JP6054194B2 - Playlist creation device, playlist creation method, and program - Google Patents

Playlist creation device, playlist creation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6054194B2
JP6054194B2 JP2013023599A JP2013023599A JP6054194B2 JP 6054194 B2 JP6054194 B2 JP 6054194B2 JP 2013023599 A JP2013023599 A JP 2013023599A JP 2013023599 A JP2013023599 A JP 2013023599A JP 6054194 B2 JP6054194 B2 JP 6054194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playlist
key
content
candidate
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013023599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014154188A (en
Inventor
隆典 原田
隆典 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer DJ Corp
Original Assignee
Pioneer DJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer DJ Corp filed Critical Pioneer DJ Corp
Priority to JP2013023599A priority Critical patent/JP6054194B2/en
Publication of JP2014154188A publication Critical patent/JP2014154188A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6054194B2 publication Critical patent/JP6054194B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、複数のコンテンツを含むプレイリストを作成するプレイリスト作成装置及びプレイリスト作成方法、並びにプログラムの技術分野に関する。   The present invention relates to a technical field of a playlist creation device, a playlist creation method, and a program for creating a playlist including a plurality of contents.

この種の装置として、例えば複数のコンテンツ(例えば、楽曲や動画等)からユーザに適したものを選択して、プレイリストを自動的に作成する装置が知られている。プレイリストは、例えばコンテンツが有する種々の情報(ジャンル、曲調、テンポ等)の類似度に基づいて作成される(例えば、特許文献1参照)。   As this type of device, for example, a device that automatically creates a playlist by selecting a content suitable for a user from a plurality of contents (for example, music and moving images) is known. The playlist is created based on the similarity of various information (genre, tune, tempo, etc.) that the content has (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−333892号公報JP 2002-333892 A

しかしながら、上述した特許文献1のような技術においては、各コンテンツが有する情報に応じてプレイリストが作成されるため、コンテンツの選択に関してユーザの選択の余地は殆どない。また、プレイリスト作成時には、各コンテンツのつなぎ目がクローズアップされ、プレイリスト全体としての管理が実行されないため、プレイリストの使用目的によっては不都合が生じ得る。例えば、DJ(Disc Jockey)等の用途では、プレイリストの総再生時間が限定されるため、単にコンテンツをつなげるような作成方法では極めて使い勝手が悪い。   However, in the technique such as Patent Document 1 described above, since a playlist is created according to information included in each content, there is almost no room for user selection regarding content selection. Further, when a playlist is created, the joints between the contents are closed up, and management as a whole playlist is not executed. Therefore, inconvenience may occur depending on the purpose of use of the playlist. For example, in applications such as DJ (Disc Jockey), the total playback time of a playlist is limited, so a creation method that simply connects contents is extremely inconvenient.

本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、ユーザが所望するプレイリストを適切に作成することが可能なプレイリスト作成装置及びプレイリスト作成方法、並びにプログラムを提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, for example, and provides a playlist creation device, a playlist creation method, and a program capable of appropriately creating a playlist desired by a user. And

本発明のプレイリスト作成装置は上記課題を解決するために、ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定手段と、前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択手段と、前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数の前記プレイリストを作成するリスト作成手段とを備え、前記キーコンテンツ決定手段は表示部を有し、前記表示部は、一画面上に、再生中の前記コンテンツ及びその再生状況を表示するプレビューエリアと、前記ユーザが前記キーコンテンツとして選択することができる複数の前記候補コンテンツを表示するブラウズエリアと、前記ユーザが選択した前記キーコンテンツおよび前記リスト作成手段で作成された前記プレイリストを表示するプレイリスト構成エリアとを備える。 For the play-list creating devices of the present invention to solve the above problems, the key content determining means for determining at least one content user selected as the key content, at least one parameter the key content has, playlist a condition selection means for selecting as a setting condition for creating, based on the setting condition extracting a plurality of candidate contents, a list creation means for creating a plurality of the playlist including the key content and the candidate content The key content determination means includes a display unit, and the display unit displays a preview area for displaying the content being reproduced and its reproduction status on one screen, and the user selects the key content as the key content. A browse area displaying a plurality of candidate contents. When, and a play list structure area for displaying the play list created by the key content and the list creating means the user has selected.

本発明のプレイリスト作成方法は上記課題を解決するために、ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定工程と、前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択工程と、前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数の前記プレイリストを作成するリスト作成工程とを備え、前記キーコンテンツ決定工程では表示部への表示を行い、前記表示部は、一画面上に、再生中の前記コンテンツ及びその再生状況を表示するプレビューエリアと、前記ユーザが前記キーコンテンツとして選択することができる複数の前記候補コンテンツを表示するブラウズエリアと、前記ユーザが選択した前記キーコンテンツおよび前記リスト作成工程で作成された前記プレイリストを表示するプレイリスト構成エリアとを備える。 For playlist creation process of the present invention is to solve the above problems, the key content determination step of determining at least one content user selected as the key content, at least one parameter the key content has, playlist a condition selection step of selecting as the setting condition for creating, based on the setting condition extracting a plurality of candidate contents, a list creation step of creating a plurality of the playlist including the key content and the candidate content In the key content determination step, display is performed on a display unit, and the display unit displays a preview area for displaying the content being played and its playback status on one screen, and the user uses the key content as the key content. A block that displays a plurality of candidate contents that can be selected. Comprising a Uzueria, a playlist configuration area in which the user views the play list created by the key content and the list generation step selected.

本発明のプログラムは上記課題を解決するために、コンピュータを、ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定手段と、前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択手段と、前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数の前記プレイリストを作成するリスト作成手段として機能させるとともに、前記キーコンテンツ決定手段の表示部として、一画面上に、再生中の前記コンテンツ及びその再生状況を表示するプレビューエリアと、前記ユーザが前記キーコンテンツとして選択することができる複数の前記候補コンテンツを表示するブラウズエリアと、前記ユーザが選択した前記キーコンテンツおよび前記リスト作成手段で作成された前記プレイリストを表示するプレイリスト構成エリアと、を表示させる。 For the program of the present invention is to solve the above problems, a computer, a key content determination means for determining at least one content user selected as the key content, at least one parameter the key content has, playlist a condition selection means for selecting as a setting condition for creating, based on the setting condition extracting a plurality of candidate contents, as a plurality of said list creation means for creating a playlist that includes the key content and the candidate content As a display unit of the key content determination means, a preview area that displays the content being played and its playback status on a single screen, and a plurality of the user can select as the key content Bra that displays candidate content And Zueria, playlists configuration area for displaying the play list created by the key content and the list creating means the user has selected to display the.

本発明の作用及び利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。   The effect | action and gain of this invention are clarified from the form for implementing invention demonstrated below.

実施例に係るプレイリスト作成装置の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the playlist production apparatus which concerns on an Example. 実施例に係るプレイリスト作成装置の表示部における表示例を示す平面図である。It is a top view which shows the example of a display in the display part of the playlist production apparatus which concerns on an Example. 実施例に係るプレイリスト作成装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the play list preparation apparatus concerning an Example. キー楽曲の選択方法を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the selection method of a key music. キー楽曲間に再生される候補楽曲を抽出するための相関係数を示すグラフ(その1)である。It is a graph (the 1) which shows the correlation coefficient for extracting the candidate music reproduced | regenerated between key music. キー楽曲間に再生される候補楽曲を抽出するための相関係数を示す表(その1)である。It is a table | surface (the 1) which shows the correlation coefficient for extracting the candidate music reproduced | regenerated between key music. BPMを設定条件とした場合の候補楽曲の抽出方法を示す概念図(その1)である。It is a conceptual diagram (the 1) which shows the extraction method of the candidate music in case BPM is set conditions. キー楽曲間に再生される候補楽曲を抽出するための相関係数を示すグラフ(その2)である。It is a graph (the 2) which shows the correlation coefficient for extracting the candidate music reproduced | regenerated between key music. キー楽曲間に再生される候補楽曲を抽出するための相関係数を示す表(その2)である。It is a table | surface (the 2) which shows the correlation coefficient for extracting the candidate music reproduced | regenerated between key music. BPMを設定条件とした場合の候補楽曲の抽出方法を示す概念図(その2)である。It is a conceptual diagram (the 2) which shows the extraction method of the candidate music in case BPM is set conditions. 実施例に係るプレイリスト作成装置における候補楽曲の抽出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the extraction process of the candidate music in the playlist production apparatus based on an Example. BPMを設定条件として作成されるプレイリストの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the playlist produced using BPM as a setting condition. BPM及びKEYを設定条件として作成されるプレイリストの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the play list produced by setting BPM and KEY as setting conditions. BPM又はKEYを設定条件として作成されるプレイリストの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the play list produced by setting BPM or KEY as setting conditions. 使用するプレイリストが選択された場合の表示例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the example of a display when the play list to be used is selected. プレイリストの作成後に新たなキー楽曲が追加された場合のプレイリストの更新方法を示す概念図(その1)である。It is a conceptual diagram (the 1) which shows the update method of a playlist when a new key music is added after creation of a playlist. プレイリストの作成後に新たなキー楽曲が追加された場合のプレイリストの更新方法を示す概念図(その2)である。It is a conceptual diagram (the 2) which shows the update method of a play list when a new key music is added after creation of a play list. プレイリストの再生中にプレイリストにない楽曲が選曲された場合のプレイリストの更新方法を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the update method of a playlist when the music which is not in a playlist is selected during reproduction | regeneration of a playlist. 候補楽曲を起点とする分岐を含むプレイリストの一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the play list containing the branch starting from a candidate music.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置は上記課題を解決するために、ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定手段と、前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、前記プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択手段と、前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数のプレイリストを作成するリスト作成手段とを備える。   In order to solve the above-described problem, the playlist creation device according to the present embodiment includes a key content determination unit that determines at least one content selected by a user as key content, and at least one parameter included in the key content. Condition selection means for selecting as setting conditions for creating a playlist, and list creation means for extracting a plurality of candidate contents based on the setting conditions and creating a plurality of playlists including the key contents and the candidate contents With.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置によれば、複数のコンテンツを含むプレイリストが作成される。なお、ここでの「プレイリスト」とは、コンテンツの再生順番や切替えタイミング等、再生に関する種々の情報を含むデータ群である。また「コンテンツ」とは、プレイリストを利用して順次再生可能なデータを指し、例えば楽曲等の音声データの他、映像データ等をも含む趣旨である。コンテンツは、例えばデータベース等に多数記憶されており、プレイリスト作成時には、その中からプレイリストに含まれるべきコンテンツが抽出される。なお、プレイリストに含まれるコンテンツは、ユーザが保有しているコンテンツに限られず、例えば購入可能なコンテンツのように、今後再生可能となり得るコンテンツであればよい。   According to the playlist creating apparatus according to the present embodiment, a playlist including a plurality of contents is created. Here, the “play list” is a data group including various information related to reproduction, such as the content reproduction order and switching timing. “Content” refers to data that can be sequentially played back using a playlist, and includes video data as well as audio data such as music. Many contents are stored, for example, in a database or the like, and when a playlist is created, the contents to be included in the playlist are extracted from the playlist. Note that the content included in the playlist is not limited to the content held by the user, and may be content that can be reproduced in the future, such as content that can be purchased.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置の動作時には、先ずキーコンテンツ決定手段によって、ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツがキーコンテンツとして決定される。そして、キーコンテンツが決定されると、条件選択手段により、プレイリストを作成するための設定条件が選択される。なお、設定条件の選択は、典型的にはユーザの操作に応じて実行されるが、装置が自動的に実行するようにしてもよい。なお、設定条件は、キーコンテンツが有する少なくとも1つのパラメータであり、例えば楽曲のBPM(Beats Per Minute)、キー、ジャンル、アーティスト名、リリース日、再生時間等、コンテンツ固有の情報の他、レーティングや購入日等のユーザが設定した情報、或いは再生回数や前の曲とのつながり回数等の過去の再生情報などが挙げられる。設定条件は、後述するようにプレイリストの作成における判断基準として利用されるため、数値として表せるパラメータであることが好ましいが、他のコンテンツとの比較が行えるものであれば、どのような情報であっても構わない。   When the playlist creating apparatus according to the present embodiment operates, first, at least one content selected by the user is determined as key content by the key content determination means. When the key content is determined, setting conditions for creating a playlist are selected by the condition selecting means. The selection of the setting condition is typically executed according to a user operation, but may be automatically executed by the apparatus. The setting condition is at least one parameter of the key content. For example, in addition to content-specific information such as BPM (Beats Per Minute), key, genre, artist name, release date, playback time, etc. Information set by the user such as the purchase date, or past reproduction information such as the number of times of reproduction and the number of times of connection with the previous song can be mentioned. The setting condition is used as a criterion for creating a playlist as will be described later. Therefore, it is preferable that the setting condition is a parameter that can be expressed as a numerical value. However, any information that can be compared with other contents can be used. It does not matter.

設定条件が選択されると、リスト作成手段により、設定条件に基づく複数の候補コンテンツの抽出が実行される。候補コンテンツの抽出は、例えば前後に再生されるコンテンツに対する設定条件とされたパラメータの類似度に基づいて行われる。より具体的には、キーコンテンツの直後に再生される候補コンテンツは、設定条件とされたパラメータがキーコンテンツに近いコンテンツとして抽出される。また、抽出された一の候補コンテンツの直後に再生される他の候補コンテンツは、設定条件とされたパラメータが一の候補コンテンツに近いコンテンツとして抽出される。   When the setting condition is selected, the list creation unit extracts a plurality of candidate contents based on the setting condition. Extraction of candidate content is performed based on, for example, the similarity of parameters set as conditions for content to be played back and forth. More specifically, candidate content that is reproduced immediately after the key content is extracted as content whose parameters set as the setting conditions are close to the key content. In addition, other candidate content that is played back immediately after the extracted one candidate content is extracted as content whose parameters set as the setting conditions are close to the one candidate content.

なお、複数のパラメータが設定条件として選択されている場合には、複数のパラメータに対する総合的な類似度を判断して抽出を行ってもよいし、各パラメータで別々に類似度を判断して抽出を行ってもよい。また、設定条件とされるパラメータは、コンテンツ全体の平均的な値であってもよいし、ある特定の部分の値であってもよい、例えば、作成されるプレイリストにおいて、前後のコンテンツとコンテンツの途中で再生が切り替わるような場合には、切り替わり部分の値を利用すればよい。   In addition, when a plurality of parameters are selected as setting conditions, extraction may be performed by judging the overall similarity to the plurality of parameters, or by judging the similarity separately for each parameter. May be performed. Further, the parameter set as the setting condition may be an average value of the entire content or may be a value of a specific part. For example, in the created playlist, the content and content before and after In the case where the playback is switched during the process, the value of the switching part may be used.

候補コンテンツが抽出されると、リスト作成手段により、キーコンテンツ及び候補コンテンツを含む複数のプレイリストが作成される。複数のプレイリストは、例えば一のキーコンテンツを基準として再生経路が分岐するような複数のルートを示すものとして作成される。プレイリストを利用したコンテンツの再生時には、作成された複数のプレイリストの中からユーザが所望のプレイリストを1つ選択すればよい。   When candidate content is extracted, a plurality of playlists including key content and candidate content are created by the list creation means. The plurality of playlists are created, for example, as indicating a plurality of routes whose reproduction paths branch based on one key content. When reproducing the content using the playlist, the user may select one desired playlist from the plurality of created playlists.

以上説明したように、本実施形態に係るプレイリスト作成装置によれば、膨大なコンテンツが存在している場合であっても、キーコンテンツの決定及び設定条件の選択により、好適にプレイリストを作成できる。また、複数のプレイリストが作成されるため、最終的にユーザの意思を介在させて、再生するプレイリストが決定される。よって、ユーザが所望するプレイリストでの再生が実現可能である。   As described above, according to the playlist creation device according to the present embodiment, even when a large amount of content exists, a playlist is suitably created by determining key content and selecting setting conditions. it can. In addition, since a plurality of playlists are created, the playlist to be played is finally determined with the user's intention interposed. Therefore, it is possible to realize reproduction with a playlist desired by the user.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置の他の態様では、前記プレイリストの総再生時間を設定可能とする総再生時間設定手段を更に備える。   In another aspect of the playlist creation apparatus according to the present embodiment, the playlist creation apparatus further includes a total playback time setting unit that allows the total playback time of the playlist to be set.

この態様によれば、例えば予めプレイリストの総再生時間を設定しておけば、総再生時間が設定された値となるようにプレイリストが作成される。なお、総再生時間は、キーコンテンツ及び候補コンテンツの総再生時間として設定されてもよいし、候補コンテンツのみの総再生時間として設定されてもよい。また1つの値としてではなく、ある程度の幅を有する範囲として設定されてもよい。本態様によれば、プレイリストの総再生時間を作成前に限定できるため、より好適にユーザの所望するプレイリストを作成できる。   According to this aspect, for example, if the total playback time of the playlist is set in advance, the playlist is created so that the total playback time becomes the set value. Note that the total playback time may be set as the total playback time of the key content and the candidate content, or may be set as the total playback time of only the candidate content. Moreover, you may set as a range which has a certain amount of width instead of as one value. According to this aspect, since the total reproduction time of the playlist can be limited before creation, a playlist desired by the user can be created more suitably.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置の他の態様では、前記リスト作成手段は、前記プレイリストに含まれる前記候補コンテンツの各々の再生時間を所定の値に固定して前記プレイリストを作成する。   In another aspect of the playlist creating apparatus according to the present embodiment, the list creating means creates the playlist by fixing the reproduction time of each of the candidate contents included in the playlist to a predetermined value.

この態様によれば、例えば予め候補コンテンツの再生時間を設定しておけば、各候補コンテンツの再生時間が設定された値に固定して再生されるようなプレイリストが作成される。なお、キーコンテンツの再生時間も、候補コンテンツと同様に固定されても構わない。また、再生時間として設定される値は、1つの値としてではなく、ある程度の幅を有する範囲として設定されてもよい。本態様によれば、各コンテンツの再生時間が所定の値に固定されるため、プレイリストの総再生時間をコンテンツ数により容易に調整できる。従って、より好適にユーザの所望するプレイリストを作成できる。   According to this aspect, for example, if the playback time of the candidate content is set in advance, a playlist that is played back with the playback time of each candidate content fixed to the set value is created. Note that the playback time of the key content may be fixed in the same manner as the candidate content. Further, the value set as the reproduction time may be set as a range having a certain width, not as one value. According to this aspect, since the reproduction time of each content is fixed to a predetermined value, the total reproduction time of the playlist can be easily adjusted according to the number of contents. Therefore, a playlist desired by the user can be created more suitably.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置の他の態様では、前記リスト作成手段において作成されるプレイリスト数を設定可能とするプレイリスト数設定手段を更に備える。   In another aspect of the playlist creation device according to the present embodiment, the playlist creation device further includes playlist number setting means that allows the number of playlists created by the list creation means to be set.

この態様によれば、例えば予めプレイリスト数を設定しておけば、設定された数だけプレイリストが作成される。なお、プレイリスト数として設定される値は、1つの値としてではなく、ある程度の幅を有する範囲として設定されてもよい。本態様によれば、作成されるプレイリストの数を作成前に限定できるため、作成されるプレイリストが多すぎたり、逆に少なすぎたりという不都合を回避できる。   According to this aspect, for example, if the number of playlists is set in advance, the set number of playlists is created. Note that the value set as the number of playlists may be set not as a single value but as a range having a certain range. According to this aspect, since the number of playlists to be created can be limited before creation, the inconvenience of creating too many playlists or too few playlists can be avoided.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置の他の態様では、前記キーコンテンツ決定手段は、前記プレイリストが作成された後においても新たな前記キーコンテンツを決定可能であり、前記リスト作成手段は、前記キーコンテンツが決定される度に、前記プレイリストを再作成する。   In another aspect of the playlist creation device according to the present embodiment, the key content determination means can determine the new key content even after the playlist is created, and the list creation means Each time the key content is determined, the playlist is recreated.

この態様によれば、プレイリストが作成された後に新たなキーコンテンツが決定されると、その度にプレイリストが再作成される。即ち、新たなキーコンテンツに対応する候補コンテンツの抽出が実行され、新たなキーコンテンツ及び新たな候補コンテンツを含むものとしてプレイリストが作成される。このため、プレイリストの作成後にユーザの所望するプレイリストが変化した場合、或いは所望するプレイリストが作成されなかった場合であっても、ユーザの要求に応じて迅速に新たなプレイリストが作成できる。   According to this aspect, when a new key content is determined after the playlist is created, the playlist is recreated each time. That is, extraction of candidate content corresponding to new key content is executed, and a playlist is created as including new key content and new candidate content. For this reason, even when the playlist desired by the user changes after creation of the playlist, or even when the desired playlist is not created, a new playlist can be quickly created according to the user's request. .

なお、新たなキーコンテンツの決定は、例えばユーザが既存のキーコンテンツ及び候補コンテンツを他のコンテンツに置き換えた場合や削除した場合、或いはキーコンテンツを新たに追加した場合に行われる。ここで、既存の候補コンテンツを他のコンテンツに置き換えた場合には、置き換えられた他のコンテンツが新たなキーコンテンツとして決定される(即ち、候補楽曲を対象として置き換える場合であっても、置き換えられる他のコンテンツはユーザが選択したコンテンツであるため、候補楽曲としてではなくキーコンテンツとして扱われる)。また、キーコンテンツ及び候補コンテンツが削除された場合には、新しいキーコンテンツは増えないが、削除されなかったキーコンテンツが新たなキーコンテンツとして改めて決定されるという趣旨で記載している。また、候補コンテンツのみを削除した場合には、キーコンテンツに変化はないため、プレイリストの再作成が実行されてないようにしてもよい。   The determination of new key content is performed, for example, when the user replaces or deletes existing key content and candidate content, or when new key content is added. Here, when the existing candidate content is replaced with another content, the replaced other content is determined as a new key content (that is, even if the candidate music is replaced as a target, it is replaced). Other content is content selected by the user, so it is treated as key content, not as candidate music). In addition, when the key content and the candidate content are deleted, the new key content does not increase, but the key content that has not been deleted is described as a new key content. Further, when only the candidate content is deleted, there is no change in the key content, so that the play list may not be recreated.

新たなキーコンテンツの決定は、プレイリストを利用した再生中に実行されてもよい。このような場合には、現在再生中のコンテンツを起点とするプレイリストが作成されればよい。   The determination of new key content may be performed during playback using a playlist. In such a case, it is only necessary to create a playlist starting from the content currently being reproduced.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置の他の態様では、前記リスト作成手段は、前記キーコンテンツが複数決定された場合に、前記キーコンテンツ間に再生されるコンテンツとして前記候補コンテンツを抽出する。   In another aspect of the playlist creation device according to the present embodiment, the list creation means extracts the candidate content as content to be played between the key contents when a plurality of the key contents are determined.

この態様によれば、例えばユーザが2つのキーコンテンツを選択した場合、選択された2つのキーコンテンツ間を補間するように候補コンテンツが抽出される。即ち、選択されたキーコンテンツが最初に再生されるコンテンツ及び最後に再生されるコンテンツとなるようにプレイリストが作成される。また、ユーザが3つ以上のキーコンテンツを選択した場合にも同様に、各キーコンテンツ間を補間するように候補コンテンツが抽出される。即ち、選択されたキーコンテンツが最初に再生されるコンテンツ、最後に再生されるコンテンツ、及び中継コンテンツとなるようにプレイリストが作成される。   According to this aspect, for example, when the user selects two key contents, candidate contents are extracted so as to interpolate between the two selected key contents. That is, the playlist is created so that the selected key content is the content that is reproduced first and the content that is reproduced last. Similarly, when the user selects three or more key contents, candidate contents are extracted so as to interpolate between the key contents. That is, the playlist is created so that the selected key content is the content that is reproduced first, the content that is reproduced last, and the relay content.

上述した構成によれば、例えば所定のタイミングに流したいコンテンツ(即ち、キーコンテンツ)さえ決まっている状態であれば、キーコンテンツ間に再生される候補コンテンツが自動的に抽出されるため、ユーザは極めて容易にプレイリストを作成できる。本態様は特に、DJ等の用途において顕著に効果を発揮する。   According to the above-described configuration, for example, if content (that is, key content) that is desired to flow at a predetermined timing is already determined, candidate content to be played between key content is automatically extracted. A playlist can be created very easily. This aspect is particularly effective in applications such as DJ.

上述したキーコンテンツ間に再生されるコンテンツとして候補コンテンツを抽出する態様では、前記リスト作成手段は、第1のキーコンテンツ及び第2のキーコンテンツの各々における前記設定条件とされたパラメータから求まる相関係数に基づいて、前記第1のキーコンテンツ及び前記第2のキーコンテンツ間において再生される前記候補コンテンツを抽出してもよい。   In the aspect in which the candidate content is extracted as the content to be played back between the key contents described above, the list creating means obtains the correlation obtained from the parameters set as the setting conditions in each of the first key content and the second key content. The candidate content to be reproduced between the first key content and the second key content may be extracted based on the number.

この場合、候補コンテンツを抽出する前に、先ず第1のキーコンテンツ及び第2のキーコンテンツの各々における設定条件とされたパラメータから相関係数が求められる。なお、ここでの「相関係数」は、第1コンテンツから第2コンテンツ間に再生されるべき候補コンテンツの設定条件とされるパラメータを導出するためのものであり、一次関数的な比較的単純である相関を示すものであってもよいし、より複雑な相関を示すものであってもよい。また相関係数は、第1コンテンツから第2コンテンツの設定条件とされたパラメータから一意に決まるようなものであってもよいし、相異なる複数種類の相関係数から適宜選択されるようなものであってもよい。この場合、使用すべき相関関数をユーザが選択できるようにしてもよい。或いは、ユーザが相関係数を詳細に決定できるように構成してもよい。   In this case, before extracting candidate content, a correlation coefficient is first obtained from parameters that are set conditions for each of the first key content and the second key content. The “correlation coefficient” here is for deriving a parameter as a setting condition for candidate content to be reproduced between the first content and the second content, and is a relatively simple linear function. Or a more complex correlation. The correlation coefficient may be uniquely determined from the parameters set as the setting conditions for the first content to the second content, or may be appropriately selected from a plurality of different correlation coefficients. It may be. In this case, the user may be allowed to select a correlation function to be used. Or you may comprise so that a user can determine a correlation coefficient in detail.

上述した構成によれば、複数のキーコンテンツ間に再生される候補コンテンツの抽出をより好適に実行可能である。従って、より好適にユーザの所望するプレイリストを作成できる。   According to the configuration described above, extraction of candidate content to be played between a plurality of key contents can be more suitably performed. Therefore, a playlist desired by the user can be created more suitably.

本実施形態に係るプレイリスト作成方法は上記課題を解決するために、ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定工程と、前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、前記プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択工程と、前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数のプレイリストを作成するリスト作成工程とを備える。   In order to solve the above-described problem, the playlist creation method according to the present embodiment includes a key content determination step of determining at least one content selected by a user as key content, and at least one parameter included in the key content. A condition selection step for selecting as a setting condition for creating a playlist, and a list creation step for extracting a plurality of candidate contents based on the setting condition and creating a plurality of playlists including the key content and the candidate content With.

本実施形態に係るプレイリスト作成方法によれば、上述したプレイリスト作成装置と同様に、膨大なコンテンツが存在している場合であっても、キーコンテンツの決定及び設定条件の選択により、好適にプレイリストを作成できる。また、複数のプレイリストが作成されるため、最終的にユーザの意思を介在させて、再生するプレイリストが決定される。よって、ユーザが所望するプレイリストでの再生が実現可能である。   According to the playlist creation method according to the present embodiment, as with the playlist creation device described above, even when a large amount of content exists, it is preferable to determine key content and select setting conditions. Create playlists. In addition, since a plurality of playlists are created, the playlist to be played is finally determined with the user's intention interposed. Therefore, it is possible to realize reproduction with a playlist desired by the user.

本実施形態に係るプログラムは上記課題を解決するために、コンピュータを、ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定手段と、前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、前記プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択手段と、前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数のプレイリストを作成するリスト作成手段として機能させる。   In order to solve the above problems, the program according to the present embodiment includes a key content determination unit that determines at least one content selected by a user as key content, and at least one parameter included in the key content. Condition selection means for selecting as setting conditions for creating a playlist, and list creation means for extracting a plurality of candidate contents based on the setting conditions and creating a plurality of playlists including the key contents and the candidate contents To function as.

本実施形態に係るプログラムによれば、上述したプレイリスト作成装置及び作成方法と同様に、膨大なコンテンツが存在している場合であっても、キーコンテンツの決定及び設定条件の選択により、好適にプレイリストを作成できる。また、複数のプレイリストが作成されるため、最終的にユーザの意思を介在させて、再生するプレイリストが決定される。よって、ユーザが所望するプレイリストでの再生が実現可能である。   According to the program according to the present embodiment, as with the playlist creation apparatus and creation method described above, even when a large amount of content exists, it is preferable to determine key content and select setting conditions. Create playlists. In addition, since a plurality of playlists are created, the playlist to be played is finally determined with the user's intention interposed. Therefore, it is possible to realize reproduction with a playlist desired by the user.

本実施形態に係るプレイリスト作成装置及びプレイリスト作成方法、並びにプログラムの作用及び他の利得については、以下に示す実施例において、より詳細に説明する。   The playlist creation apparatus and playlist creation method according to the present embodiment, the operation of the program, and other gains will be described in more detail in the following examples.

以下では、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明する。なお、ここでは、本発明のプレイリスト作成装置の一例として、楽曲データのプレイリストを作成する装置を例にとり説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, as an example of the playlist creation device of the present invention, a device that creates a playlist of music data will be described as an example.

<装置構成>
先ず、本実施例に係るプレイリスト作成装置の全体構成について、図1を参照して説明する。ここに図1は、実施例に係るプレイリスト作成装置の全体構成を示すブロック図である。
<Device configuration>
First, the overall configuration of the playlist creation apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration of the playlist creating apparatus according to the embodiment.

図1において、本実施例に係るプレイリスト作成装置100は、多くの楽曲を記憶している楽曲データベース200から取得される楽曲データを利用して、プレイリストを作成することが可能に構成されている。なお、楽曲データベース200は、典型的にはユーザが保有する楽曲群を記憶するものとして構成されるが、現時点ではユーザが保有しない楽曲(例えば、課金することで入手可能な楽曲等)を含んでいてもよい。   In FIG. 1, a playlist creating apparatus 100 according to the present embodiment is configured to be able to create a playlist using song data acquired from a song database 200 storing many songs. Yes. Note that the music database 200 is typically configured to store a music group held by the user, but includes music that the user does not have at the present time (for example, music that can be obtained by charging). May be.

プレイリスト作成装置100は、作成したプレイリストを表示するための表示部300と接続されている。なお、表示部300は、プレイリストを作成する際のユーザによる選択操作をプレイリスト作成装置100に入力する入力手段としても機能する。   The playlist creation device 100 is connected to a display unit 300 for displaying the created playlist. The display unit 300 also functions as an input unit that inputs a selection operation by the user when creating a playlist to the playlist creating apparatus 100.

本実施例に係るプレイリスト作成装置100は特に、楽曲データ取得部110、キー楽曲決定部120、設定条件決定部130、候補楽曲抽出部140、プレイリスト作成部150、プレイリスト決定部160、及び楽曲データ出力部170を備えて構成されている。   In particular, the playlist creation apparatus 100 according to the present embodiment includes a song data acquisition unit 110, a key song determination unit 120, a setting condition determination unit 130, a candidate song extraction unit 140, a playlist creation unit 150, a playlist determination unit 160, and A music data output unit 170 is provided.

楽曲データ取得部110は、楽曲データベース200から、楽曲データを取得可能に構成されている。なお、楽曲データ取得部110で取得される楽曲データは、プレイリストを作成するために利用するデータであるため、必ずしも楽曲を再生するためのデータ(例えば波形データ)でなくともよい。楽曲データ取得部110で取得された楽曲データは、表示部300に出力され表示される。   The music data acquisition unit 110 is configured to be able to acquire music data from the music database 200. Note that the music data acquired by the music data acquisition unit 110 is data used to create a playlist, and thus does not necessarily have to be data (for example, waveform data) for playing back music. The music data acquired by the music data acquisition unit 110 is output to the display unit 300 and displayed.

キー楽曲決定部120は、本発明の「キーコンテンツ決定手段」の一例であり、表示部300において、ユーザが選択した楽曲データをキー楽曲として決定する。キー楽曲は、本発明の「キーコンテンツ」の一例であり、プレイリストを作成する際に基準となる楽曲である。プレイリストの作成時には少なくとも1つのキー楽曲が決定される。決定されたキー楽曲に関する情報は、候補楽曲抽出部140に出力される。   The key music determination unit 120 is an example of the “key content determination unit” of the present invention, and the display unit 300 determines the music data selected by the user as the key music. The key music is an example of the “key content” of the present invention, and is a music used as a reference when creating a playlist. At least one key song is determined when the playlist is created. Information on the determined key music is output to the candidate music extraction unit 140.

設定条件決定部130は、本発明の「条件選択手段」の一例であり、表示部300において、ユーザが選択した条件を設定条件として決定する。設定条件は、プレイリストに含まれる候補楽曲を抽出するための条件であり、プレイリストの作成時には少なくとも1つの設定条件が決定される。決定された設定条件に関する情報は、候補楽曲抽出部140に出力される。   The setting condition determination unit 130 is an example of the “condition selection unit” of the present invention, and the display unit 300 determines the condition selected by the user as the setting condition. The setting condition is a condition for extracting candidate songs included in the playlist, and at least one setting condition is determined when the playlist is created. Information on the determined setting condition is output to the candidate music extraction unit 140.

候補楽曲抽出部140は、楽曲データベース200に記憶されている楽曲データの中から、キー楽曲に続いて再生されるべき候補楽曲を抽出する。候補楽曲は、本発明の「候補コンテンツ」の一例である。候補楽曲の抽出は、設定条件決定部130で決定された設定条件に基づいて行われる。抽出された候補楽曲に関する情報は、プレイリスト作成部150に出力される。なお、候補楽曲抽出部140が実行する候補楽曲を抽出する際の具体的な処理については後に詳述する。   The candidate music extraction unit 140 extracts candidate music to be reproduced following the key music from the music data stored in the music database 200. The candidate music is an example of the “candidate content” in the present invention. The extraction of the candidate music is performed based on the setting condition determined by the setting condition determination unit 130. Information regarding the extracted candidate music is output to the playlist creation unit 150. The specific processing performed when the candidate music extraction unit 140 extracts candidate music will be described in detail later.

プレイリスト作成部150は、キー楽曲決定部120で決定されたキー楽曲、及び候補楽曲抽出部140で抽出された候補楽曲を含むものとして複数のプレイリストを作成する。作成されたプレイリストは、表示部300へと出力され表示される。なお、プレイリスト作成部150は、上述した候補楽曲抽出部140と共に、本発明の「リスト作成手段」の一例を構成している。   The playlist creation unit 150 creates a plurality of playlists as including the key song determined by the key song determination unit 120 and the candidate song extracted by the candidate song extraction unit 140. The created playlist is output to the display unit 300 and displayed. The playlist creation unit 150 constitutes an example of the “list creation unit” of the present invention together with the candidate music extraction unit 140 described above.

プレイリスト決定部160は、表示部300において表示された複数のプレイリストの中から、ユーザが選択した一のプレイリストを、再生に使用すべきプレイリストとして決定する。プレイリスト決定部160において決定されたプレイリストに関する情報は、楽曲データ出力部170に出力される。   The playlist determination unit 160 determines one playlist selected by the user from among a plurality of playlists displayed on the display unit 300 as a playlist to be used for reproduction. Information regarding the playlist determined by the playlist determination unit 160 is output to the music data output unit 170.

楽曲データ出力部170は、プレイリスト決定部160において決定されたプレイリストに基づいて、楽曲データを再生装置等に出力する。これにより、プレイリストに含まれるキー楽曲及び候補楽曲がプレイリストに定められた順番で再生されることになる。 The music data output unit 170 outputs music data to a playback device or the like based on the playlist determined by the playlist determination unit 160. Thereby, the key music and the candidate music included in the playlist are reproduced in the order determined in the playlist.

次に、上述した表示部300における表示態様について、図2を参照して具体的に説明する。ここに図2は、実施例に係るプレイリスト作成装置の表示部における表示例を示す平面図である。なお、ここでの表示態様はあくまで一例であり、異なる態様で表示が行われても構わない。   Next, the display mode of the display unit 300 described above will be specifically described with reference to FIG. FIG. 2 is a plan view showing a display example on the display unit of the playlist creating apparatus according to the embodiment. In addition, the display mode here is only an example, and the display may be performed in a different mode.

図2において、本実施例に係る表示部300は、ユーザが直接触れることにより入力が可能なタッチパネルとして構成されている。ただし、表示部300はタッチパネルではなく、通常の液晶ディスプレイ等で構成されてもよい。この場合には、ユーザの選択操作を実現するために、マウスやキーボード等の入力手段が用いられる。表示部300の表示領域は、プレイリスト構成エリアA1、ブラウズエリアA2及びプレビューエリアA3の3つの領域に分割されている。   In FIG. 2, the display unit 300 according to the present embodiment is configured as a touch panel that allows input by direct touching by the user. However, the display unit 300 may be configured by a normal liquid crystal display or the like instead of the touch panel. In this case, input means such as a mouse and a keyboard are used to realize the user's selection operation. The display area of the display unit 300 is divided into three areas: a playlist configuration area A1, a browse area A2, and a preview area A3.

プレイリスト構成エリアA1は、作成されたプレイリストを表示する領域であり、プレイリスト再生停止ボタン405、プレイリストに含まれるキー楽曲410及び候補楽曲420が表示される。なお、ここでのキー楽曲410及び候補楽曲420は、文字のみを含むアイコンとして表示されているが、例えばCDジャケットやアートワーク等の画像として表示されてもよい。プレイリスト構成エリアA1では、キー楽曲410及び候補楽曲420が再生順序を示す矢印によって結ばれ、分岐するルートのようにプレイリストが表示される。なお、本実施例に係るプレイリスト作成装置100は、数多くのプレイリストを表示する場合もあるため、全てのキー楽曲410及び候補楽曲420をプレイリスト構成エリアA1に一度に表示することは難しい場合がある。このため、第2表示領域は、上下左右にスクロール可能とされる。なお、より多くの楽曲を一度に表示できるような表示モードへの変更が実行可能とされてもよい。 The playlist configuration area A1 is an area for displaying the created playlist, and displays a playlist playback stop button 405, key songs 410 and candidate songs 420 included in the playlist. In addition, although the key music 410 and the candidate music 420 here are displayed as icons including only characters, they may be displayed as images such as a CD jacket or artwork, for example. In the playlist configuration area A1, the key song 410 and the candidate song 420 are connected by an arrow indicating the playback order, and the playlist is displayed like a branched route. Since the playlist creation apparatus 100 according to the present embodiment may display a large number of playlists, it is difficult to display all the key songs 410 and candidate songs 420 in the playlist configuration area A1 at once. There is. For this reason, the second display area can be scrolled vertically and horizontally. Note that it may be possible to change to a display mode in which more music can be displayed at once.

ブラウズエリアA2は、ユーザがキー楽曲410として選択することができる選択可能楽曲430を表示する領域である。即ち、ブラウズエリアA2は、楽曲データ取得部110(図1参照)で取得された楽曲データを表示する。なお、本実施例に係るプレイリスト作成装置100は、膨大な数の楽曲データを扱う場合もあるため、全ての選択可能楽曲430をブラウズエリアA2に一度に表示することは難しい。このため、第2表示領域は、上下左右にスクロール可能とされる。なお、より多くの楽曲を一度に表示できるような表示モードへの変更が実行可能とされてもよい。 The browse area A2 is an area for displaying a selectable song 430 that can be selected as the key song 410 by the user. That is, the browse area A2 displays the music data acquired by the music data acquisition unit 110 (see FIG. 1). Since the playlist creation apparatus 100 according to the present embodiment may handle a huge amount of music data, it is difficult to display all selectable music 430 in the browse area A2 at once. For this reason, the second display area can be scrolled vertically and horizontally. Note that it may be possible to change to a display mode in which more music can be displayed at once.

プレビューエリアA3は、再生中の楽曲及びその再生状況を表示するための領域である。プレビューエリアA3には、再生中楽曲440、楽曲名(図中のTrack20)及びアーティスト名(図中のArtist20)を表示する曲情報表示部450、楽曲の再生及び停止を実行するための再生停止ボタン460、並びに詳細な再生状況を示すための再生状態表示部470が配置されている。   The preview area A3 is an area for displaying the music being played and its playback status. In the preview area A3, a song information display unit 450 that displays a song 440 being played, a song name (Track 20 in the figure), and an artist name (Artist 20 in the figure), and a playback stop button for playing and stopping the song 460 and a playback state display unit 470 for showing a detailed playback state are arranged.

なお、プレイリスト構成エリアA1、ブラウズエリアA2及びプレビューエリアA3の各領域は、表示及び非表示の切替えや、領域毎の拡大及び縮小操作が実現可能とされている。   It should be noted that each area of the playlist configuration area A1, the browse area A2, and the preview area A3 can be switched between display and non-display and can be expanded and reduced for each area.

<動作説明>
次に、本実施例に係るプレイリスト作成装置の全体的な動作について、図3を参照して説明する。ここに図3は、実施例に係るプレイリスト作成装置の動作を示すフローチャートである。なお、以下では、本実施例に係るプレイリスト作成装置に特有の動作について詳細に説明し、その他の一般的な動作については適宜省略して説明を進める。
<Description of operation>
Next, the overall operation of the playlist creation apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the playlist creating apparatus according to the embodiment. In the following, operations unique to the playlist creating apparatus according to the present embodiment will be described in detail, and other general operations will be omitted as appropriate.

図3において、本実施例に係るプレイリスト作成装置100の動作時には、先ず楽曲データベース200から、楽曲データ取得部110によって楽曲データが取得される(ステップS101)。取得された楽曲データは表示部300に出力され、図2で示したように、ブラウズエリアA2に選択可能楽曲430として表示される(ステップS102)。   In FIG. 3, during the operation of the playlist creating apparatus 100 according to the present embodiment, first, music data is acquired from the music database 200 by the music data acquisition unit 110 (step S <b> 101). The acquired music data is output to the display unit 300 and displayed as a selectable music 430 in the browse area A2 as shown in FIG. 2 (step S102).

プレイリストを作成しようとするユーザは、複数の選択可能楽曲430の中からキー楽曲410を選択する。ユーザによる選択が行われると、キー楽曲決定部120により、選択された楽曲がキー楽曲410として決定される。   A user who wants to create a playlist selects key music 410 from a plurality of selectable music 430. When the selection is performed by the user, the key music determination unit 120 determines the selected music as the key music 410.

ここで、キー楽曲410の選択方法について、図4を参照して具体的に説明する。ここに図4は、キー楽曲の選択方法を示す概念図である。なお、以下では、ユーザがTrack20をキー楽曲として選択する場合について説明する。   Here, the selection method of the key music 410 is demonstrated concretely with reference to FIG. FIG. 4 is a conceptual diagram showing a key music selection method. Hereinafter, a case where the user selects Track 20 as the key music will be described.

図4において、ユーザは、ブラウズエリアA2に表示されている選択可能楽曲430のアイコンをタッチして、プレイリスト構成エリアA1にドロップすることで、キー楽曲410を選択する。また、プレビューエリアA3に表示されている再生中楽曲440のアイコンをタッチして、プレイリスト構成エリアA1にドロップすることでも、キー楽曲410を選択することができる。なお、キー楽曲410を複数選択しようとする場合には、再生順を早くしたいキー楽曲410をプレイリスト構成エリアA1の左側、再生順を遅くしたいキー楽曲410を第1表示領域の右側にドロップするようにすればよい。   In FIG. 4, the user touches the icon of the selectable music 430 displayed in the browse area A2 and drops it on the playlist configuration area A1, thereby selecting the key music 410. Alternatively, the key song 410 can be selected by touching the icon of the currently playing song 440 displayed in the preview area A3 and dropping it in the playlist configuration area A1. When a plurality of key songs 410 are to be selected, the key song 410 whose playback order is to be advanced is dropped on the left side of the playlist configuration area A1, and the key song 410 whose playback order is to be delayed is dropped on the right side of the first display area. What should I do?

図3に戻り、キー楽曲410が決定されると、設定条件決定部130により、ユーザが選択した条件がプレイリストを作成するための設定条件として決定される(ステップS104)。設定条件は、後述する候補楽曲420の抽出において判断基準となるパラメータとして設定される。なお、設定条件の決定は、プレイリスト作成の開始前に初期設定として実行されてもよい。即ち、設定条件を決定するタイミングは、キー楽曲410の決定直後に限定される訳ではない。   Returning to FIG. 3, when the key music piece 410 is determined, the setting condition determination unit 130 determines the condition selected by the user as the setting condition for creating the playlist (step S104). The setting condition is set as a parameter serving as a determination criterion in the extraction of candidate music 420 described later. Note that the setting condition may be determined as an initial setting before starting the playlist creation. That is, the timing for determining the setting condition is not limited to immediately after the determination of the key music 410.

設定条件としてユーザが選択し得るパラメータとしては、例えば楽曲のBPM、キー、ジャンル、アーティスト名、リリース日、トラックの長さ(再生時間)、ランキング、リリースされた国、レーティング、購入日、再生回数、前の曲との繋がり回数(即ち、プレイリストに抽出された回数)等が挙げられる。なお、上述したパラメータのうち、BPM、キー、トラックの長さは、楽曲データを分析することで入手することができるが、その他のパラメータに関しては、楽曲データに含まれていない可能性がある。   Parameters that can be selected by the user as setting conditions include, for example, BPM of music, key, genre, artist name, release date, track length (playback time), ranking, released country, rating, purchase date, playback count And the number of times of connection with the previous song (that is, the number of times extracted in the playlist). Of the parameters described above, the BPM, key, and track length can be obtained by analyzing music data, but other parameters may not be included in the music data.

ユーザは上述した設定条件に加えて、プレイリストの総再生時間、プレイリストに含まれる楽曲数又は作成されるプレイリストの数(即ち、ルートの数)を選択できる。なお、これらの条件を設定しないと制限なくプレイリストが作成されてしまうおそれがあるため、ユーザが選択しない場合であっても、所定の上限値を設定しておくことが求められる。   In addition to the setting conditions described above, the user can select the total playback time of the playlist, the number of songs included in the playlist, or the number of playlists created (that is, the number of routes). Note that if these conditions are not set, a playlist may be created without limitation. Therefore, even if the user does not select, it is required to set a predetermined upper limit value.

ユーザは更に、複数のキー楽曲410を選択する場合、設定条件に基づく候補楽曲420の抽出に利用する相関係数も設定することもできる。以下では、この相関係数について図5から図10を参照して具体的に説明する。ここに図5及び図8は夫々、キー楽曲間に再生される候補楽曲を抽出するための相関係数を示すグラフである。また図6及び図9は夫々、キー楽曲間に再生される候補楽曲を抽出するための相関係数を示す表である。更に図7及び図10は夫々、BPMを設定条件とした場合の候補楽曲の抽出方法を示す概念図である。   Further, when the user selects a plurality of key music pieces 410, the user can also set a correlation coefficient used for extracting candidate music pieces 420 based on the setting conditions. Hereinafter, this correlation coefficient will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 5 and FIG. 8 are graphs showing correlation coefficients for extracting candidate music to be reproduced between key music. FIG. 6 and FIG. 9 are tables showing correlation coefficients for extracting candidate music to be reproduced between key music. Further, FIGS. 7 and 10 are conceptual diagrams showing a method of extracting candidate music when BPM is set as a setting condition.

図5において、キー楽曲410が複数決定されている場合には、候補楽曲420がキー楽曲410の間に再生される楽曲として抽出される。よって、例えば第1キー楽曲及び第2キー楽曲間に再生される候補楽曲420は、第1キー楽曲及び第2キー楽曲に対する設定条件とされるパラメータの近似率が図に示すように変化するものとして抽出される。即ち、第1キー楽曲と近いタイミングで再生される候補楽曲420程、第1キー楽曲との設定条件の近似率が高くなるように、また第2キー楽曲と近いタイミングで再生される候補楽曲420程、第2キー楽曲との設定条件の近似率が高くなるように抽出される。このようにすれば、プレイリストを用いた再生を行う場合に、極めてスムーズな楽曲の切替えが実現される。   In FIG. 5, when a plurality of key music pieces 410 are determined, candidate music pieces 420 are extracted as music pieces to be played between the key music pieces 410. Thus, for example, in the candidate music 420 played between the first key music and the second key music, the approximation rate of the parameters that are set conditions for the first key music and the second key music changes as shown in the figure. Extracted as That is, the candidate music 420 that is reproduced at a timing closer to the first key music is set so that the candidate music 420 that is reproduced at a timing closer to the first key music has a higher approximation rate of the setting condition with the first key music. The higher the approximation rate of the setting condition with the second key music, the higher the extraction rate. In this way, when performing playback using a playlist, extremely smooth switching of music is realized.

図6において、例えば第1キー楽曲及び第2キー楽曲間に4曲の候補楽曲420を含むプレイリストを作成する場合を考える。この場合、第1キー楽曲の次に再生される第1候補楽曲としては、第1キー楽曲に対する近似率が80且つ第2キー楽曲に対する近似率が20の楽曲が抽出される。以下同様に、第1候補楽曲の次に再生される第2候補楽曲としては、第1キー楽曲に対する近似率が60且つ第2キー楽曲に対する近似率が40の楽曲が抽出される。第2候補楽曲の次に再生される第3候補楽曲としては、第1キー楽曲に対する近似率が40且つ第2キー楽曲に対する近似率が60の楽曲が抽出される。第3候補楽曲の次に再生される第4候補楽曲としては、第1キー楽曲に対する近似率が20且つ第2キー楽曲に対する近似率が80の楽曲が抽出される。   In FIG. 6, for example, consider a case where a playlist including four candidate songs 420 is created between the first key song and the second key song. In this case, as the first candidate music to be reproduced next to the first key music, music having an approximation rate of 80 for the first key music and an approximation rate of 20 for the second key music is extracted. Similarly, as the second candidate music to be reproduced next to the first candidate music, music having an approximate rate of 60 for the first key music and an approximate rate of 40 for the second key music is extracted. As the third candidate music to be reproduced next to the second candidate music, music having an approximate rate of 40 for the first key music and an approximate rate of 60 for the second key music is extracted. As the fourth candidate music to be reproduced next to the third candidate music, music having an approximation rate of 20 for the first key music and an approximation rate of 80 for the second key music is extracted.

図7において、例えば設定条件としてBPMが選択されており、第1キー楽曲のBPMが120、第2キー楽曲のBPMが130であったとする。この場合、第1候補楽曲としては、BPMが122の楽曲が抽出される。第2候補楽曲としては、BPMが124の楽曲が抽出される。第3候補楽曲としては、BPMが126の楽曲が抽出される。第4候補楽曲としては、BPMが128の楽曲が抽出される。   In FIG. 7, for example, it is assumed that BPM is selected as the setting condition, the BPM of the first key music is 120, and the BPM of the second key music is 130. In this case, music having a BPM of 122 is extracted as the first candidate music. As the second candidate song, a song having a BPM of 124 is extracted. As the third candidate song, a song having a BPM of 126 is extracted. As the fourth candidate song, a song having a BPM of 128 is extracted.

図8に示すように、相関係数は比較的複雑な関数に基づく値とされてもよい。即ち、図5で示した一次関数的な相関係数以外の相関係数を用いることもできる。   As shown in FIG. 8, the correlation coefficient may be a value based on a relatively complicated function. That is, a correlation coefficient other than the linear function correlation coefficient shown in FIG. 5 can be used.

図9において、図8に示す相関係数を用いる場合には、第1候補楽曲として、第1キー楽曲に対する近似率が90且つ第2キー楽曲に対する近似率が10の楽曲が抽出される。以下同様に、第2候補楽曲としては、第1キー楽曲に対する近似率が80且つ第2キー楽曲に対する近似率が20の楽曲が抽出される。第3候補楽曲としては、第1キー楽曲に対する近似率が60且つ第2キー楽曲に対する近似率が40の楽曲が抽出される。第4候補楽曲としては、第1キー楽曲に対する近似率が40且つ第2キー楽曲に対する近似率が60の楽曲が抽出される。   In FIG. 9, when the correlation coefficient shown in FIG. 8 is used, music having an approximation rate of 90 for the first key music and an approximation rate of 10 for the second key music is extracted as the first candidate music. Similarly, as the second candidate music piece, music having an approximation rate of 80 for the first key music and an approximation rate of 20 for the second key music is extracted. As the third candidate song, a song having an approximation rate of 60 for the first key song and an approximation rate of 40 for the second key song is extracted. As the fourth candidate song, a song having an approximation rate of 40 for the first key song and an approximation rate of 60 for the second key song is extracted.

図10において、図7と同様に、例えば設定条件としてBPMが選択されており、第1キー楽曲のBPMが120、第2キー楽曲のBPMが130であったとする。この場合、第1候補楽曲としては、BPMが121の楽曲が抽出される。第2候補楽曲としては、BPMが122の楽曲が抽出される。第3候補楽曲としては、BPMが124の楽曲が抽出される。第4候補楽曲としては、BPMが126の楽曲が抽出される。   In FIG. 10, it is assumed that, as in FIG. 7, for example, BPM is selected as the setting condition, BPM of the first key music is 120, and BPM of the second key music is 130. In this case, as the first candidate song, a song having a BPM of 121 is extracted. As the second candidate song, a song having a BPM of 122 is extracted. As the third candidate song, a song having a BPM of 124 is extracted. As the fourth candidate song, a song having a BPM of 126 is extracted.

再び図3に戻り、上述したように設定条件等の各種条件が設定されると、候補楽曲抽出部140による候補楽曲420の抽出処理が実行される(ステップS105)。そして、候補楽曲420が抽出されると、プレイリスト作成部150により、キー楽曲410及び候補楽曲420を含む複数のプレイリストが作成される(ステップS106)。作成された複数のプレイリストは、表示部300に出力され、図2に示すようにプレイリスト構成エリアA1に表示される。即ち、キー楽曲410を基準として複数の候補楽曲420へと分岐する複数のルートとして表示される。ユーザは、このように表示された複数のプレイリストから、使用したい一のプレイリストを選択する。   Returning to FIG. 3 again, when various conditions such as the setting condition are set as described above, the candidate music extraction unit 140 performs the extraction process of the candidate music 420 (step S105). When the candidate music 420 is extracted, the playlist creating unit 150 creates a plurality of playlists including the key music 410 and the candidate music 420 (step S106). The plurality of created playlists are output to the display unit 300 and displayed in the playlist configuration area A1 as shown in FIG. That is, it is displayed as a plurality of routes branching to a plurality of candidate songs 420 with the key song 410 as a reference. The user selects one playlist to be used from the plurality of playlists displayed in this way.

ユーザによりプレイリストが選択されると、プレイリスト決定部160において、選択されたプレイリストが使用すべきプレイリストとして決定される(ステップS107)。そして、楽曲データ出力部170により、決定されたプレイリストに応じた音楽データが順次出力される(ステップS108)。こうして本実施例に係るプレイリスト作成装置100の一連の処理は終了する。 When a playlist is selected by the user, the playlist determination unit 160 determines the selected playlist as a playlist to be used (step S107). Then, the music data output unit 170 sequentially outputs music data corresponding to the determined playlist (step S108). Thus, a series of processes of the playlist creating apparatus 100 according to the present embodiment is completed.

次に、上述した処理の中でも特に本発明と関連の深い候補楽曲420の抽出処理について、図11を参照して詳細に説明する。ここに図11は、実施例に係るプレイリスト作成装置における候補楽曲の抽出処理を示すフローチャートである。   Next, the extraction process of the candidate song 420 that is particularly related to the present invention among the processes described above will be described in detail with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating the candidate music extraction process in the playlist creation device according to the embodiment.

図11において、候補楽曲420の抽出処理が開始されると、先ず楽曲データベース200に設定条件を有する楽曲データが存在しているか否かが判定される(ステップS201)。即ち、設定条件として選択されたパラメータを有する楽曲が存在しているか否かが判定される。設定条件となり得るパラメータには、上述したように、楽曲データに必ずしも存在しないパラメータも含まれる。このため、設定条件とされたパラメータを含む楽曲データが存在しない場合には、設定条件に基づく抽出処理を実行することができない。従って、設定条件を有する楽曲データが存在していない場合には(ステップS201:NO)、エラーメッセージが表示部300に表示され(ステップS211)、一連の処理は終了する。   In FIG. 11, when the extraction process of the candidate music 420 is started, it is first determined whether or not music data having a setting condition exists in the music database 200 (step S201). That is, it is determined whether or not there is a song having the parameter selected as the setting condition. Parameters that can be set conditions include parameters that do not necessarily exist in the music data, as described above. For this reason, when there is no music data including the parameter set as the setting condition, the extraction process based on the setting condition cannot be executed. Therefore, when there is no music data having the setting condition (step S201: NO), an error message is displayed on the display unit 300 (step S211), and the series of processing ends.

一方で、設定条件を有する楽曲データが存在する場合(ステップS201:YES)、設定条件に応じて楽曲データ毎にポイントが算出される。ここでのポイントは、各楽曲データがどれだけ候補楽曲420にふさわしいかを示す値として算出されるものであり、抽出すべき候補楽曲420の設定条件に近い楽曲ほど高いポイントが算出される。なお、設定条件として複数のパラメータが選択されている場合には、各パラメータに対して算出されるポイントの合計値を用いればよい。   On the other hand, when there is music data having setting conditions (step S201: YES), points are calculated for each music data according to the setting conditions. The point here is calculated as a value indicating how much each piece of music data is suitable for the candidate song 420, and a higher point is calculated for a song closer to the setting condition of the candidate song 420 to be extracted. When a plurality of parameters are selected as setting conditions, the total value of points calculated for each parameter may be used.

ポイントが算出されると、ポイントが高い上位の楽曲データのポイントが複数間で互いに同じ値であるか否かが判定される(ステップS203)。ここで、ポイント上位の楽曲データ間でポイントが同じ値でない場合(ステップS203:NO)、最もポイントが高い楽曲データが候補楽曲420として抽出される(ステップS209)。一方で、ポイントが同じ値である場合(ステップS203:YES)、ポイントの最も高い楽曲データが複数存在することになる。よって、このような場合には、設定条件に加えて、設定条件として選択されなかった楽曲のパラメータが新たな条件として設定される。なお、設定条件として選択され得るパラメータには、自動的に優先順位がつけられており、新たな条件を設定する場合には、優先順位の高いパラメータが新たな条件として設定される。   When the points are calculated, it is determined whether or not the points of the high-order music data having a high point have the same value among a plurality of points (step S203). Here, when the points do not have the same value among the music data with higher points (step S203: NO), the music data with the highest point is extracted as the candidate music 420 (step S209). On the other hand, when the points have the same value (step S203: YES), there are a plurality of music data having the highest points. Therefore, in such a case, in addition to the setting conditions, the parameters of the music that was not selected as the setting conditions are set as new conditions. Note that priorities are automatically assigned to parameters that can be selected as setting conditions, and when a new condition is set, a parameter with a higher priority is set as a new condition.

各パラメータの優先順位は、例えば高い方から順に、BPM、キー、ジャンル、レーティング、前の曲との繋がり回数、再生回数、アーティスト名、リリース日、ランキング、トラックの長さ、リリースされた国、楽曲購入日として設定される。このような優先順位は、典型的には自動的に設定されるものであるが、ユーザによる設定が可能であっても構わない。   The priority of each parameter is, for example, in order from the highest, BPM, key, genre, rating, number of connections with the previous song, number of times played, artist name, release date, ranking, track length, country of release, Set as music purchase date. Such priorities are typically set automatically, but may be set by the user.

新たな条件が設置されると、これまでの処理と同様に、先ず新たな条件を有する楽曲が存在するか否かが判定される(ステップS205)。ここで、新たな条件を有する楽曲が存在しない場合(ステップS205)、更に優先順位の低いパラメータが新たな条件として設定され(ステップS206)、ステップS205の処理が繰り返される。一方で、新たな条件を有する楽曲データが存在する場合(ステップS205:YES)、新たな条件に応じて楽曲データ毎にポイントが算出される。ここでのポイントは、上述した設定条件を用いて算出されるポイントと同様に、各楽曲データがどれだけ候補楽曲420にふさわしいかを示す値として算出されるものである。   When a new condition is set, it is first determined whether or not there is a music piece having the new condition, as in the processing so far (step S205). Here, when there is no music having a new condition (step S205), a parameter with a lower priority is set as a new condition (step S206), and the process of step S205 is repeated. On the other hand, when there is music data having a new condition (step S205: YES), points are calculated for each music data according to the new condition. The point here is calculated as a value indicating how much each piece of music data is suitable for the candidate music 420, similarly to the point calculated using the setting conditions described above.

ポイントが算出されると、ポイントが高い上位の楽曲データのポイントが複数間で互いに同じ値であるか否かが判定される(ステップS208)。そして、ポイント上位の楽曲データ間でポイントが同じ値でない場合(ステップS208:NO)、最もポイントが高い楽曲データが候補楽曲420として抽出される(ステップS209)。一方で、ポイントが同じ値である場合(ステップS208:YES)、ポイントの最も高い楽曲データが複数存在することになる。よって、このような場合には、再び新たな条件の設定が行われる(ステップS206)。   When the points are calculated, it is determined whether or not the points of the high-order music data having a high point have the same value among a plurality of points (step S208). If the point is not the same value among the music data with higher points (step S208: NO), the music data with the highest point is extracted as the candidate music 420 (step S209). On the other hand, when the points have the same value (step S208: YES), there are a plurality of music data having the highest points. Therefore, in such a case, new conditions are set again (step S206).

以上のように、1つの設定条件だけでは候補楽曲420を抽出できない場合であっても、設定条件として選択されていなかったパラメータを新たな条件として順次設定していくことで、適切に候補楽曲420を抽出できる。なお、優先順位が最も低いパラメータとして、他の楽曲と重複し得ない楽曲名等のパラメータを設定しておけば、ポイントが同じ値となってしまう状況を確実に防止できる。即ち、確実に候補楽曲420を抽出できる。   As described above, even if the candidate song 420 cannot be extracted with only one setting condition, the candidate song 420 is appropriately set by sequentially setting parameters that were not selected as the setting condition as new conditions. Can be extracted. If a parameter such as a song name that cannot be duplicated with other songs is set as a parameter having the lowest priority, a situation in which points have the same value can be reliably prevented. That is, the candidate music 420 can be extracted reliably.

候補楽曲420が抽出されると、候補楽曲420の数が設定した経路数(言い換えれば、プレイリスト数)を満たすか否かが判定される(ステップS210)。そして、設定した経路数を満たしていないと判定されると(ステップS210:NO)、ステップS203以降の処理が再び開始される。なお、この場合の処理は、既に候補楽曲420として抽出された楽曲データは除外された状態で実行される。このような抽出処理を繰り返すことで、複数の候補楽曲420が抽出されていく。そして、設定した経路数が満たされると(ステップS210:YES)、一連の処理は終了する。   When the candidate music 420 is extracted, it is determined whether or not the number of candidate music 420 satisfies the set number of paths (in other words, the number of playlists) (step S210). If it is determined that the set number of routes is not satisfied (step S210: NO), the processing after step S203 is started again. Note that the process in this case is executed in a state where music data that has already been extracted as the candidate music 420 is excluded. By repeating such extraction processing, a plurality of candidate songs 420 are extracted. When the set number of routes is satisfied (step S210: YES), the series of processes ends.

次に、上述した候補楽曲420の抽出処理の結果として作成される複数のプレイリストについて、図12から図15を参照して具体的に説明する。ここに図12は、BPMを設定条件として作成されるプレイリストの一例を示す概念図であり、図13は、BPM及びKEYを設定条件として作成されるプレイリストの一例を示す概念図である。また図14は、BPM又はKEYを設定条件として作成されるプレイリストの一例を示す概念図であり、図15は、使用するプレイリストが選択された場合の表示例を示す概念図である。   Next, a plurality of playlists created as a result of the candidate music 420 extraction process described above will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating an example of a playlist created using BPM as a setting condition, and FIG. 13 is a conceptual diagram illustrating an example of a playlist created using BPM and KEY as a setting condition. FIG. 14 is a conceptual diagram illustrating an example of a playlist created using BPM or KEY as a setting condition. FIG. 15 is a conceptual diagram illustrating a display example when a playlist to be used is selected.

なお、以下に示す例では、キー楽曲410として、始点となる第1キー楽曲410a及び終点となる第2キー楽曲410bが決定されている場合について考える。 In the example shown below, a case is considered in which the first key music 410 a serving as the start point and the second key music 410 b serving as the end point are determined as the key music 410 .

図12において、例えば設定条件をBPMとして、候補楽曲420の数が2であるプレイリストを2つ作成するという条件が設定されているとする。この場合には、先ずBPMを基準とするポイントの算出が実行され、最も高いポイントを有する楽曲(言い換えれば、第1キー楽曲410aの直後に再生されるのに最もふさわしいBPMを有する楽曲)が、候補楽曲420aとして抽出される。続いて、ポイントが2番目に高い楽曲(言い換えれば、候補楽曲420aに次いで第1キー楽曲410aの直後に再生されるのにふさわしいBPMを有する楽曲)が、候補楽曲420bとして抽出される。   In FIG. 12, it is assumed that, for example, the setting condition is set to BPM, and the condition that two playlists with two candidate songs 420 are created is set. In this case, the calculation of the point based on the BPM is first performed, and the music having the highest point (in other words, the music having the most suitable BPM to be played immediately after the first key music 410a) It is extracted as a candidate song 420a. Subsequently, a song having the second highest point (in other words, a song having a BPM suitable to be played immediately after the first key song 410a after the candidate song 420a) is extracted as the candidate song 420b.

候補楽曲が2つ(即ち、設定ルート分だけ)抽出されると、再びBPMを基準とするポイントの算出が実行され、最も高いポイントを有する楽曲(言い換えれば、候補楽曲420aの直後に再生されるのに最もふさわしいBPMを有する楽曲)が、候補楽曲420cとして抽出される。同様に、2番目に高いポイントを有する楽曲(言い換えれば、候補楽曲420cに次いで候補楽曲420aの直後に再生されるのにふさわしいBPMを有する楽曲)が、候補楽曲420dとして抽出される。   When two candidate songs are extracted (that is, only for the set route), the calculation of the points based on the BPM is performed again, and the song having the highest point (in other words, played immediately after the candidate song 420a). The music having the most suitable BPM) is extracted as the candidate music 420c. Similarly, a song having the second highest point (in other words, a song having a BPM suitable to be played immediately after the candidate song 420a after the candidate song 420c) is extracted as the candidate song 420d.

上述したように、各段階でポイントの高い楽曲の方が上側に表示されることにより、総合的にポイントの高いプレイリストを目立たせて表示することができる。即ち、ユーザに対してより好適にプレイリストを提案できる。なお、上述した表示位置を変化させる手法に加えて或いは代えて、例えば表示アイコンの大きさや色、動き等を変化させる手法を用いてもよい。   As described above, by displaying the music with higher points at each stage on the upper side, it is possible to display the playlist with higher overall points conspicuously. That is, it is possible to propose a playlist more suitably for the user. In addition to or instead of the method of changing the display position described above, for example, a method of changing the size, color, movement, etc. of the display icon may be used.

図13において、例えば設定条件をBPM及びキーとして、候補楽曲420の数が2であるプレイリストを2つ作成するという条件が設定されているとする。この場合には、先ずBPMを基準とするポイントの算出及びキーを基準とするポイント算出が実行され、楽曲データ毎にBPMを基準とするポイント及びキーを基準とするポイントの合計値が算出される。そして、最も高いポイントを有する楽曲が、候補楽曲420aとして抽出される。続いて、ポイントが2番目に高い楽曲が、候補楽曲420bとして抽出される。   In FIG. 13, for example, it is assumed that a condition for creating two playlists in which the number of candidate songs 420 is two is set using the BPM and key as the setting condition. In this case, first, calculation of points based on BPM and point calculation based on keys is executed, and the total value of points based on BPM and points based on keys is calculated for each piece of music data. . Then, the music having the highest point is extracted as the candidate music 420a. Subsequently, the music having the second highest point is extracted as the candidate music 420b.

候補楽曲が2つ抽出されると、再びBPMを基準とするポイントの算出及びキーを基準とするポイント算出が実行され、楽曲データ毎にBPMを基準とするポイント及びキーを基準とするポイントの合計値が算出される。そして、最も高いポイントを有する楽曲が、候補楽曲420cとして抽出される。同様に、2番目に高いポイントを有する楽曲が、候補楽曲420dとして抽出される。   When two candidate songs are extracted, the point calculation based on the BPM and the point calculation based on the key are executed again, and the total of the points based on the BPM and the points based on the key is performed for each piece of music data. A value is calculated. Then, the music having the highest point is extracted as the candidate music 420c. Similarly, the music having the second highest point is extracted as the candidate music 420d.

図14において、例えば設定条件をBPM又はキーとして、候補楽曲420の数が2であるプレイリストを1つずつ作成するという条件が設定されているとする。この場合には、先ずBPMを基準とするポイントの算出が実行され、最も高いポイントを有する楽曲が、候補楽曲420aとして抽出される。続いて、再びBPMを基準とするポイントの算出が実行され、最も高いポイントを有する楽曲が、候補楽曲420cとして抽出される。   In FIG. 14, for example, it is assumed that a condition is set such that a playlist with two candidate songs 420 is created one by one using the setting condition as BPM or key. In this case, first, the calculation of points based on BPM is executed, and the music having the highest point is extracted as the candidate music 420a. Subsequently, points are calculated again based on the BPM, and the music having the highest point is extracted as the candidate music 420c.

BPMを基準とするプレイリストが作成されると、次にキーを基準とするポイントの算出が実行され、最も高いポイントを有する楽曲が、候補楽曲420bとして抽出される。続いて、再びキーを基準とするポイントの算出が実行され、最も高いポイントを有する楽曲が、候補楽曲420dとして抽出される。   When a playlist based on BPM is created, points are calculated based on the key, and the music having the highest point is extracted as a candidate music 420b. Subsequently, points are calculated again using the key as a reference, and the music having the highest point is extracted as the candidate music 420d.

このように、設定条件が複数設定されている場合でも、その各々についてプレイリストを作成する場合には、候補楽曲420の抽出処理は別々に行われてもよい。   As described above, even when a plurality of setting conditions are set, when a playlist is created for each of the setting conditions, the process of extracting candidate songs 420 may be performed separately.

図15において、上述したように作成された複数のプレイリストは、ユーザによって選択されることで、再生に使用するプレイリストとして決定される。再生に使用するプレイリストとして決定されたルートは、視覚的に判別できるように強調表示される。例えば図に示すように、候補楽曲420のアイコンの縁取りや矢印が太く表示される。一方で、再生に使用しないプレイリスト(即ち、選択されなかったプレイリスト)は、候補楽曲420のアイコンの縁取りや矢印が薄く表示される。或いは、削除されてもよい。   In FIG. 15, a plurality of playlists created as described above are determined as playlists to be used for reproduction by being selected by the user. The route determined as the playlist to be used for reproduction is highlighted so that it can be visually discriminated. For example, as shown in the drawing, the icon borders and arrows of the candidate music 420 are displayed thickly. On the other hand, for the playlist that is not used for reproduction (that is, the playlist that has not been selected), the icon borders and arrows of the candidate music 420 are displayed lightly. Alternatively, it may be deleted.

ちなみに、プレイリストは作成後に変更される場合もある。以下では作成後のプレイリストの変更について、図16から図18を参照して説明する。ここに図16及び図17は夫々プレイリストの作成後に新たなキー楽曲が追加された場合のプレイリストの更新方法を示す概念図である。また図18は、プレイリストの再生中にプレイリストにない楽曲が選曲された場合のプレイリストの更新方法を示す概念図である。   Incidentally, the playlist may be changed after creation. Hereinafter, the change of the playlist after creation will be described with reference to FIGS. FIGS. 16 and 17 are conceptual diagrams showing a playlist updating method when a new key music is added after the playlist is created. FIG. 18 is a conceptual diagram showing a playlist update method when a music piece not in the playlist is selected during playback of the playlist.

図16において、例えば図12に示すプレイリストが作成された後に、第2キー楽曲410bの後に再生されるキー楽曲410として第3キー楽曲410cが追加されたとする。この場合には、第2キー楽曲410bと第3キー楽曲410cとの間に再生される候補楽曲420として、新たな候補楽曲420e及び420fが抽出される。なお、第1キー楽曲410aと第2キー楽曲410bとの間に既に作成されていたプレイリストは変更されない。第2キー楽曲410bと第3キー楽曲410cとの間に新たに抽出される候補楽曲420の数やルート数は適宜設定可能である。   In FIG. 16, it is assumed that, for example, after the playlist shown in FIG. 12 is created, the third key music 410c is added as the key music 410 to be played after the second key music 410b. In this case, new candidate songs 420e and 420f are extracted as candidate songs 420 to be played between the second key song 410b and the third key song 410c. Note that the playlist that has already been created between the first key song 410a and the second key song 410b is not changed. The number of candidate songs 420 and the number of routes newly extracted between the second key song 410b and the third key song 410c can be set as appropriate.

図17において、例えば図12に示すプレイリストが作成された後に、第1キー楽曲410a及び第2キー楽曲410bの間に再生されるキー楽曲410として第3キー楽曲410cが追加されたとする。この場合には、第1キー楽曲410aと第3キー楽曲410cとの間に再生される候補楽曲420として、新たな候補楽曲420g及び420hが抽出される。また、第3キー楽曲410cと第2キー楽曲410bとの間に再生される候補楽曲420として、新たな候補楽曲420i及び420jが抽出される。   In FIG. 17, for example, after the play list shown in FIG. 12 is created, it is assumed that the third key music 410c is added as the key music 410 played between the first key music 410a and the second key music 410b. In this case, new candidate songs 420g and 420h are extracted as candidate songs 420 to be played between the first key song 410a and the third key song 410c. Also, new candidate songs 420i and 420j are extracted as candidate songs 420 to be played between the third key song 410c and the second key song 410b.

上述したように、キー楽曲410が追加される場合には、その追加位置によってプレイリストの更新方法が異なる。なお、キー楽曲410が削除される場合には、図16及び図17で示したようなプレイリストが、図12に示すようなプレイリストに更新される。また、キー楽曲410が置き換えられた場合にもプレイリストは更新される。   As described above, when the key music piece 410 is added, the playlist update method differs depending on the addition position. When the key music 410 is deleted, the playlist as shown in FIGS. 16 and 17 is updated to the playlist as shown in FIG. The playlist is also updated when the key music 410 is replaced.

図18において、プレイリストは、その再生中においても変更される場合がある。例えば図12に示すプレイリストの第1キー楽曲410aの再生中に、ユーザが次に再生される曲を420aに変更したとする。この場合、候補楽曲420aが新たにキー楽曲として扱われ、420c、410d、420kが候補楽曲420aの後に再生される候補楽曲として抽出されることになる。なお、ここでは、候補楽曲420cを再生するルートと、候補楽曲410d及び420kを再生するルートとで、互いに異なる数の候補楽曲が抽出されているが、同じ数の候補楽曲420が抽出されるようにしてもよい(例えば、候補楽曲420kは抽出されなくともよいし、候補楽曲420cの後に他の候補楽曲が抽出されてもよい)。即ち、抽出される候補楽曲420の数は適宜設定することが可能である。 In FIG. 18, the play list may be changed during the reproduction. For example, assume that the user changes the song to be played next to 420a while playing the first key song 410a in the playlist shown in FIG. In this case, the candidate music 420a is newly treated as a key music, and 420c, 410d, and 420k are extracted as candidate music to be played after the candidate music 420a. Here, different numbers of candidate songs are extracted for the route for playing the candidate songs 420c and the routes for playing the candidate songs 410d and 420k, but the same number of candidate songs 420 are extracted. (For example, the candidate music 420k may not be extracted, and other candidate music may be extracted after the candidate music 420c). That is, the number of candidate songs 420 to be extracted can be set as appropriate.

このように、再生中においてもプレイリストを更新できるようにすれば、より好適にユーザの意志を反映させてプレイリストを作成することが可能である
なお、上述した各プレイリストは、全てキー楽曲410のみからルート分岐するものであるが、ルート分岐は候補楽曲420を起点にして行われてもよい。以下では、候補楽曲420を起点として分岐するプレイリストについて、図19を参照して具体的に説明する。ここに図19は、候補楽曲を起点とする分岐を含むプレイリストの一例を示す概念図である。
Thus, if the playlist can be updated even during playback, it is possible to create the playlist more preferably reflecting the user's will. Although the route branches only from 410, the route branching may be performed with the candidate music 420 as a starting point. Hereinafter, the playlist that branches off from the candidate music 420 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 19 is a conceptual diagram showing an example of a playlist including a branch starting from a candidate song.

図19に示すプレイリストでは、キー楽曲410からだけでなく、候補楽曲420c及び候補楽曲420fからもルートが分岐している。このため、候補楽曲420cを通るルートには、候補楽曲420c、候補楽曲420e、候補楽曲420gの順で再生するルート、候補楽曲420c、候補楽曲420f、候補楽曲420gの順で再生するルート、及び候補楽曲420c、候補楽曲420f、候補楽曲420hの順で再生するルートの3つのルートが存在する。   In the playlist shown in FIG. 19, the route branches from not only the key music 410 but also the candidate music 420c and the candidate music 420f. For this reason, the route that passes through the candidate music 420c includes the route that plays the candidate music 420c, the candidate music 420e, and the candidate music 420g in this order, the route that plays the candidate music 420c, the candidate music 420f, and the candidate music 420g, and the candidate. There are three routes that are reproduced in the order of the song 420c, the candidate song 420f, and the candidate song 420h.

このように、候補楽曲420からの分岐を認めることで、より柔軟にプレイリストを作成することが可能となる。   Thus, by allowing branching from the candidate music 420, it becomes possible to create a playlist more flexibly.

以上説明したように、本実施例に係るプレイリスト作成装置100によれば、ユーザが所望するプレイリストを適切に作成することが可能である。   As described above, according to the playlist creating apparatus 100 according to the present embodiment, it is possible to appropriately create a playlist desired by the user.

なお、上述した実施例では楽曲データのプレイリストを作成する装置について説明したが、条件を設定してプレイリストを作成し得るようなコンテンツを対象とするものであれば、同様にして本発明のプレイリスト作成装置を適用することが可能である。具体的には、本発明のプレイリスト作成装置は、映像データのプレイリストを作成する装置としても構成することができる。   In the above-described embodiment, the device for creating a playlist of music data has been described. However, if the content is such that a playlist can be created by setting conditions, the present invention is similarly applied. It is possible to apply a playlist creation device. Specifically, the playlist creation device of the present invention can also be configured as a device that creates a playlist of video data.

本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うプレイリスト作成装置及びプレイリスト作成方法、並びにプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the spirit or idea of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a playlist can be created with such a change. An apparatus, a playlist creation method, and a program are also included in the technical scope of the present invention.

100 プレイリスト作成装置
110 楽曲データ取得部
120 キー楽曲決定部
130 設定条件決定部
140 候補楽曲抽出部
150 プレイリスト作成部
160 プレイリスト決定部
170 楽曲データ出力部
200 楽曲データベース
300 表示部
410 キー楽曲
405 プレイリスト再生停止ボタン
420 候補楽曲
430 選択可能楽曲
440 再生中楽曲
450 曲情報表示部
460 再生停止ボタン
470 再生状態表示部
A1 プレイリスト構成エリア
A2 ブラウズエリア
A3 プレビューエリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Playlist creation apparatus 110 Music data acquisition part 120 Key music determination part 130 Setting condition determination part 140 Candidate music extraction part 150 Playlist creation part 160 Playlist determination part 170 Music data output part 200 Music database 300 Display part 410 Key music 405 Play list playback stop button 420 Candidate music 430 Selectable music 440 Playing music 450 Music information display section 460 Playback stop button 470 Playback status display section A1 Playlist configuration area A2 Browse area A3 Preview area

Claims (9)

ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定手段と、
前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択手段と、
前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数の前記プレイリストを作成するリスト作成手段と
を備え、前記キーコンテンツ決定手段は表示部を有し、
前記表示部は、一画面上に、
再生中の前記コンテンツ及びその再生状況を表示するプレビューエリアと、
前記ユーザが前記キーコンテンツとして選択することができる複数の前記候補コンテンツを表示するブラウズエリアと、
前記ユーザが選択した前記キーコンテンツおよび前記リスト作成手段で作成された前記プレイリストを表示するプレイリスト構成エリアと
を備えることを特徴とするプレイリスト作成装置。
Key content determination means for determining at least one content selected by the user as key content;
At least one parameter the key content has a condition selection means for selecting as a setting condition for creating a playlist,
Based on the setting condition extracting a plurality of candidate contents, and a list creation means for creating a plurality of the playlist including the key content and the candidate content, the key content determining means has a display unit,
The display unit is on one screen,
A preview area that displays the content being played and its playback status;
A browse area for displaying the plurality of candidate contents that the user can select as the key contents;
A playlist creation device comprising: a playlist configuration area for displaying the key content selected by the user and the playlist created by the list creation means.
前記プレイリストの総再生時間を設定可能とする総再生時間設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のプレイリスト作成装置。   The playlist creation apparatus according to claim 1, further comprising a total playback time setting unit that enables setting of the total playback time of the playlist. 前記リスト作成手段は、前記プレイリストに含まれる前記候補コンテンツの各々の再生時間を所定の値に固定して前記プレイリストを作成することを特徴とする請求項1又は2に記載のプレイリスト作成装置。   The playlist creation unit according to claim 1 or 2, wherein the list creation unit creates the playlist by fixing a reproduction time of each of the candidate contents included in the playlist to a predetermined value. apparatus. 前記リスト作成手段において作成されるプレイリスト数を設定可能とするプレイリスト数設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のプレイリスト作成装置。   The playlist creation device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a playlist number setting unit that enables setting of the number of playlists created by the list creation unit. 前記キーコンテンツ決定手段は、前記プレイリストが作成された後においても新たな前記キーコンテンツを決定可能であり、
前記リスト作成手段は、前記キーコンテンツが決定される度に、前記プレイリストを再作成する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のプレイリスト作成装置。
The key content determination means can determine the new key content even after the playlist is created,
The playlist creation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the list creation unit re-creates the playlist every time the key content is determined.
前記リスト作成手段は、前記キーコンテンツが複数決定された場合に、前記キーコンテンツ間に再生されるコンテンツとして前記候補コンテンツを抽出することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のプレイリスト作成装置。   6. The list creating unit according to claim 1, wherein when a plurality of key contents are determined, the list creating unit extracts the candidate contents as contents to be reproduced between the key contents. 7. Playlist creation device. 前記リスト作成手段は、第1のキーコンテンツ及び第2のキーコンテンツの各々における前記設定条件とされたパラメータから求まる相関係数に基づいて、前記第1のキーコンテンツ及び前記第2のキーコンテンツ間において再生される前記候補コンテンツを抽出することを特徴とする請求項6に記載のプレイリスト作成装置。   The list creation means is configured to determine whether the first key content and the second key content are based on a correlation coefficient obtained from the parameter set as the setting condition in each of the first key content and the second key content. The playlist creation apparatus according to claim 6, wherein the candidate content to be played back is extracted. ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定工程と、
前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択工程と、
前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数の前記プレイリストを作成するリスト作成工程と
を備え、前記キーコンテンツ決定工程では表示部への表示を行い、
前記表示部は、一画面上に、
再生中の前記コンテンツ及びその再生状況を表示するプレビューエリアと、
前記ユーザが前記キーコンテンツとして選択することができる複数の前記候補コンテンツを表示するブラウズエリアと、
前記ユーザが選択した前記キーコンテンツおよび前記リスト作成工程で作成された前記プレイリストを表示するプレイリスト構成エリアと
を備えることを特徴とするプレイリスト作成方法。
A key content determination step of determining at least one content selected by the user as key content;
At least one parameter the key content has a condition selection step of selecting as the setting condition for creating a playlist,
Based on the setting condition extracting a plurality of candidate contents, and a list generation step of generating a plurality of the playlist including the key content and the candidate content and display on the display unit in the key content determining step Done
The display unit is on one screen,
A preview area that displays the content being played and its playback status;
A browse area for displaying the plurality of candidate contents that the user can select as the key contents;
A playlist creation method comprising: the key content selected by the user; and a playlist configuration area for displaying the playlist created in the list creation step.
コンピュータを、
ユーザが選択した少なくとも1つのコンテンツをキーコンテンツとして決定するキーコンテンツ決定手段と、
前記キーコンテンツが有する少なくとも1のパラメータを、プレイリストを作成するための設定条件として選択する条件選択手段と、
前記設定条件に基づいて複数の候補コンテンツを抽出し、前記キーコンテンツ及び前記候補コンテンツを含む複数の前記プレイリストを作成するリスト作成手段
として機能させるとともに、
前記キーコンテンツ決定手段の表示部として、一画面上に、
再生中の前記コンテンツ及びその再生状況を表示するプレビューエリアと、
前記ユーザが前記キーコンテンツとして選択することができる複数の前記候補コンテンツを表示するブラウズエリアと、
前記ユーザが選択した前記キーコンテンツおよび前記リスト作成手段で作成された前記プレイリストを表示するプレイリスト構成エリアと、を表示させることを特徴とするプログラム。
Computer
Key content determination means for determining at least one content selected by the user as key content;
At least one parameter the key content has a condition selection means for selecting as a setting condition for creating a playlist,
With extracts a plurality of candidate contents, to function as a list creation means for creating a plurality of the playlist including the key content and the candidate contents based on the setting condition,
As a display part of the key content determination means, on one screen,
A preview area that displays the content being played and its playback status;
A browse area for displaying the plurality of candidate contents that the user can select as the key contents;
A program that displays the key content selected by the user and a playlist configuration area that displays the playlist created by the list creation means.
JP2013023599A 2013-02-08 2013-02-08 Playlist creation device, playlist creation method, and program Active JP6054194B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023599A JP6054194B2 (en) 2013-02-08 2013-02-08 Playlist creation device, playlist creation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023599A JP6054194B2 (en) 2013-02-08 2013-02-08 Playlist creation device, playlist creation method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154188A JP2014154188A (en) 2014-08-25
JP6054194B2 true JP6054194B2 (en) 2016-12-27

Family

ID=51575918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023599A Active JP6054194B2 (en) 2013-02-08 2013-02-08 Playlist creation device, playlist creation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6054194B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8180770B2 (en) * 2005-02-28 2012-05-15 Yahoo! Inc. System and method for creating a playlist
JP2007250057A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Sony Corp Sound reproducing device, sound reproducing method, and sound reproducing program
JP4858332B2 (en) * 2007-07-03 2012-01-18 オンキヨー株式会社 Audio device and continuous playback program
JP4577412B2 (en) * 2008-06-20 2010-11-10 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2010040103A (en) * 2008-08-05 2010-02-18 Sony Corp Playlist generation device, playlist generation method, and playlist generation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014154188A (en) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11216489B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR100827213B1 (en) System for browsing a collection of information units
JP6123155B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND PROGRAM
JP2014505932A (en) Method for moving object between pages and interface device
EP2180480A1 (en) Playlist search device, playlist search method and program
JP2010003368A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2008009781A (en) Display control device
JP2009053958A (en) Information processor and control method
JP6829389B2 (en) Display device and control program for display device
JP2010152970A (en) Retrieving device and retrieving method of content by hierarchical menu, and content reproducing device
JP6054194B2 (en) Playlist creation device, playlist creation method, and program
JP2008242880A (en) Content display system, content display method and onboard information terminal device
JP2007323664A (en) Information processor, information processing method and program
JP2010198713A (en) Audio reproducing device
JP6275504B2 (en) Search device, search device control method and program
JP5541531B2 (en) Content reproduction apparatus, music recommendation method, and computer program
JP6421130B2 (en) Content selection device, control method and program for content selection device
WO2014122783A1 (en) Playlist creation device, playlist creation method, and program
JP2009076158A (en) Contents reproducing device, user interface optimizing method, and user interface optimizing program
JP5755456B2 (en) Playlist editing apparatus, playlist editing method, playlist editing program, and recording medium storing playlist editing program
US11086930B2 (en) Method of playing music and computer with function of playing music
JP2012234002A (en) Karaoke music piece retrieval system
JP7397166B2 (en) Audio equipment, programs, and music management methods
JP2009258867A (en) Display device, program, and display method
JP5570794B2 (en) Audio playback device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150320

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250