JP6064922B2 - Vehicle seat device - Google Patents
Vehicle seat device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6064922B2 JP6064922B2 JP2014014483A JP2014014483A JP6064922B2 JP 6064922 B2 JP6064922 B2 JP 6064922B2 JP 2014014483 A JP2014014483 A JP 2014014483A JP 2014014483 A JP2014014483 A JP 2014014483A JP 6064922 B2 JP6064922 B2 JP 6064922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vertically extending
- seated occupant
- seat
- extending frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、シートバックにネット部材を用いた車両用シート装置に関する技術分野に属する。 The present invention belongs to a technical field related to a vehicle seat device using a net member for a seat back.
一般に、車両用シート装置のシートバックには、該車両用シート装置の着座乗員の姿勢保持や快適性を確保するために、該着座乗員がシートバックに凭れようとする荷重を受けるスプリングやウレタンパッドが使用されている。 Generally, the seat back of a vehicle seat device includes a spring or a urethane pad that receives a load that the seated occupant tends to lean on the seat back in order to maintain the posture and comfort of the seat occupant of the vehicle seat device. Is used.
また、近年では、車両用シート装置の軽量化や振動吸収性能、衝撃吸収性能の向上を目的として、スプリングやウレタンパッドに代えて、クッション機能を有する、伸縮性が良好なネット部材を使用することが提案されている。例えば特許文献1には、シートバックフレームの左右両側部の間に、ネット部材を張設したシート構造が開示されている。
Also, in recent years, for the purpose of reducing the weight of a vehicle seat device, improving vibration absorption performance, and impact absorption performance, instead of using a spring or urethane pad, a net member having a good elasticity and having a cushion function should be used. Has been proposed. For example,
ここで、車両の後突時には、上記着座乗員にシートバック側への衝撃荷重が作用し、該着座乗員の上体(特に腰部)が、シートバックに対して相対的に後方に変位しようとする。その際、上記着座乗員の頭部が上体に対して後方に傾きすぎると、頚部が所謂鞭打ち状態になる。この鞭打ち状態になるのを抑制するべくヘッドレストにより着座乗員の頭部を支持するために、従来では、車両の後突時に着座乗員に作用する荷重によりヘッドレストを前方に変位するようにした、アクティブヘッドレストと呼ばれる構造を採用したり、ヘッドレストを車両の後突時に可動しない固定式として、着座乗員の腰部の後方変位を許容する構造を採用したりしている。 Here, at the time of rear-end collision of the vehicle, an impact load to the seat occupant acts on the seat occupant, and the upper body (particularly the waist) of the seat occupant tends to be displaced rearward relative to the seat back. . At this time, if the head of the seated occupant tilts too far backward with respect to the upper body, the neck becomes a so-called whipping state. In order to support the head of the seated occupant with the headrest in order to suppress this whiplash state, the headrest is conventionally displaced forward by a load acting on the seated occupant during the rear impact of the vehicle. The headrest is fixed so that it cannot move during a rear-end collision of the vehicle, and a structure that allows rearward displacement of the seated occupant's waist is adopted.
ヘッドレストを固定式として、着座乗員の腰部の後方変位を許容する構造として、例えば特許文献2では、シートクッションフレームに取り付けられた一対のサイドフレームに、上方の回転ヒンジと下方の締結部材とを介してシートバックフレームを取り付け、着座乗員の通常着座時には、締結部材によりシートバックフレームをサイドフレームに固定する一方、車両後方より所定値以上の荷重が入力された場合に、着座乗員の移動によりシートバックフレームの下部が押圧されて、締結部材が衝撃吸収手段を変形させながら後方に移動することで、シートバックフレームを回転ヒンジを中心に揺動させることが開示されている。この構成では、車両の後突時に着座乗員からの荷重を受ける受圧部は、シートバックフレームの左右両側部の間に架け渡された、着座乗員の腰部に対応した位置のスプリングであり、このスプリングが着座乗員からの荷重を受けることで、シートバックフレームの下部、延いては締結部材が後方へ移動することになる。この特許文献2のものは、ネット部材を用いない一般的なシート装置であり、上記受圧部としてのスプリングのシート前側(着座乗員側)には、厚みが比較的厚いウレタンパッドが設けられる。
For example, in
また、ネット部材を使用した上記特許文献1では、車両の後突時にシートバックが着座乗員から荷重を受けたときに、シートバックフレームにおけるネット支持部を変形させて、着座乗員の上体をネット部材と共にシートバックフレームの中空部に沈み込ませるように構成している。
Further, in
しかし、上記特許文献1の構成では、シートバックフレーム自体が変形する構成であるので、着座乗員の通常着座時には変形しないようにしつつ、車両の後突時には変形するように、シートバックフレームの変形強度の調整が必要となる。また、ネット部材が弾性を有するため、後突時にシートバックフレームを変形させる力がネット部材の伸びに吸収されて、シートバックフレームが安定して変形し難くなる。一方、ネット部材の伸びを抑えるようにすると、着座乗員の通常着座時には、座り心地が悪化する。
However, in the configuration of
また、上記特許文献2では、受圧部がスプリングであり、その前側に厚いウレタンパッドが設けられているので、上記特許文献1と同様に、シートバックフレームを揺動させる力が、ウレタンパッドやスプリングに吸収されてしまう。
In
そこで、ネット部材を使用したシート装置において、上記特許文献2のように、車両の後突時に着座乗員からの荷重を受ける、剛性が高い受圧部を、例えば着座乗員の腰部に対応する高さ位置でかつネット部材の直ぐ後側に設けて、この受圧部が着座乗員からの荷重を受けることで、可動部材(着座乗員の通常着座時には変位が阻止されている)が変位して、着座乗員の上体(特に腰部)が後方へ移動できるようにすることが考えられる。
Therefore, in the seat device using the net member, as described in
しかしながら、ネット部材の直ぐ後側に、剛性が高い受圧部を設けると、着座乗員の通常着座時に、その受圧部が着座乗員に当接して、座り心地が悪化してしまう。 However, if a pressure receiving portion having high rigidity is provided immediately behind the net member, the pressure receiving portion abuts against the seated occupant during normal sitting of the seated occupant, and the sitting comfort is deteriorated.
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ネット部材を使用した車両用シート装置において、車両の後突時に、該車両用シート装置の着座乗員の上体の後方移動を許容する構成とする場合に、上記着座乗員の通常着座時の座り心地を犠牲にすることなく、車両の後突時には、上記着座乗員の上体を安定して後方へ移動させ得るようにすることにある。 The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a vehicle seat device that uses a net member and a seat occupant of the vehicle seat device during a rear-end collision of the vehicle. When the rearward movement of the body is allowed, the upper body of the seated occupant is stably moved rearward at the rear impact of the vehicle without sacrificing the sitting comfort of the seated occupant during normal seating. There is to get.
上記の目的を達成するために、本発明では、上下方向に延びる左右一対のサイドフレーム部を有するシートバックフレームが設けられたシートバックと、該シートバックの上部に固定されたヘッドレストとを備えた車両用シート装置を対象として、上下方向に延びかつ上記左右一対のサイドフレーム部に対し軸支点回りにそれぞれ回動可能に軸支された左右一対の上下延設フレーム部を有する可動部材と、上記左右一対のサイドフレーム部の間に張設され、上記車両用シート装置の着座乗員の荷重を支持しかつクッション機能を有する第1ネット部材と、上記左右一対の上下延設フレーム部の間に張設された状態で、上記第1ネット部材の下側に該第1ネット部材と一体又は別体に設けられ、上記着座乗員の荷重を支持しかつクッション機能を有する第2ネット部材とを備え、上記可動部材は、上記軸支点よりも下側に設けられかつ車両の後突時に上記着座乗員からの荷重を受けて上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分を該軸支点回りに車両後方へ回動させる受圧部を更に有し、上記受圧部は、上記第1及び第2ネット部材よりも剛性が高いとともに、上記第2ネット部材の張設位置の最下端と略同じ高さ位置又は該張設位置よりも下側の高さ位置に位置し、上記上下延設フレーム部と上記シートバックフレームとの間に、上記着座乗員の通常着座時には、上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を阻止する一方、車両の後突時には、上記受圧部が上記着座乗員からの荷重を受けることで、上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を許容する回動阻止手段が設けられている、という構成とした。 In order to achieve the above object, the present invention includes a seat back provided with a seat back frame having a pair of left and right side frame portions extending in the vertical direction, and a headrest fixed to the upper portion of the seat back. For a vehicle seat device, a movable member having a pair of left and right vertically extending frame portions that extend in the vertical direction and are pivotally supported around a pivot point with respect to the pair of left and right side frame portions, and Stretched between a pair of left and right side frame portions, and supports a load of a seated occupant of the vehicle seat device and has a cushion function, and stretched between the pair of left and right vertically extending frame portions. In the installed state, the first net member is provided integrally with or separately from the first net member, supports the load of the seated occupant, and functions as a cushion. The movable member is provided below the shaft fulcrum and receives a load from the seated occupant at the time of rear collision of the vehicle from the shaft fulcrum in the vertically extending frame portion. Each further includes a pressure receiving portion that rotates the lower portion around the pivot point toward the rear of the vehicle, and the pressure receiving portion has higher rigidity than the first and second net members, and the tension of the second net member. A normal seating of the seated occupant is located at a height position substantially the same as the lowest end of the installed position or a height position below the extended position, and between the vertically extending frame portion and the seat back frame. Sometimes, the pressure receiving portion prevents the seat from the seat occupant during the rear impact of the vehicle while preventing the rearward rotation of the lower portion of the vertically extending frame portion from the shaft fulcrum around the shaft fulcrum. By receiving It has a structure that, rotation preventing means to permit rotation of the shaft fulcrum of the vehicle rear of the lower portion than the shaft supporting point is provided in the frame portion.
上記の構成により、受圧部は、第2ネット部材の張設位置の最下端と略同じ高さ位置又は該張設位置よりも下側の高さ位置に位置するので、受圧部を、特にネット部材がなくても、乗員の快適性に影響を与えない高さ位置(例えば着座乗員の臀部に対応する位置)に設けることができ、受圧部による座り心地の悪化を抑制することができる。また、受圧部よりも第2ネット部材の張設位置の方が軸支点に近いため、車両の後突時に、第2ネット部材を介して上下延設フレーム部を回動させようとしても、受圧部を介して上下延設フレーム部を回動させる場合よりも大きな荷重が必要になるため、クッション機能を有する第2ネット部材を介して上下延設フレーム部を回動させることは困難であり、この結果、上下延設フレーム部は、受圧部が着座乗員からの荷重を受けることで回動することになる。これにより、第2ネット部材の張力を、後突時の伸びを考慮することなく、通常着座時のみにフォーカスして設定することができ、このことによっても、乗員の座り心地の悪化を抑制することができる。 With the above configuration, the pressure receiving portion is located at a height position that is substantially the same as the lowest end of the extending position of the second net member or at a height position below the extending position. Even if there is no member, it can be provided at a height position that does not affect the comfort of the occupant (for example, a position corresponding to the buttocks of the seated occupant), and deterioration of sitting comfort by the pressure receiving part can be suppressed. Further, since the extending position of the second net member is closer to the pivot point than the pressure receiving portion, even if the vertically extending frame portion is rotated through the second net member at the time of rear collision of the vehicle, the pressure receiving Since a larger load is required than when rotating the vertically extending frame part via the part, it is difficult to rotate the vertically extending frame part via the second net member having a cushion function, As a result, the vertically extending frame portion rotates when the pressure receiving portion receives a load from the seated occupant. As a result, the tension of the second net member can be set by focusing only on the normal seating without considering the elongation at the time of rear collision, and this also suppresses the deterioration of the sitting comfort of the occupant. be able to.
また、車両の後突時には、上下延設フレーム部が回動するので、着座乗員の上体が安定して後方へ移動するようになる。ここで、左右一対の上下延設フレーム部の間に張設される第2ネット部材は、第1ネット部材の下側に設けられるので、第2ネット部材を、着座乗員の腰部に対応する位置に設けることで、着座乗員の、後突時に最も後方へ移動させたい腰部を、後方へ移動させることができるようになる。 Further, since the vertically extending frame portion rotates at the time of a rear collision of the vehicle, the upper body of the seated occupant stably moves rearward. Here, since the second net member stretched between the pair of left and right vertically extending frame portions is provided below the first net member, the second net member is positioned corresponding to the waist of the seated occupant. By providing the seat, the waist part that the seated occupant wants to move most backward at the time of a rear-end collision can be moved rearward.
したがって、着座乗員の通常着座時の座り心地を犠牲にすることなく、車両の後突時における着座乗員の上体(特に腰部)の後方移動を安定して行わせることができる。 Therefore, the rear movement of the upper body (especially the waist) of the seated occupant can be performed stably without sacrificing the sitting comfort of the seated occupant during normal seating.
上記車両用シート装置において、上記上下延設フレーム部は、上記軸支点から上記シートバックの下端近傍まで下方に延び、上記受圧部は、上記上下延設フレーム部の下端近傍に設けられている、ことが好ましい。 In the vehicle seat device, the vertically extending frame portion extends downward from the pivot point to near the lower end of the seat back, and the pressure receiving portion is provided near the lower end of the vertically extending frame portion. It is preferable.
このことにより、受圧部を、着座乗員の臀部の高さ位置に設けることができ、着座乗員の臀部とシートバックの背凭れ面との間には或る程度の隙間が生じるので、着座乗員の座り心地の悪化を最小にすることができる。また、その隙間があることで、受圧部を着座乗員に対し比較的近くに配設することができ、この結果、車両の後突時には、着座乗員からの荷重を受圧部に素早く伝達することができるようになる。 As a result, the pressure receiving portion can be provided at a height position of the seat occupant's buttocks, and a certain amount of gap is generated between the seat occupant's buttocks and the seat back of the seat back. Deterioration of sitting comfort can be minimized. In addition, the clearance allows the pressure receiving portion to be disposed relatively close to the seated occupant. As a result, the load from the seated occupant can be quickly transmitted to the pressure receiving portion at the time of rear-end collision of the vehicle. become able to.
以上説明したように、本発明の車両用シート装置によると、左右一対のサイドフレーム部に対し軸支点回りにそれぞれ回動可能に軸支される左右一対の上下延設フレーム部を有する可動部材が、上記軸支点よりも下側に設けられかつ車両の後突時に車両用シート装置の着座乗員からの荷重を受けて上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分を該軸支点回りに車両後方へ回動させる受圧部を更に有し、この受圧部が、左右一対の上下延設フレーム部に張設されかつ第1ネット部材の下側に設けられる第2ネット部材の張設位置の最下端と略同じ高さ位置又は該張設位置よりも下側の高さ位置に位置し、上記上下延設フレーム部と上記シートバックフレームとの間に、上記着座乗員の通常着座時には、上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を阻止する一方、車両の後突時には、上記受圧部が上記着座乗員からの荷重を受けることで、上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を許容する回動阻止手段が設けられていることにより、シート装置の着座乗員の通常着座時の座り心地を犠牲にすることなく、車両の後突時における着座乗員の上体(特に腰部)の後方移動を安定して行わせることができて、着座乗員の頚部が鞭打ち状態になるのを防止することができる。 As described above, according to the vehicle seat device of the present invention, the movable member having the pair of left and right vertically extending frame portions that are pivotally supported about the pivot points with respect to the pair of left and right side frame portions. The lower portion of the vertically extending frame portion below the shaft fulcrum is provided around the shaft fulcrum in response to a load from a seated occupant of the vehicle seat device at the time of a rear collision of the vehicle. The second net member is extended to a rear side of the first net member and is further extended to a pair of left and right vertically extending frame portions. Is located at a height position substantially the same as the lowermost end of the upper or lower position than the extended position, between the vertically extending frame portion and the seat back frame, during normal seating of the seated occupant, In the upper and lower extension frame While the vehicle is prevented from pivoting to the rear of the vehicle around the pivot point at the lower part of the pivot point, the pressure receiving part receives a load from the seated occupant during the rear impact of the vehicle. A rotation preventing means for allowing the vehicle to rotate rearward about the pivot point at a lower portion than the pivot point in the installation frame portion is provided, so that a seated occupant of the seat device can sit in a normal position. Without sacrificing comfort, it is possible to stably move the upper body (especially the waist) of the seated occupant during the rear impact of the vehicle and prevent the neck of the seated occupant from whipping. be able to.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜図3は、本発明の実施形態に係る車両用シート装置1を示す。このシート装置1は、シート幅方向(左右方向)が車両の車幅方向と一致しかつシート前側が車両前側を向くように車両に設けられるものである。
1 to 3 show a
シート装置1は、シートクッション2と、下端部が該シートクッション2の後端部に回動(リクライニング)可能に連結されたシートバック4と、該シートバック4の上部に取付固定されたヘッドレスト5とを備えている。本実施形態では、ヘッドレスト5は、シートバック4から取り外すことはできないが、シートバック4に対して着脱自在に取付固定されるものであってもよい。要するに、車両の後突時にシート装置1の着座乗員に作用する荷重によりヘッドレストを前方に変位させるアクティブヘッドレスト構造ではなく、車両の後突時にヘッドレストが可動しない固定式のヘッドレスト構造であればよい。
The
シートクッション2のシート右側(図1では、左側)には、シート装置1の着座乗員が手動で操作する、シートクッション2を上下揺動させるためのチルトレバー6と、同じく着座乗員が手動で操作する、シートバック4をリクライニングさせるためのリクライニングレバー7(図2及び図3参照)とが設けられている。
On the right side of the seat cushion 2 (the left side in FIG. 1), the seat occupant of the
上記シートクッション2の下側には、シートクッション2を車体フロアに対してシート前後方向(車両前後方向)に摺動自在に支持するスライド機構8が設けられている。このスライド機構8は、車両前後方向に延びかつ車体フロアに固定される左右一対のガイドレール10と、これら両ガイドレール10に対してそれぞれ摺動可能に係合する左右一対のスライダ12とで構成されている。
A
シートクッション2は、上記一対のスライダ12にそれぞれ固定された左右一対の板状のサイドフレーム14と、これら一対のサイドフレーム14の間に配設され、該サイドフレーム14に支持された、平面視で後方に開口した略U字状のパイプフレーム16と、一対のサイドフレーム14の前部をシート幅方向に連結するフロントスタビパイプ18と、一対のサイドフレーム14の後部をシート幅方向に連結するリアスタビパイプ20とを有している。各サイドフレーム14の後端部には、ナックル部材15がそれぞれ固定されている。
The
略U字状のパイプフレーム16の左右両側部16aの間には、上記着座乗員の荷重を支持しかつクッション機能を有する、シートクッション2用のネット部材40が張設されている。このネット部材40は、伸張性布地からなっていて、シートクッション2用の表皮材41(図1参照)で覆われている。表皮材41とネット部材40との間には、薄いウレタンが配設されていてもよい。
A
上記ネット部材40の左右両端部には、各々、複数のスリット40aがシート前後方向に並んで形成されている。一方、パイプフレーム16の左右両側部16aには、各々、複数のフック部材28が、上記スリット40aに対応するように設けられている。そして、各スリット40aにフック部材28を挿通することにより、ネット部材40の左右両端部がフック部材28に係止され、こうしてパイプフレーム16の左右両側部16aの間に、ネット部材40がシート幅方向に張設されることになる。
A plurality of slits 40 a are formed in the left and right ends of the
シートバック4は、シートバック4自体を支持するためのシートバックフレーム24を有している。このシートバックフレーム24は、上下方向に延びる左右一対のサイドフレーム部24aと、これら一対のサイドフレーム部24aの上端部同士を連結する、シート幅方向に延びるアッパフレーム部24bと、一対のサイドフレーム部24aの下端部同士を連結する、シート幅方向に延びるロアフレーム部24cとを有する。
The seat back 4 has a seat back
アッパフレーム部24bは、略逆U字状に形成されたパイプ材25で構成され、ロアフレーム部24cは、略U字状に形成された板状部材26で構成されている。各サイドフレーム部24aの上部は、上記パイプ材25で構成され、下部は、上記板状部材26で構成され、上下方向中央部は、上記パイプ材25と上記板状部材26とで構成されていて、パイプ材25と板状部材26とがシート幅方向に重なった状態で溶接により互いに結合されてなる。アッパフレーム部24bには、ヘッドレストフレーム31が固定されている。こうしてヘッドレスト5は、シートバック4のシートバックフレーム24に固定されることになる。
The
各サイドフレーム部24aの下端部は、シートバック4のリクライニング用の回動支軸27によって支持されている。この回動支軸27は、左右一対のサイドフレーム14にそれぞれ固定された左右一対のナックル部材15の間に設けられて、該回動支軸27の両端部が左右一対のナックル部材15にそれぞれ支持されている。これにより、シートバック4が、その下端部に位置する回動支軸27の回りにシート前後方向に回動(揺動)することが可能になっている。
A lower end portion of each
図2に示すように、シートバック4には、車両の後突時に可動(回動)する可動部材51が設けられている。この可動部材51は、上下方向に延びる左右一対の上下延設フレーム部52(図3では、右側の上下延設フレーム部しか見えていない)と、これら一対の上下延設フレーム部52の下端部同士を連結する、シート幅方向に延びる棒状の連結部材53とで構成されている。この連結部材53は、後述の如く本発明の受圧部を構成する。本実施形態では、上下延設フレーム部52及び連結部材53は、金属製である。
As shown in FIG. 2, the seat back 4 is provided with a
各上下延設フレーム部52は、各サイドフレーム部24aの下部(サイドフレーム部24aを構成するパイプ材25及び板状部材26のうち板状部材26のみで構成された部分)におけるシート内側の面にそれぞれ設けられている。図4に示すように、各上下延設フレーム部52の上端部が、軸支点となる段付きボルト55によって、板状部材26に回動自在に支持されている。これにより、連結部材53がシート前側から荷重を受けたときに、一対の上下延設フレーム部52における上記軸支点よりも下側部分が該軸支点回りに車両後方(シート後方)へ回動することになる。但し、本実施形態では、後述の如く、連結部材53が車両の後突時のように所定値以上の荷重を受けたときでないと、上下延設フレーム部52が回動しないようになされている。
Each of the vertically extending
図3に示すように、上記左右一対のサイドフレーム部24aにおけるパイプ材25の間には、上記着座乗員の荷重(腰部よりも上側部分の背凭れ荷重)を支持しかつクッション機能を有する、シートバック3用の第1ネット部材43,44が張設されている。左右両パイプ材25には、各々、上記フック部材28と同様の複数のフック部材29が上下方向に並んで設けられ、第1ネット部材43の左右両端部には、該フック部材29が挿通される、ネット部材40のスリット40aと同様の複数のスリット43aが上下方向に並んで形成されている。
As shown in FIG. 3, between the
上記第1ネット部材43の下側には、上記着座乗員の荷重(腰部の背凭れ荷重)を支持しかつクッション機能を有する、シートバック3用の第2ネット部材44が、第1ネット部材43と一体に設けられている。第2ネット部材44は、第1ネット部材43と同じ伸張性布地からなり、第1ネット部材43と一体形成されたものである。第2ネット部材44は、左右一対の上下延設フレーム部52の間に張設されている。すなわち、上下延設フレーム部52には、複数のフック部52aが上下方向に並んで設けられ、第2ネット部材44の左右両端部には、該フック部52aが挿通される複数のスリット44aが上下方向に並んで形成されている。尚、第2ネット部材44を、第1ネット部材43とは別体に設けることも可能であり、その際、第2ネット部材44の材料を第1ネット部材43とは異ならせてもよい。
Below the first
第2ネット部材44は、上記着座乗員の腰部に対応する高さ位置に設けられている。また、上下延設フレーム部52の上記軸支点(段付きボルト55)は、該腰部よりも高い位置(本実施形態では、腰部の上側近傍位置)に設けられ、上下延設フレーム部52は、上記軸支点からシートバック4の下端近傍まで下方に延びている。連結部材53は、上記軸支点よりも下側の位置であって、本実施形態では、上下延設フレーム部52の下端近傍、つまり上記着座乗員の臀部に対応する位置に設けられている。これにより、連結部材53は、第2ネット部材44の張設位置の最下端と略同じ高さ位置又は該張設位置よりも下側の高さ位置に位置することになる。
The second
第1及び第2ネット部材43,44は、シートバック3用の表皮材45(図1参照)で覆われている。表皮材45と第1及び第2ネット部材43,44との間には、薄いウレタンが配設されていてもよい。
The first and second
車両の後突時には、シート装置1の着座乗員の上体がシートバック4に対して相対的に後方に移動し、これにより、上記着座乗員の臀部が連結部材53を後方へ押圧する。このため、連結部材53は、車両の後突時に上記着座乗員からの荷重を受ける受圧部となる。ここで、連結部材53は、金属製であるため、第1及び第2ネット部材43,44よりも剛性が高くされている。このように連結部材53の剛性が高くても、連結部材は着座乗員の臀部に対応する位置(特にネット部材がなくても乗員の快適性に影響を与えない高さ位置)にあるので、座り心地を悪化させることはない。
At the time of rear-end collision of the vehicle, the upper body of the seated occupant of the
図4に示すように、上下延設フレーム部52の下端部とシートバックフレーム24の板状部材26との間には、引張コイルバネ58が架け渡されている。この引張コイルバネ58は、上記着座乗員の通常着座時には、上下延設フレーム部52における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を阻止することが可能な硬いバネである。これにより、上記着座乗員がシートバック4に凭れても、第2ネット部材44が伸びるだけで、この第2ネット部材44を介して上下延設フレーム部52が回動することはない。一方、車両の後突時には、上記連結部材53が上記着座乗員からの所定値以上の荷重を受けることで、上下延設フレーム部52における上記軸支点よりも下側部分が該軸支点回りに車両後方に回動しようとし、このとき、引張コイルバネ58は伸びることが可能であり、引張コイルバネ58が伸びながら上下延設フレーム部52が上記軸支点回りに回動する。したがって、引張コイルバネ58は、上記着座乗員の通常着座時には、上下延設フレーム部52における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を阻止する一方、車両の後突時には、連結部材53(受圧部)が上記着座乗員からの荷重を受けることで、上下延設フレーム部52における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を許容する回動阻止手段を構成する。尚、上記車両後突時において、引張コイルバネ58は弾性変形するように構成されていてもよく、例えばバネの巻き数を少なくすることで、塑性変形するように構成されていてもよい。
As shown in FIG. 4, a
図5は、シート装置1の着座乗員の通常着座時における体の後側外形ラインL1及び上下延設フレーム部52を示し、図6は、車両の後突初期における上記着座乗員の体の後側外形ラインL1及び上下延設フレーム部52を示し、図8は、車両の後突後期における上記着座乗員の体の後側外形ラインL1及び上下延設フレーム部5を示す。一点鎖線で示すラインL2は、第1及び第2ネット部材43,44のシート幅方向端部の位置のラインであるが、第1及び第2ネット部材43,44のシート幅方向中間部の位置は、上記着座乗員からの背凭れ荷重を受けて第1及び第2ネット部材43,44がシート後側に伸びることにより、ラインL2よりもシート後側に位置し、その最も後側のラインは、上記着座乗員の体の後側外形ラインL1と一致することになる。
FIG. 5 shows a rear outline line L1 of the body and a vertically extending
上記引張コイルバネ58によって、上記着座乗員の通常着座時には、第2ネット部材44が伸びるだけであり、第2ネット部材44を介して上下延設フレーム部52が上記軸支点回りに回動することはない。また、連結部材53は、上記着座乗員の臀部に対応する高さ位置に設けられており、この高さ位置では、着座乗員は第2ネット部材44と接触しておらず、連結部材53と着座乗員との間には隙間が生じている(図5参照)。これにより、剛性が高い連結部材53が着座乗員の体に当たって座り心地が悪化するようなことはない。
When the seated occupant is normally seated by the
車両の後突時には、上記着座乗員にシートバック4側への衝撃荷重(例えば、通常着座時における背凭れ荷重の10倍以上の荷重)が作用し、上記着座乗員がシートバック4に対して相対的に後方に変位する。これにより、第1及び第2ネット部材43,44が通常着座時よりも大きくシート後側に伸びるとともに、上記着座乗員の臀部が連結部材53に当接する(図6参照)。そして、上記着座乗員の臀部が更にシート後側に変位すると、連結部材53が着座乗員からの荷重を受け、この連結部材53を介して上下延設フレーム部52における上記軸支点よりも下側部分が該軸支点回りに車両後方へ回動しようとする。このとき、上記引張コイルバネ58が伸びて、上下延設フレーム部52が上記軸支点回りに回動する(図7参照)。ここで、連結部材53よりも第2ネット部材44の張設位置の方が上記軸支点に近いため、車両の後突時に、第2ネット部材44を介して上下延設フレーム部52を回動させようとしても、連結部材53を介して上下延設フレーム部52を回動させる場合よりも大きな荷重が必要になるため、クッション機能を有する第2ネット部材44を介して上下延設フレーム部52を回動させることは困難であり、この結果、上下延設フレーム部52は、連結部材53が着座乗員からの荷重を受けることで回動することになる。これにより、第2ネット部材44の張力を、車両後突時の伸びを考慮することなく、通常着座時のみにフォーカスして設定することができ、このことによっても、乗員の座り心地の悪化を抑制することができる。また、上下延設フレーム部52の回動により、上記着座乗員の、後突時に最も後方へ移動させたい腰部を、安定して後方へ移動させることができるようになる。
At the time of rear-end collision of the vehicle, an impact load on the seat occupant side (for example, a load of 10 times or more of the backrest load at the time of normal seating) acts on the seat occupant, and the seat occupant is relative to the seat back 4 Is displaced backwards. As a result, the first and second
したがって、本実施形態では、シート装置1の着座乗員の通常着座時の座り心地を犠牲にすることなく、車両の後突時における着座乗員の上体(特に腰部)の後方移動を安定して行わせることができて、着座乗員の頚部が鞭打ち状態になるのを防止することができる。
Accordingly, in this embodiment, the upper body (especially the waist) of the seated occupant is stably moved rearward at the rear impact of the vehicle without sacrificing the sitting comfort of the seated occupant of the
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and can be substituted without departing from the spirit of the claims.
例えば、上記実施形態では、本発明の回動阻止手段を引張コイルバネ58で構成したが、これに限られるものではなく、例えば図8に示すような板バネ部材59で構成することも可能である。この板バネ部材59はシート前後方向に延び、上下延設フレーム部52に対して板状部材26側を通って交差している。板バネ部材59の後端部は、リベット60によるかしめにより板状部材26に固定されている。この板バネ部材59において板状部材26に固定された後端部の前側でかつ上下延設フレーム部52のシート後側に、上側から見て略三角形状に折り曲げられてシート内側に突出する突出部59aが形成されている。そして、板バネ部材59は、シート装置1の着座乗員の通常着座時には、上記突出部59aによって、上下延設フレーム部52における軸支点(段付きボルト55)よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を阻止する。一方、車両の後突時には、連結部材53が上記着座乗員からの所定値以上の荷重を受けることで、上記突出部59aを変形させながら乗り越えることが可能であり、上下延設フレーム部52が突出部59aを乗り越えながら上記軸支点回りに回動する。
For example, in the above-described embodiment, the rotation preventing means of the present invention is configured by the
或いは、上記引張コイルバネ58に代えて、ワイヤ部材を上下延設フレーム部52と板状部材26との間に架け渡しておき、車両の後突時に、そのワイヤ部材における上下延設フレーム部52に引っ掛けるU字状の端部(引張コイルバネ58における上下延設フレーム部52に引っ掛ける端部と同様の形状)、及び、ワイヤ部材における板状部材26に引っ掛けるU字状の端部(引張コイルバネ58における板状部材26に引っ掛ける端部と同様の形状)の少なくとも一方が変形して外れるようにしてもよい。
Alternatively, instead of the
上述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。 The above-described embodiments are merely examples, and the scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is defined by the scope of the claims, and all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
本発明は、シートバックにネット部材を用いた車両用シート装置に有用である。 The present invention is useful for a vehicle seat apparatus using a net member for a seat back.
1 車両用シート装置
4 シートバック
5 ヘッドレスト
24 シートバックフレーム
24a サイドフレーム部
43 第1ネット部材
44 第2ネット部材
51 可動部材
52 上下延設フレーム部
53 連結部材(受圧部)
58 引張コイルバネ(回動阻止手段)
59 板バネ部材(回動阻止手段)
DESCRIPTION OF
58 Tensile coil spring (turning prevention means)
59 Leaf spring member (rotation prevention means)
Claims (2)
上下方向に延びかつ上記左右一対のサイドフレーム部に対し軸支点回りにそれぞれ回動可能に軸支された左右一対の上下延設フレーム部を有する可動部材と、
上記左右一対のサイドフレーム部の間に張設され、上記車両用シート装置の着座乗員の荷重を支持しかつクッション機能を有する第1ネット部材と、
上記左右一対の上下延設フレーム部の間に張設された状態で、上記第1ネット部材の下側に該第1ネット部材と一体又は別体に設けられ、上記着座乗員の荷重を支持しかつクッション機能を有する第2ネット部材とを備え、
上記可動部材は、上記軸支点よりも下側に設けられかつ車両の後突時に上記着座乗員からの荷重を受けて上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分を該軸支点回りに車両後方へ回動させる受圧部を更に有し、
上記受圧部は、上記第1及び第2ネット部材よりも剛性が高いとともに、上記第2ネット部材の張設位置の最下端と略同じ高さ位置又は該張設位置よりも下側の高さ位置に位置し、
上記上下延設フレーム部と上記シートバックフレームとの間に、上記着座乗員の通常着座時には、上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を阻止する一方、車両の後突時には、上記受圧部が上記着座乗員からの荷重を受けることで、上記上下延設フレーム部における上記軸支点よりも下側部分の該軸支点回りの車両後方への回動を許容する回動阻止手段が設けられていることを特徴とする車両用シート装置。 A vehicle seat device comprising: a seat back provided with a seat back frame having a pair of left and right side frame portions extending in a vertical direction; and a headrest fixed to an upper portion of the seat back,
A movable member having a pair of left and right vertically extending frame parts that extend in the vertical direction and are pivotally supported around the pivot points with respect to the pair of left and right side frame parts;
A first net member that is stretched between the pair of left and right side frame portions, supports a load of a seated occupant of the vehicle seat device, and has a cushion function;
In a state of being stretched between the pair of left and right vertically extending frame portions, the first net member is provided integrally or separately on the lower side of the first net member to support the load of the seated occupant. And a second net member having a cushion function,
The movable member is provided below the shaft fulcrum and receives a load from the seated occupant during a rear-end collision of the vehicle, and moves a portion below the shaft fulcrum in the vertically extending frame portion around the shaft fulcrum. Further includes a pressure receiving portion for rotating the vehicle rearward,
The pressure receiving portion has higher rigidity than the first and second net members, and is substantially the same height position as the lowest end of the tension position of the second net member, or a height below the tension position. Located in position
When the seated occupant is normally seated between the vertically extending frame portion and the seat back frame, the vehicle is rotated around the shaft fulcrum in the lower portion of the vertically extending frame portion around the shaft fulcrum. While preventing the movement, the rear side of the vehicle around the pivot point in the lower portion of the vertical fulcrum in the vertically extending frame portion receives the load from the seated occupant during the rear impact of the vehicle. A vehicular seat device characterized in that it is provided with a rotation preventing means for allowing rotation to the vehicle.
上記上下延設フレーム部は、上記軸支点から上記シートバックの下端近傍まで下方に延び、
上記受圧部は、上記上下延設フレーム部の下端近傍に設けられていることを特徴とする車両用シート装置。 The vehicle seat device according to claim 1,
The vertically extending frame portion extends downward from the pivot point to near the lower end of the seat back,
The vehicle seat device according to claim 1, wherein the pressure receiving portion is provided in the vicinity of a lower end of the vertically extending frame portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014014483A JP6064922B2 (en) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | Vehicle seat device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014014483A JP6064922B2 (en) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | Vehicle seat device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015140104A JP2015140104A (en) | 2015-08-03 |
JP6064922B2 true JP6064922B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=53770747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014014483A Active JP6064922B2 (en) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | Vehicle seat device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6064922B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6241378B2 (en) * | 2014-07-02 | 2017-12-06 | マツダ株式会社 | Vehicle seat structure |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4245403B2 (en) * | 2003-05-06 | 2009-03-25 | 株式会社デルタツーリング | Seat structure |
JP5503153B2 (en) * | 2009-01-26 | 2014-05-28 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
JP5021826B1 (en) * | 2011-06-22 | 2012-09-12 | 丸菱工業株式会社 | Automotive seat |
-
2014
- 2014-01-29 JP JP2014014483A patent/JP6064922B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015140104A (en) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8708411B2 (en) | Vehicle seat | |
JP3687493B2 (en) | Vehicle seat back structure | |
JP4836422B2 (en) | Sheet | |
JP5576111B2 (en) | Vehicle seat | |
US20100187874A1 (en) | Internal structure of seatback connected to active headrest | |
JP4540063B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5423341B2 (en) | Cushion panel | |
JP4640969B2 (en) | Vehicle seat and method for assembling vehicle seat | |
JP2011025871A (en) | Vehicle seat | |
JP2008074238A (en) | Seat device | |
JP6064922B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP2011105247A (en) | Seat device for vehicle | |
JP5088528B2 (en) | Reclining car seat | |
JP5112736B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7303463B2 (en) | vehicle seat | |
JP5535690B2 (en) | Seat back frame structure | |
JP2862853B2 (en) | Car seat | |
JP7364852B2 (en) | vehicle seat | |
JP2018016274A (en) | Vehicle seat | |
JP2011173450A (en) | Pad supporting device for ride seat | |
JP4492863B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2014037205A (en) | Vehicle seat | |
JP2013184488A (en) | Headrest | |
JP2006076494A (en) | Headrest of vehicle seat | |
JP2001039194A (en) | Seat back for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6064922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |