JP6070372B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6070372B2
JP6070372B2 JP2013075318A JP2013075318A JP6070372B2 JP 6070372 B2 JP6070372 B2 JP 6070372B2 JP 2013075318 A JP2013075318 A JP 2013075318A JP 2013075318 A JP2013075318 A JP 2013075318A JP 6070372 B2 JP6070372 B2 JP 6070372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
gear
recording medium
roller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013075318A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014199366A (en
Inventor
洋平 橋本
洋平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013075318A priority Critical patent/JP6070372B2/en
Priority to CN201410124532.6A priority patent/CN104076648B/en
Priority to US14/228,538 priority patent/US8939448B2/en
Publication of JP2014199366A publication Critical patent/JP2014199366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6070372B2 publication Critical patent/JP6070372B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus employing an electrophotographic system.

画像形成装置として、複数枚の用紙の両面に対して連続して印刷するプリンタが知られている。   As an image forming apparatus, a printer that continuously prints on both sides of a plurality of sheets is known.

このようなプリンタとして、一方側面に画像が形成された用紙を、排紙ローラが反転方向に回転されることにより、本体ケーシング内に再搬送(スイッチバック搬送)して、用紙の他方側面にも画像を形成するプリンタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   As such a printer, the paper on which the image is formed on one side is re-conveyed (switchback conveyance) into the main casing by rotating the paper discharge roller in the reverse direction, and is also applied to the other side of the paper. A printer that forms an image has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

そして、このようなプリンタには、スイッチバック搬送をするために、排紙ローラと中間排紙ローラとを正転方向に回転する状態、反転方向に回転する状態、および、回転しない状態の3つの状態を制御するために、専用のモータが設けられているので、プリンタ起動時には、その専用のモータの初期モードを設定し、画像形成動作を実行している。   In such a printer, in order to carry out switchback conveyance, there are three states: a state where the paper discharge roller and the intermediate paper discharge roller are rotated in the forward rotation direction, a state where the discharge roller is rotated in the reverse direction, and a state where the roller is not rotated. Since a dedicated motor is provided to control the state, when the printer is activated, an initial mode of the dedicated motor is set and an image forming operation is executed.

特開2011−048328号公報JP 2011-048328 A

しかるに、特許文献1では、排紙部、画像形成部、搬送部のそれぞれに専用のモータが設けられているため、複数のモータの駆動音が発生し、プリンタの駆動音が大きくなってしまう恐れがある。プリンタの駆動音を小さくするために、専用のモータを無くすことが提案されているが、専用のモータを無くすと、専用のモータによる初期モードの設定ができず、プリンタ起動時のスイッチバック搬送するための機構の初期モードを設定するために初期モード検知のための部材を追加しなければならない。   However, in Patent Document 1, since dedicated motors are provided for each of the paper discharge unit, the image forming unit, and the transport unit, the drive sounds of a plurality of motors are generated, and the drive sound of the printer may increase. There is. In order to reduce the driving noise of the printer, it has been proposed to eliminate the dedicated motor. However, if the dedicated motor is eliminated, the initial mode cannot be set by the dedicated motor, and the switchback transport is performed when the printer is started. In order to set the initial mode of the mechanism for detecting the initial mode, a member for detecting the initial mode must be added.

そこで、本発明の目的は、コストおよび騒音の低減を図ることができながら、制御の基準となる初期モードを設定することのできる画像形成装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of setting an initial mode as a reference for control while reducing costs and noise.

(1)上記した目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、一方への回転駆動力を発生する駆動源と、画像形成部によって画像が形成された記録媒体の搬送方向を切り替えるために、回転方向が正転方向と反転方向とに切り替えられるスイッチバックローラと、スイッチバックローラの回転方向が正転方向となるように、駆動源の一方への回転駆動力をスイッチバックローラに伝達する第1ギア列と、スイッチバックローラの回転方向が反転方向となるように、駆動源の一方への回転駆動力をスイッチバックローラに伝達する第2ギア列と、駆動源の一方への回転駆動力を第1ギア列に伝達する第1モードと、駆動源の一方への回転駆動力を第2ギア列に伝達する第2モードと、駆動源の一方への回転駆動力を第1ギア列および第2ギア列のどちらにも伝達しない第3モードとに切り替え可能に構成される切替機構と、切替機構の第1モードまたは第3モードへの切り替えを許容する第1状態と、切替機構の第2モードの切り替えを許容する第2状態とに選択的に状態変化するスイッチ手段と、スイッチ手段の第1状態と第2状態との状態変化を制御する制御手段とを備え、切替機構は、第2モードからは、第3モードにのみ切り替え可能となるように構成され、制御手段は、第1状態を第1時間保持するようにスイッチ手段を制御する第1制御と、第2状態を第2時間保持するようにスイッチ手段を制御する第2制御とを実行可能であり、第2制御を実行することで切替機構を第2モードとした後に、第1制御へ切り替える。 (1) In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention switches a driving source that generates a rotational driving force to one side and a conveyance direction of a recording medium on which an image is formed by an image forming unit. In addition, the switchback roller whose rotation direction can be switched between the normal rotation direction and the reverse rotation direction, and the rotational driving force to one of the drive sources is transmitted to the switchback roller so that the rotation direction of the switchback roller is the normal rotation direction. The first gear train that rotates, the second gear train that transmits the rotational driving force to one of the drive sources to the switchback roller, and the rotation of the drive source to one so that the rotation direction of the switchback roller is the reverse direction. A first mode in which driving force is transmitted to the first gear train, a second mode in which rotational driving force to one of the driving sources is transmitted to the second gear train, and a rotational driving force to one of the driving sources in the first gear Row and second gear A switching mechanism configured to be switchable to a third mode that is not transmitted to either of the columns, a first state that allows the switching mechanism to switch to the first mode or the third mode, and a second mode of the switching mechanism. Switch means for selectively changing the state to a second state permitting switching, and control means for controlling the state change between the first state and the second state of the switch means. Is configured to be switchable only to the third mode, and the control means holds the first state for controlling the switch means so as to hold the first state for the first time, and holds the second state for the second time. Thus, the second control for controlling the switch means can be executed, and by executing the second control, the switching mechanism is switched to the second mode and then switched to the first control.

このような構成によれば、スイッチバックローラの回転方向を切り替えるために、駆動源の回転駆動力を正逆に切り替える必要がないので、画像形成装置内における一方へ回転する回転体を回転させる回転駆動力を発生する駆動源と、スイッチバックローラに伝達される回転駆動力を発生する駆動源とを、同じ駆動源で担うことができる。   According to such a configuration, in order to switch the rotation direction of the switchback roller, it is not necessary to switch the rotational driving force of the driving source in the forward and reverse directions. Therefore, the rotation that rotates the rotating body that rotates in one direction in the image forming apparatus. The drive source that generates the drive force and the drive source that generates the rotational drive force transmitted to the switchback roller can be used as the same drive source.

また、制御手段は、切替機構の第1モードまたは第3モードの切り替えを許容する第1状態と、切替機構の第2モードの切り替えを許容する第2状態とに選択的に状態変化し、そのスイッチ手段の第1状態と第2状態との状態変化が、制御手段によって制御されている。   In addition, the control means selectively changes the state between a first state that allows switching of the first mode or the third mode of the switching mechanism and a second state that allows switching of the second mode of the switching mechanism. The state change of the switch means between the first state and the second state is controlled by the control means.

そして、切替機構は、第2モードから第3モードにのみ切り替え可能なので、制御手段によって、切替機構を制御し、画像形成動作を実行する場合には、まず、切替機構を第2モードとし、次いで、切替機構を第2モードから第3モードに切り替えれば、その切り替えのタイミングを制御の基準を設定することができる。   Since the switching mechanism can be switched only from the second mode to the third mode, when the control mechanism is controlled by the control means to execute the image forming operation, the switching mechanism is first set to the second mode, and then If the switching mechanism is switched from the second mode to the third mode, the control reference can be set for the switching timing.

その結果、コストおよび騒音の低減を図ることができながら、切替機構の第2モードから第3モードへの切り替えを制御の基準として、画像形成動作を実行することができる。
(2)また、制御手段は、画像形成装置の電源投入から、記録媒体に画像が形成されるまでの間に、第2制御を実行してもよい。
As a result, the cost and noise can be reduced, and the image forming operation can be executed using the switching mechanism from the second mode to the third mode as a control criterion.
(2) In addition, the control unit may execute the second control from when the image forming apparatus is turned on until an image is formed on the recording medium.

このような構成によれば、画像形成装置の電源投入から、記録媒体に画像が形成されるまでの間に、切替機構を第2モードから第3モードに切り替えて、制御の基準を設定することができる。
(3)また、制御手段は、第2状態を第2時間よりも短い第3時間保持するようにスイッチ手段を制御する第3制御を実行可能であり、切替機構は、制御手段の第3制御の前後において、第1モードと第3モードとが相互に入れ替わるように構成されていてもよい。
According to such a configuration, the switching mechanism is switched from the second mode to the third mode between the time when the image forming apparatus is turned on and the image is formed on the recording medium, and the control reference is set. Can do.
(3) Further, the control means can execute a third control for controlling the switch means so as to hold the second state for a third time shorter than the second time, and the switching mechanism can perform a third control of the control means. Before and after the first mode, the first mode and the third mode may be interchanged.

なお、画像形成装置内に残る記録媒体は、スイッチバックローラを反転方向に回転させる前に、正転方向に回転させて、画像形成装置外に排出する必要がある。しかし、スイッチ手段を第1状態とするだけでは、切替機構が第1モードか第3モードかの判別ができず、切替機構を第2モードにしてスイッチバックローラを反転方向に回転させる前に、第1モードにしてスイッチバックローラを正転方向に回転させて記録媒体を画像形成装置外に排出することができないという不具合がある。   Note that the recording medium remaining in the image forming apparatus needs to be rotated in the forward rotation direction and discharged out of the image forming apparatus before the switchback roller is rotated in the reverse direction. However, it is not possible to determine whether the switching mechanism is in the first mode or the third mode simply by setting the switch means to the first state. Before the switch mechanism is set in the second mode and the switchback roller is rotated in the reverse direction, There is a problem that the recording medium cannot be discharged out of the image forming apparatus by rotating the switchback roller in the forward direction in the first mode.

そこで、このような構成によれば、第2状態を第2時間よりも短い第3時間保持するようにスイッチ手段を制御する第3制御が実行可能である。   Therefore, according to such a configuration, it is possible to execute the third control for controlling the switch means so that the second state is held for a third time shorter than the second time.

その結果、制御手段の第1制御によって、第1モードまたは第3モードとなる切替機構に対して、第3制御を実行することにより、第1モードと第3モードとを入れ替えることができる。   As a result, the first mode and the third mode can be switched by executing the third control on the switching mechanism that becomes the first mode or the third mode by the first control of the control means.

これによって、第2制御を実行する前に、第1制御と第3制御とを実行すれば、第2モードの実行前に、必ず第1モードを実行することができる。   Thus, if the first control and the third control are executed before the second control is executed, the first mode can be executed without fail in the second mode.

従って、切替機構を第2モードの前に、確実に第1モードにして、スイッチバックローラを正転方向に回転させることにより、記録媒体を排出することができる。
(4)また、画像が形成された記録媒体を排出可能な排出口と、画像形成部から排出口への搬送途中に設けられ、記録媒体を検知するセンサを備え、第1制御の第1時間は、センサから排出口に搬送される間の記録媒体の搬送時間よりも長い時間であってもよい。
Therefore, the recording medium can be discharged by reliably setting the switching mechanism to the first mode before the second mode and rotating the switchback roller in the forward rotation direction.
(4) Also, a discharge port that can discharge the recording medium on which the image is formed and a sensor that is provided in the middle of conveyance from the image forming unit to the discharge port and that detects the recording medium are provided. May be longer than the conveyance time of the recording medium during conveyance from the sensor to the discharge port.

画像形成部から排出口への搬送途中において、記録媒体が残っているか否かをセンサによって検知できる場合には、記録媒体の誤送はなく、記録媒体が残っていることがセンサによって検知できた場合には、記録媒体の適切な排出処理をした後に、第2制御を実行して、切替機構を第2モードとすることが可能である。   When the sensor can detect whether or not the recording medium remains in the middle of conveyance from the image forming unit to the discharge port, the recording medium is not erroneously sent and the sensor can detect that the recording medium remains. In this case, it is possible to set the switching mechanism to the second mode by executing the second control after performing an appropriate discharge process of the recording medium.

一方、画像形成部から排出口への搬送途中にけるセンサよりも搬送方向下流側に記録媒体が残っていた場合には、センサにより記録媒体の有無を検知することができないという不具合がある。   On the other hand, when the recording medium remains on the downstream side in the conveyance direction from the sensor in the middle of conveyance from the image forming unit to the discharge port, there is a problem that the presence or absence of the recording medium cannot be detected by the sensor.

しかし、このような構成によれば、センサによる記録媒体の検知に関わらず、第2制御の前に、センサから排出口に搬送される間の記録媒体の搬送時間よりも長い第1時間、第1モードを実行可能である。   However, according to such a configuration, regardless of the detection of the recording medium by the sensor, before the second control, the first time, which is longer than the conveyance time of the recording medium during the conveyance from the sensor to the discharge port, One mode can be executed.

そのため、切替機構を第2モードとする前に、確実に記録媒体を排出することができる。
(5)また、スイッチ手段は、励磁状態および非励磁状態のいずれか一方が第1状態に相当し、励磁状態および非励磁状態のいずれか他方が第2状態に相当するソレノイドスイッチであってもよい。
Therefore, the recording medium can be reliably discharged before the switching mechanism is set to the second mode.
(5) The switch means may be a solenoid switch in which one of the excited state and the non-excited state corresponds to the first state, and the other of the excited state and the non-excited state corresponds to the second state. Good.

このような構成によれば、スイッチ手段として、ソレノイドスイッチを用いることができるので、簡易な構成により、切替機構を第1状態と第2状態とに選択的に状態変化させることができる。   According to such a configuration, since a solenoid switch can be used as the switch means, the state of the switching mechanism can be selectively changed between the first state and the second state with a simple configuration.

そのため、複雑な構成のスイッチ手段を必要とせず、コストの低減を図ることができる。
(6)また、ソレノイドスイッチは、非励磁状態が第1状態に相当し、励磁状態が第2状態に相当してもよい。
Therefore, the switch means having a complicated configuration is not required, and the cost can be reduced.
(6) In the solenoid switch, the non-excitation state may correspond to the first state, and the excitation state may correspond to the second state.

画像形成装置では、記録媒体の一方側面にのみ画像を形成する場合には、スイッチバックローラを反転方向に切り替える必要がないので、切替機構を第2モードに切り替えることなく、第1モードのみで、記録媒体に画像形成することができる。   In the image forming apparatus, when an image is formed only on one side of the recording medium, it is not necessary to switch the switchback roller in the reverse direction. Therefore, the switching mechanism is not switched to the second mode, but only in the first mode. An image can be formed on a recording medium.

そして、このような構成によれば、第1モードに対応する第1状態が、ソレノイドスイッチの非励磁状態と対応しているので、記録媒体の一方側面にのみ画像を形成する場合の、ソレノイドスイッチにかかる電力の消費を抑制することができる。
(7)また、切替機構は、第1ギア列と噛み合う第1噛合位置と、第2ギア列と噛み合う第2噛合位置と、第1ギア列および第2ギア列のどちらにも噛合しない非噛合位置とに選択的に位置する振子ギアと、振子ギアを相対回転可能に支持するホルダと、ホルダと当接し、ホルダを移動させるカムと、駆動源からの回転駆動力が伝達される駆動ギアと、駆動ギアと噛合される有歯部と、第1モード、第2モードおよび第3モードのそれぞれにおいて、駆動ギアと対向する欠歯部とを有する欠歯ギアと、第1モード、第2モードおよび第3モードのそれぞれにおいて、欠歯部と駆動ギアとが対向する状態を保持するためのロック手段とを備え、ロック手段は、欠歯ギアと連動して回転可能であって、その外周に凸部を有する規制部材と、凸部と係合することにより、第1係合部と、第2係合部とを備え、欠歯ギアの回転を規制可能であり、第1係合部が凸部に対して係合し、第2係合部が凸部に対して係合しない第1係合位置と、第2係合部が凸部に対して係合し、第1係合部が凸部に対して係合しない第2係合位置との間を移動可能な係合部材とを備え、凸部は、第1係合部と第2係合部と係合可能な第1凸部と、第1係合部と係合可能であり、第2係合部とは係合しない第2凸部とを備え、係合部材が第1係合位置に位置し、第1係合部と第1凸部とが係合することにより第1モードとなり、係合部材が第2係合位置に位置し、第2係合部と第1凸部とが係合することにより、第1モードから第2モードとなり、係合部材が第1係合位置に位置し、第1係合部と第2凸部とが係合することにより、第2モードから第3モードとなり、スイッチ手段は、第1状態のときに、係合部材を第1係合位置に位置させ、第2状態のときに、係合部材を第2係合位置に位置させてもよい。
According to such a configuration, since the first state corresponding to the first mode corresponds to the non-excited state of the solenoid switch, the solenoid switch when an image is formed only on one side surface of the recording medium. Power consumption can be suppressed.
(7) The switching mechanism includes a first meshing position that meshes with the first gear train, a second meshing position that meshes with the second gear train, and non-meshing that does not mesh with either the first gear train or the second gear train. A pendulum gear that is selectively positioned at a position, a holder that supports the pendulum gear so as to be relatively rotatable, a cam that contacts the holder and moves the holder, and a drive gear that transmits rotational driving force from a drive source, A toothless portion having a toothed portion meshed with the drive gear and a toothless portion facing the drive gear in each of the first mode, the second mode, and the third mode, and the first mode and the second mode. And in each of the third modes, a lock means for maintaining a state where the tooth missing portion and the drive gear face each other, the lock means is rotatable in conjunction with the tooth missing gear, A regulating member having a convex part, and a convex part By combining, the first engagement portion and the second engagement portion are provided, the rotation of the toothless gear can be restricted, the first engagement portion engages with the convex portion, and the second engagement A first engagement position where the joint portion does not engage with the convex portion, and a second engagement where the second engagement portion engages with the convex portion, and the first engagement portion does not engage with the convex portion. An engaging member that can move between the first engaging portion and the second engaging portion; and the first engaging portion that engages with the first engaging portion. And a second convex portion that is not engaged with the second engaging portion, the engaging member is located at the first engaging position, and the first engaging portion and the first convex portion are engaged with each other. Thus, the first mode is established, the engaging member is located at the second engaging position, and the second engaging portion and the first convex portion are engaged, so that the first mode is changed to the second mode, and the engaging member is engaged. Is located at the first engaging position, and the first engaging portion and the second convex portion are engaged. Thus, the second mode is changed to the third mode, and the switch means positions the engagement member at the first engagement position in the first state, and sets the engagement member to the second mode in the second state. You may make it located in an engagement position.

このような構成によれば、スイッチ手段が第1状態となるように制御手段を制御することによって、切替機構を第1モードに切り替え、スイッチ手段が第2状態となるように制御手段を制御することによって、切替機構を第1モードから第2モードに切り替え、スイッチ手段が第1状態となるように制御手段を制御することによって、切替機構を第2モードから第3モードに切り替えることができる。   According to such a configuration, by controlling the control means so that the switch means is in the first state, the switching mechanism is switched to the first mode, and the control means is controlled so that the switch means is in the second state. Thus, the switching mechanism can be switched from the second mode to the third mode by switching the switching mechanism from the first mode to the second mode and controlling the control means so that the switch means is in the first state.

そのため、スイッチ手段を第1状態または第2状態となるように、制御手段を制御するという簡易な操作により、第1モード、第2モードおよび第3モードに切り替えることができる。
(8)また、スイッチバックローラよりも搬送方向上流側に配置される画像形成部と、画像形成部よりも搬送方向上流側に配置され、駆動源からの回転駆動力が入力される搬送ローラと、記録媒体が載置される給紙ユニットと、記録媒体が搬送ローラから供給され、画像形成部を通過してスイッチバックローラに至るように構成される1次搬送経路と、記録媒体がスイッチバックローラから1次搬送経路の画像形成部よりも搬送方向上流側に合流するように構成される2次搬送経路とを備え、制御手段は、記録媒体に画像を形成するための両面画像形成処理を実行可能であり、両面画像形成処理は、第1記録媒体と第2記録媒体との2つの記録媒体の両面に画像を形成する処理であって、第1記録媒体が、給紙ユニットから搬送ローラによって1次搬送経路に供給され、その一方側面が画像形成部によって画像形成され、スイッチバックローラまで搬送されるように第1モードを保持する第1ステップと、第1記録媒体が2次搬送経路に搬送されるように第2モードを保持する第2ステップと、2次搬送経路内で、第1記録媒体の搬送を止めるように第3モードを保持する第3ステップと、第2記録媒体が、スイッチバックローラまで搬送されるように第1モードを保持する第4ステップと、第2記録媒体が、2次搬送経路に搬送されるように第2モードを保持する第5ステップと、第1記録媒体が、1次搬送経路において、排出口から排出され、第2記録媒体が、2次搬送経路から搬送ローラによって、1次搬送経路に供給され、その他方側面が画像形成部によって画像形成され、排出口から排出されるように第1モードを保持する第6ステップとを備えていてもよい。
Therefore, the first mode, the second mode, and the third mode can be switched by a simple operation of controlling the control unit so that the switch unit is in the first state or the second state.
(8) An image forming unit disposed upstream of the switchback roller in the transport direction, and a transport roller disposed upstream of the image forming unit in the transport direction and to which a rotational driving force is input from the drive source. A sheet feeding unit on which the recording medium is placed, a primary conveying path configured so that the recording medium is supplied from the conveying roller, passes through the image forming unit, and reaches the switchback roller, and the recording medium is switched back. And a secondary conveyance path configured to merge upstream from the image forming unit of the primary conveyance path with respect to the conveyance direction, and the control unit performs double-sided image formation processing for forming an image on the recording medium. The double-sided image forming process is a process for forming images on both sides of two recording media, a first recording medium and a second recording medium, and the first recording medium is fed from a paper feed unit to a transport roller. By A first step for holding the first mode so that the first side is supplied to the primary conveyance path, one side surface of which is image-formed by the image forming unit, and conveyed to the switchback roller; A second step for holding the second mode so as to be conveyed, a third step for holding the third mode so as to stop the conveyance of the first recording medium in the secondary conveyance path, and the second recording medium, A fourth step for holding the first mode so as to be conveyed to the switchback roller, a fifth step for holding the second mode so that the second recording medium is conveyed to the secondary conveyance path, and the first recording The medium is discharged from the discharge port in the primary conveyance path, the second recording medium is supplied from the secondary conveyance path to the primary conveyance path by the conveyance roller, and the other side surface is image-formed by the image forming unit. It may comprise a sixth step of holding the first mode so as to be discharged from the discharge port.

このような構成によれば、第1記録媒体の第2記録媒体のそれぞれの一方側面と他方側面とに対する画像形成は、第1記録媒体の一方側面、第2記録媒体の一方側面、第1記録媒体の他方側面、第2記録媒体の他方側面の順番で実行される。   According to such a configuration, image formation on each of the one side surface and the other side surface of the second recording medium of the first recording medium is performed on one side surface of the first recording medium, one side surface of the second recording medium, and the first recording medium. It is executed in the order of the other side surface of the medium and the other side surface of the second recording medium.

そのため、第1記録媒体の一方側面と他方側面とに画像を形成してから、第2記録媒体の一方側面と他方側面とに画像を形成する工程と比較して、短時間で、第1記録媒体と第2記録媒体とに画像を形成することができる。   Therefore, the first recording can be performed in a shorter time than the step of forming an image on one side and the other side of the first recording medium and then forming an image on the one side and the other side of the second recording medium. An image can be formed on the medium and the second recording medium.

その結果、コストおよび騒音の低減を図ることができながらも、複数枚の記録媒体の一方側面および他方側面に対して、効率よく画像を形成することができる。   As a result, it is possible to efficiently form an image on one side surface and the other side surface of a plurality of recording media while reducing costs and noise.

本発明の画像形成装置では、コストおよび騒音の低減を図ることができながら、制御の基準を設定することができる。   In the image forming apparatus of the present invention, it is possible to set a reference for control while reducing costs and noise.

図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態のプリンタを示す中央断面図である。FIG. 1 is a central sectional view showing a printer according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. 図2は、図1に示すプリンタにおける駆動伝達の系統を示すブロック図であって、図2Aは、メインモータのブロック図を示し、図2Bは、プロセスモータのブロック図を示す。2 is a block diagram showing a drive transmission system in the printer shown in FIG. 1. FIG. 2A shows a block diagram of the main motor, and FIG. 2B shows a block diagram of the process motor. 図3は、図1に示すプリンタ内において構成される駆動力伝達機構の後面図である。FIG. 3 is a rear view of the driving force transmission mechanism configured in the printer shown in FIG. 図4は、第1モードにおける図3に示す駆動力伝達機構の側面図である。4 is a side view of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the first mode. 図5は、第1モードにおける図3に示す駆動力伝達機構のA−A断面図である。5 is a cross-sectional view taken along line AA of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the first mode. 図6は、第1モードにおける図3に示す駆動力伝達機構のB−B断面図である。6 is a BB cross-sectional view of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the first mode. 図7は、第1モードにおける図3に示すセクタギアの欠歯ギア、レバーおよび駆動ギアであって、図7Aは、図3に示すC−C断面であり、図7Bは、後上側から見た斜視図である。7 is a missing gear, a lever, and a drive gear of the sector gear shown in FIG. 3 in the first mode. FIG. 7A is a CC cross section shown in FIG. 3, and FIG. 7B is seen from the rear upper side. It is a perspective view. 図8は、図4に示すセクタギアであって、図8Aは、右側面図であり、図8Bは、後面図であり、図8Cは、左側面図であり、図8Dは、前上側から見た斜視図である。なお、図8では、便宜的に、正転モードにおけるセクタギアの姿勢を方向の基準としている。8 is a sector gear shown in FIG. 4, in which FIG. 8A is a right side view, FIG. 8B is a rear view, FIG. 8C is a left side view, and FIG. 8D is a view from the front upper side. FIG. In FIG. 8, for the sake of convenience, the posture of the sector gear in the forward rotation mode is used as a reference for the direction. 図9は、第2モードにおける図3に示す駆動力伝達機構の側面図である。FIG. 9 is a side view of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the second mode. 図10は、第2モードにおける図3に示す駆動力伝達機構のA−A断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line AA of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the second mode. 図11は、第2モードにおける図3に示す駆動力伝達機構のB−B断面図である。11 is a BB cross-sectional view of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the second mode. 図12は、第2モードにおける図3に示すセクタギアの欠歯ギア、レバーおよび駆動ギアであって、図7Aは、図3に示すD−D断面であり、図7Bは、後上側から見た斜視図である。12 is a missing gear, a lever, and a drive gear of the sector gear shown in FIG. 3 in the second mode, FIG. 7A is a DD cross section shown in FIG. 3, and FIG. 7B is seen from the rear upper side. It is a perspective view. 図13は、第3モードにおける図3に示す駆動力伝達機構の側面図である。FIG. 13 is a side view of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the third mode. 図14は、第3モードにおける図3に示す駆動力伝達機構のA−A断面図である。14 is an AA cross-sectional view of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the third mode. 図16は、第3モードにおける図3に示す駆動力伝達機構のB−B断面図である。16 is a BB cross-sectional view of the driving force transmission mechanism shown in FIG. 3 in the third mode. 図16は、第3モードにおける図3に示すセクタギアの欠歯ギア、レバーおよび駆動ギアであって、図16Aは、図3に示すC−C断面であり、図16Bは、後上側から見た斜視図である。FIG. 16 is a missing gear, a lever and a drive gear of the sector gear shown in FIG. 3 in the third mode. FIG. 16A is a CC cross section shown in FIG. 3, and FIG. It is a perspective view. 図17は、図1に示すプリンタにおける制御の流れを示すブロック図である。FIG. 17 is a block diagram showing a flow of control in the printer shown in FIG. 図18は、電源投入直後の各部の動作について説明するためのタイミングチャートである。FIG. 18 is a timing chart for explaining the operation of each unit immediately after power-on. 図19は、両面画像形成処理について説明するためのタイミングチャートである。FIG. 19 is a timing chart for explaining the double-sided image forming process. 図20は、両面画像形成処理における用紙の搬送を説明するための説明図であって、図20Aは、図19におけるタイミングAに対応し、図20Bは、図19におけるタイミングBに対応し、図20Cは、図19におけるタイミングCに対応し、図20Dは、図19におけるタイミングDに対応する。20A and 20B are explanatory diagrams for explaining the conveyance of the paper in the double-sided image forming process. FIG. 20A corresponds to the timing A in FIG. 19, and FIG. 20B corresponds to the timing B in FIG. 20C corresponds to the timing C in FIG. 19, and FIG. 20D corresponds to the timing D in FIG. 図21は、図20に続いて、両面画像形成処理における用紙の搬送を説明するための説明図であって、図21Eは、図19におけるタイミングEに対応し、図21Fは、図19におけるタイミングFに対応し、図21Gは、図19におけるタイミングGに対応し、図21Hは、図19におけるタイミングHに対応する。FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the sheet conveyance in the double-sided image forming process following FIG. 20. FIG. 21E corresponds to the timing E in FIG. 19, and FIG. 21F shows the timing in FIG. 21G corresponds to the timing G in FIG. 19, and FIG. 21H corresponds to the timing H in FIG. 図22は、図21に続いて、両面画像形成処理における用紙の搬送を説明するための説明図であって、図22Iは、図19におけるタイミングIに対応し、図22Jは、図19におけるタイミングJに対応し、図22Kは、図19におけるタイミングKに対応し、図22Lは、図19におけるタイミングLに対応する。FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining the sheet conveyance in the double-sided image forming process following FIG. 21. FIG. 22I corresponds to the timing I in FIG. 19 and FIG. 22J is the timing in FIG. 22K corresponds to the timing K in FIG. 19, and FIG. 22L corresponds to the timing L in FIG.

1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、ダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタである。プリンタ1は、本体ケーシング2内に、記録媒体の一例としての用紙Pを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部4と、画像が形成された用紙Pを排紙するための排紙部5と、画像が形成された用紙Pを画像形成部4に再度搬送するための反転搬送部6と備えている。
1. Overall Configuration of Printer As shown in FIG. 1, a printer 1 as an example of an image forming apparatus is a direct tandem color laser printer. The printer 1 includes a paper feeding unit 3 for feeding paper P as an example of a recording medium, an image forming unit 4 for forming an image on the fed paper P, and an image in a main casing 2. Is provided with a paper discharge unit 5 for discharging the paper P on which the image is formed, and a reverse conveyance unit 6 for conveying the paper P on which the image is formed to the image forming unit 4 again.

なお、以下の説明において、プリンタ1の方向に言及するときには、プリンタ1を水平に載置した状態を上下の基準とする。すなわち、図1の紙面上方が上方であり、紙面下方が下方である。また、図1の紙面右方が前方であり、図1の紙面左方が後方である。また、プリンタ1を前方から見たときを左右の基準とする。すなわち、図1の紙面手前が左方であり、紙面奥が右方である。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、給紙部3と画像形成部4と排紙部5と反転搬送部6とを収容する側面視略矩形状のボックス状に形成されている。本体ケーシング2は、本体開口部9を有する前壁と、フロントカバー10とを備えている。フロントカバー10は、その下端部を支点として、本体開口部9を開閉するように揺動可能に構成されている。
(2)給紙部
給紙部3は、用紙Pを画像形成部4に向けて搬送するように構成されている。給紙部3は、給紙ユニットの一例としての給紙トレイ12と、ピックアップローラ13と、給紙ローラ14と、給紙パッド15と、搬送ローラ16と、レジストローラ17とを備えている。
In the following description, when referring to the direction of the printer 1, the state in which the printer 1 is horizontally placed is used as the upper and lower reference. That is, the upper side of the drawing in FIG. 1 is the upper side, and the lower side of the drawing is the lower side. Further, the right side of FIG. 1 is the front, and the left side of FIG. 1 is the rear. In addition, when the printer 1 is viewed from the front, the left and right reference is used. That is, the front side of the page of FIG. 1 is the left side, and the back side of the page is the right side.
(1) Main Body Casing The main body casing 2 is formed in a box shape having a substantially rectangular shape in side view that accommodates the paper feeding unit 3, the image forming unit 4, the paper discharging unit 5, and the reverse conveying unit 6. The main casing 2 includes a front wall having a main body opening 9 and a front cover 10. The front cover 10 is configured to be swingable so as to open and close the main body opening 9 with its lower end as a fulcrum.
(2) Paper Feed Unit The paper feed unit 3 is configured to convey the paper P toward the image forming unit 4. The sheet feeding unit 3 includes a sheet feeding tray 12 as an example of a sheet feeding unit, a pickup roller 13, a sheet feeding roller 14, a sheet feeding pad 15, a conveyance roller 16, and a registration roller 17.

給紙トレイ12は、用紙Pを載置して収容し、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着されている。給紙トレイ12上の用紙Pは、ピックアップローラ13の回転により、給紙ローラ14と給紙パッド15との間に送られ、給紙ローラ14の回転により1枚ずつ捌かれる。   The paper feed tray 12 places and accommodates paper P, and is detachably attached to the bottom of the main body casing 2. The paper P on the paper feed tray 12 is sent between the paper feed roller 14 and the paper feed pad 15 by the rotation of the pickup roller 13, and is fed one by one by the rotation of the paper feed roller 14.

搬送ローラ16は、給紙ローラ14から画像形成部4への略U字状の搬送経路内に位置し、給紙ローラ14から搬送されてきた用紙Pをレジストローラ17に向けて搬送する。   The transport roller 16 is located in a substantially U-shaped transport path from the paper feed roller 14 to the image forming unit 4, and transports the paper P transported from the paper feed roller 14 toward the registration roller 17.

レジストローラ17は、搬送ローラ16よりも用紙Pの搬送方向下流側、かつ、画像形成部4よりも用紙Pの搬送方向上流側に位置し、搬送ローラ16から搬送された用紙Pと突き当たることで、用紙Pの斜行を補正する。そして、レジストローラ17を正転方向に回転させることで、用紙Pを所定のタイミングで、画像形成部4における後述する感光ドラム28と、後述する搬送ベルト39との間に向けて搬送される。
(3)画像形成部
画像形成部4は、スキャナユニット20、ドロワユニット21、転写ユニット22、および定着ユニット23を備えている。
(3−1)スキャナユニット
スキャナユニット20は、本体ケーシング2の上部に配置されている。スキャナユニット20は、後述する複数、すなわち4つの感光ドラム28のそれぞれに向けて、画像データに基づいて、レーザービームをそれぞれ出射し、後述する感光ドラム28を露光する。
(3−2)ドロワユニット
ドロワユニット21は、本体ケーシング2の上下方向略中央であって、スキャナユニット20の下方に配置されている。ドロワユニット21は、前後方向にスライド可能であり、本体開口部9を介して本体ケーシング2外に引き出し可能に構成されている。ドロワユニット21は、1つのプロセスユニット27と、複数、すなわち4つの現像カートリッジ30とを備えている。
The registration roller 17 is positioned downstream of the transport roller 16 in the transport direction of the paper P and upstream of the image forming unit 4 in the transport direction of the paper P, and abuts against the paper P transported from the transport roller 16. The skew of the paper P is corrected. Then, by rotating the registration roller 17 in the forward rotation direction, the paper P is conveyed at a predetermined timing between a photosensitive drum 28 described later in the image forming unit 4 and a conveying belt 39 described later.
(3) Image Forming Unit The image forming unit 4 includes a scanner unit 20, a drawer unit 21, a transfer unit 22, and a fixing unit 23.
(3-1) Scanner Unit The scanner unit 20 is disposed on the upper part of the main body casing 2. The scanner unit 20 emits a laser beam to each of a plurality of, that is, four photosensitive drums 28 described later, based on the image data, and exposes the photosensitive drums 28 described later.
(3-2) Drawer Unit The drawer unit 21 is arranged at the approximate center in the vertical direction of the main body casing 2 and below the scanner unit 20. The drawer unit 21 is slidable in the front-rear direction, and is configured to be drawn out of the main body casing 2 through the main body opening 9. The drawer unit 21 includes one process unit 27 and a plurality of, that is, four developing cartridges 30.

プロセスユニット27は、各色に対応して複数、すなわち4つの感光ドラム28と、複数、すなわち4つのスコロトロン型帯電器29とを備えている。   The process unit 27 includes a plurality, that is, four photosensitive drums 28 and a plurality, that is, four scorotron chargers 29 corresponding to the respective colors.

複数の感光ドラム28のそれぞれは、前後方向に互いに間隔を隔てて並列配置されている。具体的には、プロセスユニット27の前方から後方に向かって、ブラック感光ドラム28Kと、イエロー感光ドラム28Yと、マゼンタ感光ドラム28Mと、シアン感光ドラム28Cとが、順次配列されている。   Each of the plurality of photosensitive drums 28 is arranged in parallel at intervals in the front-rear direction. Specifically, a black photosensitive drum 28K, a yellow photosensitive drum 28Y, a magenta photosensitive drum 28M, and a cyan photosensitive drum 28C are sequentially arranged from the front to the rear of the process unit 27.

感光ドラム28は、左右方向に長手の略円筒形状に形成され、プロセスユニット27の下端部において、下方から露出されるように回転可能に支持されている。   The photosensitive drum 28 is formed in a substantially cylindrical shape that is long in the left-right direction, and is rotatably supported at the lower end of the process unit 27 so as to be exposed from below.

複数のスコロトロン型帯電器29のそれぞれは、複数の感光ドラム28のうちの1つに対応して設けられている。スコロトロン型帯電器29は、対応する感光ドラム28の後上方に、感光ドラム28と間隔を隔てて位置されている。   Each of the plurality of scorotron chargers 29 is provided corresponding to one of the plurality of photosensitive drums 28. The scorotron charger 29 is positioned above and behind the corresponding photosensitive drum 28 with a gap from the photosensitive drum 28.

複数の現像カートリッジ30のそれぞれは、複数の感光ドラム28のうちの1つに対応して備えられている。現像カートリッジ30は、対応する感光ドラム28の上方において、プロセスユニット27に着脱可能に備えられている。現像カートリッジ30は、現像ローラ31と、供給ローラ32と、層厚規制ブレード33とを備えている。   Each of the plurality of developing cartridges 30 is provided corresponding to one of the plurality of photosensitive drums 28. The developing cartridge 30 is detachably attached to the process unit 27 above the corresponding photosensitive drum 28. The developing cartridge 30 includes a developing roller 31, a supply roller 32, and a layer thickness regulating blade 33.

複数の現像カートリッジ30の現像ローラ31のそれぞれは、複数の感光ドラム28の各色に対応して、前方から後方に向かって、ブラック現像ローラ31Kと、イエロー現像ローラ31Yと、マゼンタ現像ローラ31Mと、シアン現像ローラ31Cとが、順次配列されている。   Each of the developing rollers 31 of the plurality of developing cartridges 30 corresponds to each color of the plurality of photosensitive drums 28 from the front to the rear from the black developing roller 31K, the yellow developing roller 31Y, the magenta developing roller 31M, The cyan developing roller 31C is sequentially arranged.

現像ローラ31は、左右方向に長手の略円柱形状に形成され、感光ドラム28の前上方に対して接触している。   The developing roller 31 is formed in a substantially cylindrical shape that is long in the left-right direction, and is in contact with the front upper side of the photosensitive drum 28.

供給ローラ32は、左右方向に長手の略円柱形状に形成され、現像ローラ31の前上方に対して接触している。   The supply roller 32 is formed in a substantially cylindrical shape elongated in the left-right direction, and is in contact with the front upper side of the developing roller 31.

層厚規制ブレード33は、現像ローラ31の上方に対して接触している。   The layer thickness regulating blade 33 is in contact with the upper side of the developing roller 31.

また、複数の現像カートリッジ30のそれぞれは、それらの上方の空間に、各色に対応するトナーを収容している。   Each of the plurality of developing cartridges 30 contains toner corresponding to each color in a space above them.

現像カートリッジ30内のトナーは、供給ローラ32に供給され、さらに、現像ローラ31に供給され、供給ローラ32と現像ローラ31との間で正極性に摩擦帯電される。   The toner in the developing cartridge 30 is supplied to the supply roller 32 and further supplied to the developing roller 31, and is triboelectrically charged positively between the supply roller 32 and the developing roller 31.

現像ローラ31に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴って、層厚規制ブレード33によって厚さが規制され、一定厚さの薄層として現像ローラ31の表面に担持される。   The toner supplied to the developing roller 31 is regulated by the layer thickness regulating blade 33 as the developing roller 31 rotates, and is carried on the surface of the developing roller 31 as a thin layer having a constant thickness.

一方、感光ドラム28の表面は、感光ドラム28の回転に伴って、スコロトロン型帯電器29により一様に正帯電された後、スキャナユニット20からのレーザービームの高速走査により露光される。これにより、用紙Pに形成すべき画像に対応した静電潜像が感光ドラム28の表面に形成される。   On the other hand, the surface of the photosensitive drum 28 is uniformly positively charged by the scorotron charger 29 as the photosensitive drum 28 rotates, and then exposed by high-speed scanning of the laser beam from the scanner unit 20. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the image to be formed on the paper P is formed on the surface of the photosensitive drum 28.

現像ローラ31の表面に担持され、かつ、正帯電されているトナーは、感光ドラム28がさらに回転すると、感光ドラム28の表面に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム28の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
(3−3)転写ユニット
転写ユニット22は、本体ケーシング2内において、給紙部3の上方であって、ドロワユニット21の下方において、前後方向に沿って配置されている。この転写ユニット22は、前後方向に間隔を隔てて位置する駆動ローラ37および従動ローラ38と、駆動ローラ37および従動ローラ38の周りに巻回される搬送ベルト39と、複数の感光ドラム28のそれぞれに対して、搬送ベルト39の上方部分を挟んで位置する複数、すなわち4つの転写ローラ41と、搬送ベルト39の下方部分に対向するベルトクリーニングローラ42とを備えている。
The positively charged toner carried on the surface of the developing roller 31 is supplied to an electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 28 when the photosensitive drum 28 further rotates. As a result, a toner image by reversal development is carried on the surface of the photosensitive drum 28.
(3-3) Transfer Unit The transfer unit 22 is disposed along the front-rear direction in the main body casing 2 above the paper feed unit 3 and below the drawer unit 21. The transfer unit 22 includes a driving roller 37 and a driven roller 38 that are spaced apart in the front-rear direction, a transport belt 39 wound around the driving roller 37 and the driven roller 38, and a plurality of photosensitive drums 28. On the other hand, a plurality of, that is, four transfer rollers 41 located across the upper portion of the transport belt 39 and a belt cleaning roller 42 facing the lower portion of the transport belt 39 are provided.

そして、給紙部3から給紙された用紙Pは、搬送ベルト39によって、前方から後方に向かって、各感光ドラム28と各転写ローラ41とが対向する転写位置を順次通過するように搬送される。さらに、各感光ドラム28に担持されている各色のトナー像は、用紙Pの搬送中に、用紙Pに順次転写される。   The paper P fed from the paper feeding unit 3 is transported by the transport belt 39 from the front to the rear so as to sequentially pass through the transfer positions where the photosensitive drums 28 and the transfer rollers 41 face each other. The Further, the toner images of the respective colors carried on the respective photosensitive drums 28 are sequentially transferred onto the paper P while the paper P is being conveyed.

また、搬送ベルト39上の残トナーは、ベルトクリーニングローラ42によってクリーニングされる。
(3−4)定着ユニット
定着ユニット23は、転写ユニット22の後方に位置し、加熱ローラ43と、加熱ローラ43の後下に当接する加圧ローラ44とを備えている。転写ユニット22において、用紙Pに転写されたカラー画像は、用紙Pが加熱ローラ43と加圧ローラ44との間を通過する間に、加熱および加圧されることによって用紙Pに熱定着される。
(4)排紙部
排紙部5は、画像形成部4において画像が形成された用紙Pを本体ケーシング2外に向けて搬送する、または、スイッチバックローラ50によってスイッチバックされた用紙Pを反転搬送部6に向けて搬送するように構成されている。排紙部5は、フラッパ47と、中間排紙ローラ48と、スイッチバックローラ50と、排出口49と、排紙トレイ51とを備えている。
Further, the residual toner on the conveyor belt 39 is cleaned by the belt cleaning roller 42.
(3-4) Fixing Unit The fixing unit 23 includes a heating roller 43 and a pressure roller 44 that is in contact with the lower back of the heating roller 43 and is located behind the transfer unit 22. In the transfer unit 22, the color image transferred onto the paper P is heat-fixed on the paper P by being heated and pressed while the paper P passes between the heating roller 43 and the pressure roller 44. .
(4) Paper Discharge Unit The paper discharge unit 5 conveys the paper P on which an image has been formed in the image forming unit 4 to the outside of the main body casing 2, or reverses the paper P switched back by the switchback roller 50. It is configured to transport toward the transport unit 6. The paper discharge unit 5 includes a flapper 47, an intermediate paper discharge roller 48, a switchback roller 50, a discharge port 49, and a paper discharge tray 51.

中間排紙ローラ48は、本体ケーシング2の上下方向略中央における後方部分において、その回転方向が正転方向および反転方向に切り替え可能に、本体ケーシング2に支持されている。   The intermediate paper discharge roller 48 is supported by the main casing 2 so that the rotation direction can be switched between the normal rotation direction and the reverse rotation direction at the rear portion of the main casing 2 at the substantially center in the vertical direction.

スイッチバックローラ50は、本体ケーシング2の上後方部分において、その回転方向が正転方向および反転方向に切り替え可能に、本体ケーシング2に支持されている。より詳しくは、スイッチバックローラ50は、排出口49を介して、排紙トレイ51に向けて用紙Pを搬送する正転方向と、排紙トレイ51に向けて搬送された用紙Pを本体ケーシング2内に引き込む反転方向とに、後述する切替ユニット83によって、回転方向が切り替え可能に構成されている。   The switchback roller 50 is supported by the main body casing 2 so that the rotation direction of the switchback roller 50 can be switched between the normal rotation direction and the reverse rotation direction in the upper and rear portions of the main body casing 2. More specifically, the switchback roller 50 forwards the paper P toward the paper discharge tray 51 via the discharge port 49 and the paper P transported toward the paper discharge tray 51. The rotation direction can be switched by a switching unit 83 to be described later in the reversing direction to be drawn in.

排出口49は、画像形成部4で画像が形成された後に、正転方向に回転するスイッチバックローラ50に搬送される用紙Pを本体ケーシング2の外に排出するための開口である。   The discharge port 49 is an opening through which the sheet P conveyed to the switchback roller 50 that rotates in the forward rotation direction after the image is formed by the image forming unit 4 is discharged out of the main casing 2.

排紙トレイ51は、本体ケーシング2の上方部分において、上方が開放される側面視略V字状に形成されている。   The paper discharge tray 51 is formed in a substantially V shape in a side view in the upper part of the main casing 2 so that the upper part is opened.

フラッパ47は、定着ユニット23の用紙Pの搬送方向下流側において、排紙位置と再搬送位置とに切り替え可能に構成される。排紙位置に位置されたフラッパ47は、定着ユニット23において熱定着された用紙Pを中間排紙ローラ48に向けてガイドする。再搬送位置に位置されたフラッパ47は、スイッチバックローラ50によって反転された用紙Pを排紙部5の下方に形成された反転搬送部6に向けてガイドする。   The flapper 47 is configured to be switchable between a paper discharge position and a re-transport position on the downstream side of the fixing unit 23 in the transport direction of the paper P. The flapper 47 positioned at the paper discharge position guides the paper P thermally fixed in the fixing unit 23 toward the intermediate paper discharge roller 48. The flapper 47 positioned at the re-conveying position guides the paper P reversed by the switchback roller 50 toward the reverse conveying unit 6 formed below the paper discharge unit 5.

給紙ローラ14に給紙された用紙Pが、搬送ローラ16に搬送され、画像形成部4を通過した後に、排紙部5のスイッチバックローラ50に搬送されるまでの経路を1次搬送経路52とする。
(5)反転搬送部
反転搬送部6は、本体ケーシング2の後側から前側に用紙Pを搬送するように構成されている。反転搬送部6は、フラッパ47の下方から、給紙部3の下方を経由して、1次搬送経路52の画像形成部4よりも用紙Pの搬送方向上流側、詳しくは、搬送ローラ16よりも用紙Pの搬送方向上流側に合流するように形成されている。反転搬送部6は、反転搬送ローラ55を備えている。
The path from the paper P fed to the paper feed roller 14 to the transport roller 16, passing through the image forming unit 4 and then transported to the switchback roller 50 of the paper discharge unit 5 is a primary transport route. 52.
(5) Reversal Transport Unit The reverse transport unit 6 is configured to transport the paper P from the rear side to the front side of the main casing 2. The reverse conveyance unit 6 passes from the lower side of the flapper 47 through the lower side of the paper feeding unit 3 to the upstream side of the image forming unit 4 in the primary conveyance path 52 in the conveyance direction of the paper P. Specifically, from the conveyance roller 16. Is also formed so as to merge upstream in the transport direction of the paper P. The reverse conveyance unit 6 includes a reverse conveyance roller 55.

反転搬送ローラ55は、給紙部3の下方において、前後方向に間隔を隔てて複数対、具体的には3つ設けられている。   A plurality of reverse conveying rollers 55 are provided below the paper feeding unit 3, specifically, three in pairs in the front-rear direction.

用紙Pの両面に画像を形成する場合には、用紙Pは、定着ユニット23を通過し、その後端部が排紙位置に位置するフラッパ47を通過した後、排紙トレイ51に向けて搬送された後に本体ケーシング2内に戻される。そして、用紙Pは、再搬送位置に位置するフラッパ47を通過し、反転搬送部6内を複数の反転搬送ローラ55によって後方から前方に向かって搬送される。   When images are formed on both sides of the paper P, the paper P passes through the fixing unit 23, passes through the flapper 47 whose rear end portion is located at the paper discharge position, and then is conveyed toward the paper discharge tray 51. After that, it is returned to the main casing 2. Then, the paper P passes through the flapper 47 positioned at the re-conveying position, and is conveyed from the rear to the front by the plurality of reverse conveying rollers 55 in the reverse conveying unit 6.

そして、複数の反転搬送ローラ55を通過した用紙Pは、給紙トレイ12の前方から上に向けて搬送されて、1次搬送経路52に搬送される。1次搬送経路52に搬送された用紙Pは、搬送ローラ16により画像形成部4に向けて再び搬送され、画像が形成されていない面に画像が形成され、排紙トレイ51上に排紙される。   Then, the paper P that has passed through the plurality of reverse conveyance rollers 55 is conveyed from the front to the top of the paper feed tray 12 and is conveyed to the primary conveyance path 52. The paper P transported to the primary transport path 52 is transported again toward the image forming unit 4 by the transport roller 16, and an image is formed on the surface where no image is formed, and is discharged onto the paper discharge tray 51. The

スイッチバックローラ50によってスイッチバックされた用紙Pが、排紙部5から反転搬送部6に向けて搬送され、反転搬送部6によって1次搬送経路52に合流するまでの搬送経路を2次搬送経路56とする。
2.メインモータおよびプロセスモータ
プリンタ1は、本体ケーシング2内に、さらに、駆動源の一例としてのメインモータ68とプロセスモータ69とを備えている。
The paper P switched back by the switchback roller 50 is transported from the paper discharge unit 5 toward the reverse transport unit 6, and the transport route from the reverse transport unit 6 to the primary transport path 52 is a secondary transport route. 56.
2. Main Motor and Process Motor The printer 1 further includes a main motor 68 and a process motor 69 as examples of drive sources in the main body casing 2.

メインモータ68は、本体ケーシング2の左方における上下方向略中央の後方部分に位置している。メインモータ68は、駆動されたときに、一方への回転駆動力を発生するように構成されている。メインモータ68は、図2Aに示すように、中間排紙ローラ48、スイッチバックローラ50、給紙ローラ14、搬送ローラ16、レジストローラ17、ブラック現像ローラ31K、加熱ローラ43、反転搬送ローラ55のそれぞれに回転駆動力を伝達するように構成されている。なお、メインモータ68は、本体ケーシング2内に用紙Pが詰まった場合に、他方への回転駆動力を発生し、搬送ローラ16、レジストローラ17、反転搬送ローラ55などを反転方向に回転させるように構成されている。   The main motor 68 is located in the rear portion of the center of the main body casing 2 on the left side in the vertical direction. The main motor 68 is configured to generate a rotational driving force in one direction when driven. As shown in FIG. 2A, the main motor 68 includes an intermediate paper discharge roller 48, a switchback roller 50, a paper feed roller 14, a conveyance roller 16, a registration roller 17, a black developing roller 31K, a heating roller 43, and a reverse conveyance roller 55. Each is configured to transmit a rotational driving force. When the paper P is jammed in the main casing 2, the main motor 68 generates a rotational driving force to the other and rotates the transport roller 16, the registration roller 17, the reverse transport roller 55 and the like in the reverse direction. It is configured.

プロセスモータ69は、図1に示すように、本体ケーシング2の左方における上下前後方向略中央部分に位置している。プロセスモータ69は、駆動されたときに一方への回転駆動力を発生するように構成されている。プロセスモータ69は、図2Bに示すように、ブラック感光ドラム28K、イエロー感光ドラム28Y、マゼンタ感光ドラム28M、シアン感光ドラム28C、駆動ローラ37、イエロー現像ローラ31Y、マゼンタ現像ローラ31M、シアン現像ローラ31C、ベルトクリーニングローラ42のそれぞれに回転駆動力を伝達するように構成されている。
3.駆動力伝達機構の構成
プリンタ1は、用紙Pの両面、すなわち、用紙Pの一方側面および他方側面の両方に画像を形成するために、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48の回転方向を正転方向と反転方向と切り替え可能な駆動力伝達機構76を備えている。
As shown in FIG. 1, the process motor 69 is located at a substantially central portion in the up-down front-rear direction on the left side of the main casing 2. The process motor 69 is configured to generate a rotational driving force in one direction when driven. As shown in FIG. 2B, the process motor 69 includes a black photosensitive drum 28K, a yellow photosensitive drum 28Y, a magenta photosensitive drum 28M, a cyan photosensitive drum 28C, a driving roller 37, a yellow developing roller 31Y, a magenta developing roller 31M, and a cyan developing roller 31C. The rotational driving force is transmitted to each of the belt cleaning rollers 42.
3. Configuration of Driving Force Transmission Mechanism In order to form images on both sides of the paper P, that is, on both one side and the other side of the paper P, the printer 1 has the rotation directions of the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48 set to be normal. A driving force transmission mechanism 76 capable of switching between the rolling direction and the reversing direction is provided.

なお、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48の正転方向とは、上記したように、用紙Pを排紙トレイ51に向けて搬送するように回転する回転方向であり、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48の反転方向とは、上記したように、用紙Pを排出口49から反転搬送部6に向けて搬送するように回転する回転方向である。   Note that the forward rotation direction of the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48 is a rotation direction in which the paper P is rotated toward the paper discharge tray 51 as described above. The reverse direction of the intermediate paper discharge roller 48 is a rotational direction in which the paper P rotates so as to transport the paper P from the discharge port 49 toward the reverse transport unit 6 as described above.

より具体的には、図4に示すように、スイッチバックローラ50は、搬送経路の外側に配置されている駆動ローラであり、スイッチバックローラ50の正転方向とは、左側面視反時計回りのことである。中間排紙ローラ48は、搬送経路の外側に配置されている駆動ローラであり、中間排紙ローラ48の正転方向とは、左側面視時計回りのことである。また、図9に示すように、スイッチバックローラ50の反転方向とは、左側面視時計回りのことであり、中間排紙ローラ48の反転方向とは、左側面視反時計回りのことである。   More specifically, as shown in FIG. 4, the switchback roller 50 is a driving roller disposed outside the conveyance path, and the forward rotation direction of the switchback roller 50 is counterclockwise when viewed from the left side. That is. The intermediate paper discharge roller 48 is a driving roller disposed outside the conveyance path, and the forward rotation direction of the intermediate paper discharge roller 48 is clockwise when viewed from the left side. As shown in FIG. 9, the reverse direction of the switchback roller 50 is clockwise when viewed from the left side, and the reverse direction of the intermediate paper discharge roller 48 is counterclockwise when viewed from the left side. .

また、後述する正転モードおよび反転モードにおける各ギアの回転方向は、各図に示す矢印の指す方向であり、その説明を省略する。   In addition, the rotation direction of each gear in the forward rotation mode and the reverse rotation mode, which will be described later, is a direction indicated by an arrow shown in each drawing, and description thereof is omitted.

駆動力伝達機構76は、図示しないが、本体ケーシング2の後方部分に位置しており、入力ギア79と、回転方向可変ギア列82と、切替ユニット83とを備えている。
(1)入力ギア
入力ギア79は、図4に示すように、駆動力伝達機構76の下方部分を構成している。
Although not shown, the driving force transmission mechanism 76 is located in the rear portion of the main casing 2 and includes an input gear 79, a rotation direction variable gear train 82, and a switching unit 83.
(1) Input Gear The input gear 79 constitutes a lower part of the driving force transmission mechanism 76 as shown in FIG.

入力ギア79は、本体ケーシング2内の図示しない複数のギアを介して、メインモータ68の一方への回転駆動力を受けて、左側面視時計回りに回転するように構成されている。入力ギア79は、小径ギアと大径ギアとからなる2段ギアであって、その小径ギアが、後述する駆動ギア98と噛合し、その大径ギアが、本体ケーシング2内の図示しない複数のギアの内の1つと噛合している。   The input gear 79 is configured to receive a rotational driving force to one of the main motors 68 via a plurality of gears (not shown) in the main body casing 2 and rotate clockwise when viewed from the left side. The input gear 79 is a two-stage gear composed of a small-diameter gear and a large-diameter gear. The small-diameter gear meshes with a drive gear 98 described later, and the large-diameter gear is a plurality of unillustrated plural parts in the main casing 2. It meshes with one of the gears.

なお、メインモータ68から発生する回転駆動力は、本体ケーシング2の図示しない複数のギアを介して、給紙ローラ14、搬送ローラ16、レジストローラ17、ブラック現像ローラ31K、加熱ローラ43、反転搬送ローラ55のそれぞれの左端部に設けられるギアに伝達され、給紙ローラ14、搬送ローラ16、レジストローラ17、ブラック現像ローラ31K、加熱ローラ43、反転搬送ローラ55を回転させる。
(2)回転方向可変ギア列
回転方向可変ギア列82は、図4に示すように、駆動力伝達機構76の後上方部分を構成している。回転方向可変ギア列82には、メインモータ68の一方への回転駆動力が入力ギア79と切替ユニット83を介して伝達される。回転方向可変ギア列82は、回転方向可変ギア列82の上端部に位置するスイッチバックローラギア86と、回転方向可変ギア列82の下端部に位置する中間排紙ローラギア87と、スイッチバックローラギア86と中間排紙ローラギア87との間に位置する第1アイドルギア91、第2アイドルギア92、第3アイドルギア93、第4アイドルギア94および第5アイドルギア95とを備えている。
The rotational driving force generated from the main motor 68 is supplied through a plurality of gears (not shown) of the main body casing 2 to the paper feed roller 14, the transport roller 16, the registration roller 17, the black developing roller 31K, the heating roller 43, and the reverse transport. This is transmitted to gears provided at the left end portions of the rollers 55 to rotate the paper feed roller 14, the transport roller 16, the registration roller 17, the black developing roller 31 </ b> K, the heating roller 43, and the reverse transport roller 55.
(2) Rotation direction variable gear train The rotation direction variable gear train 82 constitutes the rear upper part of the driving force transmission mechanism 76 as shown in FIG. A rotational driving force to one of the main motors 68 is transmitted to the rotation direction variable gear train 82 via the input gear 79 and the switching unit 83. The rotational direction variable gear train 82 includes a switchback roller gear 86 positioned at the upper end of the rotational direction variable gear train 82, an intermediate discharge roller gear 87 positioned at the lower end of the rotational direction variable gear train 82, and a switchback roller gear. A first idle gear 91, a second idle gear 92, a third idle gear 93, a fourth idle gear 94, and a fifth idle gear 95 are provided between 86 and the intermediate paper discharge roller gear 87.

スイッチバックローラギア86は、図3に示すように、スイッチバックローラ50の左端部において、スイッチバックローラ50と一体的に回転するように設けられている。スイッチバックローラギア86は、後述する第1アイドルギア91と噛合している。   As shown in FIG. 3, the switchback roller gear 86 is provided at the left end of the switchback roller 50 so as to rotate integrally with the switchback roller 50. The switchback roller gear 86 meshes with a first idle gear 91 described later.

第1アイドルギア91は、図4に示すように、スイッチバックローラギア86の後下方に位置し、本体ケーシング2の左壁に対して回転可能に支持されている。第1アイドルギア91は、スイッチバックローラギア86、および、後述する第2アイドルギア92と噛合している。   As shown in FIG. 4, the first idle gear 91 is positioned below the switchback roller gear 86 and is supported rotatably with respect to the left wall of the main casing 2. The first idle gear 91 meshes with the switchback roller gear 86 and a second idle gear 92 described later.

第2アイドルギア92は、第1アイドルギア91の下方に位置し、本体ケーシング2の左壁に対して回転可能に支持されている。第2アイドルギア92は、小径ギアと大径ギアとからなる2段ギアであって、その小径ギアが、第1アイドルギア91、および、後述する第3アイドルギア93と噛合し、その大径ギアが、後述する第5アイドルギア95と噛合している。   The second idle gear 92 is positioned below the first idle gear 91 and is supported so as to be rotatable with respect to the left wall of the main casing 2. The second idle gear 92 is a two-stage gear composed of a small-diameter gear and a large-diameter gear. The small-diameter gear meshes with the first idle gear 91 and a third idle gear 93 described later, and the large-diameter gear. The gear meshes with a fifth idle gear 95 described later.

第3アイドルギア93は、第2アイドルギア92の後下方に位置し、本体ケーシング2の左壁に対して回転可能に支持されている。第3アイドルギア93は、小径ギアと大径ギアとからなる2段ギアであって、その小径ギアが、第2アイドルギア92と噛合し、その大径ギアが、後述する第4アイドルギア94と噛合している。   The third idle gear 93 is positioned below the second idle gear 92 and is supported rotatably with respect to the left wall of the main casing 2. The third idle gear 93 is a two-stage gear composed of a small diameter gear and a large diameter gear. The small diameter gear meshes with the second idle gear 92, and the large diameter gear is a fourth idle gear 94 described later. Is engaged.

第4アイドルギア94は、第3アイドルギア93の下方、かつ、後述する中間排紙ローラギア87の前上方に位置し、本体ケーシング2の左壁に対して回転可能に支持されている。第4アイドルギア94は、第3アイドルギア93、および、後述する中間排紙ローラギア87と噛合している。また、詳しくは後述するが、第4アイドルギア94は、切替ユニット83を介して、メインモータ68から発生する回転駆動力が伝達されるように構成されている。   The fourth idle gear 94 is positioned below the third idle gear 93 and above and in front of an intermediate paper discharge roller gear 87 described later, and is rotatably supported with respect to the left wall of the main casing 2. The fourth idle gear 94 meshes with the third idle gear 93 and an intermediate paper discharge roller gear 87 described later. Further, as will be described in detail later, the fourth idle gear 94 is configured such that the rotational driving force generated from the main motor 68 is transmitted via the switching unit 83.

第5アイドルギア95は、第2アイドルギア92の前下方に位置し、本体ケーシング2の左壁に対して回転可能に支持されている。第5アイドルギア95は、第2アイドルギア92と噛合している。また、詳しくは後述するが、第5アイドルギア95は、切替ユニット83を介して、メインモータ68から発生する回転駆動力が伝達されるように構成されている。   The fifth idle gear 95 is positioned in front of and below the second idle gear 92 and is supported rotatably with respect to the left wall of the main body casing 2. The fifth idle gear 95 meshes with the second idle gear 92. Further, as will be described in detail later, the fifth idle gear 95 is configured such that the rotational driving force generated from the main motor 68 is transmitted via the switching unit 83.

中間排紙ローラギア87は、中間排紙ローラ48の左端部において、中間排紙ローラ48と一体的に回転するように設けられている。中間排紙ローラギア87は、第4アイドルギア94と噛合している。
(3)切替ユニット
切替ユニット83は、駆動力伝達機構76において、入力ギア79と回転方向可変ギア列82との間の部分を構成している。切替ユニット83は、駆動ギア98と、ホルダ99と、振子ギア100と、切替ギアの一例としてのセクタギア101と、係合部材の一例としてのレバー103と、スイッチ手段の一例としてのソレノイドスイッチ104とを備えている。
(3−1)駆動ギア、ホルダおよび振子ギア
駆動ギア98は、入力ギア79の後上方に位置し、その駆動支持軸108が本体ケーシング2の左壁に支持されることにより、本体ケーシング2に対して回転可能に支持されている。また、駆動ギア98は、その駆動ギア軸108が、後述するホルダ99の駆動ギア軸挿通穴113に挿通していることにより、ホルダ99を回転可能に支持している。駆動ギア98は、入力ギア79、および、後述する振子ギア100と噛合している。
The intermediate paper discharge roller gear 87 is provided at the left end portion of the intermediate paper discharge roller 48 so as to rotate integrally with the intermediate paper discharge roller 48. The intermediate paper discharge roller gear 87 meshes with the fourth idle gear 94.
(3) Switching unit The switching unit 83 constitutes a portion between the input gear 79 and the rotation direction variable gear train 82 in the driving force transmission mechanism 76. The switching unit 83 includes a drive gear 98, a holder 99, a pendulum gear 100, a sector gear 101 as an example of a switching gear, a lever 103 as an example of an engaging member, and a solenoid switch 104 as an example of a switch means. It has.
(3-1) Drive Gear, Holder, and Pendulum Gear The drive gear 98 is positioned above the input gear 79 and its drive support shaft 108 is supported by the left wall of the main body casing 2, thereby On the other hand, it is rotatably supported. Further, the drive gear 98 supports the holder 99 rotatably by inserting the drive gear shaft 108 into a drive gear shaft insertion hole 113 of the holder 99 described later. The drive gear 98 meshes with the input gear 79 and a pendulum gear 100 described later.

ホルダ99は、ギア支持部110と、切替動力受部111とを備えている。なお、以下の説明において、正転モードにおけるホルダ99の姿勢を方向の基準として説明するものとし、具体的には、図4に示す方向を基準として説明する。   The holder 99 includes a gear support part 110 and a switching power receiving part 111. In the following description, the orientation of the holder 99 in the normal rotation mode is described as a reference for the direction, and specifically, the description is based on the direction shown in FIG.

ギア支持部110は、ホルダ99の後方部分を構成し、図4および図6に示すように、駆動ギア98、および、後述する振子ギア100を左右方向両外側から挟むように、側面視略矩形かつ平面視略U字状の平板形状に形成されている。ギア支持部110は、図4に示すように、駆動ギア軸挿通穴113と、振子ギア軸挿通穴114とを備えている。   The gear support portion 110 constitutes a rear portion of the holder 99, and as shown in FIGS. 4 and 6, as shown in FIG. 4 and FIG. And it is formed in the flat plate shape of planar view substantially U shape. As shown in FIG. 4, the gear support portion 110 includes a drive gear shaft insertion hole 113 and a pendulum gear shaft insertion hole 114.

駆動ギア軸挿通穴113は、ギア支持部110の前後方向略中央部分における下方において、駆動ギア98の駆動ギア軸108が挿通可能なように、左右方向に貫通されている。   The drive gear shaft insertion hole 113 is penetrated in the left-right direction so that the drive gear shaft 108 of the drive gear 98 can be inserted below the substantially central portion in the front-rear direction of the gear support portion 110.

振子ギア軸挿通穴114は、ギア支持部110の後上方端部において、後述する振子ギア100の振子ギア軸120が挿通可能なように、左右方向に貫通されている。   The pendulum gear shaft insertion hole 114 is penetrated in the left-right direction so that a pendulum gear shaft 120 of a pendulum gear 100 described later can be inserted in the rear upper end portion of the gear support portion 110.

切替動力受部111は、ホルダ99の前方部分を構成している。切替動力受部111は、枠部116と蓋部117とを備えている。   The switching power receiver 111 constitutes a front portion of the holder 99. The switching power receiving portion 111 includes a frame portion 116 and a lid portion 117.

枠部116は、図5に示すように、ギア支持部110の前端部から連続して、前方へ向かって延び、左右方向に貫通される側面視略矩形枠形状を有している。   As shown in FIG. 5, the frame portion 116 has a substantially rectangular frame shape in side view that extends from the front end portion of the gear support portion 110 toward the front and penetrates in the left-right direction.

蓋部117は、図4に示すように、枠部116の左端部を閉鎖する薄板形状に形成されている。蓋部117は、長穴118とフック119とを備えている。   As shown in FIG. 4, the lid portion 117 is formed in a thin plate shape that closes the left end portion of the frame portion 116. The lid portion 117 includes a long hole 118 and a hook 119.

長穴118は、側面視における蓋部117の後上方端部から前後方向略中央部分における下端部にかけて、ギア支持部110の駆動ギア軸挿通穴113を中心とする円弧に沿うように、左右方向に貫通されている。   The elongated hole 118 extends in the left-right direction so as to follow an arc centered on the drive gear shaft insertion hole 113 of the gear support 110 from the rear upper end of the lid 117 in a side view to the lower end of the substantially central portion in the front-rear direction. It is penetrated by.

フック119は、蓋部117における長穴118より前方部分に位置している。フック119は、図3に示すように、蓋部117の左面から、左方に向かって突出し、前下方に向かって屈曲する略鉤形状を有している。   The hook 119 is located in the front part of the long hole 118 in the lid part 117. As shown in FIG. 3, the hook 119 has a substantially hook shape that protrudes leftward from the left surface of the lid 117 and bends forward and downward.

振子ギア100は、その振子ギア軸120がホルダ99の振子ギア軸挿通穴114に支持されることにより、ホルダ99に対して回転可能に支持されている。振子ギア100は、駆動ギア98と常に噛合している。また、振子ギア100は、ホルダ99が駆動ギア軸108を支点として揺動することにより、第4アイドルギア94、または、第5アイドルギア95に選択的に噛合可能に構成されている。   The pendulum gear 100 is supported rotatably with respect to the holder 99 by supporting the pendulum gear shaft 120 in the pendulum gear shaft insertion hole 114 of the holder 99. The pendulum gear 100 is always meshed with the drive gear 98. Further, the pendulum gear 100 is configured to be selectively meshed with the fourth idle gear 94 or the fifth idle gear 95 when the holder 99 swings around the drive gear shaft 108 as a fulcrum.

具体的には、振子ギア100は、図4に示すように、ホルダ99が駆動ギア軸108を支点として、左側面視反時計回りに回動されることにより、第4アイドルギア94に対して、前方から噛合する第1噛合位置に位置する。メインモータ68の一方への回転駆動力は、入力ギア79、駆動ギア98、振子ギア100、第4アイドルギア94、第3アイドルギア93、第2アイドルギア92、第1アイドルギア91、スイッチバックローラギア86を介して、スイッチバックローラ50に伝達される。これにより、スイッチバックローラ50は正転方向に回転する。また、メインモータ68の一方への回転駆動力は、入力ギア79、駆動ギア98、振子ギア100、第4アイドルギア94、中間排紙ローラギア87を介して、中間排紙ローラ48に伝達される。これにより、中間排紙ローラ48は正転方向に回転する。   Specifically, as shown in FIG. 4, the pendulum gear 100 is rotated relative to the fourth idle gear 94 by rotating the holder 99 counterclockwise as viewed from the left side with the drive gear shaft 108 as a fulcrum. , Located at the first meshing position meshing from the front. The rotational drive force to one side of the main motor 68 includes an input gear 79, a drive gear 98, a pendulum gear 100, a fourth idle gear 94, a third idle gear 93, a second idle gear 92, a first idle gear 91, a switchback. This is transmitted to the switchback roller 50 via the roller gear 86. As a result, the switchback roller 50 rotates in the forward rotation direction. Further, the rotational driving force to one side of the main motor 68 is transmitted to the intermediate paper discharge roller 48 via the input gear 79, the drive gear 98, the pendulum gear 100, the fourth idle gear 94, and the intermediate paper discharge roller gear 87. . As a result, the intermediate paper discharge roller 48 rotates in the forward rotation direction.

ホルダ99が左側面視反時計回りに回動されたときの振子ギア100からのスイッチバックローラ50を正転方向に回転させる回転駆動力を伝達する第4アイドルギア94、第3アイドルギア93、第2アイドルギア92、第1アイドルギア91、スイッチバックローラギア86のギアの配列を、第1ギア列の一例とする。このメインモータ68の一方への回転駆動力が第1ギア列に伝達され、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48が正転方向に回転するように、切替ユニット83の振子ギア100が第1ギア列と噛み合う第1噛合位置に保持されている状態を、切替ユニット83の第1モードの一例としての正転モードとする。   A fourth idle gear 94, a third idle gear 93, which transmit a rotational driving force for rotating the switchback roller 50 from the pendulum gear 100 in the forward rotation direction when the holder 99 is rotated counterclockwise as viewed from the left side; The gear arrangement of the second idle gear 92, the first idle gear 91, and the switchback roller gear 86 is an example of the first gear train. The rotation driving force to one side of the main motor 68 is transmitted to the first gear train, so that the pendulum gear 100 of the switching unit 83 is in the first direction so that the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48 rotate in the forward rotation direction. The state held at the first meshing position meshing with the gear train is defined as a normal rotation mode as an example of the first mode of the switching unit 83.

また、振子ギア100は、図9に示すように、ホルダ99が駆動ギア軸108を支点として、左側面視時計回りに回動されることにより、第5アイドルギア95に対して、下方から噛合する第2噛合位置に位置する。これにより、メインモータ68の一方への回転駆動力は、入力ギア79、駆動ギア98、振子ギア100、第5アイドルギア95、第2アイドルギア92、第1アイドルギア91、スイッチバックローラギア86を介して、スイッチバックローラ50に伝達される。これにより、スイッチバックローラ50は、反転方向に回転する。また、メインモータ68の一方への回転駆動力は、入力ギア79、駆動ギア98、振子ギア100、第5アイドルギア95、第2アイドルギア92、第3アイドルギア93、第4アイドルギア94、中間排紙ローラギア87を介して、中間排紙ローラ48に伝達される。これにより、中間排紙ローラ48は反転方向に回転する。   As shown in FIG. 9, the pendulum gear 100 is engaged with the fifth idle gear 95 from below by rotating the holder 99 clockwise about the drive gear shaft 108 as a fulcrum. Located at the second meshing position. Thereby, the rotational driving force to one side of the main motor 68 is the input gear 79, the driving gear 98, the pendulum gear 100, the fifth idle gear 95, the second idle gear 92, the first idle gear 91, and the switchback roller gear 86. Is transmitted to the switchback roller 50. Thereby, the switchback roller 50 rotates in the reverse direction. The rotational driving force to one side of the main motor 68 includes an input gear 79, a driving gear 98, a pendulum gear 100, a fifth idle gear 95, a second idle gear 92, a third idle gear 93, a fourth idle gear 94, This is transmitted to the intermediate paper discharge roller 48 via the intermediate paper discharge roller gear 87. As a result, the intermediate paper discharge roller 48 rotates in the reverse direction.

ホルダ99が左側面視時計回りに回転されたときの振子ギア100からのスイッチバックローラ50を反転方向に回転させる回転駆動力を伝達する第5アイドルギア95、第2アイドルギア92、第1アイドルギア91、スイッチバックローラギア86のギアの配列を、第2ギア列の一例とする。このメインモータ68の一方への回転駆動力が第2ギア列に伝達され、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48が反転方向に回転するように、切替ユニット83の振子ギア100が第2ギア列と噛み合う第2噛合位置に保持されている状態を、切替ユニット83の第2モードの一例としての反転モードとする。   A fifth idle gear 95, a second idle gear 92, and a first idle gear that transmit a rotational driving force for rotating the switchback roller 50 in the reverse direction from the pendulum gear 100 when the holder 99 is rotated clockwise in the left side view. The gear arrangement of the gear 91 and the switchback roller gear 86 is an example of the second gear train. The rotation driving force to one side of the main motor 68 is transmitted to the second gear train, and the pendulum gear 100 of the switching unit 83 rotates the second gear so that the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48 rotate in the reverse direction. The state held at the second meshing position meshing with the row is set as an inversion mode as an example of the second mode of the switching unit 83.

また、振子ギア100は、図13に示すように、駆動ギア軸108を支点として、第4アイドルギア94と第5アイドルギア95との中間位置に位置することにより、第4アイドルギア94および第5アイドルギア95のどちらとも噛合しない非噛合位置に位置する。これにより。メインモータ68の一方への回転駆動力が、第1ギア列および第2ギア列のどちらにも伝達されず、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48が回転しないように、切替ユニット83の振子ギア100が第1ギア列および第2ギア列のどちらにも噛合しない非噛合位置に保持されている状態を、切替ユニット83の第3モードの一例としてのスタックモードとする。   Further, as shown in FIG. 13, the pendulum gear 100 is positioned at an intermediate position between the fourth idle gear 94 and the fifth idle gear 95 with the drive gear shaft 108 as a fulcrum. It is located at a non-meshing position where it does not mesh with any of the five idle gears 95. By this. The pendulum of the switching unit 83 prevents the rotational driving force to one of the main motors 68 from being transmitted to either the first gear train or the second gear train and the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48 from rotating. The state in which the gear 100 is held at the non-engagement position where it does not mesh with either the first gear train or the second gear train is defined as a stack mode as an example of the third mode of the switching unit 83.

そして、本体ケーシング2において、ホルダ99のフック119よりも後上方に設けられる図示しないフックと、ホルダ99のフック119とを連結するように、引張ばね121が位置されている。   In the main casing 2, the tension spring 121 is positioned so as to connect a hook (not shown) provided behind the hook 119 of the holder 99 and the hook 119 of the holder 99.

これにより、ホルダ99は、図4に示すように、引張ばね121の付勢力により、駆動ギア軸108を支点として、左側面視反時計回り、すなわち、振子ギア100が第4アイドルギア94と噛合する第1噛合位置に位置するように、常には付勢されている。
(3−2)セクタギア
セクタギア101は、駆動ギア98の前上方に位置し、本体ケーシング2の左壁に対して回転可能に支持されている。セクタギア101は、図8に示すように、セクタギア軸125と、第1仕切板126と、欠歯ギア130と、規制部材の一例としての円筒部131と、第2カムの一例としてのV字カム145と、第2仕切板127と、第1カムの一例としてのI字カム146とを備えている。なお、以下の説明において、正転モードにおけるセクタギア101の姿勢を方向の基準として説明するものとし、具体的には、図8に示す方向を基準として説明する。
As a result, as shown in FIG. 4, the holder 99 is counterclockwise when viewed from the left side with the driving gear shaft 108 as a fulcrum, that is, the pendulum gear 100 meshes with the fourth idle gear 94 by the urging force of the tension spring 121. It is always biased so as to be located at the first meshing position.
(3-2) Sector Gear The sector gear 101 is positioned on the front upper side of the drive gear 98 and is supported to be rotatable with respect to the left wall of the main body casing 2. As shown in FIG. 8, the sector gear 101 includes a sector gear shaft 125, a first partition plate 126, a toothless gear 130, a cylindrical portion 131 as an example of a regulating member, and a V-shaped cam as an example of a second cam. 145, the second partition plate 127, and an I-shaped cam 146 as an example of the first cam. In the following description, the posture of the sector gear 101 in the forward rotation mode is described as a reference of the direction, and specifically, the description is based on the direction shown in FIG.

セクタギア軸125は、側面視におけるセクタギア101の中心部分であって、左右方向に略円柱形状に延びるように形成されている。セクタギア軸125は、図4に示すように、その左端部が、ホルダ99の長穴118に挿通されている。   The sector gear shaft 125 is a central portion of the sector gear 101 in a side view and is formed so as to extend in a substantially cylindrical shape in the left-right direction. As shown in FIG. 4, the sector gear shaft 125 has its left end inserted through a long hole 118 of the holder 99.

第1仕切板126は、図8に示すように、セクタギア軸125の左右方向略中央部分において、セクタギア軸125の直径よりも大きい側面視略円形の平板形状を有している。   As shown in FIG. 8, the first partition plate 126 has a substantially circular flat plate shape in a side view larger than the diameter of the sector gear shaft 125 at a substantially central portion in the left-right direction of the sector gear shaft 125.

欠歯ギア130は、第1仕切板126の右面から、右方に向かって延びる略円筒形状を有している。欠歯ギア130は、欠歯部133と有歯部134とを備えている。   The toothless gear 130 has a substantially cylindrical shape extending from the right surface of the first partition plate 126 toward the right. The missing tooth gear 130 includes a missing tooth portion 133 and a toothed portion 134.

欠歯部133は、欠歯ギア130の後下方部分の外周上略45°の範囲においてギア歯が形成されない第1欠歯部135と、第1欠歯部135から、右方面視時計回りに略90°ずれた位置、すなわち、欠歯ギア130の前方部分の外周上略90°の範囲においてギア歯が形成されない第2欠歯部136とを備えている。   The missing tooth portion 133 is clockwise from the first missing tooth portion 135 and the first missing tooth portion 135 where the gear teeth are not formed in the range of about 45 ° on the outer periphery of the rear lower portion of the missing gear 130 and the first missing tooth portion 135. There is provided a second missing tooth portion 136 in which gear teeth are not formed at a position shifted by approximately 90 °, that is, in a range of approximately 90 ° on the outer periphery of the front portion of the missing gear 130.

有歯部134は、欠歯ギア130の欠歯部133の部分を除くギア歯が形成される部分である。具体的には、有歯部134は、第1欠歯部135の右方面視時計回りの方向に隣接し、第2欠歯部136の右方面視反時計回りの方向に隣接する第1有歯部137と、第2欠歯部136の右方面視時計回りの方向に隣接し、第1欠歯部135の右方面視反時計回りの方向に隣接する第2有歯部138とを備えている。   The toothed portion 134 is a portion where gear teeth are formed excluding the portion of the missing tooth portion 133 of the missing tooth gear 130. Specifically, the toothed portion 134 is adjacent to the first missing tooth portion 135 in the clockwise direction of the right side view and adjacent to the second missing tooth portion 136 in the counterclockwise direction of the right side view. A toothed portion 137; and a second toothed portion 138 adjacent to the second missing tooth portion 136 in the clockwise direction of the right side view and adjacent to the first missing tooth portion 135 in the counterclockwise direction of the right side view. ing.

円筒部131は、側面視において欠歯ギア130よりも内側の第1仕切板126の右面から右方に向かって延びる略円筒形状に形成されている。円筒部131は、その直径が、欠歯ギア130よりも小さく、その右端部が、欠歯ギア130の右端部とセクタギア軸125の右端部との間となるように位置している。円筒部131は、凸部140を備えている。   The cylindrical portion 131 is formed in a substantially cylindrical shape extending from the right surface of the first partition plate 126 on the inner side of the missing gear 130 in the side view to the right. The cylindrical portion 131 has a diameter smaller than that of the toothless gear 130, and the right end portion thereof is positioned between the right end portion of the missing tooth gear 130 and the right end portion of the sector gear shaft 125. The cylindrical part 131 includes a convex part 140.

凸部140は、円筒部131の外周における後上方部分において、径方向外方に向かって突出する第1凸部141と、円筒部131の外周における下方部分において、径方向外方に向かって突出する第2凸部142とを備えている。   The convex portion 140 protrudes radially outward at the first convex portion 141 protruding outward in the radial direction at the rear upper portion of the outer periphery of the cylindrical portion 131 and the lower portion of the outer periphery of the cylindrical portion 131. 2nd convex part 142 to be provided.

第1凸部141は、円筒部131の外周面から、円筒部131の径方向外方に向かって突出する側面視略三角形状を有している。第1凸部141の円筒部131の径方向に沿って延びる面が、第1係合面143として区画されている。第1係合面143は、円筒部131の周方向における右側面視反時計回りの方向に臨む面である。第1凸部141は、側面視において、その先端が、欠歯ギア130における第2有歯部138が形成されている部分と重なるとともに、正面視において、欠歯ギア130の右端部から、円筒部131の右端部にわたって形成されている。   The first convex portion 141 has a substantially triangular shape in a side view protruding from the outer peripheral surface of the cylindrical portion 131 toward the radially outer side of the cylindrical portion 131. A surface extending along the radial direction of the cylindrical portion 131 of the first convex portion 141 is partitioned as a first engagement surface 143. The first engagement surface 143 is a surface facing the counterclockwise direction when viewed from the right side in the circumferential direction of the cylindrical portion 131. The first convex portion 141 has a tip that overlaps with a portion where the second toothed portion 138 of the toothless gear 130 is formed in a side view, and is cylindrical from the right end portion of the toothless gear 130 in a front view. It is formed over the right end portion of the portion 131.

第2凸部142は、円筒部131の外周において、第1凸部141から、右方面視時計回りに略150°ずれた位置であって、円筒部131の外周面から、円筒部131の径方向外方に向かって突出する側面視略三角形状を有している。第2凸部142の円筒部131の径方向に沿って延びる面が、第2係合面144として区画されている。第2係合面144は、円筒部131の周方向における右側面視反時計回りの方向に臨む面である。第2凸部142は、側面視において、その先端が、欠歯ギア130における第1有歯部137が形成されている部分と重なるとともに、正面視において、欠歯ギア130の右端部から、欠歯ギア130の右端部と円筒部131の右端部との中間位置までの範囲にわたって形成されている。すなわち、第1凸部141は、第1凸部141を円筒部131の周方向に投影したときに、第2凸部142と重なる部分と重ならない部分とを備えている。   The second convex portion 142 is located on the outer periphery of the cylindrical portion 131 at a position shifted by about 150 ° from the first convex portion 141 in the clockwise direction when viewed from the right, and the diameter of the cylindrical portion 131 from the outer peripheral surface of the cylindrical portion 131. It has a substantially triangular shape in side view protruding outward in the direction. A surface extending along the radial direction of the cylindrical portion 131 of the second convex portion 142 is partitioned as a second engagement surface 144. The second engagement surface 144 is a surface facing the counterclockwise direction when viewed from the right side in the circumferential direction of the cylindrical portion 131. The second protrusion 142 has a tip that overlaps with the portion of the missing gear 130 where the first toothed portion 137 is formed in a side view, and is missing from the right end of the missing gear 130 in a front view. It is formed over a range up to an intermediate position between the right end portion of the tooth gear 130 and the right end portion of the cylindrical portion 131. That is, the first convex portion 141 includes a portion that overlaps with the second convex portion 142 and a portion that does not overlap when the first convex portion 141 is projected in the circumferential direction of the cylindrical portion 131.

V字カム145は、第1仕切板126の左面から左方に向かって延びている。V字カム145は、図6に示すように、セクタギア軸125の外周面から、放射状に延びる側面視略V字状の略杆形状に形成されている。具体的には、V字カム145は、その一端部が、セクタギア軸125から第2欠歯部136に向かうように延びており、その他端部が、セクタギア軸125から第2有歯部138に向かうように延びている。V字カム145の一端部および他端部は、その先端が方面視略円形状を有している。   The V-shaped cam 145 extends from the left surface of the first partition plate 126 toward the left. As shown in FIG. 6, the V-shaped cam 145 is formed in a substantially bowl shape having a substantially V shape in a side view extending radially from the outer peripheral surface of the sector gear shaft 125. Specifically, the V-shaped cam 145 has one end portion extending from the sector gear shaft 125 toward the second toothless portion 136, and the other end portion extending from the sector gear shaft 125 to the second toothed portion 138. It extends to head. The tips of the one end and the other end of the V-shaped cam 145 have a substantially circular shape when viewed from the side.

第2仕切板127は、V字カム145の左方であって、第1仕切板126から左方に間隔を隔てて位置し、その右面がV字カム145と連続している。第2仕切板127は、セクタギア軸125の直径よりも大きい略平板形状を有している。具体的には、第2仕切板127は、側面視において、セクタギア軸125と、V字カム145の一端部と、V字カム145の他端部の周辺を頂点とする略三角形状を有している。なお、第2仕切板127は、側面視において、その各頂点が、略半円形状を有している。また、第2仕切板127は、左右方向に投影したときに、第1仕切板126の内側に収まる大きさであって、V字カム145を内側に収める大きさである。   The second partition plate 127 is located on the left side of the V-shaped cam 145 with a space leftward from the first partition plate 126, and its right surface is continuous with the V-shaped cam 145. The second partition plate 127 has a substantially flat plate shape larger than the diameter of the sector gear shaft 125. Specifically, the second partition plate 127 has a substantially triangular shape with the periphery of the sector gear shaft 125, one end of the V-shaped cam 145, and the other end of the V-shaped cam 145 as viewed from the side. ing. The second partition plate 127 has a substantially semicircular shape at each vertex in a side view. The second partition plate 127 is sized to fit inside the first partition plate 126 when projected in the left-right direction, and is sized to fit the V-shaped cam 145 inside.

I字カム146は、第2仕切板127よりも左方において、セクタギア軸125の外周面から径方向外方に向かって延びる略杆形状に形成されている。I字カム146は、その右面が、第2仕切板127と連続している。I字カム146は、第2仕切板127の前上方の頂点に向かうように延びている。すなわち、I字カム146は、左右方向に投影したときに、第2欠歯部136側に延びるV字カム145の一端部と重なっている。I字カム146は、後述する正転モードにおける左側面視において、セクタギア軸125を中心として、略2時の方向に延びている。また、I字カム146は、その先端が側面視略半円形状を有している。   The I-shaped cam 146 is formed in a substantially bowl shape extending from the outer peripheral surface of the sector gear shaft 125 toward the radially outer side on the left side of the second partition plate 127. The right surface of the I-shaped cam 146 is continuous with the second partition plate 127. The I-shaped cam 146 extends toward the front upper vertex of the second partition plate 127. That is, the I-shaped cam 146 overlaps with one end portion of the V-shaped cam 145 extending toward the second missing tooth portion 136 when projected in the left-right direction. The I-shaped cam 146 extends in the direction of about 2 o'clock about the sector gear shaft 125 in the left side view in the normal rotation mode described later. Further, the tip of the I-shaped cam 146 has a substantially semicircular shape when viewed from the side.

なお、第2仕切板127と、V字カム145と、I字カム146とは、カムの一例としてのカム147として構成されている。
(3−3)レバーおよびソレノイドスイッチ
レバー103は、図4に示すように、セクタギア101の前上方に位置し、本体ケーシング2の左壁に対して揺動可能に支持されている。レバー103は、図7に示すように、レバー軸151と、接続部152と、第1係合部153と、第2係合部154とを備えている。なお、以下の説明において、正転モードにおけるレバー103の状態を方向の基準として説明するものとし、具体的には、図7に示す方向を基準として説明する。
In addition, the 2nd partition plate 127, the V-shaped cam 145, and the I-shaped cam 146 are comprised as the cam 147 as an example of a cam.
(3-3) Lever and Solenoid Switch As shown in FIG. 4, the lever 103 is located in front of the sector gear 101 and is supported so as to be swingable with respect to the left wall of the main body casing 2. As shown in FIG. 7, the lever 103 includes a lever shaft 151, a connection portion 152, a first engagement portion 153, and a second engagement portion 154. In the following description, the state of the lever 103 in the forward rotation mode will be described with reference to the direction, and specifically, the description will be made with reference to the direction shown in FIG.

レバー軸151は、左右方向に延びる略円筒形状に形成されている。   The lever shaft 151 is formed in a substantially cylindrical shape extending in the left-right direction.

接続部152は、レバー軸151の上方部分における外周面から後上方に向かって突出する略鉤形状に形成されており、後述するソレノイドスイッチ104の引掛け部165が嵌まっている。   The connecting portion 152 is formed in a substantially bowl shape that protrudes rearward and upward from the outer peripheral surface of the upper portion of the lever shaft 151, and a hooking portion 165 of a solenoid switch 104 described later is fitted therein.

第1係合部153は、レバー軸151の後下方部分における外周面から後下方に向かって突出する形状を有している。第1係合部153は、第1係合爪158を備えている。   The first engaging portion 153 has a shape protruding from the outer peripheral surface of the rear lower portion of the lever shaft 151 toward the rear lower portion. The first engagement portion 153 includes a first engagement claw 158.

第1係合爪158は、第1係合部153の後下方端部を構成し、側面視略矩形の略角柱形状に形成されている。第1係合爪158は、円筒部131の軸線方向、すなわち、左右方向において、第1凸部141および第2凸部142と重なるように配置されている。言い換えると、第1係合爪158は、円筒部131を周方向に投影したときに、第1凸部141および第2凸部142と重なるように配置されている。   The first engagement claw 158 constitutes a rear lower end portion of the first engagement portion 153 and is formed in a substantially prismatic shape having a substantially rectangular shape in a side view. The first engaging claws 158 are arranged so as to overlap the first convex portion 141 and the second convex portion 142 in the axial direction of the cylindrical portion 131, that is, in the left-right direction. In other words, the first engaging claw 158 is disposed so as to overlap the first convex portion 141 and the second convex portion 142 when the cylindrical portion 131 is projected in the circumferential direction.

第2係合部154は、レバー軸151の前下方部分における外周面から前下方に向かって突出するように形成されている。第2係合部154は、第2係合爪159を備えている。   The second engaging portion 154 is formed so as to protrude toward the front lower side from the outer peripheral surface of the front lower portion of the lever shaft 151. The second engagement portion 154 includes a second engagement claw 159.

第2係合爪159は、第2係合部154の前下方端部を構成し、後方に向かって屈曲する爪形状に形成されている。第2係合爪159は、円筒部131の軸線方向、すなわち、左右方向において、第2凸部142と重ならず、第1凸部141とは重なるように配置されている。言い換えると、円筒部131を周方向に投影したときに、第2凸部142と重ならず、第1凸部141とは重なるように配置されている。   The second engagement claw 159 constitutes a front lower end portion of the second engagement portion 154 and is formed in a claw shape that bends rearward. The second engaging claw 159 is disposed so as not to overlap the second convex portion 142 but to the first convex portion 141 in the axial direction of the cylindrical portion 131, that is, in the left-right direction. In other words, when the cylindrical part 131 is projected in the circumferential direction, it is arranged so as not to overlap the second convex part 142 but to the first convex part 141.

そして、レバー103は、セクタギア101の前上方における本体ケーシング2の図示しない支軸がレバー軸151に挿通されることにより、本体ケーシング2の左壁に対して揺動可能に支持されている。レバー103は、図7および図16に示すように、第1係合爪158がセクタギア101の円筒部131に近接し、第2係合爪159がセクタギア101の円筒部131から離間する第1係合位置と、図12に示すように、第1係合爪158が相対的にセクタギア101の円筒部131から離間し、第2係合爪159が相対的にセクタギア101の円筒部131に近接する第2係合位置とに、揺動可能である。   The lever 103 is swingably supported with respect to the left wall of the main casing 2 by inserting a support shaft (not shown) of the main casing 2 in front of the sector gear 101 into the lever shaft 151. As shown in FIGS. 7 and 16, the lever 103 has a first engagement claw 158 close to the cylindrical portion 131 of the sector gear 101 and a second engagement claw 159 spaced apart from the cylindrical portion 131 of the sector gear 101. As shown in FIG. 12, the first engaging claw 158 is relatively separated from the cylindrical portion 131 of the sector gear 101, and the second engaging claw 159 is relatively close to the cylindrical portion 131 of the sector gear 101. It can swing to the second engagement position.

つまり、レバー103は、第1係合部153が第1凸部141と第2凸部142と係合可能であって、第2係合部154が第1凸部141と第2凸部142と係合しない第1係合位置と、第2係合部154が第1凸部141と係合可能であって、第1係合部153が第1凸部141と第2凸部142と係合しない第2係合位置とに移動可能である。   That is, in the lever 103, the first engaging portion 153 can be engaged with the first convex portion 141 and the second convex portion 142, and the second engaging portion 154 is engaged with the first convex portion 141 and the second convex portion 142. A first engagement position that is not engaged with the second protrusion, and the second engagement portion 154 is engageable with the first protrusion 141, and the first engagement portion 153 is the first protrusion 141 and the second protrusion 142. It can move to the 2nd engagement position which does not engage.

ソレノイドスイッチ104は、レバー103を図7および図16に示す第1係合位置と、図12に示す第2係合位置とに切り替えるために、図4に示すように、レバー103の上方に位置し、本体ケーシング2の左壁に対して固定されている。ソレノイドスイッチ104は、後述するCPU72からの信号を受け、電流が流れる第2状態の一例としての励磁状態と、電流が流れない第1状態の一例としての非励磁状態とに切り替えられる。ソレノイドスイッチ104は、本体部163と、進退部164とを備えている。   The solenoid switch 104 is positioned above the lever 103 as shown in FIG. 4 in order to switch the lever 103 between the first engagement position shown in FIGS. 7 and 16 and the second engagement position shown in FIG. The main body casing 2 is fixed to the left wall. The solenoid switch 104 receives a signal from the CPU 72, which will be described later, and is switched between an excited state as an example of a second state in which a current flows and a non-excited state as an example of a first state in which no current flows. The solenoid switch 104 includes a main body portion 163 and an advance / retreat portion 164.

本体部163は、下方が開放された略ボックス形状に形成されており、その内方に図示しない電磁石と、図示しない圧縮ばねとを備えている。   The main body 163 is formed in a substantially box shape with the lower part opened, and includes an electromagnet (not shown) and a compression spring (not shown) on the inside thereof.

進退部164は、本体部163の開放部分から下方に向かって突出する略円筒形状に形成されている。進退部164は、引掛け部165を備えている。   The advance / retreat portion 164 is formed in a substantially cylindrical shape that protrudes downward from the open portion of the main body portion 163. The advance / retreat part 164 includes a hooking part 165.

引掛け部165は、進退部164の下端部において、進退部164の周面から、進退部164の中心に向かって窪む溝形状を有している。引掛け部165は、レバー103の接続部152に対して嵌合している。   The hook portion 165 has a groove shape that is recessed from the peripheral surface of the advance / retreat portion 164 toward the center of the advance / retreat portion 164 at the lower end portion of the advance / retreat portion 164. The hook portion 165 is fitted to the connection portion 152 of the lever 103.

そして、進退部164は、ソレノイドスイッチ104が非励磁状態のときには、本体部163内の図示しない圧縮ばねの付勢力により、引掛け部165が本体部163から相対的に離れるように進出することで、レバー103を図7および図16に示す第1係合位置に保持する。また、進退部164は、ソレノイドスイッチ104が励磁状態のときには、本体部163内の図示しない電磁石に電流が流れて磁性を帯び、進退部164の上方部分が本体部163の上方に磁力により引っ張られることにより、本体部163内の図示しない圧縮ばねの付勢力に抗して、引掛け部165が本体部163に相対的に近づくように退くことで、レバー103を図12に示す第2係合位置に保持する。   Then, when the solenoid switch 104 is in a non-excited state, the advance / retreat portion 164 advances so that the hooking portion 165 moves relatively away from the main body portion 163 by the biasing force of a compression spring (not shown) in the main body portion 163. The lever 103 is held in the first engagement position shown in FIGS. Further, when the solenoid switch 104 is in an excited state, the advancing / retreating portion 164 is magnetized by a current flowing through an electromagnet (not shown) in the main body portion 163, and the upper portion of the advancing / retreating portion 164 is pulled upward by the magnetic force. Accordingly, the lever 103 is retracted so as to be relatively close to the main body 163 against the urging force of a compression spring (not shown) in the main body 163, so that the lever 103 is moved to the second engagement shown in FIG. Hold in position.

また、切替ユニット83は、図6に示すように、セクタギア101のV字カム145を前上方から、後下方に向けて付勢する付勢手段の一例としてのトーションばね148を備えている。これにより、トーションばね148は、その付勢力により、セクタギア101を左側面視時計回りに回転するように付勢している。   As shown in FIG. 6, the switching unit 83 includes a torsion spring 148 as an example of a biasing unit that biases the V-shaped cam 145 of the sector gear 101 from the front upper side toward the rear lower side. Thereby, the torsion spring 148 urges the sector gear 101 to rotate clockwise as viewed from the left side by its urging force.

一方、レバー103とソレノイドスイッチ104とは、ソレノイドスイッチ104を非励磁状態または励磁状態とし、レバー103を第1係合位置または第2係合位置に位置させて、第1係合部153の第1係合爪158または第2係合部154の第2係合爪159を、円筒部131の凸部140に係合させることによって、上記したセクタギア101がトーションばね148の付勢力によって左側面視時計回りに回転しようとすることを規制している。セクタギア101は、その回転が規制されているときには、欠歯ギア130の欠歯部133(第1欠歯部135、または、第2欠歯部136)が、駆動ギア98と対向する。   On the other hand, the lever 103 and the solenoid switch 104 are configured such that the solenoid switch 104 is in a non-excited state or an excited state, the lever 103 is positioned at the first engagement position or the second engagement position, and the first engagement portion 153 By engaging the first engaging claw 158 or the second engaging claw 159 of the second engaging portion 154 with the convex portion 140 of the cylindrical portion 131, the sector gear 101 is viewed from the left side by the urging force of the torsion spring 148. Restricting attempts to rotate clockwise. When the rotation of the sector gear 101 is restricted, the missing tooth portion 133 (the first missing tooth portion 135 or the second missing tooth portion 136) of the missing gear 130 faces the drive gear 98.

これにより、上記したセクタギア101は、駆動ギア98が常に回転していても、欠歯ギア130の有歯部134を駆動ギア98と噛合させて、メインモータ68の一方への回転駆動力を受けるように構成されており、欠歯ギア130の欠歯部133を駆動ギア98と対向させて、メインモータ68から発生する駆動力が伝達されないように構成されている。   Thus, the sector gear 101 described above receives the rotational driving force to one side of the main motor 68 by meshing the toothed portion 134 of the toothless gear 130 with the driving gear 98 even when the driving gear 98 is always rotating. In this configuration, the missing tooth portion 133 of the missing gear 130 is opposed to the driving gear 98 so that the driving force generated from the main motor 68 is not transmitted.

なお、より具体的には、トーションばね148は、正転モードにおいて、図6に示すように、V字カム145の一端部を前上方から後下方に向けて付勢することにより、セクタギア101を左側面視時計回りに回転するように付勢する一方、レバー103とソレノイドスイッチ104とは、図7に示すように、ソレノイドスイッチ104を非励磁状態とし、レバー103を第1係合位置に位置させて、第1係合部153の第1係合爪158を、円筒部131の第1凸部141の第1係合面143に係合させることによって、図4に示すように、トーションばね148の付勢力に抗して、欠歯ギア130の第1欠歯部135が駆動ギア98と対向するように保持している。   More specifically, in the forward rotation mode, the torsion spring 148 urges one end portion of the V-shaped cam 145 from the front upper side to the rear lower side as shown in FIG. On the other hand, the lever 103 and the solenoid switch 104 are biased to rotate clockwise as viewed from the left side, and as shown in FIG. 7, the solenoid switch 104 is de-energized and the lever 103 is positioned at the first engagement position. Then, by engaging the first engagement claw 158 of the first engagement portion 153 with the first engagement surface 143 of the first convex portion 141 of the cylindrical portion 131, as shown in FIG. The first missing tooth portion 135 of the missing gear 130 is held so as to face the drive gear 98 against the urging force of 148.

また、トーションばね148は、反転モードにおいて、図11に示すように、V字カム145の他端部を前上方から後下方に向けて付勢することにより、セクタギア101を左側面視時計回りに回転するように付勢する一方、レバー103とソレノイドスイッチ104とは、図12に示すように、ソレノイドスイッチ104を励磁状態とし、レバー103を第2係合位置に位置させて、第2係合部154の第2係合爪159を、円筒部131の第1凸部141の第1係合面143に係合させることによって、図9に示すように、トーションばね148の付勢力に抗して、セクタギア101を、欠歯ギア130の第2欠歯部136の回転方向下流側部分が駆動ギア98と対向するように保持している。   Further, as shown in FIG. 11, the torsion spring 148 urges the other end portion of the V-shaped cam 145 from the front upper side to the rear lower side to rotate the sector gear 101 clockwise as viewed from the left side. On the other hand, the lever 103 and the solenoid switch 104 are urged to rotate, as shown in FIG. 12, the solenoid switch 104 is energized, the lever 103 is positioned at the second engagement position, and the second engagement is performed. By engaging the second engagement claw 159 of the portion 154 with the first engagement surface 143 of the first convex portion 141 of the cylindrical portion 131, the urging force of the torsion spring 148 is resisted as shown in FIG. Thus, the sector gear 101 is held such that the downstream side portion in the rotation direction of the second missing tooth portion 136 of the missing tooth gear 130 faces the drive gear 98.

また、トーションばね148は、スタックモードにおいて、図15に示すように、V字カム145の他端部を前上方から後下方に向けて付勢することにより、セクタギア101を左方面視時計回りに回転するように付勢する一方、図16に示すように、ソレノイドスイッチ104を励磁状態とし、レバー103を第1係合位置に位置させて、第1係合部153の第1係合爪158を、円筒部131の第2凸部142の第2係合面144に係合させることによって、図13に示すように、トーションばね148の付勢力に抗して、セクタギア101を、欠歯ギア130の第2欠歯部136の回転方向上流側部分が駆動ギア98と対向するように保持している。   Further, in the stack mode, the torsion spring 148 urges the other end portion of the V-shaped cam 145 from the front upper side toward the rear lower side as shown in FIG. On the other hand, as shown in FIG. 16, the solenoid switch 104 is energized, the lever 103 is positioned at the first engagement position, and the first engagement claw 158 of the first engagement portion 153 is urged to rotate. Is engaged with the second engagement surface 144 of the second convex portion 142 of the cylindrical portion 131, so that the sector gear 101 is moved against the biasing force of the torsion spring 148 as shown in FIG. An upstream portion in the rotational direction of the 130 second missing tooth portion 136 is held so as to face the drive gear 98.

なお、レバー103、ソレノイドスイッチ104、および、セクタギア101の円筒部131が、ロック手段の一例として構成されている。
4.切替ユニットのモード切り替え動作
上記したように、切替ユニット83は、ソレノイドスイッチ104を励磁状態と非励磁状態とに切り替えることで、正転モード、反転モード、および、スタックモードに切り替えられる。
The lever 103, the solenoid switch 104, and the cylindrical portion 131 of the sector gear 101 are configured as an example of a locking unit.
4). As described above, the switching unit 83 is switched to the normal mode, the reverse mode, and the stack mode by switching the solenoid switch 104 between the excited state and the non-excited state.

なお、以下の説明において、メインモータ68は常に駆動し、入力ギア79を1方向に回転させているものとして説明する。
(1)正転モードから反転モードへの切り替え動作
次に、正転モードから反転モードへの切り替え動作について、説明する。
In the following description, it is assumed that the main motor 68 is always driven and the input gear 79 is rotated in one direction.
(1) Switching operation from normal rotation mode to reverse mode Next, the switching operation from the normal rotation mode to the reverse mode will be described.

切替ユニット83を正転モードから反転モードに切り替えるには、図4に示すように、正転モードにおけるソレノイドスイッチ104の非励磁状態から、図9に示すように、励磁状態に切り替える。   To switch the switching unit 83 from the normal rotation mode to the reverse mode, as shown in FIG. 4, the solenoid switch 104 in the normal rotation mode is switched from the non-excitation state to the excitation state as shown in FIG.

これにより、レバー103が、左側面視時計回りに揺動し、第1係合位置から第2係合位置に移動する。   As a result, the lever 103 swings clockwise in a left side view and moves from the first engagement position to the second engagement position.

そうすると、第1係合爪158と、第1凸部141の第1係合面143との当接が解除され、トーションばね148のV字カム145の一端部への付勢力により、図11に示すように、セクタギア101が左側面視時計回りに回転する。   Then, the contact between the first engagement claw 158 and the first engagement surface 143 of the first convex portion 141 is released, and the urging force of the torsion spring 148 against one end portion of the V-shaped cam 145 is shown in FIG. As shown, the sector gear 101 rotates clockwise in the left side view.

セクタギア101が回転すると、欠歯ギア130の第1有歯部137が駆動ギア98と対向する位置まで移動する。これにより、第1有歯部137が駆動ギア98と噛合し、駆動ギア98の回転に伴って、セクタギア101が回転する。   When the sector gear 101 rotates, the first toothed portion 137 of the partial gear 130 moves to a position facing the drive gear 98. As a result, the first toothed portion 137 meshes with the drive gear 98, and the sector gear 101 rotates as the drive gear 98 rotates.

このとき、I字カム146は、図10に示すように、セクタギア101の回転に合わせて回転する。I字カム146は、左側面視時計回りに回転することで、第1有歯部137が駆動ギア98と噛合した後に、ホルダ99の枠部116に対して上側から当接する。セクタギア101は、I字カム146と枠部116が当接した後も回転し続けるため、I字カム146は、枠部116を下方に押圧しながら回転する。   At this time, the I-shaped cam 146 rotates in accordance with the rotation of the sector gear 101 as shown in FIG. The I-shaped cam 146 rotates clockwise in a left side view so that the first toothed portion 137 is brought into contact with the frame portion 116 of the holder 99 from above after the first toothed portion 137 is engaged with the drive gear 98. Since the sector gear 101 continues to rotate even after the I-shaped cam 146 and the frame portion 116 contact each other, the I-shaped cam 146 rotates while pressing the frame portion 116 downward.

ホルダ99は、その枠部116を下方に押圧されることによって、駆動ギア軸108を支点として左側面視時計回りに回転する。ホルダ99が回転することで、ホルダ99に軸支されている振子ギア100は、第1噛合位置から第2噛合位置に向けて移動する。なお、振子ギア100が第2噛合位置に移動したときに、I字カム146は、左側面視において、略6時の方向に延びており、枠部116を最も下側に押圧した状態となる。   The holder 99 is rotated clockwise with the drive gear shaft 108 as a fulcrum when the frame portion 116 is pressed downward. As the holder 99 rotates, the pendulum gear 100 pivotally supported by the holder 99 moves from the first meshing position toward the second meshing position. When the pendulum gear 100 moves to the second meshing position, the I-shaped cam 146 extends in the direction of about 6 o'clock when viewed from the left side, and presses the frame portion 116 to the lowest side. .

セクタギア101が回転し、振子ギア100が第2噛合位置まで移動する途中で、図11に示すように、第2欠歯部136が駆動ギア98と対向する。このとき、トーションばね148が、V字カム145の他端部に対して、セクタギア101を左側面視時計回りに回転させる付勢力を与える。   While the sector gear 101 rotates and the pendulum gear 100 moves to the second meshing position, the second toothless portion 136 faces the drive gear 98 as shown in FIG. At this time, the torsion spring 148 applies an urging force that rotates the sector gear 101 in the clockwise direction in the left side view to the other end of the V-shaped cam 145.

トーションばね148のV字カム145の他端部への付勢により、セクタギア101が回転すると、図12に示すように、第2係合位置に位置するレバー103の第2係合爪159が、セクタギア101の第1凸部141に当接する。   When the sector gear 101 rotates due to the urging of the torsion spring 148 to the other end of the V-shaped cam 145, as shown in FIG. 12, the second engagement claw 159 of the lever 103 located at the second engagement position is It abuts on the first convex portion 141 of the sector gear 101.

これにより、セクタギア101の回転が規制され、切替ユニット83は、正転モードから反転モードに切り替えられる。
(2)反転モードからスタックモードへの切り替え動作
次に、反転モードからスタックモードへの切り替え動作について、説明する。
As a result, the rotation of the sector gear 101 is restricted, and the switching unit 83 is switched from the normal rotation mode to the reverse mode.
(2) Switching Operation from Inversion Mode to Stack Mode Next, switching operation from the inversion mode to the stack mode will be described.

切替ユニット83を反転モードからスタックモードに切り替えるには、図9に示すように、反転モードにおけるソレノイドスイッチ104の励磁状態から、図13に示すように、非励磁状態に切り替える。   In order to switch the switching unit 83 from the inversion mode to the stack mode, as shown in FIG. 9, the excitation state of the solenoid switch 104 in the inversion mode is switched to the non-excitation state as shown in FIG.

これにより、レバー103が、左側面視反時計回りに揺動し、第2係合位置から第1係合位置に移動する。   Accordingly, the lever 103 swings counterclockwise as viewed from the left side, and moves from the second engagement position to the first engagement position.

そうすると、第2係合爪159と、第1凸部141の第1係合面143との当接が解除され、トーションばね148のV字カム145の他端部への付勢力により、図15に示すように、セクタギア101が左側面視時計回りに回転する。   Then, the contact between the second engagement claw 159 and the first engagement surface 143 of the first convex portion 141 is released, and the urging force of the torsion spring 148 against the other end portion of the V-shaped cam 145 causes the FIG. As shown, the sector gear 101 rotates clockwise in the left side view.

このとき、I字カム146は、セクタギア101の回転に合わせて回転する。I字カム146は、左側面視における略6時の位置から、左側面視時計回りに回転する。I字カム146の枠部116を押圧する位置が上方に移動するので、ホルダ99は、図13に示すように、引張ばね121の上向きの付勢力により、駆動ギア軸108を支点として、左側面視反時計回りに回転する。ホルダ99が回転することで、ホルダ99に軸支されている振子ギア100は、第2噛合位置から第1噛合位置に向けて移動する。   At this time, the I-shaped cam 146 rotates in accordance with the rotation of the sector gear 101. The I-shaped cam 146 rotates clockwise from the left side view from the approximately 6 o'clock position in the left side view. Since the position of pressing the frame portion 116 of the I-shaped cam 146 moves upward, the holder 99 is moved to the left side with the driving gear shaft 108 as a fulcrum by the upward biasing force of the tension spring 121 as shown in FIG. Rotate counterclockwise. As the holder 99 rotates, the pendulum gear 100 pivotally supported by the holder 99 moves from the second meshing position toward the first meshing position.

そして、セクタギア101がトーションばね148の付勢力により回転していくと、図16に示すように、第1係合位置に位置するレバー103の第1係合爪158が、セクタギア101の第2凸部142は、第1係合爪158に後方から当接する。   Then, when the sector gear 101 is rotated by the urging force of the torsion spring 148, the first engagement claw 158 of the lever 103 located at the first engagement position is moved to the second convexity of the sector gear 101 as shown in FIG. The part 142 contacts the first engagement claw 158 from the rear.

これにより、セクタギア101の回転が規制され、トーションばね148の付勢力によるセクタギア101の回転が規制される。   Thereby, the rotation of the sector gear 101 is restricted, and the rotation of the sector gear 101 by the urging force of the torsion spring 148 is restricted.

このとき、セクタギア101のI字カム146は、図14に示すように、左側面視において、セクタギア軸125を中心として、略7時の方向を指している。セクタギア101は、I字カム146が枠部116を押圧した状態で、回転を規制されるので、振子ギア100は、第1ギア列および第2ギア列のどちらにも噛合しない非止凹位置に保持される。   At this time, as shown in FIG. 14, the I-shaped cam 146 of the sector gear 101 points in the direction of about 7 o'clock around the sector gear shaft 125 in the left side view. Since the sector gear 101 is restricted from rotating in a state where the I-shaped cam 146 presses the frame portion 116, the pendulum gear 100 is in a non-recessed position where it does not mesh with either the first gear train or the second gear train. Retained.

これにより、切替ユニット83は、反転モードからスタックモードに切り替えられる。
(3)スタックモードから正転モードへの切り替え動作
スタックモードから正転モードへの切り替え動作について、説明する。
Thereby, the switching unit 83 is switched from the reverse mode to the stack mode.
(3) Switching operation from stack mode to forward rotation mode Switching operation from the stack mode to forward rotation mode will be described.

切替ユニット83をスタックモードから正転モードに切り替えるには、スタックモードにおけるソレノイドスイッチ104を、非励磁状態から、励磁状態に切り替え、直後に再度非励磁状態に切り替える。   In order to switch the switching unit 83 from the stack mode to the normal rotation mode, the solenoid switch 104 in the stack mode is switched from the non-excited state to the excited state, and immediately after that, is switched again to the non-excited state.

これにより、レバー103が、左側面視時計回りに揺動されて、第1係合位置から第2係合位置に移動された後、すぐに、左側面視反時計回りに揺動されて、第2係合位置から第1係合位置に移動する。   As a result, the lever 103 is swung clockwise as viewed from the left side, and immediately after being moved from the first engagement position to the second engagement position, is swung counterclockwise as viewed from the left side. It moves from the second engagement position to the first engagement position.

そうすると、第1係合爪158と、第2凸部142の第2係合面144との当接が、解除され、トーションばね148のV字カム145の他端部への付勢力により、図6に示すように、セクタギア101が左側面視時計回りに回転する。セクタギア101の回転により、第2凸部142が第1係合爪158と係合していた位置から移動した後に、第1係合爪158を再度、第1係合位置に移動させる。   Then, the contact between the first engagement claw 158 and the second engagement surface 144 of the second protrusion 142 is released, and the biasing force of the torsion spring 148 against the other end of the V-shaped cam 145 is As shown in FIG. 6, the sector gear 101 rotates clockwise as viewed from the left side. The rotation of the sector gear 101 causes the second protrusion 142 to move from the position engaged with the first engagement claw 158, and then the first engagement claw 158 is moved again to the first engagement position.

セクタギア101が回転すると、欠歯ギア130の第2有歯部138が駆動ギア98と対向する位置まで移動する。これにより、第2有歯部138が駆動ギア98と噛合し、駆動ギア98の回転に伴って、セクタギア101が回転する。   When the sector gear 101 rotates, the second toothed portion 138 of the missing gear 130 moves to a position facing the drive gear 98. As a result, the second toothed portion 138 meshes with the drive gear 98, and the sector gear 101 rotates as the drive gear 98 rotates.

このとき、I字カム146は、セクタギア101の回転に合わせて回転する。I字カム146は、左側面視略7時の位置から、左側面視反時計回りに回転することで、枠部116から離間する。I字カム146が枠部116から離間すると、ホルダ99は、引張ばね121の上向きの付勢力により、駆動ギア軸108を支点として左側面視反時計回りに回転する。ホルダ99が回転することで、ホルダ99に軸支されている振子ギア100は、非噛合位置から第1噛合位置に向けて移動する。   At this time, the I-shaped cam 146 rotates in accordance with the rotation of the sector gear 101. The I-shaped cam 146 is separated from the frame portion 116 by rotating counterclockwise in the left side view from the position of about 7 o'clock in the left side view. When the I-shaped cam 146 moves away from the frame portion 116, the holder 99 rotates counterclockwise as viewed from the left side with the drive gear shaft 108 as a fulcrum by the upward biasing force of the tension spring 121. As the holder 99 rotates, the pendulum gear 100 pivotally supported by the holder 99 moves from the non-meshing position toward the first meshing position.

セクタギア101が回転すると、第1欠歯部135が駆動ギア98と対向する。このとき、トーションばね148が、V字カム145の一端部に左側面視時計回りに回転する付勢力を与える。   When the sector gear 101 rotates, the first missing tooth portion 135 faces the drive gear 98. At this time, the torsion spring 148 applies an urging force that rotates in the clockwise direction in the left side view to one end portion of the V-shaped cam 145.

トーションばね148のV字カム145の一端部への付勢により、セクタギア101が回転すると、図7に示すように、第1係合位置に位置するレバー103の第1係合爪158が、セクタギア101の第1凸部141に当接する。   When the sector gear 101 rotates by urging the torsion spring 148 to one end of the V-shaped cam 145, as shown in FIG. 7, the first engagement claw 158 of the lever 103 located at the first engagement position is moved to the sector gear. 101 abuts on the first convex portion 141.

これにより、セクタギア101の回転が規制され、スタックモードから、正転モードに切り替えられる。
(4)スタックモードから反転モードへの切り替え動作
次に、スタックモードから反転モードへの切り替え動作について、説明する。
As a result, the rotation of the sector gear 101 is restricted, and the stack mode is switched to the forward rotation mode.
(4) Switching Operation from Stack Mode to Inversion Mode Next, switching operation from the stack mode to the inversion mode will be described.

切替ユニット83をスタックモードから逆転モードに切り替えるには、図13に示すように、スタックモードにおけるソレノイドスイッチ104の非励磁状態から、図9に示すように、励磁状態に切り替えてから一定時間以上、励磁状態を保持する。   In order to switch the switching unit 83 from the stack mode to the reverse rotation mode, as shown in FIG. 13, the solenoid switch 104 in the stack mode is switched from the non-excited state to the excited state as shown in FIG. Holds the excited state.

これにより、レバー103が左側面視時計回りに揺動されて、第1係合位置から第2係合位置に移動された状態で保持される。   As a result, the lever 103 is swung clockwise as viewed from the left side and is held in a state of being moved from the first engagement position to the second engagement position.

そうすると、第1係合爪158と、第2凸部142の第2係合面144との当接が解除され、トーションばね148のV字カム145の他端部への付勢力により、図6に示すように、セクタギア101が左側面視時計回りに回転する。   Then, the contact between the first engagement claw 158 and the second engagement surface 144 of the second convex portion 142 is released, and the urging force of the torsion spring 148 against the other end portion of the V-shaped cam 145 causes the FIG. As shown, the sector gear 101 rotates clockwise in the left side view.

セクタギア101が回転すると、欠歯ギア130の第2有歯部138が駆動ギア98と噛合し、駆動ギア98の回転に伴って、セクタギア101が回転する。   When the sector gear 101 rotates, the second toothed portion 138 of the toothless gear 130 meshes with the drive gear 98, and the sector gear 101 rotates as the drive gear 98 rotates.

このとき、I字カム146は、図5に示すように、セクタギア101の回転に合わせて回転する。I字カム146は、左側面視略7時の位置から、左側面視反時計回りに回転することで、枠部116から離間される。I字カム146が枠部116から離間されると、ホルダ99は、引張ばね121の上向きの付勢力により、駆動ギア軸108を支点として左側面視反時計回りに回転される。ホルダ99が回転することで、ホルダ99に軸支されている振子ギア100は非噛合位置から第1噛合位置に向けて移動する。   At this time, the I-shaped cam 146 rotates in accordance with the rotation of the sector gear 101 as shown in FIG. The I-shaped cam 146 is separated from the frame portion 116 by rotating counterclockwise in the left side view from the position of about 7 o'clock in the left side view. When the I-shaped cam 146 is separated from the frame portion 116, the holder 99 is rotated counterclockwise as viewed from the left side about the drive gear shaft 108 by the upward biasing force of the tension spring 121. As the holder 99 rotates, the pendulum gear 100 pivotally supported by the holder 99 moves from the non-engagement position toward the first engagement position.

セクタギア101が回転すると、図6に示すように、第1欠歯部135が駆動ギア98と対向する。このとき、トーションばね148がV字カム145の一端部に左側面視時計回りの付勢力を与える。   When the sector gear 101 rotates, the first missing tooth portion 135 faces the drive gear 98 as shown in FIG. At this time, the torsion spring 148 applies a biasing force in the clockwise direction on the left side to one end of the V-shaped cam 145.

トーションばね148のV字カム145の一端部への付勢力によりセクタギア101が回転していくと、第2係合位置に位置するレバー103の第2係合爪159にセクタギア101の第2凸部142が近接する。しかし、第2係合爪159と第2凸部142は円筒部131の軸線方向である左右方向において重ならない位置に配置されているため、第2係合爪159と第2凸部142は係合することなく、セクタギア101は回転し続ける。   When the sector gear 101 is rotated by the urging force of the torsion spring 148 to one end of the V-shaped cam 145, the second convex portion of the sector gear 101 is moved to the second engagement claw 159 of the lever 103 located at the second engagement position. 142 is close. However, since the second engaging claw 159 and the second convex portion 142 are arranged at positions that do not overlap in the left-right direction that is the axial direction of the cylindrical portion 131, the second engaging claw 159 and the second convex portion 142 are engaged. The sector gear 101 continues to rotate without matching.

その後、セクタギア101の回転により振子ギア100が第1噛合位置に移動するが、第1係合爪158は円筒部131から離間されているため、そのままセクタギアが回転し続ける。   Thereafter, the pendulum gear 100 is moved to the first meshing position by the rotation of the sector gear 101. However, since the first engagement claw 158 is separated from the cylindrical portion 131, the sector gear continues to rotate as it is.

そのため、振子ギア100は、第1噛合位置で保持されることなく、第2噛合位置に向けて揺動される。   Therefore, the pendulum gear 100 is swung toward the second meshing position without being held at the first meshing position.

なお、振子ギア100が第1噛合位置から第2噛合位置に向けて揺動されてからは、正転モードから反転モードへの切り替え動作と同じであるため、その説明を省略する。   In addition, after the pendulum gear 100 is swung from the first meshing position toward the second meshing position, the operation is the same as the switching operation from the normal rotation mode to the reverse rotation mode, and thus the description thereof is omitted.

これにより、セクタギア101の回転が規制され、スタックモードから、反転モードに切り替えられる。
5.駆動力伝達機構の作用効果
(1)このプリンタ1によれば、切替ユニット83は、図4に示すように、振子ギア100を第4アイドルギア94と噛合する第1噛合位置に保持し、メインモータ68の一方への回転駆動力を第1ギア列に伝達することで、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48の回転方向を正転方向とする正転モードと、図9に示すように、振子ギア100を第5アイドルギア95と噛合する第2噛合位置に保持し、メインモータ68の一方への回転駆動力を第2ギア列に伝達することで、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48の回転方向を反転方向とする反転モードと、図13に示すように、振子ギア100を第4アイドルギア94と第5アイドルギア95との間の非噛合位置に保持し、メインモータ68の一方への回転駆動力を第1ギア列および第2ギア列のどちらにも伝達しないことで、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48を回転しないスタックモードとを有する。
As a result, the rotation of the sector gear 101 is restricted, and the stack mode is switched to the reverse mode.
5. Effects of Driving Force Transmission Mechanism (1) According to this printer 1, the switching unit 83 holds the pendulum gear 100 at the first meshing position where it meshes with the fourth idle gear 94 as shown in FIG. By transmitting the rotational driving force to one side of the motor 68 to the first gear train, the normal rotation mode in which the rotation direction of the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48 is the normal rotation direction, as shown in FIG. The pendulum gear 100 is held at the second meshing position for meshing with the fifth idle gear 95, and the rotational driving force to one side of the main motor 68 is transmitted to the second gear train, so that the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge As shown in FIG. 13, the pendulum gear 100 is held in the non-engagement position between the fourth idle gear 94 and the fifth idle gear 95 as shown in FIG. One rotary drive to the chromatography data 68 that does not even transmitted on either the first gear train and the second gear train, and a stack mode which does not rotate the switchback roller 50 and the intermediate discharge rollers 48.

その結果、スイッチバックローラ50の回転方向を切り替えたり停止させるために、メインモータ68の回転駆動力を正逆に切り替えたり停止させる必要がないので、プリンタ1内における一方へ回転する回転体(給紙ローラ14、搬送ローラ16、レジストローラ17、ブラック現像ローラ31K、加熱ローラ43および反転搬送ローラ55)を回転させる回転駆動力を発生するモータと、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48に伝達される回転駆動力を発生するモータとを、メインモータ68で担うことが可能になる。   As a result, there is no need to switch or stop the rotational driving force of the main motor 68 in order to switch or stop the rotation direction of the switchback roller 50. The paper roller 14, the transport roller 16, the registration roller 17, the black developing roller 31K, the heating roller 43, and the reverse transport roller 55) are transmitted to a motor that generates a rotational driving force, and to the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48. The main motor 68 can bear the motor that generates the rotational driving force.

これにより、プリンタ1内におけるモータの数が増加することを防止することができ、コストおよび騒音の低減を図ることができながら、スイッチバックローラ50の回転方向を正転方向と反転方向とに切り替えて、用紙Pの一方側面および他方側面の両面に画像を形成することを可能とする。
(2)また、このプリンタ1によれば、図5および図10に示すように、ホルダ99に回転可能に支持される振子ギア100は、カム147がホルダ99の枠部116を押圧し、ホルダ99を揺動させることにより、移動される。
As a result, an increase in the number of motors in the printer 1 can be prevented, and the rotation direction of the switchback roller 50 can be switched between the forward rotation direction and the reverse rotation direction while cost and noise can be reduced. Thus, it is possible to form images on both the one side surface and the other side surface of the paper P.
(2) According to the printer 1, as shown in FIGS. 5 and 10, in the pendulum gear 100 rotatably supported by the holder 99, the cam 147 presses the frame portion 116 of the holder 99, and the holder It is moved by swinging 99.

そのため、カム147でホルダ99を押圧することによって振子ギア100を移動させて、振子ギア100の第1噛合位置、第2噛合位置および非噛合位置を切り替えることができる。
(3)また、このプリンタ1によれば、図5および図10に示すように、駆動ギア98が回転しているときに、欠歯ギア130は、有歯部134を駆動ギア98と噛合させることで回転し、カム147を移動させてホルダ99を押圧し、振子ギア100を移動させることができる。また、欠歯ギア130は、図7および図12に示すように、欠歯部133を駆動ギア98と対向させることにより、メインモータ68からの回転駆動力を受けないようにして、その回転を停止して、ホルダ99を押圧せず、振子ギア100の移動を止めることができる。
Therefore, the pendulum gear 100 can be moved by pressing the holder 99 with the cam 147, and the first meshing position, the second meshing position, and the non-meshing position of the pendulum gear 100 can be switched.
(3) According to the printer 1, as shown in FIGS. 5 and 10, when the drive gear 98 is rotating, the toothless gear 130 meshes the toothed portion 134 with the drive gear 98. Therefore, the pendulum gear 100 can be moved by pressing the holder 99 by moving the cam 147. Further, as shown in FIGS. 7 and 12, the missing tooth gear 130 rotates so that the missing tooth portion 133 is opposed to the driving gear 98 so as not to receive the rotational driving force from the main motor 68. The movement of the pendulum gear 100 can be stopped without stopping and pressing the holder 99.

そのため、欠歯ギア130は、有歯部134を駆動ギア98と噛合させて回転させることで、振子ギア100を第1噛合位置と、第2噛合位置と、非噛合位置とに切り替えて、欠歯部133を駆動ギア98と対向させて停止させることで、振子ギア100を各噛合位置に保持し、正転モード、反転モードおよびスタックモードを維持することができる。
(4)また、このプリンタ1によれば、図7に示すように、相対的に使用頻度が高くなる正転モードには、第1欠歯部135を対応させて、図12および図16に示すように、相対的に使用頻度の低くなる反転モードおよびスタックモードには、第2欠歯部136と対応させることによって、使用頻度に合わせて、欠歯部133を対応させることができるので、効率よく欠歯ギア130の大型化を抑制することができる。
(5)また、このプリンタ1によれば、図6および図11に示すように、振子ギア100は、駆動ギア98と噛合し、常に一方への回転駆動力を伝達されながら、ホルダ99の揺動によって、第1ギア列と噛み合う図4に示す第1噛合位置と、第2ギア列と噛み合う図9に示す第2噛合位置と、第1ギア列および第2ギア列のどちらにも噛合しない図13に示す非噛合位置とに移動される。
For this reason, the missing gear 130 switches the pendulum gear 100 to the first meshing position, the second meshing position, and the non-meshing position by meshing and rotating the toothed portion 134 with the drive gear 98. By stopping the tooth portion 133 so as to face the drive gear 98, the pendulum gear 100 can be held at each meshing position, and the forward rotation mode, the reverse mode, and the stack mode can be maintained.
(4) Also, according to the printer 1, as shown in FIG. 7, the first missing tooth portion 135 is associated with the normal rotation mode in which the use frequency is relatively high, as shown in FIGS. As shown, the inversion mode and the stack mode, which are relatively less frequently used, can correspond to the missing tooth portion 133 in accordance with the usage frequency by making it correspond to the second missing tooth portion 136. The enlargement of the missing gear 130 can be efficiently suppressed.
(5) Also, according to this printer 1, as shown in FIGS. 6 and 11, the pendulum gear 100 is engaged with the drive gear 98, and the rotational driving force is always transmitted to one side while the holder 99 is swung. The first mesh position shown in FIG. 4 that meshes with the first gear train, the second mesh position shown in FIG. 9 that meshes with the second gear train, and the first gear train and the second gear train are not meshed by the movement. It moves to the non-meshing position shown in FIG.

つまり、振子ギア100は、図6および図11に示すように、常に一方へ回転していながら、第1噛合位置、第2噛合位置および非噛合位置に、切り替えられることにより、スイッチバックローラ50を正転方向への回転と、反転方向への回転と、回転しない状態とに切り替えることができる。
(6)また、このプリンタ1によれば、図6および図11に示すように、欠歯ギア130を付勢するトーションばね148の付勢力に抗して、ロック手段(レバー103、ソレノイドスイッチ104、および、セクタギア101の円筒部131)によって、正転モード、反転モードおよびスタックモードにおける欠歯ギア130の欠歯部133と、駆動ギア98とが対向するので、欠歯ギア130にメインモータ68からの駆動力が伝達されないようにすることができる。
That is, as shown in FIGS. 6 and 11, the pendulum gear 100 is always rotated in one direction, and is switched to the first meshing position, the second meshing position, and the non-meshing position, thereby causing the switchback roller 50 to move. It is possible to switch between rotation in the forward direction, rotation in the reverse direction, and non-rotation state.
(6) Further, according to the printer 1, as shown in FIGS. 6 and 11, the locking means (lever 103, solenoid switch 104) are resisted against the biasing force of the torsion spring 148 that biases the toothless gear 130. , And the cylindrical portion 131) of the sector gear 101, the missing tooth portion 133 of the missing tooth gear 130 in the normal rotation mode, the reverse mode and the stack mode and the drive gear 98 are opposed to each other. It is possible to prevent the driving force from being transmitted.

そのため、切替ユニット83の正転モード、反転モードおよびスタックモードを確実に保持することができる。   Therefore, the forward rotation mode, the reverse mode, and the stack mode of the switching unit 83 can be reliably held.

一方、ロック手段による欠歯部133と駆動ギア98とが対向する状態が解除された場合には、トーションばね148の付勢力によって、欠歯ギア130を、駆動ギア98によって回転される方向に付勢することができるので、メインモータ68からの回転駆動力を欠歯ギア130に確実に伝達することができる。
(7)また、このプリンタ1によれば、図5および図6に示すように、カム147において、ホルダ99を押圧するI字カム146と、トーションばね148によって付勢されるV字カム145とを備えることによって、確実に切替ユニット83のモードを切り替えることができる。
(8)また、このプリンタ1によれば、図8に示すように、カム147と欠歯ギア130とは一体的に形成されるので、部品点数の低減を図ることができる。
(9)また、このプリンタ1によれば、図7および図12に示すように、ソレノイドスイッチ104によって、円筒部131の凸部140に対するレバー103の係合と解除とを切り替え、レバー103と凸部140とが係合することにより、欠歯ギア130の回転を規制し、レバー103と凸部140との係合が解除されることにより、欠歯ギア130を回転させる。
On the other hand, when the state where the tooth missing portion 133 and the drive gear 98 are opposed to each other by the locking means is released, the tooth missing gear 130 is attached in the direction rotated by the drive gear 98 by the urging force of the torsion spring 148. Therefore, the rotational driving force from the main motor 68 can be reliably transmitted to the missing gear 130.
(7) According to the printer 1, as shown in FIGS. 5 and 6, in the cam 147, the I-shaped cam 146 that presses the holder 99 and the V-shaped cam 145 urged by the torsion spring 148 The mode of the switching unit 83 can be switched reliably.
(8) Further, according to this printer 1, as shown in FIG. 8, the cam 147 and the toothless gear 130 are integrally formed, so that the number of parts can be reduced.
(9) Further, according to the printer 1, as shown in FIGS. 7 and 12, the solenoid switch 104 switches between engagement and release of the lever 103 with respect to the convex portion 140 of the cylindrical portion 131, and The engagement of the part 140 restricts the rotation of the toothless gear 130, and the engagement of the lever 103 and the convex part 140 is released to rotate the toothless gear 130.

そのため、ソレノイドスイッチ104の切り替えによって、欠歯ギア130の回転規制状態および回転状態を切り替えることができる。
(10)また、このプリンタ1によれば、図7および図12に示すように、レバー103は、ソレノイドスイッチ104の切り替えによって、第1係合位置と第2係合位置とに移動することによって、第1係合部153の第1凸部141に対する係合が解除され、欠歯ギア130が回転するが、第2係合部154が第1凸部141に対して係合されて、欠歯ギア130の回転が規制される。つまり、第1係合部153の第1凸部141に対する係合が解除されてから、第2係合部154が第1凸部141に対して係合するまでの間、欠歯ギア130は回転している。
Therefore, the rotation restriction state and the rotation state of the missing gear 130 can be switched by switching the solenoid switch 104.
(10) According to the printer 1, as shown in FIGS. 7 and 12, the lever 103 is moved between the first engagement position and the second engagement position by switching the solenoid switch 104. The engagement of the first engaging portion 153 with respect to the first convex portion 141 is released and the toothless gear 130 rotates, but the second engaging portion 154 is engaged with the first convex portion 141 to The rotation of the tooth gear 130 is restricted. That is, since the engagement of the first engaging portion 153 with respect to the first convex portion 141 is released and until the second engaging portion 154 is engaged with the first convex portion 141, the missing gear 130 is It is rotating.

また、レバー103は、図12および図16に示すように、ソレノイドスイッチ104の切り替えによって、第2係合位置から第1係合位置に移動されることによって、第2係合部154の第1凸部141に対する係合が解除され、欠歯ギア130が回転するが、第1係合部153が第2凸部142に対して係合されて、欠歯ギア130の回転が規制される。つまり、第2係合部154の第1凸部141に対する係合が解除されてから、第1係合部153が第2凸部142に対して係合するまでの間、欠歯ギア130は回転している。   The lever 103 is moved from the second engagement position to the first engagement position by switching the solenoid switch 104 as shown in FIGS. The engagement with the convex portion 141 is released, and the toothless gear 130 rotates. However, the first engaging portion 153 is engaged with the second convex portion 142 and the rotation of the toothless gear 130 is restricted. That is, since the engagement of the second engaging portion 154 with respect to the first convex portion 141 is released and until the first engaging portion 153 is engaged with the second convex portion 142, the missing gear 130 is It is rotating.

このように、ソレノイドスイッチ104によって、レバー103の凸部140に対する係合と解除とを切り替えることにより、欠歯ギア130の回転規制状態と、回転状態とを繰り返すことができる。
(11)また、このプリンタ1によれば、欠歯ギア130は、図7に示すように、第1凸部141と第1係合部153とが係合する位置と、図12に示すように、第1凸部141と第2係合部154とが係合する位置と、図16に示すように、第2凸部142と第1係合部153とが係合する位置との3つの位置において、その回転を規制される。
In this way, by switching between engagement and release of the lever 103 with respect to the convex portion 140 by the solenoid switch 104, the rotation restriction state and the rotation state of the missing gear 130 can be repeated.
(11) Further, according to the printer 1, as shown in FIG. 12, the missing gear 130 has a position where the first convex portion 141 and the first engaging portion 153 are engaged, as shown in FIG. 3, a position where the first protrusion 141 and the second engagement part 154 are engaged, and a position where the second protrusion 142 and the first engagement part 153 are engaged, as shown in FIG. 16. Its rotation is restricted at one position.

つまり、この3つの位置を、正転モード、反転モード、スタックモードに対応させることにより、各モードへの切り替えが可能となる。
(12)また、このプリンタ1によれば、図12および図16に示すように、第2凸部142と第2係合部154とが、セクタギア101に形成される円筒部131の軸線方向において、重ならない位置に配置されているので、第2凸部142と第2係合部154とが係合することを確実に防止することができる。
(13)また、このプリンタ1によれば、図10および図14に示すように、ソレノイドスイッチ104によってレバー103を第1係合位置と第2係合位置との切り替えることにより、切替ユニット83を正転モードから反転モード、反転モードからスタックモードへと切り替えることができる。
(14)また、このプリンタ1によれば、スタックモードから反転モードへ直接切り替える場合には、振子ギア100が図13に示す非噛合位置から、図4に示す第1噛合位置に移動し、第1噛合位置から、図9に示す第2噛合位置に移動することにより、スタックモードから反転モードへと切り替えられる。
That is, by switching these three positions to the normal rotation mode, the reverse mode, and the stack mode, it is possible to switch to each mode.
(12) Also, according to this printer 1, as shown in FIGS. 12 and 16, the second convex portion 142 and the second engaging portion 154 are arranged in the axial direction of the cylindrical portion 131 formed in the sector gear 101. Since the second protrusions 142 and the second engagement portions 154 are engaged with each other, it is possible to reliably prevent the second protrusions 142 and the second engagement portions 154 from engaging with each other.
(13) According to the printer 1, as shown in FIGS. 10 and 14, the switching unit 83 is switched by switching the lever 103 between the first engagement position and the second engagement position by the solenoid switch 104. The normal mode can be switched to the reverse mode, and the reverse mode can be switched to the stack mode.
(14) Further, according to the printer 1, when the stack mode is directly switched to the reverse mode, the pendulum gear 100 moves from the non-engagement position shown in FIG. 13 to the first engagement position shown in FIG. By moving from the first meshing position to the second meshing position shown in FIG. 9, the stack mode is switched to the reverse mode.

しかし、スタックモードから反転モードへ直接切り替える途中において、振子ギア100は、第1噛合位置では、保持されず、正転モードとはならないので、第1噛合位置を経由しても、スタックモードから反転モードに確実に切り替えることができる。
(15)また、このプリンタ1によれば、図8に示すように、欠歯ギア130、円筒部131、およびカム147は、一体的にセクタギア101として構成されている。
However, during the direct switching from the stack mode to the reverse mode, the pendulum gear 100 is not held at the first meshing position and does not enter the normal rotation mode. You can switch to the mode reliably.
(15) According to the printer 1, as shown in FIG. 8, the missing gear 130, the cylindrical portion 131, and the cam 147 are integrally configured as the sector gear 101.

そのため、正転モード、反転モードおよびスタックモードを切り替える種々の部材を一体的に1つのセクタギア101として構成することができる。   Therefore, various members that switch between the normal rotation mode, the reverse mode, and the stack mode can be integrally configured as one sector gear 101.

その結果、部品点数の低減を図ることができながら、部材構成の簡素化を図ることができる。
(16)また、このプリンタ1によれば、図2に示すように、メインモータ68の一方への回転駆動力を、回転体(給紙ローラ14、搬送ローラ16、レジストローラ17、ブラック現像ローラ31K、加熱ローラ43および反転搬送ローラ55)のそれぞれと、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48のそれぞれとに伝達することができる。
As a result, the member configuration can be simplified while the number of parts can be reduced.
(16) Further, according to the printer 1, as shown in FIG. 2, the rotational driving force to one side of the main motor 68 is applied to the rotating body (the paper feeding roller 14, the conveying roller 16, the registration roller 17, the black developing roller). 31K, the heating roller 43 and the reverse conveying roller 55), and the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48, respectively.

そして、メインモータ68から一方への回転駆動力によって、常に回転体を1方向に回転させることができながら、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48の回転方向を正転方向および反転方向に切り替えるができる。
6.CPUによる切替ユニットの初期制御
プリンタ1は、図17に示すように、ソレノイドスイッチ104を上記した励磁状態と非励磁状態とに切り替えるように制御する制御手段の一例としてのCPU72を備えている。
Then, while the rotating body can always rotate in one direction by the rotational driving force from the main motor 68 to one side, the rotation direction of the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48 is switched between the normal rotation direction and the reverse rotation direction. Can do.
6). Initial Control of Switching Unit by CPU As shown in FIG. 17, the printer 1 includes a CPU 72 as an example of a control unit that controls the solenoid switch 104 to switch between the excited state and the non-excited state.

CPU72は、ソレノイドスイッチ104を非励磁状態に第1時間保持するように制御する第1制御と、ソレノイドスイッチ104を励磁状態に第2時間保持するように制御する第2制御と、ソレノイドスイッチ104を励磁状態に第3時間保持するように制御する第3制御とを実行可能である。   The CPU 72 controls the solenoid switch 104 to be held in a non-excited state for a first time, the second control to control the solenoid switch 104 to be held in an excited state for a second time, and the solenoid switch 104. It is possible to execute the third control for controlling to maintain the excited state for the third time.

ここで、第1時間は、0.12sec以上であり、第1係合爪158と第2係合面144との当接が解除されてから、第1係合爪158と第1係合面143とが当接する位置までセクタギア101が回転する時間、または、第1係合爪158と第1係合面143との当接が解除されてから、第1係合爪158と第2係合面144とが当接する位置までセクタギア101が回転する時間のいずれか長い方の時間よりも、長い時間である。   Here, the first time is 0.12 sec or more, and the first engagement claw 158 and the first engagement surface are released after the contact between the first engagement claw 158 and the second engagement surface 144 is released. The first engagement claw 158 and the second engagement after the time when the sector gear 101 rotates until the position where the first engagement claw 143 contacts or the contact between the first engagement claw 158 and the first engagement surface 143 is released. This is a longer time than the longer time during which the sector gear 101 rotates to the position where the surface 144 abuts.

第2時間は、0.13sec以上であり、第1係合爪158と第2係合面144との当接が解除されてから、第2係合爪159と第1係合面143とが当接する位置までセクタギア101が回転する時間よりも長い時間である。   The second time is 0.13 sec or more, and after the contact between the first engagement claw 158 and the second engagement surface 144 is released, the second engagement claw 159 and the first engagement surface 143 This time is longer than the time during which the sector gear 101 rotates to the contact position.

第3時間は、0.01〜0.05secであり、第1係合爪158と第2係合面144との当接を確実に解除できる時間よりも長く、第1係合爪158と第2係合面144との当接が解除されてから、第1係合爪158と第1係合面143とが当接する位置までセクタギア101が回転する時間よりも短い時間である。つまり、第3時間は、第2時間よりも短い。   The third time is 0.01 to 0.05 sec, which is longer than the time during which the contact between the first engagement claw 158 and the second engagement surface 144 can be reliably released. It is a time shorter than the time when the sector gear 101 rotates until the position where the first engagement claw 158 and the first engagement surface 143 come into contact after the contact with the second engagement surface 144 is released. That is, the third time is shorter than the second time.

また、CPU72は、第1制御、第2制御および第3制御とは別に、用紙Pに対する両面画像形成処理を実行するために、ソレノイドスイッチ104を励磁状態と非励磁状態に切り替える制御を実行する。
(1)電源投入時における本体ケーシング内に残留する用紙の排出
電源投入直後のプリンタ1において、ソレノイドスイッチ104は、CPU72によって、常に、非励磁状態となるように制御されている。
In addition to the first control, the second control, and the third control, the CPU 72 executes a control for switching the solenoid switch 104 between the excited state and the non-excited state in order to execute the double-sided image forming process for the paper P.
(1) Discharge of paper remaining in the main casing when the power is turned on In the printer 1 immediately after the power is turned on, the solenoid switch 104 is controlled by the CPU 72 so as to be always in a non-excited state.

プリンタ1への電源投入後、まず、メインモータ68を駆動させる。   After the printer 1 is powered on, first, the main motor 68 is driven.

これにより、メインモータ68は、本体ケーシング2の図示しない複数のギアを介して、入力ギア79に一方への回転駆動力を伝達する。   Thereby, the main motor 68 transmits a rotational driving force to one side to the input gear 79 via a plurality of gears (not shown) of the main casing 2.

そして、入力ギア79に伝達される一方への回転駆動力は、駆動ギア98を介して、振子ギア100に伝達される。   Then, the rotational driving force to one side transmitted to the input gear 79 is transmitted to the pendulum gear 100 via the driving gear 98.

このとき、ソレノイドスイッチ104が非励磁状態となるように制御されているので、切替ユニット83は、振子ギア100が第1噛合位置に保持される正転モード、または、振子ギア100が非噛合位置に保持されるスタックモードのいずれかのモードとなっている。   At this time, since the solenoid switch 104 is controlled so as to be in the non-excited state, the switching unit 83 is in the forward rotation mode in which the pendulum gear 100 is held at the first meshing position, or the pendulum gear 100 is in the non-meshing position. Is one of the stack modes held in

また、図18に示すように、CPU72は、プリンタ1に対する電源投入後から、ソレノイドスイッチ104を非励磁状態に第1時間保持する第1制御を実行する。このプリンタ1に対する電源投入後の第1制御における第1時間は、用紙Pの定着後センサ63から排紙トレイ51に排出される時間よりも長い。なお、本実施形態の第1制御は、請求項における第1制御の一例であって、請求項における第1制御は、ソレノイドスイッチ104を非励磁状態に維持する指示を出す、もしくは、ソレノイドスイッチ104を励磁状態とする指示を出さないと制御も含む。   As shown in FIG. 18, after the power supply to the printer 1 is turned on, the CPU 72 executes a first control for holding the solenoid switch 104 in a non-excited state for a first time. The first time in the first control after the power is turned on for the printer 1 is longer than the time during which the paper P is discharged from the post-fixing sensor 63 to the paper discharge tray 51. The first control of the present embodiment is an example of the first control in the claims, and the first control in the claims issues an instruction to keep the solenoid switch 104 in a non-excited state, or the solenoid switch 104 Control is also included unless an instruction is given to enter the excited state.

これにより、プリンタ1への電源投入時、切替ユニット83が正転モードであった場合には、中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50が正転方向に回転し、本体ケーシング2内の後述する定着後センサ63と排紙センサ64との間に、定着後センサ63と排紙センサ64とに検知されていなかった用紙Pが残っていた場合にも、用紙Pを排出する。用紙Pが検知されない場合として、用紙Pの長さが定着後センサ63と排紙センサ64との距離よりも短い場合が想定される。   Accordingly, when the switching unit 83 is in the normal rotation mode when the printer 1 is turned on, the intermediate paper discharge roller 48 and the switchback roller 50 rotate in the normal rotation direction, which will be described later in the main body casing 2. Even when the post-fixing sensor 63 and the paper discharge sensor 64 remain between the post-fixing sensor 63 and the paper discharge sensor 64, the paper P is discharged. As a case where the paper P is not detected, a case where the length of the paper P is shorter than the distance between the post-fixing sensor 63 and the paper discharge sensor 64 is assumed.

また、プリンタ1への電源投入時、切替ユニット83がスタックモードであった場合には、中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50は正転方向および反転方向のどちらにも回転せず、検知不能な用紙Pが残っていた場合に、その用紙Pはどこにも搬送されず、本体ケーシング2内にそのまま残り続ける。   Further, when the switching unit 83 is in the stack mode when the printer 1 is turned on, the intermediate paper discharge roller 48 and the switchback roller 50 do not rotate in either the forward rotation direction or the reverse rotation direction and cannot be detected. When a new sheet P remains, the sheet P is not conveyed anywhere and remains in the main casing 2 as it is.

次いで、CPU72は、ソレノイドスイッチ104を励磁状態に第3時間保持する第3制御を実行する。   Next, the CPU 72 executes a third control for holding the solenoid switch 104 in an excited state for a third time.

これにより、レバー103の第1係合爪158の、凸部140に対する係合が解除され、欠歯ギア130が回転する。より具体的には、プリンタ1への電源投入時に、切替ユニット83が正転モードであった場合には、図7に示すように、レバー103の第1係合爪158の、第1凸部141の第1係合面143に対する係合が解除され、セクタギア101が回転する。また、プリンタ1への電源投入時に、切替ユニット83がスタックモードであった場合には、図16に示すように、レバー103の第1係合爪158の、第2凸部142の第2係合面144に対する係合が解除され、セクタギア101が回転する。   As a result, the engagement of the first engagement claw 158 of the lever 103 with the convex portion 140 is released, and the missing gear 130 rotates. More specifically, when the switching unit 83 is in the normal rotation mode when the printer 1 is turned on, as shown in FIG. 7, the first convex portion of the first engagement claw 158 of the lever 103 is used. The engagement of 141 with the first engagement surface 143 is released, and the sector gear 101 rotates. If the switching unit 83 is in the stack mode when the printer 1 is turned on, the second engagement of the second protrusion 142 of the first engagement claw 158 of the lever 103 is performed as shown in FIG. The engagement with the mating surface 144 is released, and the sector gear 101 rotates.

次いで、CPU72は、ソレノイドスイッチ104を再び励磁状態に第1時間保持する第1制御を実行する。   Next, the CPU 72 executes a first control for holding the solenoid switch 104 in an excited state again for a first time.

第3制御の第3時間は、0.01〜0.05secと短いため、図7および図16に示すように、左側面視において、振子ギア100が回転すると、第1係合爪158と係合していた凸部140が第1係合爪158の下方を通過した直後に、第1係合爪158が、再び第1係合位置に位置する。   Since the third time of the third control is as short as 0.01 to 0.05 sec, as shown in FIGS. 7 and 16, when the pendulum gear 100 rotates in the left side view, the third engagement claw 158 is engaged. Immediately after the convex portion 140 that has been joined passes below the first engagement claw 158, the first engagement claw 158 is positioned again at the first engagement position.

これにより、電源投入直後の切替ユニット83がスタックモードであった場合には、セクタギア101が略210°回転し、第1係合爪158が、第1凸部141の第1係合面143に対して係合して、正転モードへと切り替わる。   As a result, when the switching unit 83 immediately after power-on is in the stack mode, the sector gear 101 rotates approximately 210 °, and the first engagement claw 158 is brought into contact with the first engagement surface 143 of the first convex portion 141. Engage with each other to switch to the forward rotation mode.

そして、中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50が正転方向に回転し、スタックモードでは排出されなかった用紙Pを排出する。   Then, the intermediate paper discharge roller 48 and the switchback roller 50 rotate in the forward direction, and the paper P that has not been discharged in the stack mode is discharged.

また、電源投入直後の切替ユニット83が正転モードであった場合には、セクタギア101が略150°回転し、第1係合爪158が、第2凸部142の第2係合面144に対して係合し、スタックモードへと切り替わる。このとき、用紙Pはすでに排出されている。   Further, when the switching unit 83 immediately after the power is turned on is in the normal rotation mode, the sector gear 101 rotates approximately 150 °, and the first engagement claw 158 is brought into contact with the second engagement surface 144 of the second convex portion 142. Engage with each other and switch to stack mode. At this time, the paper P has already been discharged.

そして、CPU72は、プリンタ1のスタートアップ処理を実行する。
(2)モード検知
上記し、図18に示すように、プリンタ1への電源投入時、および/または、本体ケーシング内に残留する用紙Pの排出を実行した後、切替ユニット83が正転モードかスタックモードかを判別するため、CPU72は、切替ユニット83のモード検知を実行する。
The CPU 72 executes a startup process of the printer 1.
(2) Mode Detection As described above, as shown in FIG. 18, when the printer 1 is turned on and / or after the discharge of the paper P remaining in the main body casing is executed, the switching unit 83 is in the normal rotation mode. In order to determine whether the mode is the stack mode, the CPU 72 performs mode detection of the switching unit 83.

CPU72は、モード検知を実行するために、電源投入時における本体ケーシング2内に残留する用紙Pの排出後、ソレノイドスイッチ104を励磁状態に第2時間保持する第2制御を実行する。   In order to execute the mode detection, the CPU 72 executes a second control for holding the solenoid switch 104 in an excited state for a second time after discharging the paper P remaining in the main casing 2 when the power is turned on.

これにより、切替ユニット83が、第2制御を実行する直前に正転モードであった場合には、反転モードに切り替えられる。   Accordingly, when the switching unit 83 is in the normal rotation mode immediately before executing the second control, the switching unit 83 is switched to the reverse mode.

また、切替ユニット83が、第2制御を実行する直前にスタックモードであった場合には、図16に示すように、円筒部131の第2凸部142が前下方、具体的には、左側面視略4時の方向を向いた状態から、セクタギア101が左側面視略時計回りに略330°回転することによって、第1凸部141の第1係合面143が第2係合爪159に係合し、反転モードに切り替えられる。   In addition, when the switching unit 83 is in the stack mode immediately before executing the second control, as shown in FIG. 16, the second convex portion 142 of the cylindrical portion 131 is forward-downward, specifically, the left side. When the sector gear 101 is rotated approximately 330 ° in the clockwise direction in the left side view from the state of facing the direction of about 4 o'clock in the plan view, the first engagement surface 143 of the first convex portion 141 is in the second engagement claw 159. Is switched to the reverse mode.

なお、切替ユニット83がスタックモードから反転モードに切り替えられるときには、セクタギア101の回転途中の左側面視において、第2凸部142が、レバー103の第2係合爪159と重なるが、第2凸部142と第2係合爪159とは、円筒部131の回転軸線方向と直交する方向から見て重ならないように、左右方向においてずれているため、第2凸部142と第2係合爪159とは係合せず、セクタギア101は、そのまま駆動ギア98の回転駆動力を受けて回転する。また、セクタギア101の回転途中の左側面視において、第1凸部141が第1係合爪158の下方を通過する。このとき、セクタギア101のI字カム146が、図5に示すように、左側面視において、セクタギア軸125を中心として、略3時の方向を指すことにより、ホルダ99が引張ばね121の付勢力により左側面視反時計回りに付勢され、振子ギア100が第1噛合位置に、位置し、中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50が一時、正転方向に回転される。   When the switching unit 83 is switched from the stack mode to the reverse mode, the second convex portion 142 overlaps with the second engaging claw 159 of the lever 103 in the left side view while the sector gear 101 is rotating. Since the portion 142 and the second engagement claw 159 are displaced in the left-right direction so as not to overlap each other when viewed from the direction orthogonal to the rotation axis direction of the cylindrical portion 131, the second projection 142 and the second engagement claw 159 does not engage, and the sector gear 101 rotates by receiving the rotational driving force of the drive gear 98 as it is. In addition, the first convex portion 141 passes below the first engaging claw 158 in the left side view while the sector gear 101 is rotating. At this time, as shown in FIG. 5, the I-shaped cam 146 of the sector gear 101 points in the direction of about 3 o'clock with the sector gear shaft 125 as the center in the left side view, whereby the holder 99 biases the tension spring 121. Accordingly, the pendulum gear 100 is positioned at the first meshing position, and the intermediate paper discharge roller 48 and the switchback roller 50 are temporarily rotated in the normal rotation direction.

このようにして、切替ユニット83が反転モードに切り替えられた後、CPU72によって、ソレノイドスイッチ104を非励磁状態とすることによって、切替ユニット83は、スタックモードに切り替えられる。   After the switching unit 83 is switched to the reverse mode in this way, the switching unit 83 is switched to the stack mode by setting the solenoid switch 104 to the non-excited state by the CPU 72.

これにより、CPU72による切替ユニット83のモード検知が完了する。
7.切替ユニットのCPUの制御による作用効果
(1)このプリンタ1によれば、図4および図9に示すように、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48の回転方向を切り替えるために、メインモータ68の回転駆動力を正逆に切り替える必要がないので、プリンタ1内における一方へ回転する回転体(給紙ローラ14、搬送ローラ16、レジストローラ17、ブラック現像ローラ31K、加熱ローラ43および反転搬送ローラ55)を回転させる回転駆動力を発生するモータと、スイッチバックローラ50に伝達される回転駆動力を発生するモータとを、メインモータ68で担うことができる。
Thereby, the mode detection of the switching unit 83 by the CPU 72 is completed.
7). Operation and Effect by Control of CPU of Switching Unit (1) According to this printer 1, as shown in FIGS. 4 and 9, a main motor 68 is used to switch the rotation direction of the switchback roller 50 and the intermediate sheet discharge roller 48. Therefore, it is not necessary to switch the rotational driving force of the printer 1 in the forward and reverse directions. The main motor 68 can serve as a motor that generates a rotational driving force for rotating 55) and a motor that generates a rotational driving force transmitted to the switchback roller 50.

一方、このプリンタ1によれば、ソレノイドスイッチ104は、切替ユニット83の正転モードまたはスタックモードの切り替えを許容する非励磁状態と、切替ユニット83の反転モードの切り替えを許容する励磁状態とに選択的に切り替えられ、そのソレノイドスイッチ104の非励磁状態と励磁状態との切り替えが、CPU72によって制御されている。   On the other hand, according to the printer 1, the solenoid switch 104 is selected between a non-excitation state that allows the switching unit 83 to switch between the normal rotation mode and the stack mode and an excitation state that allows the switching unit 83 to switch between the reverse modes. The switching of the solenoid switch 104 between the non-excited state and the excited state is controlled by the CPU 72.

そのため、CPU72は、ソレノイドスイッチ104を非励磁状態とするだけでは、切替ユニット83が正転モードかスタックモードかの判別ができず、切替ユニット83を反転モードにしてスイッチバックローラ50を反転方向に回転させる前に、正転モードにしてスイッチバックローラ50を正転方向に回転させて用紙Pをプリンタ1外に排出することができないという不具合がある。   Therefore, the CPU 72 cannot determine whether the switching unit 83 is in the normal rotation mode or the stack mode only by setting the solenoid switch 104 to the non-excited state, and sets the switching unit 83 in the reverse mode so that the switchback roller 50 is in the reverse direction. There is a problem in that the paper P cannot be discharged out of the printer 1 by rotating the switchback roller 50 in the normal rotation direction before the rotation.

そこで、このプリンタ1では、図18に示すように、CPU72は、非励磁状態を第1時間保持するようにソレノイドスイッチ104を制御する第1制御と、励磁状態を第2時間保持するようにソレノイドスイッチ104を制御する第2制御と、励磁状態を第2時間よりも短い第3時間保持するようにソレノイドスイッチ104を制御する第3制御とを実行可能である。   Therefore, in this printer 1, as shown in FIG. 18, the CPU 72 performs the first control for controlling the solenoid switch 104 so as to hold the non-excited state for the first time, and the solenoid so as to hold the excited state for the second time. The second control for controlling the switch 104 and the third control for controlling the solenoid switch 104 so as to hold the excitation state for a third time shorter than the second time can be executed.

その結果、CPU72の第1制御によって、正転モードまたはスタックモードとなる切替ユニット83に対して、第3制御を実行することにより、正転モードとスタックモードとを入れ替えることができる。   As a result, by performing the third control on the switching unit 83 that is in the normal rotation mode or the stack mode by the first control of the CPU 72, the normal rotation mode and the stack mode can be switched.

これによって、第2制御を実行する前に、第1制御と第3制御とを実行すれば、反転モードの実行前に、必ず正転モードを実行することができる。   Thus, if the first control and the third control are executed before the second control is executed, the forward rotation mode can always be executed before the reverse mode is executed.

従って、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48を回転させるための一方への回転駆動力を発生するメインモータ68を、プリンタ1内における一方へ回転する回転体を回転させるための回転駆動力を発生するメインモータ68と同じメインモータ68で担うことにより、コストおよび騒音の低減を図ることができながら、切替ユニット83を反転モードの前に、確実に正転モードにして、スイッチバックローラ50および中間排紙ローラ48を正転方向に回転させることにより、用紙Pを排出することができる。
(2)また、このプリンタ1によれば、図18に示すように、プリンタ1の電源投入直後に、切替ユニット83を正転モードにし、スイッチバックローラ50を正転方向に回転させて、用紙Pを排出することができる。
Accordingly, the main motor 68 that generates a rotational driving force to one side for rotating the switchback roller 50 and the intermediate paper discharge roller 48 has a rotational driving force for rotating a rotating body that rotates to one side in the printer 1. By carrying the same main motor 68 as the main motor 68 that is generated, cost and noise can be reduced, but the switching unit 83 is surely set to the forward rotation mode before the reverse mode, and the switchback roller 50 and The paper P can be discharged by rotating the intermediate paper discharge roller 48 in the forward rotation direction.
(2) Also, according to this printer 1, as shown in FIG. 18, immediately after the printer 1 is turned on, the switching unit 83 is set to the normal rotation mode, and the switchback roller 50 is rotated in the normal rotation direction to P can be discharged.

そのため、プリンタ1の電源投入直後に、プリンタ1内に用紙Pが残っていた場合であっても、その用紙Pを強制的に排出することができる。
(3)また、このプリンタ1によれば、図1に示すように、画像形成部4から排出口49への搬送途中において、用紙Pが残っているか否かを定着後センサ63によって検知できる場合には、用紙Pの適切な排出処理をした後に、第2制御を実行して、切替ユニット83を反転モードとし、両面画像形成処理を実行することが可能である。
Therefore, even if the paper P remains in the printer 1 immediately after the printer 1 is turned on, the paper P can be forcibly discharged.
(3) According to the printer 1, as shown in FIG. 1, when the post-fixing sensor 63 can detect whether or not the sheet P remains in the middle of conveyance from the image forming unit 4 to the discharge port 49. In other words, after the paper P is appropriately discharged, the second control can be executed to set the switching unit 83 to the reverse mode and execute the double-sided image forming process.

一方、1次搬送経路52の画像形成部4から排出口49への搬送途中における定着後センサ63よりも搬送方向下流側に用紙Pが残っていた場合には、定着後センサ63により用紙Pの有無を検知することができないという不具合がある。   On the other hand, if the paper P remains on the downstream side in the transport direction from the post-fixing sensor 63 during the transport from the image forming unit 4 to the discharge port 49 in the primary transport path 52, There is a problem that the presence or absence cannot be detected.

しかし、このプリンタ1では、定着後センサ63による用紙Pの検知に関わらず、第2制御の前に、定着後センサ63から排出口49に搬送される間の用紙Pの搬送時間よりも長い第1時間、正転モードを実行可能である。   However, in the printer 1, regardless of the detection of the paper P by the post-fixing sensor 63, the second time before the second control is longer than the transport time of the paper P while being transported from the post-fixing sensor 63 to the discharge port 49. The forward rotation mode can be executed for 1 hour.

そのため、切替ユニット83を反転モードとする前に、確実に用紙Pを排出することができる。
(4)また、このプリンタ1によれば、図4および図9に示すように、スイッチ手段として、ソレノイドスイッチ104を用いているので、簡易な構成により、切替ユニット83を非励磁状態と励磁状態とに選択的に切り替えることができる。
Therefore, the paper P can be reliably discharged before the switching unit 83 is set to the reverse mode.
(4) Also, according to this printer 1, as shown in FIGS. 4 and 9, the solenoid switch 104 is used as the switch means, so that the switching unit 83 can be switched between the non-excited state and the excited state with a simple configuration. And can be switched selectively.

そのため、複雑な構成のスイッチ手段を必要とせず、コストの低減を図ることができる。
(5)また、このプリンタ1によれば、図1に示すように、プリンタ1では、用紙Pの一方側面にのみ画像を形成する場合には、スイッチバックローラ50を反転方向に切り替える必要がないので、切替ユニット83を反転モードに切り替えることなく、正転モードのみで、用紙Pに画像形成することができる。
Therefore, the switch means having a complicated configuration is not required, and the cost can be reduced.
(5) Also, according to the printer 1, as shown in FIG. 1, in the printer 1, when an image is formed only on one side of the paper P, it is not necessary to switch the switchback roller 50 in the reverse direction. Therefore, an image can be formed on the paper P only in the normal rotation mode without switching the switching unit 83 to the reverse mode.

そして、このプリンタ1によれば、正転モードが、ソレノイドスイッチ104の非励磁状態と対応しているので、用紙Pの一方側面にのみ画像を形成する場合の、ソレノイドスイッチ104にかかる電力の消費を抑制することができる。
(6)また、このプリンタ1によれば、図17に示すように、ソレノイドスイッチ104が非励磁状態となるようにCPU72を制御することによって、切替ユニット83を正転モードに切り替え、ソレノイドスイッチ104が励磁状態となるようにCPU72を制御することによって、切替ユニット83を正転モードから反転モードに切り替え、ソレノイドスイッチ104が非励磁状態となるようにCPU72を制御することによって、切替ユニット83を反転モードからスタックモードに切り替えることができる。
According to this printer 1, since the forward rotation mode corresponds to the non-excited state of the solenoid switch 104, the power consumed by the solenoid switch 104 when an image is formed only on one side of the paper P is consumed. Can be suppressed.
(6) Also, according to the printer 1, as shown in FIG. 17, the switching unit 83 is switched to the forward rotation mode by controlling the CPU 72 so that the solenoid switch 104 is in a non-excited state, and the solenoid switch 104 By switching the switching unit 83 from the normal rotation mode to the reversal mode by controlling the CPU 72 so as to be in the excited state, and reversing the switching unit 83 by controlling the CPU 72 so that the solenoid switch 104 is in the non-excited state. You can switch from mode to stack mode.

そのため、ソレノイドスイッチ104を非励磁状態または励磁状態となるように、CPU72を制御するという簡易な操作により、正転モード、反転モードおよびスタックモードに切り替えることができる。
(7)このプリンタ1によれば、図4および図9に示すように、スイッチバックローラ50の回転方向を切り替えるために、メインモータ68の回転駆動力を正逆に切り替える必要がないので、プリンタ1内における一方へ回転する回転体(給紙ローラ14、搬送ローラ16、レジストローラ17、ブラック現像ローラ31K、加熱ローラ43および反転搬送ローラ55)を回転させる回転駆動力を発生するモータと、スイッチバックローラ50に伝達される回転駆動力を発生するモータとを、メインモータ68で担うことができる。
Therefore, the forward mode, the reverse mode, and the stack mode can be switched by a simple operation of controlling the CPU 72 so that the solenoid switch 104 is in a non-excited state or an excited state.
(7) According to this printer 1, as shown in FIGS. 4 and 9, there is no need to switch the rotational driving force of the main motor 68 forward and backward in order to switch the rotational direction of the switchback roller 50. A motor for generating a rotational driving force for rotating a rotating body (feed roller 14, transport roller 16, registration roller 17, black developing roller 31K, heating roller 43, and reverse transport roller 55) that rotates in one direction in 1; The motor that generates the rotational driving force transmitted to the back roller 50 can be carried by the main motor 68.

また、CPU72は、切替ユニット83の正転モードまたはスタックモードの切り替えを許容する非励磁状態と、切替ユニット83の反転モードの切り替えを許容する励磁状態とに、ソレノイドスイッチ104を選択的に切り替えるように制御している。   Further, the CPU 72 selectively switches the solenoid switch 104 between a non-excitation state that allows the switching unit 83 to switch between the normal rotation mode and the stack mode, and an excitation state that allows the switching unit 83 to switch the reverse mode. Is controlling.

そして、図18に示すように、切替ユニット83は、反転モードからスタックモードにのみ切り替え可能なので、CPU72によって、切替ユニット83を制御し、画像形成動作を実行する場合には、まず、切替ユニット83を反転モードとし、次いで、切替ユニット83を反転モードからスタックモードに切り替えれば、その切り替えのタイミングを制御の基準としての初期モードに設定することができる。   As shown in FIG. 18, since the switching unit 83 can be switched only from the reverse mode to the stack mode, when the CPU 72 controls the switching unit 83 to execute the image forming operation, first, the switching unit 83 is used. If the switching unit 83 is switched from the inversion mode to the stack mode, the switching timing can be set to the initial mode as a reference for control.

その結果、コストおよび騒音の低減を図ることができながら、切替ユニット83の反転モードからスタックモードへの切り替えを制御の基準として、画像形成動作を実行することができる。
(8)また、このプリンタ1によれば、図18に示すように、プリンタ1の電源投入から、用紙Pに画像が形成されるまでの間に、切替ユニット83を反転モードからスタックモードに切り替えて、制御の基準を設定することができる。
8.両面画像形成処理
図19を参照して、複数枚の用紙Pに対するCPU72による両面画像形成処理について説明する。
As a result, the cost and noise can be reduced, and the image forming operation can be executed using the switching unit 83 from the inversion mode to the stack mode as a reference for control.
(8) According to the printer 1, as shown in FIG. 18, the switching unit 83 is switched from the reverse mode to the stack mode from when the printer 1 is turned on until an image is formed on the paper P. Thus, the control standard can be set.
8). Double-Sided Image Forming Process With reference to FIG. 19, the double-sided image forming process by the CPU 72 for a plurality of sheets P will be described.

なお、本体ケーシング2は、図1に示すように、その1次搬送経路52内において、給紙センサ60と、レジスト前センサ61と、レジスト後センサ62と、定着後センサ63と、排紙センサ64とを備え、2次搬送経路56内において、反転経路センサ65を備えている。   As shown in FIG. 1, the main casing 2 includes a paper feed sensor 60, a pre-registration sensor 61, a post-registration sensor 62, a post-fixing sensor 63, and a paper ejection sensor in the primary conveyance path 52. 64 and a reverse path sensor 65 in the secondary transport path 56.

給紙センサ60は、本体ケーシング2における給紙ローラ14近傍に位置されている。   The paper feed sensor 60 is located near the paper feed roller 14 in the main body casing 2.

レジスト前センサ61は、本体ケーシング2の1次搬送経路52において、搬送ローラ16よりも、用紙Pの搬送方向下流側、かつ、レジストローラ17よりも、用紙Pの搬送方向上流側に位置されている。   The pre-registration sensor 61 is positioned in the primary conveyance path 52 of the main body casing 2 on the downstream side in the conveyance direction of the paper P with respect to the conveyance roller 16 and on the upstream side in the conveyance direction of the paper P with respect to the registration roller 17. Yes.

レジスト後センサ62は、本体ケーシング2の1次搬送経路52において、レジストローラ17よりも、用紙Pの搬送方向下流側、かつ、最前方の感光ドラム28と搬送ベルト39との間よりも、用紙Pの搬送方向上流側に位置されている。   The post-registration sensor 62 is located on the primary conveyance path 52 of the main body casing 2 on the downstream side in the conveyance direction of the paper P with respect to the registration roller 17 and on the front of the photosensitive drum 28 and the conveyance belt 39. It is located upstream in the conveyance direction of P.

定着後センサ63は、本体ケーシング2の1次搬送経路52において、定着ユニット23よりも、用紙Pの搬送方向下流側、かつ、中間排紙ローラ48よりも、用紙Pの搬送方向上流側に位置されている。   The post-fixing sensor 63 is positioned downstream of the fixing unit 23 in the transport direction of the paper P in the primary transport path 52 of the main casing 2 and upstream of the intermediate paper discharge roller 48 in the transport direction of the paper P. Has been.

排紙センサ64は、本体ケーシング2の1次搬送経路52において、スイッチバックローラ50よりも、用紙Pの搬送方向上流側のスイッチバックローラ50近傍に位置されている。   The paper discharge sensor 64 is positioned in the vicinity of the switchback roller 50 upstream of the switchback roller 50 in the conveyance direction of the paper P in the primary conveyance path 52 of the main casing 2.

反転経路センサ65は、本体ケーシング2における最後方の反転搬送ローラ55近傍に位置されている。   The reverse path sensor 65 is located in the vicinity of the rearmost reverse conveyance roller 55 in the main body casing 2.

そして、給紙センサ60、レジスト前センサ61、レジスト後センサ62、定着後センサ63、排紙センサ64および反転経路センサ65のそれぞれは、揺動可能なアクチュエータを備えており、用紙Pが接触することによって、アクチュエータが傾倒してONされ、用紙Pが離間することによって、アクチュエータがOFFされるように構成されている。そして、このON・OFFの検知信号が、CPU72に送信されるように構成されている。   Each of the paper feed sensor 60, the pre-registration sensor 61, the post-registration sensor 62, the post-fixing sensor 63, the paper discharge sensor 64, and the reverse path sensor 65 includes a swingable actuator, and the paper P is in contact therewith. Thus, the actuator is tilted and turned on, and the paper P is separated, so that the actuator is turned off. This ON / OFF detection signal is configured to be transmitted to the CPU 72.

複数枚の用紙Pに対するCPU72による両面画像形成処理は、2枚を1セットとして実行される。   The double-sided image forming process by the CPU 72 for a plurality of sheets P is executed with two sheets as one set.

この1セットの2枚の用紙Pの内、1枚目に画像が形成される用紙Pを第1記録媒体の一例としての先行用紙P1とし、2枚目に画像が形成される用紙Pを第2記録媒体の一例としての後続用紙P2とする。   Of the one set of two sheets P, a sheet P on which an image is formed on the first sheet is a preceding sheet P1 as an example of the first recording medium, and a sheet P on which an image is formed on the second sheet is the first sheet P. 2 is a subsequent sheet P2 as an example of a recording medium.

また、先行用紙P1および後続用紙P2において、先に画像が形成される面を一方側面とし、後に画像が形成される面を他方側面とする。   Further, in the preceding paper P1 and the succeeding paper P2, a surface on which an image is formed first is defined as one side surface, and a surface on which an image is formed later is defined as the other side surface.

CPU72は、先行用紙P1が給紙部3から搬送ローラ16によって、1次搬送経路52に供給され、その一方側面が画像形成部4によって画像形成され、スイッチバックローラ50まで搬送されるように正転モードを保持する第1ステップを実行する。   The CPU 72 corrects the preceding sheet P 1 so that the preceding sheet P 1 is supplied from the sheet feeding unit 3 to the primary conveyance path 52 by the conveyance roller 16, and one side surface of the preceding sheet P 1 is formed by the image forming unit 4 and conveyed to the switchback roller 50. The first step of maintaining the rotation mode is executed.

具体的には、第1ステップを実行するには、モード検知が完了し、スタートアップ処理が完了した後、プロセスモータ69を駆動させる。   Specifically, to execute the first step, the process motor 69 is driven after the mode detection is completed and the startup process is completed.

次いで、CPU72により、切替ユニット83を正転モードに保持するように制御する。   Next, the CPU 72 controls the switching unit 83 to be held in the normal rotation mode.

すると、図20Aに示すように、給紙部3の給紙トレイ12上の先行用紙P1が、上記したように、感光ドラム28と搬送ベルト39との間に向けて搬送される。   Then, as shown in FIG. 20A, the preceding paper P1 on the paper feed tray 12 of the paper feed unit 3 is transported between the photosensitive drum 28 and the transport belt 39 as described above.

後続用紙P2は、給紙部3の給紙トレイ12上にスタックされている。   The succeeding paper P2 is stacked on the paper feed tray 12 of the paper feed unit 3.

これにより、図19におけるタイミングAに示すように、給紙センサ60と、レジスト前センサ61と、レジスト後センサ62とがONとなる。   As a result, as shown at timing A in FIG. 19, the paper feed sensor 60, the pre-registration sensor 61, and the post-registration sensor 62 are turned on.

次いで、先行用紙P1が1次搬送経路52を搬送されていくと、図20Bに示すように、先行用紙P1は、上記したように、画像形成部4によって、その一方側面に画像が形成され、定着ユニット23を通過し、中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50によって、その先端(1次搬送経路52における搬送方向上流側端部)が、排出口49近傍に位置するように搬送される。   Next, when the preceding sheet P1 is conveyed along the primary conveyance path 52, as shown in FIG. 20B, the preceding sheet P1 is formed with an image on one side surface thereof by the image forming unit 4 as described above. After passing through the fixing unit 23, the intermediate paper discharge roller 48 and the switchback roller 50 are transported so that the front ends (upstream end portions in the transport direction in the primary transport path 52) are positioned in the vicinity of the discharge port 49.

後続用紙P2は、給紙部3の給紙トレイ12上にスタックされている。   The succeeding paper P2 is stacked on the paper feed tray 12 of the paper feed unit 3.

これにより、図19におけるタイミングBに示すように、給紙センサ60と、レジスト前センサ61と、レジスト後センサ62とがOFFとなり、定着後センサ63と、排紙センサ64とがONとなる。   As a result, as shown at timing B in FIG. 19, the paper feed sensor 60, the pre-registration sensor 61, and the post-registration sensor 62 are turned off, and the post-fixing sensor 63 and the paper discharge sensor 64 are turned on.

次いで、図20Cに示すように、先行用紙P1は、その後端(1次搬送経路52における搬送方向下流側端部)が排出口49近傍となる位置まで搬送される。   Next, as shown in FIG. 20C, the preceding paper P <b> 1 is transported to a position where the rear end (the downstream end in the transport direction in the primary transport path 52) is near the discharge port 49.

後続用紙P2は、給紙部3の給紙トレイ12上にスタックされている。   The succeeding paper P2 is stacked on the paper feed tray 12 of the paper feed unit 3.

このとき、図19におけるタイミングCに示すように、排紙センサ64はONのままであり、定着後センサ63がOFFとなっている。   At this time, as indicated by timing C in FIG. 19, the paper discharge sensor 64 remains ON, and the post-fixing sensor 63 is OFF.

そして、先行用紙P1による排紙センサ64のONに基づいて、所定時間経過後に、CPU72は、先行用紙P1が2次搬送経路56に搬送されるように反転モードを保持する第2ステップを実行する。   Then, based on the ON of the paper discharge sensor 64 for the preceding paper P1, the CPU 72 executes a second step for holding the reverse mode so that the preceding paper P1 is transported to the secondary transport path 56 after a predetermined time has elapsed. .

具体的には、第2ステップを実行するには、排紙センサ64がONとなって、1.00sec経過したタイミングで、CPU72の制御によって、切替ユニット83を正転モードから反転モードに切り替える。   Specifically, in order to execute the second step, the switching unit 83 is switched from the normal rotation mode to the reverse rotation mode under the control of the CPU 72 when the sheet discharge sensor 64 is turned on and 1.00 sec elapses.

これにより、先行用紙P1が、反転して、2次搬送経路56に向けて搬送される。   As a result, the preceding paper P <b> 1 is reversed and conveyed toward the secondary conveyance path 56.

すると、図20Dに示すように、先行用紙P1は、その先端(2次搬送経路56における搬送方向下流側端部)が最後方の反転搬送ローラ55近傍に位置するように搬送される。   Then, as shown in FIG. 20D, the preceding paper P1 is transported such that the leading end (the downstream end in the transport direction in the secondary transport path 56) is positioned in the vicinity of the rearmost reverse transport roller 55.

CPU72は、切替ユニット83を正転モードから反転モードに切り替えてから所定時間後に、給紙ローラ14を駆動する。これによって、後続用紙P2は、所定時間経過後に感光ドラム28と搬送ベルト39との間に向けて搬送される。   The CPU 72 drives the paper feed roller 14 a predetermined time after switching the switching unit 83 from the normal rotation mode to the reverse mode. As a result, the succeeding paper P2 is transported between the photosensitive drum 28 and the transport belt 39 after a predetermined time has elapsed.

そうすると、図19におけるタイミングDに示すように、排紙センサ64がOFFとなり、給紙センサ60と、レジスト前センサ61と、レジスト後センサ62とがONとなる。   Then, as shown at timing D in FIG. 19, the paper discharge sensor 64 is turned off, and the paper feed sensor 60, the pre-registration sensor 61, and the post-registration sensor 62 are turned on.

また、CPU72は、第2ステップの途中において、2次搬送経路56を搬送される先行用紙P1が後続用紙P2に追いつかないように、先行用紙P1を2次搬送経路56に留めるようにスタックモードを保持する第3ステップを実行する。   In addition, the CPU 72 sets the stack mode so that the preceding sheet P1 stays on the secondary conveyance path 56 so that the preceding sheet P1 conveyed on the secondary conveyance path 56 cannot catch up with the subsequent sheet P2 during the second step. The third step of holding is executed.

具体的には、切替ユニット83は、第2ステップにより反転モードとなっているが、後続用紙P2がレジスト後センサ62を通過してから所定時間経過するまで、スタックモードに切り替えて、先行用紙P1を2次搬送経路56内に留まらせる。そして、後続用紙P2によるレジスト後センサ62のONから所定時間経過後に、CPU72により、切替ユニット83をスタックモードから、反転モードに切り替える。   Specifically, the switching unit 83 is in the reverse mode in the second step, but switches to the stack mode until the predetermined time has elapsed after the succeeding sheet P2 passes the post-registration sensor 62, and the preceding sheet P1. In the secondary transfer path 56. The CPU 72 switches the switching unit 83 from the stack mode to the reverse mode after a predetermined time has elapsed since the post-registration sensor 62 for the succeeding paper P2 is turned on.

そして、後続用紙P2によるレジスト後センサ62のONから所定時間経過後に、CPU72は、後続用紙P2がスイッチバックローラ50まで搬送されるように正転モードを保持する第4ステップを実行する。   Then, after a predetermined time has elapsed since the post-registration sensor 62 for the succeeding sheet P2 is turned on, the CPU 72 executes a fourth step for maintaining the normal rotation mode so that the succeeding sheet P2 is conveyed to the switchback roller 50.

具体的には、第4ステップを実行するには、先行用紙P1が2次搬送経路56に向けて搬送され、反転経路センサ65がONとなって所定時間経過したときには、先行用紙P1は、その全体が2次搬送経路56内に入っており、中間排紙ローラ48の間を抜けているので、CPU72の制御により、切替ユニット83を反転モードから、スタックモードを介して、正転モードに切り替える。   Specifically, to execute the fourth step, when the preceding sheet P1 is conveyed toward the secondary conveying path 56 and the reverse path sensor 65 is turned on and a predetermined time has elapsed, the preceding sheet P1 Since the entirety is in the secondary conveyance path 56 and passes through the intermediate paper discharge roller 48, the switching unit 83 is switched from the reverse mode to the normal mode via the stack mode under the control of the CPU 72. .

これにより、後続用紙P2は、その一方側面に画像が形成され、正転方向に回転する中間排紙ローラ48によって、排出口49に向けて搬送される。   As a result, the succeeding paper P2 forms an image on one side surface thereof, and is conveyed toward the discharge port 49 by the intermediate paper discharge roller 48 that rotates in the forward rotation direction.

そうすると、図21Eに示すように、先行用紙P1は、その後端(2次搬送経路56における搬送方向上流側端部)が、最後方の反転搬送ローラ55を越えるような位置まで搬送される。   Then, as shown in FIG. 21E, the preceding paper P1 is transported to a position where the rear end (the upstream end in the transport direction in the secondary transport path 56) exceeds the reverse reverse transport roller 55.

後続用紙P2は、正転方向に回転する中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50によって、その先端(1次搬送経路52における搬送方向下流側端部)が排出口49近傍となる位置まで搬送される。   The succeeding sheet P2 is conveyed to a position where the leading end (the downstream end in the conveying direction in the primary conveying path 52) is near the discharge port 49 by the intermediate sheet discharge roller 48 and the switchback roller 50 that rotate in the forward direction. The

そうすると、図19におけるタイミングEに示すように、反転経路センサ65がOFFとなり、定着後センサ63と、排紙センサ64とがONとなる。   Then, as shown at timing E in FIG. 19, the reverse path sensor 65 is turned off, and the post-fixing sensor 63 and the paper discharge sensor 64 are turned on.

次いで、図21Fに示すように、先行用紙P1は、その先端(2次搬送経路56における搬送方向下流側端部)が、搬送ローラ16近傍に位置するように搬送される。   Next, as shown in FIG. 21F, the preceding paper P1 is transported such that the leading end (the downstream end in the transport direction in the secondary transport path 56) is positioned in the vicinity of the transport roller 16.

後続用紙P2は、その後端(1次搬送経路52における搬送方向下流側端部)が排出口49近傍に位置するように搬送される。   The succeeding paper P2 is transported so that the rear end (the downstream end in the transport direction in the primary transport path 52) is positioned in the vicinity of the discharge port 49.

このとき、図19におけるタイミングFに示すように、排紙センサ64はONのままであり、定着後センサ63はOFFとなっている。   At this time, as indicated by timing F in FIG. 19, the paper discharge sensor 64 remains ON, and the post-fixing sensor 63 is OFF.

次いで、CPU72は、後続用紙P2が2次搬送経路56に搬送されるように反転モードを保持する第5ステップを実行する。   Next, the CPU 72 executes a fifth step in which the reverse mode is maintained so that the subsequent sheet P2 is transported to the secondary transport path 56.

具体的には、第5ステップを実行するには、排紙センサ64がONとなって、1.00sec経過したタイミングで、CPU72の制御によって、切替ユニット83を正転モードから反転モードに切り替える。   Specifically, in order to execute the fifth step, the switching unit 83 is switched from the forward rotation mode to the reverse rotation mode under the control of the CPU 72 when the sheet discharge sensor 64 is turned on and 1.00 sec elapses.

これにより、後続用紙P2が、反転して、2次搬送経路56に向けて搬送される。   As a result, the succeeding paper P <b> 2 is reversed and conveyed toward the secondary conveyance path 56.

すると、図21Gに示すように、後続用紙P2は、その先端(2次搬送経路56における搬送方向下流側端部)が、最後方の反転搬送ローラ55近傍に位置するように搬送される。   Then, as shown in FIG. 21G, the succeeding paper P2 is transported such that the leading end (the downstream end in the transport direction in the secondary transport path 56) is positioned in the vicinity of the rearmost reverse transport roller 55.

先行用紙P1は、搬送ローラ16の回転によって、再度、1次搬送経路52内に搬送され、感光ドラム28と搬送ベルト39との間に向けて搬送される。   The preceding paper P <b> 1 is transported again into the primary transport path 52 by the rotation of the transport roller 16 and transported between the photosensitive drum 28 and the transport belt 39.

これにより、図19におけるタイミングGに示すように、排紙センサ64がOFFとなり、反転経路センサ65と、レジスト後センサ62とがONとなる。   As a result, as shown at timing G in FIG. 19, the paper discharge sensor 64 is turned off, and the reverse path sensor 65 and the post-registration sensor 62 are turned on.

そして、後続用紙P2による反転経路センサ65のONに基づいて、所定時間経過後に、CPU72は、正転モードを保持する第6ステップを実行する。先行用紙P1が、1次搬送経路52において、本体ケーシング2から排出口49を介して、排出され、後続用紙P2が、2次搬送経路56から搬送ローラ16によって、1次搬送経路52に搬送され、その他方側面が画像形成部4によって画像形成され、本体ケーシング2から排出口49を介して排出される。   Then, based on the reverse path sensor 65 being turned on by the succeeding paper P2, the CPU 72 executes a sixth step of maintaining the normal rotation mode after a predetermined time has elapsed. The preceding paper P1 is discharged from the main casing 2 through the discharge port 49 in the primary transport path 52, and the subsequent paper P2 is transported from the secondary transport path 56 to the primary transport path 52 by the transport rollers 16. The other side surface is image-formed by the image forming unit 4 and is discharged from the main body casing 2 through the discharge port 49.

具体的には、第6ステップを実行するには、後続用紙P2が2次搬送経路56に向けて搬送され、反転経路センサ65がONとなって所定時間経過したときには、後続用紙P2は、その全体が2次搬送経路56内に入っており、中間排紙ローラ48の間を抜けているので、CPU72の制御により、切替ユニット83を反転モードから、スタックモードを介して、正転モードに切り替える。   Specifically, to execute the sixth step, the succeeding sheet P2 is transported toward the secondary transport path 56, and when the reverse path sensor 65 is turned on and a predetermined time has elapsed, the succeeding sheet P2 Since the entirety is in the secondary conveyance path 56 and passes through the intermediate paper discharge roller 48, the switching unit 83 is switched from the reverse mode to the normal mode via the stack mode under the control of the CPU 72. .

これにより、排紙部5まで搬送された先行用紙P1は、その他方側面に画像が形成され、正転方向に回転する中間排紙ローラ48によって、排出口49に向けて搬送される。   As a result, the preceding sheet P1 conveyed to the sheet discharge unit 5 forms an image on the other side surface, and is conveyed toward the discharge port 49 by the intermediate sheet discharge roller 48 that rotates in the normal rotation direction.

そうすると、図21Hに示すように、先行用紙P1は、正転方向に回転する中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50によって、その先端(1次搬送経路52における搬送方向下流側)が排出口49近傍となる位置まで搬送される。   Then, as shown in FIG. 21H, the leading sheet P1 has its leading end (downstream in the transport direction in the primary transport path 52) at the discharge port 49 by the intermediate discharge roller 48 and the switchback roller 50 that rotate in the forward rotation direction. It is transported to a nearby position.

後続用紙P2は、その後端(2次搬送経路56における搬送方向上流側)が、最後方の反転搬送ローラ55を越えるような位置まで搬送される。   The succeeding paper P2 is transported to a position where the rear end (upstream side in the transport direction in the secondary transport path 56) exceeds the reverse reverse transport roller 55.

そうすると、図19におけるにおけるタイミングHに示すように、反転経路センサ65がOFFとなり、定着後センサ63と、排紙センサ64とがONとなる。   Then, as shown at timing H in FIG. 19, the reverse path sensor 65 is turned off, and the post-fixing sensor 63 and the paper discharge sensor 64 are turned on.

次いで、図22Iに示すように、先行用紙P1は、その後端(1次搬送経路52における搬送方向下流側端部)が排出口49近傍に位置するように搬送される。   Next, as shown in FIG. 22I, the preceding paper P <b> 1 is transported so that the rear end (the downstream end in the transport direction in the primary transport path 52) is positioned in the vicinity of the discharge port 49.

後続用紙P2は、その先端(2次搬送経路56における搬送方向下流側端部)が、搬送ローラ16近傍に位置するように搬送される。   The succeeding paper P2 is transported so that the leading end (the downstream end in the transport direction in the secondary transport path 56) is positioned in the vicinity of the transport roller 16.

このとき、図19におけるタイミングIに示すように、排紙センサ64は、ONのままであり、定着後センサ63はOFFとなっている。   At this time, as indicated by timing I in FIG. 19, the paper discharge sensor 64 remains ON, and the post-fixing sensor 63 is OFF.

次いで、図22Jに示すように、先行用紙P1は、排出口49から、排紙トレイ51に排紙される。   Next, as shown in FIG. 22J, the preceding sheet P1 is discharged from the discharge port 49 to the discharge tray 51.

後続用紙P2は、搬送ローラ16の回転によって、再度、1次搬送経路52内に搬送され、最前方の感光ドラム28と搬送ベルト39との間に向けて搬送される。   The succeeding paper P2 is transported again into the primary transport path 52 by the rotation of the transport roller 16, and is transported between the foremost photosensitive drum 28 and the transport belt 39.

このとき、図19におけるタイミングJに示すように、排紙センサ64がOFFとなり、レジスト前センサ61と、レジスト後センサ62がONとなっている。   At this time, as indicated by timing J in FIG. 19, the paper discharge sensor 64 is OFF, and the pre-registration sensor 61 and the post-registration sensor 62 are ON.

次いで、図22Kに示すように、先行用紙P1は、排紙トレイ51に載置されている。   Next, as shown in FIG. 22K, the preceding paper P1 is placed on the paper discharge tray 51.

後続用紙P2は、正転方向に回転する中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50によって、その先端(1次搬送経路52における搬送方向下流側)が排出口49近傍に位置するように搬送される。   The succeeding sheet P2 is conveyed by the intermediate sheet discharge roller 48 and the switchback roller 50 that rotate in the forward direction so that the leading end (downstream in the conveyance direction in the primary conveyance path 52) is positioned in the vicinity of the discharge port 49. .

これにより、図19におけるタイミングKに示すように、定着後センサ63と排紙センサ64とがONとなる。   As a result, as shown at timing K in FIG. 19, the post-fixing sensor 63 and the paper discharge sensor 64 are turned on.

次いで、図22Lに示すように、先行用紙P1は、排紙トレイ51に載置されている。   Next, as shown in FIG. 22L, the preceding paper P1 is placed on the paper discharge tray 51.

後続用紙P2は、排出口49から、先行用紙P1の上に載置されるように排紙トレイ51に排紙される。   The subsequent sheet P2 is discharged from the discharge port 49 to the discharge tray 51 so as to be placed on the preceding sheet P1.

これにより、図19におけるタイミングLに示すように、定着後センサ63と排紙センサ64とはOFFとなる。   As a result, as shown at timing L in FIG. 19, the post-fixing sensor 63 and the paper discharge sensor 64 are turned off.

以上により、1セット目の2枚の用紙Pに対する両面画像形成処理が完了する。   Thus, the double-sided image forming process for the first set of two sheets of paper P is completed.

続けて2セット目以降の用紙Pに対して両面画像形成処理を実行する場合には、図19におけるKのタイミングで、図20Aに示すように、2セット目の先行用紙P1を給紙トレイ12から、感光ドラム28と搬送ベルト39との間に向けて搬送する。   When the double-sided image forming process is subsequently performed on the second and subsequent sets of paper P, the second set of preceding paper P1 is fed to the paper feed tray 12 at the timing K in FIG. 19 as shown in FIG. 20A. From the photosensitive drum 28 to the conveyor belt 39.

そうすると、1セット目の先行用紙P1および後続用紙P2が、図22Lに示すように、排紙トレイ51に載置されるときには、2セット目の先行用紙P1は、図20Bに示すように、画像形成部4によって、その一方側面に画像が形成され、定着ユニット23を通過し、中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50によって、その先端(1次搬送経路52における搬送方向上流側端部)が、排出口49近傍に位置するように搬送される。   Then, when the first set of the preceding paper P1 and the succeeding paper P2 are placed on the discharge tray 51 as shown in FIG. 22L, the second set of the preceding paper P1 is displayed as shown in FIG. 20B. An image is formed on one side surface of the forming unit 4, passes through the fixing unit 23, and the front end (upstream end portion in the transport direction in the primary transport path 52) of the intermediate discharge roller 48 and the switchback roller 50. Then, it is conveyed so as to be positioned in the vicinity of the discharge port 49.

その後は、1セット目の先行用紙P1および後続用紙P2に対する両面画像形成処理と同様のプロセスにより、用紙Pに画像を形成する。   Thereafter, an image is formed on the paper P by a process similar to the double-sided image forming process for the first set of the preceding paper P1 and the succeeding paper P2.

なお、複数枚の用紙Pが奇数枚であった場合には、最後の1枚の用紙Pについては、用紙Pの一方側面に画像が形成された後、排紙センサ64に用紙Pに後端(1次搬送経路52における搬送方向上流側端部)が到達したタイミングで、切替ユニット83を正転モードから反転モードに切り替え、2次搬送経路56に向けて搬送する。   If the plurality of sheets P is an odd number, an image is formed on one side of the sheet P for the last sheet P, and then the trailing edge of the sheet P is fed to the sheet discharge sensor 64. The switching unit 83 is switched from the normal rotation mode to the reverse mode at the timing at which (the upstream end in the conveyance direction in the primary conveyance path 52) arrives, and is conveyed toward the secondary conveyance path 56.

そして、用紙Pの先端(2次搬送経路56における搬送方向上流側端部)が最後方の反転搬送ローラ55に到達し、反転経路センサ65がONとなって所定時間経過したタイミングで、切替ユニット83をスタックモードとする。   Then, at the timing when the leading end of the paper P (the upstream end in the transport direction in the secondary transport path 56) reaches the reverse reverse transport roller 55 and the reverse path sensor 65 is turned on and a predetermined time has elapsed, the switching unit. 83 is a stack mode.

そして、用紙Pが、再度、1次搬送経路52に搬送され、その他方側面に画像が形成され、定着ユニット23に到達するまでの間に、切替ユニット83をスタックモードから正転モードに切り替える。   Then, the paper P is transported again to the primary transport path 52, an image is formed on the other side surface, and the switching unit 83 is switched from the stack mode to the normal rotation mode before reaching the fixing unit 23.

そして、正転方向に回転する中間排紙ローラ48およびスイッチバックローラ50によって、排出口49を介して、排紙トレイ51に排紙される。   Then, the sheet is discharged onto the discharge tray 51 via the discharge port 49 by the intermediate discharge roller 48 and the switchback roller 50 that rotate in the forward direction.

これにより、複数枚の用紙Pの両面に対する画像形成処理が完了する。
9.両面画像形成処理の作用効果
このプリンタ1によれば、図21、図22および図23に示すように、先行用紙P1の後続用紙P2のそれぞれの一方側面と他方側面とに対する画像形成は、先行用紙P1の一方側面、後続用紙P2の一方側面、先行用紙P1の他方側面、後続用紙P2の他方側面の順番で実行される。
Thereby, the image forming process for both surfaces of the plurality of sheets P is completed.
9. Effects of Double-sided Image Forming Process According to this printer 1, as shown in FIGS. 21, 22 and 23, image formation on each one side surface and the other side surface of the succeeding sheet P2 of the preceding sheet P1 is performed on the preceding sheet. The process is executed in the order of one side surface of P1, one side surface of the following paper P2, the other side surface of the preceding paper P1, and the other side surface of the following paper P2.

そのため、先行用紙P1の一方側面と他方側面とに画像を形成してから、後続用紙P2の一方側面と他方側面とに画像を形成する工程と比較して、短時間で、先行用紙P1と後続用紙P2とに画像を形成することができる。   Therefore, compared to the process of forming an image on one side surface and the other side surface of the preceding paper P1, and then forming an image on the one side surface and the other side surface of the subsequent paper P2, the preceding paper P1 and the subsequent paper are completed in a short time. An image can be formed on the paper P2.

その結果、コストおよび騒音の低減を図ることができながらも、複数枚の用紙Pの一方側面および他方側面に対して、効率よく画像を形成することができる。
10.その他の実施形態
スイッチバックローラの一例として、排紙トレイ51に向けて用紙Pを搬送するスイッチバックローラ50を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本体ケーシング2内で用紙Pの搬送方向を切り替える中間排紙ローラ48をスイッチバックローラの一例としてもよい。
As a result, it is possible to efficiently form an image on one side surface and the other side surface of the plurality of sheets P, while reducing costs and noise.
10. Other Embodiments As an example of the switchback roller, the switchback roller 50 that conveys the paper P toward the paper discharge tray 51 is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and the paper in the main body casing 2 is not limited thereto. The intermediate paper discharge roller 48 that switches the transport direction of P may be an example of a switchback roller.

また、そのとき、中間排紙ローラ48を正転方向に回転させる回転駆動力を伝達する第4アイドルギア94、中間排紙ローラギア87のギアの配列を、第1ギア列の一例とし、中間排紙ローラ48を反転方向に回転させる回転駆動力を伝達する第5アイドルギア95、第2アイドルギア92、第3アイドルギア93、第4アイドルギア94中間排紙ローラギア87のギアの配列を第2ギア列の一例としてもよい。   At that time, the gear arrangement of the fourth idle gear 94 and the intermediate paper discharge roller gear 87 that transmits the rotational driving force for rotating the intermediate paper discharge roller 48 in the forward rotation direction is an example of the first gear train, The gear arrangement of the fifth idle gear 95, the second idle gear 92, the third idle gear 93, the fourth idle gear 94 and the intermediate discharge roller gear 87 for transmitting the rotational driving force for rotating the paper roller 48 in the reverse direction is the second. It may be an example of a gear train.

1 プリンタ
3 給紙部
4 画像形成部
16 搬送ローラ
49 排出口
50 スイッチバックローラ
52 1次搬送経路
56 2次搬送経路
63 定着後センサ
68 メインモータ
72 CPU
82 回転方向可変ギア列
83 切替ユニット
86 スイッチバックローラギア
87 中間排紙ローラギア
91 第1アイドルギア
92 第2アイドルギア
93 第3アイドルギア
94 第4アイドルギア
95 第5アイドルギア
98 駆動ギア
99 ホルダ
100 振子ギア
103 レバー
104 ソレノイドスイッチ
130 欠歯ギア
131 円筒部
133 欠歯部
134 有歯部
140 凸部
141 第1凸部
142 第2凸部
147 カム
153 第1係合部
154 第2係合部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer 3 Paper feed part 4 Image forming part 16 Conveyance roller 49 Ejection port 50 Switchback roller 52 Primary conveyance path 56 Secondary conveyance path 63 Post-fixing sensor 68 Main motor 72 CPU
82 Rotational direction variable gear train 83 Switching unit 86 Switchback roller gear 87 Intermediate paper discharge roller gear 91 First idle gear 92 Second idle gear 93 Third idle gear 94 Fourth idle gear 95 Fifth idle gear 98 Drive gear 99 Holder 100 Pendulum gear 103 Lever 104 Solenoid switch 130 Toothless gear 131 Cylindrical part 133 Toothed part 134 Toothed part 140 Convex part 141 First convex part 142 Second convex part 147 Cam 153 First engaging part 154 Second engaging part

Claims (9)

一方への回転駆動力を発生する駆動源と、
画像形成部によって画像が形成された記録媒体の搬送方向を切り替えるために、回転方向が正転方向と反転方向とに切り替えられるスイッチバックローラと、
前記スイッチバックローラの前記回転方向が前記正転方向となるように、前記駆動源の前記一方への回転駆動力を前記スイッチバックローラに伝達する第1ギア列と、
前記スイッチバックローラの前記回転方向が前記反転方向となるように、前記駆動源の前記一方への回転駆動力を前記スイッチバックローラに伝達する第2ギア列と、
前記駆動源の前記一方への回転駆動力を前記第1ギア列に伝達する第1モードと、前記駆動源の前記一方への回転駆動力を前記第2ギア列に伝達する第2モードと、前記駆動源の前記一方への回転駆動力を前記第1ギア列および前記第2ギア列のどちらにも伝達しない第3モードとに切り替え可能に構成される切替機構と、
前記切替機構の前記第1モードまたは前記第3モードへの切り替えを許容する第1状態と、前記切替機構の前記第2モードの切り替えを許容する第2状態とに選択的に状態変化するスイッチ手段と、
前記スイッチ手段の前記第1状態と前記第2状態との状態変化を制御する制御手段とを備え、
前記切替機構は、前記第2モードからは、前記第3モードにのみ切り替え可能となるように構成され、
前記制御手段は、
前記第1状態を第1時間保持するように前記スイッチ手段を制御する第1制御と、
前記第2状態を第2時間保持するように前記スイッチ手段を制御する第2制御と
を実行可能であり、
前記第2制御を実行することで前記切替機構を前記第2モードとした後に、前記切替機構を前記第3モードへ切り替える
ことを特徴とする、画像形成装置。
A drive source that generates rotational drive force to one side;
A switchback roller whose rotation direction is switched between a forward rotation direction and a reverse rotation direction in order to switch the conveyance direction of the recording medium on which the image is formed by the image forming unit;
A first gear train that transmits a rotational driving force to the one of the drive sources to the switchback roller so that the rotation direction of the switchback roller is the forward rotation direction;
A second gear train for transmitting a rotational driving force to the one of the driving sources to the switchback roller so that the rotational direction of the switchback roller is the reverse direction;
A first mode for transmitting a rotational driving force to the one of the driving sources to the first gear train; a second mode for transmitting a rotational driving force to the one of the driving sources to the second gear train; A switching mechanism configured to be switchable to a third mode in which the rotational driving force to the one of the drive sources is not transmitted to either the first gear train or the second gear train;
Switch means for selectively changing the state between a first state allowing the switching mechanism to switch to the first mode or the third mode and a second state allowing the switching mechanism to switch to the second mode. When,
Control means for controlling a state change between the first state and the second state of the switch means;
The switching mechanism is configured to be switchable only from the second mode to the third mode,
The control means includes
A first control for controlling the switch means to maintain the first state for a first time;
A second control for controlling the switch means so as to hold the second state for a second time, and
An image forming apparatus comprising: switching the switching mechanism to the third mode after setting the switching mechanism to the second mode by executing the second control.
前記制御手段は、前記画像形成装置の電源投入から、記録媒体に画像が形成されるまでの間に、前記第2制御を実行することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit executes the second control during a period from when the image forming apparatus is powered on until an image is formed on a recording medium. 前記制御手段は、
前記第2状態を前記第2時間よりも短い第3時間保持するように前記スイッチ手段を制御する第3制御を実行可能であり、
前記切替機構は、
前記制御手段の前記第3制御の前後において、前記第1モードと前記第3モードとが相互に入れ替わるように構成されている
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
The control means includes
A third control for controlling the switch means to hold the second state for a third time shorter than the second time can be performed;
The switching mechanism is
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first mode and the third mode are interchanged before and after the third control of the control unit.
画像が形成された記録媒体を排出可能な排出口と、
前記画像形成部から前記排出口への搬送途中に設けられ、前記記録媒体を検知するセンサを備え、
前記第1制御の前記第1時間は、前記センサから前記排出口に搬送される間の前記記録媒体の搬送時間よりも長い時間である
ことを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
A discharge port capable of discharging the recording medium on which the image is formed;
Provided in the middle of conveyance from the image forming unit to the discharge port, and provided with a sensor for detecting the recording medium,
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the first time of the first control is a time longer than a conveyance time of the recording medium during conveyance from the sensor to the discharge port. .
前記スイッチ手段は、励磁状態および非励磁状態のいずれか一方が前記第1状態に相当し、励磁状態および非励磁状態のいずれか他方が前記第2状態に相当するソレノイドスイッチであることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 The switch means is a solenoid switch in which one of an excited state and a non-excited state corresponds to the first state, and one of the excited state and the non-excited state corresponds to the second state. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4. 前記ソレノイドスイッチは、非励磁状態が前記第1状態に相当し、励磁状態が前記第2状態に相当することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 5, wherein the solenoid switch has a non-excitation state corresponding to the first state and an excitation state corresponding to the second state. 前記切替機構は、
前記第1ギア列と噛み合う第1噛合位置と、前記第2ギア列と噛み合う第2噛合位置と、前記第1ギア列および前記第2ギア列のどちらにも噛合しない非噛合位置とに選択的に位置する振子ギアと、
前記振子ギアを相対回転可能に支持するホルダと、
前記ホルダと当接し、前記ホルダを移動させるカムと、
前記駆動源からの前記回転駆動力が伝達される駆動ギアと、
前記駆動ギアと噛合される有歯部と、前記第1モード、前記第2モードおよび前記第3モードのそれぞれにおいて、前記駆動ギアと対向する欠歯部とを有する欠歯ギアと、
前記第1モード、前記第2モードおよび前記第3モードのそれぞれにおいて、前記欠歯部と前記駆動ギアとが対向する状態を保持するためのロック手段と
を備え、
前記ロック手段は、
前記欠歯ギアと連動して回転可能であって、その外周に凸部を有する規制部材と、
前記凸部と係合することにより、第1係合部と、第2係合部とを備え、前記欠歯ギアの回転を規制可能であり、前記第1係合部が前記凸部に対して係合し、前記第2係合部が前記凸部に対して係合しない第1係合位置と、前記第2係合部が前記凸部に対して係合し、前記第1係合部が前記凸部に対して係合しない第2係合位置との間を移動可能な係合部材と
を備え、
前記凸部は、
前記第1係合部と前記第2係合部と係合可能な第1凸部と、
前記第1係合部と係合可能であり、前記第2係合部とは係合しない第2凸部と
を備え、
前記係合部材が前記第1係合位置に位置し、前記第1係合部と前記第1凸部とが係合することにより前記第1モードとなり、
前記係合部材が前記第2係合位置に位置し、前記第2係合部と前記第1凸部とが係合することにより、前記第1モードから前記第2モードとなり、
前記係合部材が前記第1係合位置に位置し、前記第1係合部と前記第2凸部とが係合することにより、前記第2モードから前記第3モードとなり、
前記スイッチ手段は、
前記第1状態のときに、前記係合部材を前記第1係合位置に位置させ、
前記第2状態のときに、前記係合部材を前記第2係合位置に位置させる
ことを特徴とする、請求項3ないし6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
The switching mechanism is
Selective to a first meshing position that meshes with the first gear train, a second meshing position that meshes with the second gear train, and a non-meshing position that meshes with neither the first gear train nor the second gear train A pendulum gear located at
A holder for supporting the pendulum gear in a relatively rotatable manner;
A cam that contacts the holder and moves the holder;
A driving gear to which the rotational driving force from the driving source is transmitted;
A toothless portion that meshes with the drive gear, and a toothless gear that has a toothless portion that faces the drive gear in each of the first mode, the second mode, and the third mode;
In each of the first mode, the second mode, and the third mode, a lock means for maintaining a state in which the toothless portion and the drive gear face each other,
The locking means is
A regulating member that can rotate in conjunction with the toothless gear and has a convex portion on the outer periphery thereof;
By engaging with the convex part, a first engaging part and a second engaging part are provided, and the rotation of the partial gear can be restricted, and the first engaging part is in relation to the convex part. A first engagement position where the second engagement portion does not engage with the convex portion, and the second engagement portion engages with the convex portion, and the first engagement. An engagement member movable between a second engagement position at which the portion does not engage with the convex portion,
The convex portion is
A first convex portion engageable with the first engaging portion and the second engaging portion;
A second protrusion that is engageable with the first engagement portion and does not engage with the second engagement portion;
The engagement member is located at the first engagement position, and the first mode is achieved by the engagement of the first engagement portion and the first convex portion,
When the engaging member is located at the second engaging position and the second engaging portion and the first convex portion are engaged, the first mode is changed to the second mode,
When the engaging member is located at the first engaging position and the first engaging portion and the second convex portion are engaged, the second mode is changed to the third mode,
The switch means includes
When in the first state, the engagement member is positioned at the first engagement position,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the engagement member is positioned at the second engagement position in the second state.
前記スイッチバックローラよりも前記搬送方向上流側に配置される前記画像形成部と、
前記画像形成部よりも前記搬送方向上流側に配置され、前記駆動源からの前記回転駆動力が入力される搬送ローラと、
前記記録媒体が載置される給紙ユニットと、
前記記録媒体が前記搬送ローラから供給され、前記画像形成部を通過して前記スイッチバックローラに至るように構成される1次搬送経路と、
前記記録媒体が前記スイッチバックローラから前記1次搬送経路の前記画像形成部よりも前記搬送方向上流側に合流するように構成される2次搬送経路と
を備え、
前記制御手段は、前記記録媒体に画像を形成するための両面画像形成処理を実行可能であり、
前記両面画像形成処理は、第1記録媒体と第2記録媒体との2つの前記記録媒体の両面に画像を形成する処理であって、
前記第1記録媒体が、前記給紙ユニットから前記搬送ローラによって前記1次搬送経路に供給され、その一方側面が前記画像形成部によって画像形成され、前記スイッチバックローラまで搬送されるように前記第1モードを保持する第1ステップと、
前記第1記録媒体が前記2次搬送経路に搬送されるように前記第2モードを保持する第2ステップと、
前記2次搬送経路内で、前記第1記録媒体の搬送を止めるように前記第3モードを保持する第3ステップと、
前記第2記録媒体が、前記スイッチバックローラまで搬送されるように前記第1モードを保持する第4ステップと、
前記第2記録媒体が、前記2次搬送経路に搬送されるように前記第2モードを保持する第5ステップと、
前記第1記録媒体が、前記1次搬送経路において、前記排出口から排出され、前記第2記録媒体が、前記2次搬送経路から前記搬送ローラによって、前記1次搬送経路に供給され、その他方側面が前記画像形成部によって画像形成され、前記排出口から排出されるように前記第1モードを保持する第6ステップと
を備えていることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
The image forming unit disposed upstream of the switchback roller in the transport direction;
A transport roller disposed upstream of the image forming unit in the transport direction and to which the rotational driving force from the drive source is input;
A paper feeding unit on which the recording medium is placed;
A primary conveyance path configured such that the recording medium is supplied from the conveyance roller, passes through the image forming unit, and reaches the switchback roller;
A secondary conveyance path configured to join the recording medium from the switchback roller to the upstream side in the conveyance direction with respect to the image forming unit of the primary conveyance path;
The control means can execute double-sided image formation processing for forming an image on the recording medium,
The double-sided image forming process is a process of forming images on both sides of two recording media, a first recording medium and a second recording medium,
The first recording medium is supplied from the paper feeding unit to the primary conveyance path by the conveyance roller, and one side surface of the first recording medium is formed by the image forming unit and conveyed to the switchback roller. A first step of maintaining one mode;
A second step of maintaining the second mode so that the first recording medium is transported to the secondary transport path;
A third step of maintaining the third mode so as to stop the conveyance of the first recording medium in the secondary conveyance path;
A fourth step of maintaining the first mode so that the second recording medium is conveyed to the switchback roller;
A fifth step of maintaining the second mode so that the second recording medium is transported to the secondary transport path;
The first recording medium is discharged from the discharge port in the primary transport path, and the second recording medium is supplied from the secondary transport path to the primary transport path by the transport roller, and the other way 5. The image forming apparatus according to claim 4, further comprising: a sixth step of holding the first mode so that a side surface is image-formed by the image forming unit and is discharged from the discharge port. 6. .
前記スイッチバックローラよりも前記搬送方向上流側に配置される前記画像形成部と、  The image forming unit disposed upstream of the switchback roller in the transport direction;
前記画像形成部よりも前記搬送方向上流側に配置され、前記駆動源からの前記回転駆動力が入力される搬送ローラと、  A transport roller disposed upstream of the image forming unit in the transport direction and to which the rotational driving force from the drive source is input;
前記記録媒体が載置される給紙ユニットと、  A paper feeding unit on which the recording medium is placed;
前記記録媒体が前記搬送ローラから供給され、前記画像形成部を通過して前記スイッチバックローラに至るように構成される1次搬送経路と、  A primary conveyance path configured such that the recording medium is supplied from the conveyance roller, passes through the image forming unit, and reaches the switchback roller;
前記記録媒体が前記スイッチバックローラから前記1次搬送経路の前記画像形成部よりも前記搬送方向上流側に合流するように構成される2次搬送経路と、  A secondary conveyance path configured such that the recording medium merges from the switchback roller to the upstream side in the conveyance direction with respect to the image forming unit of the primary conveyance path;
前記記録媒体を排出可能な排出口と  A discharge port capable of discharging the recording medium;
を備え、With
前記制御手段は、前記記録媒体に画像を形成するための両面画像形成処理を実行可能であり、  The control means can execute double-sided image formation processing for forming an image on the recording medium,
前記両面画像形成処理は、第1記録媒体と第2記録媒体との2つの前記記録媒体の両面に画像を形成する処理であって、  The double-sided image forming process is a process of forming images on both sides of two recording media, a first recording medium and a second recording medium,
前記第1記録媒体が、前記給紙ユニットから前記搬送ローラによって前記1次搬送経路に供給され、その一方側面が前記画像形成部によって画像形成され、前記スイッチバックローラまで搬送されるように前記第1モードを保持する第1ステップと、  The first recording medium is supplied from the paper feeding unit to the primary conveyance path by the conveyance roller, and one side surface of the first recording medium is formed by the image forming unit and conveyed to the switchback roller. A first step of maintaining one mode;
前記第1記録媒体が前記2次搬送経路に搬送されるように前記第2モードを保持する第2ステップと、  A second step of maintaining the second mode so that the first recording medium is transported to the secondary transport path;
前記2次搬送経路内で、前記第1記録媒体の搬送を止めるように前記第3モードを保持する第3ステップと、  A third step of maintaining the third mode so as to stop the conveyance of the first recording medium in the secondary conveyance path;
前記第2記録媒体が、前記スイッチバックローラまで搬送されるように前記第1モードを保持する第4ステップと、  A fourth step of maintaining the first mode so that the second recording medium is conveyed to the switchback roller;
前記第2記録媒体が、前記2次搬送経路に搬送されるように前記第2モードを保持する第5ステップと、  A fifth step of maintaining the second mode so that the second recording medium is transported to the secondary transport path;
前記第1記録媒体が、前記1次搬送経路において、前記排出口から排出され、前記第2記録媒体が、前記2次搬送経路から前記搬送ローラによって、前記1次搬送経路に供給され、その他方側面が前記画像形成部によって画像形成され、前記排出口から排出されるように前記第1モードを保持する第6ステップと  The first recording medium is discharged from the discharge port in the primary transport path, and the second recording medium is supplied from the secondary transport path to the primary transport path by the transport roller, and the other way A sixth step of holding the first mode so that a side surface is imaged by the image forming unit and is discharged from the discharge port;
を備えていることを特徴とする、請求項1、2、3、5、6、7のいずれか一項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
JP2013075318A 2013-03-29 2013-03-29 Image forming apparatus Active JP6070372B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013075318A JP6070372B2 (en) 2013-03-29 2013-03-29 Image forming apparatus
CN201410124532.6A CN104076648B (en) 2013-03-29 2014-03-28 Image forming apparatus
US14/228,538 US8939448B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013075318A JP6070372B2 (en) 2013-03-29 2013-03-29 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014199366A JP2014199366A (en) 2014-10-23
JP6070372B2 true JP6070372B2 (en) 2017-02-01

Family

ID=52356306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013075318A Active JP6070372B2 (en) 2013-03-29 2013-03-29 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6070372B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763253B2 (en) * 2000-09-29 2006-04-05 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus
JP3758965B2 (en) * 2000-10-19 2006-03-22 セイコーエプソン株式会社 Duplex printing device
JP4659285B2 (en) * 2001-07-12 2011-03-30 東芝テック株式会社 Rotation transmission device and duplex printing device
JP2006350008A (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Brother Ind Ltd Image forming device
JP5435214B2 (en) * 2009-05-29 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 Medium feeding device and recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014199366A (en) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111803B2 (en) Image forming apparatus
US8939448B2 (en) Image forming apparatus
JP2011070154A (en) Image forming apparatus
JP2011090040A (en) Image forming apparatus
US10703594B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JP4508227B2 (en) Image forming apparatus
JP2020140114A (en) Image formation apparatus
JP6070373B2 (en) Image forming apparatus
JP2009075478A (en) Image forming apparatus
JP6205916B2 (en) Image forming apparatus
JP2016098052A (en) Recording medium conveyance device and image formation apparatus
JP2012006726A (en) Image forming apparatus
JP6036403B2 (en) Image forming apparatus
KR101674518B1 (en) Sheet conveying apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP4529096B2 (en) Image forming apparatus
JP6070372B2 (en) Image forming apparatus
JP2008058892A (en) Image forming apparatus
JP6859694B2 (en) Sheet transfer device and image forming device
JP6127917B2 (en) Image forming apparatus
JP5321625B2 (en) Image forming apparatus
JP5895742B2 (en) Image forming apparatus
JP2008120543A (en) Paper conveying device
JP2009215064A (en) Image forming device and conveying device
JP2006290589A (en) Conveying passage switching mechanism and image forming apparatus having it
JP2013019940A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150