JP6032004B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6032004B2 JP6032004B2 JP2012287359A JP2012287359A JP6032004B2 JP 6032004 B2 JP6032004 B2 JP 6032004B2 JP 2012287359 A JP2012287359 A JP 2012287359A JP 2012287359 A JP2012287359 A JP 2012287359A JP 6032004 B2 JP6032004 B2 JP 6032004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclined surface
- unit
- image forming
- hot air
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来、電子写真方式の画像形成装置(いわゆるレーザプリンタ)において、画像形成部を収容する下側筐体の上方に、原稿の画像を読み取る読取部を収容した上側筐体を設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electrophotographic image forming apparatus (so-called laser printer) is known in which an upper housing that houses a reading unit that reads an image of a document is provided above a lower housing that houses an image forming unit. (For example, refer to Patent Document 1).
また、下記特許文献1に記載された画像形成装置の場合、画像形成部において画像が形成された被記録媒体を排出するための空間(以下、媒体排出空間とも称する。)が、下側筐体と上側筐体との間に形成されている。
In the case of the image forming apparatus described in
ところで、電子写真方式の画像形成装置には、発熱源となる定着器が内蔵されている。そのため、従来は、下側筐体に排気ファンを設け、この排気ファンを作動させて下側筐体内にこもった熱気を強制的に外部に排出する、といった対策が取られていた。ただし、このような排気ファンを設ければ、その分だけ電力消費量が増大し、環境負荷も増大するという問題がある。 By the way, the electrophotographic image forming apparatus incorporates a fixing device as a heat source. For this reason, conventionally, a countermeasure has been taken in which an exhaust fan is provided in the lower casing and the exhaust fan is operated to forcibly discharge the hot air trapped in the lower casing to the outside. However, if such an exhaust fan is provided, there is a problem that the power consumption increases and the environmental load increases accordingly.
一方、上記のような排気ファンを設けなければ、その分だけ電力消費量を抑制することは可能である。しかし、単に排気ファンを廃止するだけでは、当然ながら下側筐体に熱がこもりやすくなる。 On the other hand, if an exhaust fan as described above is not provided, it is possible to reduce power consumption accordingly. However, if the exhaust fan is simply abolished, naturally, heat tends to be accumulated in the lower housing.
そのため、特に、上述のような媒体排出空間が下側筐体と上側筐体との間に形成されている場合には、下側筐体内部の熱気が、被記録媒体の排出経路を伝って上述の媒体排出空間へと流れ込みやすくなる可能性がある。このような場合、媒体排出空間へ排出されたシートを利用者が手にする際に、手に予期しない熱気を感じる可能性があり、気温の高い環境下(例えば夏場)などにおいては、利用者が熱気で不快な思いをすることが懸念される。 Therefore, in particular, when the medium discharge space as described above is formed between the lower housing and the upper housing, the hot air inside the lower housing travels along the discharge path of the recording medium. There is a possibility that it may easily flow into the medium discharge space described above. In such a case, when the user picks up the sheet discharged into the medium discharge space, there is a possibility that the user may feel unexpected heat, and in a high temperature environment (for example, summer), the user There is concern that it feels hot and uncomfortable.
本発明は、上記のような背景のもとで完成されたものであり、その目的は、装置内の熱気を効率良く装置外へと排出可能な画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been completed under the background as described above, and an object thereof is to provide an image forming apparatus capable of efficiently discharging hot air in the apparatus to the outside of the apparatus.
以下、本発明において採用した構成について説明する。
本発明の画像形成装置は、露光部、現像部、及び定着部を含む電子写真方式の画像形成部と、前記画像形成部によって画像が形成されたシートを外部に排出する排出部と、前記画像形成部及び前記排出部が設けられた下側筐体と、前記下側筐体の上方に配設された上側筐体とを備え、前記上側筐体の下面側には、下端から上端に向かって斜め上方へと延びる形状とされた第一傾斜面が形成され、前記第一傾斜面の下端は、前記定着部で加熱された熱気が下方から上昇してくる位置に配置されるとともに、前記第一傾斜面の上端は、前記第一傾斜面の下端から前記第一傾斜面に沿って斜め上方へと流れる熱気を前記排出部から離れる方向へと導く位置に配置されており、しかも、前記第一傾斜面の上端は、装置の外側と内側とを区画する隔壁の内側に設けられていて、前記隔壁には、前記第一傾斜面に沿って流れてくる熱気を装置の外側へと排出するための排気口が形成されている。
Hereinafter, the configuration employed in the present invention will be described.
The image forming apparatus of the present invention includes an electrophotographic image forming unit including an exposure unit, a developing unit, and a fixing unit, a discharge unit that discharges a sheet on which an image is formed by the image forming unit, and the image A lower housing provided with a forming portion and the discharge portion, and an upper housing disposed above the lower housing, and the lower surface of the upper housing faces from the lower end to the upper end. And a lower end of the first inclined surface is disposed at a position where hot air heated by the fixing unit rises from below, and the first inclined surface is formed to extend obliquely upward. The upper end of the first inclined surface is disposed at a position for guiding the hot air flowing obliquely upward along the first inclined surface from the lower end of the first inclined surface in a direction away from the discharge portion, and The upper end of the first inclined surface is the partition wall that partitions the outside and inside of the device. Provided on a side, the partition wall, an exhaust port for discharging to the outside of the device hot air flowing along the first inclined surface is formed.
このように構成された画像形成装置によれば、定着部で加熱された熱気を下側筐体の下面側に形成された第一傾斜面に沿って排出部から離れる方向へと案内し、その熱気を排気口から装置の外側へと排出することができる。したがって、上記第一傾斜面相当の構成を備えていない場合に比べ、熱気を効率良く装置外へ排出することができ、装置内の温度が上昇するのを抑制することができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, the hot air heated by the fixing unit is guided in the direction away from the discharge unit along the first inclined surface formed on the lower surface side of the lower housing, Hot air can be discharged from the exhaust port to the outside of the apparatus. Therefore, compared with the case where the configuration corresponding to the first inclined surface is not provided, hot air can be efficiently discharged out of the apparatus, and an increase in the temperature in the apparatus can be suppressed.
また、第一傾斜面に沿って案内される熱気は、排出部から離れる方向へと案内されるので、排出部から熱気が排出されるのを抑制することができる。したがって、排出部から熱気が排出されやすい装置に比べ、排出部から排出されたシートを利用者が手にする際に、手に熱気を感じなくても済み、利用者が熱気で不快な思いをすることがない。 Moreover, since the hot air guided along the first inclined surface is guided in a direction away from the discharge portion, it is possible to suppress discharge of hot air from the discharge portion. Therefore, compared to a device that easily discharges hot air from the discharge unit, when the user picks up the sheet discharged from the discharge unit, the user does not have to feel hot air, and the user feels uncomfortable with the hot air. There is nothing to do.
ところで、本発明の画像形成装置は、前記定着部の上方を覆うカバー部が設けられ、前記カバー部の下面側には、下端から上端に向かって斜め上方へと延びる形状とされた第二傾斜面が形成され、前記第二傾斜面の下端は、前記定着部の上方に配置されるとともに、前記第二傾斜面の上端は、前記第一傾斜面の下端の下方に配置されていることが好ましい。 By the way, the image forming apparatus of the present invention is provided with a cover portion that covers the upper portion of the fixing portion, and on the lower surface side of the cover portion, a second inclination that is shaped to extend obliquely upward from the lower end toward the upper end. A lower surface of the second inclined surface is disposed above the fixing portion, and an upper end of the second inclined surface is disposed below the lower end of the first inclined surface. preferable.
このように構成された画像形成装置によれば、定着部で発生した熱気を第二傾斜面によって案内できるので、第一傾斜面の下端と定着部が上下方向に重ならない位置関係にある場合でも、定着部で発生した熱気を第一傾斜面へと導くことができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, since the hot air generated in the fixing unit can be guided by the second inclined surface, even when the lower end of the first inclined surface and the fixing unit do not overlap in the vertical direction. The hot air generated in the fixing unit can be guided to the first inclined surface.
また、本発明の画像形成装置において、前記第一傾斜面の下端は、上下方向において、前記第二傾斜面の上端と同一位置、又は前記第二傾斜面と重なる位置に配置されていることが好ましい。 In the image forming apparatus according to the aspect of the invention, the lower end of the first inclined surface may be disposed at the same position as the upper end of the second inclined surface or a position overlapping the second inclined surface in the vertical direction. preferable.
このように構成された画像形成装置によれば、第一傾斜面と第二傾斜面は、第一傾斜面の下端が、上下方向において、第二傾斜面の上端と同一位置、又は第二傾斜面と重なる位置にあるため、下方から見たときに、第一傾斜面の下端と第二傾斜面の上端との間に隙間がないように見える配置状態となる。したがって、そのような隙間があるように見える配置状態となっているものに比べ、第二傾斜面側から第一傾斜面側へ効率良く熱気が流れ、熱気の排出効率を改善することができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, the first inclined surface and the second inclined surface have the lower end of the first inclined surface at the same position as the upper end of the second inclined surface in the vertical direction, or the second inclined surface. Since it exists in the position which overlaps with a surface, when it sees from the downward direction, it will be in the arrangement | positioning state which looks like there is no clearance gap between the lower end of a 1st inclined surface, and the upper end of a 2nd inclined surface. Therefore, hot air efficiently flows from the second inclined surface side to the first inclined surface side, and the hot air discharge efficiency can be improved as compared with the arrangement in which such a gap appears to be present.
また、本発明の画像形成装置において、前記定着部は、加熱ローラ及び加圧ローラを備え、前記カバー部には、前記第二傾斜面に沿って流れてくる熱気を前記カバー部の上方へと放出するための通気口が形成され、前記加熱ローラの軸方向について、前記通気口の寸法は、前記加熱ローラの寸法以上とされていることが好ましい。 In the image forming apparatus according to the aspect of the invention, the fixing unit may include a heating roller and a pressure roller, and hot air flowing along the second inclined surface may be directed upward of the cover unit. A vent for discharging is formed, and the dimension of the vent is preferably equal to or larger than the dimension of the heating roller in the axial direction of the heating roller.
このように構成された画像形成装置によれば、定着部で温められた熱気を効率良く通気口から放出できる。
また、本発明の画像形成装置において、前記上側筐体には、原稿の画像を読み取る読取部が設けられていることが好ましい。
According to the image forming apparatus configured as described above, the hot air warmed by the fixing unit can be efficiently discharged from the vent hole.
In the image forming apparatus of the present invention, it is preferable that the upper housing is provided with a reading unit that reads an image of a document.
このように構成された画像形成装置によれば、読取部を収容するために設けられた上側筐体の下面を利用して、定着部からの熱気を装置の外側へ導くことができる。
また、本発明の画像形成装置において、前記上側筐体内部の底面は、上下方向について、最も高い位置にある箇所が第一位置にある第一範囲と、最も高い位置にある箇所が前記第一位置よりも上方の第二位置にある第二範囲とを有し、前記第一傾斜面は、前記第二範囲の下方に形成されていることが好ましい。
According to the image forming apparatus configured as described above, the hot air from the fixing unit can be guided to the outside of the apparatus by using the lower surface of the upper housing provided to accommodate the reading unit.
In the image forming apparatus according to the aspect of the invention, the bottom surface inside the upper housing has a first range in which the highest position is the first position and a highest position in the vertical direction. And a second range at a second position above the position, and the first inclined surface is preferably formed below the second range.
このように構成された画像形成装置によれば、上側筐体内部の底面が高くなっている箇所(第二範囲に対応する箇所)の下方に第一傾斜面が形成してあるので、上側筐体内部の底面が低い箇所(例えば第一範囲に対応する箇所)の下方に第一傾斜面を形成する場合に比べ、上側筐体の上下方向寸法を大きくすることなく傾斜面を形成することができ、装置全体の薄型化を図ることができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, the first inclined surface is formed below the portion where the bottom surface inside the upper housing is high (the portion corresponding to the second range). The inclined surface can be formed without increasing the vertical dimension of the upper housing as compared with the case where the first inclined surface is formed below the portion where the bottom surface inside the body is low (for example, the portion corresponding to the first range). And the thickness of the entire apparatus can be reduced.
また、本発明の画像形成装置において、一端が前記読取部に接続されるとともに、他端が前記読取部によって読み取られた画像を処理する処理部に接続されたフラットケーブルを備え、前記読取部は、原稿の画像を読み取る際に前記上側筐体の内部を往復移動するように構成されるとともに、前記フラットケーブルの一部が前記上側筐体の内部に配線されており、当該上側筐体の内部に配線された部分は、前記一端から前記読取部の移動方向へと延びる上側部分と、前記上側部分から下方へU字状に湾曲する湾曲部分と、前記湾曲部分から前記上側部分と並行して前記読取部の移動方向へと延びる下側部分とを有し、前記読取部が、往動方向及び復動方向のうち、いずれか一方向へ移動した際には、前記フラットケーブル上における前記湾曲部分の位置が変化することで、前記上側部分が前記下側部分よりも長くなる一方、他方向へ移動した際には、前記下側部分が前記上側部分よりも長くなるように構成され、前記上側筐体内部の底面は、前記下側部分が前記上側部分よりも長くなったときに前記下側部分の下方となる範囲が前記第一範囲とされており、前記上側部分が前記下側部分よりも長くなったときに前記上側部分の下方となる範囲かつ前記下側部分の下方とはならない範囲が前記第二範囲とされていることが好ましい。
このように構成された画像形成装置によれば、読取部の往復移動に伴って上述のようにフラットケーブルの形状が変化すると、第一範囲の上方には上述の下側部分及び上側部分の双方が到来する。ただし、第一範囲では底面の最も高い位置にある箇所が第二位置よりも下方の第一位置にあるので、最も高い位置にある箇所が第一位置よりも上方の第二位置にある第二範囲に比べ、上下方向の空間に余裕がある。そのため、このような余裕のある空間に上述の下側部分及び上側部分の双方が到来しても、湾曲部分の曲率が過度に大きくなったり上側部分と下側部分が過度に接近したりすることはない。一方、第二範囲は底面の最も高い位置にある箇所が第一位置よりも上方の第二位置にあり、この箇所では上下方向の空間が第一範囲よりも狭くなるが、この第二範囲の上方には上述の上側部分しか到来しない。そのため、第二位置にある箇所の上側となる部分に下側部分が重なることはなく、この場合も湾曲部分の曲率が過度に大きくなることはない。
In the image forming apparatus of the present invention, the image forming apparatus includes a flat cable having one end connected to the reading unit and the other end connected to a processing unit that processes an image read by the reading unit. The upper cable is configured to reciprocate inside the upper housing when reading an image of a document, and a part of the flat cable is wired inside the upper housing. The upper part extending in the moving direction of the reading unit from the one end, the curved part curved in a U shape downward from the upper part, and the curved part to the upper part A lower portion extending in the moving direction of the reading unit, and when the reading unit moves in any one of the forward movement direction and the backward movement direction, the curve on the flat cable By changing the position of the minute, the upper part is longer than the lower part, while when moving in the other direction, the lower part is configured to be longer than the upper part, The bottom surface inside the upper housing has the first range defined as the range below the lower part when the lower part is longer than the upper part, and the upper part is the lower part. It is preferable that the second range is a range that is below the upper portion when not longer than the range that is not below the lower portion.
According to the image forming apparatus configured as described above, when the shape of the flat cable is changed as described above with the reciprocation of the reading unit, both the lower part and the upper part are located above the first range. Will arrive. However, in the first range, the place at the highest position of the bottom surface is at the first position below the second position, so the place at the highest position is at the second position above the first position. Compared to the range, there is room in the vertical space. Therefore, even when both the lower part and the upper part described above arrive in such a space, the curvature of the curved part becomes excessively large or the upper part and the lower part are excessively close to each other. There is no. On the other hand, in the second range, the place at the highest position of the bottom surface is in the second position above the first position, and in this place the vertical space is narrower than the first range. Only the upper part described above arrives above. Therefore, the lower part does not overlap with the upper part of the location at the second position, and the curvature of the curved part does not become excessively large in this case as well.
したがって、第二範囲において最も高い位置にある箇所が第一位置よりも上方の第二位置にあることが原因となって、フラットケーブルに過大なストレスをかけてしまうことはなく、上述のような第一傾斜面の形成箇所とフラットケーブルの配線領域を両立させて確保することができる。 Therefore, it does not cause excessive stress to the flat cable due to the fact that the place at the highest position in the second range is at the second position above the first position. The formation location of the first inclined surface and the wiring area of the flat cable can be ensured together.
また、本発明の画像形成装置において、前記第一傾斜面は、傾きの異なる複数の傾斜面を組み合わせて構成されていることが好ましい。
このように構成された画像形成装置によれば、上側筐体側の構造上の都合で所定の傾きを持つ単一の傾斜面を設けることが困難な場合でも、上側筐体側の構造上の都合に応じて傾きの異なる複数の傾斜面を組み合わせて、所期の性能を発揮する第一傾斜面を形成することができる。
In the image forming apparatus of the present invention, it is preferable that the first inclined surface is configured by combining a plurality of inclined surfaces having different inclinations.
According to the image forming apparatus configured as described above, even when it is difficult to provide a single inclined surface having a predetermined inclination due to the structure on the upper housing side, the structure on the upper housing side is advantageous. Accordingly, a plurality of inclined surfaces having different inclinations can be combined to form a first inclined surface that exhibits the desired performance.
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。本実施形態において例示する画像形成装置は、画像形成装置としての機能(プリント機能)に加え、その他の機能(例えば、イメージスキャン機能、コピー機能、ファクシミリ送受信機能など)を兼ね備えた複合機として構成されたものである。なお、以下の説明においては、複合機の各部について、それらの相対的な位置関係を簡潔に説明するため、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用して説明を行う。 Next, an embodiment of the present invention will be described with an example. The image forming apparatus exemplified in the present embodiment is configured as a multi-function machine having other functions (for example, an image scan function, a copy function, a facsimile transmission / reception function, etc.) in addition to a function (print function) as an image forming apparatus. It is a thing. In the following description, in order to briefly explain the relative positional relationship of each part of the multi-function peripheral, description will be made by using the respective directions of up, down, left, right, and front, which are also shown in the drawing.
[複合機の構造]
図1に示すように、複合機1は、下部ユニット2と、下部ユニット2の上側に搭載された上部ユニット3とを備える。上部ユニット3は、下部ユニット2に対して開閉可能に取り付けられている。上部ユニット3を閉じると、下部ユニット2の上面側は上部ユニット3に覆われる。上部ユニット3を開くと、下部ユニット2の上面側は外部に露出する。
[Machine structure]
As shown in FIG. 1, the
下部ユニット2は、下側筐体2Aを備える。下側筐体2Aの内部には、周知のCPU,ROM,RAMなどを備える制御基板によって構成される処理部11と、被記録媒体に対して電子写真方式で画像を形成する画像形成部12などが収容されている。
The
上部ユニット3は、上側筐体3Aと、上側筐体3Aの上面側を覆う原稿カバー3Bとを備える。原稿カバー3Bは、上側筐体3Aに対して開閉可能に取り付けられる。原稿カバー3Bを開放すると、原稿カバー3Bによって覆われていた上側筐体3Aの上面側が外部に露出する。
The upper unit 3 includes an
上側筐体3Aの内部には、原稿の画像を読み取る読取部13(図2参照。)などが収容されている。原稿カバー3Bには、ADF(Automatic Document Feeder;自動原稿送り装置)によって構成される原稿搬送部(図示略)が設けられている。上部ユニット3の前側上部には、利用者によって操作される操作部15が設けられている。
A reading unit 13 (see FIG. 2) for reading an image of a document is accommodated in the
[下部ユニットの詳細]
下部ユニット2には、図1に示すように、シート供給部21が設けられ、このシート供給部21から画像形成部12へ被記録媒体が供給される。画像形成部12は、プロセスカートリッジ22、露光部23、定着部24などを備える。画像形成部12において画像が形成された被記録媒体は、画像形成部12から排出部25へと搬送されて装置外へ排出される。
[Details of lower unit]
As shown in FIG. 1, the
シート供給部21は、シート供給トレイ30、シート供給ローラ31、分離ローラ32、分離パッド33、レジストローラ対34などを備える。プロセスカートリッジ22は、感光体35、帯電器36、現像剤供給ローラ37、現像ローラ38、転写ローラ39などを備える。定着部24は、加熱ローラ41、加圧ローラ42などを備える。排出部25は、排出ローラ対45、シート排出トレイ46などを備える。
The
シート供給トレイ30に載置された被記録媒体は、シート供給ローラ31によってシート供給トレイ30から引き出されて、搬送経路(図1中に破線で示す経路。)の下流側へと送り出される。その際、被記録媒体は、分離ローラ32及び分離パッド33によって1枚ずつに分離されてから、搬送経路下流側へと送られる。被記録媒体がレジストローラ対34に当接すると、被記録媒体の先端位置が位置決めされるとともに、搬送方向に対する傾きが矯正される。
The recording medium placed on the
プロセスカートリッジ22及び露光部23は、協働して被記録媒体に対して画像を形成する。具体的には、プロセスカートリッジ22は、搬送経路に沿って搬送される被記録媒体を表裏から挟み込む位置に、感光体35及び転写ローラ39を備えている。画像を形成する際には、感光体35の表面を帯電器36で帯電させた後、露光部23が備えるレーザースキャナから照射されるレーザー光(図1中に二点鎖線で示す矢印参照。)で感光体35を走査することにより、感光体35の表面に静電潜像が描かれる。現像ローラ38の表面には、現像剤供給ローラ37から供給される現像剤が担持され、この現像剤を担持した表面で現像ローラ38が感光体35の表面に接触することで、感光体35の表面には現像剤によって顕像が形成される。こうして形成された顕像は、感光体35と転写ローラ39との間に被記録媒体が挟み込まれた際に、被記録媒体側へと転写される。
The
上記顕像が転写された被記録媒体は、更に搬送経路下流側へと送り出されて定着部24に至る。定着部24では、被記録媒体が加熱ローラ41と加圧ローラ42の間に挟み込まれて加熱及び加圧を受け、被記録媒体に転写された顕像が被記録媒体に定着する。定着部24から送り出された被記録媒体が排出部25に至ると、排出ローラ対45によってシート排出トレイ46の上面側へと排出される。なお、シート排出トレイ46は、上部ユニット3と下部ユニット2の間に形成される媒体排出空間48内に配置されている。
The recording medium to which the visible image is transferred is further sent to the downstream side of the transport path and reaches the fixing
[上部ユニットの詳細]
上部ユニット3は、図1に示すように、上側筐体3Aの上面側に配設されたプラテンガラス51を備える。プラテンガラス51の下方には、図2に示すように、イメージセンサによって構成される読取部13、キャリッジ54、ガイド部55、FFC(Flexible Flat Cable)56(本発明でいうフラットケーブルの一例に相当。)などが設けられている。
[Details of upper unit]
As shown in FIG. 1, the upper unit 3 includes a
読取部13は、本実施形態の場合、密着イメージセンサ(CIS;Contact Image Sensor)とされている。読取部13が有する複数の読取素子は、複合機1における前後方向に配列されている。以下、この読取素子の配列方向である前後方向のことを主走査方向とも称する。
In the present embodiment, the
読取部13は、キャリッジ54上に搭載されている。読取部13とキャリッジ54との間には図示しない圧縮ばねが介装され、読取部13とプラテンガラス51との間には図示しないスペーサが介装されている。これらの構成により、読取部13は、プラテンガラス51との間に所定の間隙をなす状態でプラテンガラス51側(上方)に向かって押圧されている。
The
キャリッジ54は、図示しないモーターによって駆動されるタイミングベルト(図示略)に連結されており、タイミングベルトが駆動された際には、ガイド部55に沿って読取部13とともに左右方向へ往復移動する。以下、読取部13及びキャリッジ54の移動方向である左右方向のことを副走査方向とも称する。ガイド部55は、樹脂材料によって上側筐体3Aと一体成形されたもので、上側筐体3Aの底部内面から上方へ突出する部分が左右方向に延在する形状とされている。そして、図2における左側が読取部13の待機位置であり、読取部13は、この位置から右側に移動しながら(往動)、プラテンガラス51に支持されている原稿の画像を読み取る。また、読取部13は、原稿の読取が終了すると、左側の待機位置に戻る(復動)。
The
FFC56は、一部が上側筐体3Aの内部に配線され、残りの部分は上側筐体3Aの外部へと導出されて処理部11に接続されている。このFFC56のうち、上側筐体3Aの内部に配線された部分は、図3(a)〜図3(c)に示すように、一端56Aが読取部13に接続され、他端56Bが上側筐体3Aの底部に固定されている。
A part of the
また、上記一端56Aから他端56Bに至る部分は、一端56Aから副走査方向(読取部13の移動方向)へと延びる上側部分56Cと、上側部分56Cから下方へU字状に湾曲する湾曲部分56Dと、湾曲部分56Dから上側部分56Cと並行して副走査方向へと延びる下側部分56Eとを有する。
Further, the portion from the one
読取部13が、復動方向へ移動した際には(図3(a)参照。)、FFC56上における湾曲部分56Dの位置が変化することで、上側部分56Cは下側部分56Eよりも長くなる。一方、読取部13が、往動方向へ移動した際には(図3(c)参照。)、下側部分56Eは上側部分56Cよりも長くなる。
When the
以下、下側部分56Eが上側部分56Cよりも長くなったときに下側部分56Eの下方となる範囲を第一範囲S1、上側部分56Cが下側部分56Eよりも長くなったときに上側部分56Cの下方となる範囲かつ下側部分56Eの下方とはならない範囲を第二範囲S2と称する。
Hereinafter, when the
[定着部からの排熱構造]
上側筐体3Aの下面側には、図4に示すように、下端61Aから上端61Bに向かって斜め上方へと延びる形状とされた第一傾斜面61が形成されている。また、下部ユニット2の上部には、定着部24の上方を覆うカバー部2Bが設けられ、カバー部2Bの下面側には、下端62Aから上端62Bに向かって斜め上方へと延びる形状とされた第二傾斜面62が形成されている。
[Exhaust heat from fixing unit]
As shown in FIG. 4, a first
これら第一傾斜面61及び第二傾斜面62は、定着部24で加熱された空気(熱気)を、複合機1の背面側(後方)へと導くための通気経路を構成している(図4中の白抜き矢印参照。)。
The first
より詳しく説明すると、第二傾斜面62の下端62Aは、定着部24の上方に配置され、定着部24から上昇する熱気が第二傾斜面62に当たるようになっている。第二傾斜面62に当たった熱気は、第二傾斜面62に沿って上端62B側へと流れる。
More specifically, the lower end 62A of the second
カバー部2Bには、第二傾斜面62に沿って流れてくる熱気をカバー部2Bの上方へと放出するための通気口63が形成されている。この通気口63は、図5に示すように、幅方向(前後方向)の寸法W1が加熱ローラ41の寸法W2以上とされる範囲に形成されている。なお、通気口63の形状及び数は、図5に示されるものに限らず、他の形態であってもよい。
The
第二傾斜面62の上端62B及び通気口63は、第一傾斜面61の下端61Aの下方に配置されている。より詳しくは、第一傾斜面61の下端61Aは、下方から見た場合に、第二傾斜面62の上下端間となる位置(又は第二傾斜面62の上端62Bと同一位置)に配置されている。
The
これにより、通気口63から上昇する熱気が第一傾斜面61に当たるようになっている。すなわち、第一傾斜面61の下端61Aは、定着部24で加熱された熱気が下方から上昇してくる位置に配置されているのであり、本明細書でいう「定着部24で加熱された熱気」は、定着部24そのものから上昇する熱気には限定されない。
Thereby, the hot air rising from the
第一傾斜面61に当たった熱気は、第一傾斜面61に沿って上端61B側へと流れる。第一傾斜面61の上端61Bは、第一傾斜面61の下端61Aよりも装置後方にあり、排出部25は、第一傾斜面61の下端61Aよりも装置前方にある。そのため、第一傾斜面61は、下端61Aから第一傾斜面61に沿って斜め上方へと流れる熱気を、排出部25から離れる方向へと導くことになる。
The hot air hitting the first
第一傾斜面61の上端61Bは、上側筐体3Aの一部として形成された隔壁65の内側に設けられている。隔壁65には、図3(a)〜図3(c)及び図4に示すように、第一傾斜面61に沿って流れてくる熱気を複合機1の外側へと排出するための排気口66が形成されている。そのため、隔壁65へと流れた熱気は、排気口66を介して装置の外部へと排出されることになる。
An upper end 61B of the first
ところで、図1及び図4に示す縦断面図は、図2中にA−A線で示した切断面における断面図であり、図3(a)〜図3(c)に示す断面図は、図2中にB−B線で示した切断面における断面図である。これらの図面から明らかなように、第一傾斜面61は、上述した第二範囲S2の範囲内の下方に形成されている。
By the way, the longitudinal cross-sectional view shown in FIG.1 and FIG.4 is sectional drawing in the cut surface shown by the AA line in FIG. 2, The sectional view shown in FIG.3 (a)-FIG.3 (c) is It is sectional drawing in the cut surface shown by the BB line in FIG. As is clear from these drawings, the first
また、このような位置に第一傾斜面61を形成したことにより、上側筐体3A内部の底面は、第一範囲S1と第二範囲S2とで高さ位置が変わっている。具体的には、上側筐体3A内部の底面のうち、第一範囲S1において最も高い位置にある箇所67と、第二範囲S2において最も高い位置にある箇所68とでは、第二範囲S2の方が高い位置(上方)にある(図3(a)〜図3(c)参照。)。そして、その高い位置にある箇所68が設けられ、その部分の下面側に上述の第一傾斜面61が形成されている。
Further, by forming the first
このような位置に第一傾斜面61を形成すれば、上述したFFC56の動きを妨げることなく、第一傾斜面61をより上方に形成することができ、これにより、上部ユニット3の高さ方向寸法の薄型化を図ることができる。
If the first
より詳しく説明すると、キャリッジ54の作動に伴ってFFC56が変位した際に、第一範囲S1においては、湾曲部分56Dが往復移動するとともに、下側部分56Eの長短が変動する。そのため、このようなFFC56の動きを妨げない範囲内で、第一傾斜面61を形成しようとすると、下側部分56Eの配線位置よりも下方に第一傾斜面61を形成せざるを得ない。
More specifically, when the
一方、第二範囲S2においては、キャリッジ54の作動に伴ってFFC56が変位しても、上側部分56Cの長短が変動するだけで、湾曲部分56Dや下側部分56Eが第二範囲S2に到来することはない。そのため、第二範囲S2の下方に第一傾斜面61を形成するに当たっては、上側部分56Cの配線位置よりも下方であれば第一傾斜面61を形成することができ、その位置を下側部分56Eの配線位置よりも上方とすることも可能となる。したがって、第一傾斜面61をより上方に形成して十分な角度の傾斜を確保しつつ、上部ユニット3の薄型化を図ることが可能となるのである。
On the other hand, in the second range S2, even if the
[効果]
以上説明したように、上記複合機1によれば、定着部24で加熱された熱気を下側筐体2Aの下面側に形成された第一傾斜面61に沿って案内し、その熱気を排気口66から複合機1の外部へと排出することができる。したがって、上記第一傾斜面61相当の構成を備えていない場合に比べ、熱気を効率良く装置外へ排出することができ、装置内の温度が上昇するのを抑制することができる。
[effect]
As described above, according to the
また、第一傾斜面61に沿って案内される熱気は、排出部25から離れる方向へと案内されるので、排出部25から熱気が排出されるのを抑制することができる。したがって、排出部25に相当する箇所から熱気が排出されやすい装置に比べ、排出部25から排出されたシートを利用者が手にする際に、手に熱気を感じなくても済み、利用者が熱気で不快な思いをすることがない。
Moreover, since the hot air guided along the first
また、上記複合機1では、定着部24で発生した熱気を第二傾斜面62によって第一傾斜面61へと案内している。そのため、第一傾斜面61の下端61Aと定着部24が直接的には上下方向に重ならない位置関係にあるにもかかわらず、定着部24で発生した熱気を第一傾斜面61へと導くことができる。
In the
また、上記複合機1によれば、第一傾斜面61と第二傾斜面62は、下方から見て両者間に隙間がないように見える配置状態となっているので、両者間に隙間があるように見える配置状態となっているものに比べ、第二傾斜面62側から第一傾斜面61側へ効率良く熱気が流れ、熱気の排出効率を改善することができる。
Further, according to the
また、上記複合機1では、通気口63の前後方向寸法が、加熱ローラ41の前後方向寸法(軸方向寸法)以上とされているので、定着部24で温められた熱気を効率良く通気口63から放出することができる。
Further, in the
上記複合機1によれば、上側筐体3A内部の底面が高くなっている箇所(第二範囲S2に対応する箇所)の下方に第一傾斜面61が形成してあるので、上側筐体3Aの上下方向寸法を大きくすることなく傾斜面を形成することができ、装置全体の薄型化を図ることができる。また、このような第二範囲S2は、FFC56が変位しても上側部分56Cしか到来しない範囲なので、FFC56に過大なストレスがかかることがなく、上述のような第一傾斜面61の形成箇所とFFC56の配線領域を両立させて確保することができる。
According to the
なお、上述のように、第一傾斜面61を第二範囲S2に対応する箇所の下方に形成するに当たって、装置の薄型化を妨げない範囲内であれば、第一傾斜面61の一部が第一範囲S1に対応する箇所の下方にまで達することは問題ない。換言すれば、ここでいう、第二範囲S2に対応する箇所の下方に形成されるとは、第二範囲S2に対応する箇所の下方のみに形成されるという意味ではなく、少なくとも第二範囲S2に対応する箇所の下方に形成されるが、それ以外の箇所にまで形成されるか否かは問わないという意味である。
As described above, when forming the first
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said specific one Embodiment, In addition, it can implement with a various form.
例えば、上記実施形態においては、第一傾斜面61として単一の傾斜面を設ける例を示したが、第一傾斜面61は複数の傾斜面を組み合わせて構成されていてもよい。
より具体的な例を挙げれば、例えば、上記実施形態では、図2中に概略の範囲を示す領域A1において、後方へ向かって上り勾配となる傾斜面を上側筐体3Aの下面に設けて第一傾斜面61としてあった。これに加えて、更に前方の領域A2にも、上側筐体3Aの下面に後方へ向かって上り勾配となる傾斜面を設けて、それら二つの傾斜面で第一傾斜面61を構成してもよい。この場合、二つの傾斜面は傾斜角度を変えてもよく、これにより、他の構造に与える影響が最小限で済むように、第一傾斜面61の形状を最適化することができる。
For example, in the said embodiment, although the example which provides a single inclined surface as the 1st inclined
To give a more specific example, for example, in the above-described embodiment, in the area A1 showing the schematic range in FIG. 2, an inclined surface that is inclined upward is provided on the lower surface of the
また、領域A1の右方にある領域A3や領域A1の左方にある領域A4においても、上側筐体3Aの下面に傾斜面を設け、それら複数の傾斜面で第一傾斜面61を構成してもよい。この場合、領域A3では左方に向かって上り勾配となる傾斜面とし、領域A4では右方に向かって上り勾配となる傾斜面とすることで、通気口63から排出される熱気を領域A1側へと集めることができ、領域A1において熱気をまとめて後方へと排気することができる。
Also, in the area A3 on the right side of the area A1 and the area A4 on the left side of the area A1, an inclined surface is provided on the lower surface of the
また、上記実施形態の複合機1の場合、第一傾斜面61を利用して熱気を効率良く排出することができるので、下側筐体2Aの空気を強制的に排出する排気ファンを設けていないが、排気ファンを併用するか否かは任意である。このような場合でも、第一傾斜面61による排気・排熱効果は期待できるので、より小型の排気ファンでも十分な排気・排熱性能を確保できる、という利点がある。
In the case of the
1…複合機、2…下部ユニット、2A…下側筐体、2B…カバー部、3…上部ユニット、3A…上側筐体、3B…原稿カバー、11…処理部、12…画像形成部、13…読取部、15…操作部、21…シート供給部、22…プロセスカートリッジ、23…露光部、24…定着部、25…排出部、30…シート供給トレイ、31…シート供給ローラ、32…分離ローラ、33…分離パッド、34…レジストローラ対、35…感光体、36…帯電器、37…現像剤供給ローラ、38…現像ローラ、39…転写ローラ、41…加熱ローラ、42…加圧ローラ、45…排出ローラ対、46…シート排出トレイ、48…媒体排出空間、51…プラテンガラス、53…イメージセンサ、54…キャリッジ、55…ガイド部、56…FFC、56A…FFCの上側筐体内に配線された部分の一端、56B…FFCの上側筐体内に配線された部分の他端、56C…FFCの上側部分、56D…FFCの湾曲部分、56E…FFCの下側部分、61…第一傾斜面、61A…第一傾斜面の下端、61B…第一傾斜面の上端、62…第二傾斜面、62A…第二傾斜面の下端、62B…第二傾斜面の上端、63…通気口、65…隔壁、66…排気口。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記画像形成部によって画像が形成されたシートを外部に排出する排出部と、
前記画像形成部及び前記排出部が設けられた下側筐体と、
前記下側筐体の上方に配設された上側筐体と
を備え、
前記上側筐体の下面側には、下端から上端に向かって斜め上方へと延びる形状とされた第一傾斜面が形成され、
前記第一傾斜面の下端は、前記定着部で加熱された熱気が下方から上昇してくる位置に配置されるとともに、前記第一傾斜面の上端は、前記第一傾斜面の下端から前記第一傾斜面に沿って斜め上方へと流れる熱気を前記排出部から離れる方向へと導く位置に配置されており、
しかも、前記第一傾斜面の上端は、装置の外側と内側とを区画する隔壁の内側に設けられていて、前記隔壁には、前記第一傾斜面に沿って流れてくる熱気を装置の外側へと排出するための排気口が形成され、
さらに、前記定着部の上方を覆うカバー部が設けられ、
前記カバー部の下面側には、下端から上端に向かって斜め上方へと延びる形状とされた第二傾斜面が形成され、
前記第二傾斜面の下端は、前記定着部の上方に配置されるとともに、前記第二傾斜面の上端は、前記第一傾斜面の下端の下方に配置されている
画像形成装置。 An electrophotographic image forming unit including an exposure unit, a developing unit, and a fixing unit;
A discharge unit for discharging the sheet on which the image is formed by the image forming unit to the outside;
A lower housing provided with the image forming unit and the discharge unit;
An upper housing disposed above the lower housing,
On the lower surface side of the upper casing, a first inclined surface is formed that extends obliquely upward from the lower end toward the upper end,
The lower end of the first inclined surface is disposed at a position where the hot air heated by the fixing unit rises from below, and the upper end of the first inclined surface extends from the lower end of the first inclined surface. It is arranged at a position that guides the hot air flowing obliquely upward along one inclined surface in a direction away from the discharge part,
In addition, the upper end of the first inclined surface is provided inside a partition that divides the outside and the inside of the device, and hot air flowing along the first inclined surface is supplied to the partition from the outside of the device. an exhaust port for discharging into is formed,
Further, a cover portion is provided to cover the upper portion of the fixing portion,
A second inclined surface having a shape extending obliquely upward from the lower end toward the upper end is formed on the lower surface side of the cover portion,
The lower end of the second inclined surface is disposed above the fixing unit, and the upper end of the second inclined surface is disposed below the lower end of the first inclined surface .
請求項1に記載の画像形成装置。 The lower end of the first inclined surface in the vertical direction, the upper end at the same position of the second inclined surface, or the image forming apparatus according to claim 1 which is disposed at a position overlapping with the second inclined surface.
前記カバー部には、前記第二傾斜面に沿って流れてくる熱気を前記カバー部の上方へと放出するための通気口が形成され、
前記加熱ローラの軸方向について、前記通気口の寸法は、前記加熱ローラの寸法以上とされている
請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 The fixing unit includes a heating roller and a pressure roller,
The cover portion is formed with a vent for discharging hot air flowing along the second inclined surface upward of the cover portion,
Wherein the axial direction of the heating roller, the size of the vent, the image forming apparatus according to claim 1 or claim 2 which is equal to or greater than the dimensions of the heating roller.
請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 Wherein the upper housing, an image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, the reading unit reads an image of a document is provided.
前記読取部は、原稿の画像を読み取る際に前記上側筐体の内部を往復移動するように構成されるとともに、前記フラットケーブルの一部が前記上側筐体の内部に配線されており、
当該上側筐体の内部に配線された部分は、前記一端から前記読取部の移動方向へと延びる上側部分と、前記上側部分から下方へU字状に湾曲する湾曲部分と、前記湾曲部分から前記上側部分と並行して前記読取部の移動方向へと延びる下側部分とを有し、
前記読取部が、往動方向及び復動方向のうち、いずれか一方向へ移動した際には、前記フラットケーブル上における前記湾曲部分の位置が変化することで、前記上側部分が前記下側部分よりも長くなる一方、他方向へ移動した際には、前記下側部分が前記上側部分よりも長くなるように構成され、
前記上側筐体内部の底面のうち、前記下側部分が前記上側部分よりも長くなったときに前記下側部分の下方となる範囲を第一範囲とし、
前記上側筐体内部の底面のうち、前記上側部分が前記下側部分よりも長くなったときに前記上側部分の下方となる範囲かつ前記下側部分の下方とはならない範囲を第二範囲とするとき、
前記第一傾斜面は、前記第二範囲の下方に形成されている
請求項4に記載の画像形成装置。 One end is connected to the reading unit, and the other end includes a flat cable connected to a processing unit that processes an image read by the reading unit,
The reading unit is configured to reciprocate inside the upper housing when reading an image of a document, and a part of the flat cable is wired inside the upper housing,
A portion wired inside the upper housing includes an upper portion that extends from the one end in the moving direction of the reading unit, a curved portion that curves downwardly from the upper portion, and a curved portion that extends from the curved portion. A lower portion extending in parallel with the upper portion in the moving direction of the reading unit,
When the reading unit moves in any one of the forward movement direction and the backward movement direction, the position of the curved portion on the flat cable changes, so that the upper portion becomes the lower portion. The lower part is configured to be longer than the upper part when moved in the other direction.
Of the bottom surface inside the upper housing, the first range is a range that is below the lower part when the lower part is longer than the upper part,
Of the bottom surface inside the upper casing, the second range is a range that is below the upper portion and not below the lower portion when the upper portion is longer than the lower portion. When
The image forming apparatus according to claim 4 , wherein the first inclined surface is formed below the second range.
請求項4又は請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。 Said first inclined surface, the image forming apparatus according to any one of claims 4 or claim 5 is constructed by combining a plurality of inclined surfaces of different inclination.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287359A JP6032004B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287359A JP6032004B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014130210A JP2014130210A (en) | 2014-07-10 |
JP6032004B2 true JP6032004B2 (en) | 2016-11-24 |
Family
ID=51408663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012287359A Active JP6032004B2 (en) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6032004B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6274882B2 (en) * | 2014-01-27 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP6063885B2 (en) * | 2014-02-28 | 2017-01-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP6226056B2 (en) * | 2016-10-19 | 2017-11-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP6469264B2 (en) * | 2018-01-10 | 2019-02-13 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148286A (en) * | 1986-12-12 | 1988-06-21 | Canon Inc | Fixing device |
JP3347348B2 (en) * | 1991-10-29 | 2002-11-20 | キヤノン株式会社 | Carriage fixing device |
JPH08254938A (en) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Canon Inc | Image forming device |
JPH11143262A (en) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2003298792A (en) * | 2002-04-04 | 2003-10-17 | Canon Inc | Composite image forming apparatus |
JP2004117589A (en) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2009288398A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, and working table of image forming apparatus |
JP5322583B2 (en) * | 2008-10-31 | 2013-10-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
JP5352613B2 (en) * | 2011-03-30 | 2013-11-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Optical reader and image forming apparatus |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012287359A patent/JP6032004B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014130210A (en) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5322583B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US9195213B2 (en) | Image forming apparatus including fan to generate air flow in conveyance path in sheet conveyance direction | |
US9092009B2 (en) | Image forming apparatus with natural ventilator | |
JP6032004B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5595340B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5352613B2 (en) | Optical reader and image forming apparatus | |
US9118799B2 (en) | Reading apparatus and composite apparatus | |
US20120320396A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20120320392A1 (en) | Image forming apparaus | |
US8750746B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8325212B2 (en) | Light scanning device and image forming apparatus provided with the same | |
JP2008070489A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010066429A (en) | Image forming apparatus | |
JP5255795B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9304471B2 (en) | Image forming apparatus, discharge tray used in image forming apparatus | |
US9389585B2 (en) | Image forming apparatus including a detachable process unit and a positioning member | |
JP5316106B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8964199B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7211085B2 (en) | Image reading device and image forming device provided with the same | |
JP4508321B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5874806B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6788819B2 (en) | Sheet transfer device and image formation system | |
JP6314929B2 (en) | Electric wire fastener, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
WO2015025641A1 (en) | Image forming device | |
JP4791764B2 (en) | Cooling device for image forming machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6032004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |