JP6066690B2 - Software development support apparatus, software development support method, and program - Google Patents
Software development support apparatus, software development support method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6066690B2 JP6066690B2 JP2012256784A JP2012256784A JP6066690B2 JP 6066690 B2 JP6066690 B2 JP 6066690B2 JP 2012256784 A JP2012256784 A JP 2012256784A JP 2012256784 A JP2012256784 A JP 2012256784A JP 6066690 B2 JP6066690 B2 JP 6066690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- data
- functions
- relation
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 269
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 45
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、ソフトウェアの有する機能間の関連を出力するソフトウェア開発支援装置、ソフトウェア開発支援方法、および、プログラムに関する。 The present invention relates to a software development support apparatus, a software development support method, and a program that output a relationship between functions of software.
ソフトウェアを開発する場合、このソフトウェアが有する機能間の関連を把握しながら作業を行うことは重要である。特許文献1には、開発者が仕様書に記載されるべき項目を各仕様書間で関連付けるための情報を登録しておくことにより、仕様変更時にその変更が波及する箇所を解析して表示する手法について記載されている。
When developing software, it is important to work while grasping the relationship between the functions of this software. In
特許文献1に記載されている手法では、開発者が、事前にこれまで作成した仕様書を解析し、機能を関連付けるための情報を手動で登録する必要があった。従って、開発者は、ソフトウェアの開発以外に余計な作業が必要であり面倒であった。
In the method described in
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、開発者に負担をかけずに、ソフトウェアの機能間の関連を出力することが可能なソフトウェア開発支援装置、ソフトウェア開発支援方法、および、プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a software development support apparatus, a software development support method, and a program capable of outputting a relationship between software functions without burdening the developer. The purpose is to provide.
上記目的を達成するため、本発明のソフトウェア開発支援装置は、
ソフトウェアの各機能の仕様書データを記憶する仕様書記憶手段と、
前記仕様書データからキーワードを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段による抽出結果に基づいて、前記機能間の関連を判別する機能関連判別手段と、
前記機能関連判別手段が判別した前記機能間の関連をユーザが認識できる態様で表示する機能関連表示手段と、を備え、
前記機能関連表示手段は、前記機能間がどのような関連付データを介して関連するのかをユーザが認識できる態様で表示する。
In order to achieve the above object, the software development support apparatus of the present invention provides:
Specification storage means for storing specification data of each function of the software;
Extraction means for extracting keywords from the specification data;
Based on the extraction result by the extracting means, function relation determining means for determining the relation between the functions;
A function-related display unit that displays the relationship between the functions determined by the function-related determining unit in a manner that allows the user to recognize the relationship ,
The function related display means displays in a manner in which the user can recognize through which association data the functions are related .
本発明によれば、開発者に負担をかけずに、ソフトウェアの機能間の関連を出力することができる。 According to the present invention, it is possible to output a relationship between software functions without imposing a burden on the developer.
以下、本発明の各実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
≪第1の実施形態≫
本発明の第1の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置1について説明する。ソフトウェア開発支援装置1は、ソフトウェアを開発する開発者に種々の情報を出力して、開発者の作業を支援する。ソフトウェア開発支援装置1は、PC(Personal Computer)等のコンピュータであり、図1に示すように、入力部11と、出力部12と、記憶部13と、制御部14とを備える。
<< First Embodiment >>
A software
入力部11は、キーボード、マウス、キーパッド、タッチパッド、タッチパネル等から構成され、ユーザからの操作を受け付け、その操作の内容に応じた信号を制御部14に送信する。
The input unit 11 includes a keyboard, a mouse, a keypad, a touch pad, a touch panel, and the like, receives an operation from the user, and transmits a signal corresponding to the content of the operation to the
出力部12は、液晶ディスプレイ等から構成され、制御部14の制御に基づいて、ユーザに各種の情報を表示する。例えば、出力部12は、ソフトウェアの機能間の関連を示す画面を表示する。
The
記憶部13は、いわゆる二次記憶装置(補助記憶装置)としての役割を担い、例えば、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等の読み書き可能な不揮発性の記憶装置である。記憶部13は、各種の制御プログラムや各プログラム実行時に使用される各種のデータを記憶する。また、記憶部13は、仕様書格納部131と、連鎖関連格納部132と、関連結果格納部133と、を備える。
The
仕様書格納部131は、開発するソフトウェアの有する機能毎に、該機能の仕様書データを格納する。なお、仕様書データは、例えば、テキストデータであり、対応する機能がアクセスするデータや機能のデータ名、機能名等が記載されている。
The
連鎖関連格納部132には、互いに変更等の影響を受ける連鎖的に関連し合うデータや機能の組を定義する連鎖関連情報が格納される。例えば、連鎖関連情報は、連鎖関連し合うデータや機能の識別情報(データ名、機能名)のリストである。
The chain-
ここで、空調機の運転を制御するソフトウェアの開発を支援する場合を例に、連鎖関連情報について具体的に説明する。このソフトウェアでは、データ「運転モード」の値(冷房、暖房、除湿等)に応じて、データ「設定温度」の範囲を変化させる制御を行う。従って、この場合、データ「設定温度」とデータ「運転モード」は、連鎖的に関連するデータである。従って、データ「設定温度」とデータ「運転モード」のデータ名のリストが、連鎖関連情報として連鎖関連格納部132に格納される。
Here, the case of supporting the development of software for controlling the operation of the air conditioner will be described in detail as an example of the chain related information. In this software, control is performed to change the range of the data “set temperature” in accordance with the value of the data “operation mode” (cooling, heating, dehumidification, etc.). Therefore, in this case, the data “set temperature” and the data “operation mode” are data related in a chained manner. Therefore, a list of data names of data “set temperature” and data “operation mode” is stored in the chain
関連結果格納部133には、後述する機能関連抽出処理で互いに関連し合うと判別された機能の組を定義する機能関連情報が格納される。例えば、機能関連情報は、関連し合う機能の識別情報(機能名)のリストである。
The related
制御部14は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、記憶部13に記憶されている制御プログラムを実行することにより、ソフトウェア開発支援装置1全体を制御する。また、制御部14は、機能的に、連鎖関連登録部141と機能関連抽出部142とを備える。
The
連鎖関連登録部141は、ユーザからの指示に基づいて連鎖関連情報を作成し、連鎖関連格納部132に登録する。例えば、連鎖関連登録部141は、連鎖関連登録用の画面(連鎖関連登録画面)を出力部12に表示させ、入力部11を介して、連鎖関連登録画面に対する操作を受け付ける。そして、連鎖関連登録部141は、受け付けた内容に基づいて連鎖関連情報を作成し、連鎖関連格納部132に登録する。
The chain
ここで、連鎖関連登録画面の例を図2に示す。連鎖関連登録画面は、連鎖関連データ・機能表示領域100Aと、データ・機能名一覧表示領域100Bと、設定ボタン100Cと、解除ボタン100Dと、登録ボタン100Eとを備える。ユーザは、入力部11を操作して、データ・機能一覧表示領域100Bに表示されているデータ・機能の中から任意のデータ・機能を選択して設定ボタン100Cを押下する。この操作に応答して、連鎖関連登録部141は、選択したデータ名・機能名を連鎖関連データ・機能表示領域100Aに移動させる。また、ユーザは、入力部11を操作して、連鎖関連データ・機能表示領域100Aに表示されているデータ・機能の中から任意のデータ・機能を選択して解除ボタン100Dを押下する。この操作に応答して、連鎖関連登録部141は、選択したデータ名・機能名をデータ・機能名一覧表示領域100Bに移動させる。そして、このような操作を繰り返して連鎖関連させたい各データ・機能を連鎖関連データ・機能表示領域100Aに表示させた後、ユーザは、登録ボタン100Eを押下する。この操作に応答して、連鎖関連登録部141は、連鎖関連データ・機能表示領域100Aに表示されているデータ名・機能名のリストを連鎖関連情報として連鎖関連格納部132に登録する。なお、このような操作を繰り返し行い、複数の連鎖関連情報を連鎖関連格納部132に登録してもよい。
Here, an example of the chain related registration screen is shown in FIG. The chain related registration screen includes a chain related data /
図1に戻り、機能関連抽出部142は、仕様書格納部131に格納されている各仕様書データの記載から、キーワード(データ名と機能名)とを抽出する。そして、機能関連抽出部142は、抽出した結果に基づいて、ソフトウェアの機能間で互いに関連し合う機能を判別し、機能間の関連をユーザに分かる態様で出力部12に表示させる機能関連抽出処理を実行する。なお、機能関連抽出処理の詳細については後述する。
Returning to FIG. 1, the function-related
(機能関連抽出処理)
続いて、ソフトウェア開発支援装置1による機能関連抽出処理の動作について説明する。なお、予め、仕様書格納部131には、開発するソフトウェアの各機能に関する仕様書データが登録されているものとする。また、事前の設定処理により、連鎖関連格納部132には、適切な連鎖関連情報が格納されているものとする。
(Function-related extraction processing)
Next, the operation of the function related extraction process performed by the software
ユーザは、入力部11を操作して、出力部12に表示されている特定のアイコンをクリックする等の操作を行う。この操作に応答して、機能関連抽出部142は、図3に示す機能関連抽出処理を実行する。
The user operates the input unit 11 to perform an operation such as clicking a specific icon displayed on the
まず、機能関連抽出部142は、所定の手法により、仕様書格納部131に格納されている各仕様書データの記載を解析して、機能名、データ名を抽出する(ステップS11)。
First, the function-related
なお、仕様書データから機能名、データ名をどのように抽出するかは、種々の手法(アルゴリズム)が採用可能である。例えば、予め抽出対象とする機能名、データ名が登録されている辞書データを記憶部13に格納させておく。そして、機能関連抽出部142は、この辞書データに登録されている機能名、データ名を各仕様書データの記載から抽出すればよい。
It should be noted that various methods (algorithms) can be employed for extracting the function name and data name from the specification data. For example, dictionary data in which function names and data names to be extracted are registered in advance in the
又は、データ名や機能名が容易に区別できるような構文ルールで仕様書データを作成しておくことで、仕様書データから機能名・データ名を抽出可能にしてもよい。例えば、図4に示すように、仕様書データ内において、機能名には<$〜$>、データ名には<<〜>>のタグを付与しておき、これらのタグを検出することで、タグで囲まれた機能名・データ名を抽出してもよい。 Alternatively, the function name / data name may be extracted from the specification data by creating the specification data with a syntax rule that allows the data name and the function name to be easily distinguished. For example, as shown in FIG. 4, in the specification data, a tag of <$ to $> is assigned to the function name and a tag of <<<> to the data name, and these tags are detected. , Function names / data names enclosed in tags may be extracted.
図3に戻り、続いて、機能関連抽出部142は、ステップS11の抽出結果に基づいて、互いに関連している機能の組を判別する(ステップS12)。具体的には、機能関連抽出部142は、同一のデータ名・機能名が抽出された仕様書データに対応する各機能を互いに関連していると判別すればよい。
Returning to FIG. 3, subsequently, the function-related extracting
例えば、図5に示すように、機能Aの仕様書データと機能Bの仕様書データとに、データ名「運転モード」が共通に記載されている場合を考える。この場合、図6に示すように、機能Aと機能Bとは、データ「運転モード」に共通にアクセスすることがわかる。従って、機能関連抽出部142は、機能Aと機能Bは、互いに関連していると判別する。
For example, as shown in FIG. 5, consider a case where the data name “operation mode” is commonly described in the specification data of function A and the specification data of function B. In this case, as shown in FIG. 6, it can be seen that the function A and the function B commonly access the data “operation mode”. Therefore, the function
又、図7に示すように、機能Aの仕様書データと機能Bの仕様書データとに、機能名「機能X」が共通に記載されている場合を考える。この場合、図8に示すように、機能Aと機能Bとは、機能Xに共通にアクセスすることがわかる。従って、機能関連抽出部142は、機能Aと機能Bは、互いに関連していると判別する。
Further, as shown in FIG. 7, consider a case where the function name “function X” is commonly described in the specification data of function A and the specification data of function B. In this case, as shown in FIG. 8, it can be seen that function A and function B access function X in common. Therefore, the function
又は、機能関連抽出部142は、仕様書データから抽出された機能と、該仕様書データで仕様が記載されている機能とを互いに関連していると判別してもよい。例えば、図9に示すように、機能Aの仕様書データに機能名「機能B」が記載されている場合を考える。この場合、図10に示すように、機能Aは機能Bにアクセスすることがわかる。従って、機能関連抽出部142は、機能Aと機能Bとは、互いに関連していると判別する。
Alternatively, the function related
なお、図6、図8、図10では、機能を実線の矩形、データを点線の矩形でそれぞれ表している。また、機能の他の機能およびデータへのアクセスを点線、機能間の関連性を実線の両矢印線で表している。また、後述する図12においても同様とする。 6, 8, and 10, the function is represented by a solid rectangle, and the data is represented by a dotted rectangle. In addition, access to other functions and data is represented by a dotted line, and the relationship between functions is represented by a solid double arrow line. The same applies to FIG. 12 described later.
図3に戻り、続いて、機能関連抽出部142は、連鎖関連格納部132に格納されている連鎖関連情報を参照して、ステップS12で判別した以外で、互いに関連している機能を判別する(ステップS13)。具体的には、機能関連抽出部142は、連鎖関連格納部132に格納されている連鎖関連情報を参照して、連鎖関連するデータ・機能のデータ名・機能名が抽出された仕様書データに対応する機能同士を、互いに関連していると判別する。
Returning to FIG. 3, subsequently, the function-related extracting
例えば、図11に示すように、機能Aの仕様書データと機能Bの仕様書データとにデータ名「運転モード」が記載され、機能Cの仕様書データにはデータ名「設定温度」のみが記載されている場合を考える。なお、予め、連鎖関連格納部132には、データ「運転モード」とデータ「設定温度」とが連鎖関連することを示す連鎖関連情報が格納されているものとする。この場合、機能A及び機能Bの仕様書データと機能Cの仕様書データとでは、共通のデータ名・機能名は記載されていないが、互いに連鎖関連するデータのデータ名「運転モード」、「設定温度」が記載されていることとなる。従って、図12に示すように、機能A〜Cは、互いに連鎖関連するデータ「運転モード」、「設定温度」に共通にアクセスすることがわかる。従って、機能関連抽出部142は、機能A〜Cは互いに関連していると判別する。
For example, as shown in FIG. 11, the data name “operation mode” is described in the specification data of function A and the specification data of function B, and only the data name “set temperature” is included in the specification data of function C. Consider the case described. It is assumed that chain-related information indicating that the data “operation mode” and the data “set temperature” are chain-related is stored in the chain-related
図3に戻り、続いて、機能関連抽出部142は、ステップS12、及び、ステップS13で判別した関連する機能の組を定義する機能関連情報を関連結果格納部133に格納する(ステップS14)。例えば、図12に示すように関連する機能が判別された場合、機能関連抽出部142は、機能A、機能B、機能Cの各機能名のリストからなる機能関連情報を生成して、関連結果格納部133に格納すればよい。
Returning to FIG. 3, subsequently, the function-related extracting
続いて、機能関連抽出部142は、関連結果格納部133に格納されている機能関連情報に基づいて、機能間の関連を示す機能関連表示画面を出力部12に表示させる(ステップS15)。
Subsequently, the function
ここで、機能関連表示画面の例を図13に示す。図13の例では、関連する機能の仕様書データ同士を実線で結ぶことで機能間の関連を示している。ユーザは、この機能関連表示画面を確認することで、機能Aと機能Bと機能Cとが互いに関連する機能であることを容易に理解することができる。以上で機能関連抽出処理は終了する。 Here, an example of a function-related display screen is shown in FIG. In the example of FIG. 13, the relationship between functions is shown by connecting the specification data of the related functions with a solid line. The user can easily understand that the function A, the function B, and the function C are related to each other by checking the function related display screen. The function-related extraction process ends here.
このように、本実施形態に係るソフトウェア開発支援装置1は、ソフトウェアの各機能の使用書データの記載から、キーワード(機能名やデータ名)を抽出する。そして、抽出した結果に基づいて関連する機能を判別し、判別した機能間の関連を出力する。また、この一連の処理は、ユーザからのデータの入力等を必要とせずに実行される。従って、本実施形態によれば、開発者に負担をかけずに、ソフトウェアの機能間の関連を出力することが可能となる。
As described above, the software
また、本実施形態によれば、予め、変更等の影響を受けやすい連鎖的に関連する機能やデータの組を連鎖関連情報として登録しておく。そして、機能間の関連を判別する際には、連鎖関連情報も参照して関連する機能が判別される。従って、同一のデータ・機能に直接アクセスはしないが、連鎖関連するデータを介して間接的にアクセスするような機能間の関連も判別することが可能となり、精度よく機能間の関連を判別することが可能となる。 Further, according to the present embodiment, a chain-related function or data set that is easily affected by a change or the like is registered in advance as chain-related information. When determining the relationship between functions, the related function is also determined with reference to the chain related information. Therefore, the same data / function is not directly accessed, but it is also possible to determine the relationship between functions that are indirectly accessed via linked data, and the relationship between functions can be determined with high accuracy. It becomes possible.
なお、上記実施形態では、機能関連抽出部142が仕様書データからデータ名や機能名を抽出し、その抽出結果に基づいて機能間の関連を判別した。しかしながら、機能関連抽出部142は、データ名や機能名以外の特定の用語やプログラム名等のキーワードを抽出し、その抽出結果から機能間の関連を判別してもよい。
また、上記実施形態では、機能関連抽出処理のステップS12において、同一のキーワード(データ名・機能名)が抽出された仕様書データに対応する各機能を互いに関連していると判別した。また、ステップS13では、連鎖関連するキーワードが抽出された仕様書データに対応する機能同士を、互いに関連していると判別した。しかしながら、仕様書データから抽出したキーワードに連鎖関連する別のキーワードが設定されている場合、機能関連抽出部142は、連鎖関連するキーワードが全て記載されている仕様書データに対応する各機能のみを関連性があると判別してもよい。例えば、仕様書データ「α」にデータ名「AA」が記載され、連鎖関連格納部132には、データ名「AA」とデータ名「BB」、「CC」、「DD」のそれぞれとが連鎖関連することを示す連鎖関連情報が登録されている場合を考える。この場合、同じデータ名「AA」のみが記載されている仕様書データは、仕様書データ「α」と関連するとは判別され無い。データ名「BB」、「CC」、「DD」の全てが記載されている仕様書データのみが、仕様書データ「α」と関連すると判別される。
In the above embodiment, the function
In the above embodiment, in step S12 of the function related extraction process, it is determined that the functions corresponding to the specification data from which the same keyword (data name / function name) is extracted are related to each other. In step S13, it is determined that the functions corresponding to the specification data from which the linked keywords are extracted are related to each other. However, when another keyword related to the chain is set to the keyword extracted from the specification data, the function related
≪第2の実施形態≫
続いて、第2の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置2について説明する。第1の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置1では、基本的に、各仕様書データのうち、同じキーワード(機能名・データ名)が抽出された機能同士を関連すると判別した。しかしながら、仕様書データ内には、各開発者の癖等により、同一のデータや機能であるにも係わらず、表記のゆれの問題が生じて、異なるキーワード(データ名、機能名)で記載されている場合がある。本実施形態では、このような表記のゆれが発生している仕様書データの補正を支援することを特徴とする。
<< Second Embodiment >>
Next, the software development support apparatus 2 according to the second embodiment will be described. In the software
図14に第2の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置2の構成を示す。ソフトウェア開発支援装置2は、第1の実施形態に係るソフトウェア開発支援装置1と比べて、記憶部13が表記ゆれ格納部134を備え、制御部14が表記ゆれ補正支援部143を備える。
FIG. 14 shows the configuration of the software development support apparatus 2 according to the second embodiment. Compared to the software
表記ゆれ格納部134には、データ名「吸込温度」とデータ名「吸い込み温度」のように、表記が異なるものの、同一の意味を持つキーワード(データ名、機能名)のグループが登録される。表記ゆれ格納部134に登録されるデータ名や機能名のグループは、ソフトウェア開発を行う前に、事前にユーザが登録しておいてもよいし、仕様書データへの記載をする際に登録してもよい。若しくは、ソフトウェア開発支援装置1が、任意のタイミングで、入力された各仕様書データを解析して、類似するキーワードのグループを判別し、表記ゆれ格納部134に自動的に登録してもよい。
In the notation
表記ゆれ補正支援部143は、表記ゆれ格納部134を参照して、仕様書データの記載中に見られる表記のゆれの補正を促すための処理を行う。例えば、表記ゆれ補正支援部143は、作成中の仕様書データを監視し、入力途中のデータ名、機能名の予測変換を行い、表記ゆれ補正支援部143に格納されているデータ名・機能名の候補をポップアップ表示させる処理を行う。また、表記ゆれ補正支援部143は、表記ゆれ格納部134を参照して、仕様書格納部131に格納されている仕様書データの記載のうち、同一のデータや機能が複数のデータ名、機能名で記載されている部分を特定し、該部分に下線を引く等して、他の部分と区別可能に表示する処理を行う。
The notation fluctuation
このように、本実施形態によれば、表記がゆれて記載されている仕様書データであっても、表記のゆれが発生した部分を区別可能に表示する等して、ユーザが表記のゆれを補正することを支援することが可能となる。従って、仕様書データの品質をより向上させることが可能となり、より精度の高い機能関連の抽出を行うことが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, even if the specification data is written in a distorted notation, the user can display the swaying of the notation by, for example, displaying the portion where the swaying of the notation is distinguishable. It becomes possible to support correction. Therefore, it is possible to further improve the quality of the specification data, and to perform function-related extraction with higher accuracy.
≪変形例≫
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない部分での種々の修正は勿論可能である。
≪Modification≫
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、機能関連抽出処理のステップS15で表示する機能関連表示画面は、ユーザに機能間の関連が認識できる態様であれば、種々の表示形式が採用可能である。例えば、関連する各機能の機能名のみを実線で結んだ形の機能関連表示画面や、機能間の関連をテキストのみで示した機能関連表示画面を表示してもよい。もしくは、優先度や起動頻度等の機能に関する情報が予め記憶されている場合には、図15に示すように、これらの情報も仕様書データとともに併記した形の機能関連表示画面を表示させてもよい。このようにすることで、ユーザは、各機能の優先度や起動タイミングを一覧して検証することができ、競合する機能がある場合などは、その競合を回避するための仕様の検討、調整が容易になり、開発効率の向上、設計品質の向上を図ることが可能となる。 For example, the function-related display screen displayed in step S15 of the function-related extraction process can employ various display formats as long as the user can recognize the relationship between functions. For example, a function related display screen in which only the function names of the related functions are connected by a solid line, or a function related display screen in which the relationship between functions is indicated only by text may be displayed. Alternatively, if information about functions such as priority and activation frequency is stored in advance, as shown in FIG. 15, the function-related display screen may also be displayed in the form of the information written together with the specification data. Good. In this way, the user can list and verify the priority and start timing of each function, and if there is a conflicting function, the user can review and adjust the specifications to avoid the conflict. It becomes easy, and it becomes possible to improve development efficiency and design quality.
また、上記各実施形態では、機能関連抽出処理において、ステップS12で仕様書データからの抽出結果に基づいて判別した機能間の関連(直接関連)と、ステップS13で連鎖関連情報も用いて判別した機能間の関連(間接関連)と、を区別しない態様で機能関連表示画面を表示した。しかしながら、判別した機能間の直接関連と間接関連とを区別可能な態様で表示してもよい。図16は、直接関連を直線、間接関連を波線で表した機能関連表示画面を示した図である。この画面から、ユーザは、機能Aと機能Bとは相互に強い関連性があるが、機能Cとはそれほど強い関連性が無いことが分かり、単に機能間の関連を示すよりも有益な情報をユーザに示すことが可能となる。 In each of the above embodiments, in the function relation extraction process, the relation between functions (direct relation) determined based on the extraction result from the specification data in step S12 and the chain relation information in step S13 are also used. The function-related display screen is displayed in a manner that does not distinguish between the relations between functions (indirect relations). However, the direct relationship and the indirect relationship between the determined functions may be displayed in a distinguishable manner. FIG. 16 is a diagram showing a function related display screen in which the direct association is represented by a straight line and the indirect association is represented by a wavy line. From this screen, the user understands that function A and function B are strongly related to each other, but not so strongly related to function C, and provides useful information rather than simply showing the relationship between functions. It can be shown to the user.
また、上記各実施形態では、機能関連表示画面に機能間の関連が表示されるだけであった。しかしながら、図17に示すように、機能間がどのようなデータを介して関連付けられているのかを表示してもよい。例えば、この機能関連表示画面から、ユーザは、機能Aと機能Bとは、データ「運転モード」を介して関連していることが分かる。従って、単に機能間の関連を示すよりも有益な情報をユーザに示すことが可能となる。なお、このような表示は、例えば、機能関連抽出処理において、作成した機能関連情報(関連する機能の機能名のリスト)と、この機能関連の判別のために抽出されたデータ名とを対応付けて記憶しておくことで実現可能である。 Moreover, in each said embodiment, the relationship between functions was only displayed on the function related display screen. However, as shown in FIG. 17, it may be displayed what kind of data the functions are associated with. For example, from this function related display screen, the user can understand that the function A and the function B are related through the data “operation mode”. Therefore, it is possible to show the user information that is more useful than simply showing the relationship between functions. Such display is performed by, for example, associating created function related information (a list of function names of related functions) with a data name extracted for discrimination of the function related in the function related extraction process. This can be realized by memorizing them.
また、上記各実施形態では、機能関連抽出処理において、仕様書データからデータ名を抽出できた場合、この仕様書データに対応する機能がそのデータ名が示すデータにアクセスするものと判断し、同一データが抽出された各仕様書データの機能は関連すると判別した。しかしながら、さらに、仕様書データの記載から、機能がデータに書き込みアクセスするのか読み込みアクセスするのかについても判定し、その判定結果がわかる態様で、機能関連表示画面を表示してもよい。この場合の機能関連表示画面の例を図18に示す。この機能関連表示画面では、機能がデータに書き込みアクセスするか読み込みアクセスするかどうかを矢印の向きで表している。従って、この機能関連表示画面から、ユーザは、機能Aと機能Bとがデータ「運転モード」を介して関連していることが分かるだけでなく、機能Aがデータ「運転モード」に書き込みアクセスし、機能Bがデータ「運転モード」に読み込みアクセスすることも分かる。従って、より有益な情報をユーザに示すことが可能となる。 In each of the above embodiments, if the data name can be extracted from the specification data in the function-related extraction process, it is determined that the function corresponding to the specification data accesses the data indicated by the data name, and the same The function of each specification data from which data was extracted was determined to be related. However, it is also possible to determine whether the function has write access or read access to the data from the description of the specification data, and display the function related display screen in such a manner that the determination result can be understood. An example of the function related display screen in this case is shown in FIG. In this function related display screen, whether the function has write access or read access to data is indicated by the direction of the arrow. Therefore, from this function related display screen, the user not only knows that the functions A and B are related via the data “operation mode”, but also the function A writes and accesses the data “operation mode”. It can also be seen that the function B reads and accesses the data “operation mode”. Therefore, it is possible to show more useful information to the user.
なお、上記の読み込みアクセスか書き込みアクセスかどうかの判定は、公知の意味解析処理を用いたり、以下の判定法1、2の何れかを用いて行えばよい。
判定法1:仕様書データの記載からデータ名が検出された際に、その検出位置から前後所定文字の範囲に「読み込み」、「読込」等の文字が検出された場合はそのデータ名のデータへの読み込みアクセスと判定し、「書き込み」、「書込」等の文字が検出された場合はそのデータ名のデータへの書み込みアクセスと判定する。
判定法2:予め、書き込みアクセスするデータと読み込みアクセスするデータとで異なるタグを付与する構文ルールで仕様書データを作成しておき、このタグを検出することで、データが書き込みアクセスするか読み込みアクセスするかどうかを判定する。
Note that the above-described determination as to whether the access is a read access or a write access may be performed using a known semantic analysis process or using one of the following
Judgment method 1: When a data name is detected from the specification data, if a character such as “read” or “read” is detected within a predetermined character range before and after the detection position, the data of the data name When a character such as “write” or “write” is detected, it is determined that the access is a write access to the data of the data name.
Judgment method 2: Specification data is created in advance with a syntax rule that assigns different tags to data to be accessed for writing and data to be accessed for reading. By detecting this tag, data is accessed for reading or reading. Determine whether to do.
また、例えば、本発明に係るソフトウェア開発支援装置1,2の動作を規定する動作プログラムを既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器等に適用することで、当該パーソナルコンピュータ等を本発明に係るソフトウェア開発支援装置1,2として機能させることも可能である。
In addition, for example, by applying an operation program that defines the operation of the software
また、このようなプログラムの配布方法は任意であり、例えば、CD−ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical Disk)、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布してもよいし、インターネットなどの通信ネットワークを介して配布してもよい。 Further, the distribution method of such a program is arbitrary. For example, the program can be read by a computer such as a CD-ROM (Compact Disk Read-Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), an MO (Magneto Optical Disk), or a memory card. It may be distributed by storing in a recording medium, or distributed via a communication network such as the Internet.
1、2 ソフトウェア開発支援装置、 11 入力部、 12 出力部、 13 記憶部、 131 仕様書格納部、 132 連鎖関連格納部、 133 関連結果格納部、 134 表記ゆれ格納部、 14 制御部、 141 連鎖関連登録部、 142 機能関連抽出部、 143 表記ゆれ補正支援部 1, 2 software development support device, 11 input unit, 12 output unit, 13 storage unit, 131 specification storage unit, 132 chain related storage unit, 133 related result storage unit, 134 notation fluctuation storage unit, 14 control unit, 141 chain Related registration unit, 142 Function related extraction unit, 143 Notation fluctuation correction support unit
Claims (8)
前記仕様書データからキーワードを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段による抽出結果に基づいて、前記機能間の関連を判別する機能関連判別手段と、
前記機能関連判別手段が判別した前記機能間の関連をユーザが認識できる態様で表示する機能関連表示手段と、を備え、
前記機能関連表示手段は、前記機能間がどのような関連付データを介して関連するのかをユーザが認識できる態様で表示する、
ソフトウェア開発支援装置。 Specification storage means for storing specification data of each function of the software;
Extraction means for extracting keywords from the specification data;
Based on the extraction result by the extracting means, function relation determining means for determining the relation between the functions;
A function-related display unit that displays the relationship between the functions determined by the function-related determining unit in a manner that allows the user to recognize the relationship ,
The function related display means displays in a manner in which the user can recognize what kind of associated data the functions are related to,
Software development support device.
前記機能関連判別手段は、前記連鎖関連情報に基づいて、前記機能間の関連を判別する、
請求項1に記載のソフトウェア開発支援装置。 It further comprises chain-related storage means for storing chain-related information that defines chain-related data and functions,
The function relation determining means determines a relation between the functions based on the chain relation information.
Software development support apparatus according to 請 Motomeko 1.
請求項2に記載のソフトウェア開発支援装置。 The function related display means displays the relationship between the functions determined based on the chain related information in a manner distinguishable from other determined relationships.
Software development support apparatus according to 請 Motomeko 2.
請求項1から3の何れか1項に記載のソフトウェア開発支援装置。 The function-related display means displays each function between the functions in a distinguishable manner as to whether the function-related data is read-accessed or write-accessed.
Software development support apparatus according to any one of 請 Motomeko 1 3.
請求項1から4の何れか1項に記載のソフトウェア開発支援装置。 A notation fluctuation correction support means for supporting correction of the notation fluctuation of the keyword described in the specification data;
Software development support apparatus according to any one of 請 Motomeko 1 4.
請求項1から5の何れか1項に記載のソフトウェア開発支援装置。 The software development support apparatus according to any one of claims 1 to 5.
機能関連判別手段が、前記抽出ステップでの抽出結果に基づいて、前記機能間の関連を判別する機能関連判別ステップと、
機能関連表示手段が、前記機能関連判別ステップで判別した前記機能間の関連をユーザが認識できる態様で表示する機能関連表示ステップと、を有し、
前記機能関連表示ステップでは、前記機能間がどのような関連付データを介して関連するのかをユーザが認識できる態様で表示する、
ソフトウェア開発支援方法。 An extraction step in which the extraction means extracts keywords from the specification data of each function of the software;
A function relation determination unit that determines a relation between the functions based on an extraction result in the extraction step;
Function-related display means, have a, a function-related display step of displaying in a manner related to the user can recognize between the function-related determination said determined in the step function,
In the function-related display step, display is made in a manner that allows the user to recognize what kind of associated data the functions are related to each other.
Software development support method.
ソフトウェアの各機能の仕様書データを記憶する仕様書記憶手段、
前記仕様書データからキーワードを抽出する抽出手段、
前記抽出手段による抽出結果に基づいて、前記機能間の関連を判別する機能関連判別手段、
前記機能関連判別手段が判別した前記機能間の関連をユーザが認識できる態様で表示する機能関連表示手段、
として機能させ、
前記機能関連表示手段は、前記機能間がどのような関連付データを介して関連するのかをユーザが認識できる態様で表示する、
プログラム。 Computer
Specification storage means for storing specification data of each function of the software,
Extraction means for extracting keywords from the specification data;
A function relation determining means for determining a relation between the functions based on an extraction result by the extracting means;
A function-related display means for displaying the relation between the functions determined by the function-related determining means in a manner in which the user can recognize;
To function as,
The function related display means displays in a manner in which the user can recognize what kind of associated data the functions are related to,
program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012256784A JP6066690B2 (en) | 2012-11-22 | 2012-11-22 | Software development support apparatus, software development support method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012256784A JP6066690B2 (en) | 2012-11-22 | 2012-11-22 | Software development support apparatus, software development support method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014106564A JP2014106564A (en) | 2014-06-09 |
JP6066690B2 true JP6066690B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=51028036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012256784A Active JP6066690B2 (en) | 2012-11-22 | 2012-11-22 | Software development support apparatus, software development support method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6066690B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020067976A (en) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 株式会社デンソー | Model generation device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0736686A (en) * | 1993-07-19 | 1995-02-07 | Fujitsu Ltd | Influence retrieving device |
JP2000172728A (en) * | 1998-12-10 | 2000-06-23 | Hitachi Ltd | Design supporting device and design supporting method |
JP2000250744A (en) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Hitachi Ltd | Software request definition supporting device |
JP2005078119A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Canon Software Inc | Support system and method for software development support, program, and recording medium |
JP5029047B2 (en) * | 2007-02-07 | 2012-09-19 | 日本電気株式会社 | Requirement (request) link setting support system, requirement (request) link setting method and program |
US8707250B2 (en) * | 2009-12-22 | 2014-04-22 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Automation support for domain modeling |
-
2012
- 2012-11-22 JP JP2012256784A patent/JP6066690B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014106564A (en) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kouzis-Loukas | Learning scrapy | |
CN105190548B (en) | Method and system for auto Analysis risk | |
JP5803910B2 (en) | Region recommendation device, region recommendation method and program | |
US10303751B1 (en) | System and method for interaction coverage | |
JP5962277B2 (en) | Document association apparatus and program | |
WO2017107654A1 (en) | Method and device for displaying page entry icon | |
US20150278172A1 (en) | Simplifying identification of potential non-visibility of user interface components when responsive web pages are rendered by disparate devices | |
US7512913B2 (en) | Designing apparatus, designing method, and program thereof | |
JP4795446B2 (en) | Operation verification apparatus and operation verification program | |
US9201951B2 (en) | System and method for providing search results | |
Chen et al. | multiomics: A user-friendly multi-omics data harmonisation r pipeline | |
JP6066690B2 (en) | Software development support apparatus, software development support method, and program | |
KR102021383B1 (en) | Method and apparatus for analyzing program by associating dynamic analysis with static analysis | |
CN107704391A (en) | Selenium-based testing method and device | |
WO2017054731A1 (en) | Method and device for processing hijacked browser | |
JP6717140B2 (en) | Analysis program, analysis method, and analysis device | |
JP2011164786A (en) | Device, method and program for verifying operation | |
Sterca et al. | Primary building blocks for web automation | |
JP5321286B2 (en) | Program model checking method, program model checking program | |
Ali et al. | Mobile-UI-Repair: a deep learning based UI smell detection technique for mobile user interface | |
Benson et al. | Language workbench user interfaces for data analysis | |
JP2009266160A (en) | Verification support program, verification support device, and verification support method | |
JP2013218381A (en) | Software evaluation support device and program | |
JP2013037580A (en) | Information processor | |
US20100251211A1 (en) | Generating and using code-based diagrams |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6066690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |