JP6044769B2 - Commuter pass processing device, commuter pass processing system and commuter pass issuing device - Google Patents

Commuter pass processing device, commuter pass processing system and commuter pass issuing device Download PDF

Info

Publication number
JP6044769B2
JP6044769B2 JP2012280643A JP2012280643A JP6044769B2 JP 6044769 B2 JP6044769 B2 JP 6044769B2 JP 2012280643 A JP2012280643 A JP 2012280643A JP 2012280643 A JP2012280643 A JP 2012280643A JP 6044769 B2 JP6044769 B2 JP 6044769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
commuter pass
route
stop
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012280643A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014126884A (en
Inventor
河田 博之
博之 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lecip Holdings Corp
Original Assignee
Lecip Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lecip Holdings Corp filed Critical Lecip Holdings Corp
Priority to JP2012280643A priority Critical patent/JP6044769B2/en
Publication of JP2014126884A publication Critical patent/JP2014126884A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6044769B2 publication Critical patent/JP6044769B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

本発明は、定期券に記憶されたデータを読み出して路線バスの乗降可否を判断する定期券処理装置、定期券処理システムおよび定期券発行装置に関するものである。   The present invention relates to a commuter pass processing device, a commuter pass processing system, and a commuter pass issuance device that read data stored in a commuter pass and determine whether or not to get on and off a route bus.

定期券に記憶されたデータを読み出して路線バスの乗降可否を判断する技術として、例えば、下記特許文献1に開示される「路線バス定期区間照合方式」がある。この技術では、全停留所に一意の停留所番号を設定しその停留所番号を停留所テーブルに記録する。また定期券には、乗降許可区間の両端の停留所番号を記録する。これにより、乗降許可区間の全ての停留所名を定期券に記録していたそれまでの技術に比べて、定期券に記録するデータ量が少なくなるため、多数の停留所のある路線バスや複数の系統のある路線バスでもこのような定期券の利用を可能にしている。   As a technique for reading out data stored in a commuter pass and determining whether or not a route bus can be boarded / exited, for example, there is a “route bus regular section verification method” disclosed in Patent Document 1 below. In this technique, a unique stop number is set for all stops and the stop numbers are recorded in the stop table. In the commuter pass, stop numbers at both ends of the entry / exit section are recorded. This reduces the amount of data to be recorded on the commuter pass compared to the previous technology that recorded all stop names in the boarding / exiting section on the commuter pass, so there are many buses and multiple buses with many stops. It is possible to use such commuter passes even on certain local buses.

特開平7−6239号公報JP 7-6239 A

ところで、ほぼ同じ方面に向けた複数の運行系統(以下、運行系統のことを「系統」という)が二以上の運行会社の路線バスにより運行されている場合がある。この場合、各系統の路線バスの乗降を許可する共通定期券を各運行会社で発行して各路線バスで利用可能にすると、各系統が重複して経由する停留所については各運行会社間で同じ停留所番号にせざるを得ないことから、上記停留所テーブルに記録する停留所番号を各運行会社間で統一した番号体系で設定する必要がある。   By the way, there are cases where a plurality of operation systems (hereinafter referred to as “systems”) directed to almost the same direction are operated by route buses of two or more service companies. In this case, if a common commuter pass permitting the getting on and off of the route bus of each system is issued by each operating company and made available on each route bus, the same bus stops between the operating companies for each route Since it must be a stop number, it is necessary to set the stop number to be recorded in the stop table in a unified number system among the operating companies.

しかし、特許文献1の開示技術では、停留所テーブルに記録する停留所番号は全ての停留所を一意に特定する。そのため、このような停留所番号が、定期券を発行する定期券発行装置や、停留所を車内で画面や音声により乗客に案内をする路線案内装置にも使用されている場合には、これらの各装置における制御処理等についても統一された停留所番号に変更する必要が生じる。つまり、停留所テーブルに記録する停留所番号を各運行会社間で統一すると、これらの周辺システムに与える影響が大きいという問題がある。   However, in the disclosed technique of Patent Document 1, the stop number recorded in the stop table uniquely identifies all the stops. Therefore, if such a stop number is also used in a commuter pass issuing device that issues a commuter pass or a route guide device that guides the stop to passengers by screen or voice in the car, each of these devices There is a need to change the control number to a unified stop number. That is, if the stop numbers recorded in the stop table are unified among the operating companies, there is a problem that the influence on these peripheral systems is large.

また、ほぼ同じ方面に向けた複数の系統をまとめた「路線」で共通の定期券(路線定期券)を発行する場合、同じ運行会社であれば、一般的にシステム設計上、社内で統一した停留所番号等を使用する。そのため、上記のような問題は生じ難い。   In addition, when issuing a common commuter pass (route commuter pass) on a “route” that is a collection of multiple systems for almost the same direction, if the same operating company, it is generally unified in-house for system design Use stop number, etc. Therefore, the above problems are unlikely to occur.

しかし、特許文献1の開示技術では、利用者数の増減や地域行政の要請等により、定期的に系統が追加されたり削除されたりするが、一旦、販売した定期券については、次の更新時までは原則としてデータの変更ができない。そのため、利用可能な新たな系統が追加されても、定期券の発売後に追加された系統は、当該定期券が更新されるまで利用することができないという問題がある。   However, in the disclosed technology of Patent Document 1, the system is regularly added or deleted due to the increase or decrease of the number of users or the request of the local government, etc. Until then, data cannot be changed in principle. Therefore, even if a new available system is added, there is a problem that the system added after the commuter pass is released cannot be used until the commuter pass is updated.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、異なる運行会社の系統で使用可能な定期券に関するシステムを、周辺システムに影響を与えることなく導入可能な定期券処理装置、定期券処理システムおよび定期券発行装置を提供することを目的とする。また、別の目的として、新たな系統が追加されも既に発行された定期券で乗降可能な定期券処理装置、定期券処理システムおよび定期券発行装置を提供する。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and a commuter pass processing apparatus and commuter pass that can introduce a commuter pass system that can be used in systems of different operating companies without affecting peripheral systems. An object is to provide a processing system and a commuter pass issuing device. Another object is to provide a commuter pass processing device, a commuter pass processing system, and a commuter pass issuing device that can be used to get on and off with a commuter pass that has already been issued even when a new system is added.

上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載された定期券処理装置は、異なる運行会社の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する路線を走行する路線バスの乗降可否を、定期券に記憶されたデータを読み出して判断する定期券処理装置であって、前記定期券からデータを読み出すデータ読出部と、前記データ読出部により読み出された前記データを変換テーブルを用いて他のデータに変換するデータ変換部と、前記データ変換部により変換された他のデータに基づいて、前記路線バスに乗車可能か否かまたは前記路線バスから降車可能か否かを判断する乗降可否判断部と、前記乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する判断結果出力部と、を備え、前記変換テーブルは、前記特定の停留所を示すデータであって前記各運行会社に共通のデータを、前記各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換可能であり、前記定期券には、前記共通のデータが記憶されていることを技術的特徴とする。 In order to achieve the above object, the commuter pass processing apparatus described in claim 1 of the claim is whether or not a route bus traveling on a route where a specific stop belonging to any of the systems of different operating companies exists can be boarded / exited. and a commutation ticket processing device to be judged by reading the data stored in the commuter pass, a data reading unit for reading data from the commutation ticket, a conversion table the data read by the data reading unit a data converter for converting the other data used, based on other data converted by the data converting unit determines whether it is possible to dismount from riding possible whether or the route bus to the local bus a boarding possibility determination unit, and a determination result output unit that outputs to the output device the result of determination of the passenger whether by the landing determination section, the conversion table shows the specific stop A common data said to each operating company to a chromatography data, said can be converted to the company's data that each operating company is managed, respectively, said the commuter pass, technology Rukoto said common data is not stored Characteristic.

さらに、特許請求の範囲に記載された請求項に記載された定期券処理装置は、1以上の系統を含む一の路線と、この一の路線には含まれない他の1以上の系統を含む他の路線と、のどの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する路線を走行する路線バスの乗降可否を、定期券に記憶されたデータを読み出して判断する定期券処理装置であって、前記定期券からデータを読み出すデータ読出部と、前記データ読出部により読み出された前記データを変換テーブルを用いて他のデータに変換するデータ変換部と、前記データ変換部により変換された他のデータに基づいて、前記路線バスに乗車可能か否かまたは前記路線バスから降車可能か否かを判断する乗降可否判断部と、前記乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する判断結果出力部と、を備え、記変換テーブルは、前記一の路線を示すデータを前記1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能、かつ、前記他の路線を示すデータを前記他の1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能であり、前記定期券は、前記一の路線および/または前記他の路線を示すデータ記憶されていることを技術的特徴とする。 Furthermore, the commuter pass processing apparatus described in claim 2 described in the claims includes one route including one or more systems and one or more other systems not included in the one route. Read / store data stored in commuter pass to determine whether or not you can get on / off a route bus that runs on a route that has a specific stop belonging to any of the other routes and any of the multiple routes included in any route A commuter pass processing device , a data reading unit for reading data from the commuter pass, a data conversion unit for converting the data read by the data reading unit into other data using a conversion table, and the data Based on the other data converted by the conversion unit, whether to get on / off the route bus or whether to get off from the route bus, whether to get on / off, and whether to get on / off by the boarding / no-going determination unit Comprising a determination result output unit for outputting a disconnection result to the output device, and the pre-Symbol translation table, capable of converting data indicative of the one line to the data indicating the one or more lines, respectively, and the other and data indicating a line convertible said one or more other systems of the data respectively, wherein the commutation ticket, technology Rukoto data indicating the one line and / or the other route is not stored Characteristic.

また、特許請求の範囲に記載された請求項に記載された定期券処理装置は、異なる運行会社の系統を含む一の路線と、この一の路線には含まれない他の1以上の系統を含む他の路線と、のどの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する路線を走行する路線バスの乗降可否を、定期券に記憶されたデータを読み出して判断する定期券処理装置であって、前記定期券からデータを読み出すデータ読出部と、前記データ読出部により読み出された前記データを変換テーブルを用いて他のデータに変換するデータ変換部と、前記データ変換部により変換された他のデータに基づいて、前記路線バスに乗車可能か否かまたは前記路線バスから降車可能か否かを判断する乗降可否判断部と、前記乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する判断結果出力部と、を備え、記変換テーブルは、前記特定の停留所を示すデータで各運行会社に共通のデータを、前記各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換可能であるとともに、前記一の路線を示すデータを前記1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能、かつ、前記他の路線を示すデータを前記他の1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能であり、前記定期券は、前記どの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す第1のデータと、前記一の路線または前記他の路線のいずれかを示す第2のデータと、前記第2のデータにより示される路線に含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す第3のデータと、のうち、前記第1のデータおよび前記第3のデータ前記共通のデータとして記憶され、前記第2のデータ前記一の路線および/または前記他の路線を示すデータとして記憶されていることを技術的特徴とする。 Further, the commuter pass processing apparatus described in claim 3 described in the claims includes one route including systems of different operating companies and one or more other systems not included in the one route. Whether or not you can get on and off a route bus that travels on a route that has a specific stop belonging to any of the multiple routes included in any route and any other route including A commuter pass processing device , wherein a data reading unit that reads data from the commuter pass, a data conversion unit that converts the data read by the data reading unit into other data using a conversion table, and Based on other data converted by the data conversion unit, whether to get on / off the route bus, whether to get off from the route bus, whether to get on / off, and getting on / off by the getting on / off determination unit Comprising a determination result output unit for outputting to an output device whether the determination result, the prior Symbol conversion table, wherein the data common to respective operating company with data indicating the particular stop, the Management Each operating company, respectively Can be converted into data of each company, data indicating the one route can be converted into data indicating the one or more systems, and data indicating the other routes can be converted into the other one or more systems. can be converted into data respectively, wherein the commutation ticket, a first data indicating the passenger can stop a particular stop belonging to both of the plurality of lines included the in any line, the one A second stop indicating any one of the other routes or the other route and a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in the route indicated by the second data and capable of getting on and off A third data indicating the out of the first data and the third data are stored as the common data, the second data indicating the one line and / or the other lines that it has been stored as data and technical features.

また、特許請求の範囲に記載された請求項に記載された定期券発行装置は、請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、前記各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータを前記変換テーブルに基づいて前記共通のデータに変換しそれを前記定期券に記憶させることを技術的特徴とする。 Moreover, the commuter pass issuing device described in claim 4 described in the claims is a commuter pass issuing device that issues the commuter pass according to claim 1, and is managed by each of the operating companies. The technical feature is that each company's data is converted into the common data based on the conversion table and stored in the commuter pass.

また、特許請求の範囲に記載された請求項に記載された定期券発行装置は、請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、前記変換テーブルに基づいて、前記1以上の系統をそれぞれ示すデータを前記一の路線を示すデータに変換し、および/または、前記他の1以上の系統をそれぞれ示すデータを前記他の路線を示すデータに変換し、それを前記定期券に記憶させることを技術的特徴とする。 Moreover, the commuter pass issuing device described in claim 5 described in the claims is a commuter pass issuing device that issues the commuter pass according to claim 2 , and based on the conversion table, Data indicating each of one or more systems is converted into data indicating the one route, and / or data indicating each of the other one or more systems is converted into data indicating the other route, A technical feature is that it is stored in a commuter pass.

また、特許請求の範囲に記載された請求項に記載された定期券発行装置は、請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、前記変換テーブルに基づいて、前記各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータを前記共通のデータに変換して前記第1のデータおよび前記第3のデータとして前記定期券に記憶させるとともに、前記変換テーブルに基づいて、前記1以上の系統をそれぞれ示すデータを前記一の路線を示すデータに変換し、および/または、前記他の1以上の系統をそれぞれ示すデータを前記他の路線を示すデータに変換し、前記第2のデータとして前記定期券に記憶させることを技術的特徴とする。 Moreover, the commuter pass issuing device described in claim 6 described in the claims is a commuter pass issuing device that issues the commuter pass according to claim 3 , and based on the conversion table, Data of each company managed by each operating company is converted into the common data and stored in the commuter pass as the first data and the third data, and based on the conversion table, the one or more data Data indicating each system is converted into data indicating the one route, and / or data indicating each of the other one or more systems is converted into data indicating the other route, and the second data is used as the second data. It is a technical feature that it is stored in the commuter pass.

請求項1の発明では、定期券処理装置は、データ変換部によって、データ読出部により読み出されたデータを変換テーブルを用いて他のデータに変換し、この変換された他のデータに基づいて、路線バスに乗車可能か否かまたは路線バスから降車可能か否かを乗降可否判断部により判断する。そして、判断結果出力部によって、乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する。ここで、定期券には、異なる運行会社の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する場合において、特定の停留所を示すデータであって各運行会社に共通のデータが記憶されている。そして、定期券処理装置の変換テーブルは、この共通のデータを、各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換可能である。これにより、定期券処理装置は、データ読出部により読み出されたデータである共通のデータを、変換テーブルを用いて他のデータとして、各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換するため、乗降可否判断部による判断も含めて、各運行会社間で統一された番号体系の停留所番号から切り離した情報処理が可能になる。したがって、複数の系統で使用可能な定期券に関するシステムを、周辺システムに影響を与えることなく導入することができる。 In the invention of claim 1, in the commuter pass processing apparatus, the data conversion unit converts the data read by the data reading unit into other data using the conversion table, and based on the converted other data Then, the boarding / non-going / no-going judging section judges whether or not it is possible to get on the route bus or whether it is possible to get off from the route bus. Then, the determination result output unit outputs the determination result of whether the boarding / alighting is possible by the boarding / alighting determination unit to the output device. Here, in the commuter pass, when there is a specific stop belonging to any of the systems of different service companies, data indicating a specific stop and data common to each service company is stored. The conversion table of the commuter pass processing device can convert this common data into data of each company managed by each operating company. Thereby, the commuter pass processing device converts the common data that is the data read by the data reading unit into the data of each company managed by each operating company as other data using the conversion table, Information processing separated from the stop number of the numbering system unified among the operating companies, including the determination by the boarding / unloading determination unit, becomes possible. Therefore, it is possible to introduce a system related to a commuter pass that can be used in a plurality of systems without affecting peripheral systems.

また、例えば、路線を一意に特定可能な路線データを定期券に記憶させ、変換テーブルを用いて路線からその路線に含まれる1以上の系統を特定可能な系統データに変換することで、新たな系統が追加になっても、この変換テーブルを変更するだけで、既発行の定期券での乗降可能な系統を増やすことが可能になる。したがって、定期券の発売後に追加された系統であっても、当該定期券で利用することができる。また、定期券に記憶する路線データ自体は変更しないため、系統が増えても定期券に記憶するデータ量が増加することもない。   In addition, for example, route data that can uniquely identify a route is stored in a commuter pass, and one or more systems included in the route are converted from the route to system data that can be identified using a conversion table. Even if the system is added, it is possible to increase the number of systems that can be boarded and exited with the already issued commuter pass only by changing this conversion table. Therefore, even a system added after the commuter pass is released can be used with the commuter pass. In addition, since the route data itself stored in the commuter pass is not changed, the amount of data stored in the commuter pass does not increase even if the number of systems increases.

請求項の発明では、定期券処理装置は、データ変換部によって、データ読出部により読み出されたデータを変換テーブルを用いて他のデータに変換し、この変換された他のデータに基づいて、路線バスに乗車可能か否かまたは路線バスから降車可能か否かを乗降可否判断部により判断する。そして、判断結果出力部によって、乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する。ここで、定期券には、1以上の系統を含む一の路線と、この一の路線には含まれない他の1以上の系統を含む他の路線と、のどの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する場合において、一の路線および/または他の路線を示すデータが記憶されている。そして、定期券処理装置の変換テーブルは、この路線を示すデータを、1以上の系統または他の1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能である。これにより、定期券処理装置は、データ読出部により読み出されたデータである一の路線および/または他の路線を示すデータを、変換テーブルを用いて他のデータとして、1以上の系統または他の1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換するため、新たな系統が追加になっても、この変換テーブルを変更するだけで、既発行の定期券での乗降可能な系統を増やすことが可能になる。したがって、定期券の発売後に追加された系統であっても、当該定期券で利用することができる。また、定期券に記憶する路線データ自体は変更しないため、系統が増えても定期券に記憶するデータ量が増加することもない。 In the invention of claim 2 , the commuter pass processing device converts the data read by the data reading unit into other data using the conversion table by the data conversion unit, and based on the converted other data Then, the boarding / non-going / no-going judging section judges whether or not it is possible to get on the route bus or whether it is possible to get off from the route bus. Then, the determination result output unit outputs the determination result of whether the boarding / alighting is possible by the boarding / alighting determination unit to the output device. Here, the commuter pass includes a plurality of routes included in one route including one route including one or more systems and another route including one or more other systems not included in the one route. When there is a specific stop belonging to any of the systems, data indicating one route and / or another route is stored. The conversion table of the commuter pass processing device can convert the data indicating the route into data indicating one or more systems or other one or more systems . Accordingly, the commuter pass processing apparatus uses one or more systems or other data as data indicating one route and / or other route, which is data read by the data reading unit, as other data using the conversion table. Since one or more systems are converted into data indicating each of them, even if a new system is added, it is possible to increase the number of systems that can be boarded and exited by simply changing this conversion table. Become. Therefore, even a system added after the commuter pass is released can be used with the commuter pass. In addition, since the route data itself stored in the commuter pass is not changed, the amount of data stored in the commuter pass does not increase even if the number of systems increases.

請求項の発明では、定期券処理装置は、データ変換部によって、データ読出部により読み出されたデータを変換テーブルを用いて他のデータに変換し、この変換された他のデータに基づいて、路線バスに乗車可能か否かまたは路線バスから降車可能か否かを乗降可否判断部により判断する。そして、判断結果出力部によって、乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する。ここで、定期券には、異なる運行会社の系統を含む一の路線と、この一の路線には含まれない他の1以上の系統を含む他の路線と、のどの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する場合において、どの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す第1のデータと、一の路線または他の路線のいずれかを示す第2のデータと、第2のデータにより示される路線に含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す第3のデータと、のうち、第1のデータおよび第3のデータ共通のデータとして記憶され、第2のデータ、一の路線および/または他の路線を示すデータとして記憶されている。そして、定期券処理装置の変換テーブルは、この共通のデータを各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換可能であるとともに、一の路線を示すデータを1以上の系統をそれぞれ示すデータに、また他の路線を示すデータを他の1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能である。 In the invention of claim 3 , the commuter pass processing device converts the data read by the data reading unit into other data using the conversion table by the data conversion unit, and based on the converted other data Then, the boarding / non-going / no-going judging section judges whether or not it is possible to get on the route bus or whether it is possible to get off from the route bus. Then, the determination result output unit outputs the determination result of whether the boarding / alighting is possible by the boarding / alighting determination unit to the output device. Here, the commuter pass includes a plurality of routes included in any route including one route including systems of different operating companies and another route including one or more other systems not included in the one route. When there is a specific stop belonging to any of the systems, the first data indicating a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in any route and capable of getting on and off, and one Second data indicating either a route or another route, and a third stop indicating a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in the route indicated by the second data and capable of getting on and off. and data of the first data and the third data is stored as common data, second data, that has been stored as the data indicating the first line and / or other lines. And the conversion table of the commuter pass processing device can convert this common data into the data of each company managed by each operating company, and the data indicating one route into the data indicating one or more systems, In addition, data indicating other routes can be converted into data indicating one or more other systems .

即ち、定期券処理装置は、データ読出部により読み出されたデータである共通のデータのうち、どの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す第1のデータを、変換テーブルを用いて他のデータとして、各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換する。また、定期券処理装置は、データ読出部により読み出されたデータである共通のデータのうち、第2のデータにより示される路線に含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す第3のデータを、変換テーブルを用いて他のデータとして、各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換する。これにより、乗降可否判断部による判断も含めて、各運行会社間で統一された番号体系の停留所番号から切り離した情報処理が可能になる。したがって、複数の系統で使用可能な定期券に関するシステムを、周辺システムに影響を与えることなく導入することができる。さらに、定期券処理装置は、データ読出部により読み出された一の路線および/または他の路線を示す第2のデータを、変換テーブルを用いて他のデータとして、1以上の系統または他の1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換する。これにより、新たな系統が追加になっても、この変換テーブルを変更するだけで、既発行の定期券での乗降可能な系統を増やすことが可能になる。したがって、定期券の発売後に追加された系統であっても、当該定期券で利用することができる。また、定期券に記憶する路線データ自体は変更しないため、系統が増えても定期券に記憶するデータ量が増加することもない。   In other words, the commuter pass processing device has a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in any route among common data that is data read by the data reading unit, and is capable of getting on and off. The 1st data to show is converted into the data of each company which each operation company manages as other data using a conversion table. The commuter pass processing device is a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in the route indicated by the second data among the common data read by the data reading unit. The 3rd data which shows the stop which can get on and off is converted into the data of each company which each service company manages as other data using a conversion table. Thereby, information processing separated from the stop number of the number system unified among each operating company including the judgment by the boarding / alighting judgment part becomes possible. Therefore, it is possible to introduce a system related to a commuter pass that can be used in a plurality of systems without affecting peripheral systems. Further, the commuter pass processing apparatus uses the second data indicating one route and / or another route read by the data reading unit as other data using the conversion table, and one or more systems or other The data is converted into data indicating one or more systems. As a result, even if a new system is added, it is possible to increase the number of systems that can be boarded and exited with an already issued commuter pass only by changing this conversion table. Therefore, even a system added after the commuter pass is released can be used with the commuter pass. In addition, since the route data itself stored in the commuter pass is not changed, the amount of data stored in the commuter pass does not increase even if the number of systems increases.

請求項の発明では、定期券発行装置は、請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータを変換テーブルに基づいて共通のデータに変換しそれを定期券に記憶させる。これにより、定期券には、各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータで特定の停留所を示すデータが各運行会社に共通のデータに変換されて記憶される。したがって、各運行会社ごとに管理される各社のデータをそれぞれ記憶する場合に比べて定期券が記憶するデータ量を減少させることが可能になる。 In the invention of claim 4 , the commuter pass issuing device is a commuter pass issuing device for issuing the commuter pass according to claim 1, and the data of each company managed by each operating company is shared based on the conversion table. Convert to data and store it in the commuter pass. Thereby, in the commuter pass, data indicating a specific stop in the data of each company managed by each operating company is converted into data common to each operating company and stored. Therefore, it is possible to reduce the amount of data stored in the commuter pass as compared with the case of storing the data of each company managed for each operating company.

請求項の発明では、定期券発行装置は、請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、変換テーブルに基づいて、1以上の系統をそれぞれ示すデータを一の路線を示すデータに変換し、および/または、他の1以上の系統をそれぞれ示すデータを他の路線を示すデータに変換し、それを定期券に記憶させる。これにより、定期券には、系統を直接的に示すデータは記憶されないため、新たな系統が追加になっても、定期券に記憶された路線データを変更する必要がない。したがって、利用者は、定期券を更新する前であっても、定期券の発売後に追加された系統を利用することができる。また系統が増えても定期券が記憶するデータ量が増加することもない。 In the invention of claim 5 , the commuter pass issuing device is a commuter pass issuing device for issuing the commuter pass according to claim 2 , wherein data indicating each of one or more systems is stored on one route based on the conversion table. And / or data indicating each of one or more other systems is converted into data indicating other routes and stored in the commuter pass. Thereby, since the data which shows a system | strain directly is not memorize | stored in a commuter pass, even if a new system | strain is added, it is not necessary to change the route data memorize | stored in the commuter pass. Therefore, the user can use the system added after the commuter pass is released even before the commuter pass is updated. Even if the number of systems increases, the amount of data stored in the commuter pass does not increase.

請求項の発明では、定期券発行装置は、請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、変換テーブルに基づいて、各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータを共通のデータに変換して第1のデータおよび第3のデータとして定期券に記憶させる。これにより、定期券には、各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータで特定の停留所を示すデータが各運行会社に共通のデータに変換されて記憶される。したがって、各運行会社ごとに管理される各社のデータをそれぞれ記憶する場合に比べて定期券が記憶するデータ量を減少させることが可能になる。また、変換テーブルに基づいて、1以上の系統をそれぞれ示すデータを一の路線を示すデータに変換し、および/または、他の1以上の系統をそれぞれ示すデータを他の路線を示すデータに変換し、第2のデータとして定期券に記憶させる。これにより、系統を直接的に示すデータは記憶されないため、新たな系統が追加になっても、定期券に記憶された路線データを変更する必要がない。したがって、利用者は、定期券を更新する前であっても、定期券の発売後に追加された系統を利用することができる。また系統が増えても定期券が記憶するデータ量が増加することもない。 In the invention of claim 6 , the commuter pass issuing device is a commuter pass issuing device for issuing the commuter pass according to claim 3, and the data of each company managed by each operating company is shared based on the conversion table. And is stored in the commuter pass as first data and third data. Thereby, in the commuter pass, data indicating a specific stop in the data of each company managed by each operating company is converted into data common to each operating company and stored. Therefore, it is possible to reduce the amount of data stored in the commuter pass as compared with the case of storing the data of each company managed for each operating company. Further, based on the conversion table, data indicating one or more systems is converted into data indicating one route, and / or data indicating one or more other systems is converted into data indicating another route. And stored in the commuter pass as second data. Thereby, since the data which shows a system | strain directly is not memorize | stored, even if a new system | strain is added, it is not necessary to change the route data memorize | stored in the commuter pass. Therefore, the user can use the system added after the commuter pass is released even before the commuter pass is updated. Even if the number of systems increases, the amount of data stored in the commuter pass does not increase.

図1(A)は、本発明の第1実施形態に係るICカード処理機を搭載した路線バスの一例を示す説明図(屋根、前扉や中扉等の一部を省略している)、図1(B)は、ICカード処理機の構成例を示すブロック図、である。FIG. 1 (A) is an explanatory view showing an example of a route bus equipped with an IC card processor according to the first embodiment of the present invention (a part of a roof, a front door, a middle door, etc. is omitted), FIG. 1B is a block diagram illustrating a configuration example of an IC card processor. 図2(A)および図2(B)は、第1実施形態に関する停留所番号の概念を示す説明図、図2(C)は、第1実施形態に係るICカードに記憶される定期券データのデータフォーマットの例を示す説明図、である。2 (A) and 2 (B) are explanatory diagrams showing the concept of the stop number related to the first embodiment, and FIG. 2 (C) is a diagram of commuter pass data stored in the IC card according to the first embodiment. It is explanatory drawing which shows the example of a data format. 図3(A)および図3(C)は、第1実施形態に係るICカード処理機が使用する変換テーブルの例を示す説明図、図3(B)および図3(D)は、変換テーブルによる定期券データの変換例を示す説明図、である。3A and 3C are explanatory diagrams showing examples of conversion tables used by the IC card processor according to the first embodiment, and FIGS. 3B and 3D are conversion tables. It is explanatory drawing which shows the example of conversion of the commuter pass data by. 第1実施形態に係るICカード処理機により実行される共通定期券乗降時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of boarding / alighting of the common commuter pass performed by the IC card processing machine which concerns on 1st Embodiment. 図5(A)は、本発明の第1実施形態に係る定期券発行機の外観構成を示す説明図、図5(B)は、定期券発行機の構成例を示すブロック図、である。FIG. 5A is an explanatory diagram showing an external configuration of the commuter pass issuing machine according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 5B is a block diagram showing a configuration example of the commuter pass issuing machine. 第1実施形態に係る定期券発行機により実行される共通定期券発行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the common commuter pass issuing process performed by the commuter pass issuing machine which concerns on 1st Embodiment. 図7(A)は、第2実施形態に関する路線および停留所番号の概念を示す説明図、図7(B)は、第2実施形態に係るICカードに記憶される定期券データのデータフォーマットの例を示す説明図、である。FIG. 7 (A) is an explanatory diagram showing the concept of routes and stop numbers related to the second embodiment, and FIG. 7 (B) is an example of the data format of commuter pass data stored in the IC card according to the second embodiment. It is explanatory drawing which shows. 図8(A)、図8(C)および図8(E)は、第2実施形態に係るICカード処理機が使用する変換テーブルの例を示す説明図、図8(B)、図8(D)および図8(F)は、変換テーブルによる定期券データの変換例を示す説明図、である。8 (A), 8 (C) and 8 (E) are explanatory diagrams showing examples of conversion tables used by the IC card processor according to the second embodiment, FIG. 8 (B), FIG. FIG. 8 (D) and FIG. 8 (F) are explanatory views showing an example of conversion of commuter pass data using a conversion table. 第2実施形態に係るICカード処理機により実行される路線定期券乗降時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of the route commuter pass boarding performed by the IC card processing machine which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る定期券発行機により実行される路線定期券発行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the route commuter pass issuing process performed by the commuter pass issuing machine which concerns on 2nd Embodiment. 図11(A)は、第3実施形態に関する路線および停留所番号の概念を示す説明図、図11(B)は、第3実施形態に係るICカードに記憶される定期券データのデータフォーマットの例を示す説明図、である。FIG. 11 (A) is an explanatory diagram showing the concept of routes and stop numbers relating to the third embodiment, and FIG. 11 (B) is an example of the data format of commuter pass data stored in the IC card according to the third embodiment. It is explanatory drawing which shows. 図12(A)および図12(B)は、第3実施形態に係るICカード処理機により実行される変換テーブルの例を示す説明図、図12(C)および図12(D)は、変換テーブルによる定期券データの変換例を示す説明図、である。12A and 12B are explanatory diagrams showing examples of conversion tables executed by the IC card processor according to the third embodiment, and FIGS. 12C and 12D are conversion diagrams. It is explanatory drawing which shows the example of conversion of the commuter pass data by a table. 第3実施形態に係るICカード処理機により実行される路線限定定期券乗降時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of the route limited commuter pass getting on and off performed by the IC card processor which concerns on 3rd Embodiment. 図13に示す路線限定定期券乗降時処理のフローチャートの続きである。It is a continuation of the flowchart of the process at the time of the route limited commuter pass boarding shown in FIG. 第3実施形態に係る定期券発行機により実行される路線限定定期券発行処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the route limited commuter pass issuing process performed by the commuter pass issuing machine which concerns on 3rd Embodiment.

以下、本発明の定期券処理装置、定期券処理システムおよび定期券発行装置の実施形態を各図に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of a commuter pass processing device, a commuter pass processing system, and a commuter pass issuing device of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1実施形態]
<第1実施形態のICカード処理機20>
本発明の定期券処理装置を、路線バス100に搭載されるICカード処理機20に適用した第1実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。まずICカード処理機20が搭載される路線バス100の設備機器やICカード処理機20の構成について、図1を参照して説明する。図1(A)には、路線バス100の車内設備機器の構成例を示す説明図、図1(B)には、ICカード処理機20の構成例を示すブロック図、がそれぞれ図示されている。
[First Embodiment]
<IC card processor 20 of the first embodiment>
1st Embodiment which applied the commuter pass processing apparatus of this invention to the IC card processing machine 20 mounted in the route bus 100 is described based on FIGS. First, the equipment of the route bus 100 on which the IC card processor 20 is mounted and the configuration of the IC card processor 20 will be described with reference to FIG. FIG. 1A is an explanatory diagram showing a configuration example of in-vehicle equipment of the route bus 100, and FIG. 1B is a block diagram showing a configuration example of the IC card processor 20. .

図1(A)に示すように、乗客が降車の際に運賃を支払う「後払い方式」の路線バス100の場合には、ICカード処理機20は、乗車口100aの付近に整理券発行機120とともに設けられており、また降車口100bの付近に設けられる運賃箱110にもICカード処理機20’が組み込まれている。これらは、路線バス100の車内前方に設けられる運賃表示装置130と電気的に接続される。以下、特に区別をしない限り、ICカード処理機20は、運賃箱110に組み込まれるICカード処理機20’の概念や構成を含むものとして説明する。   As shown in FIG. 1A, in the case of a “post-payment type” route bus 100 in which a passenger pays a fare when getting off, the IC card processing machine 20 has a numbered ticket issuing machine 120 in the vicinity of the entrance 100a. The IC card processor 20 ′ is also incorporated in a fare box 110 provided near the exit gate 100b. These are electrically connected to a fare display device 130 provided in front of the route bus 100 in the vehicle. Hereinafter, unless otherwise distinguished, the IC card processor 20 will be described as including the concept and configuration of the IC card processor 20 ′ incorporated in the fare box 110.

図1(B)に示すように、ICカード処理機20は、ICカードから読み取ったデータ(情報)に基づいて所定の情報処理を行う装置で、例えば、MPU21、メモリ22、システムバス23、入出力インタフェース24、ICカードリードライタ25、表示装置26、通信インタフェース27等から構成されている。   As shown in FIG. 1B, the IC card processor 20 is a device that performs predetermined information processing based on data (information) read from the IC card. For example, the MPU 21, the memory 22, the system bus 23, the input It comprises an output interface 24, an IC card reader / writer 25, a display device 26, a communication interface 27, and the like.

MPU21は、ICカード処理機20を制御する演算処理装置で、システムバス23等を介して、メモリ22、入出力インタフェース24、ICカードリードライタ25等と接続されている。このMPU21は、メモリ22とともに、特許請求の範囲に記載の「データ読出部」、「データ変換部」、「乗降可否判断部」および「判断結果出力部」に相当し得るものである。   The MPU 21 is an arithmetic processing unit that controls the IC card processor 20, and is connected to the memory 22, the input / output interface 24, the IC card reader / writer 25, and the like via the system bus 23 and the like. The MPU 21, together with the memory 22, can correspond to a “data reading unit”, “data conversion unit”, “embarkation / departure determination unit”, and “determination result output unit” described in the claims.

メモリ22は、MPU21が使用する主記憶空間を構成する半導体記憶装置で、例えば、プログラム領域を担うROMとワーク領域やデータ領域に割り当てられるDRAMとにより構成されている。ROMには、当該ICカード処理機20を制御するシステムプログラム(いわゆるOS)や、後述するように、乗降時に乗降可否を判断する共通定期券乗降時処理を実行可能なアプリケーションプログラム(共通定期券乗降時処理プログラム)、さらには共通定期券乗降時処理等に用いられる変換テーブル(図3(A),図3(C))等が格納されている。なお、ROMには、電気的に消去可能なEEPROMやフラッシュメモリが含まれる。   The memory 22 is a semiconductor storage device that constitutes a main storage space used by the MPU 21, and includes, for example, a ROM serving as a program area and a DRAM allocated to a work area and a data area. In the ROM, a system program (so-called OS) that controls the IC card processor 20 and an application program (common commuter pass boarding / exiting) that can execute a common commuter pass boarding / unloading process that determines whether boarding / exiting is possible when boarding / exiting, as will be described later. (Time processing program), and conversion tables (FIG. 3 (A), FIG. 3 (C)) used for common commuter pass boarding / alighting processing and the like are stored. Note that the ROM includes an electrically erasable EEPROM and a flash memory.

入出力インタフェース24は、ICカードリードライタ25、表示装置26や通信インタフェース27等とMPU21との間で、シリアルやパラレル通信によりデータのやり取りを仲介するインタフェース装置である。   The input / output interface 24 is an interface device that mediates data exchange between the IC card reader / writer 25, the display device 26, the communication interface 27, and the like and the MPU 21 by serial or parallel communication.

ICカードリードライタ25は、ICカードに記憶されたデータを読み出すICカードリーダ25aの機能と、ICカードにデータを書き込むICカードライタ25bの機能と、を兼ね備えた装置で、入出力インタフェース24を介してMPU21に接続されている。第1実施形態では、例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面にICカードを近づけるか、または軽く接触させることで、ICカードのICチップに記憶されたデータを読み出したり、データをICチップに書き込んだりし得るようにICカードリードライタ25が構成されている。このICカードリードライタ25は、MPU21により制御され、ICカードから読み出されたデータやICカードに書き込むデータは、MPU21との間でやりとりされている。   The IC card reader / writer 25 is a device that has both the function of the IC card reader 25a for reading data stored in the IC card and the function of the IC card writer 25b for writing data to the IC card. Connected to the MPU 21. In the first embodiment, for example, data stored in the IC chip of the IC card is read or data is written to the IC chip by bringing the IC card close to or lightly touching the touch surface of the IC card reader / writer 25. The IC card reader / writer 25 is configured so as to be able to be charged. The IC card reader / writer 25 is controlled by the MPU 21, and data read from the IC card and data written to the IC card are exchanged with the MPU 21.

表示装置26は、例えば、LEDや液晶表示器により構成される出力装置でMPU21により制御されている。第1実施形態では、LEDの発光色や液晶による文字等の表示によって乗降可否の判断結果を乗客に告知する。例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面をLEDの発光により光らせて、乗降を許可する場合には緑色、乗降を許可しない場合には赤色、というように乗降の可否によりLEDの発光色を変更し得るように構成されている。また、液晶表示器の場合には、文字やピクトグラム等により乗降の可否を表示し得るように表示装置26が構成されている。これにより、ICカード処理機20の場合には、そのICカードで路線バス100に乗車できるか否か、またICカード処理機20’の場合には路線バス100から降車できるか否かを、視覚的に乗客が認識することが可能になる。なお、表示装置26は、特許請求の範囲に記載の「出力装置」に相当し得るものである。   The display device 26 is an output device configured by, for example, an LED or a liquid crystal display, and is controlled by the MPU 21. In the first embodiment, the passenger is notified of the determination result as to whether or not to get on and off by displaying the light emission color of the LED, characters or the like by liquid crystal. For example, if the LED card emits light on the touch surface of the IC card reader / writer 25 and permits boarding / exiting, the LED emission color is changed depending on whether boarding / exiting is possible, such as green. Configured to get. In the case of a liquid crystal display, the display device 26 is configured to display whether or not it is possible to get on and off with characters, pictograms, or the like. Thus, in the case of the IC card processing machine 20, whether or not it is possible to get on the route bus 100 with the IC card, and in the case of the IC card processing machine 20 ′, whether or not it can get off from the route bus 100 is visually determined. Passengers can be recognized. The display device 26 may correspond to an “output device” recited in the claims.

通信インタフェース27は、外部装置に対して情報通信可能にするシリアル通信インタフェースで、例えば、RS-232CやRS-422等の通信規格に準拠している。第1実施形態では、例えば、運賃表示装置130が通信インタフェース27に接続されて、現在停車中の停留所または次に停車を予定する停留所の番号をICカード処理機20が運賃表示装置130から受信する。以下、現在停車中の停留所または次に停車を予定する停留所の番号のことを、単に「現停留所番号」といい、また、停留所の番号のことを「停留所番号」という。   The communication interface 27 is a serial communication interface that enables information communication with an external device, and conforms to a communication standard such as RS-232C or RS-422. In the first embodiment, for example, the fare display device 130 is connected to the communication interface 27, and the IC card processor 20 receives from the fare display device 130 the number of the current stop or the next stop scheduled to stop. . Hereinafter, the number of the current stop or the next stop scheduled to stop is simply referred to as the “current stop number”, and the stop number is referred to as the “stop number”.

この運賃表示装置130は、本来、左右2画面の液晶ディスプレィに運賃表や宣伝広告等の告知情報を表示するための情報処理装置であるが、第1実施形態では、ICカード処理機20に対して現停留所番号を送信する装置として機能する。またICカード処理機20の操作端末として、ICカード処理機20の機能設定をしたり、また後述する変換テーブルをダウンロードしたりできるようにも運賃表示装置130は構成されている。   The fare display device 130 is originally an information processing device for displaying notification information such as a fare table and advertisements on a liquid crystal display with two screens on the left and right sides. In the first embodiment, the fare display device 130 is provided for the IC card processor 20. It functions as a device that transmits the current stop number. Further, the fare display device 130 is configured so that the function setting of the IC card processor 20 can be set as an operation terminal of the IC card processor 20 and a conversion table described later can be downloaded.

このようにICカード処理機20を構成することにより、ICカード処理機20は、ICチップ42を搭載したICカード40からICチップ42に記憶されたデータを読み取ったり、ICチップ42にデータを書き込んだりすることが可能となる(図2(C)参照)。ICカード40は、典型的にはストアードフェアシステムによるSFカードの機能を有する。第1実施形態では、例えば、ICカード40は、通勤や通学等のために路線バス100に一定期間内に一定区間の乗車を可能する割引切符、つまり定期乗車券として機能するデータを記憶している。なお、定期乗車券(定期券)として機能するデータには、例えば、乗降可能なすべての停留所番号のほかに、有効期間、氏名や生年月日等の所有者を特定可能な情報、等が含まれているが、特に言及しない限り、「乗降可能なすべての停留所番号」のことを本明細書では「定期券データ」と表記する。   By configuring the IC card processor 20 in this way, the IC card processor 20 reads data stored in the IC chip 42 from the IC card 40 on which the IC chip 42 is mounted, or writes data to the IC chip 42. (See FIG. 2C). The IC card 40 typically has an SF card function based on a stored fare system. In the first embodiment, for example, the IC card 40 stores a discount ticket that allows the bus 100 to board a certain section within a certain period for commuting, attending school, etc., that is, data that functions as a regular ticket. Yes. Data that functions as a commuter pass (commuter pass) includes, for example, information that can specify the owner, such as the validity period, name, and date of birth, in addition to all stop numbers that can be used However, unless otherwise specified, “all stop numbers that can be boarded and exited” are described as “commuter pass data” in this specification.

ここで、第1実施形態のICカード処理機20による共通定期券乗降時処理の概要を図2および図3に基づいて説明する。図2(A)および図2(B)には、停留所番号の概念を示す説明図、図2(C)には、定期券40に記憶されている定期券データのデータフォーマットの例を示す説明図、が図示されている。また図3(A)および図3(C)には、第1実施形態に係る変換テーブルの例を示す説明図、図3(B)および図3(D)には、変換テーブルによる定期券データの変換例を示す説明図、が図示されている。   Here, the outline | summary of the process at the time of boarding / alighting of the common commuter pass by the IC card processor 20 of 1st Embodiment is demonstrated based on FIG. 2 and FIG. 2 (A) and 2 (B) are explanatory diagrams showing the concept of the stop number, and FIG. 2 (C) is an explanatory diagram showing an example of the data format of commuter pass data stored in the commuter pass 40. Figure is shown. 3A and 3C are explanatory diagrams showing examples of the conversion table according to the first embodiment, and FIG. 3B and FIG. 3D are commuter pass data based on the conversion table. An explanatory view showing an example of conversion is shown.

図2(A)に示すように、路線バスでは、例えば、ほぼ同じ方面に向けた2つの系統が、異なる運行会社α(以下「α社」という)と運行会社β(以下「β社」という)によって運行されている場合がある。このような場合、通常は、各社ごとの運行管理システムに合わせて、それぞれの停留所に対して各社ごとに管理される停留所番号が付与される。なお、図2(A)および図2(B)において、●(黒丸)印は停留所を示し、また破線枠内の●(黒丸)印は地理的に同じ位置(以下「同一地点」という)に存在する停留所であることを示す。この破線枠内の停留所(●(黒丸))は、特許請求の範囲に記載の「異なる運行会社の系統のいずれにも属する特定の停留所」に相当し得るものである。   As shown in FIG. 2 (A), in a route bus, for example, two systems directed to almost the same direction are different operating company α (hereinafter referred to as “α company”) and operating company β (hereinafter referred to as “β company”). ) May be operated. In such a case, normally, a stop number managed for each company is given to each stop according to the operation management system of each company. In FIGS. 2 (A) and 2 (B), the ● (black circle) mark indicates the stop, and the ● (black circle) mark in the broken line frame is at the same geographical location (hereinafter referred to as “the same point”). Indicates that there is an existing stop. The stop (● (black circle)) in the broken line frame can correspond to “a specific stop belonging to any of the systems of different operating companies” described in the claims.

例えば、停留所[イ]について、α社であれば停留所番号「01」、β社であれば停留所番号「11」、をそれぞれ付与する。同様に、α社は、停留所[ロ],[ハ],[ニ],[ホ],[ヘ],[ト]に、それぞれ停留所番号「02」,「03」,「04」,「05」「06」,「07」を付与し、またβ社は、停留所[ロ],[ハ],[ヌ],[ル],[ヘ],[ト]に、それぞれ停留所番号「12」,「13」,「14」,「15」,「16」,「17」を付与する。つまり、停留所[イ],[ロ],[ハ],[ヘ],[ト]については、同一地点に存在する停留所であっても運行会社ごとに停留所番号が異なる。   For example, with regard to the stop [A], a stop number “01” is assigned for the α company, and a stop number “11” is assigned for the β company. Similarly, the company α has stop numbers “02”, “03”, “04”, “05” at the stops [b], [c], [d], [e], [f], and [g], respectively. “06” and “07” are added, and the company β stops at the stops [b], [ha], [nu], [le], [he] and [g], respectively, with stop numbers “12”, “13”, “14”, “15”, “16”, and “17” are assigned. That is, for the stops [I], [B], [C], [F], [G], even if the stops exist at the same point, the stop numbers are different for each operating company.

ところで、このような場合、各系統の路線バスの乗降を許可する共通定期券を、α社およびβ社で発行して両社の路線バスで利用可能にすると、上記停留所[イ],[ロ],[ハ],[ヘ],[ト]については、同一地点に存在する停留所でありながら、運行会社ごとに停留所番号が異なるため、次のような問題が発生する。   By the way, in such a case, if the common commuter pass permitting the getting on and off of the route buses of each system is issued by the α company and the β company and can be used on the route buses of both companies, the above stops [I], [B] For [C], [C], [F], and [G], the following problems occur because the stop numbers are different for each operating company even though they are at the same point.

(1)ICカード40に記憶させる定期券データを運行会社ごとに異なった停留所番号の体系に対応させる必要があり、ICチップ42に記憶するデータ量が極端に増える。
(2)運賃表示装置130がICカード処理機20に送信する停留所番号も、運行会社ごとに異なるため、運賃表示装置130を含めて、情報処理に停留所番号を使用する周辺装置に与える影響が大きい。
(1) It is necessary to make the commuter pass data stored in the IC card 40 correspond to a system of different stop numbers for each operating company, and the amount of data stored in the IC chip 42 increases extremely.
(2) Since the stop number transmitted by the fare display device 130 to the IC card processor 20 is also different for each operating company, it has a large influence on peripheral devices that use the stop number for information processing, including the fare display device 130. .

また、停留所番号を各運行会社に共通の番号体系に変更した場合には、上記(1)の問題は解消するが、上記(2)の問題が残る。そこで、第1実施形態では、各系統の路線バスの乗降を許可する共通定期券を、各運行会社の路線バスで利用可能にしても、図3(A)や図3(C)に示すような変換テーブルを用いることによって、上記(1),(2)の問題をいずれも解決することを可能にしている。   In addition, when the stop number is changed to a common numbering system for each operating company, the problem (1) is solved, but the problem (2) remains. Therefore, in the first embodiment, as shown in FIG. 3 (A) and FIG. 3 (C), even if a common commuter pass permitting getting on and off the route bus of each system can be used on the route bus of each operating company. By using a simple conversion table, it is possible to solve both the problems (1) and (2).

具体的には、図2(B)に示すように、各運行会社の系統を構成する停留所のうち、同一地点の停留所については、各運行会社に共通の番号体系の停留所番号(以下「共通停留所番号」という)を付与する。図2に示す例では、停留所[イ],[ロ],[ハ],[ヘ],[ト]については、共通停留所番号として、「51」,「52」,「53」,「56」,「57」を付与する。これに対して、各運行会社ごとに停留所が同一地点にない、つまり停留所の位置が異なる停留所については、各社独自に従前から管理する停留所番号(以下「個別停留所番号」という)を付与する。図2(B)に示すように、α社では停留所[ニ],[ホ]にそれぞれ「04」,「05」を付与し、β社では停留所[ヌ],[ル]にそれぞれ「14」,「15」を付与する。なお、共通停留所番号は、特許請求の範囲に記載の「共通のデータ」に相当し得るもので、また個別停留所番号は、特許請求の範囲に記載の「他のデータ」および「各社のデータ」に相当し得るものである。   Specifically, as shown in Fig. 2 (B), of the stops that make up each operating company's system, the same numbering stop number (hereinafter referred to as the "common stop") Number ”). In the example shown in FIG. 2, for the stops [I], [B], [C], [F], [G], the common stop numbers are “51”, “52”, “53”, “56”. , “57” is assigned. On the other hand, a stop number (hereinafter referred to as “individual stop number”) that is independently managed by each company is assigned to a stop that does not have the same stop for each operating company, that is, a stop with a different position. As shown in FIG. 2 (B), α company assigns “04” and “05” to stops [d] and [e] respectively, and β company assigns “14” to stops [n] and [le] respectively. , “15” is assigned. The common stop number may correspond to “common data” described in the claims, and the individual stop numbers may be “other data” and “data of each company” described in the claims. It can correspond to.

そして、図2(C)に示すように、これらの停留所番号(共通停留所番号および個別停留所番号)を乗降可能な停留所の定期券データとして、ICカード40のICチップ42に記憶させる。この例では、共通停留所番号「51」,「52」,「53」,「56」,「57」、α社の個別停留所番号「04」,「05」、β社の個別停留所番号「14」,「15」の順番にシーケンシャルに並んでいるが、これは一例である。番号の小さいものを先頭にソートしたり、その逆順にソートしたり、無作為に並べたりしてもよい。なお、図2(C)に示す定期券データのデータフォーマットは、定期券の有効期間データや定期券の所有者を特定可能な氏名や生年月日等の所有者データが省略されていることに注意されたい。   Then, as shown in FIG. 2 (C), these stop numbers (common stop number and individual stop number) are stored in the IC chip 42 of the IC card 40 as commuter pass data of a stop that can get on and off. In this example, common stop numbers “51”, “52”, “53”, “56”, “57”, individual stop numbers “04”, “05” of company α, and individual stop numbers “14” of company β , “15” in order, this is just an example. You may sort the ones with the smallest numbers first, sort them in the reverse order, or arrange them randomly. Note that the data format of the commuter pass data shown in Fig. 2 (C) omits the valid period data of the commuter pass and owner data such as name and date of birth that can identify the commuter pass owner. Please be careful.

このような共通停留所番号は、ICカード40に記憶させる停留所番号には使用されるが、各運行会社の運行管理システムで使用する必要はなく、各運行会社の運行管理システムでは、各社独自に従前から管理する停留所番号の使用を可能にする。   Such a common stop number is used for the stop number stored in the IC card 40, but it is not necessary to use it in the operation management system of each operating company. Enables the use of stop numbers managed from

即ち、α社の路線バス100に搭載されるICカード処理機20には、図3(A)に示すように、共通停留所番号をα社の個別停留所番号に変換可能な変換テーブルがメモリ22のROMに記憶されている。そのため、当該ICカード処理機20では、図3(B)に示すように、ICカード40から読み取った定期券データのうちの停留所番号「51」,「52」,「53」,「56」,「57」,「04」,「05」,「14」,「15」を、α社の個別停留所番号「01」,「02」,「03」,「06」,「07」,「04」,「05」,「14」,「15」に変換する。なお、変換テーブルには存在しない[04],「05」,「14」,「15」は、共通停留所番号ではないため、α社の変換テーブルでは変換されることなくそのまま残る。   That is, the IC card processor 20 mounted on the route bus 100 of the α company has a conversion table in the memory 22 that can convert the common stop number into the individual stop number of the α company, as shown in FIG. Stored in ROM. Therefore, in the IC card processor 20, as shown in FIG. 3B, the stop numbers “51”, “52”, “53”, “56”, “of the commuter pass data read from the IC card 40, “57”, “04”, “05”, “14”, “15” are assigned to the individual stop numbers “01”, “02”, “03”, “06”, “07”, “04” of α company. , “05”, “14”, and “15”. Note that [04], “05”, “14”, and “15”, which do not exist in the conversion table, are not common stop numbers, and therefore remain unchanged in the conversion table of α company.

また、β社の路線バス100に搭載されるICカード処理機20には、図3(C)に示すような変換テーブルがメモリ22のROMに記憶されている。そのため、当該ICカード処理機20では、図3(D)に示すように、ICカード40から読み取った定期券データのうちの停留所番号「51」,「52」,「53」,「56」,「57」,「04」,「05」,「14」,「15」を、β社の個別停留所番号「11」,「12」,「13」,「16」,「17」,「04」,「05」,「14」,「15」に変換する。この変換テーブルにも、[04],「05」,「14」,「15」は存在しないため、β社の変換テーブルでは変換されることなくそのまま残る。   Further, in the IC card processor 20 mounted on the route bus 100 of β company, a conversion table as shown in FIG. 3C is stored in the ROM of the memory 22. Therefore, in the IC card processor 20, as shown in FIG. 3D, the stop numbers “51”, “52”, “53”, “56”, “of the commuter pass data read from the IC card 40, “57”, “04”, “05”, “14”, “15” are assigned to the individual stop numbers “11”, “12”, “13”, “16”, “17”, “04” of β company. , “05”, “14”, and “15”. Also in this conversion table, [04], “05”, “14”, and “15” do not exist, so the conversion table of β company remains as it is without being converted.

なお、これらの変換テーブルは、通信インタフェース27を介して運賃表示装置130等から定期的にICカード処理機20にダウンロードされて、最新のものがメモリ22に保持されている。   These conversion tables are periodically downloaded from the fare display device 130 and the like to the IC card processor 20 via the communication interface 27, and the latest one is held in the memory 22.

ICカード処理機20では、このように変換された停留所番号を、乗降可能な停留所の番号リストとしてメモリ22のワーク領域(DRAM)に保持する。例えば、先の例では、α社のICカード処理機20は、「01」,「02」,「03」,「06」,「07」,「04」,「05」,「14」,「15」を番号リストとして保持する(但し、「14」,「15」は使用しない(図3(B)に示す網掛け部分))。また、β社のICカード処理機20も、同様に、「1」,「2」,「3」,「6」,「7」,「04」,「05」,「14」,「15」を番号リストとして保持する(但し、「04」,「05」は使用しない(図3(D)に示す網掛け部分))。そして、ICカード処理機20は、共通定期券乗降時処理において、運賃表示装置130から送られてくる現停留所番号がこのような番号リストの中にあるか否かに基づき乗降可否を判断する。 In the IC card processor 20, the stop numbers converted in this way are stored in a work area (DRAM) of the memory 22 as a list of stops that can be boarded and exited. For example, in the above example, the IC card processor 20 of the company α is “01”, “02”, “03”, “06”, “07”, “04”, “05”, “14”, “ 15 ”is held as a number list (however,“ 14 ”and“ 15 ”are not used (shaded portion shown in FIG. 3B)). Similarly, the IC card processor 20 of β company also has “ 1 1”, “ 1 2”, “ 1 3”, “ 1 6”, “ 1 7”, “04”, “05”, “14”. ”And“ 15 ”are held as a number list (however,“ 04 ”and“ 05 ”are not used (shaded portion shown in FIG. 3D)). Then, the IC card processor 20 determines whether or not boarding / exiting is possible based on whether or not the current stop number sent from the fare display device 130 is in such a number list in the common commuter pass boarding / alighting process.

このように第1実施形態では、同一地点に存在する停留所には共通停留所番号を付与し、各運行会社で停留所の位置が異なる停留所には個別停留所番号を付与する番号体系にしたことから、ICチップ42に記憶するデータ量が極端に増えることがない。またICカード処理機20が乗降可否を判断する際には、共通停留所番号を、各運行会社がそれぞれ自社で管理している停留所番号に変換したものを用いる。このため、運賃表示装置130を含めて他の周辺装置が共通停留所番号を使用する必要も生じないことから、これらのシステム仕様等に影響を与えない。したがって、上記(1),(2)の問題をいずれも解決することができる。   As described above, in the first embodiment, a common stop number is assigned to stops that exist at the same point, and an individual stop number is assigned to stops that have different stop positions at each operating company. The amount of data stored in the chip 42 does not increase extremely. In addition, when the IC card processor 20 determines whether to get on or off, a common stop number is converted into a stop number managed by each operating company. For this reason, since it is not necessary for other peripheral devices including the fare display device 130 to use the common stop number, these system specifications are not affected. Therefore, both the problems (1) and (2) can be solved.

次に、図4に基づいて共通定期券乗降時処理を説明する。図4には、共通定期券乗降時処理の流れを示すフローチャートが図示されている。共通定期券乗降時処理は、乗客が路線バス100に乗車する際にICカード処理機20にICカード40をかざしたり、または降車する際にICカード処理機20’にICカード40をかざしたりした場合に、ICカード処理機20,20’により実行されるものである。例えば、路線バス100の前扉または中扉が開かれたことを示す開信号の入力をトリガにICカード処理機20,20’が起動されて処理が開始される。開信号は、例えば、運賃表示装置130を介してICカード処理機20に入力される。なお、この処理は、メモリ22に記憶された共通定期券乗降時処理プログラムをMPU21が実行することにより実現される。   Next, the common commuter pass boarding / alighting process will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing when getting on and off the common commuter pass. The common commuter pass boarding / exiting process is carried out by holding the IC card 40 over the IC card processor 20 when the passenger gets on the route bus 100, or holding the IC card 40 over the IC card processor 20 'when getting off. In this case, it is executed by the IC card processor 20, 20 ′. For example, the IC card processing machines 20 and 20 'are activated and triggered by the input of an open signal indicating that the front door or the middle door of the route bus 100 has been opened. The open signal is input to the IC card processor 20 via the fare display device 130, for example. This process is realized by the MPU 21 executing the common commuter pass boarding / exiting processing program stored in the memory 22.

図4に示すように、共通定期券乗降時処理では、まずステップS101により定期券読取処理が行われる。この処理は、ICカード40を検出したICカードリードライタ25がICカード40から定期券データを読み取るものである。読み取られた定期券データは、メモリ22のワーク領域に一時的に保持される。   As shown in FIG. 4, in the common commuter pass boarding / alighting process, a commuter pass reading process is first performed in step S101. In this process, the IC card reader / writer 25 that detects the IC card 40 reads the commuter pass data from the IC card 40. The read commuter pass data is temporarily held in the work area of the memory 22.

次のステップS103では停留所番号取得処理が行われる。例えば、ワーク領域に一時的に保持されている定期券データの先頭から、1番目の停留所番号を取得し、続くステップS105によりそれと同じ停留所番号が変換テーブルの共通停留所番号に存在するか否かを判断する。存在する場合には(S105;Yes)、ステップS107により、その共通停留所番号に対応する個別停留所番号に変換する。存在しない場合には(S105;No)、ステップS107をスキップしてステップS109に処理を移す。   In the next step S103, stop number acquisition processing is performed. For example, the first stop number is obtained from the beginning of the commuter pass data temporarily held in the work area, and whether or not the same stop number exists in the common stop number of the conversion table is determined in the subsequent step S105. to decide. When it exists (S105; Yes), it converts into the individual stop number corresponding to the common stop number by step S107. If it does not exist (S105; No), step S107 is skipped and the process proceeds to step S109.

ステップS109では処理済番号消込処理が行われる。この処理では、ステップS105により変換テーブルに存在するか否かの判断が行われた停留所番号について、判断済みである旨をワーク領域に保持されている定期券データから削除することにより記録する。また、このステップでは、ステップS107による変換後の個別停留所番号や、変換テーブルで変換されなかった停留所番号(S105;No)をワーク領域に設けられる番号リスト領域に格納する処理も行われる。   In step S109, processed number clearing processing is performed. In this process, the stop number for which it is determined whether or not it exists in the conversion table in step S105 is recorded by deleting that it has been determined from the commuter pass data held in the work area. Further, in this step, a process of storing the individual stop number after the conversion in step S107 and the stop number (S105; No) not converted in the conversion table in the number list area provided in the work area is also performed.

そして、続くステップS111では、ワーク領域に未処理の定期券データが残っているか否かを判断し、未処理の停留所番号が残存している場合には(S111;Yes)、ステップS103に戻って、ワーク領域に保持されている停留所番号のうち、先頭に近いものを取得する。未処理の停留所番号が残存していない場合には(S111;No)、ステップS113に処理を移行する。   In subsequent step S111, it is determined whether or not unprocessed commuter pass data remains in the work area. If an unprocessed stop number remains (S111; Yes), the process returns to step S103. From the stop numbers held in the work area, the one near the head is obtained. If there is no unprocessed stop number remaining (S111; No), the process proceeds to step S113.

ステップS113では番号リスト生成処理が行われる。この処理は、ステップS103,S105,S107,S109,S111によって変換された個別停留所番号または未変換の停留所番号が格納されているワーク領域の番号リスト領域から、番号リストを生成する。例えば、図3(B)の下段に示すように並び替えられることで番号リストが完成する。この番号リストの並び順も、前述したICカード40のICチップ42に記憶される停留所番号と同様に、任意であり、番号の小さいものを先頭にソートしたり、その逆順にソートしたり、無作為に並べたりしてもよい。   In step S113, a number list generation process is performed. In this process, a number list is generated from the number list area of the work area in which the individual stop numbers converted in steps S103, S105, S107, S109, and S111 or the unconverted stop numbers are stored. For example, the number list is completed by rearranging as shown in the lower part of FIG. The order of this number list is arbitrary as well as the stop numbers stored in the IC chip 42 of the IC card 40 described above. They may be arranged in order.

次のステップS115では現停留所番号取得処理が行われる。例えば、最新の現停留所番号が、路線バス100が停留所を出発するごとに運賃表示装置130から送られてワーク領域に保持されている場合、この処理では、ワーク領域から最新の現停留所番号を取得する。これにより、路線バス100が、現在、停車している停留所番号を得る。取得された現停留所番号は、ステップS117により番号リストに存在するか否かが判断される。   In the next step S115, a current stop number acquisition process is performed. For example, when the latest current stop number is sent from the fare display device 130 and held in the work area every time the route bus 100 leaves the stop, in this process, the latest current stop number is acquired from the work area. To do. As a result, the bus number at which the route bus 100 is currently stopped is obtained. In step S117, it is determined whether or not the acquired current stop number is in the number list.

即ち、ステップS113により生成した番号リストの中に現停留所番号が存在する場合には(S117;Yes)、路線バス100が現在停車中の停留所は、当該ICカード40の共通定期券により乗降できる停留所に該当するため、ステップS118に処理を移行して乗降許可出力処理を行う。これにより、例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面がLEDにより緑色に発光して、乗客に乗降できる旨の判断結果を告知する。   That is, when the current stop number exists in the number list generated in step S113 (S117; Yes), the stop where the route bus 100 is currently stopped is a stop where the common commuter pass of the IC card 40 can get on and off. Therefore, the process proceeds to step S118 to perform a boarding / alighting permission output process. Thereby, for example, the touch surface of the IC card reader / writer 25 emits green light by the LED, and the determination result that the passenger can get on and off is notified.

一方、この番号リストの中に現停留所番号が存在しない場合には(S117;No)、路線バス100が現在停車中の停留所は、当該ICカード40の共通定期券により乗降できる停留所に該当しない。そのため、ステップS119の乗降不可出力処理を移行して、例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面を赤色に発光させて、乗客に乗降できない旨を知らせる。   On the other hand, when the current stop number does not exist in this number list (S117; No), the stop where the route bus 100 is currently stopped does not correspond to the stop where the IC card 40 can get on and off. Therefore, the boarding / unmounting output process of step S119 is shifted to, for example, the touch surface of the IC card reader / writer 25 is made to emit red light to inform the passenger that the boarding / unmounting cannot be performed.

ステップS118またはステップS119による出力処理が完了すると、一連の本共通定期券乗降時処理を終了して、次回の起動に備える。   When the output process in step S118 or step S119 is completed, the series of common commuter pass boarding / exiting processes are terminated to prepare for the next activation.

以上説明したように、本第1実施形態のICカード処理機20によると、ICカード40から読み出された定期券データである共通停留所番号を変換テーブルを用いて個別停留所番号(他のデータ)に変換し(S107)、この変換された個別停留所番号に基づいて、路線バス100に乗車可能か否かまたは路線バス100から降車可能か否かを判断し(S117)、その判断結果を表示装置26に出力する(S118,S119)。これにより、ICカード40に記憶された定期券データが、異なる運行会社の各運行会社間で統一された番号体系の共通停留所番号であっても、変換テーブルを用いて個別停留所番号として当該運行会社で管理する停留所番号に変換する(S107)。   As described above, according to the IC card processor 20 of the first embodiment, the common stop number that is the commuter pass data read from the IC card 40 is used to convert the individual stop number (other data) using the conversion table. (S107), based on the converted individual stop number, it is determined whether or not it is possible to get on or off the route bus 100 (S117), and the determination result is displayed on the display device. 26 (S118, S119). As a result, even if the commuter pass data stored in the IC card 40 is a common stop number of a number system unified among the operating companies of different operating companies, the operating company is used as an individual stopping number using the conversion table. To the stop number managed in step S107.

また、本第1実施形態のICカード処理機20およびこのICカード処理機20により情報処理されるICカード40(共通定期券)を含む定期券処理システムによると、当該定期券処理システムは、異なる運行会社の系統のいずれにも属する特定の停留所(図2(A)および図2(B)に示す破線枠内の停留所)が存在する場合において、特定の停留所を示すデータで各運行会社に共通の共通停留所番号をICカード40が記憶しており、この共通停留所番号を各運行会社がそれぞれ管理する各社の個別停留所番号に変換可能な変換テーブルを、ICカード処理機20が変換に用いる。換言すると、ICカード処理機20は、ICカード40から読み出された共通停留所番号を、変換テーブルを用いて、各運行会社がそれぞれ管理する各社の個別停留所番号に変換する(S107)。   Moreover, according to the commuter pass processing system including the IC card processor 20 of the first embodiment and the IC card 40 (common commuter pass) processed by the IC card processor 20, the commuter pass processing system is different. When there is a specific stop belonging to any of the operating company systems (stops in the dashed frame shown in Fig. 2 (A) and Fig. 2 (B)), the data indicating the specific stop is common to each operating company Are stored in the IC card 40, and the IC card processor 20 uses a conversion table that can convert the common station number into individual station numbers managed by the respective operating companies. In other words, the IC card processor 20 converts the common stop number read from the IC card 40 into the individual stop number of each company managed by each operating company using the conversion table (S107).

これにより、本第1実施形態のICカード処理機20や、本第1実施形態のICカード処理機20およびこのICカード処理機20により情報処理されるICカード40を含む定期券処理システムにおいても、ステップS117による判断も含め、各運行会社間で統一された番号体系の共通停留所番号から切り離した情報処理が可能になる。したがって、複数の系統で使用可能な定期券、つまり共通定期券に関するシステムを、周辺システムに影響を与えることなく導入することができる。   Thereby, also in the commuter pass processing system including the IC card processor 20 of the first embodiment, the IC card processor 20 of the first embodiment, and the IC card 40 processed by the IC card processor 20. Information processing separated from the common stop number of the numbering system unified among the operating companies, including the determination in step S117, becomes possible. Therefore, a commuter pass that can be used in a plurality of systems, that is, a system related to a common commuter pass can be introduced without affecting the peripheral system.

<第1実施形態の定期券発行機50>
続いて、本発明の定期券発行装置を、前述したICカード40による共通定期券を発行する定期券発行機50に適用した実施形態を図5および図6に基づいて説明する。定期券発行機50は、ICカード40に定期券データを書き込むことにより定期券を発行したり更新したりする装置で、第1実施形態では、前述したICカード40による共通定期券を発行する。定期券発行機50には、乗客等の利用者が自ら操作可能にターミナル駅等の建物内に設置されるタイプや、運行会社の職員が操作する専用端末に接続されるタイプ等があるが、ここでは、利用者が操作可能なタイプの定期券発行機を例示して説明する。
<Commuter pass issuing machine 50 of the first embodiment>
Next, an embodiment in which the commuter pass issuing device of the present invention is applied to the commuter pass issuing machine 50 that issues the common commuter pass using the IC card 40 described above will be described with reference to FIGS. The commuter pass issuing machine 50 is a device that issues and updates commuter passes by writing commuter pass data to the IC card 40. In the first embodiment, the commuter pass issuing device 50 issues the common commuter pass using the IC card 40 described above. The commuter pass issuing machine 50 includes a type that is installed in a building such as a terminal station so that users such as passengers can operate it, and a type that is connected to a dedicated terminal operated by a staff of the operating company. Here, a commuter pass issuing machine of a type that can be operated by the user will be described as an example.

まず、図5を参照して構成等を説明する。図5(A)には定期券発行機50の外観構成を示す説明図、図5(B)には定期券発行機50の構成例を示すブロック図、が図示されている。   First, the configuration and the like will be described with reference to FIG. FIG. 5A is an explanatory diagram showing an external configuration of the commuter pass issuing machine 50, and FIG. 5B is a block diagram showing a configuration example of the commuter pass issuing machine 50.

図5(A)および図5(B)に示すように、定期券発行機50は、例えば、MPU51、メモリ52、システムバス53、入出力インタフェース54、ICカードリードライタ55、入出力装置56、通信インタフェース57等から構成されており、外部に設けられたデータベース70とデータ通信可能に接続されている。   As shown in FIGS. 5A and 5B, the commuter pass issuing machine 50 includes, for example, an MPU 51, a memory 52, a system bus 53, an input / output interface 54, an IC card reader / writer 55, an input / output device 56, It is composed of a communication interface 57 and the like, and is connected to a database 70 provided outside so as to be able to perform data communication.

MPU51は、ICカード処理機50を制御する演算処理装置で、システムバス53等を介して、メモリ52、入出力インタフェース54、ICカードリードライタ55等と接続されている。このMPU51は、図6に示す共通定期券発行処理を実行する。   The MPU 51 is an arithmetic processing unit that controls the IC card processor 50, and is connected to the memory 52, the input / output interface 54, the IC card reader / writer 55, and the like via the system bus 53 and the like. The MPU 51 executes a common commuter pass issuing process shown in FIG.

メモリ52は、MPU51が使用する主記憶空間を構成する半導体記憶装置で、例えば、プログラム領域を担うROMとワーク領域やデータ領域に割り当てられるDRAMとにより構成されている。ROMには、当該定期券発行機50を制御するシステムプログラム(いわゆるOS)や、図6に示す共通定期券発行処理を実行可能なアプリケーションプログラム(共通定期券発行プログラム)、さらには共通定期券発行処理等に用いられる変換テーブル等が格納されている。なお、ROMには、電気的に消去可能なEEPROMやフラッシュメモリが含まれる。   The memory 52 is a semiconductor storage device that constitutes a main storage space used by the MPU 51. For example, the memory 52 includes a ROM that handles a program area and a DRAM that is assigned to a work area and a data area. In the ROM, a system program (so-called OS) for controlling the commuter pass issuing machine 50, an application program (common commuter pass issuing program) capable of executing the common commuter pass issuing process shown in FIG. 6, and a common commuter pass issue A conversion table used for processing or the like is stored. Note that the ROM includes an electrically erasable EEPROM and a flash memory.

定期券発行機50で使用される変換テーブルは、図3(A)や図3(C)を参照して説明した変換テーブルを逆方向に変換するもので、また前述したICカード処理機20の変換テーブルには存在しない他社の個別停留所番号が共通停留所番号の付加情報として関連づけられている。この変換テーブルは、通信インタフェース57を介してデータベース70や外部機器等から定期的にダウンロードされて、最新のものがメモリ52に保持されている。   The conversion table used in the commuter pass issuing machine 50 converts the conversion table described with reference to FIG. 3 (A) or FIG. 3 (C) in the reverse direction. Individual stop numbers of other companies that do not exist in the conversion table are associated as additional information of common stop numbers. This conversion table is periodically downloaded from the database 70 or an external device via the communication interface 57, and the latest one is held in the memory 52.

即ち、各運行会社で共通に使用できる共通定期券を発行するためには、共通停留所番号や自社で管理する個別停留所番号のほかに、ほぼ同じ方面に向けた他の系統で共通停留所番号を共有する他社(図2(A)や図2(B)に示すα社を自社とした場合におけるβ社が他社に相当する)で管理する個別停留所番号で共通停留所番号に変換できないものも、乗降可能な停留所に含まれる場合には、これらを定期券データとしてICカード40に記憶させる必要がある。   In other words, in order to issue a common commuter pass that can be used in common by each operating company, in addition to the common stop number and individual stop number managed by the company, the common stop number is shared by other systems that are almost in the same direction. It is possible to get on and off even if there is an individual stop number managed by other companies (the company β shown in Fig. 2 (A) or Fig. 2 (B) is equivalent to the other company) that cannot be converted into a common stop number If they are included in a bus stop, these must be stored in the IC card 40 as commuter pass data.

このため、このような他社で管理する個別停留所番号で共通停留所番号に変換できない停留所番号を、その前後に存在する共通停留所番号等に関連づけて、変換テーブルの付加情報に設定する。例えば、図2(B)に示す停留所番号「53」と停留所番号「56」との間には、β社の個別停留所番号として「14」と「15」が存在する情報を、共通停留所番号である「53」および/または「56」に付加する。即ち、「14」と「15」が存在する情報を「53」と「56」の両方に、または「14」と「15」が存在する情報を「53」もしくは「56」のどちらか一方に、付加する。   For this reason, such stop numbers that cannot be converted into common stop numbers by individual stop numbers managed by other companies are set in the additional information of the conversion table in association with the common stop numbers existing before and after that. For example, between the stop number “53” and the stop number “56” shown in FIG. 2 (B), information having “14” and “15” as the individual stop numbers of company β is displayed as a common stop number. It is added to a certain “53” and / or “56”. That is, information with “14” and “15” exists in both “53” and “56”, or information with “14” and “15” exists in either “53” or “56”. Add.

入出力インタフェース54は、ICカードリードライタ55、入出力装置56や通信インタフェース57等とMPU51との間で、シリアルやパラレル通信によりデータのやり取りを仲介するインタフェース装置である。   The input / output interface 54 is an interface device that mediates exchange of data between the IC card reader / writer 55, the input / output device 56, the communication interface 57, and the like and the MPU 51 by serial or parallel communication.

ICカードリードライタ55は、ICカード40に記憶されたデータを読み出すICカードリーダ55aの機能と、ICカード40にデータを書き込むICカードライタ55bの機能と、を兼ね備えた装置で、入出力インタフェース54を介して接続されるMPU51に制御されている。第1実施形態では、例えば、ICカードリードライタ55の挿入口55cにICカード40を挿入することで、ICカード40のICチップ42にデータを書き込んだり、ICチップ42に記憶されたデータを読み出したりし得るようにICカードリードライタ55が構成されている。ICカード40に書き込むデータやICカード40から読み出されたデータは、MPU51との間でやりとりされている。   The IC card reader / writer 55 is a device having both the function of the IC card reader 55a for reading data stored in the IC card 40 and the function of the IC card writer 55b for writing data to the IC card 40. The input / output interface 54 It is controlled by the MPU 51 connected via the. In the first embodiment, for example, by inserting the IC card 40 into the insertion port 55c of the IC card reader / writer 55, data is written to the IC chip 42 of the IC card 40, or data stored in the IC chip 42 is read. The IC card reader / writer 55 is configured so that it can be used. Data to be written to the IC card 40 and data read from the IC card 40 are exchanged with the MPU 51.

入出力装置56は、例えば、タッチパネルと液晶ディスプレィにより構成されるマンマシンインタフェース装置でMPU51により制御されている。タッチパネルは、後述するように、利用者が操作メニューや乗降停留所を選択したり有効期間を指定したりする際に使用され、また液晶ディスプレィは、ICカード40に既に記録されている情報やタッチパネルによる入力情報を表示する際に使用される。これらは、定期券発行機50の機能設定や自己診断時にも使用される。   The input / output device 56 is controlled by the MPU 51 as a man-machine interface device including a touch panel and a liquid crystal display, for example. As will be described later, the touch panel is used when the user selects an operation menu, a boarding / exiting stop, or designates a valid period, and the liquid crystal display is based on information already recorded on the IC card 40 or the touch panel. Used when displaying input information. These are also used at the time of function setting and self-diagnosis of the commuter pass issuing machine 50.

通信インタフェース57は、外部装置に対して情報通信可能にするシリアル通信インタフェースで、例えば、IEEE802.1等による通信規格に準拠している。第1実施形態では、定期券発行機50は、通信インタフェース57を介して、各利用者の定期券データ(定期券情報)を一元管理するデータベース70に接続されており、後述するように、定期券データの照合や更新が行われる。   The communication interface 57 is a serial communication interface that enables information communication with an external device, and conforms to a communication standard such as IEEE802.1. In the first embodiment, the commuter pass issuing machine 50 is connected via a communication interface 57 to a database 70 that centrally manages commuter pass data (commuter pass information) of each user. Ticket data is collated and updated.

このデータベース70は、具体的には、例えば、インターネット等の通信回線に接続されるファイルサーバで、定期券発行機50が設置される建物外のデータセンタに設けられており、クラウド化されている場合もある。   Specifically, the database 70 is a file server connected to a communication line such as the Internet, and is provided in a data center outside the building where the commuter pass issuing machine 50 is installed, and is made into a cloud. In some cases.

このように定期券発行機50を構成することにより、定期券発行機50は、ICカード40のICチップ42に定期券データを書き込んだり、有効期間が間近や経過した定期券データをICチップ42から読み出したりして、共通定期券の発行や更新を処理している。このような情報処理の一例として、共通定期券発行処理を図6を参照して説明する。なお、この処理は、メモリ52に記憶された共通定期券発行プログラムをMPU51が実行することにより実現される。   By configuring the commuter pass issuing machine 50 in this way, the commuter pass issuing machine 50 writes the commuter pass data to the IC chip 42 of the IC card 40 or passes the commuter pass data whose validity period is approaching or has passed. To issue or renew common commuter passes. As an example of such information processing, a common commuter pass issuing process will be described with reference to FIG. This process is realized by the MPU 51 executing the common commuter pass issuance program stored in the memory 52.

定期券発行機50は、電源が投入されると、所定の自己診断処理や初期化処理等を実行した後、入出力装置56の液晶ディスプレィにメニュー画面を表示して、利用者による入力操作を待つ。例えば、「新規」と「継続」をメニュー画面に表示して、共通定期券を新たに発行する処理(新規)と、発行済みの共通定期券の有効期間を更新する処理(継続)、のいずれかを選択するように利用者に促す。そして、利用者による入力操作により、処理の選択が確定すると、本共通定期券発行処理を開始する。   When the commuter pass issuance machine 50 is turned on, it executes a predetermined self-diagnosis process, initialization process, etc., and then displays a menu screen on the liquid crystal display of the input / output device 56 for user input operations. wait. For example, either “new” or “continue” is displayed on the menu screen, and either a process of newly issuing a common commuter pass (new) or a process of updating the validity period of a issued common commuter pass (continue) Prompts the user to select And if selection of a process is confirmed by input operation by a user, this common commuter pass issuing process will be started.

即ち、図6に示すように、ステップS501により選択入力処理が行われて、選択結果に基づいてステップS503による判断処理が行われる。ステップS503により「新規」であると判断されると(S503;新規)、ステップS504により乗降停留所入力処理が行われ、ステップS503により「継続」であると判断されると(S503;継続)、ステップS505により定期券読取処理が行われる。   That is, as shown in FIG. 6, the selection input process is performed in step S501, and the determination process in step S503 is performed based on the selection result. If it is determined as “new” in step S503 (S503; new), the entry / exit stop processing is performed in step S504. If it is determined as “continue” in step S503 (S503; continued), step S503 is performed. A commuter pass reading process is performed in S505.

ステップS504は、共通定期券を新規に作成する場合(S503;新規)の乗降停留所入力処理である。新規作成時には、まずは乗降停留所を特定する必要があるため、このステップにより、入出力装置56の液晶ディスプレィに乗車停留所と降車停留所のそれぞれの候補、または50音片仮名表示によるソフトウェアキーボードを表示して、停留所名称の入力を受け付ける。利用者により乗降停留所を特定可能な情報が入力されて乗降停留所名を特定すると、ステップS509に処理を移行する。   Step S504 is an entry / exit stop input process when a common commuter pass is newly created (S503; new). At the time of new creation, since it is necessary to first specify the boarding / exiting stop, by this step, the liquid crystal display of the input / output device 56 displays each candidate of the boarding stop and the getting off stop, or a software keyboard with a 50-spoken kana display, Accepts the name of the stop. When the user inputs information that can specify the boarding / exiting stop and specifies the name of the boarding / exiting stop, the process proceeds to step S509.

ステップS505は、共通定期券を継続する場合(S503;継続)の処理である。即ち、現在使用している、またはそれまで使用していた共通定期券と同じ乗降停留所間の利用で有効期間だけを更新する場合には、定期券読取処理により既発の共通定期券から定期券データを読み取ることで、共通定期券の発行に必要なデータを取得することができる。そのため、この場合には、ICカードリードライタ55によりICカード40から定期券データを読み取る。ここで読み取られる定期券データには、乗降可能なすべての停留所番号のほかに、有効期間、氏名や生年月日等の所有者を特定可能な情報等が含まれている。   Step S505 is processing when the common commuter pass is continued (S503; continue). In other words, when renewing only the validity period by using the same commuter pass that is currently used or used up to then, the commuter pass from the existing common commuter pass by the commuter pass reading process By reading the data, it is possible to acquire data necessary for issuing a common commuter pass. Therefore, in this case, the commuter pass data is read from the IC card 40 by the IC card reader / writer 55. The commuter pass data read here includes, in addition to all the stop numbers that can be used for getting on and off, information that can specify the owner, such as the validity period, name, and date of birth.

次のステップS507ではデータベース照合処理が行われる。ステップS505により定期券から読み取った共通定期券の所有者を特定可能な情報に基づいて、データベース70に蓄積されている発行済みの定期券データを検索して、該当する定期券データと照合する。この照合は、例えば、定期券データの改ざんや定期券の偽造を発見するために行う。   In the next step S507, database collation processing is performed. Based on the information that can identify the owner of the common commuter pass read from the commuter pass in step S505, the issued commuter pass data stored in the database 70 is searched and matched with the corresponding commuter pass data. This collation is performed, for example, in order to find falsification of commuter pass data and counterfeiting of commuter passes.

ステップS509では乗降停留所表示処理が行われる。共通定期券を新規に発行する場合や継続する場合も、この処理によって乗降可能な停留所名称が入出力装置56の液晶ディスプレィに表示される。利用者は、この表示を見て乗降停留所を確認する。   In step S509, a stop / stop display process is performed. Even when a new common commuter pass is issued or when it is continued, the name of the stop that can be boarded and exited by this process is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56. The user sees this display and confirms the boarding / exiting stop.

続くステップS511では有効期間入力処理が行われる。例えば、「1ヶ月」、「3ヶ月」、「6ヶ月」のいずれかを選択可能に入出力装置56の液晶ディスプレィに表示して利用者の選択入力を可能にする。これにより入力された有効期間の情報に基づいて次のステップS513では請求金額を算出して表示する請求金額算出表示が行われる。   In the subsequent step S511, an effective period input process is performed. For example, any one of “1 month”, “3 months”, and “6 months” can be selected and displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56 to enable the user to input the selection. Based on the information on the validity period thus input, a billing amount calculation display for calculating and displaying the billing amount is performed in the next step S513.

次のステップS515により入金受付処理が行われて、液晶ディスプレィに表示した金額に相当する紙幣または硬貨の投入を受け付け、一定時間内に該当金額の入金があったか否かをステップS517により判断する。そして、請求額の入金があった場合には(S517;Yes)、ステップS519に移行し、一定時間内に請求額の入金がなかった場合には(S517;No)、一連の本共通定期券発行処理を終了する。終了すると、利用者による入力操作を待つため、前述したメニュー画面を入出力装置56の液晶ディスプレィに表示する。   A deposit acceptance process is performed in the next step S515 to accept the insertion of banknotes or coins corresponding to the amount displayed on the liquid crystal display, and it is determined in step S517 whether or not the deposit has been made within a certain time. If the requested amount is received (S517; Yes), the process proceeds to step S519. If the requested amount is not received within a predetermined time (S517; No), a series of the common commuter pass The issue process ends. Upon completion, the above-described menu screen is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56 in order to wait for an input operation by the user.

ステップS519以降は、共通定期券を発行する場合の処理で、特に、ステップS519およびステップS521が共通定期券の発行に特有の情報処理である。ステップS519により停留所番号変換処理が行われる。この処理では、図3(A)や図3(C)を参照して説明した変換テーブルを使用して停留所番号の逆方向の変換を行い、ICカード40に書き込む書込みバッファとしてメモリ52に確保されているワーク領域(DRAM)に変換された停留所番号を保持する。   Step S519 and subsequent steps are processing when a common commuter pass is issued. In particular, steps S519 and S521 are information processing unique to the issue of a common commuter pass. A stop number conversion process is performed in step S519. In this process, the stop number is converted in the reverse direction using the conversion table described with reference to FIGS. 3A and 3C, and is secured in the memory 52 as a write buffer for writing to the IC card 40. The stop number converted into the work area (DRAM) is held.

例えば、図3(A)に示す変換テーブルでは、α社の個別停留所番号「01」,「02」,「03」,「06」,「07」については、それぞれ共通停留所番号「51」,「52」,「53」,「56」,「57」に変換して書込みバッファに保持する。また、α社の個別停留所番号「04」,「05」については、変換テーブルに存在しないため、変換することなくそのまま「04」,「05」を書込みバッファに保持する。   For example, in the conversion table shown in FIG. 3A, for the individual stop numbers “01”, “02”, “03”, “06”, “07” of company α, the common stop numbers “51”, “ 52 "," 53 "," 56 ", and" 57 "are converted and held in the write buffer. Further, since the individual stop numbers “04” and “05” of company α do not exist in the conversion table, “04” and “05” are held in the write buffer without conversion.

続くステップS521では他社番号取得処理が行われる。即ち、共通定期券の場合には、他社の個別停留所番号が含まれるため、他社番号取得処理によって共通停留所番号に関連づけられている他社の付加情報を取得する。例えば、図3(B)に示す例では、網掛け部分の「14」と「15」はβ社の個別停留所番号であるため、共通停留所番号「53」および/または「56」に付加されているβ社の個別停留所番号「14」,「15」を書込みバッファに保持する。   In subsequent step S521, the other company number acquisition process is performed. That is, in the case of the common commuter pass, since the individual stop number of the other company is included, additional information of the other company associated with the common stop number is acquired by the other company number acquisition process. For example, in the example shown in FIG. 3 (B), “14” and “15” in the shaded portion are individual stop numbers of the company β, and are added to the common stop numbers “53” and / or “56”. The individual stop numbers “14” and “15” of the company β are held in the write buffer.

このように変換テーブルにより変換(逆変換)された停留所番号(共通停留所番号、自社の個別停留所番号および他社の個別停留所番号)は、いずれも書込みバッファに保持されているため、これらを定期券データとして、ステップS523による定期券書込処理によってICカード40のICチップ42に書き込む(記憶させる)。ICカード40の書き込みは、ICカードリードライタ55のICカードライタ55bの機能により行われる。   Since all the stop numbers (common stop number, own stop number, and other stop number of other companies) converted (reversely converted) by the conversion table are held in the write buffer, they are used as commuter pass data. As described above, it is written (stored) in the IC chip 42 of the IC card 40 by the commuter pass writing process in step S523. The writing of the IC card 40 is performed by the function of the IC card writer 55b of the IC card reader / writer 55.

ICカード40の書き込みが完了すると、ステップS525によりデータベース更新処理が行われて、発行済みの定期券データとしてデータベース70に蓄積される。この処理が完了すると、定期券発行機50は、定期券データを書き込んだICカード40を挿入口55cから排出する。なお、このときICカード40の表面には、図略の印刷機構により乗降可能な停留所名称や所有者の氏名等が印刷される。一連の本共通定期券発行処理を終了すると、前述したメニュー画面を入出力装置56の液晶ディスプレィに表示して、利用者による入力操作を待つ。   When the writing of the IC card 40 is completed, a database update process is performed in step S525, and is accumulated in the database 70 as issued commuter pass data. When this process is completed, the commuter pass issuing machine 50 ejects the IC card 40 in which the commuter pass data is written from the insertion slot 55c. At this time, on the surface of the IC card 40, the name of a stop that can be boarded and exited by a printing mechanism (not shown), the name of the owner, etc. are printed. When a series of this common commuter pass issuance processing is completed, the above-described menu screen is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56, and an input operation by the user is awaited.

以上説明したように、本第1実施形態の定期券発行機50によると、共通定期券を発行する定期券発行機50であり、各運行会社がそれぞれ管理する各社の個別停留所番号を変換テーブルに基づいて共通停留所番号に変換しそれをICカード40(共通定期券)に記憶させる。これにより、ICカード40には、各運行会社がそれぞれ管理する各社の個別停留所番号で特定の停留所を示すデータが各運行会社に共通停留所番号に変換されて記憶される。したがって、各運行会社ごとに管理される各社の個別停留所番号をそれぞれ記憶する場合に比べてICカード40が記憶するデータ量を減少させることが可能になる。   As described above, according to the commuter pass issuing machine 50 of the first embodiment, the commuter pass issuing machine 50 issues a common commuter pass, and the individual stop number of each company managed by each operating company is converted into a conversion table. Based on this, it is converted into a common stop number and stored in the IC card 40 (common commuter pass). Thereby, in the IC card 40, data indicating a specific stop by the individual stop number of each company managed by each operating company is converted into a common stop number for each operating company and stored. Accordingly, it is possible to reduce the amount of data stored in the IC card 40 as compared with the case of storing the individual stop numbers of each company managed for each operating company.

[第2実施形態]
<第2実施形態のICカード処理機20>
第2実施形態は、本発明の定期券処理装置を、ほぼ同じ方面に向けた複数の系統をまとめた「路線」で共通の定期券(路線定期券)を発行する場合に好適なICカード処理機に適用した例であり、主に、図7〜図10を参照して説明する。なお、第2実施形態に係るICカード処理機は、第1実施形態のICカード処理機20に対して、メモリ22に格納されているアプリケーションプログラムが異なるだけで、ICカード処理機のハードウェア構成や路線バス100への搭載態様は、第1実施形態のICカード処理機20と同様である。そのため、第2実施形態に係るICカード処理機の説明においては、便宜的に第1実施形態と同様の各符号を付すとともに、図1も参照することがあるので留意されたい。なお、図1(A)および図1(B)に関する説明は省略する。
[Second Embodiment]
<IC card processor 20 of the second embodiment>
In the second embodiment, the commuter pass processing device according to the present invention is suitable for issuing a common commuter pass (route commuter pass) on a “route” in which a plurality of systems directed in substantially the same direction are combined. This is an example applied to a machine, and will be described mainly with reference to FIGS. Note that the IC card processor according to the second embodiment differs from the IC card processor 20 of the first embodiment only in the application program stored in the memory 22, and the hardware configuration of the IC card processor. The manner of mounting on the route bus 100 is the same as that of the IC card processor 20 of the first embodiment. Therefore, in the description of the IC card processor according to the second embodiment, it should be noted that the same reference numerals as those in the first embodiment are attached for convenience and that FIG. 1 may be referred to. Note that description regarding FIGS. 1A and 1B is omitted.

図7(A)に示すように、第2実施形態に係るICカード処理機20では、ほぼ同じ方面に向けた複数の系統をまとめた「路線」において共通の定期券を発行する場合に好適な路線定期券乗降時処理を実行可能なアプリケーションプログラム(路線定期券乗降時処理プログラム)とその変換テーブルをメモリ22のROMに格納している(以下、このような定期券のことを「路線定期券」という)。   As shown in FIG. 7 (A), the IC card processing machine 20 according to the second embodiment is suitable for issuing a common commuter pass on a “route” in which a plurality of systems directed to substantially the same direction are combined. An application program (route commuter pass getting-on / off processing program) that can execute a route commuter pass boarding process and its conversion table are stored in the ROM of the memory 22 (hereinafter, such a commuter pass is referred to as a “route commuter pass”). ").

第2実施形態のICカード処理機20により処理可能な路線定期券は、例えば、図7(A)に示す路線1に含まれる系統1および系統2のすべての停留所では乗降可能でありながら、路線2に含まれる系統3を走行する路線バスでは乗降を禁止するものである。   The route commuter pass that can be processed by the IC card processor 20 of the second embodiment is, for example, a route commuter pass that can be boarded / exited at all the stops of the system 1 and the system 2 included in the system 1 shown in FIG. In a route bus that travels in the system 3 included in 2, boarding / exiting is prohibited.

例えば、図7(A)において、破線枠内の●(黒丸)印と並んで表記されている灰色で塗りつぶされた○印の停留所(停留所番号「21」)は、同じ破線枠内の●(黒丸)印の停留所(停留所番号「01」や「11」)と、地理的に同じ位置(同一地点)に存在する停留所で、同じ停留所名称[イ]を持つ。しかし、路線1の路線定期券で乗降可能な路線1に含まれる系統1,2の停留所[イ](停留所番号「01」,「11」)と同一地点の停留所[イ](停留所番号「21」)であっても、路線が2で路線1とは異なることから、路線1の路線定期券を使って、停留所番号「21」の停留所で路線バス100に乗車したり路線バス100から降車することはできない。また、図7(A)に示す路線2に含まれる系統3の停留所[ロ](停留所番号「22」)についても、同様に路線1の路線定期券を使ってこの停留所番号「22」の停留所で路線バス100に乗車したり路線バス100から降車することはできない。   For example, in FIG. 7 (A), the stop marked with a circle (stop number “21”) painted in gray alongside the ● (black circle) mark in the broken line frame is the same as the ● ( This is a stop that exists at the same geographical location (same point) as the stop (black circle) marked (stop number “01” or “11”) and has the same stop name [I]. However, the stop [I] (stop number “21” at the same point as the stops [I] (stop numbers “01” and “11”) of the systems 1 and 2 included in the route 1 that can be boarded and exited by the route commuter pass of the route 1 )), Since the route is 2 and different from route 1, use the route commuter pass of route 1 to get on or get off the route bus 100 at the stop of stop number “21”. It is not possible. In addition, for the stop [b] (stop number “22”) of the system 3 included in the route 2 shown in FIG. 7 (A), the stop with the stop number “22” is similarly used using the route commuter pass of the route 1. It is not possible to get on the bus 100 or get off the bus 100.

このように路線定期券は、乗降が許可される路線に含まれる系統であれば、その系統に含まれる停留所のいずれにおいても乗降を可能にするものである。例えば、図7(A)に示す路線1に含まれる系統1,2はいずれの停留所でも路線バス100を乗降することを許可している。なお、図7(A)において、自由に乗降できる停留所は●(黒丸)印を付して、同一地点の停留所であっても乗降が禁止される停留所は、灰色で塗りつぶされた○印を付している。また○(白丸)印の停留所[ヲ],[ワ](停留所番号「23」,「24」)は、乗降可能な路線1とは、路線、系統および地理的な位置のいずれも異なることから、乗降することができない停留所を表す。なお、停留所[ニ](停留所番号「04」),[ホ](停留所番号「05」),[ヌ](停留所番号「14」),[ル](停留所番号「15」)については、いずれも路線1に含まれる系統1または系統2に属するため、路線1の路線定期券を使ってこれらの停留所で路線バス100に乗降することができる。   As described above, the route commuter pass enables the boarding / exiting at any of the stops included in the system as long as the system is included in the route where the boarding / exiting is permitted. For example, the systems 1 and 2 included in the route 1 shown in FIG. 7A permit getting on and off the route bus 100 at any stop. In Fig. 7 (A), stops where you can get on and off freely are marked with ● (black circle), and those that are prohibited from getting on and off at the same point are marked with a gray circle. doing. In addition, the stops [wo], [wa] (stop numbers “23”, “24”) marked with ○ (white circle) are different from the route 1 that can be boarded / exited in terms of route, system and geographical location. Represents a stop where you cannot get on and off. For stops [d] (stop number “04”), [e] (stop number “05”), [nu] (stop number “14”), [le] (stop number “15”) Since it also belongs to the system 1 or the system 2 included in the route 1, it is possible to get on and off the route bus 100 at these stops using the route commuter pass of the route 1.

なお、図7(B)に示すように、路線定期券の場合、ICカード40のICチップ42に記憶される定期券データは、路線番号R1だけであり、乗降可能な停留所番号は記憶されていない。なお、図7(B)に示す定期券データのデータフォーマットは、定期券の有効期間データや定期券の所有者を特定可能な氏名や生年月日等の所有者データが省略されていることに注意されたい。   As shown in FIG. 7B, in the case of a route commuter pass, the commuter pass data stored in the IC chip 42 of the IC card 40 is only the route number R1, and the stop number that can be used for getting on and off is stored. Absent. In the data format of the commuter pass data shown in FIG. 7 (B), the validity data of the commuter pass and the owner data such as the name and date of birth that can identify the owner of the commuter pass are omitted. Please be careful.

次に図8を参照して、第2実施形態に係るICカード処理機20のメモリ22に記憶されている変換テーブルとそれによる変換例について説明する。なお、図8(A)、図8(C)および図8(E)には、第2実施形態に係るICカード処理機20が使用する変換テーブルの例を示す説明図、図8(B)、図8(D)および図8(F)には、この変換テーブルによる定期券データの変換例を示す説明図、が図示されている。   Next, a conversion table stored in the memory 22 of the IC card processor 20 according to the second embodiment and a conversion example based on the conversion table will be described with reference to FIG. 8A, 8C, and 8E are explanatory diagrams showing examples of conversion tables used by the IC card processor 20 according to the second embodiment, and FIG. 8B. 8 (D) and 8 (F) are explanatory diagrams showing examples of conversion of commuter pass data using this conversion table.

例えば、ICカード処理機20のメモリ22(ROM)には、図8(A)に示すように、路線番号から系統番号に変換可能な変換テーブルが記憶されている。この変換テーブルの場合、ICカード40に記憶されている定期券データが路線番号R1であればそれを系統番号K1,K2に変換することを意味する。また、ICカード40に記憶されている定期券データが路線番号R2であればそれを系統番号K3に変換する。   For example, the memory 22 (ROM) of the IC card processor 20 stores a conversion table that can convert route numbers into system numbers, as shown in FIG. In the case of this conversion table, if the commuter pass data stored in the IC card 40 is the route number R1, it means that it is converted to the system numbers K1 and K2. If the commuter pass data stored in the IC card 40 is the route number R2, it is converted to the system number K3.

即ち、図7(A)に示すように、路線1には、系統1および系統2が含まれることに対応して、図8(A)に例示する変換テーブルでは、路線番号R1を系統番号K1,K2に変換する(図8(B)参照)。また、路線2には系統3だけが含まれることに対応して、同変換テーブルでは路線番号R2を系統番号K3にのみ変換する(図8(B)参照)。   That is, as shown in FIG. 7A, in response to the fact that the route 1 includes the system 1 and the system 2, in the conversion table illustrated in FIG. 8A, the route number R1 is set to the system number K1. , K2 (see FIG. 8B). Corresponding to the fact that only route 3 is included in route 2, route number R2 is converted to route number K3 only in the conversion table (see FIG. 8B).

このようにICカード40に記憶させる定期券データに具体的な系統番号ではなく、1以上の系統が含まれる「路線」の概念をそのまま定期券データとしてICカード40に記憶させる。これにより、例えば、系統4が新設されてそれが路線2に含まれることになった場合、図8(C)に示すように、路線番号R2に対応する変換テーブルの系統番号をK3のみから(図8(A))、K4を追加するだけで、変更後の変換テーブルでは、路線番号R2を系統番号K3,K4に変換することができる(図8(D)参照)。そのため、路線2の定期券を持っている利用者は、たとえその定期券が系統4が追加される前に発行されたものであっても、系統4を運行する路線バス100に乗車することが可能になる。   Thus, not the specific system number but the concept of “route” including one or more systems is stored in the IC card 40 as it is in the IC card 40 as it is. Thus, for example, when the system 4 is newly established and is included in the route 2, as shown in FIG. 8C, the system number of the conversion table corresponding to the route number R2 is determined from only K3 ( In FIG. 8 (A)), only by adding K4, the route number R2 can be converted into system numbers K3 and K4 in the changed conversion table (see FIG. 8 (D)). Therefore, a user who has a commuter pass for route 2 can get on a route bus 100 that runs on system 4, even if the commuter pass is issued before system 4 is added. It becomes possible.

また、例えば、系統が廃止された場合にも、例えば、図8(E)に示すように、路線番号R1に対応する変換テーブルの系統番号K1,K2から(図8(A))、K2を削除するだけで、変更後の変換テーブルでは、路線番号R1を系統番号K2に変換することなくK1にのみ変換する(図8(F)参照)。   For example, even when the system is abolished, for example, as shown in FIG. 8 (E), from the system numbers K1 and K2 of the conversion table corresponding to the route number R1 (FIG. 8 (A)), K2 is changed. Only by deleting, in the conversion table after the change, the route number R1 is converted only to K1 without converting it to the system number K2 (see FIG. 8F).

このように第2実施形態では、新たな系統が追加になっても、この変換テーブルを変更するだけで、既発行の路線定期券での乗降可能な系統を増やすことが可能になる。したがって、路線定期券の発売後に追加された系統であっても、当該路線定期券で利用することができる。また、路線定期券に記憶する路線番号自体は変更しないため、系統が増えても路線定期券に記憶するデータ量が増加することもない。   As described above, in the second embodiment, even if a new system is added, it is possible to increase the number of systems that can be used for getting on and off the already issued route commuter pass only by changing the conversion table. Therefore, even a system added after the release of a route commuter pass can be used with the route commuter pass. In addition, since the route number itself stored in the route commuter pass is not changed, the amount of data stored in the route commuter pass does not increase even if the number of systems increases.

次に、図9に基づいて路線定期券乗降時処理を説明する。図9には、路線定期券乗降時処理の流れを示すフローチャートが図示されている。路線定期券乗降時処理は、乗客が路線バス100に乗車する際にICカード処理機20にICカード40をかざしたり、または降車する際にICカード処理機20’にICカード40をかざしたりした場合に、ICカード処理機20,20’により実行されるものである。例えば、路線バス100の前扉または中扉が開かれたことを示す開信号の入力をトリガにICカード処理機20,20’が起動されて処理が開始される。開信号は、例えば、運賃表示装置130を介してICカード処理機20に入力される。なお、この処理は、メモリ22に記憶された路線定期券乗降時処理プログラムをMPU21が実行することにより実現される。   Next, the route commuter pass boarding / alighting process will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the flow of processing when getting on and off the route commuter pass. In the process of getting on and off the route commuter pass, the IC card 40 is held over the IC card processing machine 20 when the passenger gets on the route bus 100, or the IC card 40 is held over the IC card processing machine 20 'when getting off. In this case, it is executed by the IC card processor 20, 20 ′. For example, the IC card processing machines 20 and 20 'are activated and triggered by the input of an open signal indicating that the front door or the middle door of the route bus 100 has been opened. The open signal is input to the IC card processor 20 via the fare display device 130, for example. This process is realized by the MPU 21 executing the route commuter pass boarding / exiting processing program stored in the memory 22.

図9に示すように、路線定期券乗降時処理では、まずステップS201により定期券読取処理が行われる。この処理は、ICカード40を検出したICカードリードライタ25がICカード40から定期券データを読み取るものである。読み取られた定期券データは、メモリ22のワーク領域に一時的に保持される。   As shown in FIG. 9, in the route commuter pass boarding / alighting process, first, a commuter pass reading process is performed in step S201. In this process, the IC card reader / writer 25 that detects the IC card 40 reads the commuter pass data from the IC card 40. The read commuter pass data is temporarily held in the work area of the memory 22.

次のステップS203では路線番号取得処理が行われる。例えば、ワーク領域に一時的に保持されている定期券データの先頭から、1番目の路線番号を取得し、続くステップS205によりそれと同じ路線番号が変換テーブルの路線番号に存在するか否かを判断する。存在する場合には(S205;Yes)、ステップS207により、その路線番号に対応する系統番号に変換する。存在しない場合には(S205;No)、ステップS207をスキップしてステップS209に処理を移す。   In the next step S203, route number acquisition processing is performed. For example, the first route number is obtained from the beginning of the commuter pass data temporarily held in the work area, and in the subsequent step S205, it is determined whether or not the same route number exists in the route number of the conversion table. To do. When it exists (S205; Yes), it converts into the system number corresponding to the route number by step S207. If it does not exist (S205; No), step S207 is skipped and the process proceeds to step S209.

ステップS209では処理済番号消込処理が行われる。この処理では、ステップS205により変換テーブルに存在するか否かの判断が行われた路線番号について、判断済みである旨をワーク領域に保持されている定期券データから削除することにより記録する。また、このステップでは、ステップS207による変換後の系統番号や、変換テーブルで変換されなかった路線番号(S205;No)をワーク領域に設けられる番号リスト領域に格納する処理も行われる。   In step S209, a processed number application process is performed. In this process, it is recorded by deleting from the commuter pass data held in the work area that the route number has been determined whether or not it exists in the conversion table in step S205. In this step, the system number after the conversion in step S207 and the route number (S205; No) not converted in the conversion table are also stored in the number list area provided in the work area.

そして、続くステップS211では、ワーク領域に未処理の定期券データが残っているか否かを判断し、未処理の路線番号が残存している場合には(S211;Yes)、ステップS203に戻って、ワーク領域に保持されている路線番号のうち、先頭に近いものを取得する。未処理の路線番号が残存していない場合には(S211;No)、ステップS213に処理を移行する。   In the following step S211, it is determined whether or not unprocessed commuter pass data remains in the work area. If an unprocessed route number remains (S211; Yes), the process returns to step S203. Among the route numbers held in the work area, the one closest to the head is acquired. When the unprocessed route number does not remain (S211; No), the process proceeds to step S213.

ステップS213では番号リスト生成処理が行われる。この処理は、ステップS203,S205,S207,S209,S211によって変換された系統番号または未変換の路線番号が格納されているワーク領域の番号リスト領域から、番号リストを生成する。   In step S213, a number list generation process is performed. In this process, a number list is generated from the number list area of the work area in which the system number converted in steps S203, S205, S207, S209, and S211 or the unconverted route number is stored.

次のステップS215では現系統番号取得処理が行われる。現系統番号は、路線バス100が現在走行している系統番号のことであり、路線バス100が始発駅を出車したときに運賃表示装置130からICカード処理機20に系統番号が送られてワーク領域に保持されている。この処理では、ワーク領域から現系統番号を取得する。これにより、路線バス100が、現在、停車している停留所が含まれる系統番号を得る。取得された現系統番号は、ステップS217により番号リストに存在するか否かが判断される。   In the next step S215, a current system number acquisition process is performed. The current system number is the system number on which the route bus 100 is currently traveling. When the route bus 100 leaves the starting station, the system number is sent from the fare display device 130 to the IC card processor 20. Held in the work area. In this process, the current system number is acquired from the work area. As a result, the route bus 100 obtains the system number including the stop where the current bus stops. In step S217, it is determined whether or not the acquired current system number exists in the number list.

即ち、ステップS213により生成した番号リストの中に現系統番号が存在する場合には(S217;Yes)、路線バス100が現在停車中の停留所は、当該ICカード40の路線定期券により乗降できる停留所に該当するため、ステップS218に処理を移行して乗降許可出力処理を行う。これにより、例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面がLEDにより緑色に発光して、乗客に乗降できる旨の判断結果を告知する。   That is, when the current system number is present in the number list generated in step S213 (S217; Yes), the stop where the route bus 100 is currently stopped is a stop where the route card of the IC card 40 can get on and off. Therefore, the process proceeds to step S218, and a boarding / alighting permission output process is performed. Thereby, for example, the touch surface of the IC card reader / writer 25 emits green light by the LED, and the determination result that the passenger can get on and off is notified.

一方、この番号リストの中に現系統番号が存在しない場合には(S217;No)、路線バス100が現在停車中の停留所は、当該ICカード40の路線定期券により乗降できる停留所に該当しない。そのため、ステップS219の乗降不可出力処理に移行して、例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面を赤色に発光させて、乗客に乗降できない旨を知らせる。ステップS218またはステップS219による出力処理が完了すると、一連の本路線定期券乗降時処理を終了して、次回の起動に備える。   On the other hand, when the current system number does not exist in this number list (S217; No), the stop where the route bus 100 is currently stopped does not correspond to a stop where the route card of the IC card 40 can get on and off. For this reason, the process proceeds to the step S219 where the boarding / unmounting impossible output process is performed, and the touch surface of the IC card reader / writer 25 is caused to emit red light to notify the passenger that the boarding / unmounting cannot be performed. When the output process in step S218 or step S219 is completed, a series of main line commuter pass boarding / exiting processes are terminated to prepare for the next activation.

以上説明したように、本第2実施形態のICカード処理機20によると、ICカード40から読み出された定期券データである路線番号を変換テーブルを用いて系統番号(他のデータ)に変換し(S207)、この変換された系統番号に基づいて、路線バス100に乗車可能か否かまたは路線バス100から降車可能か否かを判断し(S217)、その判断結果を表示装置26に出力する(S218,S219)。これにより、路線を一意に特定可能な路線番号(路線データ)をICカード40に記憶させ、変換テーブルを用いて路線からその路線に含まれる1以上の系統を特定可能な系統番号(系統データ)に変換することで、新たな系統が追加になっても、この変換テーブルを変更するだけで、既発行のICカード40(路線定期券)での乗降可能な系統を増やすことが可能になる。   As described above, according to the IC card processor 20 of the second embodiment, the route number that is the commuter pass data read from the IC card 40 is converted into the system number (other data) using the conversion table. (S207) Based on the converted system number, it is determined whether it is possible to get on or off the route bus 100 (S217), and the determination result is output to the display device 26. (S218, S219). As a result, a route number (route data) that can uniquely identify the route is stored in the IC card 40, and one or more systems included in the route can be identified from the route using the conversion table (system data). By converting to, even if a new system is added, it is possible to increase the number of systems that can be boarded / exited with the already issued IC card 40 (route commuter pass) only by changing this conversion table.

また、本第2実施形態のICカード処理機20およびこのICカード処理機20により情報処理されるICカード40(路線定期券)を含む定期券処理システムによると、当該定期券処理システムは、1以上の系統を含む一の路線1と、この一の路線には含まれない他の1以上の系統を含む他の路線2と、のどの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する場合において、一の路線1および/または他の路線2を示すデータをICカード40が記憶しており、この路線1および/または路線2を示す路線番号R1,R2を、1以上の系統1,2または他の1以上の系統3をそれぞれ示す系統番号K1,K2,K3に変換可能な変換テーブル(図8(A))をICカード処理機20が変換に用いる。即ち、ICカード処理機20は、ICカードリードライタ25により読み出された定期券データである路線1および/または路線2を示す路線番号R1,R2を、変換テーブルを用いて他のデータとして、1以上の系統1,2または他の1以上の系統3をそれぞれ示す系統番号K1,K2,K3に変換する。   Further, according to the commuter pass processing system including the IC card processor 20 of the second embodiment and the IC card 40 (route commuter pass) processed by the IC card processor 20, the commuter pass processing system includes 1 One route 1 including the above system, and another route 2 including one or more other systems not included in the one route, and belonging to any of a plurality of systems included in any of the routes When there is a bus stop, the IC card 40 stores data indicating one route 1 and / or another route 2, and the route numbers R1 and R2 indicating the route 1 and / or route 2 are set to 1 The IC card processor 20 uses the conversion table (FIG. 8A) that can be converted into the system numbers K1, K2, and K3 respectively indicating the above systems 1 and 2 or at least one other system 3 for conversion. That is, the IC card processor 20 uses the conversion table as route data R1 and R2 indicating the commuter pass data read by the IC card reader / writer 25 and / or the route 2 as other data. One or more systems 1 and 2 or another one or more systems 3 are converted into system numbers K1, K2, and K3, respectively.

これにより、本第2実施形態のICカード処理機20や、本第2実施形態のICカード処理機20およびこのICカード処理機20により情報処理されるICカード40を含む定期券処理システムにおいても、新たな系統が追加になっても、この変換テーブルを変更するだけで、既発行のICカード40での乗降可能な系統を増やすことが可能になる。したがって、ICカード40の発売後に追加された系統であっても、当該ICカード40で利用することができる。また、ICカード40に記憶する路線番号自体は変更しないため、系統が増えてもICカード40に記憶するデータ量が増加することもない。   Thereby, also in the commuter pass processing system including the IC card processor 20 of the second embodiment, the IC card processor 20 of the second embodiment, and the IC card 40 processed by the IC card processor 20. Even if a new system is added, it is possible to increase the number of systems that can be boarded and exited by the already-issued IC card 40 only by changing the conversion table. Therefore, even a system added after the sale of the IC card 40 can be used with the IC card 40. Further, since the route number itself stored in the IC card 40 is not changed, the amount of data stored in the IC card 40 does not increase even if the number of systems increases.

なお、上述した第2実施形態では、複数の系統をまとめたものを路線の概念にしている。このため、これら複数の系統について、第1実施形態で説明した共通停留所番号と個別停留所番号の概念を適用して、異なる運行会社の系統がこれら複数の系統に含まれている場合の共通定期券を使用可能に構成してもよい。即ち、路線が複数の系統を含む場合において、第1実施形態で説明したように、各系統が異なる運行会社によって運行され得るときには、第1実施形態で説明した共通定期券および共通定期券乗降時処理の概念を、これらの路線のうちの任意の路線内において第2実施形態のICカード処理機20に適用することができ、これにより第1実施形態と同様の作用および効果も得られる。また第2実施形態では、ICカード40には、一の路線1または他の路線2のいずれかを示すデータを記憶させたが、一の路線1および他の路線2を示すデータをICカード40に記憶させてもよい。さらに、一の路線1を示すデータと、他の路線2を示すデータとの両方のデータをICカード40に記憶させてもよい。   In the second embodiment described above, the concept of a route is a combination of a plurality of systems. For this reason, the common commuter pass when the systems of different operating companies are included in these multiple systems by applying the concept of the common stop number and individual stop number described in the first embodiment to these multiple systems. May be configured to be usable. That is, when a route includes a plurality of systems, as described in the first embodiment, when each system can be operated by a different operating company, the common commuter pass and the common commuter pass described in the first embodiment are used. The concept of processing can be applied to the IC card processing machine 20 of the second embodiment in any of these routes, and the same operations and effects as those of the first embodiment can be obtained. In the second embodiment, the IC card 40 stores data indicating either one route 1 or another route 2, but data indicating one route 1 and another route 2 is stored in the IC card 40. May be stored. Further, both data indicating one route 1 and data indicating another route 2 may be stored in the IC card 40.

<第2実施形態の定期券発行機50>
続いて、本発明の定期券発行装置を、前述したICカード40による路線定期券を発行する定期券発行機に適用した実施形態を図10に基づいて説明する。なお、第2実施形態に係る定期券発行機は、第1実施形態の定期券発行機50に対して、メモリ52に格納されているアプリケーションプログラムが異なるだけで、定期券発行機のハードウェア構成は、第1実施形態の定期券発行機50と同様である。そのため、第2実施形態に係る定期券発行機の説明においては、便宜的に第1実施形態と同様の各符号を付すとともに、図5も参照することがあるので留意されたい。なお、図5(A)および図5(B)に関する説明は省略する。
<The commuter pass issuing machine 50 of the second embodiment>
Next, an embodiment in which the commuter pass issuing apparatus of the present invention is applied to a commuter pass issuing machine that issues a route commuter pass using the IC card 40 described above will be described with reference to FIG. The commuter pass issuing machine according to the second embodiment differs from the commuter pass issuing machine 50 of the first embodiment only in the application program stored in the memory 52, but with a hardware configuration of the commuter pass issuing machine. Is the same as the commuter pass issuing machine 50 of the first embodiment. Therefore, in the description of the commuter pass issuing machine according to the second embodiment, it should be noted that the same reference numerals as those in the first embodiment are attached for convenience and that FIG. 5 may be referred to. Note that description on FIGS. 5A and 5B is omitted.

第2実施形態に係る定期券発行機50は、そのメモリ52のROMに、図10に示す路線定期券発行処理を実行可能なアプリケーションプログラム(路線定期券発行プログラム)、さらには路線定期券発行処理等に用いられる変換テーブル等を格納している。   The commuter pass issuing machine 50 according to the second embodiment has an application program (route commuter pass issuing program) that can execute the route commuter pass issuing process shown in FIG. The conversion table used for etc. is stored.

第2実施形態に係る定期券発行機50で使用される変換テーブルは、図8(A),図8(C)や図8(E)を参照して説明した変換テーブルを逆方向に変換するものである。この変換テーブルは、通信インタフェース57を介してデータベース70や外部機器等から定期的にダウンロードされて、最新のものがメモリ52に保持されている。   The conversion table used in the commuter pass issuing machine 50 according to the second embodiment converts the conversion table described with reference to FIGS. 8 (A), 8 (C) and 8 (E) in the reverse direction. Is. This conversion table is periodically downloaded from the database 70 or an external device via the communication interface 57, and the latest one is held in the memory 52.

定期券発行機50は、電源が投入されると、所定の自己診断処理や初期化処理等を実行した後、入出力装置56の液晶ディスプレィにメニュー画面を表示して、利用者による入力操作を待つ。例えば、「新規」と「継続」をメニュー画面に表示して、路線定期券を新たに発行する処理(新規)と、発行済みの路線定期券の有効期間を更新する処理(継続)、のいずれかを選択するように利用者に促す。そして、利用者による入力操作により、処理の選択が確定すると、本路線定期券発行処理を開始する。   When the commuter pass issuance machine 50 is turned on, it executes a predetermined self-diagnosis process, initialization process, etc., and then displays a menu screen on the liquid crystal display of the input / output device 56 for user input operations. wait. For example, either “new” or “continue” is displayed on the menu screen, and either a process of newly issuing a route commuter pass (new) or a process of updating the validity period of an issued route commuter pass (continue) Prompts the user to select And if selection of a process is confirmed by input operation by a user, this route commuter pass issuing process will be started.

即ち、図10に示すように、ステップS601により選択入力処理が行われて、選択結果に基づいてステップS603による判断処理が行われる。ステップS603により「新規」であると判断されると(S603;新規)、ステップS604により系統入力処理が行われ、ステップS603により「継続」であると判断されると(S603;継続)、ステップS605により定期券読取処理が行われる。   That is, as shown in FIG. 10, the selection input process is performed in step S601, and the determination process in step S603 is performed based on the selection result. If it is determined as “new” in step S603 (S603; new), a system input process is performed in step S604. If it is determined as “continue” in step S603 (S603; continued), step S605 is performed. Thus, the commuter pass reading process is performed.

ステップS604は、路線定期券を新規に作成する場合(S603;新規)の系統入力処理である。新規作成時には、まずは乗降停留所が含まれる系統を特定する必要があるため、このステップにより、入出力装置56の液晶ディスプレィに乗車停留所と降車停留所のそれぞれの候補、または50音片仮名表示によるソフトウェアキーボードを表示して、停留所名称の入力を受け付ける。利用者により乗降停留所を特定可能な情報が入力されてこれらの停留所が含まれる系統を特定すると、ステップS609に処理を移行する。   Step S604 is system input processing when a route commuter pass is newly created (S603; new). When creating a new station, it is necessary to first identify the system that includes the boarding / exiting stop. Therefore, in this step, the liquid crystal display of the input / output device 56 displays a candidate for the boarding station and the boarding / stopping station, or a software keyboard with a 50-spoken kana display. Display and accept input of stop name. When the user inputs information that can specify the getting-on / off stop and specifies a system including these stops, the process proceeds to step S609.

ステップS605は、路線定期券を継続する場合(S603;継続)の処理である。即ち、現在使用している、またはそれまで使用していた路線定期券と同じ系統の利用で有効期間だけを更新する場合には、定期券読取処理により既発の路線定期券から定期券データを読み取ることで、路線定期券の発行に必要なデータを取得することができる。そのため、この場合には、ICカードリードライタ55によりICカード40から定期券データを読み取る。ここで読み取られる定期券データには、乗降可能なすべての系統番号のほかに、有効期間、氏名や生年月日等の所有者を特定可能な情報等が含まれている。   Step S605 is processing in the case where the route commuter pass is continued (S603; continue). In other words, when updating the validity period only by using the same system as the route commuter pass currently used or used so far, the commuter pass data is obtained from the existing route commuter pass by the commuter pass reading process. By reading, it is possible to acquire data necessary for issuing a route commuter pass. Therefore, in this case, the commuter pass data is read from the IC card 40 by the IC card reader / writer 55. The commuter pass data read here includes not only all the system numbers that can be boarded and exited but also information that can specify the owner, such as the validity period, name, and date of birth.

次のステップS607ではデータベース照合処理が行われる。ステップS605により定期券から読み取った路線定期券の所有者を特定可能な情報に基づいて、データベース70に蓄積されている発行済みの定期券データを検索して、該当する定期券データと照合する。この照合は、例えば、定期券データの改ざんや定期券の偽造を発見するために行う。   In the next step S607, database collation processing is performed. Based on the information that can identify the owner of the route commuter pass read from the commuter pass in step S605, the issued commuter pass data stored in the database 70 is searched and matched with the corresponding commuter pass data. This collation is performed, for example, in order to find falsification of commuter pass data and counterfeiting of commuter passes.

ステップS609では系統表示処理が行われる。路線定期券を新規に発行する場合や継続する場合も、この処理によって乗降可能な停留所を含む系統番号または系統名称が入出力装置56の液晶ディスプレィに表示される。利用者は、この表示を見て乗降停留所および系統を確認する。   In step S609, system display processing is performed. When a route commuter pass is newly issued or when it is continued, the system number or system name including the stop where the boarding / departing can be performed is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56. The user confirms the boarding / departure station and the system by looking at this display.

続くステップS611では有効期間入力処理が行われる。例えば、「1ヶ月」、「3ヶ月」、「6ヶ月」のいずれかを選択可能に入出力装置56の液晶ディスプレィに表示して利用者の選択入力を可能にする。これにより入力された有効期間の情報に基づいて次のステップS613では請求金額を算出して表示する請求金額算出表示が行われる。   In subsequent step S611, a valid period input process is performed. For example, any one of “1 month”, “3 months”, and “6 months” can be selected and displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56 to enable the user to input the selection. In the next step S613, a billing amount calculation display for calculating and displaying the billing amount is performed based on the valid period information thus input.

次のステップS615により入金受付処理が行われて、液晶ディスプレィに表示した金額に相当する紙幣または硬貨の投入を受け付け、一定時間内に該当金額の入金があったか否かをステップS617により判断する。そして、請求額の入金があった場合には(S617;Yes)、ステップS619に移行し、一定時間内に請求額の入金がなかった場合には(S617;No)、一連の本路線定期券発行処理を終了する。終了すると、利用者による入力操作を待つため、前述したメニュー画面を入出力装置56の液晶ディスプレィに表示する。   A deposit acceptance process is performed in the next step S615 to accept the insertion of a bill or coin corresponding to the amount displayed on the liquid crystal display, and it is determined in step S617 whether or not the deposit has been made within a certain time. If the requested amount is received (S617; Yes), the process proceeds to step S619, and if the requested amount is not received within a certain time (S617; No), a series of main route commuter passes. The issue process ends. Upon completion, the above-described menu screen is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56 in order to wait for an input operation by the user.

ステップS619以降は、路線定期券を発行する場合の処理で、特に、ステップS619が路線定期券の発行に特有の情報処理である。ステップS619により番号変換処理が行われる。この処理では、図8(A),図8(C)や図8(E)を参照して説明した変換テーブルを使用し系統番号の逆方向の変換を行い、ICカード40に書き込む書込みバッファとしてメモリ52に確保されているワーク領域(DRAM)に変換された路線番号を保持する。   Step S619 and subsequent steps are processing when a route commuter pass is issued. In particular, step S619 is information processing unique to the issue of a route commuter pass. Number conversion processing is performed in step S619. In this process, the conversion table described with reference to FIGS. 8A, 8C, and 8E is used to perform reverse conversion of the system number, and as a write buffer for writing to the IC card 40. The route number converted into the work area (DRAM) secured in the memory 52 is held.

例えば、図8(A)に示す変換テーブルでは、系統番号「K1」,「K2」については、いずれも路線番号「R1」に変換して書込みバッファに保持する。また、系統番号「K3」については、路線番号「R2」に変換して書込みバッファに保持する。   For example, in the conversion table shown in FIG. 8A, the system numbers “K1” and “K2” are both converted to the route number “R1” and stored in the write buffer. The system number “K3” is converted to the route number “R2” and held in the write buffer.

変換テーブルにより変換(逆変換)された路線番号は、書込みバッファに保持されているため、これらを定期券データとして、ステップS623による定期券書込処理によってICカード40のICチップ42に書き込む(記憶させる)。ICカード40の書き込みは、ICカードリードライタ55のICカードライタ55bの機能により行われる。   Since the route numbers converted (reversely converted) by the conversion table are held in the write buffer, they are written as commuter pass data in the IC chip 42 of the IC card 40 by the commuter pass writing process in step S623 (stored). ) The writing of the IC card 40 is performed by the function of the IC card writer 55b of the IC card reader / writer 55.

ICカード40の書き込みが完了すると、ステップS625によりデータベース更新処理が行われて、発行済みの定期券データとしてデータベース70に蓄積される。この処理が完了すると、定期券発行機50は、定期券データを書き込んだICカード40を挿入口55cから排出する。なお、このときICカード40に表面には、図略の印刷機構により乗降可能な系統番号や所有者の氏名等が印刷される。一連の本路線定期券発行処理を終了すると、前述したメニュー画面を入出力装置56の液晶ディスプレィに表示して、利用者による入力操作を待つ。   When the writing of the IC card 40 is completed, a database update process is performed in step S625, and is accumulated in the database 70 as issued commuter pass data. When this process is completed, the commuter pass issuing machine 50 ejects the IC card 40 in which the commuter pass data is written from the insertion slot 55c. At this time, on the surface of the IC card 40, a system number, a name of the owner, and the like that can be boarded and exited by a printing mechanism (not shown) are printed. When a series of main commuter pass issuance processing is completed, the above-described menu screen is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56, and an input operation by the user is awaited.

以上説明したように、本第2実施形態の定期券発行機50によると、路線定期券を発行する定期券発行機50であり、変換テーブルに基づいて、1以上の系統1,2をそれぞれ示す系統番号K1,K2を一の路線1を示す路線番号R1に変換し、および/または、他の1以上の系統3をそれぞれ示す系統番号K3を他の路線2を示す路線番号R2に変換し、それをICカード40(路線定期券)に記憶させる。これにより、ICカード40には、系統を直接的に示すデータは記憶されないため、新たな系統が追加になっても、ICカード40に記憶された路線番号R1,R2を変更する必要がない。したがって、利用者は、ICカード40を更新する前であっても、ICカード40の発売後に追加された系統を利用することができる。また系統が増えてもICカード40が記憶するデータ量が増加することもない。なお、変換テーブルに基づく系統から路線への変換は、必ずしも一の路線と他の路線との両方に対して行う必要はなく、一の路線または他の路線のいずれか一方だけに対して行ってもよい。また、これらの路線が複数の系統を含む場合において、第1実施形態で説明したように、各系統が異なる運行会社によって運行され得るときには、第1実施形態で説明した共通定期券および共通定期券発行処理の概念を、これらの路線のうちの任意の路線内において第2実施形態の定期券発行機50に適用することができ、これにより第1実施形態と同様の作用および効果も得られる。   As described above, according to the commuter pass issuing machine 50 of the second embodiment, the commuter pass issuing machine 50 issues a route commuter pass, and shows one or more systems 1 and 2 based on the conversion table. System number K1, K2 is converted into a route number R1 indicating one route 1, and / or a system number K3 indicating each of one or more other systems 3 is converted into a route number R2 indicating another route 2, It is stored in the IC card 40 (route commuter pass). As a result, data directly indicating the system is not stored in the IC card 40, so that it is not necessary to change the route numbers R1 and R2 stored in the IC card 40 even when a new system is added. Therefore, even before the IC card 40 is updated, the user can use the system added after the IC card 40 is released. Even if the number of systems increases, the amount of data stored in the IC card 40 does not increase. Note that the conversion from the system to the route based on the conversion table is not necessarily performed for both the one route and the other route, but only for one of the one route or the other route. Also good. In addition, when these routes include a plurality of systems, as described in the first embodiment, when each system can be operated by different operating companies, the common commuter pass and the common commuter pass described in the first embodiment. The concept of the issuing process can be applied to the commuter pass issuing machine 50 of the second embodiment in any of these routes, and the same operations and effects as those of the first embodiment can also be obtained.

[第3実施形態]
<第3実施形態のICカード処理機20>
第3実施形態は、本発明の定期券処理装置を、ほぼ同じ方面に向けた複数の系統をまとめた「路線」のうち、乗降を許可する停留所を一部に限定した共通の定期券(路線限定定期券)を発行する場合に好適なICカード処理機に適用した例であり、主に、図11〜図15を参照して説明する。なお、第3実施形態に係るICカード処理機は、第1実施形態のICカード処理機20に対して、メモリ22に格納されているアプリケーションプログラムが異なるだけで、ICカード処理機のハードウェア構成や路線バス100への搭載態様は、第1実施形態のICカード処理機20と同様である。そのため、第3実施形態に係るICカード処理機の説明においては、便宜的に第1実施形態と同様の各符号を付すとともに、図1も参照することがあるので留意されたい。なお、図1(A)および図1(B)に関する説明は省略する。
[Third Embodiment]
<IC card processor 20 of the third embodiment>
In the third embodiment, the commuter pass processing apparatus according to the present invention is a common commuter pass (route) in which a part of the “route” in which a plurality of systems directed substantially in the same direction are combined and a stop permitting getting on and off is limited. This is an example applied to an IC card processor suitable for issuing a limited commuter pass), and will mainly be described with reference to FIGS. Note that the IC card processor according to the third embodiment differs from the IC card processor 20 of the first embodiment only in the application program stored in the memory 22, and the hardware configuration of the IC card processor. The manner of mounting on the route bus 100 is the same as that of the IC card processor 20 of the first embodiment. Therefore, in the description of the IC card processor according to the third embodiment, it should be noted that the same reference numerals as those in the first embodiment are attached for the sake of convenience, and FIG. Note that description regarding FIGS. 1A and 1B is omitted.

図11(A)に示すように、第3実施形態に係るICカード処理機20では、ほぼ同じ方面に向けた複数の系統をまとめた「路線」のうち、乗降を許可する停留所を一部に限定した共通の定期券を発行する場合に好適な路線限定定期券乗降時処理を実行可能なアプリケーションプログラム(路線限定定期券乗降時処理プログラム)とその変換テーブルをメモリ22のROMに格納している(以下、このような定期券のことを「路線限定定期券」という)。   As shown in FIG. 11 (A), in the IC card processing machine 20 according to the third embodiment, a part of “routes” in which a plurality of systems directed to substantially the same direction are gathered is partly permitted for getting on and off. An application program (route limited commuter pass boarding / exit processing program) that can execute a route limited commuter pass boarding process suitable for issuing a limited common commuter pass and its conversion table are stored in the ROM of the memory 22. (Hereafter, such a commuter pass is referred to as a “route limited commuter pass”).

第3実施形態のICカード処理機20により処理可能な路線限定定期券は、例えば、図11(A)に示すように、ほぼ同じ方面の路線1,2,3のうち、路線1に含まれる系統の一部の停留所「イ」〜「チ」と、路線2に含まれる系統の一部の停留所「イ」〜「ハ」とについては乗降可能でありながら、路線1に含まれる系統の停留所「リ」や路線2に含まれる系統の停留所「カ」、さらには路線3に含まれる系統を走行する路線バスでは乗降を禁止するものである。なお、第3実施形態では、路線1,2,3の運行会社がそれぞれ異なるか、または路線1,2,3の一部が異なる場合を想定している。例えば、路線1をα社が運行し、路線2,3をβ社が運行する。   The route limited commuter pass that can be processed by the IC card processor 20 of the third embodiment is included in the route 1 among the routes 1, 2, and 3 in substantially the same direction as shown in FIG. Some stops “I” to “Chi” of the system and some stops “I” to “C” of the system included in route 2 can be boarded / exited, but the system included in route 1 Boarding / exiting is prohibited for “Li”, the bus stop “K” of the system included in the route 2, and the route bus traveling on the system included in the route 3. In the third embodiment, it is assumed that the operating companies of the routes 1, 2, and 3 are different from each other, or some of the routes 1, 2, and 3 are different. For example, company α operates on route 1, and company β operates on routes 2 and 3.

また、第3実施形態では、第1実施形態で説明した共通停留所番号の概念を複数の路線間において適用する。即ち、路線1と、路線1には含まれない系統を含む路線2と、のどの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する場合、この特定の停留所に共通停留所番号を付与する。例えば、図11(A)において、路線1と路線2にまたがる破線枠内に並んで表記されている●(黒丸)印の停留所[イ]については、それぞれ同一地点に存在するため、共通停留所番号として「51」が付与される。同様に、停留所[ロ]に停留所番号「52」が付与され、また停留所[ハ]に停留所番号「53」が付与される。   In the third embodiment, the concept of the common stop number described in the first embodiment is applied between a plurality of routes. That is, when there is a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in any one of the route 1 and the route 2 including the system not included in the route 1, the common stop is included in the specific stop Give a number. For example, in FIG. 11 (A), the stops [i] marked with ● (black circles) that are written side by side within the broken-line frame that spans route 1 and route 2 are at the same point, so the common stop number "51" is given. Similarly, the stop number “52” is assigned to the stop [b], and the stop number “53” is assigned to the stop [c].

これに対して、路線1と路線3にまたがる破線枠内に並んで表記されている●(黒丸)印と灰色で塗りつぶされた○印の停留所[ヘ]については、それぞれ同一地点に存在するため、共通停留所番号として「56」が付与され、同様に、停留所「ト」についても、それぞれ同一地点に存在するため、共通停留所番号として「57」が付与される。しかし、例えば、路線1,2の路線限定定期券で乗降可能な路線1に含まれる系統の停留所[ヘ](共通停留所番号「56」)と同一地点の停留所[ヘ](共通停留所番号「56」)であっても、路線が3で路線1とは異なることから、路線1の路線限定定期券を使って、路線3の停留所「ヘ」(共通停留所番号「56」)で路線バス100に乗車したり路線バス100から降車することはできない。路線3の停留所「ト」(共通停留所番号「57」)についても同様である。   On the other hand, the ● (black circle) mark and the ○ mark stop [he] filled in gray that are written side by side in the broken line borders between Line 1 and Line 3 exist at the same point. Similarly, “56” is assigned as the common stop number, and similarly, “57” is assigned as the common stop number because the stop “G” exists at the same point. However, for example, the stop [F] (common stop number “56”) of the same point as the stop [F] of the system included in the route 1 that can be boarded / exited by the route-limited commuter pass of routes 1 and 2 (common stop number “56”) )), Since the route is 3 and different from route 1, use the route-limited commuter pass of route 1 to route bus 100 at the stop “he” (common stop number “56”) on route 3 You cannot get on or get off the bus 100. The same applies to the stop “G” (common stop number “57”) on route 3.

このように路線限定定期券は、第1実施形態の共通定期券と第2実施形態の路線定期券の双方の特徴を合わせ持った定期券である。そのため、図11(B)に示すように、ICカード40のICチップ42に記憶される定期券データのデータフォーマットは、第1実施形態や第2実施形態に比べると、複雑になっている。即ち、紙面左側から、「Da」,「51」,「52」,「53」,「Db」,「R1」,「Dc」,「54」,「55」,「56」,「57」,「58」の順に並んでいる。網掛け部分の「Da」,「Db」,「Dc」は、いずれも補助データで、それらの後に続くデータを意味づけている。   As described above, the route limited commuter pass is a commuter pass having the characteristics of both the common commuter pass of the first embodiment and the route commuter pass of the second embodiment. Therefore, as shown in FIG. 11B, the data format of the commuter pass data stored in the IC chip 42 of the IC card 40 is more complicated than in the first embodiment or the second embodiment. That is, “Da”, “51”, “52”, “53”, “Db”, “R1”, “Dc”, “54”, “55”, “56”, “57”, They are arranged in the order of “58”. The shaded portions “Da”, “Db”, and “Dc” are all auxiliary data, meaning the data that follows them.

例えば、補助データ「Da」は、これに続く第1データ(次の補助データDbまで)がどの路線であっても乗降可能な停留所を特定するものであることを示す。また補助データ「Db」は、これに続く第2データ(次の補助データDcまで)が乗降を許可する路線を特定するものであることを示す。さらに補助データ「Dc」は、補助データDbで特定された路線に含まれる系統の停留所のうち乗降を許可する停留所を特定するものであることを示す。なお、補助データ「Da」に続く第1データは、特許請求の範囲に記載の「第1のデータ」に相当し得るもので、補助データ「Db」に続く第2データは、特許請求の範囲に記載の「第2のデータ」に相当し得るものである。また、補助データ「Dc」に続く第3データは、特許請求の範囲に記載の「第3のデータ」に相当し得るものである。   For example, the auxiliary data “Da” indicates that the first data (up to the next auxiliary data Db) following this specifies a stop where the boarding / exiting can be performed on any route. The auxiliary data “Db” indicates that the second data (up to the next auxiliary data Dc) following this specifies a route that permits boarding / exiting. Further, the auxiliary data “Dc” indicates that the stop permitting getting on / off is specified among the stops of the system included in the route specified by the auxiliary data Db. The first data following the auxiliary data “Da” may correspond to “first data” recited in the claims, and the second data following the auxiliary data “Db” Can correspond to the “second data” described in the above. Further, the third data following the auxiliary data “Dc” can correspond to “third data” recited in the claims.

したがって、図11(B)に示すデータフォーマットの例では、共通停留所番号「51」,「52」,「53」の停留所については路線番号にかかわらず、乗降可能であり、また路線番号「R1」、つまり路線1のうち、共通停留所番号「54」,「55」,「56」,「57」,「58」の停留所については乗降可能であることを示す。なお、このデータフォーマットでは、定期券の有効期間データや定期券の所有者を特定可能な氏名や生年月日等の所有者データが省略されていることに注意されたい。   Therefore, in the example of the data format shown in FIG. 11 (B), it is possible to get on and off the common stop numbers “51”, “52”, and “53” regardless of the route number, and the route number “R1”. That is, on the line 1, it is possible to get on and off the stops of the common stop numbers “54”, “55”, “56”, “57”, “58”. Note that in this data format, commuter pass validity period data and owner data such as name and date of birth that can identify the commuter pass owner are omitted.

次に図12を参照して、第3実施形態に係るICカード処理機20のメモリ22に記憶されている変換テーブルとそれによる変換例について説明する。なお、図12(A)および図12(B)は、第3実施形態に係るICカード処理機20により実行される変換テーブルの例を示す説明図、図12(C)および図12(D)は、この変換テーブルによる定期券データの変換例を示す説明図、が図示されている。   Next, with reference to FIG. 12, a conversion table stored in the memory 22 of the IC card processor 20 according to the third embodiment and a conversion example based on the conversion table will be described. FIGS. 12A and 12B are explanatory diagrams showing examples of conversion tables executed by the IC card processor 20 according to the third embodiment, and FIGS. 12C and 12D. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of conversion of commuter pass data by this conversion table.

ICカード処理機20のメモリ22(ROM)には、図12(A)に示すように、例えば、共通停留所番号から、α社の個別停留所番号やβ社の個別停留所番号に変換可能な変換テーブルが記憶されている。この変換テーブルは、第1実施形態で図3(A)および図3(C)を参照して説明した変換テーブルとほぼ同様のもので、2社のそれぞれの個別停留所番号に対して同時に変換可能な1対多対応の関係を持つ変換テーブルの例である。第1実施形態においても、このような変換テーブルを構成することで、テーブル数が減るためメモリ22に対するアクセス回数を削減するとともに、記憶データ量を減らすことが可能になる。   In the memory 22 (ROM) of the IC card processor 20, as shown in FIG. 12 (A), for example, a conversion table that can be converted from a common stop number into an individual stop number of company α or an individual stop number of company β. Is remembered. This conversion table is almost the same as the conversion table described with reference to FIGS. 3A and 3C in the first embodiment, and can be converted simultaneously for the individual stop numbers of the two companies. This is an example of a conversion table having a one-to-many relationship. Also in the first embodiment, by configuring such a conversion table, the number of tables is reduced, so that the number of accesses to the memory 22 can be reduced and the amount of stored data can be reduced.

また、図12(B)に示すように、路線番号を系統番号に変換可能な変換テーブルがメモリ22に記憶されている。この変換テーブルは、第2実施形態で図8(A)を参照して説明した変換テーブルと同様である。第3実施形態では、このように2種類の変換テーブルを使用して、ICカード40に記憶された定期券データを変換する。まず、α社について、図12(A)に示す変換テーブルを使用して補助データ「Da」に続くデータを変換する。共通停留所番号「51」,「52」,「53」は、それぞれα社の個別停留所番号「01」,「02」,「03」に変換される。次に、図12(B)に示す変換テーブルを使用して補助データ「Db」に続くデータ、つまり路線番号を系統番号に変換する。α社の路線番号「R1」は、系統「K1」,「K2」に変換される。続けて、補助データ「Dc」に続く共通停留所番号「54」,「55」,「56」,「57」,「58」を、再び図12(A)に示す変換テーブルを使用してα社の個別停留所番号に変換する。すると、これらは、α社の個別停留所番号「04」,「05」,「06」,「07」,「08」に変換される。これにより、ICカード40に記憶されている定期券データ「Da」,「51」,「52」,「53」,「Db」,「R1」,「Dc」,「54」,「55」,「56」,「57」,「58」は、α社の個別停留所番号「01」,「02」,「03」,「K1」,「K2」,「04」,「05」,「06」,「07」,「08」に変換される(図12(C))。また同様に、β社の個別停留所番号も2種類の変換テーブルを使用して変換すると、「11」,「12」,「13」,「K3」,「54」,「55」,「16」,「17」,「58」に変換される(図12(D))。なお、β社の場合、「54」,「55」,「58」については、これらに対応する個別停留所番号が存在しないため、そのまま保持される。   Further, as shown in FIG. 12B, a conversion table capable of converting route numbers into system numbers is stored in the memory 22. This conversion table is the same as the conversion table described with reference to FIG. 8A in the second embodiment. In the third embodiment, the commuter pass data stored in the IC card 40 is converted using the two types of conversion tables as described above. First, for the company α, data following the auxiliary data “Da” is converted using the conversion table shown in FIG. The common stop numbers “51”, “52”, and “53” are converted into individual stop numbers “01”, “02”, and “03” of α company, respectively. Next, the data following the auxiliary data “Db”, that is, the route number is converted into a system number using the conversion table shown in FIG. The line number “R1” of α company is converted to the systems “K1” and “K2”. Subsequently, the common stop numbers “54”, “55”, “56”, “57”, “58” following the auxiliary data “Dc” are again converted to the company α using the conversion table shown in FIG. Convert to individual stop number. Then, these are converted into individual stop numbers “04”, “05”, “06”, “07”, “08” of α company. Thereby, the commuter pass data “Da”, “51”, “52”, “53”, “Db”, “R1”, “Dc”, “54”, “55”, “56”, “57”, “58” are the individual stop numbers “01”, “02”, “03”, “K1”, “K2”, “04”, “05”, “06” of α company. , “07”, and “08” (FIG. 12C). Similarly, when the individual stop number of company β is converted using two types of conversion tables, “11”, “12”, “13”, “K3”, “54”, “55”, “16” , “17” and “58” (FIG. 12D). In the case of β company, “54”, “55”, and “58” are held as they are because there is no individual stop number corresponding to them.

次に、図13および図14に基づいて路線限定定期券乗降時処理を説明する。図13には、路線限定定期券乗降時処理の流れを示すフローチャートが図示されている。また図14には、図13に示すフローチャートの続きが図示されている。なお、図13および図14において、第1実施形態で図4を参照して説明した共通定期券乗降時処理と実質的に同じ処理ステップについては、図4のフローチャートに付されている符号と同様の符号を付している。また、第2実施形態で図9を参照して説明した路線定期券乗降時処理と実質的に同じ処理ステップについては、図9のフローチャートに付されている符号と同様の符号を付している。そのため、図13および図14において、これらの処理ステップについては、説明を省略する。   Next, the route-limited commuter pass boarding / alighting process will be described with reference to FIGS. 13 and 14. FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing when getting on and off the route limited commuter pass. Further, FIG. 14 shows a continuation of the flowchart shown in FIG. In FIG. 13 and FIG. 14, processing steps substantially the same as the common commuter pass boarding / exit processing described with reference to FIG. 4 in the first embodiment are the same as the reference numerals attached to the flowchart of FIG. 4. The code | symbol is attached | subjected. Further, the processing steps substantially the same as the route commuter pass boarding / exiting processing described with reference to FIG. 9 in the second embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the flowchart of FIG. 9. . Therefore, in FIG. 13 and FIG. 14, description of these processing steps is omitted.

路線限定定期券乗降時処理は、乗客が路線バス100に乗車する際にICカード処理機20にICカード40をかざしたり、または降車する際にICカード処理機20’にICカード40をかざしたりした場合に、ICカード処理機20,20’により実行されるものである。例えば、路線バス100の前扉または中扉が開かれたことを示す開信号の入力をトリガにICカード処理機20,20’が起動されて処理が開始される。開信号は、例えば、運賃表示装置130を介してICカード処理機20に入力される。なお、この処理は、メモリ22に記憶された路線限定定期券乗降時処理プログラムをMPU21が実行することにより実現される。   The route-limited commuter pass boarding / exiting process is carried out by holding the IC card 40 over the IC card processing machine 20 when the passenger gets on the route bus 100, or holding the IC card 40 over the IC card processing machine 20 'when getting off. In this case, it is executed by the IC card processor 20, 20 ′. For example, the IC card processing machines 20 and 20 'are activated and triggered by the input of an open signal indicating that the front door or the middle door of the route bus 100 has been opened. The open signal is input to the IC card processor 20 via the fare display device 130, for example. This process is implemented by the MPU 21 executing the route limited commuter pass boarding / exiting processing program stored in the memory 22.

図13に示すように、路線限定定期券乗降時処理では、まずステップS101により定期券読取処理が行われた後、ステップS103により第1データ取得処理が行われる。この第1データ取得処理では、前述した補助データDaに続く第1データ、即ちどの路線であっても乗降可能な停留所を特定するデータを取得する。これにより取得された共通停留所番号は、ステップS105,S107,S109,S111による各処理によってα社の個別停留所番号に変換された後、ステップS113により番号リストを生成する。そして、路線バス100が現在停車等している停留所の停留所番号が当該番号リストに存在する場合には(S117;Yes)、ステップS118により、例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面を緑色に発光させて、乗客に乗降できる旨の判断結果を告知する。   As shown in FIG. 13, in the route-limited commuter pass boarding / alighting process, the commuter pass reading process is first performed in step S101, and then the first data acquisition process is performed in step S103. In the first data acquisition process, the first data following the auxiliary data Da described above, that is, data specifying a stop on which any line can be boarded is acquired. The common stop number acquired in this way is converted into an individual stop number of company α by each processing in steps S105, S107, S109, and S111, and then a number list is generated in step S113. If the stop number of the stop where the route bus 100 is currently stopped is present in the number list (S117; Yes), for example, the touch surface of the IC card reader / writer 25 emits green light at step S118. Let the passengers know the result of the decision that they can get on and off.

一方、この番号リストに現停留所番号が存在しない場合には(S117;No)、路線バス100が現在停車中の停留所は、当該ICカード40の共通定期券により乗降できる停留所に該当しない。そのため、図14に示すステップS203以降の処理により、前述した補助データDbに続く第2データや補助データDcに続く第3データを取得する。   On the other hand, when the current stop number does not exist in this number list (S117; No), the stop where the route bus 100 is currently stopped does not correspond to a stop where the IC card 40 can get on and off. For this reason, the second data following the auxiliary data Db and the third data following the auxiliary data Dc are acquired by the processing after step S203 shown in FIG.

図14に示すように、ステップS203により第2データ取得処理が行われる。この処理では、前述した補助データDbに続く第2データ、即ち乗降を許可する路線を特定するデータを取得する。これにより取得された路線番号は、ステップS207による番号変換処理によって系統番号に変換される。そして、続くステップS301により第3データ取得処理が行われる。この処理では、前述した補助データDcに続く第3データ、即ち補助データDbで特定された路線に含まれる系統の停留所のうち乗降を許可する停留所を特定するデータを取得する。これにより取得された停留所番号に基づいて、ステップS305,S309,S311による各処理によって番号リストを生成する。なお、番号リストの生成は、前述した第1実施形態の場合と同様に、メモリ22のワーク領域に確保される番号リスト領域が使用されて、未処理番号がなくなるまで(S311;No)、ステップS301,305,309による各処理が繰り返し行われる(S311;Yes)。   As shown in FIG. 14, the second data acquisition process is performed in step S203. In this process, the second data subsequent to the auxiliary data Db described above, that is, data specifying a route that permits boarding / exiting is acquired. The route number acquired in this way is converted into a system number by the number conversion processing in step S207. Then, in the subsequent step S301, the third data acquisition process is performed. In this process, the third data subsequent to the auxiliary data Dc described above, that is, the data specifying the stop permitted for getting on and off of the stops included in the route specified by the auxiliary data Db is acquired. Based on the bus stop number acquired in this way, a number list is generated by each process in steps S305, S309, and S311. The number list is generated until the number list area secured in the work area of the memory 22 is used and there is no unprocessed number (S311; No) as in the case of the first embodiment described above. Each process by S301,305,309 is repeatedly performed (S311; Yes).

なお、これらステップS305,S309,S311により処理される停留所番号が、単一の系統に対するものではなく、複数の系統を含む路線に対する共通停留所番号である場合には、当該処理を実行するICカード処理機20が記憶している変換テーブル(図12(A)相当)を使用してさらに自社の個別停留所番号に変換した停留所番号について番号リストを生成する。   In addition, when the stop number processed by these steps S305, S309, and S311 is not for a single system but a common stop number for a route including a plurality of systems, an IC card process for executing the process Using the conversion table stored in the machine 20 (corresponding to FIG. 12 (A)), a number list is generated for the stop numbers converted into their own individual stop numbers.

ステップS317によって、ステップS115で取得した現停留所番号が番号リストに存在するか否かが判断され、番号リストの中に現停留所番号が存在する場合には(S317;Yes)、路線バス100が現在停車中の停留所は、当該ICカード40の路線限定定期券により乗降できる停留所に該当するため、ステップS318に処理を移行して乗降許可出力処理を行う。これにより、例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面がLEDにより緑色に発光して、乗客に乗降できる旨の判断結果を告知する。   In step S317, it is determined whether or not the current stop number obtained in step S115 exists in the number list. If the current stop number exists in the number list (S317; Yes), the route bus 100 is currently present. Since the stop at the stop corresponds to a stop where the IC card 40 can get on and off with the route limited commuter pass, the process shifts to step S318 and the boarding permission output processing is performed. Thereby, for example, the touch surface of the IC card reader / writer 25 emits green light by the LED, and the determination result that the passenger can get on and off is notified.

一方、この番号リストの中に現停留所番号が存在しない場合には(S317;No)、路線バス100が現在停車中の停留所は、当該ICカード40の路線限定定期券により乗降できる停留所に該当しない。そのため、ステップS319の乗降不可出力処理を移行して、例えば、ICカードリードライタ25のタッチ面を赤色に発光させて、乗客に乗降できない旨を知らせる。ステップS318またはステップS319による出力処理が完了すると、一連の本共通定期券乗降時処理を終了して、次回の起動に備える。   On the other hand, when the current stop number does not exist in this number list (S317; No), the stop where the route bus 100 is currently stopped does not correspond to a stop that can be boarded / exited by the route limited commuter pass of the IC card 40. . For this reason, the boarding / unmounting output process of step S319 is shifted to, for example, the touch surface of the IC card reader / writer 25 is made to emit red light to notify the passenger that the boarding / unmounting cannot be performed. When the output process in step S318 or step S319 is completed, the series of common commuter pass boarding / exiting processes are terminated to prepare for the next activation.

以上説明したように、本第3実施形態のICカード処理機20およびこのICカード処理機20により情報処理されるICカード40(路線限定定期券)を含む定期券処理システムによると、ICカード処理機20は、ICカード40から読み出された定期券データのうち、どの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す共通停留所番号(第1のデータ)を、変換テーブルを用いて各運行会社がそれぞれ管理する各社の個別停留所番号に変換する。また、ICカード処理機20は、ICカード40から読み出された定期券データのうち、路線番号(第2のデータ)により示される路線に含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す共通停留所番号(第3のデータ)を、変換テーブルを用いて各運行会社がそれぞれ管理する各社の個別停留所番号に変換する。これにより、ステップS117,S317による判断も含め、各運行会社間で統一された番号体系の共通停留所番号から切り離した情報処理が可能になる。したがって、複数の系統で使用可能な定期券に関するシステムを、周辺システムに影響を与えることなく導入することができる。   As described above, according to the commuter pass processing system including the IC card processor 20 of the third embodiment and the IC card 40 (route limited commuter pass) processed by the IC card processor 20, the IC card processing The machine 20 has a common stop number (first stop) indicating a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in any route among the commuter pass data read out from the IC card 40 and indicating a stop that can be taken on and off. Data) is converted into individual stop numbers of each company managed by each operating company using a conversion table. Further, the IC card processor 20 is a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in the route indicated by the route number (second data) among the commuter pass data read from the IC card 40. Then, the common stop number (third data) indicating the stop where the boarding / exiting can be performed is converted into the individual stop number of each company managed by each operating company using the conversion table. Thereby, information processing separated from the common stop number of the number system unified between each operating company including the judgment by Steps S117 and S317 is attained. Therefore, it is possible to introduce a system related to a commuter pass that can be used in a plurality of systems without affecting peripheral systems.

また、本第3実施形態のICカード処理機20およびこのICカード処理機20により情報処理されるICカード40(路線限定定期券)を含む定期券処理システムによると、ICカード処理機20は、ICカード40から読み出された路線1を示す路線番号R1(第2のデータ)を、変換テーブルを用いて1以上の系統を示す系統番号K1,K2に変換する。また、ICカード処理機20は、ICカード40から読み出された路線2を示す路線番号R2(第2のデータ)を、変換テーブルを用いて1以上の系統を示す系統番号K3に変換する。これにより、新たな系統が追加になっても、この変換テーブルを変更するだけで、既発行のICカード40(路線限定定期券)での乗降可能な系統を増やすことが可能になる。したがって、ICカード40の発売後に追加された系統であっても、当該ICカード40で利用することができる。また、ICカード40に記憶する路線番号自体は変更しないため、系統が増えてもICカード40に記憶するデータ量が増加することもない。なお、第3実施形態では、ICカード40には、一の路線1または他の路線2のいずれかを示すデータを記憶させたが、一の路線1および他の路線2を示すデータをICカード40に記憶させてもよい。さらに、一の路線1を示すデータと、他の路線2を示すデータとの両方のデータをICカード40に記憶させてもよい。また、これらの路線が複数の系統を含む場合において、第1実施形態で説明したように、各系統が異なる運行会社によって運行され得るときには、第1実施形態で説明した共通定期券および共通定期券乗降時処理の概念を、これらの路線のうちの任意の路線内において第3実施形態のICカード処理機20に適用することができ、これにより第1実施形態と同様の作用および効果も得られる。   Further, according to the commuter pass processing system including the IC card processor 20 of the third embodiment and the IC card 40 (route limited commuter pass) processed by the IC card processor 20, the IC card processor 20 The route number R1 (second data) indicating the route 1 read from the IC card 40 is converted into system numbers K1 and K2 indicating one or more systems using the conversion table. Further, the IC card processor 20 converts the route number R2 (second data) indicating the route 2 read from the IC card 40 into a system number K3 indicating one or more systems using the conversion table. As a result, even if a new system is added, it is possible to increase the number of systems that can be boarded / exited with the already issued IC card 40 (route limited commuter pass) only by changing this conversion table. Therefore, even a system added after the sale of the IC card 40 can be used with the IC card 40. Further, since the route number itself stored in the IC card 40 is not changed, the amount of data stored in the IC card 40 does not increase even if the number of systems increases. In the third embodiment, data indicating either one route 1 or another route 2 is stored in the IC card 40, but data indicating one route 1 and another route 2 is stored in the IC card. 40 may be stored. Further, both data indicating one route 1 and data indicating another route 2 may be stored in the IC card 40. In addition, when these routes include a plurality of systems, as described in the first embodiment, when each system can be operated by different operating companies, the common commuter pass and the common commuter pass described in the first embodiment. The concept of boarding / alighting processing can be applied to the IC card processing machine 20 of the third embodiment in any of these routes, and the same operations and effects as those of the first embodiment can be obtained. .

<第3実施形態の定期券発行機50>
続いて、本発明の定期券発行装置を、前述したICカード40による路線限定定期券を発行する定期券発行機に適用した実施形態を図15に基づいて説明する。なお、第3実施形態に係る定期券発行機は、第1実施形態の定期券発行機50に対して、メモリ52に格納されているアプリケーションプログラムが異なるだけで、定期券発行機のハードウェア構成は、第1実施形態の定期券発行機50と同様である。そのため、第3実施形態に係る定期券発行機の説明においては、便宜的に第1実施形態と同様の各符号を付すとともに、図5も参照することがあるので留意されたい。なお、図5(A)および図5(B)に関する説明は省略する。
<Commuter pass issuing machine 50 of the third embodiment>
Next, an embodiment in which the commuter pass issuing device of the present invention is applied to a commuter pass issuing machine that issues a route-limited commuter pass using the IC card 40 described above will be described with reference to FIG. Note that the commuter pass issuing machine according to the third embodiment differs from the commuter pass issuing machine 50 of the first embodiment only in the application program stored in the memory 52, and the hardware configuration of the commuter pass issuing machine. Is the same as the commuter pass issuing machine 50 of the first embodiment. Therefore, in the description of the commuter pass issuing machine according to the third embodiment, it should be noted that the same reference numerals as those in the first embodiment are attached for convenience and that FIG. 5 may be referred to. Note that description on FIGS. 5A and 5B is omitted.

第3実施形態に係る定期券発行機50は、そのメモリ52のROMに、図15に示す路線限定定期券発行処理を実行可能なアプリケーションプログラム(路線限定定期券発行プログラム)、さらには路線限定定期券発行処理等に用いられる変換テーブル等を格納している。なお、図15において、第1実施形態で図6を参照して説明した共通定期券発行処理と実質的に同じ処理ステップについては、図6のフローチャートに付されている符号と同様の符号を付している。また、第2実施形態で図10を参照して説明した路線定期券発行処理と実質的に同じ処理ステップについては、図10のフローチャートに付されている符号と同様の符号を付している。そのため、図15において、これらの処理ステップについては、説明を省略する。   The commuter pass issuing machine 50 according to the third embodiment has an application program (route limited commuter pass issuing program) capable of executing the route limited commuter pass issuing process shown in FIG. A conversion table used for ticket issuing processing or the like is stored. In FIG. 15, processing steps that are substantially the same as the common commuter pass issuing process described in the first embodiment with reference to FIG. 6 are denoted by the same reference numerals as those in the flowchart of FIG. 6. doing. Further, the processing steps that are substantially the same as the route commuter pass issuing process described with reference to FIG. 10 in the second embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the flowchart of FIG. 10. Therefore, in FIG. 15, description of these processing steps is omitted.

第3実施形態に係る定期券発行機50で使用される変換テーブルは、図12(A)や図12(B)を参照して説明した変換テーブルを逆方向に変換するものである。この変換テーブルは、通信インタフェース57を介してデータベース70や外部機器等から定期的にダウンロードされて、最新のものがメモリ52に保持されている。   The conversion table used in the commuter pass issuing machine 50 according to the third embodiment converts the conversion table described with reference to FIGS. 12A and 12B in the reverse direction. This conversion table is periodically downloaded from the database 70 or an external device via the communication interface 57, and the latest one is held in the memory 52.

定期券発行機50は、電源が投入されると、所定の自己診断処理や初期化処理等を実行した後、入出力装置56の液晶ディスプレィにメニュー画面を表示して、利用者による入力操作を待つ。例えば、「新規」と「継続」をメニュー画面に表示して、路線限定定期券を新たに発行する処理(新規)と、発行済みの路線限定定期券の有効期間を更新する処理(継続)、のいずれかを選択するように利用者に促す。そして、利用者による入力操作により、処理の選択が確定すると、本路線限定定期券発行処理を開始する。   When the commuter pass issuance machine 50 is turned on, it executes a predetermined self-diagnosis process, initialization process, etc., and then displays a menu screen on the liquid crystal display of the input / output device 56 for user input operations. wait. For example, “new” and “continue” are displayed on the menu screen, a process for newly issuing a route-limited commuter pass (new), and a process for updating the validity period of an issued route-limited commuter pass (continue), Encourage users to select one of And if selection of a process is confirmed by input operation by a user, a main line limited commuter pass issuing process will be started.

図15に示すように、選択入力処理(S501)の後、選択結果に基づいて判断処理が行われ(S503)、「新規」であると判断されると(S503;新規)、乗降停留所入力処理(S504)が行われた後、系統入力処理が行われる(S604)。「継続」であると判断されると(S503;継続)、定期券読取処理が行われ(S505)、さらにデータベース照合処理が行われる(S507)。これらにより、入力された情報は、ステップS709による乗降停留所・系統表示処理により入出力装置56の液晶ディスプレィに表示される。利用者は、この表示を見て乗降停留所および系統を確認する。   As shown in FIG. 15, after the selection input process (S501), a determination process is performed based on the selection result (S503). If it is determined to be “new” (S503; new), the stop / entrance stop input process After (S504) is performed, system input processing is performed (S604). If it is determined to be “continuation” (S503; continuation), commuter pass reading processing is performed (S505), and further database collation processing is performed (S507). As a result, the input information is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56 by the boarding / stopping station / system display processing in step S709. The user confirms the boarding / departure station and the system by looking at this display.

そして、有効期間入力処理(S511)が行われた後、料金算出表示処理により請求金額算出表示が行われ(S513)、さらに入金受付処理により液晶ディスプレィに表示した金額に相当する紙幣または硬貨の投入を受け付る(S515)。ステップS517により判断処理の結果、請求額の入金があった場合には(S517;Yes)、ステップS719に移行し、一定時間内に請求額の入金がなかった場合には(S517;No)、一連の本路線定期券発行処理を終了する。終了すると、利用者による入力操作を待つため、前述したメニュー画面を入出力装置56の液晶ディスプレィに表示する。   Then, after the validity period input process (S511) is performed, the bill amount calculation display is performed by the charge calculation display process (S513), and the bill or coin corresponding to the amount displayed on the liquid crystal display by the deposit acceptance process is inserted. (S515). As a result of the determination process in step S517, if the requested amount has been received (S517; Yes), the process proceeds to step S719, and if the requested amount has not been received within a certain time (S517; No), A series of main line commuter pass issuance processing is terminated. Upon completion, the above-described menu screen is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56 in order to wait for an input operation by the user.

ステップS719以降は、路線限定定期券を発行する場合の処理である。ステップS719により番号変換処理が行われる。この処理では、図12(B)を参照して説明した変換テーブルを使用し系統番号の逆方向の変換を行い、ICカード40に書き込む書込みバッファとしてメモリ52に確保されているワーク領域(DRAM)に変換された路線番号を保持する。例えば、図12(B)に示す変換テーブルでは、系統番号「K1」,「K2」については、いずれも路線番号「R1」に変換して書込みバッファに保持する。また、系統番号「K3」については、路線番号「R2」に変換して書込みバッファに保持する。これにより、第2データが生成される(S721)。   Step S719 and subsequent steps are processing when a route-limited commuter pass is issued. Number conversion processing is performed in step S719. In this process, a work area (DRAM) secured in the memory 52 as a write buffer to be written to the IC card 40 by performing conversion in the reverse direction of the system number using the conversion table described with reference to FIG. The route number converted to is stored. For example, in the conversion table shown in FIG. 12B, the system numbers “K1” and “K2” are both converted to the route number “R1” and stored in the write buffer. The system number “K3” is converted to the route number “R2” and held in the write buffer. Thereby, the second data is generated (S721).

ステップS723では停留所番号変換処理が行われる。この処理では、図12(A)を参照して説明した変換テーブルを使用して停留所番号の逆方向の変換を行い、メモリ22の書込みバッファに変換された停留所番号を保持する。例えば、図12(A)に示す変換テーブルでは、α社の個別停留所番号「01」〜「08」については、それぞれ共通停留所番号「51」〜「58」に変換して書込みバッファに保持する。これにより、第1データおよび第3データが生成される(S727,S729)。   In step S723, stop number conversion processing is performed. In this processing, the stop number is converted in the reverse direction using the conversion table described with reference to FIG. 12A, and the converted stop number is stored in the write buffer of the memory 22. For example, in the conversion table shown in FIG. 12A, the individual stop numbers “01” to “08” of company α are converted into common stop numbers “51” to “58”, respectively, and stored in the write buffer. Thereby, 1st data and 3rd data are produced | generated (S727, S729).

このように変換テーブルにより変換(逆変換)された停留所番号(第1データ、第2データ、第3データ)は、いずれも書込みバッファに保持されているため、これらを定期券データとして、ステップS731による定期券書込処理によってICカード40のICチップ42に書き込む(記憶させる)。ICカード40の書き込みは、ICカードリードライタ55のICカードライタ55bの機能により行われる。   Since the stop numbers (first data, second data, and third data) thus converted (reversely converted) by the conversion table are all held in the write buffer, they are used as commuter pass data in step S731. Is written (stored) in the IC chip 42 of the IC card 40 by the commuter pass writing process. The writing of the IC card 40 is performed by the function of the IC card writer 55b of the IC card reader / writer 55.

ICカード40の書き込みが完了すると、ステップS733によりデータベース更新処理が行われて、発行済みの定期券データとしてデータベース70に蓄積される。この処理が完了すると、定期券発行機50は、定期券データを書き込んだICカード40を挿入口55cから排出する。なお、このときICカード40に表面には、図略の印刷機構により乗降可能な系統番号や所有者の氏名等が印刷される。一連の本路線限定定期券発行処理を終了すると、前述したメニュー画面を入出力装置56の液晶ディスプレィに表示して、利用者による入力操作を待つ。   When the writing of the IC card 40 is completed, a database update process is performed in step S733 and accumulated in the database 70 as issued commuter pass data. When this process is completed, the commuter pass issuing machine 50 ejects the IC card 40 in which the commuter pass data is written from the insertion slot 55c. At this time, on the surface of the IC card 40, a system number, a name of the owner, and the like that can be boarded and exited by a printing mechanism (not shown) are printed. When the series of main line limited commuter pass issuance processing ends, the above-described menu screen is displayed on the liquid crystal display of the input / output device 56, and an input operation by the user is awaited.

以上説明したように、本第3実施形態の定期券発行機50によると、路線限定定期券を発行する定期券発行機50であり、変換テーブル(図12(A))に基づいて、各運行会社がそれぞれ管理する各社の個別停留所番号を共通停留所番号に変換して第1データおよび第3データとしてICカード40(路線限定定期券)に記憶させる。これにより、ICカード40には、各運行会社がそれぞれ管理する各社の個別停留所番号で特定の停留所を示すデータが各運行会社に共通停留所番号に変換されて記憶される。したがって、各運行会社ごとに管理される各社の個別停留所番号をそれぞれ記憶する場合に比べてICカード40が記憶するデータ量を減少させることが可能になる。   As described above, according to the commuter pass issuing machine 50 of the third embodiment, it is a commuter pass issuing machine 50 that issues a route limited commuter pass, and each operation based on the conversion table (FIG. 12A). The individual stop number of each company managed by the company is converted into a common stop number and stored in the IC card 40 (route limited commuter pass) as first data and third data. Thereby, in the IC card 40, data indicating a specific stop by the individual stop number of each company managed by each operating company is converted into a common stop number for each operating company and stored. Accordingly, it is possible to reduce the amount of data stored in the IC card 40 as compared with the case of storing the individual stop numbers of each company managed for each operating company.

また、本第3実施形態の定期券発行機50によると、変換テーブル(図12(B))に基づいて、1以上の系統1,2をそれぞれ示すデータを一の路線を示すデータに変換し、および/または、他の1以上の系統をそれぞれ示すデータを他の路線を示すデータに変換し、第2のデータとして定期券に記憶させる。これにより、系統を直接的に示すデータは記憶されないため、新たな系統が追加になっても、定期券に記憶された路線データを変更する必要がない。したがって、利用者は、定期券を更新する前であっても、定期券の発売後に追加された系統を利用することができる。また系統が増えても定期券が記憶するデータ量が増加することもない。なお、変換テーブルに基づく系統から路線への変換は、必ずしも一の路線と他の路線との両方に対して行う必要はなく、一の路線または他の路線のいずれか一方だけに対して行ってもよい。また、これらの路線が複数の系統を含む場合において、第1実施形態で説明したように、各系統が異なる運行会社によって運行され得るときには、第1実施形態で説明した共通定期券および共通定期券発行処理の概念を、これらの路線のうちの任意の路線内において第3実施形態の定期券発行機50に適用することができ、これにより第1実施形態と同様の作用および効果も得られる。   Further, according to the commuter pass issuing machine 50 of the third embodiment, based on the conversion table (FIG. 12B), data indicating one or more systems 1 and 2 is converted into data indicating one route. And / or data indicating one or more other systems is converted into data indicating other routes and stored in the commuter pass as second data. Thereby, since the data which shows a system | strain directly is not memorize | stored, even if a new system | strain is added, it is not necessary to change the route data memorize | stored in the commuter pass. Therefore, the user can use the system added after the commuter pass is released even before the commuter pass is updated. Even if the number of systems increases, the amount of data stored in the commuter pass does not increase. Note that the conversion from the system to the route based on the conversion table is not necessarily performed for both the one route and the other route, but only for one of the one route or the other route. Also good. In addition, when these routes include a plurality of systems, as described in the first embodiment, when each system can be operated by different operating companies, the common commuter pass and the common commuter pass described in the first embodiment. The concept of the issuing process can be applied to the commuter pass issuing machine 50 of the third embodiment in an arbitrary route among these routes, and the same operations and effects as those of the first embodiment can also be obtained.

なお、上述した各実施形態では、ICカード処理機20を「後払い方式」の路線バス100に搭載した例を挙げて説明したが、乗客が乗車の際に運賃を支払う「前払い方式」の路線バスにICカード処理機20を搭載した場合にも適用することができる。この場合、典型的には、上述したICカード処理機20’のように運賃箱110に組み込まれて設けられる。   In each of the above-described embodiments, an example in which the IC card processor 20 is mounted on the “post-payment method” route bus 100 has been described. However, a “prepayment method” route bus in which a passenger pays a fare when boarding. The present invention can also be applied to the case where the IC card processor 20 is mounted on the PC. In this case, it is typically provided by being incorporated in the fare box 110 like the IC card processor 20 'described above.

また、上述した各実施形態では、表示装置26は、定期券の乗降可否の判断結果をLEDや液晶表示器による表示によって乗客に告知し得るように構成したが、表示とともに音を発するように表示装置26を構成してもよい。この場合、例えば乗降の可否を電子音で表現する。これにより、視覚に加えて聴覚的にも乗降可否の判断結果を伝えられる。   Moreover, in each embodiment mentioned above, although the display apparatus 26 was comprised so that a passenger could be notified by the display by LED or a liquid crystal display of the judgment result of the boarding / alighting of a commuter pass, it displays so that a sound may be emitted with a display. The device 26 may be configured. In this case, for example, whether to get on and off is expressed by an electronic sound. Thereby, the judgment result of whether to get on and off can be transmitted auditorily in addition to the visual sense.

さらに、上述した各実施形態では、定期券発行機50は、利用者が操作可能なタイプの定期券発行機を例示して説明したが、運行会社の職員が操作する専用端末に接続されるタイプについても同様に適用することができる。   Further, in each of the above-described embodiments, the commuter pass issuing machine 50 has been described by exemplifying a commuter pass issuing machine of a type that can be operated by the user. The same applies to.

また、上述した各実施形態では、ICカード処理機20,20’やICカード40等による定期券処理システムを、路線バス100に適用した例を挙げて説明したが、ICカード処理機を備える乗合車両であれば、例えば、路面電車にも適用することができる。   Moreover, although each embodiment mentioned above demonstrated the example which applied the commuter pass processing system by IC card processing machine 20 and 20 ', IC card 40, etc. to the route bus 100, the sharing provided with an IC card processing machine If it is a vehicle, for example, it can be applied to a tram.

20,20’…ICカード処理機(定期券処理装置)
21…MPU(データ読出部、データ変換部、乗降可否判断部、判断結果出力部)
22…メモリ(データ読出部、データ変換部、乗降可否判断部、判断結果出力部)
25…ICカードリードライタ
26…表示装置(出力装置)
40…ICカード(定期券)
42…ICチップ
50…定期券発行機(定期券発行装置)
51…MPU
52…メモリ
55…ICカードリードライタ
56…入出力装置
100…路線バス
100a…乗車口
100b…降車口
110…運賃箱
130…運賃表示装置
R1,R2…路線番号(路線を示すデータ)
K1,K2,K3…系統番号(系統を示すデータ)
20, 20 '... IC card processor (commuter pass processing device)
21... MPU (data reading unit, data converting unit, boarding / unloading judgment unit, judgment result output unit)
22 ... Memory (data reading unit, data converting unit, boarding / unloading judging unit, judgment result output unit)
25 ... IC card reader / writer 26 ... Display device (output device)
40 ... IC card (commuter pass)
42 ... IC chip 50 ... commuter pass issuing machine (commuter pass issuing device)
51 ... MPU
52 ... Memory 55 ... IC card reader / writer 56 ... I / O device 100 ... Route bus 100a ... Boarding gate 100b ... Exit gate 110 ... Fare box 130 ... Fare display device R1, R2 ... Route number (data indicating route)
K1, K2, K3 ... System number (data indicating system)

Claims (6)

異なる運行会社の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する路線を走行する路線バスの乗降可否を、定期券に記憶されたデータを読み出して判断する定期券処理装置であって、
前記定期券からデータを読み出すデータ読出部と、
前記データ読出部により読み出された前記データを変換テーブルを用いて他のデータに変換するデータ変換部と、
前記データ変換部により変換された他のデータに基づいて、前記路線バスに乗車可能か否かまたは前記路線バスから降車可能か否かを判断する乗降可否判断部と、
前記乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する判断結果出力部と、を備え
前記変換テーブルは、前記特定の停留所を示すデータであって前記各運行会社に共通のデータを、前記各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換可能であり、
前記定期券には、前記共通のデータが記憶されていることを特徴とする定期券処理装置。
The boarding possibility of route bus that a particular stop traveling routes which belong to both strains of different operating company, a commutation ticket processing device to be judged by reading the data stored in the commutation ticket,
A data reading unit for reading data from the commuter pass;
A data conversion unit that converts the data read by the data reading unit into other data using a conversion table;
And on the basis of the other data converted by the data conversion unit, landing determination section that determines whether it is possible to dismount from riding possible whether or the route bus to said local bus,
A determination result output unit that outputs a determination result of whether to get on and off by the boarding / alighting determination unit to an output device ,
The conversion table is data indicating the specific stop, and data common to the respective operating companies can be converted into data of the respective companies managed by the respective operating companies,
Wherein the commutation ticket, commutation ticket processing apparatus said common data is characterized that you have stored.
1以上の系統を含む一の路線と、この一の路線には含まれない他の1以上の系統を含む他の路線と、のどの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する路線を走行する路線バスの乗降可否を、定期券に記憶されたデータを読み出して判断する定期券処理装置であって、
前記定期券からデータを読み出すデータ読出部と、
前記データ読出部により読み出された前記データを変換テーブルを用いて他のデータに変換するデータ変換部と、
前記データ変換部により変換された他のデータに基づいて、前記路線バスに乗車可能か否かまたは前記路線バスから降車可能か否かを判断する乗降可否判断部と、
前記乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する判断結果出力部と、を備え、
記変換テーブルは、前記一の路線を示すデータを前記1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能、かつ、前記他の路線を示すデータを前記他の1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能であり、
前記定期券は、前記一の路線および/または前記他の路線を示すデータ記憶されていることを特徴とする定期券処理装置
A specific route belonging to any of a plurality of systems included in any one of one route including one or more systems and another route including one or more other systems not included in the one route It is a commuter pass processing device that reads out data stored in a commuter pass and determines whether or not a route bus traveling on a route where there is a stop,
A data reading unit for reading data from the commuter pass;
A data conversion unit that converts the data read by the data reading unit into other data using a conversion table;
Based on the other data converted by the data conversion unit, whether to get on or off the route bus, whether to get off from the route bus, whether to get on or off,
A determination result output unit that outputs a determination result of whether to get on and off by the boarding / alighting determination unit to an output device,
Prior Symbol translation table, capable of converting data indicative of the one line to the data indicating the one or more lines, respectively, and the data indicating the other lines the other one or more systems of the data shown, respectively Is convertible,
Wherein the commutation ticket, commutation ticket processing device data indicating the first route and / or the other route is characterized that you have stored.
異なる運行会社の系統を含む一の路線と、この一の路線には含まれない他の1以上の系統を含む他の路線と、のどの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所が存在する路線を走行する路線バスの乗降可否を、定期券に記憶されたデータを読み出して判断する定期券処理装置であって、
前記定期券からデータを読み出すデータ読出部と、
前記データ読出部により読み出された前記データを変換テーブルを用いて他のデータに変換するデータ変換部と、
前記データ変換部により変換された他のデータに基づいて、前記路線バスに乗車可能か否かまたは前記路線バスから降車可能か否かを判断する乗降可否判断部と、
前記乗降可否判断部による乗降可否の判断結果を出力装置に出力する判断結果出力部と、を備え、
記変換テーブルは、前記特定の停留所を示すデータで各運行会社に共通のデータを、前記各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータに変換可能であるとともに、前記一の路線を示すデータを前記1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能、かつ、前記他の路線を示すデータを前記他の1以上の系統をそれぞれ示すデータに変換可能であり、
前記定期券は、前記どの路線にも含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す第1のデータと、前記一の路線または前記他の路線のいずれかを示す第2のデータと、前記第2のデータにより示される路線に含まれる複数の系統のいずれにも属する特定の停留所であって乗降可能な停留所を示す第3のデータと、のうち、前記第1のデータおよび前記第3のデータ前記共通のデータとして記憶され、前記第2のデータ前記一の路線および/または前記他の路線を示すデータとして記憶されていることを特徴とする定期券処理装置
One route that includes a system of a different operating company and another route that includes one or more other systems that are not included in this one route, and that belongs to any of a plurality of systems that are included in any of the routes It is a commuter pass processing device that reads out the data stored in the commuter pass and determines whether or not a route bus traveling on a route where there is a stop,
A data reading unit for reading data from the commuter pass;
A data conversion unit that converts the data read by the data reading unit into other data using a conversion table;
Based on the other data converted by the data conversion unit, whether to get on or off the route bus, whether to get off from the route bus, whether to get on or off,
A determination result output unit that outputs a determination result of whether to get on and off by the boarding / alighting determination unit to an output device,
Prior Symbol translation table, the data common to respective operating company with data indicating the particular stop, the with each operating company can be converted into companies data managed respectively, the data indicating the one line The data indicating each of the one or more systems can be converted, and the data indicating the other route can be converted into data indicating each of the other systems.
Wherein the commutation ticket, either first data indicating a plurality of specific stop at a by passenger can stop belonging to any system that included the in any line, the one line or the other line Of the second data indicating that, and a third data indicating a specific stop belonging to any of a plurality of systems included in the route indicated by the second data, and a stop that can get on and off, the first data and the third data are stored as the common data, the second data is characterized that you have been stored as data indicating the one line and / or the other lines Commuter ticket processing device .
請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、前記各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータを前記変換テーブルに基づいて前記共通のデータに変換しそれを前記定期券に記憶させることを特徴とする定期券発行装置。 A commuter pass issuing device for issuing a commuter pass according to claim 1 , wherein the data of each company managed by each operating company is converted into the common data based on the conversion table and converted into the commuter pass. A commuter pass issuing device characterized in that it is memorized. 請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、前記変換テーブルに基づいて、前記1以上の系統をそれぞれ示すデータを前記一の路線を示すデータに変換し、および/または、前記他の1以上の系統をそれぞれ示すデータを前記他の路線を示すデータに変換し、それを前記定期券に記憶させることを特徴とする定期券発行装置。 A commuter pass issuing device for issuing a commuter pass according to claim 2 , wherein data indicating each of the one or more systems is converted into data indicating the one route based on the conversion table, and / or A commuter pass issuing apparatus that converts data indicating each of the other one or more systems into data indicating the other route and stores the converted data in the commuter pass. 請求項に記載の定期券を発行する定期券発行装置であって、前記変換テーブルに基づいて、前記各運行会社がそれぞれ管理する各社のデータを前記共通のデータに変換して前記第1のデータおよび前記第3のデータとして前記定期券に記憶させるとともに、前記変換テーブルに基づいて、前記1以上の系統をそれぞれ示すデータを前記一の路線を示すデータに変換し、および/または、前記他の1以上の系統をそれぞれ示すデータを前記他の路線を示すデータに変換し、前記第2のデータとして前記定期券に記憶させることを特徴とする定期券発行装置。 A commuter pass issuing device for issuing a commuter pass according to claim 3 , wherein the first data is converted into the common data by converting each company's data managed by each operating company based on the conversion table. Data and the third data are stored in the commuter pass, and based on the conversion table, the data indicating each of the one or more systems is converted into data indicating the one route, and / or the other A commuter pass issuing device that converts data indicating one or more systems to data indicating the other routes and stores the converted data as the second data in the commuter pass.
JP2012280643A 2012-12-25 2012-12-25 Commuter pass processing device, commuter pass processing system and commuter pass issuing device Active JP6044769B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280643A JP6044769B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Commuter pass processing device, commuter pass processing system and commuter pass issuing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280643A JP6044769B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Commuter pass processing device, commuter pass processing system and commuter pass issuing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014126884A JP2014126884A (en) 2014-07-07
JP6044769B2 true JP6044769B2 (en) 2016-12-14

Family

ID=51406360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280643A Active JP6044769B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Commuter pass processing device, commuter pass processing system and commuter pass issuing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6044769B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9869491B2 (en) 2011-03-21 2018-01-16 Naked Energy Ltd Heat transfer device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011278B1 (en) * 1968-05-24 1975-04-30
JPS5646634B1 (en) * 1970-03-21 1981-11-04
JP3486513B2 (en) * 1996-11-28 2004-01-13 日本信号株式会社 Ticket processing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9869491B2 (en) 2011-03-21 2018-01-16 Naked Energy Ltd Heat transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014126884A (en) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208273B2 (en) Carpooling support system, carpooling support method, and carpooling support apparatus
JP7209052B2 (en) Facility management device, facility management method, program, and facility management system
JP2018195114A (en) Program and entrance/exit method
JP6044769B2 (en) Commuter pass processing device, commuter pass processing system and commuter pass issuing device
JP2012037943A (en) On-vehicle business support device and taxi business support system using the same
JP6255794B2 (en) Ticket processing device
KR20130094001A (en) Using avod immigration paperwork and submission system
KR20230121210A (en) Bus station boarding bell method and system for old people
JP6029488B2 (en) Fare collection system and method
JP2010086141A (en) System and method for refunding season ticket
JP5868716B2 (en) Information processing device
JP2009048529A (en) Receipt issuing system and receipt issuing method for taxi
JP5193580B2 (en) Data processing server, data processing method, ticket gate, station service system, and portable electronic device
JP7251848B1 (en) Traffic safety facility management system
JP6493932B2 (en) Taxi ticket issuing system and taxi ticket issuing method
JP3432690B2 (en) Automatic payment machine
JP7396130B2 (en) Guidance device, guidance method, and guidance program
JP6851580B2 (en) Taxi ticket issuance system and taxi ticket issuance method
JP4686152B2 (en) Crew support system
JP2022059685A (en) Parking section management system, parking section staff terminal and computer program
JPH0887626A (en) Passenger ticket processor
JP2016212801A (en) In-car ticket examination support device, in-car ticket examination support method, program, and in-car ticket examination support system
JP5057686B2 (en) Transit settlement machine and transit settlement method
JP4410494B2 (en) Ticket valid use section judgment device
JPS6140700A (en) Parking lot managing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6044769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250