JP6050972B2 - Information processing apparatus, information notification method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information notification method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6050972B2
JP6050972B2 JP2012146658A JP2012146658A JP6050972B2 JP 6050972 B2 JP6050972 B2 JP 6050972B2 JP 2012146658 A JP2012146658 A JP 2012146658A JP 2012146658 A JP2012146658 A JP 2012146658A JP 6050972 B2 JP6050972 B2 JP 6050972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
user
unit
notification
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012146658A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014010606A (en
Inventor
加藤 禎篤
禎篤 加藤
智浩 安藤
智浩 安藤
はるな 寺井
はるな 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012146658A priority Critical patent/JP6050972B2/en
Publication of JP2014010606A publication Critical patent/JP2014010606A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6050972B2 publication Critical patent/JP6050972B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、連係動作して機能を提供するアプリケーションの管理に関する。   The present invention relates to management of applications that provide functions by linking operations.

動作上のつながりのある複数のソフトウェアを管理する技術として、特許文献1は、ソフトウェア同士の依存関係を規定したデータベースを参照し、依存関係にある一のソフトウェアが利用不可又は利用可能となる場合に、動作上の不具合が生じないように他のソフトウェアについて対処することを開示している。パッケージ管理システムなどと呼ばれるシステムでも、ソフトウェア同士の依存関係に応じたソフトウェア管理が行われることがある。また、ダイナミックリンクライブラリでは、複数のソフトウェアから参照される部品化されたプログラムが削除されようとした場合に、このプログラムの削除による動作上の不具合の発生を警告するメッセージが表示される。   As a technique for managing a plurality of software that are connected in operation, Patent Document 1 refers to a database that defines a dependency relationship between software, and when one piece of software in a dependency relationship is unavailable or available In other words, it is disclosed to deal with other software so as not to cause a malfunction in operation. Even in a system called a package management system or the like, software management may be performed according to the dependency relationship between software. Also, in the dynamic link library, when a componentized program referenced from a plurality of software is to be deleted, a message is displayed that warns the occurrence of an operational failure due to the deletion of the program.

特開2005−44011号公報JP 2005-44011 A

前述した技術はいずれも、ソフトウェア同士の相互の関係によって、各ソフトウェアについての対処の方法が定まるものである。これに対し、アプリケーションソフトウェア(以下、「アプリケーション」と省略する。)には、単独で動作して機能するもののほか、2以上のアプリケーションが連係動作して機能が提供されるものもある。電子メールの作成などを行うためのメールアプリと、カメラで撮影し写真画像を得るためのカメラアプリとが連係動作した場合、例えば、電子メールの作成中にカメラアプリを動作させて、そのときの撮影により得られた写真画像を電子メールに添付する、という機能が提供される。この種のアプリケーションを利用不可又は利用可能に変更(例えば、アンインストール又はインストール)する場合に、これと連係動作する他のアプリケーションについての対処(例えば、同時にアンインストール又はインストールする)が一律であると、ユーザにとって必要であった機能がユーザの知らぬ間に利用できなくなったり、ユーザにとって必要でなかった機能のアプリケーションが残って、例えばメモリを無駄に消費したりすることが考えられる。
そこで、本発明の目的は、アプリケーションを利用不可又は利用可能に変更する場合に、ユーザにとっての機能の必要性を加味して、連係動作する他のアプリケーションの情報を通知することである。
In any of the above-described techniques, the method of dealing with each software is determined by the mutual relationship between the software. On the other hand, application software (hereinafter abbreviated as “application”) includes one that operates and functions independently, and two or more applications that cooperate to operate and provide functions. When a mail application for creating an e-mail and a camera application for taking a picture taken with a camera are linked and operated, for example, the camera application is operated during the creation of an e-mail. A function of attaching a photographic image obtained by photographing to an e-mail is provided. When this type of application cannot be used or is changed to be usable (for example, uninstall or install), the handling of other applications that operate in conjunction with the application (for example, uninstall or install at the same time) is uniform. It is conceivable that a function necessary for the user cannot be used without the user's knowledge, or that an application having a function not necessary for the user remains, for example, wastefully consumes memory.
Therefore, an object of the present invention is to notify information on another application that operates in association with the necessity of a function for a user when an application is unavailable or changed to usable.

上述した課題を解決するため、本発明の情報処理装置は、自装置で利用可能なアプリケーションを動作させるアプリケーション動作部と、前記アプリケーション動作部が2以上のアプリケーションを連係動作させて提供される機能について、自装置のユーザによる利用履歴を取得する利用履歴取得部と、第1のアプリケーションを自装置で利用不可又は利用可能に変更する場合に、当該第1のアプリケーションについて前記利用履歴取得部が取得した利用履歴に基づいて、当該第1のアプリケーションと連係動作する第2のアプリケーションの情報をユーザに通知する通知部とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, an information processing apparatus according to the present invention has an application operation unit that operates an application that can be used by the apparatus, and a function that is provided by the application operation unit operating two or more applications in association with each other. the use history acquisition unit that acquires utilization history by the user of the apparatus, when changing the first application unavailable or available to the own device, the usage history obtaining unit for the first application has obtained And a notification unit configured to notify a user of information on a second application that operates in conjunction with the first application based on the usage history.

本発明において、前記通知部は、自装置で前記第1のアプリケーションと連係動作したことのある前記第2のアプリケーションを通知対象としてもよい。
本発明において、前記通知部は、前記第1のアプリケーションと連係動作した時期が所定期間内に含まれる前記第2のアプリケーション、当該連係動作した回数が所定回数以上である前記第2のアプリケーション、又は、当該第1のアプリケーションプログラムと最後に連係動作した前記第2のアプリケーションを通知対象としてもよい。
In the present invention, the notification unit may set the second application that has been linked with the first application on its own device as a notification target.
In the present invention, the notifying unit includes the second application in which the timing of the linked operation with the first application is included in a predetermined period, the second application in which the number of linked operations is equal to or greater than the predetermined number, or The second application that has finally operated in association with the first application program may be a notification target.

また、本発明において、前記通知部による通知に対するユーザの応答を受け付ける応答受付部と、前記応答受付部が受け付けた応答に従って処理を実行する処理実行部とを備え、前記通知部は、前記第2のアプリケーションを自装置で利用不可又は利用可能のいずれとするかをユーザに問い合わせるための通知を行うようにしてもよい。   Further, in the present invention, a response reception unit that receives a user response to the notification by the notification unit, and a process execution unit that executes a process according to the response received by the response reception unit, the notification unit includes the second Notification may be made to inquire the user whether the application is unusable or usable on the own device.

また、本発明において、前記連係動作するアプリケーションは、自身と連係動作する他のアプリケーションを示す情報を有しないようにしてもよい。
また、本発明において、前記連係動作に用いられるアプリケーションの動作を指定した動作要求に応じて、当該動作が可能なアプリケーションを特定する特定部を備え、前記アプリケーション動作部は、前記第1のアプリケーションを自装置で利用不可又は利用可能に変更する場合に、当該第1アプリケーションに前記動作要求を行わせ、前記通知部は、前記第1アプリケーションによる前記動作要求に応じて前記特定部により特定された前記第2アプリケーションを通知対象としてもよい。
Further, in the present invention, the application that performs the linkage operation may not include information indicating another application that performs the linkage operation with itself.
Further, in the present invention, in accordance with an operation request designating the operation of the application used for the linkage operation, a specifying unit that specifies an application capable of the operation is provided, and the application operation unit includes the first application. when unavailable or available changed by the own apparatus, to perform the operation request to the first application, the notification unit is specified by the specifying unit in response to the operation request by the first application the second application may be notified was.

また、本発明において、前記通知部は、前記第1のアプリケーションを利用不可に変更する場合、前記第2のアプリケーションの単独動作が可能か否かに応じて異なる情報を通知するようにしてもよい。
また、本発明において、前記通知部は、前記第1のアプリケーションと連係動作せず、且つ、前記第2のアプリケーションと連係動作する第3のアプリケーションの情報を、ユーザに通知するようにしてもよい。
In the present invention, the notification unit may notify different information depending on whether or not the second application can be operated independently when the first application is changed to unavailable. .
In the present invention, the notification unit may notify a user of information of a third application that does not link with the first application and operates with the second application. .

また、本発明の情報通知方法は、情報処理装置が、自装置で利用可能な2以上のアプリケーションを連係動作させて提供される機能について、装置のユーザによる利用履歴を取得する利用履歴取ステップと、前記情報処理装置が、第1のアプリケーションを装置で利用不可又は利用可能に変更する場合に、当該第1のアプリケーションについて前記利用履歴取得ステップで取得した利用履歴に基づいて、当該第1のアプリケーションと連係動作する第2のアプリケーションの情報をユーザに通知する通知ステップとを有することを特徴とする。 The information notification method of the present invention may an information processing apparatus, the functions provided by two or more applications to cooperative operation available in the own apparatus, preparative use history to get the usage history of the user of the apparatus And when the information processing apparatus changes the first application to be unusable or usable on the own apparatus , the information processing apparatus performs the first application based on the use history acquired in the use history acquisition step. A notification step of notifying a user of information on a second application that operates in conjunction with the first application.

また、本発明のプログラムは、自装置で利用可能なアプリケーションを動作させる情報処理装置のコンピュータに、前記情報処理装置が2以上のアプリケーションの連係動作を連係動作させて提供される機能について、前記情報処理装置のユーザによる利用履歴を取得する利用履歴取得ステップと、第1のアプリケーションを前記情報処理装置で利用不可又は利用可能に変更する場合に、当該第1のアプリケーションについて前記利用履歴取得ステップで取得した利用履歴に基づいて、当該第1のアプリケーションと連係動作する第2のアプリケーションの情報をユーザに通知する通知ステップとを実行させるためのプログラムである。 The program of the present invention causes a computer of an information processing apparatus for operating the applications available in the own apparatus, the functions provided by the information processing apparatus to cooperative operation of the associated operation of the two or more applications, the information A usage history acquisition step of acquiring a usage history by a user of the processing device, and when the first application is changed to unavailable or usable in the information processing device, the first application is acquired in the usage history acquisition step. This is a program for executing a notification step of notifying the user of information of the second application that operates in association with the first application based on the usage history.

本発明によれば、アプリケーションを利用不可又は利用可能に変更する場合に、ユーザにとっての機能の必要性を加味して、連係動作する他のアプリケーションの情報を通知することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when changing an application to unusable or usable, the need of the function for a user can be considered and the information of the other application which cooperates can be notified.

ユーザ端末のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of a user terminal. 利用履歴DBの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of usage history DB. メール作成画面を示す図。The figure which shows an email creation screen. ユーザ端末の制御部の機能構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the function structure of the control part of a user terminal. ユーザ端末における処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of a process in a user terminal. アプリケーションを通知する通知画面を示す図。The figure which shows the notification screen which notifies an application. ユーザ端末の制御部の機能構成を示す機能ブロック図(変形例2)。The functional block diagram which shows the function structure of the control part of a user terminal (modification 2). ユーザ端末における処理の流れを示すフローチャート(変形例2)。The flowchart which shows the flow of a process in a user terminal (modification 2). アプリケーションを通知する通知画面を示す図(変形例3)。The figure which shows the notification screen which notifies an application (modification 3). アプリケーションを通知する通知画面を示す図(変形例4)。The figure which shows the notification screen which notifies an application (modification 4). ユーザ端末における処理の流れを示すフローチャート(変形例6)。The flowchart which shows the flow of a process in a user terminal (modification 6). アプリケーションを通知する通知画面を示す図(変形例6)。The figure which shows the notification screen which notifies an application (modification 6).

以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
図1は、ユーザ端末10のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように、ユーザ端末10は、制御部11と、操作部12、通信部13と、表示部14と、記憶部15とを備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有するマイクロコンピュータを備える。CPUは、ROMや記憶部15に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、ユーザ端末10の各部を制御する。操作部12は、表示部14の表示面に重ねて設けられたタッチスクリーンやハードボタンを有し、ユーザの操作を受け付ける。通信部13は、無線通信回路やアンテナを有し、ネットワークに接続して通信するためのインタフェースである。表示部14は、画像を表示する表示面を有し、この表示面に各種画面を表示する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the user terminal 10. As shown in FIG. 1, the user terminal 10 includes a control unit 11, an operation unit 12, a communication unit 13, a display unit 14, and a storage unit 15.
The control unit 11 includes a microcomputer having a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM). The CPU controls each unit of the user terminal 10 by reading the program stored in the ROM or the storage unit 15 into the RAM and executing it. The operation unit 12 includes a touch screen and hard buttons provided on the display surface of the display unit 14 and accepts user operations. The communication unit 13 has a wireless communication circuit and an antenna, and is an interface for connecting to a network for communication. The display unit 14 has a display surface for displaying an image, and displays various screens on the display surface.

記憶部15は、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)やフラッシュメモリなどの記憶装置を備え、制御部11により実行されるアプリケーションを含む各種プログラムや、利用履歴DB151及びアプリケーション管理情報152を記憶する。本実施形態のアプリケーションは、例えば、他のアプリケーションと連係して動作するものを含むが、自身と連係する他のアプリケーションを示す情報を自身では有しない、疎結合なアプリケーションであるものとする。   The storage unit 15 includes a storage device such as an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM) and a flash memory, and stores various programs including applications executed by the control unit 11, the usage history DB 151, and application management information 152. The application of this embodiment includes, for example, an application that operates in association with another application, but is a loosely coupled application that does not include information indicating the other application associated with itself.

利用履歴DB151は、2以上のアプリケーションが連係動作して提供される機能について、ユーザによる利用履歴を格納したデータベースである。連係動作とは、アプリケーションが単独で動作して提供される機能とは異なる機能を提供するために、2以上のアプリケーションがつながりをもって動作することをいう。アプリケーションの連係動作は、例えば、一のアプリケーションの動作中に、他のアプリケーションにはたらきかけて動作させる(例えば、起動させる)ことにより実現される動作である。以下の説明では、連係動作をはたらきかけるアプリケーションを「連係元アプリ」といい、このはたらきかけに応じて動作するアプリケーションを「連係先アプリ」という。
なお、連係動作は、これ以外にも、2以上のアプリケーションが同時に動作したり共通のパラメータを用いて動作したりすることにより、アプリケーションが単独で動作したときとは別の機能が提供される動作であればよい。よって、アプリケーション同士の動作上のつながり方は様々な態様がありうる。
The usage history DB 151 is a database that stores usage histories by users for functions provided by two or more applications linked to each other. The linked operation means that two or more applications operate in a connected manner in order to provide a function that is different from a function provided by an application operating alone. The application linkage operation is, for example, an operation realized by operating (for example, starting) another application while operating one application. In the following description, an application that works as a linkage operation is referred to as a “link source app”, and an application that operates in response to this work is referred to as a “link destination app”.
In addition, the linked operation is an operation in which two or more applications operate simultaneously or operate using a common parameter, thereby providing a function different from that when the application operates alone. If it is. Therefore, there are various modes of operation connection between applications.

図2は、利用履歴DB151の構成例を示す図である。図2に示すように、利用履歴DB151は、「連係元アプリ」と、「連係先アプリ」と、「利用履歴」という各情報を対応付けて格納したデータベースである。
「連係元アプリ」は、ユーザ端末10において連係元アプリとなりうるアプリケーションを示す。図2において「(利用可能)」と記された連係元アプリは、ユーザ端末10で利用可能なアプリケーションである。利用可能なアプリケーションは、具体的には、ユーザ端末10の記憶部15にインストール済みで、且つ、ユーザ端末10で動作させることが許可されたアプリケーションである。このようなアプリケーションのことを、ユーザ端末10において有効化されたアプリケーションという。一方で、図2には図示していないが、利用不可であるアプリケーションは、現時点で、ユーザ端末10で利用できないアプリケーションであり、具体的には、ユーザ端末10の記憶部15にインストールされていない(アンインストール済みを含む。)か、又は、記憶部15にインストール済みであるがユーザ端末10で動作させることが許可されていないアプリケーション(つまり、無効化されたアプリケーション)である。ユーザ端末10におけるアプリケーションの動作の許可又は不許可は、本実施形態では、ユーザが自由に設定変更できるものとする。アプリケーションの無効化は、バックグラウンドでのアプリケーションの動作によるリソースの消費の抑制などを目的として、例えばアプリケーションを一時的に利用不可にしておく場合に、ユーザにより設定される。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the usage history DB 151. As shown in FIG. 2, the usage history DB 151 is a database that stores information associated with “link source app”, “link destination app”, and “use history” in association with each other.
The “link source app” indicates an application that can be a link source app in the user terminal 10. 2 is an application that can be used on the user terminal 10. Specifically, the usable application is an application that has been installed in the storage unit 15 of the user terminal 10 and is allowed to operate on the user terminal 10. Such an application is referred to as an application validated in the user terminal 10. On the other hand, although not shown in FIG. 2, an application that cannot be used is an application that cannot be used at the user terminal 10 at this time, and is not specifically installed in the storage unit 15 of the user terminal 10. (Including uninstalled) or an application that has been installed in the storage unit 15 but is not permitted to operate on the user terminal 10 (that is, an invalidated application). In this embodiment, it is assumed that the user can freely change the setting of permission or disapproval of the application operation in the user terminal 10. The invalidation of the application is set by the user when the application is temporarily disabled, for example, for the purpose of suppressing resource consumption due to the operation of the application in the background.

図2において、「連係先アプリ」は、ユーザ端末10において連係先アプリとなりうるアプリケーションを示す。利用履歴DB151で対応付けられた連係元アプリと連係先アプリとは、ユーザ端末10において連係動作することが可能である。「利用履歴」は、アプリケーションの連係動作により提供される機能のユーザによる利用履歴を示す。本実施形態の「利用履歴」は、「利用日時」と「利用回数」とを含む。「利用日時」は、機能が利用された日時を示し、例えばユーザにより連係先アプリの動作が指示された日時を示す(図2では、図中右側ほど新しい利用日時を示す)。「利用回数」は、機能が利用された回数を示し、ここではユーザにより機能が利用された総回数を示す。ユーザ端末10では、連係動作により提供される機能が利用されるごとに、利用履歴DB151の利用履歴が更新される。   In FIG. 2, “link destination application” indicates an application that can be a link destination application in the user terminal 10. The link source app and link destination app associated in the usage history DB 151 can be linked in the user terminal 10. “Usage history” indicates a usage history by a user of a function provided by an application linkage operation. The “use history” of the present embodiment includes “use date and time” and “use count”. “Use date and time” indicates the date and time when the function was used, for example, the date and time when the operation of the link destination application was instructed by the user (in FIG. 2, the new use date and time is shown on the right side in the figure). “Use count” indicates the number of times the function has been used, and here indicates the total number of times the function has been used by the user. In the user terminal 10, the usage history of the usage history DB 151 is updated every time the function provided by the linkage operation is used.

アプリケーション管理情報152は、ユーザ端末10におけるアプリケーションの管理に関する情報である。アプリケーション管理情報152は、記憶部15にインストール済みのアプリケーションを示す情報や、アプリケーション毎の有効化又は無効化の設定を示す情報などを含む。
以上の構成を有するユーザ端末10は、ここではスマートフォンであり、図1に示す構成以外にも、撮影するためのカメラや音声の入出力を行うためのマイクロホン及びスピーカなど、通常のスマートフォンと共通の構成を有している。また、ユーザ端末10は、スマートフォン以外の、例えばタブレット型コンピュータや携帯電話機、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)などの情報処理装置であってもよい。
次に、利用履歴DB151の構成を説明する。
ここで、図2に示したアプリケーションについて簡単に説明する。
The application management information 152 is information related to application management in the user terminal 10. The application management information 152 includes information indicating an application installed in the storage unit 15, information indicating a setting for enabling or disabling for each application, and the like.
The user terminal 10 having the above configuration is a smartphone here, and in addition to the configuration shown in FIG. 1, the user terminal 10 is common to ordinary smartphones such as a camera for shooting, a microphone and a speaker for inputting and outputting audio. It has a configuration. The user terminal 10 may be an information processing apparatus such as a tablet computer, a mobile phone, a personal computer, or a PDA (Personal Digital Assistant) other than a smartphone.
Next, the configuration of the usage history DB 151 will be described.
Here, the application shown in FIG. 2 will be briefly described.

「メールアプリ」は、メーラとしての機能を提供するもので、電子メールの作成や送信などの電子メールに関する処理を行うためのアプリケーションである。「電話帳アプリ」は、電話帳機能を提供するもので、登録されたユーザの名前や電子メールアドレス、電話番号などの情報を参照するためのアプリケーションである。「電話アプリ」は、電話を掛ける(つまり、音声通信を行う)ためのアプリケーションである。「カメラアプリA」及び「カメラアプリB」は、それぞれ、ユーザ端末10が有するカメラを用いた撮影機能を提供し、撮影結果を示す写真画像を生成するためのアプリケーションである。「表示アプリ」は、メールアプリで送受信された電子メールを特定の表示態様(例えば、送受信相手毎の電子メールのやり取りの流れを表示する。)で表示するための表示機能を提供するアプリケーションである。「写真画像加工アプリ」は、カメラアプリBを用いて得られた写真画像を加工するためのアプリケーションである。
なお、本実施形態では、カメラアプリB、表示アプリ及び写真画像加工アプリは、連係元アプリにはならないものとする。またカメラアプリA、表示アプリ及び写真画像加工アプリは、単独動作することはなく、メールアプリとの連係動作のみに利用されるアプリケーションである。前掲のそれ以外のアプリケーションは、単独動作もするアプリケーションである。
The “mail application” provides a function as a mailer, and is an application for performing processing related to electronic mail such as creation and transmission of an electronic mail. The “phone book application” provides a phone book function, and is an application for referring to information such as registered user names, e-mail addresses, and telephone numbers. The “phone application” is an application for making a call (that is, performing voice communication). “Camera application A” and “camera application B” are applications for providing a photographing function using the camera of the user terminal 10 and generating a photographic image indicating a photographing result. The “display application” is an application that provides a display function for displaying e-mails transmitted / received by the mail application in a specific display mode (for example, displaying a flow of e-mail exchange for each transmission / reception partner). . The “photo image processing application” is an application for processing a photographic image obtained using the camera application B.
In the present embodiment, it is assumed that the camera application B, the display application, and the photo image processing application are not linkage source applications. The camera application A, the display application, and the photographic image processing application are applications that are used only for the linkage operation with the mail application, without operating alone. The other applications mentioned above are applications that also operate independently.

図3は、メールアプリの実行中に表示部14に表示される画面を示す図である。図3(a)は、電子メールの作成中に表示されるメール作成画面sc1を示す図である。メール作成画面sc1は、作成中の電子メールを表示する領域と、各種操作を行うためのソフトボタンが複数配置された領域とを含む。メール作成画面sc1において、「アプリ」と記されたソフトボタンb1がユーザにより操作されると、メール作成画面sc1は図3(b)に示す表示に変わる。このメール作成画面sc1は、メールアプリを連係元アプリとして連係動作することが可能なアプリケーションの一覧を示したウィンドウW1を含む。具体的に、ウィンドウW1には、アプリケーション管理情報152に基づいて、利用可能なアプリケーションのうち、メールアプリとの連係動作が可能な「電話帳アプリ」、「電話アプリ」、「カメラアプリA」、「カメラアプリB」及び「表示アプリ」と記されたソフトボタンb11〜b15が配置されている。ユーザは、操作部12の操作によりソフトボタンb11〜b15のいずれかを選択して、連係先アプリを選択する。
ここで、連係動作により提供される機能について簡単に説明する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a screen displayed on the display unit 14 during execution of the mail application. FIG. 3A is a diagram showing a mail creation screen sc1 displayed during creation of an email. The mail creation screen sc1 includes an area for displaying an electronic mail being created and an area in which a plurality of soft buttons for performing various operations are arranged. When the user operates the soft button b1 marked “APP” on the mail creation screen sc1, the mail creation screen sc1 changes to the display shown in FIG. This mail creation screen sc1 includes a window W1 that shows a list of applications that can operate in cooperation with the mail application as a linkage source application. Specifically, in the window W1, based on the application management information 152, “phone book application”, “phone application”, “camera application A”, which can be linked with the mail application among the available applications, Soft buttons b11 to b15 labeled “camera application B” and “display application” are arranged. The user selects any one of the soft buttons b11 to b15 by operating the operation unit 12 and selects a link destination application.
Here, functions provided by the linkage operation will be briefly described.

まず、連係元アプリをメールアプリとした連係動作を説明する。連係先アプリを電話帳アプリとした場合、電子メールの送信先の電子メールアドレスを、電話帳アプリを用いて設定する機能が提供される。連係先アプリを電話アプリとした場合、電子メールの送信先として指定された相手に、電話アプリを用いて電話を掛ける機能が提供される(必要な電話番号は、例えば電話帳機能を用いて得られる)。連係先アプリを「カメラアプリA」とした場合、カメラアプリAにより得られた写真画像を作成中の電子メールに添付する機能が提供される。連係先アプリを「カメラアプリB」とした場合、カメラアプリBにより得られた写真画像を作成中の電子メールに添付する機能が提供される。連係先アプリを表示アプリとした場合、前述したように、メールアプリで送受信された電子メールを特定の表示態様で表示するための表示機能が提供される。
これ以外に、カメラアプリAを連係元アプリとし、連係先アプリを写真画像加工アプリとすれば、カメラアプリAで得られた写真画像を、写真画像加工アプリを用いて加工する機能が提供される。電話帳アプリや電話アプリが連係元アプリとなった場合にも、他のアプリケーションと連係動作することで、単独動作の場合とは別の機能が提供される。
次に、ユーザ端末10の機能構成を説明する。
First, the linkage operation in which the linkage source application is the mail application will be described. When the link destination application is a phone book application, a function for setting an e-mail address of an e-mail transmission destination using the phone book application is provided. When the linking destination app is a phone app, a function is provided for making a call using the phone app to the other party specified as the destination of the e-mail (the necessary phone number can be obtained using, for example, the phone book function). ). When the link destination application is “camera application A”, a function of attaching a photographic image obtained by the camera application A to an e-mail being created is provided. When the link destination application is “camera application B”, a function of attaching a photographic image obtained by the camera application B to an e-mail being created is provided. When the link destination application is a display application, as described above, a display function for displaying e-mails transmitted and received by the mail application in a specific display mode is provided.
In addition to this, if the camera app A is a link source app and the link destination app is a photo image processing app, a function of processing a photo image obtained by the camera app A using the photo image processing app is provided. . Even when the phone book application or the phone application becomes the linkage source application, a function different from the case of the single operation is provided by linking with other applications.
Next, the functional configuration of the user terminal 10 will be described.

図4は、ユーザ端末10の制御部11の機能構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、ユーザ端末10の制御部11は、アプリケーション動作部111と、利用履歴更新部112と、利用履歴取得部113と、変更指示受付部114と、通知部115と、応答受付部116と、処理実行部117とに相当する機能を実現する。
アプリケーション動作部111は、ユーザ端末10で利用可能なアプリケーションを記憶部15から読み出し、読み出したアプリケーションを動作させる。アプリケーション動作部111は、アプリケーションを単独で動作させる場合もあれば、2以上のアプリケーションを連係動作させる場合もある。
利用履歴更新部112は、アプリケーション動作部111により行われたアプリケーションの連係動作に基づいて、利用履歴DB151を更新する。利用履歴更新部112は、連係動作が行われた連係元アプリと連係先アプリとに対応付けて、その利用日時を利用履歴DB151に格納するとともに利用回数を更新する(増加させる)。
FIG. 4 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the control unit 11 of the user terminal 10. As shown in FIG. 4, the control unit 11 of the user terminal 10 includes an application operation unit 111, a usage history update unit 112, a usage history acquisition unit 113, a change instruction reception unit 114, a notification unit 115, and a response reception. Functions corresponding to the unit 116 and the process execution unit 117 are realized.
The application operation unit 111 reads an application that can be used by the user terminal 10 from the storage unit 15 and operates the read application. The application operation unit 111 may cause the application to operate alone, or may cause two or more applications to operate in an associated manner.
The usage history update unit 112 updates the usage history DB 151 based on the application linkage operation performed by the application operation unit 111. The usage history update unit 112 stores the usage date and time in the usage history DB 151 and updates (increases) the usage count in association with the linkage source application and the linkage destination application for which the linkage operation has been performed.

利用履歴取得部113は、利用履歴DB151に格納された連係動作の利用履歴を取得する。
変更指示受付部114は、第1のアプリケーションをユーザ端末10で利用不可又は利用可能に変更する変更指示を、操作部12の操作によりユーザから受け付ける。
The usage history acquisition unit 113 acquires the usage history of the linkage operation stored in the usage history DB 151.
The change instruction receiving unit 114 receives a change instruction for changing the first application to be unusable or usable on the user terminal 10 by operating the operation unit 12.

通知部115は、前述の第1のアプリケーションについて利用履歴取得部113が取得した利用履歴に基づいて、この第1のアプリケーションと連係動作する第2のアプリケーションの情報を、表示部14の表示によりユーザに通知する。通知部115は、例えば、ユーザ端末10で第1のアプリケーションと連係動作したことのある第2のアプリケーションを通知対象とする。ここにおいて、通知部115は、変更指示受付部114が第1のアプリケーションを利用不可(つまり、アンインストール又は無効化)にする変更指示を受け付けていた場合に、第2のアプリケーションをユーザ端末10で利用不可又は利用可能のいずれとするかをユーザに問い合わせるための通知を行う。   Based on the usage history acquired by the usage history acquisition unit 113 for the first application, the notification unit 115 displays information on the second application that operates in conjunction with the first application by displaying the display unit 14 on the display unit 14. Notify For example, the notification unit 115 sets a second application that has been linked to the first application on the user terminal 10 as a notification target. Here, when the change instruction receiving unit 114 has received a change instruction for making the first application unusable (that is, uninstalling or invalidating), the notification unit 115 displays the second application on the user terminal 10. A notification for inquiring to the user whether to be unavailable or available is sent.

応答受付部116は、通知部115による通知に対するユーザの応答を、ユーザの操作部12の操作により受け付ける。
処理実行部117は、応答受付部116が受け付けたユーザからの応答に従って処理を実行する。処理実行部117は、例えば、直接は利用不可に変更することが指示されていない第2のアプリケーションについて、ユーザの応答に従って、利用不可としたりそのまま利用可能としたりするよう、アプリケーション管理情報152を更新したり、アプリケーションのアンインストールなどを行ったりする。
The response receiving unit 116 receives a user response to the notification from the notification unit 115 by an operation of the user operation unit 12.
The process execution unit 117 executes the process according to the response from the user received by the response reception unit 116. For example, the process execution unit 117 updates the application management information 152 so that the second application that is not instructed to be directly disabled cannot be used or can be used as it is according to the user's response. Or uninstall applications.

次に、ユーザ端末10の動作を説明する。以下では、アプリケーションを利用不可にすることがユーザに指示された場合のユーザ端末10の動作を説明するが、これとは別に、ユーザ端末10の制御部11は、連係動作により提供される機能の利用に応じて利用履歴DB151を更新したり、アプリケーション管理情報152を更新したりする。   Next, the operation of the user terminal 10 will be described. Below, although the operation | movement of the user terminal 10 when a user is instruct | indicated that an application cannot be used is demonstrated, the control part 11 of the user terminal 10 of the function provided by cooperation operation | movement separate from this is demonstrated. The usage history DB 151 is updated or the application management information 152 is updated according to usage.

図5は、アプリケーションを利用不可にすることがユーザに指示された場合のユーザ端末10における処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザ端末10の制御部11は、アプリケーションを利用不可に変更する変更指示を、操作部12の操作によりユーザから受け付ける(ステップSA1)。ここでは、制御部11がメールアプリをアンインストールする変更指示(以下、「アンインストール指示」という。)を受け付けたものとする。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing in the user terminal 10 when the user is instructed to disable the application.
The control unit 11 of the user terminal 10 receives a change instruction for changing the application to unavailable from the user by operating the operation unit 12 (step SA1). Here, it is assumed that the control unit 11 has received a change instruction to uninstall the mail application (hereinafter referred to as “uninstall instruction”).

次に、制御部11は、変更指示を受け付けたアプリケーションを連係元アプリとした場合の、連係先アプリがあるか否かを判断する(ステップSA2)。制御部11は、アプリケーション管理情報152を参照して、連係先アプリの有無を判断する。ここではメールアプリのアンインストール指示を受け付けたから、制御部11は、ステップSA2の処理で「YES」と判断し、ステップSA3の処理に進む。
次に、制御部11は、変更指示を受け付けたアプリケーションについての利用履歴を、利用履歴DB151から取得する(ステップSA3)。ここでは、制御部11は、メールアプリとの連係動作が可能な電話帳アプリ、電話アプリ、カメラアプリA、カメラアプリB及び表示アプリの利用履歴を取得する。
Next, the control unit 11 determines whether there is a link destination application when the application that has received the change instruction is the link source application (step SA2). The control unit 11 refers to the application management information 152 to determine the presence / absence of a link destination application. Here, since the mail application uninstall instruction has been accepted, the control unit 11 determines “YES” in the process of step SA2, and proceeds to the process of step SA3.
Next, the control part 11 acquires the usage history about the application which received the change instruction from the usage history DB 151 (step SA3). Here, the control unit 11 acquires a use history of a phone book application, a phone application, a camera application A, a camera application B, and a display application that can be linked to the mail application.

次に、制御部11は、ステップSA3で取得した利用履歴に基づいて、連係元アプリととともに利用不可の候補とする連係先アプリを、通知画面を表示部14に表示させてユーザに通知する(ステップSA4)。ここでは、制御部11は、(I)連係動作で提供された機能の利用回数が閾値(例えば、10回)以上であり、(II)現在日時から遡って所定期間内(例えば、過去2週間以内)にこの機能が利用され、且つ、(III)連係元アプリと最後に連係動作したアプリケーションを、連係先アプリとして通知対象とする。ここにおいて、(I),(II)及び(III)の条件を満たすアプリケーションは、「カメラアプリB」である。この(I),(II)及び(III)を通知の条件とすることで、連係元アプリをメールアプリとし、連係先アプリをカメラアプリBとして提供される機能が、メールアプリを用いた連係動作により提供される機能として、ユーザによって最近最もよく利用されている機能と推測できる。一方、電話帳アプリ、電話アプリ、カメラアプリA及び表示アプリは、(I),(II)及び(III)のいずれかの条件を満たさないので、ここでは通知対象とならない。   Next, based on the usage history acquired in step SA3, the control unit 11 notifies the user of a link destination app that is a candidate that cannot be used together with the link source app by displaying a notification screen on the display unit 14 ( Step SA4). Here, the control unit 11 (I) uses the function provided by the linkage operation more than a threshold (for example, 10 times), and (II) within a predetermined period (for example, the past two weeks) from the current date and time. And (III) the application that last linked with the link source application is set as the notification target as the link destination application. Here, the application that satisfies the conditions (I), (II), and (III) is “camera application B”. By using the conditions (I), (II), and (III) as notification conditions, the function of providing the linkage source application as the mail application and the linkage destination application as the camera application B is linked operation using the mail application. It can be assumed that the function provided by is the function most frequently used recently by the user. On the other hand, since the phone book application, the phone application, the camera application A, and the display application do not satisfy any of the conditions (I), (II), and (III), they are not subject to notification here.

図6は、メールアプリのアンインストール指示があった場合の通知画面sc2を示す図である。
図6に示すように、通知画面sc2は、アンインストールの候補とするアプリケーションの一覧を含み、各アプリケーションを利用可能又は利用不可のいずれとするかをユーザに問い合わせるための画面である。具体的に、通知画面sc2は、「メールアプリを削除すると、カメラアプリBが使用できなくなります。以下の中から対処方法を選択してください。」というメッセージのほか、「メールアプリだけを削除する」と記されたソフトボタンb21と、「メールアプリとカメラアプリBの両方を削除する」と記されたソフトボタンb22と、「メールアプリとカメラアプリBの両方を削除しない」と記されたソフトボタンb23を含むウィンドウW2を含む。
FIG. 6 is a diagram showing a notification screen sc2 when there is an instruction to uninstall the mail application.
As illustrated in FIG. 6, the notification screen sc2 includes a list of applications that are candidates for uninstallation, and is a screen for inquiring the user as to whether or not each application can be used. Specifically, the notification screen sc2 displays the message “Delete the mail application only. The camera application B cannot be used. Please select a countermeasure from the following.” "Soft button b21 marked"", soft button b22 marked" Delete both mail application and camera application B ", and software marked" Do not delete both mail application and camera application B " A window W2 including the button b23 is included.

ユーザ端末10が連係先アプリの情報を通知する理由は、変更指示を受け付けたアプリケーションのアンインストールにより、ユーザが知らないうちに、よく利用している連係動作による機能が利用できなくなってしまうことを回避し、また、連係動作に用いられるアプリケーションが無駄に記憶部15に残ってしまうことを回避するためである。一方で、その他の機能については、ユーザにあまり利用されていない連係動作による機能が利用できなくなってしまっても、ユーザにおいて支障を来たす可能性が低いので、ここではその機能を通知対象としないようにしている。このようにユーザにより利用されないか、又は、ほとんど利用されていない連係先アプリについては通知対象とならない。これにより、ユーザに通知される情報の量が膨大になったり、ユーザが応答操作するべき操作量が過大になったりすることを回避できる。   The reason why the user terminal 10 notifies the information of the link destination application is that the function based on the link operation that is often used cannot be used without the user's knowledge by uninstalling the application that has received the change instruction. This is for avoiding that the application used for the linkage operation remains in the storage unit 15 in vain. On the other hand, as for other functions, even if the function due to the linked operation that is not often used by the user becomes unavailable, it is unlikely that the user will be disturbed. I have to. As described above, the link destination application that is not used by the user or rarely used is not a notification target. As a result, it is possible to avoid an enormous amount of information to be notified to the user or an excessive amount of operation that the user should respond to.

ここでユーザは、自身が指示したアプリケーションのみをアンインストールしようとした場合は、「メールアプリだけを削除する」と記されたソフトボタンb21を選択する。メールアプリのほか、このメールアプリとともに連係動作によりよく利用していたアプリケーションも同時にアンインストールしようとしたユーザは、「メールアプリとカメラアプリBの両方を削除する」と記されたソフトボタンb22を選択する。メールアプリをアンインストールしようとしたが、この連係動作による機能を今後も利用したいと考えたユーザは、「メールアプリとカメラアプリBの両方を削除しない」と記されたソフトボタンb23を選択する。   Here, when the user intends to uninstall only the application designated by the user, the user selects the soft button b <b> 21 marked “Delete only the mail application”. In addition to the mail application, the user who tried to uninstall the mail application and the application that was frequently used for the linked operation at the same time selects the soft button b22 marked “Delete both mail application and camera application B”. To do. A user who tries to uninstall the mail application but wants to use the function based on this linked operation in the future selects the soft button b23 marked "Do not delete both mail application and camera application B".

図5に戻って説明する。
制御部11は、通知画面sc2におけるソフトボタンb21〜b23のいずれかが選択されるまで待機し、いずれかを選択する操作を受け付けると、ステップSA4の通知に対するユーザからの応答を受け付ける(ステップSA5)。
次に、制御部11は、通知画面sc2を用いたユーザからの応答に従った処理を実行する(ステップSA6)。ここでは、制御部11は、ソフトボタンb21〜b23のうちの選択されたボタンに従って処理を実行する。ソフトボタンb21が選択された場合、制御部11は記憶部15に記憶されたメールアプリをアンインストールする。ソフトボタンb22が選択された場合、制御部11は記憶部15に記憶されたメールアプリ及びカメラアプリをアンインストールするとともに、ここでは、通知対象とならなかったアプリケーションのうち、連係元アプリとならず、且つ、単独で動作しないアプリケーション(ここでは、表示アプリ)も同時にアンインストールする。ソフトボタンb23が選択された場合、制御部11は、メールアプリ及びカメラアプリを含めアプリケーションのアンインストールしない。
Returning to FIG.
The control unit 11 waits until any one of the soft buttons b21 to b23 on the notification screen sc2 is selected, and upon receiving an operation for selecting one, receives a response from the user to the notification in step SA4 (step SA5). .
Next, the control part 11 performs the process according to the response from the user using the notification screen sc2 (step SA6). Here, the control part 11 performs a process according to the button selected among soft buttons b21-b23. When the soft button b21 is selected, the control unit 11 uninstalls the mail application stored in the storage unit 15. When the soft button b22 is selected, the control unit 11 uninstalls the mail application and the camera application stored in the storage unit 15, and here, the application that is not the notification target is not the linkage source application. In addition, an application that does not operate independently (here, a display application) is also uninstalled. When the soft button b23 is selected, the control unit 11 does not uninstall the application including the mail application and the camera application.

ここにおいて、制御部11は、ソフトボタンb22が選択された場合、通知対象とならなかった表示アプリも自発的にアンインストールする。表示アプリは連係動作が利用されることが少ないので、メールアプリ及びカメラアプリBをアンインストールするとユーザが考えた場合に、この表示アプリを用いた機能が利用できなくなることによる不都合は比較的少ないと推測できるからである。一方で、連係元アプリとなるか、又は、単独で動作するアプリケーションをアンインストールの対象としない理由は、今回アンインストールされる連係元アプリとの連係動作以外でも利用される可能性があるためであり、ユーザが知らないうちに必要なアプリケーションがアンインストールされるのを防ぐためである。
ところで、ステップSA2の処理で、制御部11が、連係先アプリが無いと判断した場合には(ステップSA2;NO)、アンインストール指示を受け付けたアプリケーションのみをアンインストールする(ステップSA7)。
以上が、ユーザ端末10の動作の説明である。以上の説明では、ユーザ端末10がアプリケーションのアンインストール指示を受け付けた場合の、連係元アプリ及び連係先アプリのアンインストールの手順を説明した。これに対し、ユーザ端末10がアプリケーションを無効化する変更指示を受け付けた場合は、上述した説明における「アンインストール」や「削除」を、「無効化」と読み替えることにより説明することができる。また、ユーザ端末10は、変更指示がアンインストール指示である場合に、連係元アプリについてはアンインストールするが、連係先アプリについては無効化に設定変更するなど、連係元アプリと連係先アプリとで、利用不可にする処理態様を異ならせてもよい。
Here, when the soft button b22 is selected, the control unit 11 voluntarily uninstalls the display application that is not the notification target. Since the display application is rarely used in linkage operation, when the user thinks that the mail application and the camera application B are uninstalled, there is relatively little inconvenience due to the function using the display application being unavailable. Because it can be guessed. On the other hand, the reason why the application that becomes the linkage source app or that operates independently is not subject to uninstallation is that it may be used for other than the linkage operation with the linkage source application that is uninstalled this time. This is to prevent a necessary application from being uninstalled without the user's knowledge.
By the way, in the process of step SA2, when the control unit 11 determines that there is no link destination application (step SA2; NO), only the application that has received the uninstall instruction is uninstalled (step SA7).
The operation of the user terminal 10 has been described above. In the above description, the procedure of uninstalling the link source application and the link destination application when the user terminal 10 receives an application uninstall instruction has been described. On the other hand, when the user terminal 10 receives a change instruction for invalidating the application, it can be explained by replacing “uninstallation” and “deletion” in the above description with “invalidation”. In addition, when the change instruction is an uninstall instruction, the user terminal 10 uninstalls the link source app, but changes the link destination app to invalidation. The processing mode for disabling use may be varied.

以上説明した実施形態では、ユーザ端末10は、連係元アプリを利用不可にすることが指示されると、その連係元アプリと連係動作する連係先アプリの利用履歴に応じて、その連係先アプリの対処の方法についてユーザに問い合わせる。これにより、例えばユーザがよく利用している連係動作により提供される機能をうっかり忘れていて、今後も使用した連係動作に関わるアプリケーションを誤って利用不可にしてしまう可能性を抑えられる。また、ユーザ端末10によれば、連係先アプリが連係動作でしか利用できない場合に、連係元アプリのみがユーザの意図しないうちに残ってしまい、記憶部15の記憶容量を無駄に消費することを防ぐこともできる。また、ユーザ端末10は、ユーザにあまり利用されていないアプリケーションについて、ここでは通知対象としないので、通知画面においてユーザに強いられる操作負担が過大になることもない。   In the above-described embodiment, when the user terminal 10 is instructed to disable the link source app, the user terminal 10 determines the link destination app according to the usage history of the link destination app that operates in cooperation with the link source app. Ask the user about how to deal with it. As a result, for example, it is possible to suppress a possibility that a function provided by a linkage operation frequently used by a user is forgotten and an application related to the linkage operation used in the future is erroneously disabled. Further, according to the user terminal 10, when the link destination application can be used only in the link operation, only the link source application remains unintended by the user, and the storage capacity of the storage unit 15 is wasted. It can also be prevented. In addition, since the user terminal 10 does not make a notification about applications that are not frequently used by the user, the operation burden imposed on the user on the notification screen does not become excessive.

[変形例]
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した実施形態では、ユーザ端末10は、(I)連係動作で提供された機能の利用回数が閾値以上であり、(II)現在日時から遡って所定期間内にこの機能が利用され、且つ、(III)連係元アプリと最後に連係動作したアプリケーションを、連係先アプリとして通知対象としていたが、これ以外の条件に基づいて通知対象の連係先アプリを決定してもよい。
例えば、ユーザ端末10は、(I)から(III)のいずれか1つ又は2つを満たすことを条件としてもよい。例えばユーザ端末10は、現在日時から遡って所定期間内(例えば、過去1週間以内)に連係動作したことのみを条件とすれば、たとえ利用回数が少なくとも、最近になってユーザが利用しだした連係先アプリの情報を通知する(この場合、表示アプリが通知対象となる)。また、利用回数のみを通知条件とすれば、ユーザ端末10は、過去によく利用している機能の情報を通知することとなる(この場合、電話帳アプリが通知対象となる)。また、最後に連係動作したことを条件としても、ユーザ端末10は、たとえ利用回数が少なくとも、アプリケーション毎に最も近い時期に利用した連係先アプリの情報を通知することができる(この場合、カメラアプリBが通知対象となる)。
[Modification]
The present invention can be implemented in a form different from the above-described embodiment. The present invention can also be implemented in the following forms, for example. Further, the following modifications may be combined as appropriate.
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the user terminal 10 uses (I) the number of times of use of the function provided in the linkage operation is equal to or greater than the threshold, (II) uses this function within a predetermined period retroactively from the current date and time, and (III) Although the application that last linked with the link source application is the notification target, the link destination application to be notified may be determined based on other conditions.
For example, the user terminal 10 may be conditional on satisfying any one or two of (I) to (III). For example, the user terminal 10 has been used by the user at least recently, even if the number of times of use is at least as long as the condition is that the user terminal 10 has been linked and operated within a predetermined period (for example, within the past week). Information on the link destination application is notified (in this case, the display application is a notification target). Further, if only the number of times of use is set as the notification condition, the user terminal 10 notifies the function information frequently used in the past (in this case, the phone book application is a notification target). Moreover, even if the last linked operation is performed, the user terminal 10 can notify the information of the linked destination application used at the closest time for each application even if the number of times of use is at least (in this case, the camera application B is a notification target).

また、ユーザ端末10は、(I)から(III)に関する複数条件を用いた重みづけ演算により通知対象を決めてもよい。例えば、ユーザ端末10は、連係動作した時期が近いほど重みづけを大きくし、連係動作した回数が多いほど重みづけを大きくし、また、アプリケーション毎に、より近い時期に利用した場合ほど重みづけを大きくして、予め決められた演算により重みづけ演算の結果を算出する。そして、ユーザ端末10は、この演算結果に応じたアプリケーションを通知する。
なお、ユーザ端末10は、前掲の利用履歴以外に、アプリケーションの利用頻度などの、ユーザの連係動作で提供される機能の利用度合いの高低を表す利用履歴を用いるようにしてもよい。
Further, the user terminal 10 may determine a notification target by weighting calculation using a plurality of conditions related to (I) to (III). For example, the user terminal 10 increases the weight as the time of the linked operation is closer, increases the weight as the number of times of the linked operation is larger, and increases the weight when the application is used at a closer time for each application. The result of the weighting operation is calculated using a predetermined operation. And the user terminal 10 notifies the application according to this calculation result.
In addition to the above-described usage history, the user terminal 10 may use a usage history that indicates the level of usage of the function provided by the user's linkage operation, such as the usage frequency of the application.

(変形例2)
上述した実施形態では、ユーザ端末10は、連係元アプリと連係先アプリとの関係をアプリケーション管理情報152で保持していたが、連係元アプリと連係先アプリとの関係を記憶部15で保持しない構成であってもよい。ユーザ端末10は、例えば暗黙的インテントなどと呼ばれる手法を利用して、連係元アプリと連係先アプリとの関係を特定してもよい。要するに、ユーザ端末10は、上述した実施形態のように、連係先アプリを直接指定することに代えて、“写真を撮る”、“電話を掛ける”などの、連係動作において連係先アプリに要求する動作を指示する(つまり、アプリケーションを間接的に指定するような態様である)。この場合、制御部11は、連係元アプリにより動作要求に応じた動作が可能なアプリケーションを探し出して、ユーザにアプリケーションの選択肢を提示する。ユーザは提示された機能の中から実行したいものがあれば、その場でアプリケーションを呼び出して動作させることができる。
なお、本実施形態では、ユーザ端末10は、連係元アプリと連係先アプリとの対応関係を規定するデータを保持していなくてもよい。
(Modification 2)
In the embodiment described above, the user terminal 10 holds the relationship between the linkage source app and the linkage destination app in the application management information 152, but does not hold the relationship between the linkage source app and the linkage destination app in the storage unit 15. It may be a configuration. The user terminal 10 may specify the relationship between the linking source application and the linking destination application using a technique called an implicit intent, for example. In short, the user terminal 10 makes a request to the link destination application in the link operation such as “take a picture” or “make a call” instead of directly specifying the link destination application as in the above-described embodiment. An operation is instructed (that is, an application is indirectly specified). In this case, the control unit 11 searches for an application that can be operated according to the operation request by the linkage source application, and presents the user with application options. The user can call and operate an application on the spot if there is a function to be executed from among the presented functions.
In the present embodiment, the user terminal 10 may not hold data that defines the correspondence relationship between the linkage source application and the linkage destination application.

図7は、本変形例のユーザ端末10の制御部11の機能構成を示す機能ブロック図である。図7に示すように、ユーザ端末10の制御部11は、アプリケーション動作部111と、利用履歴更新部112と、利用履歴取得部113と、変更指示受付部114と、通知部115と、応答受付部116と、処理実行部117と、特定部118とに相当する機能を実現する。
特定部118は、第1のアプリケーションによる連係動作の要求に基づいて、この第1のアプリケーションと連係動作する第2のアプリケーションを特定する。
アプリケーション動作部111は、第1のアプリケーションを自装置で利用不可に変更する場合に、この第1アプリケーションにより連係動作の要求を行わせる。
通知部115は、特定部118により特定された第2のアプリケーションの情報を通知する。
ここで説明しなかった制御部11の機能は、基本的には上述した実施形態と同じでよい。
FIG. 7 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the control unit 11 of the user terminal 10 according to the present modification. As shown in FIG. 7, the control unit 11 of the user terminal 10 includes an application operation unit 111, a usage history update unit 112, a usage history acquisition unit 113, a change instruction reception unit 114, a notification unit 115, and a response reception. Functions corresponding to the unit 116, the processing execution unit 117, and the specifying unit 118 are realized.
The specifying unit 118 specifies the second application that operates in conjunction with the first application based on the request for the cooperative operation by the first application.
When changing the first application to be unusable by the own device, the application operation unit 111 causes the first application to request a linked operation.
The notification unit 115 notifies the information on the second application specified by the specification unit 118.
The function of the control unit 11 not described here may be basically the same as that of the above-described embodiment.

図8は、アプリケーションを利用不可にすることがユーザに指示された場合の、ユーザ端末10における処理の流れを示すフローチャートである。以下の説明で図5と同じ符号を付した処理ステップでは、同じ処理が実行されるので、ここではその説明を省略する。
ユーザ端末10の制御部11は、アプリケーションを利用不可にする変更指示を受け付けると(ステップSA1)、このアプリケーションに連係動作の要求を行わせる(ステップSA8)。そして、制御部11は、ステップSA8の処理で要求した連係動作が可能なアプリケーションを特定する(ステップSA9)。ユーザ端末10は、アプリケーションがインストールされたときに、このアプリケーションで実現可能な動作の情報を、例えばOS(Operating System)の機能を利用して保持している。そして、制御部11は、この情報に基づいて、連係動作が可能なアプリケーションを特定する。制御部11は、この特定結果に応じた連係先アプリに基づいて、上述した実施形態と同様にして、ステップSA2以降の処理を実行する。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing in the user terminal 10 when the user is instructed to disable the application. In the following description, since the same processing is executed in the processing steps denoted by the same reference numerals as those in FIG. 5, the description thereof is omitted here.
When the control unit 11 of the user terminal 10 receives a change instruction for disabling the application (step SA1), the control unit 11 causes the application to request a linked operation (step SA8). Then, the control unit 11 specifies an application capable of the linkage operation requested in the process of Step SA8 (Step SA9). When the application is installed, the user terminal 10 holds information on operations that can be realized by the application using, for example, an OS (Operating System) function. And the control part 11 specifies the application which can be cooperated based on this information. The control unit 11 executes the processes after step SA2 in the same manner as in the above-described embodiment based on the link destination application corresponding to the identification result.

この変形例によれば、ユーザ端末10は、連係元アプリと連係先アプリとの対応関係を規定するアプリケーション管理情報152を保持したり、アプリケーション管理情報152に相当する情報を参照したりしなくてもよい。   According to this modification, the user terminal 10 does not hold the application management information 152 that defines the correspondence relationship between the linkage source application and the linkage destination application, and does not refer to information corresponding to the application management information 152. Also good.

(変形例3)
上述した実施形態において、ユーザ端末10は、連係先アプリの単独動作が可能であるか否かに応じて、通知する情報を異ならせてもよい。例えば、連係先アプリの単独動作が可能であれば、ユーザがそのアプリケーションを連係動作で利用しなくとも、単独で利用する場合もあるので、ユーザの連係先アプリに対する対処方法に影響することがある。そこで、制御部11は、ステップSA4の処理で、図9に示す通知画面sc3を表示させることとなる。図9に示す通知画面sc3は、変更指示がアンインストール指示である場合の通知画面である。
図9に示すように、通知画面sc3は、「メールアプリを削除すると、カメラアプリBが使用できなくなりますが、カメラアプリBは単独で使用することもできます。以下の中から対処方法を選択してください。」というメッセージのほか、「メールアプリだけを削除する」と記されたソフトボタンb31と、「すべてのアプリを削除する」と記されたソフトボタンb32と、「すべてのアプリを削除しない」と記されたソフトボタンb33を含むウィンドウW3を含む。ここでユーザは、今後も単独でカメラアプリBを利用すると考えて、自身が指示したアプリケーションのみをアンインストールしようとした場合は、「メールアプリだけを削除する」と記されたソフトボタンb31を選択する。メールアプリのほか、このメールアプリとともに単独でもカメラアプリBを利用せず同時にアンインストールしようとしたユーザは、「メールアプリとカメラアプリBの両方を削除する」と記されたソフトボタンb32を選択する。メールアプリをアンインストールしようとしたが、この連係動作による機能を今後も利用したいと考えたユーザは、「すべてのアプリを削除しない」と記されたソフトボタンb33を選択する。
なお、本変形例においても、制御部11は、通知対象としなかったアプリケーションのうち、連係元アプリになりえないものは利用不可に変更してもよい。
(Modification 3)
In the above-described embodiment, the user terminal 10 may vary the information to be notified depending on whether or not the cooperation destination application can be operated independently. For example, if the cooperation destination application can be operated independently, the user may use the application independently even if the application is not used in the cooperation operation, which may affect the user's handling method for the cooperation destination application. . Therefore, the control unit 11 displays the notification screen sc3 shown in FIG. 9 in the process of step SA4. A notification screen sc3 illustrated in FIG. 9 is a notification screen when the change instruction is an uninstall instruction.
As shown in FIG. 9, the notification screen sc3 is “If you delete the email application, you cannot use the camera app B, but you can also use the camera app B alone. ”Message, a soft button b31 marked“ Delete only mail app ”, a soft button b32 marked“ Delete all apps ”, and“ Delete all apps ” A window W3 including a soft button b33 marked "No" is included. Here, when the user thinks that the camera application B will be used alone in the future and tries to uninstall only the application that he / she has instructed, the user selects the soft button b31 marked “Delete only the mail application”. To do. In addition to the mail application, a user who intends to uninstall the mail application alone without using the camera application B alone selects the soft button b32 marked “Delete both mail application and camera application B”. . A user who tries to uninstall the mail application but wants to use the function based on the linked operation in the future selects the soft button b <b> 33 marked “Do not delete all applications”.
Also in this modification, the control unit 11 may change the application that cannot be a notification target to an application that cannot be a linkage source application so that it cannot be used.

この変形例によれば、ユーザが連係先アプリの単独動作ができることを知らないで、誤ってアプリケーションを利用不可にしてしまう可能性を抑制できる。
また、この変形例において、ユーザ端末10は、アプリケーションの単独動作の利用履歴を利用履歴DB151などで管理し、この利用履歴に応じて、最近の利用度合いが一定レベル以上である場合に、単独動作に関する通知をしてもよい。また、ユーザ端末10は、連係先アプリの単独動作が可能であれば、その旨の通知も含めて通知してもよい。
According to this modified example, it is possible to suppress the possibility that the user accidentally disables the application without knowing that the user can operate the link destination application alone.
Further, in this modification, the user terminal 10 manages the usage history of the single operation of the application in the usage history DB 151 or the like, and when the recent usage degree is a certain level or more according to the usage history, the single operation is performed. Notification may be made. Moreover, if the user terminal 10 can perform the independent operation of the link destination application, the user terminal 10 may notify the user terminal 10 including the notification to that effect.

(変形例4)
上述した実施形態において、ユーザ端末10は、変更指示のあった連係元アプリと連係動作する連係先アプリだけでなく、この連係先アプリを、連係元アプリとした場合の連係先アプリ(第3アプリケーション)の情報も通知してもよい。例えば、図3に示す写真画像加工アプリは、メールアプリとは連係動作しないものの、カメラアプリAと連係動作するものである。よって、メールアプリのアンインストール指示によりカメラアプリAがアンインストールされる場合には、これもアンインストールされることが好ましいと考えることもできる。
(Modification 4)
In the above-described embodiment, the user terminal 10 is not limited to the link destination app that operates in cooperation with the link source app for which the change instruction has been issued, but also the link destination app (third application) when this link destination app is the link source app. ) Information may also be notified. For example, the photo image processing application shown in FIG. 3 does not link with the mail application but operates with the camera application A. Therefore, when the camera application A is uninstalled according to the mail application uninstall instruction, it can be considered that it is preferable to uninstall the camera application A as well.

そこで、制御部11は、ステップSA4の処理においては、通知条件を満たした連係先アプリを連係元アプリとした場合の連係先アプリも、通知条件を満たすものとして扱い、通知対象とする。この場合、制御部11は、図10に示す通知画面をステップSA4の処理で表示させることとなる。図10に示す通知画面sc4は、変更指示がアンインストール指示である場合の通知画面である。
図10に示すように、通知画面sc4は、「メールアプリを削除すると、カメラアプリBと、カメラアプリBで使用できる写真画像加工アプリが使用できなくなります。以下の中から対処方法を選択してください。」というメッセージのほか、「メールアプリだけを削除する」と記されたソフトボタンb41と、「すべてのアプリを削除する」と記されたソフトボタンb42と、「すべてのアプリを削除しない」と記されたソフトボタンb43を含むウィンドウW4を含む。ここでユーザは、自身が指示したアプリケーションのみをアンインストールしようとした場合は、「メールアプリだけを削除する」と記されたソフトボタンb41を選択する。メールアプリのほか、このメールアプリとともに連係動作によりよく利用していたアプリケーションも同時にアンインストールしようとしたユーザは、「すべてのアプリを削除する」と記されたソフトボタンb42を選択する。メールアプリをアンインストールしようとしたが、この連係動作による機能を今後も利用したいと考えたユーザは、「すべてのアプリを削除しない」と記されたソフトボタンb43を選択する。
なお、本変形例においても、ユーザ端末10は、通知対象とならなかったアプリケーションのうち、連係元アプリになりえず、且つ、単独起動できないものは利用不可に変更してもよい。
この変形例のユーザ端末10によれば、連係先の連係先といったアプリケーションで不要なものが記憶部15に残ってしまう可能性を抑制できる。
Therefore, in the process of step SA4, the control unit 11 treats the link destination application when the link destination application satisfying the notification condition is set as the link source application as the notification target, as the notification target. In this case, the control part 11 will display the notification screen shown in FIG. 10 by the process of step SA4. A notification screen sc4 illustrated in FIG. 10 is a notification screen when the change instruction is an uninstall instruction.
As shown in FIG. 10, the notification screen sc4 shows that “If you delete the mail application, you cannot use the camera application B and the photo image processing application that can be used with the camera application B. Select a countermeasure from the following: ”, A soft button b <b> 41 marked“ Delete only mail app ”, a soft button b <b> 42 marked“ Delete all apps ”, and“ Do not delete all apps ” And a window W4 including a soft button b43 marked with. Here, when the user intends to uninstall only the application designated by the user, the user selects the soft button b41 in which “delete only the mail application” is selected. In addition to the mail application, the user who intends to simultaneously uninstall the mail application and the application frequently used for the linkage operation selects the soft button b <b> 42 marked “Delete all applications”. A user who wants to uninstall the mail application, but wants to use the function based on the linked operation in the future, selects the soft button b43 marked “Do not delete all applications”.
Also in the present modification, the user terminal 10 may change the application that cannot be a notification target and cannot be used as a link source application and cannot be activated independently, so that it cannot be used.
According to the user terminal 10 of this modified example, it is possible to suppress the possibility that unnecessary applications such as the link destination of the link destination remain in the storage unit 15.

(変形例5)
また、ユーザ端末10は、通知対象とする連係先アプリの数を1つに限るのではなく、複数としてもよい。例えば、ユーザ端末10は、最後に利用されたものに限らず、最近の所定回数に連係動作させた複数の連係先アプリ通知対象としてもよいし、所定期間内に利用されたすべてのアプリケーションを通知対象としてもよい。この場合、図6、図9及び図10に示す通知画面sc4に相当する通知画面は、通知対象の各アプリケーションについての対処をユーザに問い合わせる内容となる。
また、ユーザ端末10は、連係元アプリ毎に一部の連係先アプリだけを通知するのではなく、すべての連係先アプリを通知してもよい。
このようにユーザ端末10は、連係先アプリの通知条件として、どのような条件を採用してもよいが、利用不可にする変更指示のあった連係元アプリと連係動作したことのある連係先アプリを通知対象とすることが好ましい。
(Modification 5)
In addition, the user terminal 10 is not limited to the number of link destination applications to be notified, but may be a plurality. For example, the user terminal 10 is not limited to the last used one, but may be a plurality of linked destination application notification targets that have been linked and operated at a recent predetermined number of times, or notify all applications used within a predetermined period. It may be a target. In this case, the notification screen corresponding to the notification screen sc4 shown in FIGS. 6, 9, and 10 is a content for inquiring the user about how to deal with each application to be notified.
In addition, the user terminal 10 may notify all the link destination applications instead of only a part of the link destination applications for each link source application.
As described above, the user terminal 10 may adopt any condition as the notification condition of the link destination application, but the link destination application that has been linked with the link source application that has been instructed to change the use of the link destination application. Is preferably a notification target.

(変形例6)
上述した実施形態では、ユーザ端末10は、アプリケーションを利用不可にする変更指示を受け付けたときに、連係先アプリの情報を通知していたが、アプリケーションを利用可能に変更する(つまり、インストール又は有効化する)変更指示を受け付けたときに、連係先アプリの情報を通知してもよい。この変形例のユーザ端末10の具体的な動作は、図11に示すとおりである。
(Modification 6)
In the above-described embodiment, when the user terminal 10 receives the change instruction for disabling the application, the user terminal 10 notifies the link destination application information. However, the user terminal 10 changes the application to be usable (that is, installed or enabled). When the change instruction is received, information on the link destination application may be notified. The specific operation of the user terminal 10 of this modification is as shown in FIG.

図11は、アプリケーションを利用可能にすることがユーザに指示された場合のユーザ端末10における処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザ端末10の制御部11は、アプリケーションを利用可能に変更する変更指示を、操作部12の操作によりユーザから受け付ける(ステップSB1)。ここでは、制御部11がメールアプリをインストールする変更指示(以下、「インストール指示」という。)を受け付けたものとする。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing in the user terminal 10 when the user is instructed to make the application available.
The control unit 11 of the user terminal 10 receives a change instruction for changing the application to be usable from the user by operating the operation unit 12 (step SB1). Here, it is assumed that the control unit 11 has received a change instruction (hereinafter referred to as “installation instruction”) for installing the mail application.

次に、制御部11は、変更指示を受け付けたアプリケーションを連係元アプリとした場合の連係先アプリがあるか否かを判断する(ステップSB2)。制御部11は、例えば利用履歴DB151を参照して連係先アプリの有無を判断する。ここでは、メールアプリをインストールするインストール指示を受け付けたから、制御部11はステップSB2の処理で「YES」と判断し、ステップSB3の処理に進む。
次に、制御部11は、変更指示を受け付けたアプリケーションについての利用履歴を、利用履歴DB151から取得する(ステップSB3)。ここでは、制御部11は、メールアプリとの連係動作が可能な電話帳アプリ、電話アプリ、カメラアプリA、カメラアプリB及び表示アプリの利用履歴を取得する。
Next, the control unit 11 determines whether there is a link destination application when the application that has received the change instruction is the link source application (step SB2). For example, the control unit 11 refers to the usage history DB 151 to determine the presence / absence of the link destination application. Here, since the installation instruction to install the mail application has been received, the control unit 11 determines “YES” in the process of step SB2, and proceeds to the process of step SB3.
Next, the control part 11 acquires the usage history about the application which received the change instruction from the usage history DB 151 (step SB3). Here, the control unit 11 acquires a use history of a phone book application, a phone application, a camera application A, a camera application B, and a display application that can be linked to the mail application.

次に、制御部11は、ステップSB3で取得した利用履歴に基づいて、連係元アプリととともに利用可能の候補とする連係先アプリを、通知画面を表示部14に表示させてユーザに通知する(ステップSB4)。ここでは、制御部11は、(I)連係動作で提供された機能の利用回数が閾値(ここでは、10回)以上であり、(II)現在日時から遡って所定期間内(例えば、過去3ヶ月以内)に利用され、(III)連係元アプリと最後に連係動作したアプリケーションを、連係先アプリとしての通知対象とする。   Next, based on the usage history acquired in step SB3, the control unit 11 notifies the user of a link destination application that can be used together with the link source application by displaying a notification screen on the display unit 14 ( Step SB4). Here, the control unit 11 (I) uses the function provided by the linkage operation more than a threshold (here, 10 times) and (II) within a predetermined period (for example, the past 3) (III) The application that last linked with the link source application is used as the notification target as the link destination application.

図12は、メールアプリを利用可能にする場合の通知画面を示す図である。
図12に示すように、通知画面sc5は、利用可能に変更する候補のアプリケーションの一覧を含み、各アプリケーションを利用可能又は利用不可のいずれとするかをユーザに問い合わせるための画面である。具体的に、通知画面sc5は「メールアプリを追加すると、カメラアプリBを使用できます。以下の中から対処方法を選択してください。」というメッセージのほか、「メールアプリを追加する」と記されたソフトボタンb51と、「メールアプリを追加し、カメラアプリBを有効化する」と記されたソフトボタンb52とを含むウィンドウW5を含む。
FIG. 12 is a diagram showing a notification screen when the mail application is made available.
As illustrated in FIG. 12, the notification screen sc5 includes a list of candidate applications to be changed to be usable, and is a screen for inquiring the user whether each application is usable or not usable. Specifically, the notification screen sc5 includes the message “Add mail app” in addition to the message “Camera app B can be used by adding a mail app. Please select a solution from the following.” A window W5 including a soft button b51 and a soft button b52 labeled “add a mail application and enable a camera application B”.

ここで、(I)から(III)の条件を満たす連係先アプリの情報を通知する理由は、今回のアプリケーションのインストールにより、ユーザが以前によく利用していた連係動作による機能が利用できるように予め通知されるようにするためである。一方で、利用回数が閾値未満であるアプリケーション、現在日時から遡って所定期間内に利用されていないアプリケーション、又は、利用可能に変更するアプリケーションと最後に連係していないアプリケーションを通知しない理由は、ユーザがあまり利用していない機能が利用できるようになっても、ユーザのメリットは少なく、通知される情報が膨大になる可能性があるためである。このように、ユーザ端末10は、ユーザにより利用されない、又は、ほとんど利用されていない連係先アプリについては通知対象としない。   Here, the reason for notifying the information of the link destination application that satisfies the conditions (I) to (III) is that the user can use the function based on the link operation that was frequently used before by installing this application. This is to notify in advance. On the other hand, the reason for not reporting an application whose usage count is less than a threshold, an application that is not used within a predetermined period retroactively from the current date and time, or an application that is not linked to the application that is changed to be usable at the end is as follows. This is because even if functions that are not used much can be used, there are few merits for the user and there is a possibility that information to be notified becomes enormous. As described above, the user terminal 10 does not make a notification about a link destination application that is not used by the user or is rarely used.

図12に戻って説明する。
制御部11は、通知画面sc5におけるソフトボタンb51又はb52のいずれかが選択されるまで待機し、いずれかを選択する操作を受け付けると、ステップSB4の通知に対するユーザからの応答を受け付ける(ステップSB5)。
次に、制御部11は、通知画面を介したユーザからの応答に従った処理を実行する(ステップSB6)。ここでは、制御部11は、ソフトボタンb51〜b52の選択されたボタンに従って処理を実行する。ソフトボタンb51が選択された場合、制御部11は記憶部15に記憶されたメールアプリをインストールする。ソフトボタンb52が選択された場合、制御部11はメールアプリをインストールし、且つ、無効化されていたカメラアプリBを有効化する。
Returning to FIG.
The control unit 11 waits until either the soft button b51 or b52 on the notification screen sc5 is selected, and upon receiving an operation for selecting one, receives a response from the user to the notification in step SB4 (step SB5). .
Next, the control part 11 performs the process according to the response from the user via a notification screen (step SB6). Here, the control part 11 performs a process according to the selected button of the soft buttons b51-b52. When the soft button b51 is selected, the control unit 11 installs the mail application stored in the storage unit 15. When the soft button b52 is selected, the control unit 11 installs the mail application and validates the camera application B that has been invalidated.

ところで、ステップSB2の処理で、制御部11が、連係先アプリが無いと判断した場合には(ステップSB2;NO)、インストール指示を受け付けたアプリケーションをインストールする(ステップSB7)。
また、以上の動作説明では、ユーザ端末10がアプリケーションのインストール指示を受け付けた場合の連係元アプリ及び連係先アプリのインストールの手順を説明したが、ユーザ端末10がアプリケーションを有効化に変更する変更指示を受け付けた場合、以上の説明のうち、アプリケーションの「追加」や「インストール」を「有効化」と読み替えることにより説明することができる。また、以上の動作説明では、ユーザ端末10がアプリケーションを利用可能にする場合に、このアプリケーションを連係元アプリとしたときの連係先アプリを無効化から有効化に変更していた。これ以外にも、ユーザ端末10は、例えば所定のサーバにアクセスするなどして、この連係先アプリをインストールすることができるのであれば、連係先アプリを記憶部16にインストールしてから有効化してもよい。
なお、この変形例においても、ユーザ端末10は、例えば、変形例(1)でも説明したような、様々な手法で通知対象の連係先アプリを決めてもよいし、変形例(2)のような動作要求を用いて連係先アプリを特定してもよく、利用不可に変更する場合の処理を適宜採用することができる。
By the way, when the control unit 11 determines in step SB2 that there is no link destination application (step SB2; NO), the application that has received the installation instruction is installed (step SB7).
In the above description of the operation, the procedure for installing the linkage source application and the linkage destination application when the user terminal 10 receives an application installation instruction has been described. However, the change instruction for the user terminal 10 to change the application to activation is provided. Can be explained by replacing “addition” or “installation” of the application with “validation” in the above description. Further, in the above description of the operation, when the user terminal 10 makes the application available, the linkage destination application when this application is set as the linkage source application is changed from invalidation to validation. In addition to this, if the user terminal 10 can install this linkage destination application, for example, by accessing a predetermined server, the user terminal 10 is activated after the linkage destination application is installed in the storage unit 16. Also good.
Also in this modified example, the user terminal 10 may determine the link destination application to be notified by various methods as described in the modified example (1), or as in the modified example (2). The link destination application may be specified using a simple operation request, and a process for changing to an unusable state can be appropriately adopted.

(変形例7)
上述した実施形態において、ユーザ端末10は、連係先アプリのうち連係元アプリ(例えば、電話帳アプリや電話アプリ)となりうるものや、単独動作が可能な連係先アプリ(例えば、カメラアプリB)については、連係元アプリを利用不可に変更するときの通知対象としないようにしてもよい。連係動作以外でも利用可能なアプリについては、様々な目的で利用される可能性があるので、必ずしも、連係アプリを利用不可にするときに同時に利用不可にすることが好ましいわけではないと考えられるからである。このようにすればユーザが必要なアプリケーションについての通知が増大することを抑えられる。
また、ユーザ端末10は、利用履歴DB151を参照して連係元アプリとしての利用履歴や単独動作での利用履歴に基づいて、この通知の有無を判断してもよい。
(Modification 7)
In the above-described embodiment, the user terminal 10 may be a link source application (for example, a phone book application or a phone application) among link destination applications, or a link destination application (for example, a camera application B) capable of independent operation. May not be a notification target when the linkage source application is changed to unavailable. Because apps that can be used for other than linked operation may be used for various purposes, it is not always preferable to disable the linked app when it is disabled. It is. In this way, it is possible to suppress an increase in notifications about applications that the user needs.
Further, the user terminal 10 may determine the presence / absence of this notification based on the usage history as the link source application or the usage history in the single operation with reference to the usage history DB 151.

(変形例8)
上述した実施形態において、ユーザ端末10がアプリケーション管理情報152を記憶していたが、これに相当する情報を外部装置が記憶しており、ユーザ端末10は通信部13の通信により、この外部装置からアプリケーション管理情報を取得してもよい。
例えば、外部装置がアプリケーションを販売するなどして提供するサーバ装置であれば、提供したアプリケーションの情報をユーザ毎に保持していることがある。そこで、ユーザ端末10は、このサーバ装置と通信してアプリケーション管理情報を取得すればよい。また、ユーザ端末10は、自装置内で利用履歴DB151を記憶していなくてもよく、外部装置が記憶していてもよい。この場合、ユーザ端末10は、連係動作による機能を利用する毎にその旨を外部装置に通知して、利用履歴DBを更新させるとよい。
(Modification 8)
In the above-described embodiment, the user terminal 10 stores the application management information 152. However, the external device stores information corresponding to the application management information 152. The user terminal 10 communicates with the communication unit 13 from the external device. Application management information may be acquired.
For example, if the external device is a server device provided by selling an application, information on the provided application may be held for each user. Therefore, the user terminal 10 may acquire application management information by communicating with the server device. Further, the user terminal 10 may not store the usage history DB 151 in its own device, and may be stored in an external device. In this case, every time the user terminal 10 uses the function based on the linkage operation, the user terminal 10 may notify the external device to that effect and update the usage history DB.

(変形例9)
上述した実施形態では、ユーザ端末10はユーザによる変更指示に従って利用可能又は利用不可を変更していたが、この変更指示の受け付け以外の契機に変更してもよい。例えば、ユーザ端末10は、あまり利用されなくなったアプリケーションを自動で判別して、このアプリケーションを利用不可に変更してもよい。また、ユーザ端末10は、ユーザがよく利用する機能からお勧めのアプリケーションを推奨する場合に、このアプリケーションを利用可能に変更してもよい。このような契機に、ユーザ端末10は、前述のような利用履歴に基づいた連係先アプリの情報を通知してもよい。
(Modification 9)
In the above-described embodiment, the user terminal 10 changes the availability or non-usability according to the change instruction from the user. However, the user terminal 10 may change the opportunity other than accepting the change instruction. For example, the user terminal 10 may automatically determine an application that is not used so much and change the application to unavailable. The user terminal 10 may change the application to be usable when recommending a recommended application from functions frequently used by the user. At such an opportunity, the user terminal 10 may notify the information of the link destination application based on the usage history as described above.

(変形例10)
ユーザ端末10が通知するアプリケーション(連係元アプリや連係先アプリ)の情報は、アプリケーションを利用不可又は利用可能のいずれとするかをユーザに問い合わせるものに限らない。ユーザ端末10は、例えばアプリケーション名を表示するだけであってもよいし、利用履歴に応じてユーザがどの程度機能を利用しているかを通知するものであってもよい。このように、ユーザ端末10は、変更指示を受け付けたアプリケーションを用いた連係動作の存在をユーザに知らしめるための通知を行えばよい。
(Modification 10)
The information on the application (link source application or link destination application) notified by the user terminal 10 is not limited to inquiring the user as to whether the application is unusable or usable. For example, the user terminal 10 may only display the application name, or may notify how much the user is using the function according to the usage history. As described above, the user terminal 10 may perform notification for informing the user of the presence of the linkage operation using the application that has received the change instruction.

(変形例11)
上述した実施形態では、利用履歴DB151は、連係元アプリと連係先アプリとに対応付けて利用履歴を格納していたが、“電子メールの作成中の撮影により得た写真画像の添付”とか、“電子メールの送信先の電子メールアドレスを、電話帳アプリを用いて設定する”といったような、連係動作により提供される機能に対応付けて利用履歴を格納してもよい。このようにすれば、共通の機能が提供される連係動作の種類(言い換えれば、アプリケーションの組み合わせ)が複数ある場合であっても、ユーザ端末10は、連係動作により提供される機能毎の利用履歴を参照することができる。
(Modification 11)
In the above-described embodiment, the usage history DB 151 stores the usage history in association with the linkage source application and the linkage destination application, but “attachment of a photographic image obtained by shooting during creation of an email” The usage history may be stored in association with a function provided by a linkage operation such as “setting an e-mail address of an e-mail transmission destination using a telephone directory application”. In this way, even when there are a plurality of types of linkage operations (in other words, combinations of applications) in which a common function is provided, the user terminal 10 uses the usage history for each function provided by the linkage operation. Can be referred to.

(変形例12)
上述した実施形態において、連係動作するアプリケーションはいわゆる疎結合なアプリケーションであるが、本発明において連係動作するアプリケーションは、少なくとも、他のアプリケーションと連係して動作することにより機能が提供されるものであればよい。
ユーザ端末10の制御部11が実現する各機能は、複数のプログラムの組み合わせによって実現され、又は、複数のハードウェア資源の協働によって実現されうる。
また、本発明の情報処理装置は、コンピュータや制御部11が実行するプログラムや情報通知方法として把握することも可能である。
(Modification 12)
In the above-described embodiment, the application that operates in cooperation is a so-called loosely coupled application. However, the application that operates in association with the present invention is provided with a function by operating in cooperation with at least another application. That's fine.
Each function realized by the control unit 11 of the user terminal 10 can be realized by a combination of a plurality of programs, or can be realized by cooperation of a plurality of hardware resources.
The information processing apparatus of the present invention can also be understood as a program executed by the computer or the control unit 11 or an information notification method.

10…ユーザ端末、11…制御部、111…アプリケーション動作部、112…利用履歴更新部、113…利用履歴取得部、114…変更指示受付部、115…通知部、116…応答受付部、117…処理実行部、118…特定部、12…操作部、13…通信部、14…表示部、15…記憶部、151…利用履歴DB、152…アプリケーション管理情報 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... User terminal, 11 ... Control part, 111 ... Application operation part, 112 ... Usage history update part, 113 ... Usage history acquisition part, 114 ... Change instruction reception part, 115 ... Notification part, 116 ... Response reception part, 117 ... Process execution unit, 118 ... identification unit, 12 ... operation unit, 13 ... communication unit, 14 ... display unit, 15 ... storage unit, 151 ... usage history DB, 152 ... application management information

Claims (10)

自装置で利用可能なアプリケーションを動作させるアプリケーション動作部と、
前記アプリケーション動作部が2以上のアプリケーションを連係動作させて提供される機能について、自装置のユーザによる利用履歴を取得する利用履歴取得部と、
第1のアプリケーションを自装置で利用不可又は利用可能に変更する場合に、当該第1のアプリケーションについて前記利用履歴取得部が取得した利用履歴に基づいて、当該第1のアプリケーションと連係動作する第2のアプリケーションの情報をユーザに通知する通知部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An application operating unit that operates an application that can be used in the device;
A usage history acquisition unit that acquires a usage history by a user of the own device for a function provided by the application operation unit linking two or more applications.
To change the first application unavailable or available to the own device, based on the first use history said usage history obtaining unit for application acquired, the cooperating operation with the first application 2 An information processing apparatus comprising: a notification unit that notifies the user of information on the application.
前記通知部は、
自装置で前記第1のアプリケーションと連係動作したことのある前記第2のアプリケーションを通知対象とする
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The notification unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second application that has operated in cooperation with the first application on the own apparatus is a notification target.
前記通知部は、
前記第1のアプリケーションと連係動作した時期が所定期間内に含まれる前記第2のアプリケーション、当該連係動作した回数が所定回数以上である前記第2のアプリケーション、又は、当該第1のアプリケーションプログラムと最後に連係動作した前記第2のアプリケーションを通知対象とする
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The notification unit
The second application in which the timing of linked operation with the first application is included within a predetermined period, the second application in which the number of linked operations is equal to or greater than the predetermined number, or the first application program and the last The information processing apparatus according to claim 2, wherein the second application that operates in conjunction with the target is a notification target.
前記通知部による通知に対するユーザの応答を受け付ける応答受付部と、
前記応答受付部が受け付けた応答に従って処理を実行する処理実行部と
を備え、
前記通知部は、
前記第2のアプリケーションを自装置で利用不可又は利用可能のいずれとするかをユーザに問い合わせるための通知を行う
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A response receiving unit that receives a user response to the notification by the notification unit;
A process execution unit that executes a process according to the response received by the response reception unit,
The notification unit
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein a notification is made to inquire a user whether the second application is unusable or usable by the own apparatus.
前記連係動作するアプリケーションは、自身と連係動作する他のアプリケーションを示す情報を有しない
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the application that performs the linked operation does not include information indicating another application that performs the linked operation with the application.
前記連係動作に用いられるアプリケーションの動作を指定した動作要求に応じて、当該動作が可能なアプリケーションを特定する特定部を備え、
前記アプリケーション動作部は、
前記第1のアプリケーションを自装置で利用不可又は利用可能に変更する場合に、当該第1アプリケーションに前記動作要求を行わせ、
前記通知部は、
前記第1アプリケーションによる前記動作要求に応じて前記特定部により特定された前記第2アプリケーションを通知対象とする
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
In response to an operation request that specifies an operation of an application used for the linkage operation, a specifying unit that specifies an application capable of the operation,
The application operation unit
To change the first application unavailable or available in the own apparatus, to perform the operation request to the first application,
The notification unit
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the notification is the second application specified by the specifying unit in response to the operation request by the first application .
前記通知部は、
前記第1のアプリケーションを利用不可に変更する場合、前記第2のアプリケーションの単独動作が可能か否かに応じて異なる情報を通知する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The notification unit
When changing the first application to be unusable, different information is notified depending on whether or not the second application can be operated independently. 7. The information processing apparatus described.
前記通知部は、
前記第1のアプリケーションと連係動作せず、且つ、前記第2のアプリケーションと連係動作する第3のアプリケーションの情報を、ユーザに通知する
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The notification unit
The information of the 3rd application which does not link-operate with said 1st application and link | links with said 2nd application is notified to a user. Any one of Claim 1 to 7 characterized by the above-mentioned. The information processing apparatus described.
情報処理装置が、自装置で利用可能な2以上のアプリケーションを連係動作させて提供される機能について、装置のユーザによる利用履歴を取得する利用履歴取ステップと、
前記情報処理装置が、第1のアプリケーションを装置で利用不可又は利用可能に変更する場合に、当該第1のアプリケーションについて前記利用履歴取得ステップで取得した利用履歴に基づいて、当該第1のアプリケーションと連係動作する第2のアプリケーションの情報をユーザに通知する通知ステップと
を有することを特徴とする情報通知方法。
The information processing apparatus, the functions provided by two or more applications to cooperative operation available in the own apparatus, the obtained step preparative use history acquiring the usage history of the user of the apparatus,
When the information processing apparatus changes the first application to be unusable or usable on its own apparatus, the first application is based on the usage history acquired in the usage history acquisition step for the first application. A notification step of notifying a user of information on a second application that operates in conjunction with the information notification method.
自装置で利用可能なアプリケーションを動作させる情報処理装置のコンピュータに、
前記情報処理装置が2以上のアプリケーションの連係動作を連係動作させて提供される機能について、前記情報処理装置のユーザによる利用履歴を取得する利用履歴取得ステップと、
第1のアプリケーションを前記情報処理装置で利用不可又は利用可能に変更する場合に、当該第1のアプリケーションについて前記利用履歴取得ステップで取得した利用履歴に基づいて、当該第1のアプリケーションと連係動作する第2のアプリケーションの情報をユーザに通知する通知ステップと
を実行させるためのプログラム。
To the computer of the information processing device that runs the application that can be used on its own device,
A usage history acquisition step for acquiring a usage history by a user of the information processing device for a function provided by the information processing device linking two or more applications in association with each other;
To change the first application unavailable or available in at the information processing apparatus, based on the usage log acquired by the usage history obtaining step for the first application, to cooperative operation with the first application And a notification step of notifying the user of information of the second application.
JP2012146658A 2012-06-29 2012-06-29 Information processing apparatus, information notification method, and program Active JP6050972B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146658A JP6050972B2 (en) 2012-06-29 2012-06-29 Information processing apparatus, information notification method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146658A JP6050972B2 (en) 2012-06-29 2012-06-29 Information processing apparatus, information notification method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010606A JP2014010606A (en) 2014-01-20
JP6050972B2 true JP6050972B2 (en) 2016-12-21

Family

ID=50107281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146658A Active JP6050972B2 (en) 2012-06-29 2012-06-29 Information processing apparatus, information notification method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6050972B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10924622B2 (en) 2019-04-18 2021-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Management apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971042B2 (en) * 2012-09-10 2016-08-17 富士通株式会社 Information processing apparatus, program, and software execution control method
JP6223740B2 (en) * 2013-07-25 2017-11-01 京セラ株式会社 Electronic device, program, and control method of electronic device
CN104892090A (en) * 2015-04-30 2015-09-09 河北双星种业有限公司 Multifunctional insecticidal and antibacterial nutrient solution and use method thereof
JP6664940B2 (en) * 2015-12-01 2020-03-13 シャープ株式会社 Registration assisting device, registration assisting system, control method of registration assisting device
RU2634177C1 (en) * 2016-05-20 2017-10-24 Акционерное общество "Лаборатория Касперского" System and method for unwanted software detection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8010960B2 (en) * 2005-11-30 2011-08-30 Honeywell International Inc. System and method for providing a software installation or removal status display
US7590599B2 (en) * 2006-12-22 2009-09-15 International Business Machines Corporation System and method of automatically maintaining and recycling software components
JP2010198473A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable terminal and application transfer method of same
US9336531B2 (en) * 2009-03-25 2016-05-10 Nec Corporation Downloading system, and unit, method and program for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10924622B2 (en) 2019-04-18 2021-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Management apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014010606A (en) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050972B2 (en) Information processing apparatus, information notification method, and program
JP4984503B2 (en) Mobile terminal device and software installation method
US9560185B2 (en) Hybrid telecommunications network connection indicator
US9405527B2 (en) Selective update of core mobile device user interface through application marketplace
JP2005301791A (en) Mobile communication terminal and application start control method of mobile communication terminal
KR20140080898A (en) Mobile electronic device having program notification function and program notification method thereof
JP2013090070A (en) Image processing apparatus, linkage method and linkage program
JP2013508206A (en) Centralized management of automated vehicle software applications and services
JP5741095B2 (en) Wireless communication apparatus and power saving control method
CN102163156A (en) Mobile terminal icon replacing method and mobile terminal
US20130244627A1 (en) Method for providing phone book service and associated electronic device thereof
CN110998525A (en) Broadcast event processing method and device
KR102087395B1 (en) Method and apparatus for executing application prograom in an electronic device
JP2014150407A (en) Portable digital assistant
JP6214791B2 (en) Information communication terminal, peripheral device cooperation method and program
CN113721936B (en) Application management method, intelligent terminal, device and storage medium
JP2005269254A (en) Portable telephone with digital camera
CN110321241A (en) A kind of method for restarting and terminal device of application program
US20170013145A1 (en) Remote and Customizable User Interfaces for Multi-Function Peripherals (MFPs)
EP2466458B1 (en) Application launching control on a mobile device
JP2019160287A (en) Server device, client terminal, information processing method, and program
JP2003174497A (en) Portable telephone set and operating method therefor
JP2004297192A (en) Control server apparatus
JP2012123619A (en) Application management device, server device, application management system, application management method, and computer program
KR101902528B1 (en) Platform system with provider controlling mechanism and method of operation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250