢が一覧で表示されている。このような一覧画面50では、一般的に各選択肢の表示枠を小さくし、各選択肢の文字、図形、記号等を小さく表示することで、より多くの情報を表示させている。
(B) Display of List Screen (First Screen) Next, when the operator selects a production area name (bold circled portion) on the input screen shown in FIG. 4, the display control unit 32 reads from the main screen data storage unit 41. The locality name list screen is read, and the list screen 50 shown in FIG. On the list screen 50 shown in FIG. 5, a plurality of options are displayed side by side in a list. For example, in FIG. 5, the name of the place of production “from Hokkaido” and the corresponding number “001” are displayed as one option. Similarly, a plurality of options are displayed in a list such as an option consisting of the name of the production area “produced in Aomori” and “002”, and an option consisting of the names of the production areas “produced in Akita” and “003”. In such a list screen 50, more information is generally displayed by reducing the display frame of each option and displaying characters, figures, symbols, etc. of each option smaller.

(c)部分拡大画面(第2画面)の表示
ここで、操作者は図5に示す一覧画面50において産地名として「山梨県産」を入力すべきであるが(図5の太丸囲み部分)、「015」及び「山梨県産」からなる選択肢を正確に選択することができなかったとする。この場合、表示制御部32は、入力すべき「山梨県産」と、「山梨県産」の近傍の複数の選択肢を抽出し、それらの選択肢を拡大した部分拡大画面60を図6に示すように操作ディスプレイ21に表示する。部分拡大画面60の各選択肢の表示枠の大きさは、一覧画面50の各選択肢の表示枠の大きさよりも拡大されている。例えば、各選択肢の表示枠の大きさは、一覧画面50の各選択肢の表示枠の大きさの2倍以上である。また、部分拡大画面60の各選択肢内の表示もまた、一覧画面50の各選択肢内の表示の例えば2倍以上である。
(C) Display of Partial Enlarged Screen (Second Screen) Here, the operator should input “produced in Yamanashi Prefecture” as the name of the production area on the list screen 50 shown in FIG. 5 (the circled portion in FIG. 5). ), And “015” and “Yamanashi Prefecture” cannot be selected correctly. In this case, the display control unit 32 extracts “manufactured from Yamanashi Prefecture” to be input and a plurality of options in the vicinity of “produced from Yamanashi”, and a partial enlarged screen 60 in which these options are enlarged is shown in FIG. Are displayed on the operation display 21. The size of the display frame of each option on the partial enlargement screen 60 is larger than the size of the display frame of each option on the list screen 50. For example, the size of the display frame for each option is at least twice the size of the display frame for each option on the list screen 50. Further, the display in each option on the partial enlarged screen 60 is also, for example, twice or more the display in each option on the list screen 50.

表示制御部32による部分拡大画面60の作成について以下にさらに説明する。   The creation of the partial enlarged screen 60 by the display control unit 32 will be further described below.

(c−1)主領域A及び副領域B
図5の一覧画面50において、各選択肢の表示枠内の領域は主領域A及び副領域Bに分けられている。例えば、図7に示すように「015」及び「山梨県産」を含む領域が主領域Aであり、副領域Bは一の表示枠のうち主領域Aを除く領域である。なお、主画面データ記憶部41は、各選択肢について主画面A及び副画面Bの各領域の範囲を記憶している。
(C-1) Main area A and sub area B
In the list screen 50 of FIG. 5, the area in the display frame of each option is divided into a main area A and a sub area B. For example, as shown in FIG. 7, the area including “015” and “produced in Yamanashi” is the main area A, and the sub area B is an area excluding the main area A in one display frame. The main screen data storage unit 41 stores the range of each area of the main screen A and the sub screen B for each option.

主領域A及び副領域Bの設定は図7に限定されない。例えば、図8(a)には一の表示枠が示されているが、一の表示枠の中心領域を含む領域を主領域Aと定義し、一の表示枠のうち主領域Aを除く領域を副領域Bと定義してもよい。ここで、一の表示枠の中心領域とは、表示枠の上下中心及び/又は左右中心を含む。表示枠の幅をW及び長さをLとすると、主領域Aの上辺及び下辺は例えば表示枠のそれぞれ上端及び下端から1/4W〜1/5Wに位置する。また、主領域Aの左辺及び右辺は例えば表示枠のそれぞれ右端及び左端から1/4L〜1/5Lに位置する。   The setting of the main area A and the sub area B is not limited to FIG. For example, although one display frame is shown in FIG. 8A, a region including the central region of one display frame is defined as a main region A, and a region excluding the main region A in one display frame. May be defined as sub-region B. Here, the center region of one display frame includes the vertical center and / or the horizontal center of the display frame. When the width of the display frame is W and the length is L, the upper side and the lower side of the main area A are located, for example, from 1/4 W to 1/5 W from the upper end and the lower end of the display frame, respectively. Further, the left side and the right side of the main area A are located, for example, from 1/4 L to 1/5 L from the right end and the left end of the display frame, respectively.

また、図8(b)では、文字列、記号、図形等の表記文字が表示枠の中心に位置していない。このような場合、表記文字に対応する領域を主領域Aと定義し、その他の領域を副領域Bと定義してもよい。また、図8(c)に示すように、文字列、記号、図形等の表記文字を含む長さ方向に延在する領域を主領域Aと定義し、その他の領域を副領域Bと定義してもよい。なお、図7は図8(c)の領域定義をあてはめた例である。このような主領域A及び副領域Bの定義は、図5に示す一覧画面に示される全ての選択肢に共通であってもよいし、一覧画面内の各選択肢の表示形態等に応じて異なっていてもよい。本実施形態では、図5の一覧画面の各選択肢の表示枠は同一に構成されており、表示枠内の表記文字も概ね同位置に表示されているため、主領域A及び副領域Bの定義は全ての選択肢で共通であるものとする。   Further, in FIG. 8B, a notation character such as a character string, a symbol, or a graphic is not located at the center of the display frame. In such a case, the area corresponding to the written character may be defined as the main area A, and the other area may be defined as the sub area B. Further, as shown in FIG. 8C, an area extending in the length direction including notation characters such as character strings, symbols, and figures is defined as a main area A, and other areas are defined as sub areas B. May be. FIG. 7 shows an example in which the area definition in FIG. 8C is applied. Such definitions of the main area A and the sub area B may be common to all the options shown in the list screen shown in FIG. 5, or differ depending on the display form of each option in the list screen. May be. In this embodiment, the display frames of the options on the list screen of FIG. 5 are configured the same, and the notation characters in the display frame are also displayed at substantially the same position. Therefore, the definition of the main area A and the sub area B is defined. Is common to all options.

(c−2)部分拡大画面への移行
一覧画面50において、操作者が表示枠のうち主領域Aをタッチした場合には、確実に当該主領域Aを含む一の表示枠を選択していると判断可能である。一方、操作者が表示枠のうち副領域Bをタッチした場合には、当該表示枠内の選択肢の選択を意図したものであるのか明確ではない。
(C-2) Transition to Partial Enlargement Screen In the list screen 50, when the operator touches the main area A in the display frame, one display frame including the main area A is surely selected. It can be judged. On the other hand, when the operator touches the sub-region B in the display frame, it is not clear whether the intention is to select an option in the display frame.

ここで、操作者は図5に示す一覧画面50において産地名として「山梨県産」を入力すべきであるとする。この場合、操作者がタッチすべき箇所を誤り、図7に示す選択肢「015」及び「山梨県産」の副領域Bをタッチしたとする。まず、表示制御部32は操作ディスプレイ21から操作者がタッチした位置を取得する。次に、表示制御部32は、主画面データ記憶部41に記憶されている主領域A及び副領域Bと、タッチされた位置とを比較し、「015」及び「山梨県産」からなる選択肢の表示枠のうちの副領域Bがタッチされたことを検出する。表示制御部32は、この検出結果に基づいて、副領域Bがタッチされた「015」及び「山梨県産」に隣接する選択肢を表示する部分拡大画面60を作成する。   Here, it is assumed that the operator should input “produced in Yamanashi” as the name of the production area on the list screen 50 shown in FIG. In this case, it is assumed that the operator touches the sub-region B of the option “015” and “produced in Yamanashi” shown in FIG. First, the display control unit 32 acquires the position touched by the operator from the operation display 21. Next, the display control unit 32 compares the main area A and the sub area B stored in the main screen data storage unit 41 with the touched position, and an option consisting of “015” and “produced in Yamanashi” It is detected that the sub-region B in the display frame is touched. Based on this detection result, the display control unit 32 creates a partial enlarged screen 60 that displays options adjacent to “015” and “produced in Yamanashi Prefecture” where the sub-region B is touched.

部分拡大画面60の作成は、拡大画面データ記憶部43に記憶されている拡大処理方法のうち特に拡大範囲Bの情報に基づいて行われる。ここでは、拡大処理方法として、タッチされた副領域Bを有する選択肢と、その選択肢に対して上下2つの隣接する選択肢とを、一覧画面50の一の選択肢の2倍の大きさに拡大すると定義されているとする。よって、表示制御部32は、図6に示すように、「015」及び「山梨県産」からなる選択肢と、その上部の「014」及び「石川県産」からなる選択肢及び「013」及び「富山県産」からなる選択肢と、その下部の「016」及び「岐阜県産」からなる選択肢及び「017」及び「静岡県産」からなる選択肢とを抽出し、それらの選択肢を2倍に拡大した部分拡大画面60を作成する。   The creation of the partial enlarged screen 60 is performed based on information on the enlarged range B among the enlargement processing methods stored in the enlarged screen data storage unit 43. Here, as an enlargement processing method, it is defined that the option having the touched sub-region B and the two adjacent options above and below the option are enlarged to twice the size of one option of the list screen 50. Suppose that Therefore, as shown in FIG. 6, the display control unit 32 includes an option composed of “015” and “produced in Yamanashi Prefecture”, an option composed of “014” and “produced in Ishikawa Prefecture”, and “013” and “ Extract the options from Toyama Prefecture, the options from “016” and “from Gifu Prefecture” and the options from “017” and “from Shizuoka Prefecture” below, and double those options. The enlarged partial screen 60 is created.

さらに表示制御部32は、拡大画面データ記憶部43に記憶されている拡大処理方法に基づいて、部分拡大画面60に加えて関連情報70の表示を行ってもよい。例えば、拡大画面データ記憶部43には、操作者が選択した商品項目に関連する情報を部分拡大画面60において関連情報70として表示すると記憶されているとする。前述の図4に示す通り、操作者は商品項目として「黒毛和牛霜降ロースステーキ」を選択している。よって、表示制御部32は、図6に示すように部分拡大画面60に加えてこの商品項目を関連情報70として表示する。これにより、操作者は、図6の部分拡大画面60が「黒毛和牛霜降ロースステーキ」に関連する部分拡大画面60であることを確認しつつ所望の選択肢を選択することができる。このとき、関連情報70は部分拡大画面60の拡大率に併せて拡大表示されてもよい。また、図6では関連情報70は部分拡大画面60とは別途に表示されているが、関連情報70は部分拡大画面60内に組みこまれていてもよい。   Further, the display control unit 32 may display the related information 70 in addition to the partial enlarged screen 60 based on the enlargement processing method stored in the enlarged screen data storage unit 43. For example, it is assumed that the enlarged screen data storage unit 43 stores information related to the product item selected by the operator as related information 70 on the partial enlarged screen 60. As shown in FIG. 4 described above, the operator has selected “Kuroge Wagyu Marbled Loin Steak” as a product item. Therefore, the display control unit 32 displays the product item as the related information 70 in addition to the partial enlarged screen 60 as shown in FIG. Thereby, the operator can select a desired option while confirming that the partial enlarged screen 60 of FIG. 6 is the partial enlarged screen 60 related to “Kuroge Wagyu Marbled Loin Steak”. At this time, the related information 70 may be enlarged and displayed in accordance with the enlargement ratio of the partial enlargement screen 60. In FIG. 6, the related information 70 is displayed separately from the partial enlarged screen 60, but the related information 70 may be incorporated in the partial enlarged screen 60.

また部分拡大画面60には、図6に示すように戻るボタン75及びスクロールボタン77がさらに設けられていてもよい。戻るボタン75が選択されると一覧画面50が操作ディスプレイ21に表示される。また、スクロールボタン77が選択されると、部分拡大画面60において選択肢が上下にスクロールするなどして、表示される選択肢が変更され得る。   The partial enlarged screen 60 may further include a return button 75 and a scroll button 77 as shown in FIG. When the return button 75 is selected, the list screen 50 is displayed on the operation display 21. When the scroll button 77 is selected, the displayed options can be changed by scrolling the options up and down on the partial enlarged screen 60.

このようなラベル印字装置10では、各選択肢の表示枠において、副領域Bを主領域Aの周辺領域と定義しているため、主領域Aから外れた不正確な入力を検出することができる。そして、不正確な入力が検出された場合には、部分拡大画面60において関連する選択肢が拡大して表示される。つまり、操作者が副領域Bをタッチした場合には、タッチした副領域Bを含む選択肢のみならず、当該選択肢に隣接する選択肢が部分拡大画面60において拡大表示される。そのため、部分拡大画面60では操作者が入力を希望していると考えられる選択肢の候補が拡大されて表示される。このように選択肢が拡大表示されているため操作者は間違いなくかつ容易に所望の選択肢を確認することができ、また、選択肢の拡大によりその表示枠も拡大されているため、操作者は間違いなくかつ容易に所望の選択肢の表示枠内をタッチ、特にその主領域Aを間違いなくかつ容易にタッチすることができる。以上より、上記ラベル印字装置10によれば、操作者は間違いなくかつ容易にラベルに表示させる情報を入力可能である。   In such a label printing apparatus 10, since the sub area B is defined as the peripheral area of the main area A in the display frame of each option, it is possible to detect inaccurate input deviating from the main area A. When an incorrect input is detected, related options are enlarged and displayed on the partial enlargement screen 60. That is, when the operator touches the sub area B, not only the option including the touched sub area B but also the options adjacent to the option are enlarged and displayed on the partial enlarged screen 60. Therefore, on the partial enlargement screen 60, the option candidates that are considered to be input by the operator are enlarged and displayed. Since the choices are enlarged and displayed in this way, the operator can confirm the desired choice without fail and easily, and the display frame is also enlarged due to the enlargement of the choices. In addition, it is possible to easily touch within the display frame of a desired option, and in particular, easily and easily touch the main area A. As described above, according to the label printing apparatus 10, the operator can input information to be displayed on the label without fail.

(d)確認画面(第3画面)の表示
次に、操作者は図6の部分拡大画面60を参照し、所望の「015」及び「山梨県産」からなる選択肢を選択する。表示制御部32は、部分拡大画面60において「015」及び「山梨県産」からなる選択肢が選択されたことを検出すると、その選択肢を拡大した確認画面80を図9に示すように操作ディスプレイ21に表示する。このとき、表示制御部32は、拡大画面データ記憶部43で定義された拡大処理方法のうち特に拡大範囲Aの情報に基づいて、選択された「山梨県産」を一覧画面50よりも拡大して表示する。これにより、操作者は、自分が選択した選択肢が所望の選択肢であるかを確認することができる。なお、表示制御部32は、「山梨県産」だけでなく「015」及び「山梨県産」の両方を拡大して表示してもよい。
(D) Display of Confirmation Screen (Third Screen) Next, the operator refers to the partial enlarged screen 60 in FIG. 6 and selects a desired option consisting of “015” and “produced in Yamanashi Prefecture”. When the display control unit 32 detects that an option consisting of “015” and “produced in Yamanashi Prefecture” is selected on the partial enlargement screen 60, a confirmation screen 80 in which the option is enlarged is displayed on the operation display 21 as shown in FIG. To display. At this time, the display control unit 32 enlarges the selected “produced in Yamanashi Prefecture” from the list screen 50 based on the information of the enlargement range A among the enlargement processing methods defined in the enlargement screen data storage unit 43. To display. Thereby, the operator can confirm whether the choice which he selected is a desired choice. Note that the display control unit 32 may display not only “Yamanashi Prefecture” but also “015” and “Yamanashi Prefecture” in an enlarged manner.

(3)処理の流れ
図10は表示制御部による表示制御処理のフローチャートの一例である。
(3) Process Flow FIG. 10 is an example of a flowchart of display control processing by the display control unit.

まず、表示制御部32は、操作者が図示しない初期画面から選択した商品項目について、主画面データ記憶部41から対応する入力画面を読み出し操作ディスプレイ21に表示している(図4参照)。次に、表示制御部32は、操作者が入力画面において例えば図4の産地名を選択すると、主画面データ記憶部41から産地名一覧画面を読み出し、一覧画面50を操作ディスプレイ21に表示している(図5参照)。   First, the display control unit 32 reads the corresponding input screen from the main screen data storage unit 41 and displays it on the operation display 21 for the item selected from the initial screen (not shown) by the operator (see FIG. 4). Next, when the operator selects, for example, the production area name of FIG. 4 on the input screen, the display control unit 32 reads the production area name list screen from the main screen data storage unit 41 and displays the list screen 50 on the operation display 21. (See FIG. 5).

ステップS10:表示制御部32は、一覧画面50を表示している場合はステップS11に進む。そうでない場合は、表示制御部32は操作者からの入力に応じた処理を行い、一覧画面50が選択されるのを待機する。   Step S10: The display control unit 32 proceeds to step S11 when the list screen 50 is displayed. Otherwise, the display control unit 32 performs a process according to the input from the operator and waits for the list screen 50 to be selected.

ステップS11:表示制御部32は、操作ディスプレイ21における操作者の入力に基づいて、一覧画面50において選択肢の選択を受け付けたか否かを判定する。表示制御部32は、選択肢が選択された場合にはステップS12に進み、そうでない場合は待機する。   Step S <b> 11: The display control unit 32 determines whether or not selection of an option on the list screen 50 has been accepted based on an operator input on the operation display 21. The display control unit 32 proceeds to step S12 when an option is selected, and waits otherwise.

ステップS12:表示制御部32は、一の選択肢の表示枠内のうち主領域Aにおいて入力を受け付けた場合はステップS15に進む。表示制御部32は、一の選択肢の表示枠内のうち副領域Bにおいて入力を受け付けた場合はステップS13に進む。   Step S12: If the input is received in the main area A within the display frame of one option, the display control unit 32 proceeds to step S15. If the input is received in the sub-region B within the display frame of one option, the display control unit 32 proceeds to step S13.

ステップS13:表示制御部32は、副領域Bにおいて入力を受け付けたことに基づいて、当該副領域Bを有する選択肢と、当該選択肢に隣接する選択肢と、を含む部分拡大画面60を操作ディスプレイ21に表示する(図6参照)。   Step S13: The display control unit 32 displays, on the operation display 21, the partial enlargement screen 60 including the option having the sub-region B and the option adjacent to the option based on receiving the input in the sub-region B. Display (see FIG. 6).

ステップS14:表示制御部32は、部分拡大画面60において1の選択肢が選択されたことを検出するとステップS15進む。そうでない場合は、表示制御部32は選択肢の選択を待機する。   Step S14: When the display control unit 32 detects that one option is selected on the partial enlargement screen 60, the display control unit 32 proceeds to step S15. Otherwise, the display control unit 32 waits for selection of an option.

ステップS15:表示制御部32は、部分拡大画面60において1の選択肢が選択されたことを検出すると、その選択肢を拡大した確認画面80を操作ディスプレイ21に表示する(図9参照)。   Step S15: When the display control unit 32 detects that one option is selected on the partial enlargement screen 60, the display control unit 32 displays a confirmation screen 80 on which the option is enlarged on the operation display 21 (see FIG. 9).

一方、表示制御部32はステップS12において一の選択肢の表示枠内のうち主領域Aがタッチされたことを検出すると、当該主領域Aを有する選択肢を確認画面80に表示する(図9参照)。   On the other hand, when the display control unit 32 detects that the main area A is touched in the display frame of one option in step S12, the display control unit 32 displays the option having the main area A on the confirmation screen 80 (see FIG. 9). .

ステップS16:表示制御部32は、確認画面80を操作ディスプレイ21に所定時間表示すると、確認画面80を終了し商品項目の入力画面に戻る(図4参照)。   Step S16: When the confirmation screen 80 is displayed on the operation display 21 for a predetermined time, the display control unit 32 ends the confirmation screen 80 and returns to the product item input screen (see FIG. 4).

(4)特徴
(4−1)
本発明に係るラベル印字装置10は、操作ディスプレイ21のタッチパネルと、表示制御部32と、操作ディスプレイ21と、を備える。タッチパネルは、操作者から入力を受け付ける。表示制御部32は、操作者からの入力に基づいて表示を制御する。操作ディスプレイ21は、表示制御部32からの制御に基づいて表示を行う。
(4) Features (4-1)
The label printing apparatus 10 according to the present invention includes a touch panel of the operation display 21, a display control unit 32, and the operation display 21. The touch panel receives input from the operator. The display control unit 32 controls display based on an input from the operator. The operation display 21 performs display based on control from the display control unit 32.

タッチパネルが、ラベルに印字される複数の項目のうち一の項目についての入力を操作者から受け付けると、表示制御部32は、一の項目についての複数の選択肢が並んだ一覧画面50を操作ディスプレイ21に表示する。   When the touch panel accepts an input for one item among a plurality of items printed on the label from the operator, the display control unit 32 displays the list screen 50 in which a plurality of options for one item are arranged on the operation display 21. To display.

また、タッチパネルが、一覧画面50において、各選択肢の表示枠内の領域のうち主領域Aとは異なる副領域Bからの入力を操作者から受け付けると、表示制御部32は、入力に関連する第1選択肢及び第1選択肢に隣接する第2選択肢を含む2以上の選択肢を、一覧画面50よりも表示枠を拡大した部分拡大画面60を用いて操作ディスプレイ21に表示する。   Further, when the touch panel accepts an input from the sub-region B different from the main region A among the regions in the display frame of each option on the list screen 50, the display control unit 32 performs a process related to the input. Two or more options including one option and a second option adjacent to the first option are displayed on the operation display 21 using a partial enlargement screen 60 in which the display frame is enlarged as compared with the list screen 50.

各選択肢の表示枠内の領域は主領域A及び副領域Bに分けられる。主領域Aは例えば一の表示枠の中心領域であり、副領域Bは表示枠のうち主領域Aを除く領域である。操作者が表示枠のうち主領域Aをタッチした場合には、確実に当該主領域Aを含む一の表示枠を選択していると判断可能である。一方、操作者が表示枠のうち副領域Bをタッチした場合には、当該表示枠内の選択肢の選択を意図したものであるのか明確ではない。上記ラベル印字装置10によれば、操作者が副領域Bをタッチした場合には、タッチした副領域Bを含む第1選択肢のみならず、第1選択肢に隣接する第2選択肢が部分拡大画面60において拡大表示される。つまり、部分拡大画面60では操作者が入力を希望していると考えられる選択肢の候補が拡大されて表示される。選択肢が拡大表示されているため操作者は間違いなくかつ容易に所望の選択肢を確認することができ、また、選択肢の拡大によりその表示枠も拡大されているため操作者は間違いなくかつ容易に所望の選択肢の表示枠内をタッチすることができる。以上より、上記ラベル印字装置10によれば、操作者は間違いなくかつ容易にラベルに表示させる情報を入力可能である。   The area within the display frame of each option is divided into a main area A and a sub area B. The main area A is a central area of one display frame, for example, and the sub area B is an area excluding the main area A in the display frame. When the operator touches the main area A in the display frame, it can be determined that one display frame including the main area A is selected with certainty. On the other hand, when the operator touches the sub-region B in the display frame, it is not clear whether the intention is to select an option in the display frame. According to the label printing apparatus 10, when the operator touches the sub area B, not only the first option including the touched sub area B but also the second option adjacent to the first option is the partial enlarged screen 60. Is enlarged and displayed. In other words, on the partial enlargement screen 60, option candidates that are considered to be input by the operator are enlarged and displayed. Since the options are displayed in an enlarged manner, the operator can confirm the desired option without fail and easily, and the display frame is also enlarged by expanding the options, so that the operator can definitely and easily select the desired option. You can touch the display frame of the choices. As described above, according to the label printing apparatus 10, the operator can input information to be displayed on the label without fail.

(4−2)
また、タッチパネルは、部分拡大画面60において操作者から選択肢の入力を受け付ける。
(4-2)
Further, the touch panel accepts input of options from the operator on the partial enlargement screen 60.

部分拡大画面60では、各選択肢の表示枠及びその文字列等が一覧画面50よりも拡大されて表示されている。よって、操作者は間違いなくかつ容易に所望の選択肢を確認して選択することができる。   On the partial enlargement screen 60, the display frame of each option, its character string, and the like are enlarged and displayed from the list screen 50. Therefore, the operator can surely and easily confirm and select a desired option.

(4−3)
また、タッチパネルが、部分拡大画面60において操作者から選択肢の入力を受け付けた後、表示制御部32は入力を受け付けた選択肢をさらに拡大した確認画面80を操作ディスプレイ21に表示する。
(4-3)
In addition, after the touch panel receives an input of an option from the operator on the partial enlargement screen 60, the display control unit 32 displays a confirmation screen 80 on which the input option is further enlarged on the operation display 21.

部分拡大画面60において操作者が所望の選択肢を選択すると、その選択肢がさらに拡大して操作ディスプレイ21に表示される。よって、操作者は、自分が選択した選択肢が所望の選択肢であるかを確認することができる。   When the operator selects a desired option on the partial enlargement screen 60, the option is further enlarged and displayed on the operation display 21. Therefore, the operator can check whether the option selected by the operator is a desired option.

(4−4)
また、表示制御部32は、部分拡大画面60とともに、一の項目に関連する情報である関連情報70をさらに表示する。
(4-4)
The display control unit 32 further displays related information 70 that is information related to one item together with the partial enlarged screen 60.

表示制御部32は、操作者から一の項目について入力があると、操作ディスプレイ21に一の項目に関連する一覧画面50を表示する。さらに、操作者が一覧画面50において表示枠内の副領域Bから入力を行うと、表示制御部32は、部分拡大画面60とともに一の項目に関連する関連情報70を操作ディスプレイ21に表示する。よって、操作者は、部分拡大画面60が一の項目に関連する画面であることを確認しつつ所望の選択肢を選択することができる。例えば、操作ディスプレイ21には、関連情報70として「黒毛和牛霜降りロースステーキ」が表示されるとともに、部分拡大画面60として産地名を部分的に拡大した表示がなされる。   When the operator inputs an item, the display control unit 32 displays a list screen 50 related to the one item on the operation display 21. Further, when the operator inputs from the sub area B in the display frame on the list screen 50, the display control unit 32 displays related information 70 related to one item on the operation display 21 together with the partial enlarged screen 60. Therefore, the operator can select a desired option while confirming that the partial enlarged screen 60 is a screen related to one item. For example, on the operation display 21, “Kuroge Wagyu Marbled Loin Steak” is displayed as the related information 70, and the name of the production area is partially enlarged as the partial enlarged screen 60.

(4−5)
また、副領域Bは主領域Aの周辺領域である。
(4-5)
The sub area B is a peripheral area of the main area A.

操作者が表示枠のうち主領域Aをタッチした場合には、確実に当該主領域Aを含む一の表示枠を選択していると判断可能である。一方、操作者が表示枠のうち周辺領域である副領域Bをタッチした場合には、当該選択肢の選択を意図したものであるのか明確ではない。副領域Bを主領域Aの周辺領域と定義することで、主領域Aから外れた不正確な入力を検出することができる。そして、不正確な入力が検出された場合には、部分拡大画面60により選択肢を拡大して表示させることができる。   When the operator touches the main area A in the display frame, it can be determined that one display frame including the main area A is selected with certainty. On the other hand, when the operator touches the sub-region B which is the peripheral region in the display frame, it is not clear whether the selection is intended. By defining the sub-region B as the peripheral region of the main region A, an inaccurate input deviating from the main region A can be detected. If an incorrect input is detected, the option can be enlarged and displayed on the partial enlargement screen 60.

なお、主領域Aは、各表示枠内において選択肢の表示がなされている部分を含む領域であり得る。あるいは、主領域Aは各表示枠内の中心領域であり得る。   The main area A may be an area including a portion where options are displayed in each display frame. Alternatively, the main area A can be a central area within each display frame.

(4−6)
また、主領域Aは、各表示枠の上下中心、左右中心及び/又は表記文字を含む。
(4-6)
The main area A includes the vertical center, the horizontal center, and / or written characters of each display frame.

(4−7)
また、タッチパネルが、一覧画面50において一の表示枠の主領域Aから入力を受け付けると、表示制御部32は、部分拡大画面60の表示を省略して次画面を表示する。
(4-7)
When the touch panel receives an input from the main area A of one display frame on the list screen 50, the display control unit 32 omits the display of the partial enlarged screen 60 and displays the next screen.

一覧画面50において操作者が一の表示枠の主領域Aを選択した場合、操作者は特定の選択肢を選択しており、所望の選択を行ったと言える。よって、部分的に拡大した部分拡大画面60の表示を行うことなく次画面を表示する。部分拡大画面60を常に表示するのではなく、選択的に表示することができる。   When the operator selects the main area A of one display frame on the list screen 50, it can be said that the operator has selected a specific option and has made a desired selection. Therefore, the next screen is displayed without displaying the partially enlarged partial enlarged screen 60. The partial enlarged screen 60 can be selectively displayed instead of always displayed.

(5)変形例
(5−1)変形例A
上記実施形態では、操作者が「015」及び「山梨県産」からなる一の選択肢の副領域Bをタッチした場合に、表示制御部32は、その選択肢の上下に隣接する選択肢を部分拡大画面60として操作ディスプレイ21に表示した。操作者が複数の選択肢の境界領域をタッチし、複数の選択肢の副領域Bを同時にタッチした場合には、表示制御部32はその複数の選択肢及び隣接する選択肢を含む部分拡大画面60を操作ディスプレイ21に表示してもよい。
(5) Modification (5-1) Modification A
In the above embodiment, when the operator touches the sub-region B of one option consisting of “015” and “produced in Yamanashi Prefecture”, the display control unit 32 displays the option adjacent to the top and bottom of the option as a partial enlarged screen. 60 is displayed on the operation display 21. When the operator touches the boundary area of the plurality of options and touches the sub area B of the plurality of options at the same time, the display control unit 32 displays the partial enlarged screen 60 including the plurality of options and the adjacent options on the operation display. 21 may be displayed.

図11は一覧画面において、操作者が選択肢の境界部分をタッチした場合のタッチ位置を示す説明図である。図12は図11に示す操作の結果後に示される部分拡大画面の一例である。図11に示すように操作者は一覧画面50のうち選択肢の境界部分55をタッチしているものとする。境界部分55は、「005」及び「宮城県産」からなる選択肢の副領域B、「006」及び「山形県産」からなる選択肢の副領域B、「015」及び「山梨県産」からなる選択肢の副領域B及び「016」及び「岐阜県産」からなる選択肢の副領域Bにまたがっている。表示制御部32は、この境界部分55がタッチされたことを検出すると、部分拡大画面60を作成する。部分拡大画面60には、各副領域Bを有する選択肢に加えて、これらの選択肢に隣接する「004」及び「岩手県産」からなる選択肢、「014」及び「石川県産」からなる選択肢、「007」及び「茨城県産」からなる選択肢及び「017」及び「静岡県産」からなる選択肢が表示される。なお、一覧画面50の選択肢の表示枠からの拡大率を考慮してさらに多くの隣接する選択肢が部分拡大画面60に表示されてもよい。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing the touch position when the operator touches the boundary of options on the list screen. FIG. 12 is an example of a partially enlarged screen shown after the result of the operation shown in FIG. As shown in FIG. 11, it is assumed that the operator is touching the option boundary 55 in the list screen 50. The boundary portion 55 includes an optional sub-region B composed of “005” and “produced in Miyagi Prefecture”, an optional sub-region B composed of “006” and “produced in Yamagata Prefecture”, “015” and “produced in Yamanashi Prefecture”. It extends over the sub-region B of options and the sub-region B of options consisting of “016” and “produced in Gifu Prefecture”. When the display control unit 32 detects that the boundary portion 55 is touched, the display control unit 32 creates the partial enlarged screen 60. In the partial enlarged screen 60, in addition to the options having each sub-region B, the options consisting of “004” and “produced in Iwate Prefecture” adjacent to these options, the options made up of “014” and “produced in Ishikawa Prefecture”, An option consisting of “007” and “produced in Ibaraki Prefecture” and an option consisting of “017” and “produced in Shizuoka Prefecture” are displayed. Note that more adjacent options may be displayed on the partial enlargement screen 60 in consideration of the enlargement ratio from the option display frame of the list screen 50.

(5−2)変形例B
図13は一覧画面の一の選択肢における主領域A及び副領域Bの定義の他の一例を示す説明図である。
(5-2) Modification B
FIG. 13 is an explanatory diagram showing another example of the definition of the main area A and the sub area B in one option of the list screen.

上記実施形態では、副領域Bは主領域Aの周辺領域であり、一の選択肢の表示枠内には1の主領域A及び1の副領域Bのみが設けられている。しかし、一の選択肢の表示枠内には、1の主領域Aに対して複数の副領域Bが設けられていていてもよい。例えば、図13に示すように主領域Aの周囲に第1副領域B1が設けられており、第1副領域B1の周囲に第2副領域B2が設けられ、第2副領域B2の周囲に第3副領域B3が設けられる。つまり、この場合の1の選択肢の表示枠内には、主領域A、第1副領域B1、第2副領域B2及び第3副領域B3が含まれる。   In the above embodiment, the sub-region B is a peripheral region of the main region A, and only one main region A and one sub-region B are provided in one option display frame. However, a plurality of sub-regions B may be provided for one main region A within a single option display frame. For example, as shown in FIG. 13, a first subregion B1 is provided around the main region A, a second subregion B2 is provided around the first subregion B1, and around the second subregion B2. A third sub-region B3 is provided. That is, the display area of one option in this case includes the main area A, the first sub area B1, the second sub area B2, and the third sub area B3.

そして、操作者によるタッチ領域が主領域Aに対してそれぞれ第1副領域B1、第2副領域B2、第3副領域B3になるに連れて、本来タッチすべき主領域Aからの距離が遠くなる。表示制御部32は、操作者が第1〜第3副領域B1〜B3のいずれをタッチしたかに応じて、主領域Aを含む選択肢に隣接する選択肢の表示数を増減させてもよい。   Then, as the touch area by the operator becomes the first sub area B1, the second sub area B2, and the third sub area B3 with respect to the main area A, the distance from the main area A to be originally touched is increased. Become. The display control unit 32 may increase or decrease the number of display options adjacent to the option including the main area A depending on which of the first to third sub areas B1 to B3 is touched by the operator.

例えば、操作者は、所望の選択肢50aの主領域Aを選択すべきであるとする。しかし、実際には操作者が選択肢50aの第1副領域B1をタッチした場合、表示制御部32は、所望の選択肢50aと、選択肢50aに隣接する選択肢群(選択肢群G1とする)と、を拡大した部分拡大画面60を操作ディスプレイ21に表示する。また、実際には操作者が選択肢50aの第2副領域B2をタッチした場合、表示制御部32は、所望の選択肢50aと、選択肢群G1と、選択肢群G1に隣接する選択肢群(ここではG2とする)と、を拡大した部分拡大画面60を操作ディスプレイ21に表示する。同様に、実際には操作者が選択肢50aの第3副領域B3をタッチした場合、表示制御部32は、所望の選択肢50aと、選択肢群G1と、選択肢群G2と、選択肢群G2に隣接する選択肢群(ここではG3とする)と、を拡大した部分拡大画面60を操作ディスプレイ21に表示する。   For example, it is assumed that the operator should select the main area A of the desired option 50a. However, when the operator actually touches the first sub-region B1 of the option 50a, the display control unit 32 displays the desired option 50a and an option group adjacent to the option 50a (referred to as an option group G1). The enlarged partial enlarged screen 60 is displayed on the operation display 21. When the operator actually touches the second sub-region B2 of the option 50a, the display control unit 32 selects the desired option 50a, the option group G1, and the option group adjacent to the option group G1 (here, G2 ) Is displayed on the operation display 21. Similarly, when the operator actually touches the third sub-region B3 of the option 50a, the display control unit 32 is adjacent to the desired option 50a, the option group G1, the option group G2, and the option group G2. A partial enlargement screen 60 in which an option group (G3 here) and an enlarged view are displayed on the operation display 21.

このように操作者がタッチすべき主領域と実際に操作者がタッチした領域との関係に基づいて表示すべき選択肢の範囲を決定することで、操作者が選択を希望している選択肢を漏れなく拡大表示することができる。   Thus, by determining the range of options to be displayed based on the relationship between the main area to be touched by the operator and the area actually touched by the operator, the options that the operator wants to select are omitted. Can be enlarged without any problem.

(5−3)変形例C
図14は、表示制御部による表示制御処理のフローチャートの別の一例である。
(5-3) Modification C
FIG. 14 is another example of a flowchart of display control processing by the display control unit.

一覧画面50において操作者が一の選択肢の主領域Aを選択した場合、操作者は特定の選択肢を選択しており、所望の選択を行ったと言える。よって、表示制御部32は、部分拡大画面60を表示することなく次画面を操作ディスプレイ21に表示する。このような処理を以下に説明する。   When the operator selects the main area A of one option on the list screen 50, it can be said that the operator has selected a specific option and made a desired selection. Therefore, the display control unit 32 displays the next screen on the operation display 21 without displaying the partial enlarged screen 60. Such processing will be described below.

ステップS10、S11:上記図10の処理と同様に一覧画面50において選択肢を受け付ける。   Steps S10 and S11: Options are received on the list screen 50 in the same manner as in the process of FIG.

ステップS12:表示制御部32は、一の選択肢の表示枠内のうち主領域Aにおいて入力を受け付けた場合は処理を終了する。表示制御部32が処理を終了することで、部分拡大画面60及び確認画面80の表示は行われない。表示制御部32は例えば一覧画面50をそのまま表示するか、あるいは商品項目の入力画面において選択肢が入力された画面を表示する。   Step S12: If the input is received in the main area A in the display frame of one option, the display control unit 32 ends the process. When the display control unit 32 ends the process, the partial enlarged screen 60 and the confirmation screen 80 are not displayed. For example, the display control unit 32 displays the list screen 50 as it is, or displays a screen in which options are input on the product item input screen.

一方、表示制御部32は、一の選択肢の表示枠内のうち副領域Bにおいて入力を受け付けた場合はステップS13に進む。   On the other hand, if the display control unit 32 receives an input in the sub-region B within the display frame of one option, the display control unit 32 proceeds to step S13.

ステップS13〜S16:これらの処理は上記図10と同様であるので説明を省略する。   Steps S13 to S16: These processes are the same as those in FIG.

上記図14の表示制御処理によれば、部分拡大画面60及び/又は確認画面80を常に表示させるのではなく、操作者の入力内容に応じて部分拡大画面60及び/又は確認画面80を選択的に表示させることができる。   According to the display control process of FIG. 14, the partial enlarged screen 60 and / or the confirmation screen 80 are not always displayed, but the partial enlarged screen 60 and / or the confirmation screen 80 are selectively displayed according to the input contents of the operator. Can be displayed.

(5−4)変形例D
上記実施形態では、産地名の一覧画面50についての部分拡大画面60及び確認画面80について説明した。そして、表示制御部32は、部分拡大画面60において、「015」及び「山梨県産」からなる所望の選択肢に対して上下2つ隣接する選択肢を拡大して表示している(図6参照)。しかし、操作者が「015」及び「山梨県産」からなる所望の選択肢の副領域Bをタッチした場合には、少なくとも「015」及び「山梨県産」からなる選択肢に隣接する上下1つの選択肢を含む部分拡大画面60を表示してもよい。この場合、部分拡大画面60には、「015」及び「山梨県産」からなる選択肢を中心にその上部に「014」及び「石川県産」からなる選択肢が表示され、その下部に「016」及び「岐阜県産」からなる選択肢が表示される。
(5-4) Modification D
In the above-described embodiment, the partial enlargement screen 60 and the confirmation screen 80 for the production name list screen 50 have been described. Then, the display control unit 32 enlarges and displays two adjacent options on the partial enlargement screen 60 with respect to the desired option consisting of “015” and “produced in Yamanashi” (see FIG. 6). . However, when the operator touches the sub-region B of the desired option consisting of “015” and “produced in Yamanashi”, at least one option above and below adjacent to the option composed of “015” and “produced in Yamanashi” A partial enlarged screen 60 including “” may be displayed. In this case, on the partial enlarged screen 60, options consisting of “014” and “produced in Ishikawa” are displayed in the upper part centering on options composed of “015” and “produced in Yamanashi”, and “016” is displayed in the lower part thereof. And the option consisting of "Gifu Prefecture" is displayed.

(5−5)変形例E
上記実施形態では、図5の一覧画面50において各選択肢の表示枠及び表記文字が同様に表示されているため、主領域A及び副領域Bの定義は全ての選択肢で共通である。しかし、一覧画面50において各選択肢の表示枠内における主領域A及び副領域Bの定義を異ならせてもよい。例えば、一覧画面50において各選択肢の表示枠及び/又は表記文字が異なる場合などには、選択肢それぞれの表示枠及び/又は表記文字に応じて主領域A及び副領域Bの定義を異ならせることができる。
(5-5) Modification E
In the above-described embodiment, the display frame and notation characters of each option are displayed in the same manner on the list screen 50 in FIG. 5, so the definition of the main area A and the sub area B is common to all options. However, the definition of the main area A and the sub area B in the display frame of each option on the list screen 50 may be different. For example, when the display frame and / or the notation character of each option on the list screen 50 is different, the definition of the main area A and the sub area B may be different depending on the display frame and / or the notation character of each option. it can.

また、種々の一覧画面50ごとに主領域A及び副領域Bの定義を異ならせてもよい。   Further, the definition of the main area A and the sub area B may be different for each of various list screens 50.

また、例えば前述の図7では、「015」及び「山梨県産」からなる選択肢を含む領域を主領域Aと定義した。しかし、図15のように主領域Aを定義してもよい。図15は選択肢の表示枠内における主領域及び副領域を示す別の一例の説明図である。図15によれば、「山梨県産」からなる選択肢を含む領域を主領域Aとしており、主領域Aには「015」は含まれない。また、副領域Bは、選択肢の表示枠内のうち主領域Aを除く領域である。   For example, in FIG. 7 described above, an area including options consisting of “015” and “produced in Yamanashi” is defined as a main area A. However, the main area A may be defined as shown in FIG. FIG. 15 is an explanatory diagram of another example showing a main area and a sub area in an option display frame. According to FIG. 15, an area including an option consisting of “produced in Yamanashi” is set as a main area A, and “015” is not included in the main area A. The sub-region B is a region excluding the main region A in the option display frame.

(5−6)変形例F
上記実施形態の図10、図14のフローチャートでは、ステップS16において確認画面80が所定時間表示されると、入力画面に戻る。しかし、確認画面80に例えば、決定ボタンを設け、操作者が決定ボタンを押すと入力画面に戻るようにしてもよい。また、確認画面80に戻るボタンを設け、操作者が戻るボタンを押すと部分一覧画面60に戻っても良い。
(5-6) Modification F
In the flowcharts of FIGS. 10 and 14 of the above embodiment, when the confirmation screen 80 is displayed for a predetermined time in step S16, the screen returns to the input screen. However, for example, a determination button may be provided on the confirmation screen 80 so that the operator returns to the input screen when the operator presses the determination button. Further, a return button may be provided on the confirmation screen 80, and the partial list screen 60 may be returned when the operator presses the return button.

(5−6)変形例G
図16は関連情報の表示例を示す説明図である。例えば、操作者がある商品項目についてデータを入力中に賞味期限を確認する操作を行うと、賞味期限及びそれに関連する関連情報が拡大表示されてもよい。ここで、記憶部40には賞味期限に対する関連情報として加工日が対応付けられて記憶されているものとする。表示制御部32は、賞味期限が操作されたことを検出すると、記憶部40を参照し、賞味期限と、それに対応付けられている加工日とを拡大して図16に示す画面を操作ディスプレイ21に表示する。もし、加工日が賞味期限よりも後の日である場合には、操作者は何らかの入力ミスがあることを把握できる。このように所望の情報と、それに関連する関連情報とを共に表示することで、操作者は入力したデータを確定する前に入力ミス及び操作ミスを把握することができる。
(5-6) Modification G
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a display example of related information. For example, when the operator performs an operation of confirming the expiration date while inputting data for a product item, the expiration date and related information related thereto may be displayed in an enlarged manner. Here, it is assumed that the processing date is stored in the storage unit 40 in association with the expiration date as related information. When the display control unit 32 detects that the expiration date has been operated, the display unit 32 refers to the storage unit 40, expands the expiration date and the processing date associated therewith, and displays the screen shown in FIG. To display. If the processing date is a date after the expiration date, the operator can grasp that there is some input error. By displaying both desired information and related information related thereto, the operator can grasp an input error and an operation error before confirming the input data.

なお、上記では賞味期限に対する関連情報として加工日が対応付けられている。しかし、消費期限に対して関連情報として加工日が対応付けられていてもよい。   In the above description, the processing date is associated as the related information for the expiration date. However, the processing date may be associated with the expiration date as the related information.

10 ラベル印字装置
21 操作ディスプレイ
22 操作スイッチ
23 計量部
23a 計量台
24 ラベル印字部
24a 印字ヘッド
24b 認識部
24c 弾性プレート
25 カバー
26 カセット装着部
30 制御部
32 表示制御部
40 記憶部
41 主画面データ記憶部
42 入力データ記憶部
43 拡大画面データ記憶部
50 一覧画面
60 部分拡大画面
70 関連情報
80 確認画面
90 関連情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Label printer 21 Operation display 22 Operation switch 23 Weighing part 23a Weighing base 24 Label printing part 24a Print head 24b Recognition part 24c Elastic plate 25 Cover 26 Cassette mounting part 30 Control part 32 Display control part 40 Memory | storage part 41 Main screen data storage Unit 42 Input data storage unit 43 Enlarged screen data storage unit 50 List screen 60 Partial enlarged screen 70 Related information 80 Confirmation screen 90 Related information

特開2008−058251号公報JP 2008-058251 A

Claims (7)

操作者から入力を受け付ける入力受付部と、
前記操作者からの入力に基づいて表示を制御する表示制御部と、
前記表示制御部からの制御に基づいて表示を行う表示部と、
を備え、
前記入力受付部が、ラベルに印字される複数の項目のうち一の項目についての入力を前記操作者から受け付けると、前記表示制御部は、前記一の項目についての複数の選択肢が並んだ第1画面を前記表示部に表示し、
前記入力受付部が、前記第1画面において、各選択肢の表示枠内の領域のうち主領域とは異なる副領域からの入力を前記操作者から受け付けると、前記表示制御部は、前記入力に関連する第1選択肢及び前記第1選択肢に隣接する第2選択肢を含む2以上の選択肢を、前記第1画面よりも前記表示枠を拡大した第2画面を用いて前記表示部に表示し、
前記入力受付部が、前記第1画面において、各選択肢の表示枠内の領域のうち前記主領域からの入力を前記操作者から受け付けると、前記表示制御部は、前記第2画面を前記表示部に表示しない、
ラベル印字装置。
An input receiving unit for receiving input from an operator;
A display control unit for controlling display based on an input from the operator;
A display unit that performs display based on control from the display control unit;
With
When the input receiving unit receives an input from the operator about one item among a plurality of items printed on a label, the display control unit is configured to display a first item in which a plurality of options for the one item are arranged. Display the screen on the display unit,
When the input receiving unit receives an input from the operator in a sub-region different from the main region in the display frame of each option on the first screen, the display control unit relates to the input. Two or more options including the first option and the second option adjacent to the first option are displayed on the display unit using a second screen in which the display frame is enlarged than the first screen ,
When the input receiving unit receives an input from the main region among the regions in the display frame of each option on the first screen from the operator, the display control unit displays the second screen on the display unit. Not displayed on the
Label printing device.
前記入力受付部は、前記第2画面において前記操作者から選択肢の入力を受け付ける、請求項1に記載のラベル印字装置。   The label printing apparatus according to claim 1, wherein the input receiving unit receives an input of an option from the operator on the second screen. 前記入力受付部が、前記第1画面において前記操作者から選択肢の入力を受け付けた後あるいは前記第2画面において前記操作者から選択肢の入力を受け付けた後、前記表示制御部は前記入力を受け付けた選択肢をさらに拡大した第3画面を前記表示部に表示する、請求項2に記載のラベル印字装置。 After the input receiving unit receives an input of an option from the operator on the first screen or after receiving an input of an option from the operator on the second screen, the display control unit receives the input The label printing apparatus according to claim 2, wherein a third screen with further expanded options is displayed on the display unit. 前記表示制御部は、前記第2画面とともに、前記一の項目に関連する情報である項目関連情報をさらに表示する、請求項1に記載のラベル印字装置。   The label printing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit further displays item related information that is information related to the one item together with the second screen. 前記副領域は前記主領域の周辺領域である、請求項1に記載のラベル印字装置。   The label printing apparatus according to claim 1, wherein the sub area is a peripheral area of the main area. 前記主領域は、各表示枠の上下中心、左右中心及び/又は表記文字を含む、請求項1に記載のラベル印字装置。   The label printing apparatus according to claim 1, wherein the main area includes a vertical center, a horizontal center, and / or a written character of each display frame. 前記入力受付部が、前記第1画面において一の表示枠の主領域から入力を受け付けると、前記表示制御部は、前記第2画面の表示を省略して次画面を表示する、請求項1に記載のラベル印字装置。   The input control unit receives an input from a main area of one display frame on the first screen, and the display control unit displays the next screen without displaying the second screen. The label printing apparatus as described.
JP2012200718A 2012-09-12 2012-09-12 Label printing device Expired - Fee Related JP6076657B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200718A JP6076657B2 (en) 2012-09-12 2012-09-12 Label printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200718A JP6076657B2 (en) 2012-09-12 2012-09-12 Label printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014056418A JP2014056418A (en) 2014-03-27
JP6076657B2 true JP6076657B2 (en) 2017-02-08

Family

ID=50613679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200718A Expired - Fee Related JP6076657B2 (en) 2012-09-12 2012-09-12 Label printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6076657B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630438B2 (en) * 1992-10-30 2005-03-16 株式会社日立国際電気 Financial index display device
JPH07110751A (en) * 1993-10-12 1995-04-25 Toshiba Corp Multimodal device
JP2001109557A (en) * 1999-10-06 2001-04-20 Yokogawa Electric Corp Touch panel display method and electronic equipment equipped with touch panel
JP4230318B2 (en) * 2003-09-11 2009-02-25 株式会社イシダ Product information processing device
JP2005275576A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Clarion Co Ltd Electronic equipment, navigation device, control method, control program, and recording medium
JP2006285598A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd Touch panel device, operation support method for touch panel device, and operation support program for touch panel device
JP2011034476A (en) * 2009-08-05 2011-02-17 Seiko Epson Corp Information input device and information input method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014056418A (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7391421B2 (en) Product information processing device and program
JP2018130860A (en) Label issuance device
JP5166464B2 (en) Label printer and program
JP6076657B2 (en) Label printing device
JP2019018484A (en) Printer and program
JP6493577B2 (en) Label issuing device and program
JP2023067915A (en) Information processing device and program
JP5970773B2 (en) Label printer
JP2011183599A (en) Label printer and program
JP6083349B2 (en) Printing device
JP4595800B2 (en) Label printer
JP6579223B2 (en) Label issuing device and program
JP6256638B2 (en) Label issuing device
JP5570566B2 (en) Input device and program
US20190026016A1 (en) Display control device and display control method
JP6303563B2 (en) Product information processing apparatus and program
JP2014213531A (en) Label editing device
JP6468325B2 (en) Label editing apparatus and printing apparatus
JP7360700B2 (en) label issuing device
CN111746147B (en) Label printer, control method, computer-readable storage medium, and electronic device
JP4967293B2 (en) Ticket issuing device and method for controlling ticket issuing device
JP5612044B2 (en) Input device
JP2005271239A (en) Printer
JP2018008502A (en) Label issuing device
JP3257503B2 (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees