JP6045637B2 - Image processing apparatus, control method thereof, and program - Google Patents
Image processing apparatus, control method thereof, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6045637B2 JP6045637B2 JP2015109174A JP2015109174A JP6045637B2 JP 6045637 B2 JP6045637 B2 JP 6045637B2 JP 2015109174 A JP2015109174 A JP 2015109174A JP 2015109174 A JP2015109174 A JP 2015109174A JP 6045637 B2 JP6045637 B2 JP 6045637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination information
- transfer setting
- transfer
- external device
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、ネットワークを介して外部装置と通信可能であり、当該外部装置から宛先情報を取得する画像処理装置、その制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus capable of communicating with an external apparatus via a network and acquiring destination information from the external apparatus, and a control method and program thereof.
従来、MFP(Multi Function Peripheral)等の画像処理装置において、受信した画像データを他の装置に転送することが可能である。受信した画像データの転送を自動的に実行させるためには、受信した画像データを転送するか否かを判断するための転送条件と転送先を示す宛先情報とを含む転送設定を予め登録しておく必要がある。転送設定を登録すれば、転送条件を満たす画像データを受信したときに、転送設定に含まれる宛先情報を用いて自動的に画像データが転送される。 Conventionally, in an image processing apparatus such as an MFP (Multi Function Peripheral), it is possible to transfer received image data to another apparatus. In order to automatically transfer the received image data, a transfer setting including a transfer condition for determining whether to transfer the received image data and destination information indicating the transfer destination is registered in advance. It is necessary to keep. If the transfer settings are registered, the image data is automatically transferred using the destination information included in the transfer settings when image data satisfying the transfer conditions is received.
画像データの転送には、ファクシミリや電子メール、FTPやSMBなどの各種送信プロトコルが利用可能であり、画像データの転送先は各送信プロトコルに応じた宛先情報を用いて指定される。例えば、ファクシミリで転送する場合は宛先情報として電話番号が使用され、電子メールで転送する場合は宛先情報として電子メールアドレスが使用される。 Various transmission protocols such as facsimile, electronic mail, FTP, and SMB can be used for transferring image data, and the transfer destination of the image data is designated using destination information corresponding to each transmission protocol. For example, a telephone number is used as destination information when transferring by facsimile, and an e-mail address is used as destination information when transferring by e-mail.
また、電話番号や電子メールアドレス等の宛先情報を転送設定として直接登録するのではなく、アドレス帳に登録された宛先情報に対応するIDを転送設定として登録することが知られている。この場合、転送条件を満たす画像データを受信したときに、転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報をアドレス帳から取得して画像データを転送する。 In addition, it is known that address information such as a telephone number and an e-mail address is not directly registered as transfer settings, but an ID corresponding to the address information registered in the address book is registered as transfer settings. In this case, when image data satisfying the transfer condition is received, destination information corresponding to the ID included in the transfer setting is acquired from the address book, and the image data is transferred.
更に、特許文献1には、アドレス帳に登録された宛先情報が消去された場合に、当該消去された宛先情報に対応するIDを含む転送設定を無効とすることが示されている。これにより、アドレス帳から宛先情報が消去されているにも関わらず、転送条件を満たす画像データを受信する度にIDに対応する宛先情報の取得を試みるという無駄な処理を行うことを防止できる。 Further, Patent Document 1 discloses that when the destination information registered in the address book is deleted, the transfer setting including the ID corresponding to the deleted destination information is invalidated. Accordingly, it is possible to prevent a wasteful process of trying to acquire destination information corresponding to an ID every time image data satisfying the transfer condition is received even though the destination information is deleted from the address book.
近年、特許文献1のように画像処理装置内のアドレス帳を参照することに代えて、ネットワークを介して通信可能な外部装置のアドレス帳を参照し、外部装置から宛先情報を取得することが可能となっている。この場合、複数の画像処理装置から1つの外部装置のアドレス帳を参照することができるため、アドレス帳を更新するための管理者の手間を軽減することが可能となっている。 In recent years, instead of referring to an address book in an image processing apparatus as in Patent Document 1, it is possible to refer to an address book of an external apparatus that can communicate via a network and obtain destination information from the external apparatus. It has become. In this case, since the address book of one external device can be referred from a plurality of image processing apparatuses, it is possible to reduce the trouble of the administrator for updating the address book.
しかしながら、外部装置から宛先情報を取得する構成を採用した場合、外部装置に保持された宛先情報が削除されたことをすぐに知ることができず、宛先情報が削除された後も転送設定が有効な状態のまま放置されてしまう可能性がある。また、宛先情報を取得できないときに一律に転送設定を無効とするようにすると、ネットワーク障害やサーバビジー等の一時的な通信エラーが原因であり、時間が経てば宛先情報の取得が可能となるにも関わらず、転送設定が無効とされてしまう可能性がある。 However, when adopting a configuration that acquires destination information from an external device, it is impossible to immediately know that the destination information held in the external device has been deleted, and the transfer settings are valid even after the destination information has been deleted. May be left unattended. Also, if the forwarding setting is uniformly disabled when the destination information cannot be acquired, a temporary communication error such as a network failure or server busy is caused, and the destination information can be acquired over time. Nevertheless, the transfer setting may be invalidated.
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報をネットワークを介して外部装置から取得できない場合に、その宛先情報をネットワークを介して外部装置から取得するための処理を再度行う仕組みを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and when destination information corresponding to an ID included in a registered transfer setting cannot be obtained from an external device via a network, the destination information is obtained via the network. It is an object of the present invention to provide a mechanism for performing processing for obtaining from an external device again.
上記の目的を達成するために本発明の画像処理装置は、ネットワークを介して外部装置と通信可能な画像処理装置であって、画像データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した画像データを転送するために、前記外部装置に保持された宛先情報を識別するためのIDを含む転送設定を登録する登録手段と、前記登録手段により登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報を前記ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、前記取得手段が取得した宛先情報を用いて前記受信手段が受信した画像データを転送する転送手段と、を備え、前記取得手段によって前記宛先情報が前記外部装置との通信エラーによって取得できない場合に、前記取得手段は、前記登録手段によって登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報を前記ネットワークを介して前記外部装置から取得するための処理を再度行うことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus capable of communicating with an external device via a network, the receiving means receiving image data, and the image data received by the receiving means Registration means for registering transfer settings including an ID for identifying the destination information held in the external device, and destination information corresponding to the ID included in the transfer settings registered by the registration means Acquisition means for acquiring from the external device via the network, and transfer means for transferring the image data received by the reception means using destination information acquired by the acquisition means. When the destination information cannot be acquired due to a communication error with the external device, the acquisition unit includes the I / O included in the transfer setting registered by the registration unit. Via the network address information corresponding and performs again the process for acquiring from the external device.
本発明によれば、登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報をネットワークを介して外部装置から取得できない場合に、その宛先情報をネットワークを介して外部装置から取得するための処理を再度行うことができる。 According to the present invention, when the destination information corresponding to the ID included in the registered transfer setting cannot be acquired from the external device via the network, the processing for acquiring the destination information from the external device via the network is performed. Can be done again.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the scope of claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention.
図1は、本実施形態におけるシステムの全体図である。LAN110には、画像処理装置の一例としてのMFP101および外部装置の一例としてのサーバ102が互いに通信可能に接続されている。サーバ102には、後述する宛先情報管理テーブル400が保持されており、MFP101は、サーバ102の宛先情報管理テーブル400にアクセスして宛先情報を取得することができる。
FIG. 1 is an overall view of a system in the present embodiment. An
図2は、MFP101の構成を示すブロック図である。CPU211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御を行う。これにより、MFP101は、コピー/スキャン(送信)/プリント等の各種サービスを提供することができる。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the
HDD214は、画像データや各種プログラム、後述する転送設定管理テーブル600、後述する宛先情報管理テーブル400と同様のテーブル(内部アドレス帳)等を記憶する。操作部I/F215は、操作部219と制御部210を接続する。操作部219には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。
The HDD 214 stores image data, various programs, a transfer setting management table 600 described later, a table (internal address book) similar to the destination information management table 400 described later, and the like. The operation unit I / F 215 connects the
プリンタI/F216は、プリンタ220と制御部210を接続する。プリンタ220で印刷すべき画像データはプリンタI/F216を介して制御部210から転送され、プリンタ220において記録媒体上に印刷される。
A printer I / F 216 connects the
スキャナI/F217は、スキャナ221と制御部210を接続する。スキャナ221は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。
The scanner I / F 217 connects the
