JP6042671B2 - OBE - Google Patents

OBE Download PDF

Info

Publication number
JP6042671B2
JP6042671B2 JP2012202668A JP2012202668A JP6042671B2 JP 6042671 B2 JP6042671 B2 JP 6042671B2 JP 2012202668 A JP2012202668 A JP 2012202668A JP 2012202668 A JP2012202668 A JP 2012202668A JP 6042671 B2 JP6042671 B2 JP 6042671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mode
idling
microcomputer
digital tachograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012202668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014059596A (en
Inventor
淳 坂野
淳 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2012202668A priority Critical patent/JP6042671B2/en
Publication of JP2014059596A publication Critical patent/JP2014059596A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6042671B2 publication Critical patent/JP6042671B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

本発明は、車載器に関する。   The present invention relates to a vehicle-mounted device.

近年、トラックのような業務用車両には、デジタルタコグラフと呼ばれる運行記録装置が車載器として搭載される場合が多い。デジタルタコグラフは、走行速度、走行距離、及び走行時間等に関する情報を自動的に収集するために車両に搭載される(例えば、特許文献1参照。)。   In recent years, business vehicles such as trucks are often equipped with an operation recording device called a digital tachograph as a vehicle-mounted device. The digital tachograph is mounted on a vehicle in order to automatically collect information on travel speed, travel distance, travel time, and the like (see, for example, Patent Document 1).

特開2008―107890号公報JP 2008-107890 A

デジタルタコグラフ等の車載器の中には、当該車載器が搭載された車両がアイドリング状態であるか否かを判定し、判定の結果、アイドリング状態であると判定した場合には、警報音を出力する機能を有するものがある。   Among in-vehicle devices such as digital tachographs, it is determined whether or not the vehicle on which the on-vehicle device is mounted is in an idling state, and if it is determined that the vehicle is in an idling state, an alarm sound is output. Some have the function to do.

この機能を有する車載器によれば、車両がアイドリング状態であることを運転者又は同乗者に報知することにより、アイドリング状態の解除を促進することができる。   According to the vehicle-mounted device having this function, the release of the idling state can be promoted by notifying the driver or the passenger that the vehicle is in the idling state.

近年では、これら車載器の更なる利便性の向上が求められている。   In recent years, further improvements in convenience of these vehicle-mounted devices have been demanded.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、利便性を向上した車載器を提供することにある。   This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, The objective is to provide the onboard equipment which improved the convenience.

前述した目的を達成するために、本発明に係る車載器は、下記(1)〜(2)を特徴としている。
(1) 車両に搭載されて用いられ、前記車両がアイドリング状態であると判定された場合に警報音を出力する警報部を備える車載器であって、
各種入力のうちのキャンセル入力を受け付ける入力部と、
前記警報音を出力する通常モードと、前記警報音を出力しない休憩モードと選択的に切り替える切替部であって、前記通常モードが選択されているときに前記入力部が前記キャンセル入力を受け付けた場合には前記通常モードから前記休憩モードに切り替える切替部と、
を備え、
前記警報部は、前記車両がアイドリング状態であると判定された場合において、前記前記通常モードが選択されているときには前記警報音を出力すると共に前記休憩モードが選択されているときには前記警報音を出力しないように構成され、
前記切替部は、前記通常モードが選択されており且つ前記車両が走行中であるときに前記入力部が前記キャンセル入力を受け付けた場合には、前記通常モードから前記休憩モードに切り替えた後直ちに前記通常モードに切り替える
こと。
(2) 上記(1)の構成の車載器であって、
前記切替部は、前記休憩モードが選択されているときにおいて前記車両が走行を開始したと判定された場合には、前記休憩モードから前記通常モードに切り替える、
こと。
In order to achieve the above-described object, the vehicle-mounted device according to the present invention is characterized by the following (1) to (2).
(1) An on-vehicle device provided with an alarm unit that is mounted on a vehicle and used to output an alarm sound when it is determined that the vehicle is idling.
An input unit that accepts a cancel input of various inputs;
A switching unit that selectively switches between a normal mode that outputs the alarm sound and a break mode that does not output the alarm sound, and the input unit receives the cancel input when the normal mode is selected A switching unit for switching from the normal mode to the break mode;
With
The alarm unit outputs the alarm sound when the normal mode is selected and outputs the alarm sound when the rest mode is selected when it is determined that the vehicle is idling. Configured to not
When the normal mode is selected and the input unit receives the cancel input when the vehicle is running, the switching unit immediately after switching from the normal mode to the rest mode, Switch to normal mode ,
about.
(2) The vehicle-mounted device configured as described in (1) above,
The switching unit switches from the rest mode to the normal mode when it is determined that the vehicle has started running when the rest mode is selected.
about.

上記(1)の構成の車載器では、キャンセル入力を受け付けた場合には、車両がアイドリング状態である場合であっても警報音が出力されない休憩モードに遷移する。このため、運転者は、冬場に車内で休憩する際のように、エアコンを駆動させて車内を温めておくためにエンジンを駆動させておきたい場合には、キャンセル入力を入力することにより、警報音の出力を停止させることができる。これにより、本来警報音の出力が必要でない状態において警報音が出力され、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。
上記(2)の構成の車載器では、キャンセル入力を受け付けて休憩モードに遷移した後、車両が走行を開始した場合には、車両がアイドリング状態であると判定されたときに警報音が出力される通常モードに遷移する。これにより、キャンセル入力が入力された後、走行が開始されると、車両がアイドリング状態である場合に警報音が出力されない休憩モードから、車両がアイドリング状態である場合に警報音が出力される通常モードに、車載器の状態が自動的に遷移する。このため、運転者は、車内で休憩等をするためにキャンセル入力を入力した後、車載器を通常モードに遷移させるための操作をする必要がない。
In the vehicle-mounted device having the above configuration (1), when a cancel input is received, a transition is made to a break mode in which no alarm sound is output even when the vehicle is idling. For this reason, if the driver wants to drive the engine to drive the air conditioner and keep the interior warm, such as when taking a break in the car in winter, an alarm can be issued by inputting a cancel input. Sound output can be stopped. As a result, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable by outputting the warning sound in a state where the warning sound is not necessarily output.
In the vehicle-mounted device having the configuration (2), when the vehicle starts running after receiving the cancel input and transitioning to the rest mode, an alarm sound is output when it is determined that the vehicle is in the idling state. Transition to normal mode. As a result, after the cancel input is input, when driving is started, the alarm sound is output when the vehicle is in the idling state from the rest mode in which the alarm sound is not output when the vehicle is in the idle state. The state of the in-vehicle device automatically changes to the mode. For this reason, the driver does not need to perform an operation for shifting the vehicle-mounted device to the normal mode after inputting a cancel input in order to take a break in the vehicle.

本発明の車載器によれば、利便性を向上した車載器を提供できる。   According to the vehicle-mounted device of the present invention, a vehicle-mounted device with improved convenience can be provided.

以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。   The present invention has been briefly described above. Further, the details of the present invention will be further clarified by reading through a mode for carrying out the invention described below (hereinafter referred to as “embodiment”) with reference to the accompanying drawings. .

図1は、実施形態に係るデジタルタコグラフ10のハードウェアの構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a digital tachograph 10 according to the embodiment. 図2は、デジタルタコグラフ10が起動した後の処理ルーチンのうちの通常モードと休憩モードの切り替えに関する部分を表すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a part related to switching between the normal mode and the rest mode in the processing routine after the digital tachograph 10 is activated. 図3は、デジタルタコグラフ10が起動した後の処理ルーチンのうちのデータ記録及びアイドリング警報音の出力に関する部分を表すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a portion related to data recording and output of an idling warning sound in the processing routine after the digital tachograph 10 is activated.

本発明に係る車載器の具体的な実施形態について各図を参照しながら以下に説明する。   Specific embodiments of the vehicle-mounted device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

実施形態に係るデジタルタコグラフ10は、例えばトラック等の車両に搭載されて用いられる。デジタルタコグラフ10は、概略的には、搭載された車両の走行速度、走行距離、及び走行時間等を表すデータをメモリカードに記録する機能と、車両がアイドリング状態であるか否かを判定し、判定の結果、アイドリング状態であると判定した場合には、警報音を出力する機能と、を有している。また、デジタルタコグラフ10は、アイドリング状態であると判定した場合に警報音を出力する通常モードと、アイドリング状態であると判定した場合であっても警報音を出力しない休憩モードと、が使用者の操作にしたがって切り替えられて使用される。   The digital tachograph 10 according to the embodiment is used by being mounted on a vehicle such as a truck. The digital tachograph 10 roughly determines the function of recording data representing the travel speed, travel distance, travel time, etc. of the mounted vehicle on a memory card, and whether the vehicle is idling. As a result of the determination, it has a function of outputting an alarm sound when it is determined that the vehicle is idling. The digital tachograph 10 has a normal mode for outputting an alarm sound when it is determined to be in an idling state and a break mode for not outputting an alarm sound even when it is determined to be in an idling state. It is switched and used according to the operation.

図1は、実施形態に係るデジタルタコグラフ10のハードウェアの構成例を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a digital tachograph 10 according to the embodiment.

図1に示すように、デジタルタコグラフ10は、マイクロコンピュータ(CPU:Central Processing Unit)101、カードI/F(インタフェース)102、速度I/F103、エンジンI/F104、電源I/F105、ブザー106、LCD(Liquid Crystal Display、液晶ディスプレー)107、ハンディテンキーI/F108、ハンディテンキー109、スイッチユニットI/F110、及びスイッチユニット111を備えている。また、マイクロコンピュータ101は、アイドリング演算部112と、カード処理部113と、を有している。以下では、これら各構成について説明する。   As shown in FIG. 1, a digital tachograph 10 includes a microcomputer (CPU: Central Processing Unit) 101, a card I / F (interface) 102, a speed I / F 103, an engine I / F 104, a power I / F 105, a buzzer 106, An LCD (Liquid Crystal Display) 107, a handy ten key I / F 108, a handy ten key 109, a switch unit I / F 110, and a switch unit 111 are provided. Further, the microcomputer 101 includes an idling calculation unit 112 and a card processing unit 113. Below, these each structure is demonstrated.

マイクロコンピュータ101は、制御部であり、予め用意されたプログラムを実行し、デジタルタコグラフ10の機能を実現するために必要な様々な処理を行う。例えば、後述する図2及び図3のフローチャートに示した処理をマイクロコンピュータ101が行う。   The microcomputer 101 is a control unit, executes a program prepared in advance, and performs various processes necessary for realizing the functions of the digital tachograph 10. For example, the microcomputer 101 performs the processing shown in the flowcharts of FIGS.

カードI/F102は、例えばメモリカードである記録媒体を接続するためのインタフェースである。メモリカードは、デジタルタコグラフ10にカードI/F102を介して着脱自在に接続され、各種データを記録可能に構成されている。また、メモリカードは、例えば事務所システムが備える外部機器(PC(Personal Computer)等、図示せず。)に着脱自在に取付けられる。これにより、実施形態に係るデジタルタコグラフ10は、記録したデータを外部機器に対してメモリカードを介してを伝達する。デジタルタコグラフ10の運用時には、メモリカードはデジタルタコグラフ10に接続されている。   The card I / F 102 is an interface for connecting a recording medium that is a memory card, for example. The memory card is detachably connected to the digital tachograph 10 via a card I / F 102 and configured to record various data. Further, the memory card is detachably attached to, for example, an external device (PC (Personal Computer) or the like, not shown) included in the office system. Thereby, the digital tachograph 10 according to the embodiment transmits the recorded data to the external device via the memory card. When the digital tachograph 10 is operated, the memory card is connected to the digital tachograph 10.

速度I/F103は、車速センサからの信号を受け付けるためのインタフェースである。速度I/F103には、車速センサで発生した速度パルス信号が入力される。車速センサは、例えばロータリーエンコーダであり、走行距離演算用のパルス信号として、後輪(駆動輪)のトランスミッション回転数に応じた数のパルス信号を発生し、速度パルス信号として出力する。   The speed I / F 103 is an interface for receiving a signal from the vehicle speed sensor. A speed pulse signal generated by the vehicle speed sensor is input to the speed I / F 103. The vehicle speed sensor is, for example, a rotary encoder, and generates a pulse signal of a number corresponding to the transmission speed of the rear wheels (drive wheels) as a pulse signal for travel distance calculation, and outputs it as a speed pulse signal.

エンジンI/F104は、エンジン回転数センサからの信号を受け付けるためのインタフェースである。エンジンI/F104には、エンジン回転数センサで発生したエンジン回転パルス信号が入力される。エンジン回転数センサとしては、エンジンのカムシャフト回転を機械的に検知してパルス信号を発生するものや、スパークプラグへの印加電圧を電気的に検知してパルス信号を発生するもののいずれを用いても構わない。   The engine I / F 104 is an interface for receiving a signal from the engine speed sensor. The engine rotation pulse signal generated by the engine speed sensor is input to the engine I / F 104. As the engine speed sensor, either a sensor that mechanically detects the rotation of the camshaft of the engine to generate a pulse signal or a sensor that electrically detects the applied voltage to the spark plug to generate a pulse signal is used. It doesn't matter.

電源I/F105は、バッテリー及びイグニッションスイッチからの信号を受け付けるためのインタフェースである。電源I/F105には、バッテリーの通電状態を表す電圧値信号及びイグニッションスイッチの状態(オン、アクセサリモード、オフ)を表す信号が入力される。イグニッションスイッチは、エンジン及びデジタルタコグラフ10を含む関連機器を停止状態とするオフ状態、エンジンを停止状態として関連機器を駆動状態とするアクセサリ状態、及びエンジン及び関連機器を駆動状態とするオン状態の3つの状態を有し、現在のイグニッションスイッチの状態に対応した信号を電源I/F105を介してマイクロコンピュータ101に出力する。   The power supply I / F 105 is an interface for receiving signals from the battery and the ignition switch. The power supply I / F 105 is supplied with a voltage value signal indicating the energization state of the battery and a signal indicating the state of the ignition switch (ON, accessory mode, OFF). The ignition switch has three states: an off state in which related devices including the engine and the digital tachograph 10 are stopped, an accessory state in which the related devices are driven while the engine is stopped, and an on state in which the engine and related devices are driven. A signal corresponding to the current state of the ignition switch is output to the microcomputer 101 via the power supply I / F 105.

ブザー106は、マイクロコンピュータ101から受け付けた信号にしたがって音声を出力する音声出力装置である。本実施形態では、ブザー106は、運転者に注意を喚起させるための音声であるアイドリング警報音を出力する。   The buzzer 106 is an audio output device that outputs audio in accordance with a signal received from the microcomputer 101. In the present embodiment, the buzzer 106 outputs an idling warning sound that is a sound for alerting the driver.

LCD107は、マイクロコンピュータから受け付けた信号にしたがって各種情報を出力する液晶表示装置である。   The LCD 107 is a liquid crystal display device that outputs various types of information in accordance with signals received from the microcomputer.

ハンディテンキー109は、様々な情報を手作業で入力するための操作部(図示せず。)を備える可搬型の小型の端末であり、必要に応じて乗務員が車内に持ち込むことができる。ハンディテンキー109は、例えば、荷積、荷下ろし、待機、休憩などに関する作業情報や、伝票の内容に関するデータを使用者が入力するために用いられる。ハンディテンキー109は、ハンディテンキーI/F108を介して、有線または無線接続により、デジタルタコグラフ10と接続される。ハンディテンキー109は、操作部としての複数のボタンを備えており、ボタンそれぞれに各種機能が割り当てられている。   The handy ten key 109 is a portable small terminal provided with an operation unit (not shown) for manually inputting various information, and can be brought into the vehicle by the crew as necessary. The handy ten key 109 is used, for example, for the user to input work information related to loading, unloading, waiting, rest, etc., and data related to slip contents. The handy ten key 109 is connected to the digital tachograph 10 through a handy ten key I / F 108 by wired or wireless connection. The handy ten key 109 includes a plurality of buttons as an operation unit, and various functions are assigned to the buttons.

本実施形態に係るデジタルタコグラフ10では、ハンディテンキー109のボタンのうちの1つであるキャンセルボタン(図示せず。)に、キャンセル入力をマイクロコンピュータ101に入力するための機能が割り当てられている。即ち、当該キャンセルボタンには、デジタルタコグラフ10の状態を通常モードから休憩モードに切り替えるための機能が割り当てられている。   In the digital tachograph 10 according to this embodiment, a function for inputting a cancel input to the microcomputer 101 is assigned to a cancel button (not shown) which is one of the buttons of the handy ten key 109. That is, the cancel button is assigned a function for switching the state of the digital tachograph 10 from the normal mode to the rest mode.

スイッチユニット111は、様々な情報を手作業で入力するための操作部(図示せず。)を備える端末であり、例えば箱型に形成されてデジタルタコグラフ10の近傍に配置される。スイッチユニット111は、ハンディテンキー109と同様に、例えば、荷積、荷下ろし、待機、休憩などに関する作業情報や、伝票の内容に関するデータを使用者が入力するために用いられる。スイッチユニット111は、スイッチユニットI/F110を介して、有線または無線接続により、デジタルタコグラフ10と接続される。スイッチユニット111は、筺体の外側面に操作部としての複数のボタンを備えており、ボタンそれぞれに各種操作が割り当てられている。   The switch unit 111 is a terminal including an operation unit (not shown) for manually inputting various information, and is formed in a box shape, for example, and is arranged in the vicinity of the digital tachograph 10. The switch unit 111 is used for a user to input work information related to loading, unloading, standby, rest, etc., and data related to slip contents, as with the handy keypad 109. The switch unit 111 is connected to the digital tachograph 10 via a switch unit I / F 110 by wired or wireless connection. The switch unit 111 includes a plurality of buttons as operation units on the outer surface of the housing, and various operations are assigned to the buttons.

マイクロコンピュータ101が有するアイドリング演算部112は、デジタルタコグラフ10が搭載された車両がアイドリング状態であるか否かを判定する。当該判定における具体的な処理については後述する。   An idling calculation unit 112 included in the microcomputer 101 determines whether or not the vehicle on which the digital tachograph 10 is mounted is in an idling state. Specific processing in this determination will be described later.

マイクロコンピュータ101が有するカード処理部113は、各種データをカードI/F102を介して接続されたメモリカードに書き込む。   A card processing unit 113 included in the microcomputer 101 writes various data to a memory card connected via the card I / F 102.

次に、デジタルタコグラフ10の動作について説明する。
以下、デジタルタコグラフ10の動作に関する説明に関して、説明の簡単化のため、アイドリング演算部112及びカード処理部113による処理であっても、マイクロコンピュータ101による処理として記載する場合がある。
Next, the operation of the digital tachograph 10 will be described.
Hereinafter, regarding the description of the operation of the digital tachograph 10, even the processing by the idling calculation unit 112 and the card processing unit 113 may be described as processing by the microcomputer 101 for the sake of simplicity.

まず、図2を参照して、デジタルタコグラフ10が起動した後の処理ルーチンのうちの通常モードと休憩モードの切り替えに関する部分について説明する。図2は、デジタルタコグラフ10が起動した後の処理ルーチンのうちの通常モードと休憩モードの切り替えに関する部分を表すフローチャートである。   First, with reference to FIG. 2, the part regarding the switching between the normal mode and the rest mode in the processing routine after the digital tachograph 10 is activated will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a part related to switching between the normal mode and the rest mode in the processing routine after the digital tachograph 10 is activated.

まず、運転手は、イグニッションスイッチをオン又はアクセサリモードにする。直流電圧(Vcc)が供給されたマイクロコンピュータ101は、動作を開始する。この動作開始時点においては、デジタルタコグラフ10のモードは、通常モードに設定されている。   First, the driver turns on the ignition switch or switches to the accessory mode. The microcomputer 101 supplied with the DC voltage (Vcc) starts operation. At the start of this operation, the mode of the digital tachograph 10 is set to the normal mode.

ステップS21では、マイクロコンピュータ101は、ハンディテンキー109のキャンセルボタンが押下されたか否かを判定する。より具体的には、マイクロコンピュータ101は、キャンセルボタンが押下されたことにより入力されるキャンセル入力を受け付けたか否かを判定する。判定の結果、キャンセル入力を受け付けたと判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、ステップS22の処理を実行する。一方、判定の結果、キャンセル入力を受け付けていないと判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、再度ステップS21の処理を実行する。   In step S21, the microcomputer 101 determines whether or not the cancel button of the handy ten key 109 has been pressed. More specifically, the microcomputer 101 determines whether or not a cancel input input by pressing a cancel button is received. As a result of the determination, if it is determined that a cancel input has been accepted, the microcomputer 101 executes the process of step S22. On the other hand, if it is determined as a result of the determination that no cancel input has been received, the microcomputer 101 executes the process of step S21 again.

ステップS22では、マイクロコンピュータ101は、デジタルタコグラフ10のモードを通常モードから休憩モードに切り替える。その後、マイクロコンピュータ101は、ステップS23の処理を実行する。   In step S22, the microcomputer 101 switches the mode of the digital tachograph 10 from the normal mode to the break mode. Thereafter, the microcomputer 101 executes the process of step S23.

ステップS23では、マイクロコンピュータ101は、車両が走行を開始したか否かを判定する。より具体的には、マイクロコンピュータ101は、速度I/F103から受け付けた速度パルス信号にしたがって算出される現在の車両の速度が、所定の閾値以上であるか否かを判定する。判定の結果、車両が走行を開始したと判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、ステップS24の処理を実行する。一方、判定の結果、車両が走行を開始していないと判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、再度ステップS23の処理を実行する。   In step S23, the microcomputer 101 determines whether or not the vehicle has started running. More specifically, the microcomputer 101 determines whether or not the current vehicle speed calculated according to the speed pulse signal received from the speed I / F 103 is equal to or greater than a predetermined threshold. As a result of the determination, if it is determined that the vehicle has started running, the microcomputer 101 executes the process of step S24. On the other hand, if it is determined that the vehicle has not started running as a result of the determination, the microcomputer 101 executes the process of step S23 again.

ステップS24では、マイクロコンピュータ101は、デジタルタコグラフ10のモードを休憩モードから通常モードに切り替える。その後、マイクロコンピュータ101は、再びステップS21の処理を実行し、図2のフローチャートに示す処理を繰り返し実行する。   In step S24, the microcomputer 101 switches the mode of the digital tachograph 10 from the rest mode to the normal mode. Thereafter, the microcomputer 101 executes the process of step S21 again, and repeatedly executes the process shown in the flowchart of FIG.

以上説明した処理により、アイドリング状態であると判定した場合に警報音を出力する通常モードと、アイドリング状態であると判定した場合であっても警報音を出力しない休憩モードと、が使用者の操作にしたがって切り替えられる。即ち、使用者が操作ボタンを押下することにより、デジタルタコグラフ10のモードが通常モードから休憩モードに切り替えられ、休憩モードにおいて車両が走行を開始するとデジタルタコグラフ10のモードは通常モードに復帰する。   By the above-described processing, the normal mode for outputting an alarm sound when it is determined that the engine is in an idling state and the break mode in which the alarm sound is not output even when it is determined that the engine is in an idling state are operated by the user. It is switched according to. That is, when the user presses the operation button, the mode of the digital tachograph 10 is switched from the normal mode to the break mode. When the vehicle starts running in the break mode, the mode of the digital tachograph 10 returns to the normal mode.

尚、上記ステップS23及びステップS24における処理では、車両が走行を開始した場合にデジタルタコグラフ10のモードが休憩モードから通常モードに切り替えられるとして説明したが、ステップS21及びステップS22の処理が車両の走行時になされた場合には、車両が既に走行中であるために、ステップS23では必ず走行を開始したと判定され、ステップS24においてデジタルタコグラフ10のモードが休憩モードから通常モードに切り替えられる。   In the processing in step S23 and step S24 described above, it has been described that the mode of the digital tachograph 10 is switched from the rest mode to the normal mode when the vehicle starts to travel. However, the processing in step S21 and step S22 is performed as the vehicle travels. If the time has been reached, since the vehicle is already running, it is determined in step S23 that the vehicle has always started running. In step S24, the mode of the digital tachograph 10 is switched from the rest mode to the normal mode.

次に、図3を参照して、デジタルタコグラフ10が起動した後の処理ルーチンのうちのデータ記録及びアイドリング警報の出力に関する部分について説明する。図3は、デジタルタコグラフ10が起動した後の処理ルーチンのうちのデータ記録及びアイドリング警報の出力に関する部分を表すフローチャートである。
尚、図2における処理と図3における処理とは、マイクロコンピュータ101により並列して実行される。
Next, with reference to FIG. 3, a portion related to data recording and idling alarm output in the processing routine after the digital tachograph 10 is activated will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a portion related to data recording and output of an idling alarm in the processing routine after the digital tachograph 10 is activated.
2 and FIG. 3 are executed by the microcomputer 101 in parallel.

まず、運転手は、イグニッションスイッチをオン又はアクセサリモードにする。直流電圧(Vcc)が供給されたマイクロコンピュータ101は、動作を開始する。   First, the driver turns on the ignition switch or switches to the accessory mode. The microcomputer 101 supplied with the DC voltage (Vcc) starts operation.

ステップS31では、マイクロコンピュータ101(カード処理部113)は、搭載された車両の走行速度、走行距離、及び走行時間等を表すデータのメモリカードへの記録を開始する。より具体的には、マイクロコンピュータ101は、速度I/F103から受け付けた速度パルス信号にしたがって算出される現在の車両の速度、エンジンI/F104から受け付けたエンジン回転パルス信号にしたがって算出される現在のエンジン回転数、及び現在の時刻等に基づいて、車両の走行速度、走行距離、及び走行時間等を所定の時間毎に算出し、算出した各データをメモリカードに書き込む処理を実行する。   In step S31, the microcomputer 101 (card processing unit 113) starts recording data representing the travel speed, travel distance, travel time, and the like of the mounted vehicle on the memory card. More specifically, the microcomputer 101 calculates the current vehicle speed calculated according to the speed pulse signal received from the speed I / F 103 and the current speed calculated according to the engine rotation pulse signal received from the engine I / F 104. Based on the engine speed, the current time, and the like, the travel speed, travel distance, travel time, and the like of the vehicle are calculated for each predetermined time, and processing for writing the calculated data to the memory card is executed.

ステップS32では、マイクロコンピュータ101(アイドリング演算部112)は、車両がアイドリング状態であるか否かを判定する。より具体的には、マイクロコンピュータ101は、イグニッションスイッチから受け付けた信号及び速度I/F103から受け付けた速度パルス信号にしたがって算出される現在の車両の速度に基づいて、イグニッションスイッチがオンであって車両の速度が所定の閾値以下である状態が所定の時間以上の間継続されたか否かを判定する。判定の結果、当該状態が所定時間以上継続されたと判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、ステップS33の処理を実行する。一方、判定の結果、当該状態が所定時間以上継続されていないと判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、再度ステップS32の処理を実行する。
これにより、車両が、イグニッションスイッチがオンであって(即ち、エンジンが駆動している状態であって)、車両の速度が所定の閾値以下である(即ち、車両が停車している)状態が所定の時間以上継続された場合には、アイドリング状態であると判定される。
In step S32, the microcomputer 101 (idling calculation unit 112) determines whether or not the vehicle is idling. More specifically, the microcomputer 101 determines that the ignition switch is turned on based on the current vehicle speed calculated according to the signal received from the ignition switch and the speed pulse signal received from the speed I / F 103. It is determined whether or not the state where the speed is equal to or lower than a predetermined threshold is continued for a predetermined time or more. As a result of the determination, if it is determined that the state has continued for a predetermined time or more, the microcomputer 101 executes the process of step S33. On the other hand, as a result of the determination, when it is determined that the state has not been continued for a predetermined time or more, the microcomputer 101 executes the process of step S32 again.
As a result, the vehicle is in a state where the ignition switch is on (that is, the engine is operating) and the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined threshold (that is, the vehicle is stopped). If it continues for a predetermined time or more, it is determined that the vehicle is idling.

ステップS33では、マイクロコンピュータ101は、デジタルタコグラフ10のモードが休憩モードであるか否かを判定する。判定の結果、デジタルタコグラフ10のモードが休憩モードでない場合には(即ち、通常モードである場合には。)、マイクロコンピュータ101は、ステップS34の処理を実行する。一方、判定の結果、デジタルタコグラフ10のモードが休憩モードであると判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、再度ステップS32の処理を実行する。   In step S33, the microcomputer 101 determines whether or not the mode of the digital tachograph 10 is the break mode. As a result of the determination, when the mode of the digital tachograph 10 is not the rest mode (that is, when the mode is the normal mode), the microcomputer 101 executes the process of step S34. On the other hand, if it is determined as a result of the determination that the mode of the digital tachograph 10 is the break mode, the microcomputer 101 executes the process of step S32 again.

ステップS34では、マイクロコンピュータ101は、ブザー106に信号を出力してアイドリング警報音の出力を開始させる。   In step S34, the microcomputer 101 outputs a signal to the buzzer 106 to start outputting an idling alarm sound.

ステップS35では、マイクロコンピュータ101は、アイドリング警報音の出力の解除条件が成立したか否かを判定する。即ち、車両がアイドリング状態ではなくなったか否かを判定する。より具体的には、マイクロコンピュータ101は、イグニッションスイッチがアクセサリモードにされたか否か、及び車両の速度が所定の閾値以上であるか否かを判定する。判定の結果、アイドリング状態ではなくなったと判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、ステップS36の処理を実行する。一方、判定の結果、アイドリング状態が継続していると判定した場合には、マイクロコンピュータ101は、再度ステップS35の処理を実行する。   In step S35, the microcomputer 101 determines whether or not a condition for canceling the output of the idling warning sound is satisfied. That is, it is determined whether the vehicle is no longer idling. More specifically, the microcomputer 101 determines whether or not the ignition switch is set to the accessory mode and whether or not the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined threshold value. As a result of the determination, if it is determined that the idling state is lost, the microcomputer 101 executes the process of step S36. On the other hand, if it is determined that the idling state is continuing as a result of the determination, the microcomputer 101 executes the process of step S35 again.

ステップS36では、マイクロコンピュータ101は、ブザー106に信号を出力してアイドリング警報音の出力を停止させる。   In step S36, the microcomputer 101 outputs a signal to the buzzer 106 to stop the output of the idling alarm sound.

以上説明した処理により、車両がアイドリング状態である場合において、デジタルタコグラフ10が通常モードであるときには、アイドリング状態が解除されるまで、ブザー106からアイドリング警報音が出力される。一方、車両がアイドリング状態である場合において、デジタルタコグラフ10が休憩モードであるときには、アイドリング警報音は出力されない。   By the processing described above, when the vehicle is in the idling state, when the digital tachograph 10 is in the normal mode, the idling warning sound is output from the buzzer 106 until the idling state is canceled. On the other hand, when the vehicle is idling and the digital tachograph 10 is in the rest mode, no idling warning sound is output.

以下では、実施形態に係るデジタルタコグラフ10の作用及び効果について説明する。   Below, the effect | action and effect of the digital tachograph 10 which concern on embodiment are demonstrated.

実施形態に係るデジタルタコグラフ10は、車両に搭載されて用いられ、車両がアイドリング状態であると判定された場合に、アイドリング警報音を出力する車載器である。そして、デジタルタコグラフ10は、各種入力のうちのキャンセル入力を受け付ける入力部としてのハンディテンキー109を備え、ハンディテンキー109(キャンセルボタン)がキャンセル入力を受け付けた場合には、車両がアイドリング状態であると判定されたときにアイドリング警報音を出力しない休憩モードに遷移する。
このように、デジタルタコグラフ10では、キャンセル入力を受け付けた場合には、車両がアイドリング状態である場合であってもアイドリング警報音が出力されない休憩モードに遷移する。このため、運転者は、冬場に車内で休憩する際のように、エアコンを駆動させて車内を温めておくためにエンジンを駆動させておきたい場合には、キャンセルボタンを押下することにより、アイドリング警報音の出力を停止させることができる。これにより、本来警報音の出力が必要でない状態において警報音が出力され、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。
したがって、本実施形態に係るデジタルタコグラフ10によれば、利便性を向上した車載器を提供できる。
The digital tachograph 10 according to the embodiment is an on-vehicle device that is used by being mounted on a vehicle and outputs an idling warning sound when it is determined that the vehicle is in an idling state. The digital tachograph 10 includes a handy ten key 109 as an input unit that accepts a cancel input among various inputs. When the hand ten key 109 (cancel button) accepts a cancel input, the vehicle is in an idling state. When it is determined, a transition is made to a break mode in which no idling warning sound is output.
As described above, in the digital tachograph 10, when the cancel input is received, the digital tachograph 10 transits to the rest mode in which the idling warning sound is not output even when the vehicle is in the idling state. For this reason, when the driver wants to drive the engine to keep the interior warm by driving the air conditioner, such as when taking a break in the car in winter, the driver can idle by pressing the cancel button. Alarm sound output can be stopped. As a result, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable by outputting the warning sound in a state where the warning sound is not necessarily output.
Therefore, according to the digital tachograph 10 according to the present embodiment, a vehicle-mounted device with improved convenience can be provided.

また、本実施形態に係るデジタルタコグラフ10によれば、例えば荷物の積み込み作業中等のように、特定の作業を行なっている最中であるためにアイドリング警報音を出力させたくない場合にも、当該警報音の出力を停止させることができる。   Further, according to the digital tachograph 10 according to the present embodiment, even when it is not desired to output an idling warning sound because a specific work is being performed, such as during a load loading operation, Alarm sound output can be stopped.

また、実施形態に係るデジタルタコグラフ10は、休憩モードに遷移した後、車両が走行を開始したと判定された場合には、車両がアイドリング状態であると判定されたときにアイドリング警報音を出力する通常モードに遷移する。
即ち、実施形態に係るデジタルタコグラフ10では、アイドリング状態であると判定した場合であっても警報音を出力しない休憩モードにおいて、車両が走行を開始すると、デジタルタコグラフ10のモードは通常モードに自動的に復帰する。このため、運転者は、車内で休憩等をするためにキャンセルボタンを押下した後、デジタルタコグラフ10を通常モードに遷移させるための操作をする必要がない。したがって、更に利便性を向上できる。
Further, the digital tachograph 10 according to the embodiment outputs an idling warning sound when it is determined that the vehicle has started running after transitioning to the rest mode when the vehicle is determined to be in the idling state. Transition to normal mode.
That is, in the digital tachograph 10 according to the embodiment, when the vehicle starts running in the break mode in which the alarm sound is not output even when it is determined that the vehicle is in the idling state, the mode of the digital tachograph 10 is automatically changed to the normal mode. Return to. Therefore, the driver does not need to perform an operation for switching the digital tachograph 10 to the normal mode after pressing the cancel button to take a break or the like in the vehicle. Therefore, convenience can be further improved.

尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。   The technical scope of the present invention is not limited to the embodiment described above. The above-described embodiments can be accompanied by various modifications and improvements within the technical scope of the present invention.

例えば、本実施形態に係るデジタルタコグラフ10では、ステップS32では、マイクロコンピュータ101(アイドリング演算部112)は、イグニッションスイッチがオンであって車両の速度が所定の閾値以下である状態が所定の時間以上の間継続されたか否かを判定することにより、アイドリング状態か否かを判定する構成としたが、エンジンI/F104から受け付けたエンジン回転パルス信号にしたがってエンジンが駆動しているか否かを判定し、エンジンが駆動している状態であって車両の速度が所定の閾値以下である状態が所定の時間以上の間継続されたか否かを判定することにより、アイドリング状態か否かを判定する構成としても構わない。   For example, in the digital tachograph 10 according to the present embodiment, in step S32, the microcomputer 101 (idling operation unit 112) determines that the ignition switch is on and the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined threshold for a predetermined time or more. In this configuration, it is determined whether or not the engine is idling by determining whether or not the engine is in operation, but it is determined whether or not the engine is driven according to the engine rotation pulse signal received from the engine I / F 104. As a configuration for determining whether or not the engine is idling by determining whether or not the state where the engine is being driven and the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined threshold has been continued for a predetermined time or more. It doesn't matter.

また、本実施形態に係るデジタルタコグラフ10では、ステップS35では、マイクロコンピュータ101は、イグニッションスイッチがアクセサリモードにされたか否かにより、アイドリング警報の出力の解除条件が成立したか否かを判定する構成としたが、エンジンI/F104から受け付けたエンジン回転パルス信号にしたがってエンジンが駆動しているか否かを判定し、エンジンが停止している場合に、アイドリング警報の出力の解除条件が成立したと判定する構成としても構わない。   Further, in the digital tachograph 10 according to the present embodiment, in step S35, the microcomputer 101 determines whether or not the idling alarm output cancellation condition is satisfied depending on whether or not the ignition switch is set to the accessory mode. However, it is determined whether the engine is driven according to the engine rotation pulse signal received from the engine I / F 104, and when the engine is stopped, it is determined that the condition for canceling the idling alarm output is satisfied. It does not matter as a structure to do.

また、本実施形態に係るデジタルタコグラフ10では、ハンディテンキー109のボタンのうちの1つに、マイクロコンピュータ101にキャンセル入力を入力するための機能を割り当てた構成としたが、スイッチユニット111のボタンのうちの1つに当該機能を割り当てた構成としても構わない。この場合には、ステップS21において、マイクロコンピュータ101は、スイッチユニット111のキャンセルボタンが押下されたか否かを判定すればよい。   In the digital tachograph 10 according to the present embodiment, a function for inputting a cancel input to the microcomputer 101 is assigned to one of the buttons of the handy ten key 109. A configuration in which the function is assigned to one of them may be used. In this case, in step S21, the microcomputer 101 may determine whether or not the cancel button of the switch unit 111 has been pressed.

また、本実施形態に係るデジタルタコグラフ10では、ステップS23及びステップS24における処理により、休憩モードにおいて車両が走行を開始すると、デジタルタコグラフ10のモードが通常モードに復帰する構成としたが、ハンディテンキー109又はスイッチユニット111のボタンのうちの1つのである解除ボタン(図示せず。)に、解除入力をマイクロコンピュータ101に入力するための機能を割り当てる構成としても構わない。この場合には、ステップS24において、マイクロコンピュータ101は、当該解除ボタンが押下されたか否かを判定すればよい。   In the digital tachograph 10 according to the present embodiment, when the vehicle starts running in the rest mode by the processing in step S23 and step S24, the mode of the digital tachograph 10 returns to the normal mode. Alternatively, a function for inputting a release input to the microcomputer 101 may be assigned to a release button (not shown) which is one of the buttons of the switch unit 111. In this case, in step S24, the microcomputer 101 may determine whether or not the release button has been pressed.

また、本実施形態に係るデジタルタコグラフ10では、ステップS23において、現在の車両の速度が、所定の閾値以上であるか否かを判定することにより、車両が走行を開始したか否かを判定する構成としたが、ステップS22で休憩モードに遷移してからの車両の走行距離が所定の閾値以上であるか否かを判定することにより、車両が走行を開始したか否かを判定する構成としてもよいし、その他の公知の手法により車両が走行を開始したか否かを判定する構成としても構わない。   In the digital tachograph 10 according to the present embodiment, in step S23, it is determined whether or not the vehicle has started running by determining whether or not the current vehicle speed is equal to or higher than a predetermined threshold. Although it was set as a structure, as a structure which determines whether the vehicle started driving | running | working by determining whether the driving distance of the vehicle after changing to rest mode in step S22 is more than a predetermined threshold value. Alternatively, it may be configured to determine whether or not the vehicle has started running by other known methods.

また、本実施形態では、車載器としてデジタルタコグラフ10を例示して説明したが、車載器としては、車両に搭載されて用いられ、車両がアイドリング状態であると判定された場合に警報音を出力可能なものであればよく、本発明は、例えば、ドライブレコーダやタクシーメータ、車載ナビゲーション装置等の各種車載器にも同様に適用可能である。   In the present embodiment, the digital tachograph 10 has been described as an example of the vehicle-mounted device. However, the vehicle-mounted device is used by being mounted on a vehicle and outputs an alarm sound when it is determined that the vehicle is idling. The present invention is applicable as long as it is possible, and the present invention can be similarly applied to various vehicle-mounted devices such as a drive recorder, a taximeter, and a vehicle-mounted navigation device.

10 デジタルタコグラフ
101 マイクロコンピュータ
102 カードI/F
103 速度I/F
104 エンジンI/F
105 電源I/F
106 ブザー
107 LCD
108 ハンディテンキーI/F
109 ハンディテンキー
110 スイッチユニットI/F
111 スイッチユニット
112 アイドリング演算部
113 カード処理部
10 Digital tachograph 101 Microcomputer 102 Card I / F
103 Speed I / F
104 Engine I / F
105 Power I / F
106 Buzzer 107 LCD
108 Handy keypad I / F
109 Handy keypad 110 Switch unit I / F
111 Switch Unit 112 Idling Operation Unit 113 Card Processing Unit

Claims (2)

車両に搭載されて用いられ、前記車両がアイドリング状態であると判定された場合に警報音を出力する警報部を備える車載器であって、
各種入力のうちのキャンセル入力を受け付ける入力部と、
前記警報音を出力する通常モードと、前記警報音を出力しない休憩モードと選択的に切り替える切替部であって、前記通常モードが選択されているときに前記入力部が前記キャンセル入力を受け付けた場合には前記通常モードから前記休憩モードに切り替える切替部と、
を備え、
前記警報部は、前記車両がアイドリング状態であると判定された場合において、前記前記通常モードが選択されているときには前記警報音を出力すると共に前記休憩モードが選択されているときには前記警報音を出力しないように構成され、
前記切替部は、前記通常モードが選択されており且つ前記車両が走行中であるときに前記入力部が前記キャンセル入力を受け付けた場合には、前記通常モードから前記休憩モードに切り替えた後直ちに前記通常モードに切り替える
ことを特徴とする車載器。
An on-vehicle device provided with an alarm unit that is used by being mounted on a vehicle and outputs an alarm sound when it is determined that the vehicle is in an idling state,
An input unit that accepts a cancel input of various inputs;
A switching unit that selectively switches between a normal mode that outputs the alarm sound and a break mode that does not output the alarm sound, and the input unit receives the cancel input when the normal mode is selected A switching unit for switching from the normal mode to the break mode;
With
The alarm unit outputs the alarm sound when the normal mode is selected and outputs the alarm sound when the rest mode is selected when it is determined that the vehicle is idling. Configured to not
When the normal mode is selected and the input unit receives the cancel input when the vehicle is running, the switching unit immediately after switching from the normal mode to the rest mode, Switch to normal mode ,
In-vehicle device characterized by that.
前記切替部は、前記休憩モードが選択されているときにおいて前記車両が走行を開始したと判定された場合には、前記休憩モードから前記通常モードに切り替える、
ことを特徴とする請求項1に記載の車載器。
The switching unit switches from the rest mode to the normal mode when it is determined that the vehicle has started running when the rest mode is selected.
The on-vehicle device according to claim 1.
JP2012202668A 2012-09-14 2012-09-14 OBE Active JP6042671B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202668A JP6042671B2 (en) 2012-09-14 2012-09-14 OBE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202668A JP6042671B2 (en) 2012-09-14 2012-09-14 OBE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014059596A JP2014059596A (en) 2014-04-03
JP6042671B2 true JP6042671B2 (en) 2016-12-14

Family

ID=50616053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202668A Active JP6042671B2 (en) 2012-09-14 2012-09-14 OBE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6042671B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301066A (en) * 1996-05-14 1997-11-25 Hino Motors Ltd Vehicular horn controller
JP2001289110A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Yazaki Corp Burn-out fuel measuring device
JP5644479B2 (en) * 2010-02-09 2014-12-24 日産自動車株式会社 Vehicle warning sound generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014059596A (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018190024A1 (en) Vehicle data recording device
JP5820190B2 (en) On-board device for event monitoring
JP4434217B2 (en) Charge control device
JP6161277B2 (en) On-vehicle device, vehicle management system, program, and vehicle management method
JP7204242B2 (en) equipment and programs
JP2008203253A (en) Overweight detection system
JP6042671B2 (en) OBE
JP5662248B2 (en) In-vehicle system
JP2014032612A (en) Drive recorder
JP6059876B2 (en) Drive recorder
JP2004291798A (en) Meter display device for vehicle
JP2010127166A (en) Energy residual quantity display system for vehicle and vehicle key
JP6946003B2 (en) In-vehicle device
JP4003589B2 (en) Car navigation system
CN205326933U (en) Rear -view mirror
JP7237396B2 (en) equipment and programs
JP2011133408A (en) In-vehicle environment setting system for electric vehicle
US20230401905A1 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
US20220375282A1 (en) Display control device, display control method, and display control program
JP2018118612A (en) Display device for outboard motor
KR20000036689A (en) The record device of vechile speed with be prevented a rapid departure
JP2022131015A (en) Operation management apparatus, operation management system, operation management program, and daily report data structure
JP2013123926A (en) On-vehicle electronic apparatus
JP6722996B2 (en) In-vehicle recording device and management system
JP2008041105A (en) Drive recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6042671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250