JP6068698B1 - Portable information equipment - Google Patents
Portable information equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6068698B1 JP6068698B1 JP2016029667A JP2016029667A JP6068698B1 JP 6068698 B1 JP6068698 B1 JP 6068698B1 JP 2016029667 A JP2016029667 A JP 2016029667A JP 2016029667 A JP2016029667 A JP 2016029667A JP 6068698 B1 JP6068698 B1 JP 6068698B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- main body
- housing
- body housing
- portable information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】ディスプレイ筐体を本体筐体に対して360度位置まで回動可能な構成にアンテナを搭載した構成であっても、低コストで電波に関する法令に定められた基準を満たしつつ、筐体の薄型化と送信品質の確保とを図ることができる携帯用情報機器を提供する。【解決手段】携帯用情報機器10は、本体筐体16とディスプレイ筐体14とをその表面14a,16a同士が対面する0度位置からその裏面14b,16b同士が対面する360度位置まで回動可能とした構成において、本体筐体16の内部に配設されたアンテナ24と、本体筐体16に対するディスプレイ筐体14の回動動作と連動して動作し、アンテナ24を本体筐体16の裏面16bよりも表面16aに近接した第1位置と、本体筐体16の表面16aよりも裏面16bに近接した第2位置とに移動させる移動機構26とを備える。【選択図】図3Even when the antenna is mounted in a configuration in which the display housing can be rotated to a position of 360 degrees with respect to the main body housing, the housing can be satisfied at a low cost while satisfying the standards stipulated by laws relating to radio waves. A portable information device capable of reducing the thickness and ensuring the transmission quality is provided. A portable information device 10 rotates a main body housing 16 and a display housing 14 from a 0 degree position where the front surfaces 14a and 16a face each other to a 360 degree position where the back surfaces 14b and 16b face each other. In the possible configuration, the antenna 24 disposed inside the main body housing 16 operates in conjunction with the rotation of the display housing 14 with respect to the main body housing 16, and the antenna 24 is connected to the back surface of the main body housing 16. A moving mechanism 26 that moves the first position closer to the front surface 16a than 16b and the second position closer to the back surface 16b than the front surface 16a of the main body housing 16 is provided. [Selection] Figure 3
Description
本発明は、無線通信用のアンテナを有する携帯用情報機器に関する。 The present invention relates to a portable information device having an antenna for wireless communication.
携帯電話や情報処理装置等のように人体に接近した状態で使用される無線通信機器の普及を考慮し、多くの国では人体に吸収される電波の電力量の指標であるSAR(Specific Absorption Rate)の許容量について基準を定めている。SARは、単位質量の人体組織に単位時間に吸収されるエネルギーを意味し、周波数が高くなるほど人体に対する影響(吸収率)が大きい。例えば、日本では総務省令・無線設備規則によって、携帯無線通信を行う陸上移動局は人体の特定の部位に対するSARである局所SARを所定値以下とすることが義務づけられている。 Considering the widespread use of wireless communication devices used in close proximity to the human body, such as mobile phones and information processing devices, in many countries, the SAR (Specific Absorption Rate) is an index of the amount of radio wave energy absorbed by the human body. ) Has established a standard for the allowable amount. SAR means energy absorbed per unit time in human tissue of unit mass, and the influence (absorption rate) on the human body increases as the frequency increases. For example, in Japan, a land mobile station that performs portable wireless communication is obliged to set a local SAR, which is a SAR for a specific part of a human body, to a predetermined value or less according to an ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications and a radio equipment rule.
ノートブック型パーソナルコンピュータ(ノート型PC)やタブレット型パーソナルコンピュータ(タブレット型PC)のような携帯用情報機器でもSARが問題になることがある。具体的には、例えばノート型PCやタブレット型PCは使用者の膝の上に載せて使用される場合がある。この体勢では、ノート型PCやタブレット型PCの筐体と、使用者の膝や腹部等が接触又は接近する可能性がある。 SAR may also be a problem in portable information devices such as notebook personal computers (notebook PCs) and tablet personal computers (tablet PCs). Specifically, for example, a notebook PC or a tablet PC may be used on a user's knee. In this posture, there is a possibility that the case of the notebook PC or tablet PC and the user's knee or abdomen may come into contact or approach each other.
人体の特定の部位に対するSARを所定値以下にするためには、例えば全方向に指向性のあるアンテナを筐体に内蔵した場合、アンテナと筐体の底面との距離を所定値以上とするか、又は無線モジュールの送信電力を下げる必要がある。しかしながら、アンテナと筐体の底面との距離を所定値以上とするためには筐体を厚くする必要があり、筐体を薄型化することができないとう問題がある。また、無線モジュールの送信電力を下げる場合は送信品質が低下するという問題がある。 In order to set the SAR for a specific part of the human body to a predetermined value or less, for example, when an antenna having directivity in all directions is incorporated in the housing, the distance between the antenna and the bottom surface of the housing should be a predetermined value or more. Or, it is necessary to reduce the transmission power of the wireless module. However, in order to set the distance between the antenna and the bottom surface of the casing to a predetermined value or more, the casing needs to be thick, and there is a problem that the casing cannot be thinned. In addition, when the transmission power of the wireless module is lowered, there is a problem that the transmission quality is lowered.
ところで、近年では、ディスプレイを有するディスプレイ筐体をキーボードを有する本体筐体に対して180度を超えて360度まで回動可能としたコンバーチブルタブレット型パーソナルコンピュータ(コンバーチブル型PC)が提案されている。コンバーチブル型PCはノート型PCとタブレット型PCの2通りの使用方法が可能であり、使用者の利便性が非常に高い。 By the way, in recent years, a convertible tablet personal computer (convertible PC) has been proposed in which a display casing having a display can be rotated from 180 degrees to 360 degrees with respect to a main body casing having a keyboard. The convertible PC can be used in two ways: a notebook PC and a tablet PC, and is very convenient for the user.
しかしながら、このようなコンバーチブル型PCでは、ノート型PCの使用形態とタブレット型PCの使用形態とで機器の底面が異なることになる。そこで、本出願人は特許文献1において、筐体の薄型化や送信品質の問題を回避しつつ、コンバーチブル型PCに無線通信用のアンテナを搭載した構成を提案している。すなわち、この構成では、本体筐体の表面側と裏面側を指向する2つのアンテナを搭載し、コンバーチブル型PCの使用形態に応じて各アンテナを切換制御することで上記問題を解消している。 However, in such a convertible type PC, the bottom surface of the device differs depending on the usage type of the notebook type PC and the usage type of the tablet type PC. In view of this, the present applicant has proposed a configuration in which an antenna for wireless communication is mounted on a convertible PC while avoiding the problem of thinning the casing and transmission quality in Patent Document 1. That is, in this configuration, two antennas directed to the front side and the back side of the main body casing are mounted, and the above problems are solved by switching and controlling each antenna according to the usage form of the convertible PC.
ところが、上記特許文献1の構成では本体筐体内にアンテナを2つ搭載するため、コストや設置スペースが増大するという問題がある。 However, in the configuration of Patent Document 1, two antennas are mounted in the main body housing, which increases the cost and installation space.
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、ディスプレイ筐体を本体筐体に対して360度位置まで回動可能な構成にアンテナを搭載した構成であっても、低コストで電波に関する法令に定められた基準を満たしつつ、筐体の薄型化と送信品質の確保とを図ることができる携帯用情報機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described problems of the prior art, and even if the antenna is mounted in a configuration in which the display casing can be rotated to a position of 360 degrees with respect to the main body casing, An object of the present invention is to provide a portable information device that can reduce the thickness of the casing and ensure the transmission quality while satisfying the standards stipulated in radio wave laws and regulations.
本発明に係る携帯用情報機器は、表面に操作手段を有する本体筐体と、表面にディスプレイを有するディスプレイ筐体とをヒンジによって回動可能に連結し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の表面同士が対面する0度位置から前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の裏面同士が対面する360度位置まで回動可能とした携帯用情報機器であって、前記本体筐体の内部に配設されたアンテナと、前記本体筐体に対する前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して動作し、前記アンテナを前記本体筐体の裏面よりも表面に近接した第1位置と、前記本体筐体の表面よりも裏面に近接した第2位置とに移動させる移動機構とを備えることを特徴とする。 A portable information device according to the present invention is configured such that a main body housing having an operation means on a surface and a display housing having a display on a surface are rotatably connected by a hinge, and the main body housing and the display housing are connected to each other. A portable information device capable of rotating from a 0 degree position where the front surfaces face each other to a 360 degree position where the back surfaces of the main body case and the display case face each other, and is disposed inside the main body case A first position in which the antenna is moved closer to the front surface than the back surface of the main body housing, and the antenna is operated in conjunction with a rotation operation of the display housing with respect to the main body housing; And a moving mechanism for moving to a second position closer to the back surface than to the front surface.
このような構成によれば、例えばディスプレイ筐体を100度前後にしたノート型PCの使用形態と360度位置にしたタブレット型PCの使用形態とで機器の底面が本体筐体の表面と裏面とに反転するが、移動機構によってその使用形態に応じた位置にアンテナが移動する。これにより、各使用形態に応じた2つのアンテナを搭載しなくても、各使用形態での底面とアンテナとの間に電波に関する法令を所定値以下とするのに十分な距離を確保することができ、低コストで電波に関する法令の基準を満たすことができる。しかも、本体筐体内でアンテナを移動させることで、各使用形態での底面とアンテナとの間の距離を確保できる。このため、筐体が厚くなることを阻止して薄型化を図りつつ、アンテナと底面の間の距離は確保できる。また、例えば一方の使用形態の場合にアンテナからの送信電力を低下させる必要もなく、送信品質が低下することもない。 According to such a configuration, for example, the bottom surface of the device has a front surface and a back surface of the main body housing in a usage mode of a notebook PC with a display housing around 100 degrees and a usage mode of a tablet PC with a 360-degree position. However, the moving mechanism moves the antenna to a position corresponding to the usage pattern. As a result, even if two antennas corresponding to each usage pattern are not mounted, it is possible to secure a sufficient distance between the bottom surface and the antenna in each usage pattern so that the laws and regulations relating to radio waves are not more than a predetermined value. And can meet the standards of laws related to radio waves at low cost. In addition, the distance between the bottom surface and the antenna in each usage pattern can be secured by moving the antenna within the main body casing. For this reason, it is possible to ensure the distance between the antenna and the bottom surface while preventing the casing from becoming thick and reducing the thickness. Further, for example, in the case of one usage pattern, it is not necessary to reduce the transmission power from the antenna, and the transmission quality is not reduced.
前記移動機構は、前記ディスプレイ筐体を前記本体筐体に対して開閉させた際の前記ヒンジの回転動作に連動して前記アンテナを移動させる構成であってもよい。そうすると、使用形態を検出する手段等を用いない簡素な構成で使用形態の変化とアンテナの位置とを連動させることができる。 The moving mechanism may be configured to move the antenna in conjunction with a rotation operation of the hinge when the display housing is opened and closed with respect to the main body housing. If it does so, the change of a usage pattern and the position of an antenna can be linked with a simple structure which does not use the means etc. which detect a usage pattern.
前記移動機構は、少なくとも前記0度位置から180度位置までの間の所定角度範囲では前記アンテナを前記第1位置に配置し、少なくとも前記360度位置では前記アンテナを前記第2位置に配置する構成であってもよい。そうするとコンバーチブル型PCのような携帯用情報機器において、ノート型PCでの使用形態とタブレット型PCでの使用形態に最適な位置にアンテナを自動的に配置することができる。 The moving mechanism is configured to arrange the antenna at the first position at least in a predetermined angle range from the 0 degree position to the 180 degree position, and to arrange the antenna at the second position at least at the 360 degree position. It may be. Then, in a portable information device such as a convertible PC, the antenna can be automatically arranged at a position optimal for the usage pattern in a notebook PC and the usage pattern in a tablet PC.
前記移動機構は、前記アンテナを押下する押圧片を有する回転軸部材と、前記ヒンジの回転動作に連動して前記回転軸部材を回転させるリンク部材と、前記アンテナを前記押圧片による押下方向とは逆方向に付勢する弾性部材とを備える構成であってもよい。そうすると、機械要素を用いた簡素な構成でアンテナの配置を制御することができる。 The moving mechanism includes a rotating shaft member having a pressing piece for pressing the antenna, a link member for rotating the rotating shaft member in conjunction with a rotation operation of the hinge, and a pressing direction of the antenna by the pressing piece. The structure provided with the elastic member urged | biased to a reverse direction may be sufficient. If it does so, arrangement | positioning of an antenna can be controlled with a simple structure using a mechanical element.
本発明によれば、各使用形態に応じた2つのアンテナを搭載しなくても、各使用形態での底面とアンテナとの間に電波に関する法令を所定値以下とするのに十分な距離を確保することができ、コストを低減できる。しかも、本体筐体内でアンテナを移動させることで、各使用形態での底面とアンテナとの間の距離を確保できるため、筐体が厚くなることを阻止して薄型化を図ることができる。また、例えば一方の使用形態の場合にアンテナからの送信電力を低下させる必要もなく、送信品質が低下することもない。 According to the present invention, even if two antennas corresponding to each usage pattern are not mounted, a sufficient distance is ensured between the bottom surface and the antenna in each usage pattern so that the laws relating to radio waves are not more than a predetermined value. Can reduce the cost. In addition, since the distance between the bottom surface and the antenna in each usage pattern can be secured by moving the antenna within the main body housing, the housing can be prevented from becoming thicker and thinner. Further, for example, in the case of one usage pattern, it is not necessary to reduce the transmission power from the antenna, and the transmission quality is not reduced.
以下、本発明に係る携帯用情報機器について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a portable information device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯用情報機器10の斜視図であり、ヒンジ12L,12Rによってディスプレイ筐体14を本体筐体16から開いたノート型PCでの使用形態を示す。図2は、図1に示す携帯用情報機器10をノート型PCでの使用形態とした場合の側面図であり、図3は、図2に示す状態からディスプレイ筐体14を開き方向に回動させて360度位置としたタブレット型PCでの使用形態とした場合の側面図である。
FIG. 1 is a perspective view of a
本実施形態に係る携帯用情報機器10は、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して90度〜150度程度の角度位置に回動させた状態ではノート型PCとして好適に使用でき(図1及び図2参照)、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して360度位置まで回動させた状態ではタブレット型PCとして好適に使用できる(図3参照)、いわゆるコンバーチブル型PCである。本発明は、このようなコンバーチブル型PC以外、例えば携帯電話、スマートフォン又は電子手帳等の各種の携帯用情報機器に適用可能である。
The
以下、図1及び図2に示すノート型PCでの使用形態を基準とし、ディスプレイ筐体14の表面(内面)14aに設けられたディスプレイ18を視認しながら本体筐体16の操作面である表面(上面)16aに設けられた操作手段であるキーボード20やタッチパッド21を操作する使用者から見た方向で、手前側を前側(前方)、奥側を後側(後方)と呼び、本体筐体16の厚み方向を上下方向、幅方向を左右方向と呼んで説明する。
Hereinafter, the surface which is the operation surface of the
また説明の便宜上、本体筐体16に対するディスプレイ筐体14の角度位置について、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して完全に閉じた状態とし、互いの表面14a,16a同士、つまりディスプレイ18とキーボード20が対面した姿勢を0度位置(図2中に一方の2点鎖線で示すディスプレイ筐体14参照)と呼ぶ。そしてこの0度位置を基準として、ディスプレイ筐体14を開き方向に回動させる方向で角度を刻みながら説明するものとし、例えばディスプレイ筐体14と本体筐体16とが直交した姿勢を90度位置と呼び、互いの表面14a,16aが同一方向(上方)を向いて互いに平行した姿勢を180度位置(図2中に他方の2点鎖線で示すディスプレイ筐体14参照)と呼ぶ。さらにディスプレイ筐体14と本体筐体16の背面同士、つまりディスプレイ筐体14の裏面(背面)14bと本体筐体16の裏面(底面)16bが対面した姿勢を360度位置(図3参照)と呼ぶものとする。なお、0度位置、180度位置及び360度位置等の表記については、本体筐体16、ディスプレイ筐体14又はヒンジ12L,12Rの構造により、角度数字の示す正確な角度位置から多少ずれた角度位置となることも当然生じるものであり、これらのずれた角度位置も含めて本実施形態では0度位置等と呼んで説明している。
Further, for convenience of explanation, regarding the angular position of the
図1〜図3に示すように、携帯用情報機器10は、ディスプレイ18を有するディスプレイ筐体14と、キーボード20を有する本体筐体16とが左右一対のヒンジ12L,12R(以下、まとめて「ヒンジ12」とも呼ぶ)によって0度位置から360度位置まで回動可能に連結されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
ディスプレイ筐体14は、ヒンジ12を通過した図示しないケーブルにより本体筐体16と電気的に接続されている。ディスプレイ18は、例えばタッチパネル式の液晶表示装置によって構成される。
The
本体筐体16は扁平箱状に形成された樹脂製であり、その後端縁部にヒンジ12が設けられている。本体筐体16の内部には、図示しない基板、演算装置及びメモリ等の各種電子部品が収納されている。キーボード20及びタッチパッド21に代えて、本体筐体16の表面16aに図示しないディスプレイを設け、このディスプレイにキーボードを表示したソフトウェアキーボードを操作手段として利用する構成であってもよい。
The
本体筐体16の前側一側方の内部には、図示しない無線通信モジュールと柔軟性のあるケーブルで電気的に接続されたアンテナ24が配設されている。アンテナ24は全方向に指向性を持つ構造であり、例えばWWAN(ワイヤレスWAN)用のアンテナである。このためアンテナ24は、携帯用情報機器10がノート型PCの使用形態にある場合は、その底面となる本体筐体16の裏面16bとの間に電波に関する法令(例えばSAR)を所定値以下とするのに十分な距離を確保する必要がある。一方、携帯用情報機器10がタブレット型PCの使用形態にある場合は、その底面となる本体筐体16の表面16aとの間にSARを所定値以下とするのに十分な距離を確保する必要がある。
An
そこで、本実施形態に係る携帯用情報機器10では、その使用形態に応じてアンテナ24を本体筐体16内で上下方向に移動させる移動機構26(図4及び図5参照)を搭載することで、アンテナ24に対する電波に関する法令の基準を満たしつつ、本体筐体16の薄型化を実現している。
Therefore, the
図4は、ノート型PCの使用形態での本体筐体16の内部構造を模式的に示す側面断面図であり、ノート型PCの使用形態での本体筐体16内でのアンテナ24の配置を示している。図5は、タブレット型PCの使用形態での本体筐体16の内部構造を模式的に示す側面断面図であり、タブレット型PCの使用形態での本体筐体16内でのアンテナ24の配置を示している。また図6は、移動機構26の構成を模式的に示す平面図である。
FIG. 4 is a side cross-sectional view schematically showing the internal structure of the
図4〜図6に示すように、移動機構26は、アンテナ24を押下する押圧片27を有する回転軸部材28と、ヒンジ12Lの回転動作に連動して回転軸部材28を回転させるリンク部材30と、アンテナ24を押圧片27による押下方向とは逆方向に付勢する弾性部材32とを備える。
As shown in FIGS. 4 to 6, the moving
回転軸部材28は、本体筐体16の一側方から他側方に向かって左右方向に延在し、アンテナ24の後側部に沿って設けられている。回転軸部材28は、例えばSUS材等で形成された硬質の線材(ワイヤ)であり、例えば直径1mm程度であって十分な剛性を有する。回転軸部材28は、その一端部に設けられた駆動端部28aと、アンテナ24の後側部に沿って左右方向に延びた直線状の基部28bとを有する。
The
駆動端部28aは、基部28bの端部を90度屈曲させたアーム部28cの先端から90度屈曲させて形成されており、基部28bと平行するように左右方向へと突出している。これにより、回転軸部材28の両端部はクランク形状となっている。駆動端部28aは、本体筐体16の前後方向に移動可能なリンク部材30のスリット30aに回転可能な状態で係合している。リンク部材30は後述するリンク機構50を構成するものであり、ヒンジ12Lの回転動作と連動して前後方向にスライドする棒状部材である。
The
基部28bは、その左右方向の適宜箇所で本体筐体16に設けられた軸受部(図示せず)によって回転可能に位置決め支持されている。これにより、リンク部材30が前後方向に移動すると、駆動端部28aがリンク部材30のスリット30a内で回転しながら該リンク部材30と共に前後方向に移動し、その結果、軸受部で軸支された基部28bを回転中心としてアーム部28cが前後方向に振り子状に揺動しつつ、基部28bが軸周りに回転する(図4及び図5参照)。
The
押圧片27は、回転軸部材28の基部28bの外周面に外嵌固着された筒状体(図示せず)から屈曲形成されることで、基部28bの外周面からアンテナ24側へと突出したものである。押圧片27は基部28bに固着されているため、基部28bが回転すると揺動する。押圧片27は、その先端部がアンテナ24を支持する樹脂製のベース部材34の上面に当接配置され、ベース部材34、つまりアンテナ24を下方に向かって押下可能である。ベース部材34を設けず、押圧片27によって直接的にアンテナ24を押下する構成であってもよい。
The
弾性部材32は、ベース部材34を介してアンテナ24を上方に向かって弾性付勢しつつ支持している。弾性部材32は、例えばコイルばねで構成される。弾性部材32で上下動可能に支持されたアンテナ24(及びベース部材34)の上下動をガイドする図示しないガイド部材を設けてもよい。
The
このような移動機構26では、携帯用情報機器10がノート型PCの使用形態にある場合は、図4に示すようにリンク部材30が前進位置にあり、回転軸部材28の基部28bが図中で時計回り方向に回転した状態にある。このため、押圧片27によるアンテナ24の押下力が解除された状態にある。従って、アンテナ24が弾性部材32の付勢力によって本体筐体16内で上昇した第1位置(ノート位置)に配置される。
In such a moving
アンテナ24が第1位置にある状態で、携帯用情報機器10がタブレット型PCの使用形態に変形されると、図5に示すようにリンク部材30が後方に移動する。これに伴って駆動端部28aが後方に移動するため、基部28bが軸周りに図中で反時計回り方向に回転する。その結果、押圧片27が下方向に揺動し、アンテナ24が弾性部材32の付勢力に抗して強制的に押し下げられて下降して第2位置(タブレット位置)に配置される。
When the
一方、アンテナ24が第2位置にある状態で、携帯用情報機器10が再びノート型PCの使用形態に変形されると、図4に示すようにリンク部材30が前方に移動する。これに伴って駆動端部28aが前方に移動するため、基部28bが軸周りに図中で時計回り方向に回転する。その結果、押圧片27が上方向に揺動し、アンテナ24が弾性部材32の付勢力によって上昇して再び第1位置に復帰する。
On the other hand, when the
本実施形態に係る携帯用情報機器10では、このような移動機構26の動作をディスプレイ筐体14の開閉位置によるヒンジ12Lの回転動作と連動する構成としている。そこで、次にディスプレイ筐体14の回動動作と移動機構26とを連動させるヒンジ12Lの構成例、及びヒンジ12Lと移動機構26との間を連係させるリンク機構50の構成例について説明する。
In the
先ず、ヒンジ12Lの構成例を説明する。
First, a configuration example of the
図7は、ヒンジ12Lの一構成例を模式的に示す平面図である。本実施形態では、アンテナ24を本体筐体16の左側に配置しているため、一方のヒンジ12Lと移動機構26とを連動させる構成としたが、移動機構26は右側のヒンジ12R又は両ヒンジ12L,12Rと連動する構成であってもよい。
FIG. 7 is a plan view schematically showing a configuration example of the
図7に示すように、ヒンジ12Lは、左右方向に延在する第1シャフト(第1軸)40と、第1シャフト40と平行して設置された第2シャフト(第2軸)41と、第1シャフト40及び第2シャフト41を回転可能に軸支して収納する箱状のヒンジ筐体42とを備える(図2及び図3も参照)。
As shown in FIG. 7, the
第1シャフト40は、一端部がディスプレイ筐体14に設けられた図示しない嵌合孔に嵌入固定されることで該ディスプレイ筐体14と一体的に回転する。第2シャフト41は、一端部が本体筐体16に設けられた図示しない嵌合孔に嵌入固定されることで該本体筐体16と一体的に回転する。第1シャフト40及び第2シャフト41の大部分はヒンジ筐体42の内部に回転可能な状態で収納されている。これら第1シャフト40及び第2シャフト41は、例えば0度位置から180度位置までは第1シャフト40のみが回転し、180度位置から360度位置までは第2シャフト41のみが回転する構成とされている。勿論、他の回転角度位置で第1シャフト40及び第2シャフト41の回転が選択される構成であってもよく、例えば第1シャフト40及び第2シャフト41が図示しない歯車列等によって同期回転する構成であってもよい。
The
ヒンジ筐体42には本体筐体16の後端縁部に設けられた凸状部が入り込む凹状部42aが設けられており、この凹状部42aの一側面にはスパイラルピン44が突設されている。スパイラルピン44は本体筐体16側の第2シャフト41と同軸上に設けられ、ヒンジ筐体42の回動動作に連動して第2シャフト41と同軸で回転する。スパイラルピン44の外周面には、図8に示す展開図に示された形状からなるレール溝46が螺旋状に形成されている。
The
レール溝46は、スパイラルピン44の外周面で軸方向に沿って螺旋を描くように形成され、スパイラルピン44の左側から右側に向かう溝である。レール溝46には、後述するリンク機構50を構成するヒンジリンク52の係合片52aが摺動可能に係合している。
The
ディスプレイ筐体14が180度位置から360度位置まで回動する間は第2シャフト41が回転するため、この回転に応じてスパイラルピン44が回転し、これにより係合片52aはレール溝46を移動する。一方、ディスプレイ筐体14が0度位置から180度位置まで回動する間は第2シャフト41が回転しないためスパイラルピン44も回転せず、このため係合片52aはレール溝46の始点となる一端部に留まる。なお、例えば第1シャフト40と第2シャフト41を同期回転する構成とした場合は、レール溝46の始点となる一端部にスパイラルピン44の周方向に沿う溝(空振り溝)を設け、0度位置から180度位置の間はこの周方向に沿う溝を係合片52aが移動するように構成すればよい。
Since the
次に、リンク機構50の構成例を説明する。
Next, a configuration example of the
図9は、0度位置から180度位置の間でのリンク機構50の状態を模式的に示す平面図であり、図10は、360度位置でのリンク機構50の状態を模式的に示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view schematically showing the state of the
図9及び図10に示すように、リンク機構50は、本体筐体16の内部で動作するものであり、本体筐体16の内面で左右方向に移動可能に支持されたヒンジリンク52と、本体筐体16の内面に対して一端側の回動軸54を中心として回動可能に支持された揺動部材56と、揺動部材56の回動軸54とは反対側の他端側に対して作用ピン58を介して回転可能に連結されたリンク部材30とを備える。リンク機構50を構成するヒンジリンク52、揺動部材56及びリンク部材30は、例えば本体筐体16の表面16aを構成する筐体カバーの内面に対して移動可能に支持される。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
ヒンジリンク52は、後方へと突出してスパイラルピン44のレール溝46に係合する係合片52aを有したL字形状のプレートである。ディスプレイ筐体14が回動されてスパイラルピン44が回転すると、ヒンジリンク52は係合片52aがレール溝46を摺動することで左右方向にスライド移動する(図9及び図10参照)。
The
揺動部材56は、回動軸54が設けられたヒンジリンク52側の一端側に膨らんだ湾曲形状を有する略三角形状のプレートである。揺動部材56は、回動軸54の後側となる位置でヒンジリンク52との間が連結ピン62によって互いに回転可能な状態で連結されている。揺動部材56の回動軸54とは反対側の他端側は、作用ピン58によってリンク部材30と回転可能に連結されている。
The
リンク部材30は、図示しないガイド構造によって本体筐体16に対して前後方向にスライド可能に設けられた長尺矩形状の棒状部材である。リンク部材30は、その後端部に作用ピン58が突設されており、この作用ピン58が揺動部材56に回転可能に連結されている。
The
このようなリンク機構50では、スパイラルピン44の回転を受けてヒンジリンク52が左右方向にスライド移動すると、連結ピン62が力点となると共に回動軸54が回動支点となって揺動部材56が回動し、作用ピン58が作用点となってリンク部材30が前後方向に移動する。
In such a
次に、リンク機構50によって連動するディスプレイ筐体14の回動動作と移動機構26及びアンテナ24の動作の関係を説明する。
Next, the relationship between the rotation operation of the
先ず、ディスプレイ筐体14が0度位置から180度位置までの間は、第2シャフト41が回転しないためスパイラルピン44も回転せず、図9に示すように初期位置にあるヒンジリンク52によって揺動部材56が図中で最も反時計方向に回動した位置にあり、作用ピン58が最も前方となる位置にある。このため、リンク部材30も最も前側に移動した位置にある。
First, when the
これにより、携帯用情報機器10がノート型PCの使用形態(例えば90度位置〜150度位置)にある状態では、図4に示すようにアンテナ24が弾性部材32の付勢力によって本体筐体16内で上昇した第1位置に配置される。この第1位置では、アンテナ24は、本体筐体16の裏面16bよりも表面16aに近接した位置にある。その結果、ノート型PCの使用形態で携帯用情報機器10の底面となる裏面16bとの間に電波に関する法令を所定値以下とするのに十分な距離Lを確保できる。
Thereby, in the state where the
次に、ディスプレイ筐体14が180度位置を超えて開き方向に回動されると、ヒンジ12Lのヒンジ筐体42も回動し、スパイラルピン44が回転するため、180度位置から360度位置までの間は、ヒンジリンク52の係合片52aがレール溝46を摺動する(図9参照)。その結果、180度位置から360度位置までの間でのスパイラルピン44の回転により、図10に示すようにヒンジリンク52が進動方向(図10中で右側)に押し出し移動されて揺動部材56を時計方向に回動させる。そして、360度位置では作用ピン58を介してリンク部材30が最も後方へと進動した位置となる。
Next, when the
これにより、携帯用情報機器10がタブレット型PCの使用形態(360度位置)にある状態では、図5に示すようにアンテナ24が移動機構26の押圧片27によって押下されて本体筐体16内で下降した第2位置に配置される。この第2位置では、アンテナ24は、本体筐体16の表面16aよりも裏面16bに近接した位置にある。その結果、タブレット型PCの使用形態で携帯用情報機器10の底面となる表面16aとの間に電波に関する法令を所定値以下とするのに十分な距離Lを確保できる。
Thereby, in the state where the
一方、360度位置にあるディスプレイ筐体14を閉じ方向に回動動作させる場合には、上記の開き方向への回動動作と逆方向の動作が生じる。すなわち、ディスプレイ筐体14が360度位置から180度位置へと回動されるのに伴い、リンク部材30が前方へと移動して押圧片27のアンテナ24に対する押下作用が次第に解除される。その結果、180度位置ではアンテナ24が弾性部材32の付勢力によって第1位置に復帰する。
On the other hand, when the
以上のように、本実施形態に係る携帯用情報機器10では、表面16aに操作手段(例えばキーボード20)を有する本体筐体16と、表面14aにディスプレイ18を有するディスプレイ筐体14とをヒンジ12L,12Rによって回動可能に連結し、本体筐体16とディスプレイ筐体14の表面14a,16a同士が対面する0度位置から本体筐体16とディスプレイ筐体14の裏面14b,16b同士が対面する360度位置まで回動可能とした構成において、本体筐体16の内部に配設されたアンテナ24と、本体筐体16に対するディスプレイ筐体14の回動動作と連動して動作し、アンテナ24を本体筐体16の裏面16bよりも表面16aに近接した第1位置と、本体筐体16の表面16aよりも裏面16bに近接した第2位置とに移動させる移動機構26とを備える。
As described above, in the
従って、当該携帯用情報機器10では、ノート型PCの使用形態とタブレット型PCの使用形態とで機器の底面が異なる構成のコンバーチブル型PCであっても、移動機構26によって使用形態に応じた位置にアンテナ24が移動する。これにより、各使用形態に応じた2つのアンテナを搭載しなくても、各使用形態での底面とアンテナ24との間に電波に関する法令を所定値以下とするのに十分な距離Lを確保することができ、低コストで電波に関する法令の基準を満たすことができる。しかも、本体筐体16内でアンテナ24を移動させることで、各使用形態での底面とアンテナ24との間の距離を確保できる。このため、筐体が厚くなることを阻止して薄型化を図りつつ、アンテナ24と底面の間の距離は確保できる。また、例えば一方の使用形態の場合にアンテナ24からの送信電力を低下させる必要もなく、常に所定の送信電力をアンテナ24に供給できるため、その送信品質が低下することもない。
Therefore, even if the
当該携帯用情報機器10では、移動機構26はディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して開閉させた際のヒンジ12Lの回転動作に連動してアンテナ24を移動させる。このため、使用形態を検出する手段等を用いない簡素な構成で使用形態の変化とアンテナ24の位置とを連動させることができる。
In the
当該携帯用情報機器10は、コンバーチブル型PCのため、移動機構26は、少なくとも0度位置から180度位置までの間の所定角度範囲(本実施形態では0度位置から180度位置)ではアンテナ24を第1位置に配置し、少なくとも360度位置ではアンテナ24を第2位置に配置する。これにより、ノート型PCでの使用形態とタブレット型PCでの使用形態のそれぞれに最適な位置にアンテナ24を自動的に配置することができる。勿論、移動機構26によってアンテナ24を第1位置又は第2位置に配置する角度位置は、搭載される携帯用情報機器の仕様等によって適宜変更可能である。
Since the
移動機構26は、アンテナ24を押下する押圧片27を有する回転軸部材28と、ヒンジ12Lの回転動作に連動して回転軸部材28を回転させるリンク部材30と、アンテナ24を押圧片27による押下方向とは逆方向に付勢する弾性部材32とを備える。これにより、機械要素を用いた簡素な構成でアンテナ24の配置を制御することができる。
The moving
勿論、移動機構26やリンク機構50は他の構成であってもよい。例えば携帯用情報機器10がノート型PCの使用形態にある状態とタブレット型PCの使用形態にある状態を検知し、或いはヒンジ12Lの回転角度に応じて動作する電動モータを搭載し、この電動モータの動力を利用してアンテナ24を第1位置と第2位置とに移動させてもよい。
Of course, the moving
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that the present invention can be freely changed without departing from the gist of the present invention.
上記実施形態では回転軸部材28の押圧片27によってアンテナ24を押下動作させる構成を例示したが、例えば回転軸部材28の押圧片27によってキーボード20のキートップ又はその周囲の枠体(コスメティックフレームやベゼルフレーム)を携帯用情報機器10の使用形態に応じて上下動させ、その上下動作にアンテナ24の上下動作を連動させてもよい。
In the above-described embodiment, the
10 携帯用情報機器
12L,12R ヒンジ
14 ディスプレイ筐体
14a,16a 表面
14b,16b 裏面
16 本体筐体
18 ディスプレイ
20 キーボード
24 アンテナ
26 移動機構
27 押圧片
28 回転軸部材
30 リンク部材
32 弾性部材
34 ベース部材
50 リンク機構
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記本体筐体の内部に配設されたアンテナと、
前記本体筐体に対する前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して動作し、前記アンテナを前記本体筐体の裏面よりも表面に近接した第1位置と、前記本体筐体の表面よりも裏面に近接した第2位置とに移動させる移動機構と、
を備え、
前記移動機構は、前記ディスプレイ筐体を前記本体筐体に対して開閉させた際の前記ヒンジの回転動作に連動して前記アンテナを移動させるものであり、少なくとも前記0度位置から180度位置までの間の所定角度範囲では前記アンテナを前記第1位置に配置し、少なくとも前記360度位置では前記アンテナを前記第2位置に配置することを特徴とする携帯用情報機器。 A main body housing having an operating means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge, and the surface of the main body housing and the surface of the display housing face each other from a 0 degree position. A portable information device capable of rotating to a 360 degree position where the back surface of the main body housing and the display housing face each other,
An antenna disposed inside the main body housing;
It operates in conjunction with the rotation of the display housing relative to the main body housing, and the antenna is located closer to the front surface than the back surface of the main body housing, and to the back surface from the front surface of the main body housing. A moving mechanism for moving to the adjacent second position;
Equipped with a,
The moving mechanism moves the antenna in conjunction with a rotation operation of the hinge when the display housing is opened and closed with respect to the main body housing, and is at least from the 0 degree position to the 180 degree position. given the angle range by placing the antenna in the first position, at least the 360-degree position the portable information device which is characterized that you placing the antenna in the second position between.
前記移動機構は、前記アンテナを押下する押圧片を有する回転軸部材と、前記ヒンジの回転動作に連動して前記回転軸部材を回転させるリンク部材と、前記アンテナを前記押圧片による押下方向とは逆方向に付勢する弾性部材とを備えることを特徴とする携帯用情報機器。
The portable information device according to claim 1 ,
The moving mechanism includes a rotating shaft member having a pressing piece for pressing the antenna, a link member for rotating the rotating shaft member in conjunction with a rotation operation of the hinge, and a pressing direction of the antenna by the pressing piece. A portable information device comprising an elastic member biased in the reverse direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016029667A JP6068698B1 (en) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | Portable information equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016029667A JP6068698B1 (en) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | Portable information equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6068698B1 true JP6068698B1 (en) | 2017-01-25 |
JP2017146883A JP2017146883A (en) | 2017-08-24 |
Family
ID=57890565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016029667A Active JP6068698B1 (en) | 2016-02-19 | 2016-02-19 | Portable information equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6068698B1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7149580B2 (en) * | 2018-10-25 | 2022-10-07 | 株式会社ナチュラレーザ・ワン | 2-axis hinge device and electronic equipment using this 2-axis hinge device |
WO2021246558A1 (en) * | 2020-06-05 | 2021-12-09 | 엘지전자 주식회사 | Display device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003209482A (en) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Nec Corp | Portable radio terminal |
JP2004258820A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Freesia:Kk | Portable electronic device with upside-down turnable thin monitor |
JP2005005760A (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information processing apparatus incorporating gps antenna |
JP2014067396A (en) * | 2012-09-04 | 2014-04-17 | Panasonic Corp | Electronic apparatus |
JP2015069296A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
US20160010375A1 (en) * | 2014-07-11 | 2016-01-14 | Intel Corporation | Adjustable tension wrap end hinge |
-
2016
- 2016-02-19 JP JP2016029667A patent/JP6068698B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003209482A (en) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Nec Corp | Portable radio terminal |
JP2004258820A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Freesia:Kk | Portable electronic device with upside-down turnable thin monitor |
JP2005005760A (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information processing apparatus incorporating gps antenna |
JP2014067396A (en) * | 2012-09-04 | 2014-04-17 | Panasonic Corp | Electronic apparatus |
JP2015069296A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
US20160010375A1 (en) * | 2014-07-11 | 2016-01-14 | Intel Corporation | Adjustable tension wrap end hinge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017146883A (en) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10108224B2 (en) | Portable information apparatus | |
JP5085725B2 (en) | Openable small electronic equipment | |
JP6105655B2 (en) | Hinge device and portable information device | |
KR101049347B1 (en) | Wireless communication terminal and its guide unit | |
JP5738927B2 (en) | Electronics | |
KR101917683B1 (en) | Mobile device | |
JP5599226B2 (en) | Switchgear | |
EP1936925A1 (en) | Torsion coil spring and sliding type mobile terminal equipped therewith | |
JP5015871B2 (en) | Biaxial hinge device and portable terminal device | |
JP5611743B2 (en) | Cover mechanism for switchgear | |
JP2018010422A (en) | Electronic device | |
US7876275B2 (en) | Electronic device | |
JP2018045514A (en) | Electronic apparatus | |
JP6068698B1 (en) | Portable information equipment | |
JP2017091150A (en) | Portable information equipment | |
JP4771345B2 (en) | Portable device | |
JP2010041523A (en) | Portable device, and mechanism for opening and closing the portable device | |
US7991440B2 (en) | Rotary mechanism for portable electronic device | |
US7949378B2 (en) | Rotatable connecting mechanism for a portable electronic device | |
KR100810496B1 (en) | Hinge module for folder-typed portable terminal | |
JP5976052B2 (en) | Electronics | |
JP2017021410A (en) | Portable information equipment | |
JP4917517B2 (en) | Slide rotation mounting unit and mobile phone | |
KR20100120781A (en) | Hinge module for folder type mobile phone | |
JP2012095102A (en) | Portable electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6068698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |