JP6070327B2 - Variable screen structure - Google Patents

Variable screen structure Download PDF

Info

Publication number
JP6070327B2
JP6070327B2 JP2013059919A JP2013059919A JP6070327B2 JP 6070327 B2 JP6070327 B2 JP 6070327B2 JP 2013059919 A JP2013059919 A JP 2013059919A JP 2013059919 A JP2013059919 A JP 2013059919A JP 6070327 B2 JP6070327 B2 JP 6070327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
operation unit
variable
link
screen structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013059919A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014184787A (en
Inventor
高橋 昭彦
昭彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2013059919A priority Critical patent/JP6070327B2/en
Publication of JP2014184787A publication Critical patent/JP2014184787A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6070327B2 publication Critical patent/JP6070327B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動二輪車に好適に用いられるスクリーン可変構造に関する。   The present invention relates to a variable screen structure suitably used for a motorcycle.

自動二輪車のウインドスクリーンとして、乗員の体格、姿勢や走行状態に応じて、高さや角度を段階的に調整可能な機構を備えたものが知られている。   2. Description of the Related Art A windscreen for a motorcycle is known that has a mechanism that can adjust the height and angle stepwise according to the physique, posture, and running state of an occupant.

例えば、特許文献1には、フロントカウルとウインドスクリーンとの間に設けられた凹凸係合部の噛み合い位置を手動で変更することにより、ウインドスクリーンを回動させ、その角度を調整する技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a technique for rotating the wind screen and adjusting the angle by manually changing the meshing position of the concave and convex engaging portion provided between the front cowl and the wind screen. Has been.

また例えば、特許文献2には、電動機(モータ)を駆動させ、回転軸等を介して複数の誘導連結棒を回動させることでウインドスクリーンの位置調整を行う技術が開示されている。   Further, for example, Patent Document 2 discloses a technique for adjusting the position of a wind screen by driving an electric motor (motor) and rotating a plurality of induction connecting rods via a rotating shaft or the like.

実開昭63−201889号公報Japanese Utility Model Publication No. 63-201889 特開平07−329859号公報JP 07-329859 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ウインドスクリーンの角度を調整するために、凹凸係合部の噛み合い位置を確認しながら、適度な力加減で操作しなければならなかった。したがって、ウインドスクリーンを所望の角度とするためには慣れや経験を要するため、角度調整操作を簡単に行うことができないという問題があった。   However, in the technique described in Patent Document 1, in order to adjust the angle of the wind screen, it is necessary to operate with an appropriate force while confirming the meshing position of the concave and convex engaging portions. Therefore, there is a problem that the angle adjustment operation cannot be easily performed because it takes experience and experience to make the windscreen have a desired angle.

また、特許文献2に記載の技術では、ウインドスクリーンの下方に電動機および動力伝達機構を配置するスペースを確保する必要があるため、例えば、アッパーカウルが肥大化して乗員の前下方視界を確保し難くなる虞があった。さらに、機構が複雑化するため重量が増加するという問題もあった。   Further, in the technique described in Patent Document 2, since it is necessary to secure a space for arranging the electric motor and the power transmission mechanism below the wind screen, for example, the upper cowl is enlarged and it is difficult to secure the front lower view of the occupant. There was a risk of becoming. Furthermore, there is a problem that the weight increases because the mechanism becomes complicated.

本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、ウインドスクリーンの位置調節を、簡易な機構で簡単に操作することができるスクリーン可変構造を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a variable screen structure that can easily adjust the position of the wind screen with a simple mechanism.

本発明のスクリーン可変構造は、支持体を介して車体に支持されたウインドスクリーンの位置を変更するスクリーン可変構造であって、手動式の操作部と、前記操作部と前記支持体とを連結し、前記支持体を移動させ、前記操作部の操作量に応じて前記ウインドスクリーンの位置を段階的に変更して保持するラチェット機構を含んで構成される可変機構と、前記ラチェット機構の移動方向とは反対方向に付勢力を作用させる付勢手段と、を備えていることを特徴とする。   The variable screen structure of the present invention is a variable screen structure that changes the position of a wind screen supported by a vehicle body via a support, and connects a manual operation unit, the operation unit, and the support. A variable mechanism including a ratchet mechanism that moves the support and changes and holds the position of the wind screen in a stepwise manner according to the operation amount of the operation unit; and a moving direction of the ratchet mechanism; Comprises biasing means for applying a biasing force in the opposite direction.

この構成によれば、付勢手段の付勢力に抗してラチェット機構を移動させることで、ウインドスクリーンの位置(高さや傾斜角度)が段階的に調整される。また、付勢手段がラチェット機構の移動方向とは反対方向に付勢力を作用させているため、ウインドスクリーンは調整された位置に保持される。さらに、乗員がラチェット機構の噛み合い位置を確認しながら微調整を行う必要が無く、段階的なウインドスクリーンの高さや傾斜角度の調整を、操作部の操作量に連動させることができる。これにより、ラチェット機構を用いた簡易な機構で、乗員が簡単に操作することができる。   According to this configuration, the position (height and inclination angle) of the wind screen is adjusted stepwise by moving the ratchet mechanism against the urging force of the urging means. Further, since the urging means applies the urging force in the direction opposite to the moving direction of the ratchet mechanism, the wind screen is held at the adjusted position. Further, it is not necessary for the occupant to make fine adjustments while checking the meshing position of the ratchet mechanism, and stepwise adjustment of the height and inclination angle of the wind screen can be linked to the operation amount of the operation unit. Thereby, a passenger | crew can operate easily with a simple mechanism using a ratchet mechanism.

この場合、前記操作部は、前記支持体から離間して配置され、前記可変機構は、前記操作部と前記支持体とを接続し、前記支持体を移動させるケーブルを有していることが好ましい。   In this case, it is preferable that the operation unit is disposed apart from the support, and the variable mechanism includes a cable that connects the operation unit and the support and moves the support. .

この構成によれば、操作部が支持体(ウインドスクリーン)から離れて配置されているため、支持体周りをコンパクトに構成することができる。これにより、例えば、支持部等を内設するアッパーカウルを小型化することができ、乗員の前下方視界を容易に確保することができる。また、操作部を自由な位置に設けることができるため、乗員が操作し易い位置に操作部を配置することができる。   According to this structure, since the operation part is arrange | positioned away from the support body (windscreen), the support body periphery can be comprised compactly. Thereby, for example, the upper cowl in which the support portion and the like are provided can be reduced in size, and the front and lower visibility of the occupant can be easily secured. In addition, since the operation unit can be provided at a free position, the operation unit can be arranged at a position where the passenger can easily operate.

また、この場合、前記支持体は、一対設けられ、前記一対の支持体は、一端が前記車両に上下方向に離間して接続され、他端が前記ウインドスクリーンに上下方向に離間して接続され、前記ケーブルは、前記下側の支持体に接続されていることが好ましい。   Further, in this case, a pair of the support bodies are provided, and one end of the pair of support bodies is connected to the vehicle so as to be separated in the vertical direction, and the other end is connected to the wind screen so as to be separated in the vertical direction. The cable is preferably connected to the lower support.

この構成によれば、ケーブルは下側の支持体に接続されているため、例えば、ケーブルをアッパーカウル内に収容することができる。これにより、乗員が視認できる位置にケーブルが露出することを防止でき、簡潔な外観となるため、乗員の視界や操作の妨げになることを防止することができる。   According to this configuration, since the cable is connected to the lower support, for example, the cable can be accommodated in the upper cowl. Thereby, it is possible to prevent the cable from being exposed to a position that can be visually recognized by the occupant and to have a simple appearance, thereby preventing the occupant's view and operation from being hindered.

また、この場合、前記ケーブルが接続された前記支持体は、上下方向に揺動可能に設けられたリンクであることが好ましい。   In this case, the support to which the cable is connected is preferably a link provided so as to be swingable in the vertical direction.

この構成によれば、リンクとケーブルとの接続位置を自由に設定することができる。これにより、例えば、支持体としてレール上をスライドさせる構造を用いた場合に比して、乗員による操作部の操作量や操作力を最適化できるため、操作性の向上を図ることができる。   According to this configuration, the connection position between the link and the cable can be set freely. Thereby, compared with the case where the structure which slides on a rail is used as a support body, for example, since the operation amount and operation force of the operation part by a passenger | crew can be optimized, operativity can be aimed at.

この場合、前記リンクは、前記車体側に設けられた揺動軸に回動可能に支持されると共に、前記ウインドスクリーンに設けられた支持軸に回動可能に支持され、前記リンクと前記ケーブルとの接続部分である操作軸は、前記揺動軸を挟んで前記支持軸の反対側に設けられていることが好ましい。   In this case, the link is rotatably supported by a swing shaft provided on the vehicle body side, and is rotatably supported by a support shaft provided on the wind screen. It is preferable that the operation shaft which is a connecting portion is provided on the opposite side of the support shaft across the swing shaft.

この構成によれば、リンクの揺動軸と、ケーブルが接続する操作軸との距離を自由に設定することができるため、操作部の操作にかかる力を容易に調整することができる。また、例えば、アッパーカウルの内側にケーブルを収容可能となるため、ケーブルが外部に露出せず、簡潔な外観になると共に、ケーブルの劣化を適切に抑制することもできる。   According to this configuration, since the distance between the rocking shaft of the link and the operation shaft to which the cable is connected can be set freely, the force applied to the operation of the operation unit can be easily adjusted. Further, for example, since the cable can be accommodated inside the upper cowl, the cable is not exposed to the outside, the appearance is simple, and the deterioration of the cable can be appropriately suppressed.

この場合、前記操作部は、前記車両の前方に配置されたフロントパネルに設けられることが好ましい。   In this case, it is preferable that the operation unit is provided on a front panel disposed in front of the vehicle.

この構成によれば、乗車状態の乗員が手を伸ばして操作し易い前方に操作部が配設されているため、例えば、信号待ち等の短時間の車両停車時においても、ウインドスクリーンの位置調整を迅速に行うことができる。つまり、乗員にとっての利便性の向上を図ることができる。   According to this configuration, since the operation unit is disposed in front of the occupant in the riding state, the position of the wind screen is adjusted even when the vehicle is stopped for a short time such as waiting for a signal. Can be done quickly. That is, it is possible to improve convenience for the passenger.

この場合、前記操作部は、前記車両のハンドルのグリップ部または該グリップ部の近傍に設けられることが好ましい。   In this case, it is preferable that the operation part is provided in a grip part of the handle of the vehicle or in the vicinity of the grip part.

この構成によれば、乗車状態の乗員が僅かに手を動かすことで操作可能な位置に操作部が配設されているため、短い停車時間でも、ウインドスクリーンの位置調整を迅速に行うことができる。つまり、乗員にとっての利便性の向上を図ることができる。   According to this configuration, since the operation unit is disposed at a position where the passenger in the riding state can operate by slightly moving his / her hand, the position of the wind screen can be quickly adjusted even in a short stoppage time. . That is, it is possible to improve convenience for the passenger.

この場合、前記操作部は、前記車両の着座部の下方側面部に設けられることが好ましい。   In this case, it is preferable that the said operation part is provided in the lower side part of the seating part of the said vehicle.

この構成によれば、乗車状態の乗員が手を伸ばしやすい位置に操作部が配設されているため、短い停車時間でも、ウインドスクリーンの位置調整を迅速に行うことができる。つまり、乗員にとっての利便性の向上を図ることができる。   According to this configuration, since the operation unit is disposed at a position where a passenger in the riding state can easily reach his / her hand, the position of the wind screen can be quickly adjusted even in a short stoppage time. That is, it is possible to improve convenience for the passenger.

本発明によれば、ウインドスクリーンの位置調整に係る機構を簡略化することができると共に、ウインドスクリーンの位置調整操作を簡単に行うことができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being able to simplify the mechanism which concerns on the position adjustment of a wind screen, the position adjustment operation of a wind screen can be performed easily.

本発明の第1実施形態に係るスクリーン可変構造が搭載された自動二輪車を示す側面図である。1 is a side view showing a motorcycle equipped with a variable screen structure according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係るスクリーン可変構造が搭載された自動二輪車を示しており、(a)は主に前側を示す斜視図、(b)はフロントパネルおよび操作部を示す斜視図である。1 shows a motorcycle equipped with a variable screen structure according to a first embodiment of the present invention, wherein (a) is a perspective view mainly showing a front side, and (b) is a perspective view showing a front panel and an operation unit. . 本発明の第1実施形態に係るスクリーン可変構造の支持機構を示す正面図である。It is a front view which shows the support mechanism of the screen variable structure which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るスクリーン可変構造の支持機構を示す側面図である。It is a side view which shows the support mechanism of the screen variable structure which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るスクリーン可変構造を示しており、(a)は可変機構を示す側面図であり、(b)はラチェット部を示す側面図である。The screen variable structure which concerns on 1st Embodiment of this invention is shown, (a) is a side view which shows a variable mechanism, (b) is a side view which shows a ratchet part. 本発明の第1実施形態に係るスクリーン可変構造の支持機構の動作を模式的に示す側面図である。It is a side view which shows typically operation | movement of the support mechanism of the screen variable structure which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係るスクリーン可変構造が搭載された自動二輪車を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the motorcycle by which the screen variable structure which concerns on the modification of 1st Embodiment of this invention was mounted. 本発明の第2実施形態に係るスクリーン可変構造が搭載された自動二輪車を示す側面図である。It is a side view which shows the motorcycle by which the screen variable structure which concerns on 2nd Embodiment of this invention was mounted. 本発明の第2実施形態に係るスクリーン可変構造が搭載された自動二輪車を部分的に示す斜視図である。It is a perspective view which shows partially the motorcycle by which the screen variable structure which concerns on 2nd Embodiment of this invention was mounted. 本発明の第2実施形態に係るスクリーン可変構造の可変機構を示す側面図である。It is a side view which shows the variable mechanism of the screen variable structure which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るスクリーン可変構造の可変機構を示す底面図である。It is a bottom view which shows the variable mechanism of the screen variable structure which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 図10におけるT−T断面図である。It is TT sectional drawing in FIG. 図10におけるV−V断面図である。It is VV sectional drawing in FIG.

以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、車両の進行(前進)方向を前方とし、車両に搭乗した乗員を基準にして、各図に矢印で示すように前後、左右および上下を規定する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. For convenience of explanation, the forward (forward) direction of the vehicle is assumed to be the front, and the front, rear, left and right, and the upper and lower sides are defined as indicated by arrows in each figure with reference to an occupant who has boarded the vehicle.

<第1実施形態>
まず、図1を参照して、第1実施形態に係るスクリーン可変構造が搭載された自動二輪車の全体の構成について説明する。ここで、図1は自動二輪車を示す側面図である。図2(a)は主に自動二輪車の前側を示す斜視図、図2(b)はフロントパネルおよび操作部を示す斜視図である。
<First Embodiment>
First, with reference to FIG. 1, an overall configuration of a motorcycle equipped with a variable screen structure according to the first embodiment will be described. Here, FIG. 1 is a side view showing the motorcycle. 2A is a perspective view mainly showing a front side of the motorcycle, and FIG. 2B is a perspective view showing a front panel and an operation unit.

図1および図2に示すように、スクータータイプの自動二輪車1は、車体フレーム2と、車体フレーム2に搭載されたエンジン(図示せず)と、車体フレーム2およびエンジンを覆う車体外装としての車体カバー3と、を備えて概略構成されている。   As shown in FIGS. 1 and 2, a scooter type motorcycle 1 includes a body frame 2, an engine (not shown) mounted on the body frame 2, and a vehicle body as a vehicle body exterior covering the body frame 2 and the engine. And a cover 3.

車体フレーム2の前部に設けられたヘッドパイプ(図示せず)には、一対のフロントフォーク4が左右操舵可能に支持されている。一対のフロントフォーク4の下端部には前輪5が軸支され、前輪5の上方を覆うようにしてフロントフェンダー6が設けられている。また、一対のフロントフォーク4の上部には、前輪5を操舵するためのハンドルバー7が設けられている。   A pair of front forks 4 are supported by a head pipe (not shown) provided at the front portion of the vehicle body frame 2 so as to be steerable left and right. A front wheel 5 is pivotally supported at the lower ends of the pair of front forks 4, and a front fender 6 is provided so as to cover the top of the front wheel 5. A handle bar 7 for steering the front wheel 5 is provided on the upper part of the pair of front forks 4.

車体フレーム2の後部には、スイングアームとして機能する変速機ケース10が上下方向に揺動可能に連結されている。変速機ケース10の後端部には、駆動輪としての後輪11が軸支され、後輪11の上方を覆うようにしてリアフェンダー12が設けられている。車体フレーム2の後側上部には着座シート13が設けられている。なお、変速機ケース10の内部には、ベルト式無段変速機が収容されている。   A transmission case 10 that functions as a swing arm is coupled to the rear portion of the vehicle body frame 2 so as to be swingable in the vertical direction. A rear wheel 11 as a drive wheel is pivotally supported at the rear end portion of the transmission case 10, and a rear fender 12 is provided so as to cover the upper portion of the rear wheel 11. A seating seat 13 is provided on the upper rear side of the body frame 2. A belt type continuously variable transmission is accommodated in the transmission case 10.

車体カバー3は、乗員の前方を保護するフロントカウル14と、フロントカウル14の背面側に設けられ、乗員の脚部を保護するレッグシールド15と、レッグシールド15の下端から後方に向って延設されるステップボード16と、ステップボード16の後方で着座シート13の下側に設けられるシートカウル17と、を含んで構成されている。   The vehicle body cover 3 is provided on the back side of the front cowl 14 that protects the front of the occupant, the leg shield 15 that protects the legs of the occupant, and extends backward from the lower end of the leg shield 15. And a seat cowl 17 provided on the lower side of the seating seat 13 behind the step board 16.

フロントカウル14は、上側に配置されるアッパーカウル18と、アッパーカウル18の下側に配置されるアンダーカウル19と、を有している。   The front cowl 14 includes an upper cowl 18 disposed on the upper side and an under cowl 19 disposed on the lower side of the upper cowl 18.

アッパーカウル18の前面には、ヘッドランプ20が設けられ、ヘッドランプ20の上方には風除け用のウインドスクリーン21が設けられている。また、ハンドルバー7とウインドスクリーン21との間、すなわちアッパーカウル18の内部には、車両速度やエンジン回転数を表示するメーター22が設けられている。メーター22は、斜め後ろ上方に表示面を向けた状態で、メーターパネル22aに嵌め込まれている。メーターパネル22aは、車体フレーム2の前端上部から上方に向かって延出し、正面視でU字状に形成されたメーターステー23の水平部23aに固定されている(図3参照)。   A headlamp 20 is provided on the front surface of the upper cowl 18, and a windscreen 21 for windbreak is provided above the headlamp 20. Further, a meter 22 for displaying the vehicle speed and the engine speed is provided between the handle bar 7 and the wind screen 21, that is, inside the upper cowl 18. The meter 22 is fitted into the meter panel 22a with the display surface facing obliquely rearward and upward. The meter panel 22a extends upward from the upper front end of the vehicle body frame 2 and is fixed to a horizontal portion 23a of a meter stay 23 formed in a U shape in front view (see FIG. 3).

レッグシールド15の上端面には、後方に下傾したフロントパネル24が設けられている。フロントパネル24の前側にはハンドルバー7が左右操舵可能に配設され、フロントパネル24の後側には各種スイッチ等が配設されている。   A front panel 24 inclined downward is provided on the upper end surface of the leg shield 15. A handlebar 7 is disposed on the front side of the front panel 24 so as to be steerable left and right, and various switches and the like are disposed on the rear side of the front panel 24.

また、車体の左右方向略中央には、レッグシールド15とシートカウル17とを連ねるようにセンターコンソール25が前後方向に延設されている。レッグシールド15とステップボード16とによって形成された乗員の脚部を置く空間は、センターコンソール25によって左右に分割されている。また、センターコンソール25の内部には、燃料タンク(図示せず)が収容されている。   In addition, a center console 25 extends in the front-rear direction so as to connect the leg shield 15 and the seat cowl 17 approximately at the center in the left-right direction of the vehicle body. A space for placing the occupant's legs formed by the leg shield 15 and the step board 16 is divided into left and right by the center console 25. A fuel tank (not shown) is accommodated in the center console 25.

シートカウル17の内側には、車体フレーム2に搭載されたエンジンが収容されている。エンジンは、ガソリンを燃料とし、その駆動力は、変速機ケース10内のベルト式無段変速機を介して後輪11に伝達されるようになっている。   Inside the seat cowl 17, an engine mounted on the vehicle body frame 2 is accommodated. The engine uses gasoline as fuel, and its driving force is transmitted to the rear wheel 11 via a belt-type continuously variable transmission in the transmission case 10.

上記したウインドスクリーン21は、透明な樹脂材料により、平面視で前側に突出するように僅かに湾曲した形状を有している。ウインドスクリーン21は、側面視で後方に向かって上傾した状態でアッパーカウル18の上端部に設けられている。このウインドスクリーン21にはスクリーン可変構造26が設けられ、乗員の体格や乗車姿勢等、或いは、乗員の好みに応じてウインドスクリーン21の高さおよび傾斜角度を調整することができるようになっている。   The above-described wind screen 21 has a slightly curved shape so as to protrude forward in a plan view by a transparent resin material. The wind screen 21 is provided at the upper end portion of the upper cowl 18 in a state of being inclined upward in the side view. The wind screen 21 is provided with a variable screen structure 26 so that the height and inclination angle of the wind screen 21 can be adjusted according to the occupant's physique, riding posture, etc., or the occupant's preference. .

次に、図2ないし図6を参照して、スクリーン可変構造26について詳細に説明する。
図3はスクリーン可変構造26の支持機構を示す正面図であり、図4は支持機構を示す側面図である。図5(a)は可変機構を示す側面図であり、図5(b)はラチェット部を示す側面図である。図6は、スクリーン可変構造の支持機構の動作を模式的に示す側面図である。
Next, the variable screen structure 26 will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 3 is a front view showing a support mechanism of the screen variable structure 26, and FIG. 4 is a side view showing the support mechanism. Fig.5 (a) is a side view which shows a variable mechanism, FIG.5 (b) is a side view which shows a ratchet part. FIG. 6 is a side view schematically showing the operation of the support mechanism having the variable screen structure.

図2ないし図5に示すように、スクリーン可変構造26は、車体に対し、ウインドスクリーン21を移動可能に支持する支持機構30と、ウインドスクリーン21を下方に向かって付勢する付勢手段としての戻しバネ31と、手動式の操作部32と、操作部32と支持機構30とを連結し、ウインドスクリーン21の位置を変更する可変機構33と、を備えている。   As shown in FIGS. 2 to 5, the screen variable structure 26 is a support mechanism 30 that movably supports the wind screen 21 with respect to the vehicle body, and urging means that urges the wind screen 21 downward. A return spring 31, a manual operation unit 32, and a variable mechanism 33 that connects the operation unit 32 and the support mechanism 30 and changes the position of the wind screen 21 are provided.

図3および図4に示すように、支持機構30は、メーターステー23に支持される左右一対のベースブラケット34と、各ベースブラケット34に回動可能に軸支される上下一対の支持体35が左右二組と、各組の支持体35とウインドスクリーン21との間に設けられる左右一対のリンクブラケット36と、を有している。   As shown in FIGS. 3 and 4, the support mechanism 30 includes a pair of left and right base brackets 34 supported by the meter stay 23 and a pair of upper and lower support bodies 35 pivotally supported by the base brackets 34. There are two sets of left and right, and a pair of left and right link brackets 36 provided between the support 35 and the wind screen 21 of each set.

左側(図3において右側)のベースブラケット34は、板状の金属材料から成り、側面視で下部を後方に屈曲させたL字状に形成されている(図4参照)。このベースブラケット34には、後方に向かって延出するベース固定部34aと、前方に向かって延出する上下一対の揺動支持部34bと、屈曲させた下端部に形成されるベース側固定部34cと、が設けられている。   The base bracket 34 on the left side (right side in FIG. 3) is made of a plate-like metal material, and is formed in an L shape with a lower part bent backward in a side view (see FIG. 4). The base bracket 34 includes a base fixing portion 34a extending rearward, a pair of upper and lower swing support portions 34b extending frontward, and a base side fixing portion formed at a bent lower end portion. 34c.

ベース固定部34aは、ベースブラケット34の上部に設けられ、メーターステー23の水平部23aに嵌合して、図示しないボルトナット等により締め付けられて固定されている。これにより、ベースブラケット34は、最下端に移動された状態のウインドスクリーン21と略平行となる角度でメーターステー23(水平部23a)に固定される(図4参照)。   The base fixing portion 34a is provided on the upper portion of the base bracket 34, is fitted to the horizontal portion 23a of the meter stay 23, and is fastened and fixed by a bolt nut or the like (not shown). Thereby, the base bracket 34 is fixed to the meter stay 23 (horizontal part 23a) at an angle substantially parallel to the wind screen 21 in the state moved to the lowermost end (see FIG. 4).

一対の揺動支持部34bは、上下方向に互いに離間して設けられている。詳細には、一対の揺動支持部34bは、ベースブラケット34の前面において、ベース固定部34aより上側と、上下方向中央より下側とに、それぞれ突設されている。   The pair of swing support portions 34b are provided apart from each other in the vertical direction. Specifically, the pair of swing support portions 34b are provided so as to protrude from the front surface of the base bracket 34 above the base fixing portion 34a and below the center in the vertical direction.

右側(図3において左側)のベースブラケット34は、概略板状に形成されており、ベース側固定部34cが省略されていること以外は、上記した右側のベースブラケット34と同様の構成であるため、その詳細な説明を省略する。   The right side base bracket 34 (on the left side in FIG. 3) has a substantially plate shape, and has the same configuration as the right side base bracket 34 described above except that the base side fixing portion 34c is omitted. Detailed description thereof will be omitted.

各組の上下一対の支持体35は、上下方向に互いに離間して設けられた板状の所謂リンクである。なお、各組の一対の支持体35は、それぞれ同一の形状であるため、左側(図3において右側)に位置する上下一対の支持体35について説明する。また、以下の説明では、便宜上、上側の支持体35を第1リンク40と呼び、下側の支持体35を第2リンク41と呼ぶこととする。   The pair of upper and lower support bodies 35 of each set are plate-shaped so-called links provided so as to be separated from each other in the vertical direction. Since the pair of support bodies 35 of each set has the same shape, the pair of upper and lower support bodies 35 positioned on the left side (right side in FIG. 3) will be described. In the following description, for convenience, the upper support 35 is referred to as a first link 40 and the lower support 35 is referred to as a second link 41.

第1リンク40の後端部(一端)は、ベースブラケット34の上側の揺動支持部34bに設けられた第1揺動軸40aに回動可能に支持されている。また、第1リンク40の前端部(他端)は、リンクブラケット36の上端部に設けられた第1支持軸40bに回動可能に支持されている。なお、各リンクブラケット36は、ウインドスクリーン21の下側後面に固定されている。   The rear end portion (one end) of the first link 40 is rotatably supported by a first swing shaft 40a provided on the swing support portion 34b on the upper side of the base bracket 34. Further, the front end portion (the other end) of the first link 40 is rotatably supported by a first support shaft 40 b provided at the upper end portion of the link bracket 36. Each link bracket 36 is fixed to the lower rear surface of the wind screen 21.

第2リンク41は、前後方向中央から後寄りの位置(一端)で、ベースブラケット34の下側の揺動支持部34bに設けられた第2揺動軸41aに回動可能に支持されている。また、第2リンク41の前端部(他端)は、リンクブラケット36の下端部に設けられた第2支持軸41bに回動可能に支持されている。さらに、第2リンク41は、第2揺動軸41aよりも後方に延出して設けられている。   The second link 41 is rotatably supported by a second swing shaft 41a provided on the swing support portion 34b on the lower side of the base bracket 34 at a position (one end) rearward from the center in the front-rear direction. . Further, the front end portion (the other end) of the second link 41 is rotatably supported by a second support shaft 41 b provided at the lower end portion of the link bracket 36. Further, the second link 41 is provided so as to extend rearward from the second swing shaft 41a.

左右一対の第2リンク41は、連結部37によって所定の間隔を有して連結されている(図3参照)。この連結部37により、左側の第2リンク41の回動(揺動)に、右側の第2リンク41を従動させることができる。   The pair of left and right second links 41 are connected by a connecting portion 37 with a predetermined interval (see FIG. 3). With this connecting portion 37, the right second link 41 can be driven as the left second link 41 rotates (swings).

ここで、部材としては、第1リンク40よりも第2リンク41の方が前後方向に長く形成されているが、リンクとしては、第2リンク41よりも第1リンク40の方が長く形成されている。すなわち、第1揺動軸40aと第1支持軸40bとの間の距離Aは、第2揺動軸41aと第2支持軸41bとの間の距離Bよりも長くなるように構成されている(図6参照)。   Here, as a member, the second link 41 is formed longer in the front-rear direction than the first link 40, but as the link, the first link 40 is formed longer than the second link 41. ing. That is, the distance A between the first swing shaft 40a and the first support shaft 40b is configured to be longer than the distance B between the second swing shaft 41a and the second support shaft 41b. (See FIG. 6).

戻しバネ31は、所謂コイルバネであり、軸方向両端にはフック31aが形成されている。左側のベースブラケット34のベース固定部34aと第2リンク41との間で、ベースブラケット34と平行となるように掛け渡されている。詳細には、戻しバネ31の一端のフック31aは、ベース固定部34aに開口した孔に引っ掛けられ、他端のフック31aは、第2リンク41の第2揺動軸41aの後側に開口した孔に引っ掛けられている。これにより、戻しバネ31は、第2リンク41の後部を引き上げる方向に付勢力を作用させる。   The return spring 31 is a so-called coil spring, and hooks 31a are formed at both ends in the axial direction. It spans between the base fixing part 34a of the left base bracket 34 and the second link 41 so as to be parallel to the base bracket 34. Specifically, the hook 31a at one end of the return spring 31 is hooked in a hole opened in the base fixing portion 34a, and the hook 31a at the other end opens at the rear side of the second swing shaft 41a of the second link 41. It is caught in the hole. Accordingly, the return spring 31 applies a biasing force in a direction in which the rear portion of the second link 41 is pulled up.

図2に示すように、操作部32は、各支持体35から後方に離間したフロントパネル24の略中央に配置されている。操作部32は、正面視で矩形状に形成され、側面視で前側が突出して、乗員が把持し易いように形成されている。   As shown in FIG. 2, the operation unit 32 is disposed at the approximate center of the front panel 24 that is spaced rearward from each support 35. The operation unit 32 is formed in a rectangular shape when viewed from the front, protrudes from the front side when viewed from the side, and is formed so that an occupant can easily grip the operation unit 32.

図5に示すように、可変機構33は、フロントパネル24の下側内部(アッパーカウル18内)に配設されている。可変機構33は、操作部32の操作量に応じてウインドスクリーン21の位置を段階的に変更して保持するラチェット機構42と、ラチェット機構42を介して操作部32と第2リンク41とを接続し、各支持体35を移動させるケーブル43と、を有している。   As shown in FIG. 5, the variable mechanism 33 is disposed inside the lower side of the front panel 24 (inside the upper cowl 18). The variable mechanism 33 connects the operation unit 32 and the second link 41 via the ratchet mechanism 42 and the ratchet mechanism 42 that changes and holds the position of the wind screen 21 according to the operation amount of the operation unit 32. And a cable 43 for moving each support 35.

ラチェット機構42は、支持プレート44と、支持プレート44に回動可能に軸支されるレバープレート45と、支持プレート44とレバープレート45との間に設けられるラチェット部46と、レバープレート45を後方に向かって付勢する係止解除バネ47と、を有している。   The ratchet mechanism 42 includes a support plate 44, a lever plate 45 pivotally supported by the support plate 44, a ratchet portion 46 provided between the support plate 44 and the lever plate 45, and the lever plate 45 behind the lever plate 45. And an unlocking spring 47 that urges toward.

支持プレート44は、板状の金属材料から成り、側面視で上側後方に向かって湾曲して概略形成されている。支持プレート44の上下方向略中央で後寄りには、レバー回動軸50が突設されている。支持プレート44の前端下部には、機構側バネ掛合部51が前方に向かって突設され、機構側バネ掛合部51の下方には、機構側固定部52が左方に向かって屈曲されて形成されている。   The support plate 44 is made of a plate-like metal material, and is generally formed to bend toward the upper rear in a side view. A lever rotation shaft 50 projects from the support plate 44 at the center in the vertical direction and at the rear. A mechanism-side spring hook 51 protrudes forward from the lower front end of the support plate 44, and a mechanism-side fixing part 52 is bent downward to the left below the mechanism-side spring hook 51. Has been.

同様に、レバープレート45は、板状の金属材料から成り、側面視で上側後方に向かって湾曲した形状に概略形成されている。レバープレート45の上端部は、フロントパネル24において前後方向に切り込まれたスリット24a(図2参照)から外部に露出している。この露出したレバープレート45の上端部には操作部32が固定される。   Similarly, the lever plate 45 is made of a plate-like metal material, and is roughly formed in a shape curved toward the upper rear in a side view. The upper end portion of the lever plate 45 is exposed to the outside from a slit 24a (see FIG. 2) cut in the front panel 24 in the front-rear direction. The operation unit 32 is fixed to the exposed upper end portion of the lever plate 45.

また、レバープレート45は、その下部後寄りの位置で、レバー回動軸50に回動可能に支持されている。レバープレート45の回動に従って、操作部32がスリット24aに沿って前後方向にスライドするようになっている。   Further, the lever plate 45 is rotatably supported by the lever rotation shaft 50 at a position closer to the lower part of the lower portion thereof. As the lever plate 45 rotates, the operation unit 32 slides in the front-rear direction along the slit 24a.

レバープレート45の下部前寄りには、略1/4円環状の係合プレート53が固定されている。係合プレート53の上端部には、ケーブル係合孔54が形成され、側面視で係合プレート53の略中央には、レバー側バネ掛合部55が左方に向かって突設されている。   A substantially 1/4 annular engagement plate 53 is fixed to the lower front side of the lever plate 45. A cable engagement hole 54 is formed at the upper end portion of the engagement plate 53, and a lever-side spring engagement portion 55 projects leftward from the approximate center of the engagement plate 53 in a side view.

ラチェット部46は、複数の歯部56aが前後方向に並設されたラック56と、各歯部56aに係止される歯止め爪57と、を有している。   The ratchet portion 46 includes a rack 56 in which a plurality of tooth portions 56a are arranged in the front-rear direction, and pawls 57 that are locked to the tooth portions 56a.

図5(b)に良く示されるように、ラック56は、支持プレート44の上部後側角に形成された切欠部44aの上面に設けられている。ラック56の各歯部56aは、やや後方に上傾して形成されている。また、ラック56の前方には、爪逃し部56bが下方に向かって凹設されている。   As shown well in FIG. 5B, the rack 56 is provided on the upper surface of the notch 44 a formed at the upper rear corner of the support plate 44. Each tooth portion 56a of the rack 56 is formed to be slightly inclined upward. In addition, a claw relief portion 56b is recessed in the downward direction in front of the rack 56.

歯止め爪57は、先端(下端)が後方に屈曲した爪部57aを有し、側面視で鉤爪状に形成されている。歯止め爪57は、爪部57aが各歯部56aに引っ掛かる位置でレバープレート45に回動可能に取り付けられている。詳細には、歯止め爪57には、略前後方向に細長い摺動孔57bが形成されており、この摺動孔57bにレバープレート45に突設された円筒軸58が挿入される。これにより、歯止め爪57は、円筒軸58に対し回動且つスライド可能に支持される。また、レバープレート45には、歯止め爪57をラック56側に付勢する捩りコイルバネ59が設けられている。   The pawl 57 has a claw portion 57a whose tip (lower end) is bent backward, and is formed in a claw shape in a side view. The pawl 57 is rotatably attached to the lever plate 45 at a position where the pawl portion 57a is hooked on each tooth portion 56a. Specifically, the pawl 57 is formed with an elongated sliding hole 57b in a substantially front-rear direction, and a cylindrical shaft 58 protruding from the lever plate 45 is inserted into the sliding hole 57b. Thereby, the pawl 57 is supported so as to be rotatable and slidable with respect to the cylindrical shaft 58. The lever plate 45 is provided with a torsion coil spring 59 that biases the pawl 57 toward the rack 56.

なお、歯止め爪57が上記した爪逃し部56bに臨むと、歯止め爪57の先端は、いずれの歯部56aにも係止されていない係止解除状態となる。また、ラック56に歯止め爪57が係止された状態では、ラック56に対して歯止め爪57を後方に移動させることはできるが、前方に移動させることができないようになっている。   In addition, when the pawl claw 57 faces the above-described claw relief portion 56b, the tip of the pawl claw 57 is in an unlocked state that is not engaged with any of the tooth portions 56a. In the state where the pawl 57 is locked to the rack 56, the pawl 57 can be moved backward with respect to the rack 56, but cannot be moved forward.

図5(a)に良く示されるように、係止解除バネ47は、所謂コイルバネであり、軸方向両端にはフック47aが形成されている。係止解除バネ47の一端のフック47aは、支持プレート44の機構側バネ掛合部51に引っ掛けられ、他端のフック47aは、レバープレート45のレバー側バネ掛合部55に引っ掛けられている。これにより、係止解除バネ47は、歯止め爪57が係止解除状態となる方向に付勢力を作用させる。   As well shown in FIG. 5A, the lock release spring 47 is a so-called coil spring, and hooks 47a are formed at both ends in the axial direction. The hook 47 a at one end of the locking release spring 47 is hooked on the mechanism side spring hooking portion 51 of the support plate 44, and the hook 47 a at the other end is hooked on the lever side spring hooking portion 55 of the lever plate 45. Thereby, the latch release spring 47 applies a biasing force in a direction in which the pawl 57 is in the latch release state.

ケーブル43は、保護チューブ43aの軸心にインナーケーブル43bを内設して構成されている。保護チューブ43aの後端側には、上部に雄ネジが形成されたカップ43cが取り付けられている。カップ43cは、支持プレート44の機構側固定部52に形成された切欠き孔52aに左側方から挿入され、上側からナットN1(ダブルナット)を螺合させることで機構側固定部52に固定される。インナーケーブル43bの後端は、カップ43cから上方に延出し、係合プレート53のケーブル係合孔54に係止される。   The cable 43 is configured by providing an inner cable 43b in the axial center of the protective tube 43a. A cup 43c having a male screw formed at the top is attached to the rear end side of the protective tube 43a. The cup 43c is inserted into a notch hole 52a formed in the mechanism side fixing portion 52 of the support plate 44 from the left side, and is fixed to the mechanism side fixing portion 52 by screwing a nut N1 (double nut) from above. The The rear end of the inner cable 43 b extends upward from the cup 43 c and is locked in the cable engagement hole 54 of the engagement plate 53.

また、図4に示すように、同様に、保護チューブ43aの前端側には、カップ43cが取り付けられ、カップ43cは、ベースブラケット34のベース側固定部34cに形成された切欠き孔(図示せず)に挿入されてナットN2で固定されている。インナーケーブル43bの前端は、カップ43cから上方に延出し、左側の第2リンク41の後端部に回動可能に接続される。詳細には、左側の第2リンク41とインナーケーブル43bとの接続部分である操作軸41cは、第2揺動軸41aを挟んで第2支持軸41bの反対側に設けられている。   Similarly, as shown in FIG. 4, a cup 43c is attached to the front end side of the protective tube 43a, and the cup 43c is a notch hole (not shown) formed in the base side fixing portion 34c of the base bracket 34. And is fixed with a nut N2. The front end of the inner cable 43b extends upward from the cup 43c and is connected to the rear end portion of the second link 41 on the left side so as to be rotatable. Specifically, the operation shaft 41c, which is a connection portion between the left second link 41 and the inner cable 43b, is provided on the opposite side of the second support shaft 41b with the second swing shaft 41a interposed therebetween.

以上のように、ケーブル43を介してラチェット機構42と第2リンク41(支持体35)とが連結される。すなわち、可変機構33により操作部32と第2リンク41(支持体35)とが連結され、操作部32からの入力は、ラチェット機構42およびケーブルを介して第2リンク41に伝達される。これにより、操作部32の操作に応じてウインドスクリーン21が移動される。   As described above, the ratchet mechanism 42 and the second link 41 (support 35) are connected via the cable 43. That is, the operation unit 32 and the second link 41 (support 35) are connected by the variable mechanism 33, and the input from the operation unit 32 is transmitted to the second link 41 via the ratchet mechanism 42 and the cable. Thereby, the wind screen 21 is moved according to the operation of the operation unit 32.

次に、図4ないし図6を参照して、操作部32の操作量(スライド量)に応じたウインドスクリーン21の位置の段階的な変更および保持について説明する。なお、ウインドスクリーン21が最も下端に移動した位置を初期位置とし、ウインドスクリーン21が初期位置にあるときに、歯止め爪57が爪逃し部56bに臨んでいる状態(係止解除状態(図5(a)の破線参照))をレバープレート45の初期位置とする(図5(a)の実線参照)。   Next, stepwise change and holding of the position of the wind screen 21 according to the operation amount (slide amount) of the operation unit 32 will be described with reference to FIGS. The position where the wind screen 21 is moved to the lowermost position is the initial position, and when the wind screen 21 is in the initial position, the pawl 57 is facing the claw relief portion 56b (the unlocked state (FIG. 5 ( (see the broken line in a))) is the initial position of the lever plate 45 (see the solid line in FIG. 5A).

まず、ウインドスクリーン21が初期位置にある場合、レバープレート45は、係止解除バネ47の付勢力およびケーブル43を介して作用する戻しバネ31の付勢力によって、前方に向かって引っ張られている。これにより、歯止め爪57の前面は、支持プレート44の切欠部44aの背面に当接した状態となり、ウインドスクリーン21は、初期位置で保持される。   First, when the wind screen 21 is in the initial position, the lever plate 45 is pulled forward by the urging force of the locking release spring 47 and the urging force of the return spring 31 acting via the cable 43. Thereby, the front surface of the pawl 57 is brought into contact with the back surface of the notch 44a of the support plate 44, and the wind screen 21 is held at the initial position.

この状態から、着座シート13に座った乗員がフロントパネル24の操作部32を把持して後方に引き寄せると、係止解除バネ47の付勢力に抗してレバープレート45がレバー回動軸50を中心に後方に回動する。レバープレート45の回動が進むと、爪部57aが、最前端の歯部56aの傾斜した歯面上を摺動し始める。そして、歯止め爪57は、捩りコイルバネ59の付勢力に抗して円筒軸58を中心に上方に回動すると共に円筒軸58に案内され摺動孔57bに沿って上方にスライドする。なお、上記したように各歯部56aは後方に上傾しているため、爪部57aは、各歯部56aの傾斜に沿って移動することができるようになっている。   From this state, when an occupant sitting on the seating seat 13 grips the operation portion 32 of the front panel 24 and pulls it backward, the lever plate 45 moves the lever rotation shaft 50 against the biasing force of the locking release spring 47. Rotate back to the center. As the lever plate 45 rotates, the claw portion 57a starts to slide on the inclined tooth surface of the tooth portion 56a at the foremost end. The pawl 57 rotates upward about the cylindrical shaft 58 against the biasing force of the torsion coil spring 59 and is guided by the cylindrical shaft 58 and slides upward along the sliding hole 57b. As described above, since each tooth portion 56a is inclined upward, the claw portion 57a can move along the inclination of each tooth portion 56a.

更にレバープレート45の回動が進むと、爪部57aは、摺接している歯部56aを乗り越え、捩りコイルバネ59の付勢力によって下方に回動且つスライドする。そして、爪部57aは、隣り合う歯部56a同士の間に入り込み、乗り越えた歯部56aに係止される。係止された爪部57aの前端面は、歯部56aの前側歯面に当接して食い込むため、歯止め爪57が前方に移動することが規制されている。すなわち、ラック56に歯止め爪57が係止された状態では、レバープレート45の前方への回動が規制されている。したがって、図5(b)の二点鎖線に示す状態から、乗員が操作部32を前方に押し出すことは規制されている。   When the lever plate 45 further rotates, the claw portion 57 a gets over the sliding tooth portion 56 a, and rotates and slides downward by the biasing force of the torsion coil spring 59. And the nail | claw part 57a enters between adjacent tooth parts 56a, and is latched by the tooth part 56a which got over. Since the front end surface of the nail | claw part 57a latched contact | abuts on the front side tooth surface of the tooth | gear part 56a, it is controlled that the pawl claw 57 moves ahead. In other words, when the pawl 57 is locked to the rack 56, the forward rotation of the lever plate 45 is restricted. Accordingly, the occupant is restricted from pushing the operating portion 32 forward from the state shown by the two-dot chain line in FIG.

また、レバープレート45の回動と共に係合プレート53も回動するため、係合プレート53に後端が固定されたインナーケーブル43bは後側上方に引っ張られる(図5(a)の二点鎖線参照)。なお、図5(a)では、レバープレート45の初期位置を実線で示し、レバープレート45の後端位置を二点鎖線で示している。   Further, since the engagement plate 53 also rotates together with the rotation of the lever plate 45, the inner cable 43b whose rear end is fixed to the engagement plate 53 is pulled upward (see the two-dot chain line in FIG. 5A). reference). In FIG. 5A, the initial position of the lever plate 45 is indicated by a solid line, and the rear end position of the lever plate 45 is indicated by a two-dot chain line.

これに連動して、操作軸41cに接続されたインナーケーブル43bは、戻しバネ31の付勢力に抗して、左側の第2リンク41の後端部を前側下方に引き下げる(図4参照)。操作軸41cに作用した前側下方に向かう張力により、左側の第2リンク41は第2揺動軸41aを中心として回動し、第2支持軸41bが後側上方に移動する。また、連結部37により連結された右側の第2リンク41も同様に回動する。さらに、各リンクブラケット36を介して各第2リンク41に接続された各第1リンク40は第1揺動軸40aを中心として回動し、第1支持軸40bが後側上方に移動する。そして、各支持軸40b,41bは、各リンクブラケット36を介してウインドスクリーン21に接続されているため、各支持軸40b,41bと共にウインドスクリーン21も移動する。   In conjunction with this, the inner cable 43b connected to the operation shaft 41c pulls the rear end portion of the left second link 41 downward in the front direction against the urging force of the return spring 31 (see FIG. 4). Due to the forward downward tension acting on the operation shaft 41c, the second link 41 on the left side rotates about the second swing shaft 41a, and the second support shaft 41b moves upward on the rear side. The right second link 41 connected by the connecting portion 37 also rotates in the same manner. Further, each first link 40 connected to each second link 41 via each link bracket 36 rotates about the first swing shaft 40a, and the first support shaft 40b moves rearward and upward. And since each support shaft 40b, 41b is connected to the wind screen 21 via each link bracket 36, the wind screen 21 also moves with each support shaft 40b, 41b.

図6に示すように、各第2リンク41の長さ(距離B)よりも各第1リンク40の長さ(距離A)を長く(大きく)なるように設定されている。このように異なる長さの各リンク40,41を、それぞれ同一の移動量とするため、各第1支持軸40bの移動軌跡と、各第2支持軸41bの移動軌跡とは、異なるものとなる(図6の白抜き矢印参照)。このため、ウインドスクリーン21は、初期位置よりも上昇すると共に傾斜角度(ウインドスクリーン21と水平面との間の角度)が増加する。   As shown in FIG. 6, the length (distance A) of each first link 40 is set to be longer (larger) than the length (distance B) of each second link 41. Since the links 40 and 41 having different lengths have the same amount of movement as described above, the movement locus of each first support shaft 40b and the movement locus of each second support shaft 41b are different. (See the white arrow in FIG. 6). For this reason, the wind screen 21 rises from the initial position and the inclination angle (the angle between the wind screen 21 and the horizontal plane) increases.

このとき、戻しバネ31は、ケーブル43を介してレバープレート45に対し、ラチェット機構42の移動方向とは反対方向の付勢力を作用させる。すなわち、戻しバネ31は、ラック56と歯止め爪57との係止状態を維持するような方向に付勢力を作用させている。   At this time, the return spring 31 applies a biasing force in a direction opposite to the moving direction of the ratchet mechanism 42 to the lever plate 45 via the cable 43. That is, the return spring 31 applies a biasing force in such a direction as to maintain the locked state between the rack 56 and the pawl 57.

以上により、ウインドスクリーン21の高さおよび傾斜角度(位置)は、初期位置から変更され、変更後の位置は、可変機構33(ラチェット機構42)と戻しバネ31との協働作用により保持される。   As described above, the height and the inclination angle (position) of the wind screen 21 are changed from the initial position, and the changed position is held by the cooperative action of the variable mechanism 33 (the ratchet mechanism 42) and the return spring 31. .

また、乗員は、操作部32を操作して、ラック56と歯止め爪57との係止位置を任意に変更することにより、ウインドスクリーン21の高さおよび傾斜角度(位置)を段階的に変更することができる。   Further, the occupant changes the height and the inclination angle (position) of the wind screen 21 stepwise by operating the operation unit 32 and arbitrarily changing the locking position of the rack 56 and the pawl 57. be able to.

例えば、図5(b)に示すように、歯止め爪57が最前端の歯部56aに係止された状態から、乗員が操作部32を更に後方に引き寄せると、レバープレート45の回動に従って、爪部57aが、後側の歯部56aの傾斜した歯面上を摺動し始める。そして、歯止め爪57は、捩りコイルバネ59の付勢力に抗して回動且つスライドする。やがて、爪部57aは、摺接している歯部56aを乗り越え、捩りコイルバネ59の付勢力により下方に回動且つスライドし、乗り越えた歯部56aに係止される。   For example, as shown in FIG. 5 (b), when the pawl 57 is locked to the tooth portion 56a at the foremost end, when the occupant pulls the operation portion 32 further rearward, as the lever plate 45 rotates, The claw portion 57a starts to slide on the inclined tooth surface of the rear tooth portion 56a. The pawl 57 rotates and slides against the urging force of the torsion coil spring 59. Eventually, the claw portion 57a gets over the slidable tooth portion 56a, rotates and slides downward by the urging force of the torsion coil spring 59, and is locked to the overtaken tooth portion 56a.

以上のように、それぞれの隣り合う歯部56a同士の間に爪部57aが移動し、各歯部56aに係止される都度、ウインドスクリーン21の位置が変更される。これにより、ウインドスクリーン21の段階的な位置調整を行うことができるようになっている。   As described above, the position of the wind screen 21 is changed each time the claw portion 57a moves between the adjacent tooth portions 56a and is locked to the tooth portions 56a. Thereby, stepwise position adjustment of the wind screen 21 can be performed.

ここで、乗員が、操作部32をスリット24aの後端付近まで引き寄せると、レバープレート45は後端位置まで回動され(図5(a)の二点鎖線参照)、ウインドスクリーン21は上端位置まで上昇すると共に最大傾斜角度となる(図6の二点鎖線参照)。この状態から更に、乗員が操作部32を後方に引き寄せ切ると、ラック56に対する歯止め爪57の係止が解除され、レバープレート45(操作部32)は、係止解除バネ47の付勢力により前方に回動して初期位置に戻るようになっている。また、ウインドスクリーン21も、戻しバネ31の付勢力により、下方に移動すると共に後方に回動して初期位置に戻るようになっている(図6の実線参照)。   Here, when the occupant pulls the operating portion 32 to the vicinity of the rear end of the slit 24a, the lever plate 45 is rotated to the rear end position (see the two-dot chain line in FIG. 5A), and the wind screen 21 is moved to the upper end position. And the maximum inclination angle (see the two-dot chain line in FIG. 6). When the occupant further draws the operation part 32 backward from this state, the pawl 57 is released from the rack 56 and the lever plate 45 (operation part 32) is moved forward by the urging force of the lock release spring 47. To return to the initial position. The wind screen 21 is also moved downward by the urging force of the return spring 31 and rotated backward to return to the initial position (see the solid line in FIG. 6).

以上の第1実施形態に係るスクリーン可変構造26によれば、付勢手段としての戻しバネ31の付勢力に抗してラチェット機構42を移動させることで、ウインドスクリーン21の位置(高さおよび傾斜角度)が段階的に調整される。また、戻しバネ31がラチェット機構42の非移動方向に付勢力を作用させているため、ウインドスクリーン21は調整された位置に保持される。さらに、乗員がラチェット機構42の噛み合い位置を確認しながら微調整を行う必要が無く、段階的なウインドスクリーン21の高さおよび傾斜角度の調整を、操作部32の操作量に連動させることができる。これにより、ラチェット機構42を用いた簡易な機構で、乗員が簡単に操作することができる。   According to the screen variable structure 26 according to the first embodiment described above, the position (height and inclination) of the wind screen 21 is obtained by moving the ratchet mechanism 42 against the urging force of the return spring 31 as the urging means. Angle) is adjusted step by step. Further, since the return spring 31 applies a biasing force in the non-moving direction of the ratchet mechanism 42, the wind screen 21 is held at the adjusted position. Furthermore, it is not necessary for the occupant to make fine adjustments while confirming the meshing position of the ratchet mechanism 42, and stepwise adjustment of the height and inclination angle of the wind screen 21 can be linked to the operation amount of the operation unit 32. . Thus, the occupant can easily operate with a simple mechanism using the ratchet mechanism 42.

例えば、スクリーン可変構造26により、ウインドスクリーン21を高い位置に調整した場合には、高速走行時に適した高いウインドプロテクション効果(走行風の風圧や風切り音の低減、走行風を整流する効果)を発揮させることができる。また、ウインドスクリーン21を低い位置に調整した場合には、中低速時に乗員に適度な風圧を与えることができ、走行時の快適性を高めることができる。また、第1実施形態に係るスクリーン可変構造26では、ウインドスクリーン21を高い位置にすると共に傾斜角度を、より起立姿勢に近づけることで、走行風を有効に上方へ流すことができる。これにより、ウインドスクリーン21を高さのみを上昇させた場合に比して、有効なウインドプロテクション効果を得ることができる。   For example, when the wind screen 21 is adjusted to a high position by the screen variable structure 26, a high wind protection effect suitable for high-speed driving (reduction of wind pressure and wind noise of the driving wind and rectification of the driving wind) is exhibited. Can be made. Further, when the wind screen 21 is adjusted to a low position, an appropriate wind pressure can be given to the occupant at the time of medium / low speed, and comfort during running can be improved. Further, in the screen variable structure 26 according to the first embodiment, the traveling wind can be effectively flowed upward by setting the wind screen 21 to a high position and bringing the inclination angle closer to a standing posture. Thus, an effective wind protection effect can be obtained as compared with the case where only the height of the wind screen 21 is raised.

また、操作部32が各支持体35(ウインドスクリーン21)から離れたフロントパネル24に配置されているため、各支持体35周りをコンパクトに構成することができる。これにより、各支持部35等を内設するアッパーカウル18を小型化することができ、乗員の前下方視界を容易に確保することができる。また、操作部32は、乗車状態の乗員が手を伸ばして操作し易いフロントパネル24に配設されているため、例えば、信号待ち等の短時間の車両停車時においても、ウインドスクリーン21の位置調整を迅速に行うことができる。つまり、操作部32を自由な位置に設けることができ、乗員にとっての利便性の向上を図ることができる。   Moreover, since the operation part 32 is arrange | positioned at the front panel 24 separated from each support body 35 (windscreen 21), the circumference | surroundings of each support body 35 can be comprised compactly. Thereby, the upper cowl 18 in which each support part 35 etc. is installed can be reduced in size, and a passenger | crew's front-lower view can be ensured easily. In addition, since the operation unit 32 is disposed on the front panel 24 that is easy for a rider in the riding state to reach and operate, the position of the wind screen 21 is maintained even when the vehicle is stopped for a short time such as waiting for a signal. Adjustments can be made quickly. That is, the operation part 32 can be provided in a free position, and the convenience for a passenger | crew can be improved.

また、ケーブル43は下側の1つの支持体35(左側の第2リンク41)に接続されているため、ケーブル43をアッパーカウル18内に収容することができる。これにより、乗員が視認できる位置にケーブル43が露出することを防止でき、簡潔な外観となるため、乗員の視界や操作の妨げになることを防止することができる。また、ケーブル43の劣化を適切に抑制することもできる。   Further, since the cable 43 is connected to the lower support body 35 (the second link 41 on the left side), the cable 43 can be accommodated in the upper cowl 18. Thus, the cable 43 can be prevented from being exposed at a position that can be visually recognized by the occupant, and the appearance can be simplified, thereby preventing the occupant's field of view and operation from being hindered. Moreover, deterioration of the cable 43 can also be suppressed appropriately.

さらに、第2リンク41の第2揺動軸41aと、ケーブル43が接続する操作軸41cとの距離を自由に設定することができるため、操作部32の操作にかかる力を容易に調整することができる。これにより、例えば、支持機構30としてレール上をスライドさせる構造を用いた場合に比して、乗員による操作部32の操作量や操作力を最適化できるため、操作性の向上を図ることができる。   Further, since the distance between the second swing shaft 41a of the second link 41 and the operation shaft 41c to which the cable 43 is connected can be freely set, the force applied to the operation of the operation unit 32 can be easily adjusted. Can do. Thereby, for example, compared with the case where a structure that slides on the rail is used as the support mechanism 30, the amount of operation and the operation force of the operation unit 32 by the occupant can be optimized, so that the operability can be improved. .

また、第1実施形態に係るスクリーン可変構造26によれば、ラチェット機構42は、操作部32側に設けられているため、支持機構30側の構成を簡素化することができ、アッパーカウル18のコンパクト化を図ることができる。また、ラチェット機構42は、操作部32の位置が操作量に応じて保持されるため、ウインドスクリーン21の位置および操作限界を、操作部32の位置から把握することができる。これにより、乗員にとっての利便性を向上させることができる。   Further, according to the variable screen structure 26 according to the first embodiment, since the ratchet mechanism 42 is provided on the operation unit 32 side, the configuration on the support mechanism 30 side can be simplified, and the upper cowl 18 Compactness can be achieved. Further, since the position of the operation unit 32 is held according to the operation amount, the ratchet mechanism 42 can grasp the position and operation limit of the wind screen 21 from the position of the operation unit 32. Thereby, the convenience for a passenger | crew can be improved.

なお、ケーブル43の接続先は、右側の第2リンク41であってもよい。また、可変機構33を作動させる操作部32の移動方向は任意であり、例えば、操作部32を、前方に押し出すように構成してもよいし、左右にスライド可能なように構成してもよい。   The connection destination of the cable 43 may be the second link 41 on the right side. Moreover, the moving direction of the operation part 32 which operates the variable mechanism 33 is arbitrary, For example, you may comprise the operation part 32 so that it may push forward, and it may comprise so that it can slide to right and left. .

<第1実施形態の変形例>
次に、図7を参照して、第1実施形態の変形例に係るスクリーン可変構造60について説明する。ここで、図7は、スクリーン可変構造60が搭載された自動二輪車1を示す斜視図である。なお、上記した第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
<Modification of First Embodiment>
Next, a screen variable structure 60 according to a modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 7 is a perspective view showing the motorcycle 1 on which the variable screen structure 60 is mounted. In addition, about the structure similar to above-described 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

上記した第1実施形態に係るスクリーン可変構造26では、操作部32がフロントパネル24に配設されていたが、本変形例に係るスクリーン可変構造60では、図7に示すように、操作部61が着座部としての着座シート13の下方側面部に設けられている。   In the screen variable structure 26 according to the first embodiment described above, the operation unit 32 is disposed on the front panel 24. However, in the screen variable structure 60 according to the present modification, as illustrated in FIG. Is provided on the lower side surface portion of the seating seat 13 as a seating portion.

具体的には、着座シート13の左下方には、シートカウル17の左側面に内側に一段窪んだ凹面部62が形成され、凹面部62には、僅かに湾曲して上下方向に延びるスリット63が形成されている。本変形例では、シートカウル17の内部に可変機構33が配設され、スリット63から露出させたレバープレート45の上端部に操作部61が固定されている。   Specifically, on the lower left side of the seating seat 13, a concave surface portion 62 that is recessed inward by one step is formed on the left side surface of the seat cowl 17, and the slit 63 that slightly curves and extends in the vertical direction is formed in the concave surface portion 62. Is formed. In the present modification, the variable mechanism 33 is disposed inside the seat cowl 17, and the operation unit 61 is fixed to the upper end portion of the lever plate 45 exposed from the slit 63.

乗員は、着座シート13に座った状態で、操作部61を把持して上方に引き寄せることで可変機構33を作動させ、ウインドスクリーン21の段階的な位置調整を行うことができるようになっている。なお、本変形例に係るスクリーン可変構造60のウインドスクリーン21の位置調整作用は、上記した第1実施形態に係るものと同様であるため、その説明は省略する。   The occupant can adjust the position of the wind screen 21 stepwise by operating the variable mechanism 33 by grasping the operation unit 61 and pulling it upward while sitting on the seat 13. . In addition, since the position adjustment action of the wind screen 21 of the screen variable structure 60 according to this modification is the same as that according to the first embodiment described above, the description thereof is omitted.

以上の第1実施形態の変形例に係るスクリーン可変構造60によれば、第1実施形態に係るものと同様の作用効果を得ることができる。また、乗車状態の乗員が手を伸ばしやすい位置に操作部61が配設されているため、短い停車時間でも、ウインドスクリーン21の位置調整を迅速に行うことができる。つまり、乗員にとっての利便性の向上を図ることができる。   According to the variable screen structure 60 according to the modified example of the first embodiment described above, the same operational effects as those according to the first embodiment can be obtained. Moreover, since the operation part 61 is arrange | positioned in the position where the passenger | crew of a boarding state can reach a hand easily, position adjustment of the wind screen 21 can be performed rapidly even in short stop time. That is, it is possible to improve convenience for the passenger.

なお、可変機構33を作動させる操作部61の移動方向は任意であり、例えば、操作部61を、下方に押し下げるように構成してもよい。   In addition, the moving direction of the operation part 61 which operates the variable mechanism 33 is arbitrary, For example, you may comprise the operation part 61 so that it may push down below.

<第2実施形態>
次に、図8ないし図13を参照して、第2実施形態に係るスクリーン可変構造80が搭載された自動二輪車70について説明する。ここで、図8は自動二輪車70を示す側面図であり、図9は自動二輪車70を部分的に示す斜視図である。なお、上記した第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
Second Embodiment
Next, with reference to FIGS. 8 to 13, a motorcycle 70 on which the variable screen structure 80 according to the second embodiment is mounted will be described. 8 is a side view showing the motorcycle 70, and FIG. 9 is a perspective view partially showing the motorcycle 70. As shown in FIG. In addition, about the structure similar to above-described 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.

図8および図9に示すように、第2実施形態に係る自動二輪車70は、第1実施形態に係るものと同様に、車体フレーム71と、エンジン72と、車体カバー73と、を備えて概略構成されている。   As shown in FIGS. 8 and 9, the motorcycle 70 according to the second embodiment schematically includes a vehicle body frame 71, an engine 72, and a vehicle body cover 73, similar to the one according to the first embodiment. It is configured.

車体フレーム71は、前部上端に配置されるヘッドパイプ71aと、ヘッドパイプ71aから後下方に向かって延設される左右一対のメインフレーム71bと、メインフレーム71bの後部から後上方に向かって延設される左右一対のシートレール71cと、を含んで構成されている。   The vehicle body frame 71 includes a head pipe 71a disposed at the upper end of the front part, a pair of left and right main frames 71b extending from the head pipe 71a to the rear lower part, and a rear part from the rear part of the main frame 71b to the rear upper part. And a pair of left and right seat rails 71c provided.

ヘッドパイプ71aには、前輪70aを軸支する左右一対のフロントフォーク71dが左右操舵可能に支持されている。フロントフォーク71dの上端にはハンドルバー74が固定され、ハンドルバー74の左右両端部にはグリップ部75が設けられている。左右一対のメインフレーム71bの間には燃料タンク70bが設けられ、燃料タンク70bの下方にはエンジン72が搭載されている。メインフレーム71bの後下部には、後輪70cを軸支するスイングアーム71eが上下に揺動可能に支持されている。左右一対のシートレール71cの間にはシート70dが設けられている。   A pair of left and right front forks 71d that pivotally support the front wheel 70a is supported on the head pipe 71a so as to be steerable left and right. A handle bar 74 is fixed to the upper end of the front fork 71d, and grip portions 75 are provided at both left and right ends of the handle bar 74. A fuel tank 70b is provided between the pair of left and right main frames 71b, and an engine 72 is mounted below the fuel tank 70b. A swing arm 71e that pivotally supports the rear wheel 70c is supported at the rear lower portion of the main frame 71b so as to be swingable up and down. A seat 70d is provided between the pair of left and right seat rails 71c.

車体カバー73は、車体前部を覆うアッパーカウル73aと、車体側部を覆う左右一対のサイドカウル73bと、車体後部を覆うリアシートカウル73cと、を備えている。   The vehicle body cover 73 includes an upper cowl 73a that covers the front portion of the vehicle body, a pair of left and right side cowls 73b that covers the side portions of the vehicle body, and a rear seat cowl 73c that covers the rear portion of the vehicle body.

アッパーカウル73aの前面に設けられたヘッドランプ70eの上方にはウインドスクリーン76が設けられている。また、ハンドルバー74とウインドスクリーン76との間(アッパーカウル73aの内部)には、メーターパネル77aに嵌め込まれたメーター77が設けられている。また、第1実施形態に係るものと同様に、ウインドスクリーン76の高さおよび傾斜角度を調整するスクリーン可変構造80が設けられている。   A wind screen 76 is provided above the headlamp 70e provided on the front surface of the upper cowl 73a. A meter 77 fitted into the meter panel 77a is provided between the handle bar 74 and the wind screen 76 (inside the upper cowl 73a). In addition, a variable screen structure 80 for adjusting the height and the inclination angle of the wind screen 76 is provided as in the first embodiment.

次に、図9ないし図13を参照して、スクリーン可変構造80について詳細に説明する。図10はスクリーン可変構造80の可変機構を示す側面図であり、図11は底面図である。図12は、図10におけるT−T断面図であり、図13は、図10におけるV−V断面図である。   Next, the variable screen structure 80 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 10 is a side view showing a variable mechanism of the screen variable structure 80, and FIG. 11 is a bottom view. 12 is a TT cross-sectional view in FIG. 10, and FIG. 13 is a VV cross-sectional view in FIG.

スクリーン可変構造80は、支持機構30と、戻しバネ31と、操作部81と、可変機構82と、を備えている。なお、支持機構30および戻しバネ31は、第1実施形態に係るものと同一である。   The screen variable structure 80 includes a support mechanism 30, a return spring 31, an operation unit 81, and a variable mechanism 82. The support mechanism 30 and the return spring 31 are the same as those according to the first embodiment.

操作部81は、所定の支点に対して回動させて操作を行うスティック状のレバーである。操作部81は、左側のグリップ部75の下側に臨むように配置されており、グリップ部75を把持した乗員が、例えば左手の親指で操作することができるようになっている(図9参照)。   The operation unit 81 is a stick-like lever that is operated by rotating with respect to a predetermined fulcrum. The operation part 81 is arranged so as to face the lower side of the left grip part 75 so that an occupant holding the grip part 75 can operate with, for example, the thumb of the left hand (see FIG. 9). ).

可変機構82は、ラチェット機構83およびケーブル43を有している。なお、ケーブル43は、第1実施形態に係るものと同一である。   The variable mechanism 82 includes a ratchet mechanism 83 and a cable 43. The cable 43 is the same as that according to the first embodiment.

図12に良く示されるように、ラチェット機構83は、略円筒状に形成されるケース84と、ケース84の内部に回転不能に設けられる歯車85と、歯車85に形成された各歯部85aに係止される歯止め爪86と、歯止め爪86を歯車85に向かって付勢する押圧バネ87と、を有している。   As shown well in FIG. 12, the ratchet mechanism 83 includes a case 84 formed in a substantially cylindrical shape, a gear 85 provided in a non-rotatable manner inside the case 84, and each tooth portion 85a formed in the gear 85. It has a pawl 86 to be locked and a pressing spring 87 that urges the pawl 86 toward the gear 85.

図13に良く示されるように、ケース84は、ケース本体90とリール回動軸92とを備え、ケース本体90の内部には、操作部81と一体に形成され、リール回動軸92と同一軸心を有するように軸支されるリール91を有している。   As well shown in FIG. 13, the case 84 includes a case main body 90 and a reel rotation shaft 92, and is formed integrally with the operation unit 81 inside the case main body 90 and is the same as the reel rotation shaft 92. The reel 91 is pivotally supported so as to have an axial center.

ケース本体90は、円筒状に形成されており、取付ブラケット93に固定され、左側のグリップ部75の近傍に設けられる(図10参照)。操作部81は、リール回動軸92を中心として回動するようになっている。取付ブラケット93は、左側のグリップ部75の近傍となる位置でハンドルバー74の下側に臨み、ハンドルバー74に巻回したバンドBをボルトナットN3により締め付けることで固定されている(図10参照)。   The case main body 90 is formed in a cylindrical shape, is fixed to the mounting bracket 93, and is provided in the vicinity of the left grip portion 75 (see FIG. 10). The operation unit 81 rotates about the reel rotation shaft 92. The mounting bracket 93 faces the lower side of the handle bar 74 at a position near the left grip part 75, and is fixed by tightening the band B wound around the handle bar 74 with a bolt nut N3 (see FIG. 10). ).

また、ケース84には、操作部81と反対側の位置に、ケース側固定部94が斜め前方に向かって突設されている。ケース側固定部94には、保護チューブ43aの後端側のカップ43cが固定される。   Further, the case 84 is provided with a case-side fixing portion 94 projecting obliquely forward at a position opposite to the operation portion 81. A cup 43c on the rear end side of the protective tube 43a is fixed to the case side fixing portion 94.

リール91は、円筒状に形成され、操作部81と一体に回動するようにケース本体90の取付ブラケット93側に固定されている。また、リール91と操作部81との間には、インナーケーブル43bの後端が接続される先端固定部95が設けられている。   The reel 91 is formed in a cylindrical shape, and is fixed to the mounting bracket 93 side of the case body 90 so as to rotate integrally with the operation unit 81. Further, a tip fixing portion 95 to which the rear end of the inner cable 43b is connected is provided between the reel 91 and the operation portion 81.

図12に良く示されるように、歯車85は、リール91の下側において、リール91と同一軸心を有するように設けられている。歯車85は、操作部81の回動に従動しないように取付ブラケット93に固定されている。歯車85の外周に形成された複数の歯部85aは、ケーブル43(インナーケーブル43b)を巻き上げる方向(図12の矢印参照)に傾いて形成されている。   As well shown in FIG. 12, the gear 85 is provided on the lower side of the reel 91 so as to have the same axis as the reel 91. The gear 85 is fixed to the mounting bracket 93 so as not to follow the rotation of the operation unit 81. The plurality of tooth portions 85a formed on the outer periphery of the gear 85 are formed to be inclined in the direction in which the cable 43 (inner cable 43b) is wound up (see the arrow in FIG. 12).

歯止め爪86は、先端が薄く形成された爪部86aを有し、爪部86aが各歯部85aに引っ掛かる位置で操作部81に回動可能に取り付けられている。具体的には、歯止め爪86は、リール91と操作部81との連設部分に設けられた爪回動軸86bに軸支されている。   The pawl 86 has a claw portion 86a having a thin tip, and is rotatably attached to the operation portion 81 at a position where the claw portion 86a is caught by each tooth portion 85a. Specifically, the pawl claw 86 is pivotally supported by a claw rotation shaft 86 b provided at a continuous portion between the reel 91 and the operation unit 81.

押圧バネ87は、所謂コイルバネであり、その一端が爪回動軸86bの近傍に形成された台座部87aに支持され、その他端が爪部86aに当接するように配設されている。これにより、押圧バネ87は、歯部85aに対して爪部86aを押し付け、爪部86aが歯部85aに係止された状態が維持されるようになっている。   The pressing spring 87 is a so-called coil spring, and one end thereof is supported by a pedestal portion 87a formed in the vicinity of the claw rotation shaft 86b, and the other end is disposed so as to contact the claw portion 86a. Thereby, the pressing spring 87 presses the claw portion 86a against the tooth portion 85a, and the state where the claw portion 86a is locked to the tooth portion 85a is maintained.

次に、操作部81の操作量(回動量)に応じたウインドスクリーン76の位置の段階的な調整について簡単に説明する。なお、ウインドスクリーン76が初期位置にあるときに、操作部81の先端がハンドルバー11の中央側(内側)を向いている状態を操作部81の初期位置とする。また、操作部81が初期位置にあるとき、歯止め爪86の爪部86aは、いずれかの歯部85aに係止されているものとする。   Next, stepwise adjustment of the position of the wind screen 76 according to the operation amount (rotation amount) of the operation unit 81 will be briefly described. When the wind screen 76 is in the initial position, the state where the tip of the operation unit 81 faces the center side (inner side) of the handle bar 11 is defined as the initial position of the operation unit 81. Moreover, when the operation part 81 exists in an initial position, the nail | claw part 86a of the pawl claw 86 shall be latched by one of the tooth parts 85a.

まず、シート70dに着座してグリップ部75を把持した乗員が、操作部81を前方に回動させると、ケース84がケース回動軸92を中心に前方に回動する。操作部81およびケース84の回動が進むと、歯止め爪86は、押圧バネ87の付勢力に抗して爪回動軸86bを中心に後方に回動し、爪部86aは、食い込んでいた歯部85aに隣り合う歯部85aの傾斜した歯面上を摺動し始める。   First, when an occupant seated on the seat 70d and holding the grip portion 75 rotates the operation portion 81 forward, the case 84 rotates forward about the case rotation shaft 92. When the operation portion 81 and the case 84 are rotated, the pawl 86 rotates backward about the claw rotation shaft 86b against the urging force of the pressing spring 87, and the claw portion 86a bites in. It begins to slide on the inclined tooth surface of the tooth part 85a adjacent to the tooth part 85a.

更にケース84等の回動が進むと、爪部86aは、摺接している歯部85aを乗り越え、押圧バネ87の付勢力により前方に回動して乗り越えた歯部85aに係止される(図12参照)。また、操作部81の回動と共にリール91も回動するため、先端固定部95に後端が固定されたインナーケーブル43bは後方に引っ張られ、リール91に巻き取られる(図13参照)。このインナーケーブル43bの巻き取りに連動して、第1実施形態のものと同様の作用により、ウインドスクリーン76の位置(高さおよび傾斜角度)が変更される。   When the rotation of the case 84 and the like further proceeds, the claw portion 86a gets over the slidable tooth portion 85a, and is rotated forward by the urging force of the pressing spring 87 and is locked to the tooth portion 85a that has passed over ( (See FIG. 12). Further, since the reel 91 also rotates together with the rotation of the operation unit 81, the inner cable 43b whose rear end is fixed to the front end fixing unit 95 is pulled rearward and wound around the reel 91 (see FIG. 13). In conjunction with the winding of the inner cable 43b, the position (height and inclination angle) of the wind screen 76 is changed by the same action as that of the first embodiment.

以上のように、それぞれの隣り合う歯部85a同士の間に爪部86aが移動し、各歯部85aに係止される都度、ウインドスクリーン76の位置が段階的に変更されるようになっている。   As described above, each time the claw portion 86a moves between the adjacent tooth portions 85a and is locked to the tooth portions 85a, the position of the wind screen 76 is changed stepwise. Yes.

また、第1実施形態と同様に、この状態から更に、乗員が操作部81を回動させ切ると、歯車85(歯部85a)に対する歯止め爪86の係止が解除されるため、乗員は、操作部81を初期位置に戻すことができるようになっている。また、ウインドスクリーン76も、戻しバネ31の付勢力により初期位置に戻るようになっている。   Further, as in the first embodiment, when the occupant further turns the operation portion 81 from this state, the pawl 86 is released from the engagement with the gear 85 (tooth portion 85a). The operation unit 81 can be returned to the initial position. The wind screen 76 is also returned to the initial position by the urging force of the return spring 31.

以上の第2実施形態に係るスクリーン可変構造80によれば、第1実施形態に係るものと同様の作用効果を得ることができる。また、乗車状態の乗員が僅かに手(指)を動かすことで操作可能な位置に操作部81が配設されているため、短い停車時間でも、ウインドスクリーン76の位置調整を迅速に行うことができる。つまり、乗員にとっての利便性の向上を図ることができる。   According to the screen variable structure 80 according to the second embodiment described above, the same operational effects as those according to the first embodiment can be obtained. In addition, since the operation unit 81 is disposed at a position where the passenger in the riding state can operate by slightly moving his / her hand (finger), the position of the wind screen 76 can be quickly adjusted even in a short stoppage time. it can. That is, it is possible to improve convenience for the passenger.

なお、操作部81は、左側のグリップ部75の近傍に位置するハンドルバー74に設けられていたが、右側のグリップ部75の近傍に取り付けてもよい。また、左右いずれか一方のグリップ部75自体に設けてもよいが、右側のグリップ部75をアクセルグリップとすることが一般的であるため、左側のグリップ部75に設けることが好ましい。また、他にも、例えば、左側のグリップ部75を前後方向に回動可能とし、操作部81としてグリップ部75自体を回動操作するように構成してもよい。   The operation unit 81 is provided on the handle bar 74 located in the vicinity of the left grip unit 75, but may be attached in the vicinity of the right grip unit 75. Moreover, although it may be provided in either the left or right grip part 75 itself, since the right grip part 75 is generally an accelerator grip, it is preferably provided in the left grip part 75. In addition, for example, the left grip part 75 may be rotatable in the front-rear direction, and the grip part 75 itself may be rotated as the operation part 81.

なお、上記した各実施形態(変形例も含む)の操作部32,61,81は、所謂レバー式であったが、これに限定されるものではなく、例えば、ダイヤル式(ロータリー式)やプッシュボタン式の操作部を設けて、乗員からの操作入力を受けるようにしてもよい。このようなダイヤル式等の操作部は、レバーの揺動スペースを取り難い箇所において好適に用いることができる。   In addition, although operation part 32, 61, 81 of each above-mentioned embodiment (a modification is also included) was what is called a lever type, it is not limited to this, For example, a dial type (rotary type), push, etc. A button-type operation unit may be provided to receive an operation input from an occupant. Such a dial-type operation unit can be suitably used in a place where it is difficult to take up the lever swinging space.

なお、上記した各実施形態(変形例も含む)のラチェット機構42,83は、操作部32,61,81の位置が操作量に応じて保持されるようになっていたが、これに代えて、操作部32,61,81の位置が、乗員による操作の都度、初期位置に戻る構造にしてもよい。例えば、第2実施形態に係るラチェット機構83の場合、操作部81のみを反巻取り方向に回動するようなワンウェイクラッチを組み込み(リール91は巻取り方向にのみ回動する。)、操作部81を往復回動(揺動)させることにより、ケーブル43の巻き取りを行うようにする。これにより、操作部32,61,81の揺動範囲を最小限に抑制することができ、乗員の操作量を減少させ操作性を向上させることができる。   In the ratchet mechanisms 42 and 83 of each of the above-described embodiments (including modifications), the positions of the operation units 32, 61, and 81 are held according to the operation amount. The position of the operation units 32, 61, 81 may be configured to return to the initial position every time an operation is performed by the occupant. For example, in the case of the ratchet mechanism 83 according to the second embodiment, a one-way clutch that rotates only the operation unit 81 in the anti-winding direction is incorporated (the reel 91 rotates only in the winding direction). The cable 43 is wound by reciprocatingly rotating (swinging) 81. Thereby, the rocking | fluctuation range of the operation parts 32, 61, 81 can be suppressed to the minimum, a passenger | crew's operation amount can be reduced and operativity can be improved.

なお、上記した各実施形態(変形例も含む)に係るスクリーン可変構造26,60,80では、支持体35としてリンク機構を採用していたが、これに限定されるものではなく、第1リンク40および第2リンク41の少なくとも一方を、スライド機構に変更してもよい。このスライド機構は、例えば、ベースブラケット34に支持されるレールと、ウインドスクリーン21,76に固定され、レール上を摺動(または転動)するスライダーと、を含んで構成されることが好ましい。また、ウインドスクリーン21,76にレールを設け、ベースブラケット34にスライダーを設けてもよい。   In the screen variable structures 26, 60, 80 according to each of the above-described embodiments (including modifications), the link mechanism is employed as the support 35, but the present invention is not limited to this, and the first link At least one of the 40 and the second link 41 may be changed to a slide mechanism. The slide mechanism preferably includes, for example, a rail supported by the base bracket 34 and a slider that is fixed to the wind screens 21 and 76 and slides (or rolls) on the rail. Further, rails may be provided on the wind screens 21 and 76, and a slider may be provided on the base bracket 34.

なお、各実施形態(変形例も含む)に係るスクリーン可変構造26,60,80では、上下一対の支持体35を二組設けていたが、支持体35の配設数は任意である。   In addition, in the screen variable structures 26, 60, 80 according to each embodiment (including modifications), two pairs of upper and lower support bodies 35 are provided, but the number of support bodies 35 arranged is arbitrary.

なお、上記した各実施形態(変形例も含む)に係るスクリーン可変構造26,60,80では、操作部32,61,81を回動し切ると、歯部56a,85aに対する歯止め爪57,86の係止が解除されるようになっていたが、これに代えて、例えば、プッシュボタンやレバー等を設け、このプッシュボタン等を操作することにより歯止め爪57,86を回動させて歯部56a,85aに対する係止状態を解除するように構成してもよい。   In the screen variable structures 26, 60, 80 according to the above-described embodiments (including modifications), the pawls 57, 86 with respect to the tooth portions 56a, 85a when the operation portions 32, 61, 81 are completely rotated. However, instead of this, for example, a push button, a lever or the like is provided, and the pawls 57 and 86 are rotated by operating the push button or the like, so that the tooth portion You may comprise so that the latching state with respect to 56a, 85a may be cancelled | released.

なお、上記した各実施形態(変形例も含む)では、スクリーン可変構造26,60,80を自動二輪車1,70に適用した場合を例示したが、例えば、四輪不整地路面走行車等の車両に対しても本発明を適用することができる   In each of the above-described embodiments (including modifications), the case where the variable screen structures 26, 60, 80 are applied to the motorcycles 1, 70 is exemplified. However, for example, a vehicle such as a four-wheel rough road vehicle The present invention can also be applied to

なお、上記した本発明の各実施形態等の説明は、本発明に係るスクリーン可変構造26,60,80における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。さらに、上記した本発明の各実施形態等における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の各実施形態等の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。   The above description of each embodiment of the present invention describes a preferred embodiment of the variable screen structure 26, 60, 80 according to the present invention, and therefore various technically preferable limitations are attached. However, the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments unless specifically described to limit the present invention. Furthermore, the components in the above-described embodiments of the present invention can be appropriately replaced with existing components, and various variations including combinations with other existing components are possible. The description of each embodiment of the present invention described above does not limit the contents of the invention described in the claims.

2 車体フレーム(車体)
7,74 ハンドルバー(ハンドル)
13 着座シート(着座部)
21,76 ウインドスクリーン
23 メーターステー(車体)
26,60,80 スクリーン可変構造
31 戻しバネ(付勢手段)
32,61,81 操作部
33,82 可変機構
35 支持体
40 第1リンク
41 第2リンク
41a 第2揺動軸
41b 第2支持軸
41c 操作軸
42,83 ラチェット機構
43 ケーブル
75 グリップ部
2 Body frame (body)
7,74 Handlebar (handle)
13 Seating seat (sitting part)
21,76 Wind screen 23 Meter stay (body)
26, 60, 80 Variable screen structure 31 Return spring (biasing means)
32, 61, 81 Operation section 33, 82 Variable mechanism 35 Support body 40 First link 41 Second link 41a Second swing shaft 41b Second support shaft 41c Operation shaft 42, 83 Ratchet mechanism 43 Cable 75 Grip section

Claims (8)

支持体を介して車体に支持されたウインドスクリーンの位置を変更するスクリーン可変構造であって、
手動式の操作部と、
前記操作部と前記支持体とを連結し、前記支持体を移動させ、前記操作部の操作量に応じて前記ウインドスクリーンの位置を段階的に変更して保持するラチェット機構を含んで構成される可変機構と、
前記ラチェット機構の移動方向とは反対方向に付勢力を作用させる付勢手段と、を備えていることを特徴とするスクリーン可変構造。
A variable screen structure for changing the position of a windscreen supported by the vehicle body via a support,
A manual operation unit,
The ratchet mechanism is configured to connect the operation unit and the support, move the support, and change and hold the position of the wind screen in a stepwise manner according to the operation amount of the operation unit. Variable mechanism,
A variable screen structure, comprising: an urging means for applying an urging force in a direction opposite to a moving direction of the ratchet mechanism.
前記操作部は、前記支持体から離間して配置され、
前記可変機構は、前記操作部と前記支持体とを接続し、前記支持体を移動させるケーブルを有していることを特徴とする請求項1に記載のスクリーン可変構造。
The operation unit is disposed away from the support,
The variable screen structure according to claim 1, wherein the variable mechanism includes a cable that connects the operation unit and the support and moves the support.
前記支持体は、一対設けられ、
前記一対の支持体は、一端が前記車両に上下方向に離間して接続され、他端が前記ウインドスクリーンに上下方向に離間して接続され、
前記ケーブルは、前記下側の支持体に接続されていることを特徴とする請求項2に記載のスクリーン可変構造。
A pair of the supports are provided,
One end of the pair of supports is connected to the vehicle so as to be spaced apart in the vertical direction, and the other end is connected to the wind screen so as to be spaced apart in the vertical direction.
The variable screen structure according to claim 2, wherein the cable is connected to the lower support.
前記ケーブルが接続された前記支持体は、上下方向に揺動可能に設けられたリンクであることを特徴とする請求項3に記載のスクリーン可変構造。   4. The variable screen structure according to claim 3, wherein the support to which the cable is connected is a link provided so as to be swingable in the vertical direction. 前記リンクは、前記車体側に設けられた揺動軸に回動可能に支持されると共に、前記ウインドスクリーンに設けられた支持軸に回動可能に支持され、
前記リンクと前記ケーブルとの接続部分である操作軸は、前記揺動軸を挟んで前記支持軸の反対側に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のスクリーン可変構造。
The link is rotatably supported on a swing shaft provided on the vehicle body side, and is rotatably supported on a support shaft provided on the windscreen.
The variable screen structure according to claim 4, wherein an operation shaft that is a connection portion between the link and the cable is provided on the opposite side of the support shaft with the swing shaft interposed therebetween.
前記操作部は、前記車両の前方に配置されたフロントパネルに設けられることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のスクリーン可変構造。   The variable screen structure according to claim 1, wherein the operation unit is provided on a front panel disposed in front of the vehicle. 前記操作部は、前記車両のハンドルのグリップ部または該グリップ部の近傍に設けられることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のスクリーン可変構造。   6. The variable screen structure according to claim 1, wherein the operation unit is provided in a grip part of the handle of the vehicle or in the vicinity of the grip part. 前記操作部は、前記車両の着座部の下方側面部に設けられることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のスクリーン可変構造。   The variable screen structure according to claim 1, wherein the operation portion is provided on a lower side surface portion of a seating portion of the vehicle.
JP2013059919A 2013-03-22 2013-03-22 Variable screen structure Active JP6070327B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059919A JP6070327B2 (en) 2013-03-22 2013-03-22 Variable screen structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059919A JP6070327B2 (en) 2013-03-22 2013-03-22 Variable screen structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184787A JP2014184787A (en) 2014-10-02
JP6070327B2 true JP6070327B2 (en) 2017-02-01

Family

ID=51832772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059919A Active JP6070327B2 (en) 2013-03-22 2013-03-22 Variable screen structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6070327B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6367263B2 (en) * 2016-01-08 2018-08-01 本田技研工業株式会社 Windshield device for saddle-ride type vehicles
JP6664361B2 (en) * 2017-09-28 2020-03-13 本田技研工業株式会社 Saddle type vehicle
EP3786043B1 (en) * 2018-04-27 2022-04-20 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device for saddle-type vehicle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065988Y2 (en) * 1985-08-26 1994-02-16 スズキ株式会社 Autoby cowling screen
JPH0327030Y2 (en) * 1986-10-27 1991-06-11
DE4418954A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-07 Bayerische Motoren Werke Ag Device for adjusting a windshield for vehicles
JP3843206B2 (en) * 2000-09-25 2006-11-08 本田技研工業株式会社 Vehicle screen mounting structure
DE10065130B4 (en) * 2000-12-29 2010-11-18 Hs Genion Gmbh Windshield for motorcycles
JP2011020616A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Suzuki Motor Corp Wind screen device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014184787A (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1577200B1 (en) Longitudinally slidable seat structure for two- or three-wheeled vehicle
EP2374700B1 (en) Windshield attaching structure of vehicle
US8869648B2 (en) Bicycle brake and shift operating device
AU2017208208B2 (en) Screen movable device in saddle riding type vehicle
EP2336016B1 (en) Manual operator for vehicle
JP6300743B2 (en) Screen movable device in saddle riding type vehicle
JP6070327B2 (en) Variable screen structure
US7011240B2 (en) Rear luggage-carrier device for motorcycle
EP2399814B1 (en) Bicycle brake and shift operating device
JP4759767B2 (en) Vehicle lumbar support mechanism
JP5101224B2 (en) Children basket and motorcycle
US9365258B2 (en) Bicycle brake and shift operating device
JP5095448B2 (en) Motorcycle screen support structure
JP6332809B2 (en) Screen movable device in saddle riding type vehicle
JP2917451B2 (en) Seat height adjustment device for scooter type vehicle
JP6230129B2 (en) Screen movable device in saddle riding type vehicle
JP4504054B2 (en) Seat structure for two- and three-wheeled vehicles
JP6449467B2 (en) Vehicle seat lock device
US20140084643A1 (en) Grip portion structure for fellow passenger of motorcycle
JP3087745U (en) Children&#39;s vehicles
JP4878561B2 (en) Vehicle reverse suppression release mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6070327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151