ネットワークI/F218は、制御部210(MFP101)をLAN110に接続する。ネットワークI/F218は、LAN110上の外部装置(例えば、サーバ102)に画像データや情報を送信したり、LAN110上の外部装置から各種情報を受信したりする。また、MFP101は、ネットワークI/F218から図示しないLAN110のメールサーバに対して電子メールを送信することができる。
The network I / F 218 connects the control unit 210 (MFP 101) to the
さらにMFP101は、図示しないモデムを取り付けることによりファクシミリ機能を追加することができる。ファクシミリ機能が追加された場合、MFP101は、公衆回線網を介してファクシミリ通信を実行し、他のファクシミリ装置との間で画像データを送信または受信することができる。
Further, the
図3は、サーバ102の構成を示すブロック図である。CPU311を含む制御部310は、サーバ102全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラム、後述する宛先情報管理テーブル(外部アドレス帳)400等を記憶する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the
ネットワークI/F315は、制御部310(サーバ102)をLAN110に接続する。ネットワークI/F315は、LAN110上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
The network I / F 315 connects the control unit 310 (server 102) to the
図4は、サーバ102のHDD314に保持された宛先情報管理テーブル(外部アドレス帳)400を示す。なお、MFP101のHDD214には、宛先情報管理テーブル400と同様に構成された宛先情報管理テーブル(内部アドレス帳)が保持される。
FIG. 4 shows a destination information management table (external address book) 400 held in the
宛先ID401は、宛先情報管理テーブル400で管理されている宛先情報を一意に識別するためのIDである。送信プロトコル402は、各宛先情報に対応する送信プロトコルを示す。宛先情報403は、宛先を示す情報である。送信プロトコル402としてFAXが指定された場合は、宛先情報403に電話番号が格納される。送信プロトコル402としてE−mailが指定された場合は、宛先情報403に電子メールアドレスが格納される。
The
なお、宛先ID401は、宛先情報管理テーブル400で管理されている宛先情報をサーバ102内のみで一意に識別する形としているが、サーバ102の名称やIPアドレスと組み合わせることにより、LAN110上で一意に識別できる形としても構わない。
The
LAN110上の装置(MFP101を含む)は、LDAP(LightweightDirectory Access Protocol)等の汎用プロトコルまたはベンダー独自のプロトコルを用いて宛先情報管理テーブル400を参照することができる。 Devices on the LAN 110 (including the MFP 101) can refer to the destination information management table 400 using a general-purpose protocol such as LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) or a vendor-specific protocol.
図5は、MFP101において、ユーザからの指示に従って転送設定を登録するときの一連の動作を説明するフローチャートである。図5のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
FIG. 5 is a flowchart for describing a series of operations when registering transfer settings in accordance with an instruction from the user in the
ステップS501では、ユーザからの指示に従って操作部219に転送設定登録画面を表示する。ユーザは、転送設定登録画面を介して、受信した画像データを転送するか否かを判断するための転送条件の入力と、画像データの転送先の選択を行う。転送設定登録画面を介して転送設定が登録されると、転送条件を満たす画像データを受信したときに、予め選択された転送先に対して画像データが自動的に転送される。
In step S501, a transfer setting registration screen is displayed on the
ステップS502では、ユーザからアドレス帳の参照が指示されたか否かを判定する。アドレス帳の参照が指示された場合はステップS503に進み、アドレス帳の参照が指示されない場合は、ステップS507に進む。上述したように、転送設定登録画面では転送先の選択以外にも転送条件の入力等を行うことが可能であるが、ここでは転送先の選択についてのみ詳細に説明する。 In step S502, it is determined whether or not the user has instructed reference to the address book. If the address book reference is instructed, the process proceeds to step S503. If the address book reference is not instructed, the process proceeds to step S507. As described above, on the transfer setting registration screen, it is possible to input transfer conditions in addition to the selection of the transfer destination, but only the selection of the transfer destination will be described in detail here.
ステップS503では、参照先のアドレス帳が内部アドレス帳であるか、外部アドレス帳であるかを判定する。なお、ここでは、転送設定として設定する転送先は必ずアドレス帳を参照して指定しなければならず、アドレス帳を参照しない宛先情報の直接指定は禁止されているものとする。 In step S503, it is determined whether the reference address book is an internal address book or an external address book. Here, the transfer destination set as the transfer setting must be specified with reference to the address book, and direct specification of the destination information without referring to the address book is prohibited.
ステップS503の判定の結果、参照先のアドレス帳が内部アドレス帳である場合は、HDD214に保持された宛先情報管理テーブルを参照し、登録された宛先情報を一覧表示する。一方、参照先のアドレス帳が外部アドレス帳である場合は、サーバ102のHDD314に保持された宛先情報管理テーブル400を参照し、登録された宛先情報を一覧表示する。
If the result of determination in step S503 is that the reference destination address book is the internal address book, the destination information management table stored in the
ステップS506では、ステップS504またはS505で一覧表示された宛先情報からユーザによって選択された宛先情報に対応する宛先ID(図4の401)を取得する。 In step S506, the destination ID (401 in FIG. 4) corresponding to the destination information selected by the user is acquired from the destination information displayed in a list in step S504 or S505.
ステップS507では、転送設定登録画面上の登録ボタンが押下されたか否かを判定する。この判定の結果、登録ボタンが押下された場合は、ステップS508に進み、転送設定登録画面を介して入力された内容を転送設定として後述する転送設定管理テーブル600に登録する。ステップS507の判定の結果、登録ボタンが押下されない場合は、ステップS502に戻る。 In step S507, it is determined whether or not the registration button on the transfer setting registration screen has been pressed. If the registration button is pressed as a result of this determination, the process advances to step S508 to register the content input via the transfer setting registration screen as a transfer setting in a transfer setting management table 600 described later. If the result of determination in step S507 is that the registration button has not been pressed, processing returns to step S502.
図6は、MFP101のHDD214に保持されている転送設定管理テーブル600を示す。転送設定ID601は、転送設定管理テーブル600で管理されている転送設定を一意に識別するためのIDである。転送条件602は、受信した画像データを転送するか否かを判断するための条件を示す。例えば、転送設定ID601が「0003」のレコードの場合、「03−3333−3333」の電話番号を送信元として画像データをファクシミリ受信したときに、受信した画像データを自動転送するように指定されている。
FIG. 6 shows a transfer setting management table 600 held in the
転送先603は、画像データの転送先を示す。図示するように、転送先603には、電話番号や電子メールアドレス等の宛先情報そのものではなく、アドレス帳において宛先情報を識別するために付与されている宛先ID(図4の401)が格納されている。実際に画像データを転送するときは、転送先603に格納されている宛先IDを用いて、当該宛先IDに対応する宛先情報をアドレス帳から取得する。
A
有効フラグ604は、転送設定管理テーブル600に管理されている各転送設定が有効な状態であるかまたは無効な状態であるかを示す。有効フラグ604がONのときは転送設定が有効となっており、画像データの転送が実行される。一方、有効フラグ604がOFFのときは転送設定が無効となっており、転送条件を満たす画像データを受信したとしても画像データの転送は実行されない。各転送設定を有効とするか無効とするかは、必要に応じてユーザが手動で切り替えることができる。
The
図7は、MFP101において、画像データを受信したときの一連の動作を説明するフローチャートである。図7のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a series of operations when the
ステップS701では、画像データを受信する。画像データの受信には、電子メールやファクシミリ通信のいずれを用いても構わない。ステップS701で画像データを受信すると、ステップS702に進み、転送設定管理テーブル600にアクセスし、登録されている転送設定を参照する。 In step S701, image data is received. For receiving image data, either e-mail or facsimile communication may be used. When the image data is received in step S701, the process advances to step S702 to access the transfer setting management table 600 and refer to the registered transfer setting.
ステップS703では、有効フラグ604がONであって、且つ、ステップS701において受信した画像データが転送条件602を満たす転送設定が存在するか否かを判定する。この判定の結果、該当する転送設定が存在する場合はステップS704に進み、存在しない場合はステップS711に進む。
In step S703, it is determined whether the
ステップS704では、転送設定に含まれる宛先IDを用いて、当該宛先IDに対応する宛先情報を取得する。該当する宛先情報がサーバ102の宛先情報管理テーブル400にて管理されている場合は、MFP101がLAN110を介してサーバ102と通信することにより、宛先情報の取得を行う。
In step S704, destination information corresponding to the destination ID is acquired using the destination ID included in the transfer setting. When the corresponding destination information is managed in the destination information management table 400 of the
ステップS705では、ステップS704における宛先情報の取得が成功したか否かを判定する。この判定の結果、宛先情報の取得が成功した場合はステップS706に進み、宛先情報の取得が失敗した場合はステップS708に進む。 In step S705, it is determined whether acquisition of the destination information in step S704 is successful. If the destination information acquisition is successful as a result of the determination, the process proceeds to step S706, and if the destination information acquisition fails, the process proceeds to step S708.
なお、転送設定に含まれる宛先IDに対応する宛先情報がMFP101のHDD214に保持されている場合は、ステップS705の処理は省略しても良い。なぜなら、MFP101には、HDD214に保持されている宛先情報管理テーブルから宛先情報が削除されたことに応じて、削除された宛先情報に対応する宛先IDを含む転送設定を自動的に無効とする機能が備えられているためである。この機能の存在により、転送設定に含まれる宛先IDに対応する宛先情報がMFP101のHDD214に保持されている場合は、宛先情報の取得に失敗することがないため、ステップS704の後は、ステップS705を省略してステップS706に進む。
Note that when the destination information corresponding to the destination ID included in the transfer setting is stored in the
ステップS706では、ステップS701で受信した画像データを、ステップS704で取得した宛先情報を用いて転送する。 In step S706, the image data received in step S701 is transferred using the destination information acquired in step S704.
ステップS707では、ステップS706における転送が成功したか否かを判定する。この判定の結果、転送が成功した場合は処理を終了し、転送が失敗した場合はステップS710に進む。 In step S707, it is determined whether or not the transfer in step S706 is successful. As a result of this determination, if the transfer is successful, the process ends. If the transfer fails, the process proceeds to step S710.
ステップS708では、ステップS704における宛先情報の取得の失敗の原因を判定する。転送設定に含まれる宛先IDに対応する宛先情報がサーバ102のHDD314に保持されている場合は、LAN110におけるネットワーク障害の発生やサーバ102がビジー状態であること等が原因で宛先情報の取得に失敗する場合がある。
In step S708, the cause of failure in acquiring destination information in step S704 is determined. If the destination information corresponding to the destination ID included in the transfer setting is stored in the
ステップS708では、MFP101からの宛先情報取得要求に対するサーバ102からの応答が、該当する宛先情報が存在しないことを示すものである場合は、ステップS709に進む。該当する宛先情報が存在しない場合とは、例えば、転送設定を登録した後に、サーバ102の宛先情報管理テーブル400から宛先情報が削除された場合が考えられる。サーバ102において宛先情報が削除された場合は、MFP101内で宛先情報が削除される場合と異なり、宛先情報が削除されたことをMFP101がすぐに知ることはできない。
In step S708, if the response from the
ステップS709では、転送設定の有効フラグ604をOFFにする。これにより、宛先情報が存在しないにも関わらず転送設定が有効な状態で放置され、転送条件を満たす画像データの受信がある度に宛先情報の取得を試みるという無駄な処理の実行を防止することができる。
In step S709, the transfer setting
一方、MFP101からの宛先情報取得要求に対するサーバ102からの応答がない場合、或いは、サーバビジーの応答があった場合は、ステップS708において、宛先取得が失敗した原因がサーバ102との通信エラーであると判断し、ステップS710に進む。この場合は、ステップS709における転送設定を無効化する処理は実行されない。
On the other hand, if there is no response from the
ステップS710では、画像データの転送が失敗したことをユーザに通知するためのメッセージを操作部219に表示する。ステップS711では、ステップS701で受信した画像データをHDD214内の予め定められた記憶領域に保存する。なお、ステップS711では、HDD214への保存に代えて、プリンタ220による画像データの印刷を行うようにしても構わない。
In step S710, a message for notifying the user that the transfer of the image data has failed is displayed on the
以上の処理により、サーバ102からの宛先情報の取得に失敗した場合に、取得が失敗した原因に応じて転送設定を無効とするか否かを切り替えることができる。即ち、通信エラーが原因で一時的に宛先情報が取得できない状況の場合は、しばらく時間が経てば宛先情報を取得できるようになることが見込まれるため、転送設定を無効とすることなく有効のまま維持する。一方、サーバ102に宛先情報が存在しない(保持されていない)ことが原因で宛先情報の取得に失敗した場合は、時間が経っても宛先情報を取得できるようになる見込みがないため、転送設定を無効とする。
With the above processing, when the acquisition of the destination information from the
図8は、MFP101において、画像データを受信する前に(画像データの受信とは関係なく)実行される一連の動作を説明するフローチャートである。図8のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。図8のフローチャートは、定期的(一定時間毎)に開始されるようにしてもよいし、登録された転送設定の一覧表示または特定の転送設定の詳細表示がなされたことに応じて開始されるようにしてもよい。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a series of operations executed by
ステップS801では、転送設定管理テーブル600で管理されている転送設定を1つ取り出す。なお、ここでは有効フラグ604がONになっている転送設定のみを対象とし、有効フラグ604がOFFになっている転送設定は対象外とする。
In step S801, one transfer setting managed in the transfer setting management table 600 is extracted. Note that here, only transfer settings for which the
ステップS802では、ステップS801で取り出した転送設定に含まれる宛先IDを用いて、当該宛先IDに対応する宛先情報を取得する。該当する宛先情報がサーバ102の宛先情報管理テーブル400にて管理されている場合は、MFP101がLAN110を介してサーバ102と通信することにより、宛先情報の取得を行う。
In step S802, using the destination ID included in the transfer setting extracted in step S801, destination information corresponding to the destination ID is acquired. When the corresponding destination information is managed in the destination information management table 400 of the
ステップS803では、ステップS802における宛先情報の取得が成功したか否かを判定する。この判定の結果、宛先情報の取得が成功した場合は、取得した宛先情報を破棄するとともにステップS806に進み、宛先情報の取得が失敗した場合はステップS804に進む。 In step S803, it is determined whether the destination information acquisition in step S802 is successful. If the destination information acquisition is successful as a result of this determination, the acquired destination information is discarded and the process proceeds to step S806. If the destination information acquisition fails, the process proceeds to step S804.
なお、転送設定に含まれる宛先IDに対応する宛先情報がMFP101のHDD214に保持されている場合は、ステップS802及びS803の処理は省略しても良い。なぜなら、MFP101には、HDD214に保持されている宛先情報管理テーブルから宛先情報が削除されたことに応じて、削除された宛先情報に対応する宛先IDを含む転送設定を自動的に無効とする機能が備えられているためである。この機能の存在により、転送設定に含まれる宛先IDに対応する宛先情報がMFP101のHDD214に保持されている場合は、宛先情報の取得に失敗することがないため、ステップS801の後、ステップS802及び803を省略してステップS806に進む。
Note that if the destination information corresponding to the destination ID included in the transfer setting is stored in the
ステップS804では、ステップS802における宛先情報の取得の失敗の原因を判定する。転送設定に含まれる宛先IDに対応する宛先情報がサーバ102のHDD314に保持されている場合は、LAN110におけるネットワーク障害の発生やサーバ102がビジー状態であること等が原因で宛先情報の取得に失敗する場合がある。
In step S804, the cause of failure in acquiring the destination information in step S802 is determined. If the destination information corresponding to the destination ID included in the transfer setting is stored in the
ステップS804では、MFP101からの宛先情報取得要求に対するサーバ102からの応答が、該当する宛先情報が存在しないことを示すものである場合は、ステップS805に進む。該当する宛先情報が存在しない場合とは、例えば、転送設定を登録した後に、サーバ102の宛先情報管理テーブル400から宛先情報が削除された場合が考えられる。サーバ102において宛先情報が削除された場合は、MFP101内で宛先情報が削除される場合と異なり、宛先情報が削除されたことをMFP101がすぐに知ることはできない。
In step S804, if the response from the
ステップS805では、転送設定の有効フラグ604をOFFにする。これにより、宛先情報が存在しないにも関わらず転送設定が有効な状態で放置され、転送条件を満たす画像データの受信がある度に宛先情報の取得を試みるという無駄な処理の実行を防止することができる。
In step S805, the transfer setting
一方、MFP101からの宛先情報取得要求に対するサーバ102からの応答がない場合、或いは、サーバビジーの応答があった場合は、ステップS804において、宛先取得が失敗した原因がサーバ102との通信エラーであると判断し、ステップS806に進む。この場合は、ステップS805における転送設定を無効化する処理は実行されない。
On the other hand, if there is no response from the
ステップS806では、転送設定管理テーブル600で管理されている転送設定であって、且つ、有効フラグ604がONとなっている転送設定のうち、未処理の転送設定があるか否かを判定する。この判定の結果、未処理の転送設定が有る場合はステップS801に戻り、次の転送設定を取り出す。一方、未処理の転送設定がない場合は、処理を終了する。
In step S806, it is determined whether or not there is an unprocessed transfer setting among the transfer settings managed in the transfer setting management table 600 and the
以上の処理により、宛先情報が取得できるか否かの判定を、画像データを受信する前に(画像データの受信とは関係なく)実行するため、画像データを受信したタイミングで宛先情報の取得に失敗する可能性を小さくすることができる。そして、宛先情報の取得に失敗した場合は、取得が失敗した原因に応じて転送設定を無効とするか否かを切り替えることができる。 With the above processing, it is determined whether or not the destination information can be acquired before receiving the image data (regardless of the reception of the image data). The possibility of failure can be reduced. If acquisition of the destination information fails, it is possible to switch whether to invalidate the transfer setting according to the cause of the acquisition failure.
なお、図7及び図8に示すフローチャートでは、宛先情報の取得が失敗した原因が通信エラーである限りは、転送設定を無効化しないようにした例を説明したが、この点について次のように構成しても良い。即ち、通信エラーが所定回数または所定期間を超えて継続している場合に、宛先情報を取得できない状態が一時的なものではないと判断し、転送設定を無効化する(有効フラグ604をOFFにする)ようにしても良い。
In the flowcharts shown in FIGS. 7 and 8, the example in which the forwarding setting is not invalidated as long as the cause of the failure in obtaining the destination information is a communication error has been described. It may be configured. That is, when a communication error continues for a predetermined number of times or a predetermined period, it is determined that the state in which the destination information cannot be acquired is not temporary, and the transfer setting is invalidated (the
また、図7のステップS709または図8のS805で転送設定が無効化される際は、転送設定管理テーブル600の転送先603に格納されていた宛先IDは削除される。その後、ユーザが新たな転送先を選択(つまり、新たな宛先IDを設定)すれば、有効フラグ604をOFFからONへと変更して有効な転送設定として再登録することができる。
When the transfer setting is invalidated in step S709 of FIG. 7 or S805 of FIG. 8, the destination ID stored in the
図9は、MFP101において、転送設定の有効フラグ604をOFFからONに変更する(転送設定が無効な状態から有効な状態へと変更する)ときに実行される一連の動作を説明するフローチャートである。図9のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU211がHDD214に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。図9のフローチャートは、有効フラグ604がOFFになっている状態の転送設定をユーザが選択し、有効フラグ604をONにすることを指示したときに開始される。
FIG. 9 is a flowchart for describing a series of operations executed when the
ステップS901では、転送設定に含まれる宛先IDを用いて、当該宛先IDに対応する宛先情報を取得する。該当する宛先情報がサーバ102の宛先情報管理テーブル400にて管理されている場合は、MFP101がLAN110を介してサーバ102と通信することにより、宛先情報の取得を行う。
In step S901, using the destination ID included in the transfer setting, destination information corresponding to the destination ID is acquired. When the corresponding destination information is managed in the destination information management table 400 of the
ステップS902では、ステップS901における宛先情報の取得が成功したか否かを判定する。この判定の結果、宛先情報の取得が成功した場合はステップS903に進み、宛先情報の取得が失敗した場合はステップS904に進む。 In step S902, it is determined whether acquisition of the destination information in step S901 is successful. As a result of this determination, if acquisition of the destination information is successful, the process proceeds to step S903, and if acquisition of the destination information fails, the process proceeds to step S904.
なお、転送設定に含まれる宛先IDに対応する宛先情報がMFP101のHDD214に保持されている場合は、図9のフローチャートは開始しないようにしても良い。なぜなら、MFP101には、HDD214に保持されている宛先情報管理テーブルから宛先情報が削除されたことに応じて、削除された宛先情報に対応する宛先IDを含む転送設定を自動的に無効とする機能が備えられているためである。この機能の存在により、転送設定に含まれる宛先IDに対応する宛先情報がMFP101のHDD214に保持されている場合は、宛先情報の取得に失敗することがない。
Note that when the destination information corresponding to the destination ID included in the transfer setting is stored in the
ステップS903では、ユーザが選択した転送設定の有効フラグ604をONに変更する。これにより、転送設定が有効な状態へと変更される。
In step S903, the transfer setting
ステップS904では、宛先情報の取得が失敗したことをユーザに通知するためのメッセージを操作部219に表示する。これは、宛先情報が取得できないにも関わらず、転送設定を有効な状態としてしまうと、画像データを転送するときにもやはり宛先情報を取得できず、エラーとなってしまう可能性があるためである。ステップS901における宛先情報の取得が失敗した場合は、転送設定の有効フラグ604をONにすることなく、ユーザに確認を行うように促す。
In step S904, a message for notifying the user that acquisition of the destination information has failed is displayed on the
なお、図7及び図8に示すフローチャートでは、宛先情報の取得が失敗した原因に応じて異なる処理を実行するのに対して、図9に示すフローチャートでは、宛先情報の取得が失敗した原因によらず同じ処理(ステップS904)を実行する。これは、図7及び図8に示すフローチャートを実行するときは必ずしもユーザがMFP101を操作しているとは限らないのに対して、図9に示すフローチャートを実行するときはユーザがMFP101を操作していることが分かっているからである。つまり、ユーザがMFP101を操作しているのであれば、失敗の原因に関わらず宛先情報の取得が失敗した旨をユーザに通知することにより、ユーザは転送先の指定が誤っていないかを確認することが可能となる。
In the flowcharts shown in FIGS. 7 and 8, different processing is executed depending on the cause of the failure in acquiring the destination information, whereas in the flowchart shown in FIG. The same process (step S904) is executed. This is because the user does not necessarily operate the
<他の実施形態>
本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
<Other embodiments>
The object of the present invention can also be achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code.
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.
Claims (13)
画像データを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像データを転送するために、前記外部装置に保持された宛先情報を識別するためのIDを含む転送設定を登録する登録手段と、
前記登録手段により登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報を前記ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した宛先情報を用いて前記受信手段が受信した画像データを転送する転送手段と、を備え、
前記取得手段によって前記宛先情報を前記外部装置との通信エラーによって取得できない場合に、前記取得手段は、前記登録手段によって登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報を前記ネットワークを介して前記外部装置から取得するための処理を再度行うことを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus capable of communicating with an external device via a network,
Receiving means for receiving image data;
Registration means for registering transfer settings including an ID for identifying destination information held in the external device in order to transfer the image data received by the receiving means;
Acquisition means for acquiring destination information corresponding to an ID included in the transfer setting registered by the registration means from the external device via the network;
Transfer means for transferring the image data received by the receiving means using the destination information acquired by the acquiring means,
If the acquisition unit cannot acquire the destination information due to a communication error with the external device, the acquisition unit sends the destination information corresponding to the ID included in the transfer setting registered by the registration unit via the network. An image processing apparatus, wherein processing for acquiring from the external apparatus is performed again.
画像データを受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像データを転送するために、前記外部装置に保持された宛先情報を識別するためのIDを含む転送設定を登録する登録工程と、
前記登録工程で登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報を前記ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得工程と、
前記取得工程で取得した宛先情報を用いて前記受信工程で受信した画像データを転送する転送工程と、を備え、
前記取得工程で前記宛先情報を前記外部装置との通信エラーによって取得できない場合に、前記登録工程で登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報を前記ネットワークを介して前記外部装置から取得するための処理を再度行うことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 An image processing apparatus control method capable of communicating with an external device via a network,
A receiving process for receiving image data;
A registration step of registering transfer settings including an ID for identifying destination information held in the external device in order to transfer the image data received in the reception step;
An acquisition step of acquiring destination information corresponding to an ID included in the transfer setting registered in the registration step from the external device via the network;
A transfer step of transferring the image data received in the reception step using the destination information acquired in the acquisition step,
If the destination information cannot be acquired in the acquisition step due to a communication error with the external device, the destination information corresponding to the ID included in the transfer setting registered in the registration step is acquired from the external device via the network. A method for controlling an image processing apparatus, characterized in that processing for performing the processing is performed again.
画像データを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像データを転送するために、前記外部装置に保持された宛先情報を識別するためのIDを含む転送設定を登録する登録手段と、
前記登録手段により登録された転送設定に含まれるIDに対応する宛先情報を前記ネットワークを介して前記外部装置から取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した宛先情報を用いて前記受信手段が受信した画像データを転送する転送手段と、
前記取得手段によって取得すべき前記宛先情報が前記外部装置に保持されていない場合に、前記登録手段に登録された転送設定を無効にする制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記取得手段によって取得すべき前記宛先情報が前記外部装置との通信エラーによって取得できない場合に、前記登録手段によって登録された転送設定を無効にしないことを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus capable of communicating with an external device via a network,
Receiving means for receiving image data;
Registration means for registering transfer settings including an ID for identifying destination information held in the external device in order to transfer the image data received by the receiving means;
Acquisition means for acquiring destination information corresponding to an ID included in the transfer setting registered by the registration means from the external device via the network;
Transfer means for transferring the image data received by the receiving means using the destination information acquired by the acquiring means;
Control means for invalidating the transfer setting registered in the registration means when the destination information to be acquired by the acquisition means is not held in the external device;
The control means does not invalidate the transfer setting registered by the registration means when the destination information to be acquired by the acquisition means cannot be acquired due to a communication error with the external device. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015109174A JP6045637B2 (en) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | Image processing apparatus, control method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015109174A JP6045637B2 (en) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | Image processing apparatus, control method thereof, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010215664A Division JP5754906B2 (en) | 2010-09-27 | 2010-09-27 | Image processing apparatus, control method thereof, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015195588A JP2015195588A (en) | 2015-11-05 |
JP6045637B2 true JP6045637B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=54434233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015109174A Active JP6045637B2 (en) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | Image processing apparatus, control method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6045637B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05298125A (en) * | 1992-04-20 | 1993-11-12 | Shikoku Nippon Denki Software Kk | Recovery system for main memory data |
JP3706768B2 (en) * | 1999-06-11 | 2005-10-19 | キヤノン株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, AND STORAGE MEDIUM |
JP2002024181A (en) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Murata Mach Ltd | Information processor |
JP2005217879A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Ricoh Co Ltd | Communication apparatus and facsimile machine |
-
2015
- 2015-05-28 JP JP2015109174A patent/JP6045637B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015195588A (en) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5754906B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
US9232107B2 (en) | Image processing apparatus that prevents erroneous transmission, method of controlling the same, and storage medium | |
JP6300511B2 (en) | System and execution instruction method | |
US9762756B2 (en) | Communication system, communication relay apparatus, and recording medium | |
JP6771991B2 (en) | Printing device, control method of printing device, and program | |
JP6102264B2 (en) | Processing execution system, information processing apparatus, program | |
US11722454B2 (en) | Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium | |
JP2010241014A (en) | Printing apparatus, printing system, and method of deleting printing data | |
JP6248915B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, program, and image processing system | |
JP2009094792A (en) | Image transmission apparatus, image transmission method, and image transmission program | |
JP2016208264A (en) | Image data management system, image data management method, and program | |
JP2008227884A (en) | Image processor | |
US9977632B2 (en) | Apparatus and method for processing information on file or job | |
JP5857422B2 (en) | Information processing apparatus, information management system, information management method, and program | |
JP6478783B2 (en) | Device having FAX function, control method thereof, and program | |
JP6045637B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP7543768B2 (en) | Information processing device and information terminal | |
US8810840B2 (en) | Image forming system, output management method, and program product, configured to determine type of PDL in output data | |
JP2016126604A (en) | Terminal device, program, information processing system and output method | |
JP2007158850A (en) | Image processor, processing method, and image processing system | |
JP6179529B2 (en) | File management apparatus, image forming apparatus, file management method, and file management program | |
JP4715312B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, file management program, and recording medium recording the program | |
US20230291848A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium | |
JP5005566B2 (en) | Image forming apparatus, data management method, and data management program | |
JP2020057125A (en) | Network communication terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6045637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |