JP6030049B2 - fishing rod - Google Patents
fishing rod Download PDFInfo
- Publication number
- JP6030049B2 JP6030049B2 JP2013272428A JP2013272428A JP6030049B2 JP 6030049 B2 JP6030049 B2 JP 6030049B2 JP 2013272428 A JP2013272428 A JP 2013272428A JP 2013272428 A JP2013272428 A JP 2013272428A JP 6030049 B2 JP6030049 B2 JP 6030049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing rod
- tip
- portions
- reinforced resin
- fiber reinforced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
本発明は、釣竿に関し、詳細には、穂先に特徴を有する釣竿に関する。 The present invention relates to a fishing rod, and in particular, to a fishing rod having a feature at the tip.
一般的に、釣竿は、強化繊維を特定方向に引き揃え、これに合成樹脂を含浸したいわゆるプリプレグを巻回することで構成されている。このような釣竿は、軽量化を図るために管状体として構成されるが、穂先については、撓み易く、かつ、魚がかかったときに大きく撓んでも破損しないように、中実状に構成されたものが用いられることもある。 Generally, a fishing rod is constituted by winding a so-called prepreg in which reinforcing fibers are aligned in a specific direction and impregnated with a synthetic resin. Such a fishing rod is configured as a tubular body in order to reduce the weight, but the tip of the fishing rod is configured in a solid shape so that it is easy to bend and does not break even if it is greatly bent when caught by a fish. Things are sometimes used.
通常、中実状に構成される穂先は、例えば、特許文献1や特許文献2に開示されているように、基端から先端まで連続する強化繊維(カーボン繊維、ガラス繊維など)に合成樹脂を含浸した、いわゆる繊維強化樹脂材料で形成されており、これらは、主に、引き抜き成形法によって製造されている。 Normally, a solid tip is impregnated with a synthetic resin in reinforcing fibers (carbon fiber, glass fiber, etc.) continuous from the base end to the tip end as disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, for example. The so-called fiber-reinforced resin material is used, and these are mainly manufactured by a pultrusion method.
上記した公知の穂先は、基端から先端に至るまで強化繊維が配向した状態(連続繊維ソリッド体)となっているため、選択する強化繊維の物質によって伸度が決まってしまう。例えば、上記したようなカーボン繊維やガラス繊維では、その伸度は、全長に対して1.5〜2.7%程度であり、繊維自体としてはあまり伸びない。このため、強化繊維の伸度が枷となってしまい、曲げが作用した際の剛性が高く、柔らかさという観点からすると限界がある。すなわち、穂先は、微妙な魚の当たりを検知・視認できるように、できるだけ柔らかく、かつ強度(特に巻き込み強度)が高いことが好ましいが、上記のような繊維強化樹脂製の中実の穂先では、対象魚、釣種等によって軟らかいものが望まれることがある。この場合、連続繊維ソリッド体で柔らかく構成するのであれば、外径を細くすることが考えられるが、柔らかくするために細くし過ぎると、加工や組み立て作業などが困難になってしまう。また、このような穂先の柔らかく強度が高い特性は、様々な調子の穂先を実現するために、穂先の所要部位において必要な度合で求められる場合がある。 Since the above-mentioned known tip has a state in which reinforcing fibers are oriented from the base end to the tip end (continuous fiber solid body), the elongation is determined by the material of the reinforcing fibers to be selected. For example, in the carbon fiber and glass fiber as described above, the elongation is about 1.5 to 2.7% with respect to the entire length, and the fiber itself does not grow so much. For this reason, the elongation of the reinforcing fibers becomes wrinkles, the rigidity when bending acts is high, and there is a limit from the viewpoint of softness. In other words, the tip should be as soft and strong as possible (especially entrainment strength) so that it can detect and visually recognize the delicate fish hits. Depending on the fish, fishing species, etc., a soft one may be desired. In this case, if the continuous fiber solid body is soft, it may be possible to reduce the outer diameter. However, if it is too thin to make it soft, processing and assembly operations become difficult. In addition, such soft and high-strength characteristics of the tip may be obtained at a necessary degree in a required portion of the tip in order to realize various tips.
本発明は、上記した問題に着目してなされたものであり、柔らかく破損し難い特性を有するとともに、その特性を所要部位において必要な度合で得ることができる穂先を有する釣竿を提供することを目的とする。 The present invention has been made by paying attention to the above-described problems, and has an object to provide a fishing rod having a tip that can be obtained in a necessary degree at a required portion while having characteristics that are soft and difficult to break. And
上記した目的を達成するために、本発明は、繊維強化樹脂製の穂先を有する釣竿において、前記穂先は、平均繊維径が3μm〜15μm、平均繊維長さが0.5mm〜10mmの短繊維を3〜50wt%の含有量でマトリクス樹脂材に分散して形成される短繊維強化樹脂体から成り、前記短繊維強化樹脂体は、互いに特性が異なる複数の部分を接合して形成されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a fishing rod having a fiber reinforced resin tip, wherein the tip is a short fiber having an average fiber diameter of 3 μm to 15 μm and an average fiber length of 0.5 mm to 10 mm. It consists of a short fiber reinforced resin body formed by dispersing in a matrix resin material with a content of 3 to 50 wt%, and the short fiber reinforced resin body is formed by joining a plurality of portions having different characteristics from each other. Features.
上記した構成の釣竿の穂先は、短繊維(平均繊維径が3μm〜15μm、平均繊維長さが0.5mm〜10mmの短繊維)をマトリクス樹脂材に分散した短繊維強化樹脂体から成るため、柔らかく破損し難い特性を有することができる。特に、このような短繊維強化樹脂体は、基端から先端に至るまで強化繊維が配向した連続繊維ソリッド体と比較すると、柔らかく撓み易くなり、微妙な魚の当たりを検知し易くなるとともに視認し易くなる。この場合、マトリクス樹脂材には、短繊維が分散した状態となっているため、破損(破断)するまでの変位量が大きくなり、外径をある程度太くしても、そのような作用効果が得られることから、加工がし易いと共に、継合式の釣竿では、組立作業が容易に行えるようになる。 Since the tip of the fishing rod having the above-described configuration is composed of a short fiber reinforced resin body in which short fibers (short fibers having an average fiber diameter of 3 μm to 15 μm and an average fiber length of 0.5 mm to 10 mm) are dispersed in a matrix resin material, It can have properties that are soft and difficult to break. In particular, such a short fiber reinforced resin body is softer and more flexible when compared to a continuous fiber solid body in which reinforcing fibers are oriented from the proximal end to the distal end, making it easier to detect delicate fish hits and to be easily visible. Become. In this case, since the short fibers are dispersed in the matrix resin material, the amount of displacement until breakage (breaking) increases, and even if the outer diameter is increased to some extent, such an effect can be obtained. Therefore, it is easy to process and an assembly type fishing rod can be easily assembled.
また、上記した構成の釣竿の穂先は、短繊維強化樹脂体が互いに特性の異なる複数の部分を接合して形成されるため、例えば特性が異なる前記複数の部分を穂先の軸方向または径方向で互いに接合して、それにより、例えば特性の度合いを軸方向先端側から基端側へ向かって或いは径方向内側側から径方向外側へ向かって段階的または連続的に変化させるなど、様々な接合形態を形成することにより、柔らかく破損し難い特性を穂先の所要部位において必要な度合で得ることができ、様々な調子の釣竿を実現できる。 In addition, the tip of the fishing rod having the above-described configuration is formed by joining a plurality of portions having different characteristics to each other with the short fiber reinforced resin body. Various joining forms, such as joining together, thereby changing the degree of characteristics stepwise or continuously, for example, from the axial tip side to the base side or from the radially inner side to the radially outer side By forming, the characteristics which are soft and difficult to break can be obtained at the required degree at the required part of the tip, and various fishing rods can be realized.
ここで、前記複数の部分の互いに異なる「特性」としては、マトリクス樹脂材中の短繊維の含有量(wt%)(樹脂中の繊維配合量、したがって、硬度)や、短繊維の弾性率、樹脂の種類(弾性率、伸度、熱特性等)などを挙げることができる。 Here, as the different “characteristics” of the plurality of portions, the content (wt%) of short fibers in the matrix resin material (the amount of fibers blended in the resin, and hence the hardness), the elastic modulus of the short fibers, Examples of the resin (elastic modulus, elongation, thermal characteristics, etc.) can be given.
本発明によれば、柔らかく破損し難い特性を有するとともに、その特性を所要部位において必要な度合で得ることができる穂先を有する釣竿を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while having the characteristic which is soft and hard to damage, the fishing rod which has the tip which can obtain the characteristic by the required degree in a required site | part can be provided.
以下、本発明に係る釣竿の一実施形態について添付図面を参照して具体的に説明する。
図1は本発明に係る釣竿の一例を示した全体図である。本実施形態の釣竿1は、外ガイド付きの継式釣竿であり、元竿杆10と、複数の中竿杆(本実施形態では、2本の中竿杆)11a,11bと、穂先竿杆12とが振出式に継ぎ合わされた構成となっている。
Hereinafter, an embodiment of a fishing rod according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an overall view showing an example of a fishing rod according to the present invention. The fishing rod 1 of this embodiment is a joint type fishing rod with an outer guide, and includes a
元竿杆10および中竿杆11a,11bは、公知のように、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等の合成樹脂を、炭素繊維等の強化繊維で強化した繊維強化樹脂製の管状体として構成されている。なお、図に示す釣竿1は、元竿杆10にリールシート50を設けるとともに、リールシート50に装着したリール51から放出される釣糸をガイドする外ガイド55およびトップガイド56が所定間隔をおいて設けられている(ガイドの一部は遊動式であっても良い)が、釣竿1はこのような外ガイドが配設されていない構成であっても良い。また、図では、振出式の釣竿を示しているが、並継式や逆並継式であっても良い。
As is well known, the
図2は、図1に示す釣竿の内、穂先竿杆12を示している。
本実施形態の穂先竿杆12は、全体が断面円形の中実状に構成されて、中竿杆11bに嵌入される構成となっており、穂先竿杆12が穂先を構成している(以下、穂先竿杆を穂先とも称する)。この穂先12は、マトリクス樹脂に強化材となる短繊維を分散させた複合材として構成される短繊維強化樹脂体60(本実施形態では、前述したように中実状を成す。したがって、以下、本実施形態では、短繊維強化樹脂体を中実体という)から成り、この中実体60は、互いに特性が異なる複数の部分、本実施形態では3つの部分60A,60B,60Cを接合して形成される。特に、本実施形態において、特性が異なる複数の部分60A,60B,60Cは、穂先12の軸方向で互いに接合して形成される。このような中実体60は、後述する構成により、撓み性に優れるとともに、変位した際に折れ難い(破損し難い)性質を備えている。
FIG. 2 shows a
The
なお、中実体60は、その接合される部分の数が特に限定されない。用途に応じて、適宜、互いに特性が異なる必要数の部分を接合すればよい。また、中実体60は、互いに特性が異なる複数の部分同士の接合形態(配置形態)も特に限定されない。
In addition, the number of the joined parts of the
なお、図に示す穂先竿杆12は、全長に亘って断面円形で中実状に構成されているが、基端側が管状体となって先端側が中実状に構成されていても良い。すなわち、先端側が中実状の穂先となり、基端側が中空状の穂持管となって両者を一体的に接続することで穂先竿杆が構成されていても良く、このように構成することで、釣竿として、穂先竿杆の先端の短い領域を感度良くすることが可能となる。
In addition, although the
中実体60(互いに特性が異なる複数の部分60A,60B,60C)は、図3に模式的に示すように、マトリクス樹脂20に強化材となる短繊維22を多数分散させて形成される。この場合、マトリクス樹脂20は、熱可塑性樹脂(例えば、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルイミド)や、熱硬化性樹脂(例えば、エポキシ、フェノール)で構成される。或いは、ポリアミド樹脂を主成分として、それ以外の熱可塑性樹脂(ポリエステル、ポリカーボネートなど)を含有させたものであっても良い。
The solid body 60 (a plurality of
また、マトリクス樹脂20には、それ以外の補材(強化材以外の材料)を含有させても良い。例えば、色を呈する顔料等の着色剤を混入することで、穂先竿杆12に色彩を発現させたり、マトリクス樹脂を発泡させてマイクロバブルを混在させることで軽量化を図るようにしても良い。或いは、流動改質剤、帯電防止剤、離型剤、酸化防止剤などを加えることで、射出成形時の効率化を図ることも可能である。
The
マトリクス樹脂20に多数、分散される強化繊維(短繊維22)は、例えばPAN系またはピッチ系の炭素繊維やガラス繊維を用いることが可能である(すなわち、例えば、カーボン、ガラス、ボロン、アラミドなど)。各短繊維22の大きさについては、特に限定されることはないが、平均繊維径が3μm〜15μm、平均繊維長さが0.5mm〜10mmのものを用いることが好ましい。
For example, PAN-based or pitch-based carbon fibers or glass fibers can be used as the reinforced fibers (short fibers 22) dispersed in a large amount in the matrix resin 20 (that is, for example, carbon, glass, boron, aramid, etc.). ). The size of each
ここで、マトリクス樹脂20内に分散される短繊維22を上記した範囲に設定したのは、繊維径が3μmより小さく、長さが0.5mmより短くなると、穂先として所定の弾性(目感度が良好な弾性あるいは強度)を得るためには、多量の繊維を混入しておく必要があり、これにより成形時の流動性が悪くなって、軸長方向に万遍なく短繊維を分散できない傾向があるためである。また、繊維径が15μmより大きく、長さが10mmより長くなると、たとえ所定の弾性が得られるような繊維比率としても成形時の流動性が悪くなり、軸長方向に万遍なく短繊維を分散できない傾向があるためである。
Here, the
また、上記した大きさの短繊維22のマトリクス樹脂20に対する含有量は、3〜50wt%に設定される。これは、上記した大きさの短繊維22であれば、3wt%未満にすると、十分な強度が得られないためであり、逆に50wt%より多く含有させると、上記した大きさの短繊維であっても、成形時の流動性が悪くなり、軸長方向に万遍なく短繊維を分散できない傾向があるためである。また、穂先として要求される事項(柔らかく撓み性が維持でき、かつ強度が維持される)を考慮しても、短繊維の含有量が50wt%以下であれば、そのような効果を十分に発揮することが可能である。
Moreover, content with respect to the
なお、マトリクス樹脂20内に分散される短繊維については、全ての短繊維が上記した範囲内にある必要はなく、一部、この範囲から外れる大きさのものが含まれていても良い。すなわち、多数存在する短繊維の平均値が上記した範囲内にあれば良く、一部に、上記した範囲よりも大きい短繊維や小さい短繊維が含まれていても良い。
In addition, about the short fiber disperse | distributed in the
また、上記した短繊維22の含有量については、軸長方向に亘って均一にしなくても良い。例えば、軸長方向の基端側に移行するに従い、連続的或いは段階的に短繊維22の含有量が多くなるように構成すれば、先端側が撓み易い穂先とすることが可能となる。或いは、軸長方向に亘って短繊維22の含有量を均一化し、かつ、軸長方向に亘って同一径にすると、撓みの屈曲特性は均一になるが、図2に示すように、先端が細径化するように表面にテーパ12Aを形成することにより、先側に移行するに従い撓み量が大きくなる構成にすることができる(先端に移行するに従い細径化する前記テーパには、一部にストレート部分が存在するもの、一部に大径部が存在するもの、テーパ率が異なって細径化するもの、階段状に細径化するもの等を含む)。さらに、先端側の短繊維22の含有量が少ない構造において、図2に示すように、表面にテーパを形成することで、より先端領域を撓み易くしてセンシティブに構成することも可能である。この場合、軸長方向に沿って短繊維22の含有量を変える手法としては、例えば、二色成形機を使用して繊維含有量が異なる繊維強化樹脂材料を注入すれば良い。
Moreover, about content of the above-mentioned
また、上記したような複合材で構成される中実体60に関して、強化材となる短繊維22は、径方向内側では異方状態が多く、径方向外周側では軸長方向に指向した状態が多くなるようにマトリクス樹脂材20に分散しておくことが好ましい。具体的には、図4の断面に示すように、短繊維が軸長方向に指向すると、その断面は略円形状になるが(径方向外方の短繊維22参照)、短繊維が異方状態になると、断面視した際、短繊維が斜めにカットされることから、楕円状、或いは長楕円状になる傾向が強くなる(径方向の中心領域に存在する短繊維22´参照)。すなわち、中実体60は、外周領域の短繊維が軸長方向に配向した状態になっていると、効率的に曲げ剛性を向上することができ、所定の弾性力で撓み易い構成にすることができるようになる。また、中心領域に存在する短繊維22が異方性を有することで、中実体60のねじり強度を向上することができ、ねじり応力が作用した際の破損等を効果的に防止することができるようになる。
In addition, with respect to the
ここで、「径方向外周側で軸長方向に指向した状態が多くなる」とは、穂先を断面視(いずれの位置でもよい)した際、合成樹脂内で多数分散した状態にある短繊維22の断面が円形状になっている割合を対比することで把握することが可能である。具体的には、中実体60のある位置における断面の直径をDとした場合、半径が(1/2)/Dの円よりも外周領域に存在している短繊維22の円形状になっている割合が、その円の内側領域に含まれている短繊維22の円形状になっている割合よりも多くなっていれば、中実体60として、表面側に軸長方向に指向した短繊維22が多数配置された状態になっていると評価することができ、これにより、所望の曲げ剛性が得られるとともに、ねじれに対する強度の向上が図れるようになる。なお、図4に示すような短繊維22の配向状態については、後述するような製造方法によって実現することが可能である。
Here, “the state of being oriented in the axial length direction on the outer peripheral side in the radial direction increases” means that the
ここで、中実体60を構成する特性が異なる各部分60A,60B,60Cは、例えば、マトリクス樹脂材20中の短繊維22の含有量(wt%)が互いに異なる。あるいは、短繊維の弾性率が互いに異なる。マトリクス樹脂材20中の短繊維22の含有量(wt%)が互いに異なる場合、軸方向最も先端側に位置される第1の部分60Aは、マトリクス樹脂材20中の短繊維22の含有量が例えば5wt%に設定され、軸方向最も基端側に位置される第3の部分60Cは、マトリクス樹脂材20中の短繊維22の含有量が例えば20wt%に設定され、第1の部分60Aと第3の部分60Cとの間に挟まれる第2の部分60Bは、マトリクス樹脂材20中の短繊維22の含有量が例えば10wt%に設定される。一方、短繊維22の弾性率が互いに異なる場合、軸方向最も先端側に位置される第1の部分60Aは、弾性率が例えば低く設定され、軸方向最も基端側に位置される第3の部分60Cは、弾性率が例えば中程度に設定され、第1の部分60Aと第3の部分60Cとの間に挟まれる第2の部分60Bは、弾性率が例えば高く設定される。
Here, the
このような特性は、例えば、使用する樹脂および繊維の種類や、繊維の配向などを変えることによって調整することも可能である。また、異なる特性としては、他に、強度(伸度)なども挙げられる。 Such characteristics can be adjusted, for example, by changing the type of resin and fiber used, the fiber orientation, and the like. In addition, other characteristics include strength (elongation) and the like.
図5には、中実体60の互いに特性が異なる複数の部分60A,60B,60C同士の様々な接合形態が示されている。図5の(a)の接合形態は、図2に対応する本実施形態の接合例であり、前述したように、特性の異なる複数の部分60A,60B,60Cが、穂先12の軸方向で互いに接合されて成る。この場合、各部分60A,60B,60C同士の接合部はテーパ状を成している。具体的には、第2の部分60Bの先端部62が先細りのテーパ外面62aを有しており、一方、第1の部分60Aの基端部64が先端側に向かって先細る(基端側に向かって広がる)テーパ状の内面64aを有する凹陥部65を有しており、第2の部分60Bの先端部62が第1の部分60Aの凹陥部65内に挿入された状態で第1の部分60Aと第2の部分60Bとが互いに接合される。
FIG. 5 shows various joining forms of the plurality of
同様に、第3の部分60Cの先端部66が先細りのテーパ外面66aを有しており、一方、第2の部分60Bの基端部67が先端側に向かって先細る(基端側に向かって広がる)テーパ状の内面67aを有する凹陥部69を有しており、第3の部分60Cの先端部66が第2の部分60Bの凹陥部69内に挿入された状態で第2の部分60Bと第3の部分60Cとが互いに接合される。
Similarly, the
したがって、このような接合形態では、特性(例えば、前述したマトリクス樹脂材20中の短繊維22の含有量(wt%)、あるいは、短繊維22の弾性率)の度合いが軸方向先端側から基端側へ向かって段階的に変化することになる。例えば、前述したように、第1の部分60Aの短繊維含有量が5wt%に設定され、第2の部分60Bの短繊維含有量が10wt%に設定され、第3の部分60Cの短繊維含有量が20wt%に設定される形態では、特性(短繊維含有量)の度合いが軸方向先端側から基端側へ向かって段階的に増大することになる。このような接合形態によれば、各部分の繋がりが良好であるとともに、同じ形状の部分を繋げていくことができるという利点が得られる。なお、特性の度合いは、段階的でなく連続的に変化してもよく、また、軸方向先端側から基端側へ向かって段階的に或いは連続的に減少しても構わない。
Therefore, in such a bonding form, the degree of characteristics (for example, the content (wt%) of the
図5の(b)の接合形態も、特性の異なる複数の部分60A,60B,60Cが穂先12の軸方向で互いに接合されて、その接合部がテーパ状を成している。しかしながら、テーパの形成形態が図5の(a)のそれと逆になっている。具体的には、第1の部分60Aの基端部70が基端側へ向けて先細るテーパ外面70aを有しており、一方、第2の部分60Bの先端部72が基端側に向かって先細る(先端側に向かって広がる)テーパ状の内面72aを有する凹陥部73を有しており、第1の部分60Aの基端部70が第2の部分60Bの凹陥部73内に挿入された状態で第1の部分60Aと第2の部分60Bとが互いに接合される。
5B, the plurality of
同様に、第2の部分60Bの基端部75が基端側へ向けて先細るテーパ外面75aを有しており、一方、第3の部分60Cの先端部76が基端側に向かって先細る(先端側に向かって広がる)テーパ状の内面76aを有する凹陥部77を有しており、第2の部分60Bの基端部75が第3の部分60Cの凹陥部77内に挿入された状態で第2の部分60Bと第3の部分60Cとが互いに接合される。このような接合形態によれば、例えば、外層の弾性率を高くして細く形成することができる。
Similarly, the
図5の(c)の接合形態も、特性の異なる複数の部分60A,60B,60Cが穂先12の軸方向で互いに接合されて、その接合部がテーパ状を成しているが、先端側の2つの部分60A,60Bの軸方向長さを図5(a)の場合と比べて極端に短くして、第2の部分60Cが第3の部分60Cを覆い、これらの部分を第1の部分60Aが覆うようにしている。言い換えると、第3の部分60Cの先端側に薄肉の第1および第2の部分60A,60Bが軸方向で積層された接合形態を成す。このような接合形態によれば、表面に継ぎ目が現れないため、強度が高いという利点が得られる。
5C, the plurality of
図5の(d)(e)の接合形態では、中実体60を形成する特性の異なる複数の部分60A,60B,60Cが、穂先12の径方向で互いに接合されて成る。具体的には、中実状の第1の部分60Aを芯材として、その外周に管状の第2の部分60Bが被嵌され、更に、この第2の部分60Bの外周に管状の第3の部分60Cが被嵌された接合形態を成す。そして、このように3つの部分60A,60B,60Cが同心的に重合された接合形態で、図5の(d)中に破線C1で示されるように切断加工を施すと、全体としてテーパ状を成す穂先12が形成される。あるいは、図5の(e)中に破線C2で示されるように、先端側が所定の長さにわたって第1の部分60Aのみとなるような切断加工形態も考えられる。切断形態を変えることにより、先端調子の異なる様々な穂先を実現できる。
5D and 5E, a plurality of
したがって、このような接合形態では、特性(例えば、前述したマトリクス樹脂材20中の短繊維22の含有量(wt%)、あるいは、短繊維22の弾性率)の度合いが径方向内側から径方向外側へ向かって段階的に変化することになる。例えば、前述したように、第1の部分60Aの短繊維含有量が5wt%に設定され、第2の部分60Bの短繊維含有量が10wt%に設定され、第3の部分60Cの短繊維含有量が20wt%に設定される形態では、特性(短繊維含有量)の度合いが径方向内側から径方向外側へ向かって段階的に増大することになる。このような接合形態によれば、汎用的に使えるという利点が得られる。なお、特性の度合いは、段階的でなく連続的に変化してもよく、また、軸方向先端側から基端側へ向かって段階的に或いは連続的に減少しても構わない。
Therefore, in such a bonding form, the degree of characteristics (for example, the content (wt%) of the
以上のような部分60A,60B,60C同士の接合は、後述する射出成形法によって或いは二色成形法によって行なわれてもよく、または、各部分60A,60B,60Cを別々に成形した後に互いに接着することにより行なわれてもよい。
The joining of the
各部分60A,60B,60C同士の接合を射出成形によって行なう一例が図6に示されている。
An example in which the
この射出成形では、該射出成形によって予め成形された第2の部分60Bおよび第3の部分60Cが図6に示すような金型30内にセットされ、その状態で、第1の部分60Aを形成するための上述した短繊維を含有した繊維強化樹脂材を金型30内へ射出することで各部分60A,60B,60C同士が一体に成形(接合)される。すなわち、最終的に第1の部分60Aを接合するこの段階では、第2の部分60Bと第3の部分60Cとが対応する形状の別の金型を用いて以下の成形方法により既に一体に接合されてしまっている。
In this injection molding, the
金型30は、縦開きされる型31,32によって構成されており、各型31,32の接合面31a,32aには、穂先12の外形となる空洞部35が形成されるとともに、各型31,32には、所定の位置に繊維強化樹脂を注入するためのゲート36が形成されている。このゲート36は、空洞部35に連通されるとともに側方に開口しており、その開口36aに成形機ノズル40が差し込まれ、矢印で示すように繊維強化樹脂材が注入される。
The
注入される繊維強化樹脂材は、上述したように、強化材として、平均繊維径が3μm〜15μm、平均繊維長さが0.5mm〜10mmの短繊維を3〜50wt%含んだ熱可塑性樹脂であり、所定の温度(略200℃の可塑温度)で注入される。この場合、金型30の温度は、注入される繊維強化樹脂材よりも低温に設定されており、注入される繊維強化樹脂材は、金型30の内面と接触する表層側から冷却されて硬化することが可能となる。すなわち、注入される繊維強化樹脂材は、穂先12の軸長方向に沿って流れる状態となっているため、含有されている短繊維22は、その流れに沿って軸長方向に向いており、このフロー状態で表面側から硬化するため、表面側の短繊維は軸長方向に指向する傾向となる。しかし、中央領域では、硬化するまで時間があることから、流れが停止した状態(繊維強化樹脂材が略充填された状態)では、多少、自由に変動することが可能となっており、個々の短繊維の向きは異方性を生じるようになる。
As described above, the fiber reinforced resin material to be injected is a thermoplastic resin containing 3 to 50 wt% of short fibers having an average fiber diameter of 3 μm to 15 μm and an average fiber length of 0.5 mm to 10 mm as a reinforcing material. Yes, it is injected at a predetermined temperature (plastic temperature of approximately 200 ° C.). In this case, the temperature of the
このように、注入される繊維強化樹脂材の温度と金型の温度の差、および、注入方向によって、上述したように、径方向外周側の短繊維を軸長方向に指向させ、かつ、中心領域の短繊維を異方状態にすることが可能となる。なお、図4に示すような短繊維の配列状態については、注入される繊維強化樹脂材の射出圧力、金型との温度差、ゲートの位置やゲートの個数等によって変更することも可能である。 Thus, depending on the difference between the temperature of the fiber-reinforced resin material to be injected and the temperature of the mold, and the injection direction, the short fibers on the radially outer peripheral side are oriented in the axial length direction as described above, and the center It is possible to make the short fibers in the region anisotropic. Note that the arrangement state of the short fibers as shown in FIG. 4 can be changed depending on the injection pressure of the injected fiber reinforced resin material, the temperature difference from the mold, the position of the gate, the number of gates, and the like. .
本実施形態の穂先12については、上記した製造方法以外にも、例えば、押出成形、引抜成形によって製造することが可能である。この場合、形成される穂先は、円柱状になることから、その後、センターレス加工することで所望の形状にすることが可能となる。
The
なお、本実施形態において、中実体60の各部分60A,60B,60C同士の間の界面については、互いの密着性が向上する手段を用いることが好ましい。例えば、使用する樹脂(例えば、インサート成形の際に、金型にインサートする部分の樹脂および金型に流し込む樹脂)を熱可塑性樹脂にすることで界面部分が溶融し、これにより両者が一体化して剥離を生じ難くすることができる。あるいは、中実体60の各部分60A,60B,60C同士の界面部分に、ガラス繊維を含んだ織物プリプレグ(樹脂含浸量が30wt%〜80wt%であることが望ましい)を配設して界面部分を樹脂リッチ状態にして剥離し難くしてもよい。あるいは、界面部分の密着面積が増えるように、中実体60の各部分60A,60B,60Cのそれぞれの界面部位(外面部位または内面部位)に密着面積を増やすような加工処理を施してもよい。具体的には、例えば、サンドブラスト等によって粗面化処理したり、螺旋状に傷(凹部)を付けたり、センターレス加工等で表面に凹部(砥石の選択により変更が可能)を形成したり、凹凸段差を形成したり、あるいは、先端に向けて細径化する段差状のテーパを形成する等してもよい。
In the present embodiment, it is preferable to use means for improving the mutual adhesion of the
また、本実施形態では、中実体60の各部分60A,60B,60C同士の接合(連結)強度を高めるために、各部分同士の接合部の外周に糸を巻回固定してもよく、あるいは、この接合部の外周に釣糸挿通用のガイドの脚部を糸巻き固定してもよい。
Further, in the present embodiment, in order to increase the bonding (connection) strength between the
また、本実施形態では、中実体60の各部分60A,60B,60Cを長手方向で接続する(図5参照)ことから、長手方向表面に2種類以上の材質の異なる部分が存在する場合もあるため、屈曲性が異なる状態となり得る。このような構成において表面に塗装を施す場合、塗装との間で密着性に問題が生じる可能性がある。このため、少なくとも一方(好ましくは、湾曲が大きい方)に密着性を向上させるプライマーを塗布して塗装を形成することが好ましい。この場合、プライマーとしては、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂、エポキシ樹脂などを挙げることができ、そのような材料の中でも特に硬度が低い(柔らかい)ものが好ましい。
In the present embodiment, since the
以上説明したように本実施形態の釣竿1の穂先12は、短繊維(平均繊維径が3μm〜15μm、平均繊維長さが0.5mm〜10mmの短繊維)をマトリクス樹脂材に分散した短繊維強化樹脂体(中実体)60から成るため、柔らかく破損し難い特性を有することができる。すなわち、この中実体60では、強化繊維が基端から先端まで延びていないため、強化繊維の伸度による制約が解消され、使用するマトリクス樹脂材によっては従来よりも柔らかい(変位に対し折れ難い)構成にすることが可能となる。また、このように柔らかくなることで、実釣時では魚信感度が向上するとともに、目感度(穂先の微妙な変位)や食い込み(魚が針を離さない)性能を向上することが可能となる。さらには、同じ硬さ、強度で設計する場合、弾性率が低いために外径を太くすることが可能となり、組立の作業性の向上が図れる。
As described above, the
また、本実施形態の釣竿1の穂先12は、中実体60が互いに特性の異なる複数の部分60A,60B,60Cを接合して形成されるため、前述したような様々な接合形態を形成することにより、柔らかく破損し難い特性を穂先の所要部位において必要な度合で得ることができ、様々な調子の釣竿を実現できる。
Further, the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態以外にも、適宜変形することが可能である。例えば、本実施形態の釣竿は、多数本の竿杆を継合する構成となっていたが、上記した特徴の穂先を有する1本竿として構成されていても良い。また、穂先の断面形状については、断面円形としたが、楕円状にするなど、断面が非円形であっても良い。また、前述した実施形態では、短繊維強化樹脂体が中実体として構成されているが、中空体として構成されても構わない。その場合には、例えば図6に示される金型30の空洞部35に予め芯材を配置し、その芯材の外周に材料(短繊維を含有した繊維強化樹脂材)を流し込むことにより中空体が形成される。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be modified as appropriate in addition to the above-described embodiments. For example, although the fishing rod of the present embodiment is configured to join a large number of rods, it may be configured as a single rod having the tip of the above-described characteristics. Moreover, although the cross-sectional shape of the tip is circular in cross section, the cross section may be non-circular such as elliptical. In the embodiment described above, the short fiber reinforced resin body is configured as a solid body, but may be configured as a hollow body. In that case, for example, a hollow body is obtained by previously arranging a core material in the
1 釣竿
12 穂先竿杆(穂先)
12A テーパ
20 マトリクス樹脂
22 短繊維
60 短繊維強化樹脂体(中実体)
60A,60B,60C 特性が異なる複数の部分
1
60A, 60B, 60C Multiple parts with different characteristics
Claims (11)
前記穂先は、平均繊維径が3μm〜15μm、平均繊維長さが0.5mm〜10mmの短繊維を3〜50wt%の含有量でマトリクス樹脂材に分散して形成される短繊維強化樹脂体から成り、
前記短繊維強化樹脂体は、互いに特性が異なる複数の部分を接合して形成されることを特徴とする釣竿。 In a fishing rod having a tip made of fiber reinforced resin,
The tip is made of a short fiber reinforced resin body formed by dispersing short fibers having an average fiber diameter of 3 μm to 15 μm and an average fiber length of 0.5 mm to 10 mm in a matrix resin material in a content of 3 to 50 wt%. Consisting of
The short fiber reinforced resin body is formed by joining a plurality of portions having different characteristics from each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013272428A JP6030049B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | fishing rod |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013272428A JP6030049B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | fishing rod |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015123075A JP2015123075A (en) | 2015-07-06 |
JP6030049B2 true JP6030049B2 (en) | 2016-11-24 |
Family
ID=53534265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013272428A Expired - Fee Related JP6030049B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | fishing rod |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6030049B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11252947B2 (en) * | 2013-12-27 | 2022-02-22 | Globeride, Inc. | Fishing rod |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58211442A (en) * | 1982-06-04 | 1983-12-08 | ダイワ精工株式会社 | Tubular body for fishing rod, etc. |
JPH06197669A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Nippon Petrochem Co Ltd | Solid tip for fishing rod |
JP4900638B2 (en) * | 2004-10-06 | 2012-03-21 | 株式会社シマノ | Body for head |
JP5300699B2 (en) * | 2009-11-27 | 2013-09-25 | グローブライド株式会社 | Component of fishing reel and method for manufacturing the same |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013272428A patent/JP6030049B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11252947B2 (en) * | 2013-12-27 | 2022-02-22 | Globeride, Inc. | Fishing rod |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015123075A (en) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6148173B2 (en) | fishing rod | |
KR101856813B1 (en) | Fishing rod | |
KR101817803B1 (en) | Fishline guide and manufacturing method thereof | |
JP6139388B2 (en) | fishing rod | |
US10085433B2 (en) | Tip rod and fishing rod having the same | |
JP6422106B2 (en) | A fishing rod and a joint using the fishing rod as a tip | |
JP6030048B2 (en) | fishing rod | |
JP6030049B2 (en) | fishing rod | |
JP2016175211A (en) | Method for manufacturing resin molding, and resin molding | |
JP6212022B2 (en) | fishing rod | |
JP5424703B2 (en) | Fishing rod and fishing rod | |
JP2013176993A (en) | Component of fishing reel | |
JPH06276897A (en) | Tip top rod and its production | |
JP2017006072A (en) | fishing rod | |
JP2017079662A (en) | Floating type fishing line guide, and fishing rod |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6030049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |