JP6026776B2 - Stent delivery catheter manufacturing method and stent attachment device - Google Patents
Stent delivery catheter manufacturing method and stent attachment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6026776B2 JP6026776B2 JP2012119446A JP2012119446A JP6026776B2 JP 6026776 B2 JP6026776 B2 JP 6026776B2 JP 2012119446 A JP2012119446 A JP 2012119446A JP 2012119446 A JP2012119446 A JP 2012119446A JP 6026776 B2 JP6026776 B2 JP 6026776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stent
- balloon
- crimping
- outer peripheral
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 86
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 75
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 63
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 28
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 58
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 57
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 9
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 8
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 8
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co] Chemical class [Cr].[Co] WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920006345 thermoplastic polyamide Polymers 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 208000018672 Dilatation Diseases 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明は、ステントデリバリカテーテルの製造方法及びステント取付装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a stent delivery catheter and a stent attachment device.
血管等の生体器官における狭窄部位や閉塞部位を拡張する治療方法として、狭窄部位や閉塞部位にステントを留置する方法が知られている。ステントを生体内に導入するにあたっては、例えばバルーンカテーテルが用いられる。この場合、ステントとしてバルーン拡張型ステントが使用される。 As a treatment method for expanding a stenosis site or an occlusion site in a living organ such as a blood vessel, a method of placing a stent at the stenosis site or the occlusion site is known. For introducing the stent into the living body, for example, a balloon catheter is used. In this case, a balloon expandable stent is used as the stent.
バルーン拡張型ステント(以下、単にステントという)は、塑性変形可能な金属材料により略円筒状に形成され、塑性変形によって収縮状態と拡張状態との間で遷移可能となっている。当該ステントは、生体内への挿入時には収縮状態におけるバルーンの外周面上に密着するようにして収縮状態で取り付けられ、治療箇所に配置された後はバルーンが膨張することにより拡張状態に塑性変形する。そして、ステントはこの拡張状態で生体内に留置され、その留置されたステントによって狭窄箇所又は閉塞箇所が拡張した状態に維持されるものとなっている。 A balloon-expandable stent (hereinafter simply referred to as a stent) is formed in a substantially cylindrical shape by a plastically deformable metal material, and can transition between a contracted state and an expanded state by plastic deformation. The stent is attached in a contracted state so as to be in close contact with the outer peripheral surface of the balloon in a contracted state when inserted into a living body, and after being placed at a treatment site, the stent is plastically deformed into an expanded state by expanding the balloon. . Then, the stent is placed in the living body in this expanded state, and the stenosis site or the blocked site is maintained in an expanded state by the placed stent.
ステントをバルーンの外周面に取り付ける方法としては、収縮状態におけるバルーンの外周側に拡張状態のステントを配置し、その配置したステントをその外周側から押圧装置により圧縮してバルーンの外周面上にステントを圧着する取付方法が知られている(例えば特許文献1参照)。この場合、ステントがバルーンの外周面上において収縮状態で取り付けられる。 As a method of attaching the stent to the outer peripheral surface of the balloon, an expanded stent is arranged on the outer peripheral side of the balloon in a contracted state, and the arranged stent is compressed from the outer peripheral side by a pressing device on the outer peripheral surface of the balloon. There is known a mounting method for crimping (see, for example, Patent Document 1). In this case, the stent is attached in a contracted state on the outer peripheral surface of the balloon.
ところで、上述したステントの取付方法では、バルーンにステントが取り付けられた後、押圧装置によるステントに対する圧縮が解除されると、ステントが圧縮状態から解放されて拡張する場合がありうる。その場合、バルーン表面上においてステントの保持力を十分に確保することができないおそれがある。 By the way, in the above-described stent attachment method, after the stent is attached to the balloon, when the compression by the pressing device is released, the stent may be released from the compressed state and expand. In that case, there is a possibility that a sufficient holding force of the stent cannot be secured on the balloon surface.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、バルーン表面上においてステントの保持力を好適に確保することができるステントデリバリカテーテルの製造方法及びステント取付装置を提供することを主たる目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is a main object of the present invention to provide a stent delivery catheter manufacturing method and a stent mounting device that can suitably secure a retention force of a stent on a balloon surface. Is.
上記課題を解決すべく、第1の発明のステントデリバリカテーテルの製造方法は、流体を利用して膨張又は収縮されるバルーンを有するバルーンカテーテルと、前記バルーンの外周面上に取り付けられ、当該バルーンの膨張により拡張されるステントと、を備えるステントデリバリカテーテルの製造方法において、前記バルーンの外周側に前記ステントを配置する配置工程と、前記配置工程により配置した前記ステントに対してその外周側から径方向内側に向けた圧縮力を付与することにより当該ステントを縮径させて前記バルーンの外周面上に圧着する第1圧着工程と、前記ステントに対する前記圧縮力の付与を解除する解除工程と、前記解除工程の後、前記バルーンに流体を供給して当該バルーンを加圧しその加圧したバルーンを前記ステントに対して内周側から押し付けることで、前記バルーンの外周面上に前記ステントを圧着する第2圧着工程と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a method of manufacturing a stent delivery catheter according to a first aspect of the present invention includes a balloon catheter having a balloon that is inflated or deflated using a fluid, and a balloon catheter attached to the outer peripheral surface of the balloon. In a method of manufacturing a stent delivery catheter comprising a stent expanded by expansion, an arrangement step of arranging the stent on the outer peripheral side of the balloon, and a radial direction from the outer peripheral side of the stent arranged by the arrangement step A first pressure-bonding step of reducing the diameter of the stent by applying an inward compression force and pressing the stent onto the outer peripheral surface of the balloon; a release step of releasing the compression force applied to the stent; and the release After the step, fluid is supplied to the balloon to pressurize the balloon, and the pressurized balloon is By pressing from the inner circumferential side of the cement, characterized in that it comprises a second bonding step of crimping the stent on the outer circumferential surface of said balloon.
本発明によれば、まずバルーンの外周側に配置されたステントに対してその外周側から径方向内側への圧縮力が付与され、その付与された圧縮力によりステントが縮径されバルーンの外周面に圧着される。ステントの圧着後、ステントに対する圧縮力の付与が解除される。この場合、ステントが圧縮状態から解放されて径方向外側に拡張することが考えられ、そうなるとバルーン上においてステントの保持力を十分確保できないことが懸念される。そこで本発明では、この点に鑑みて、ステントに対する圧縮力の付与を解除した後、バルーンに流体を供給してバルーンを加圧し、その加圧したバルーンをステントに押し付けることで当該ステントをバルーンに圧着するようにしている。つまり、本発明によれば、ステントに対する圧縮力の付与解除に伴いステントが拡張したとしても、その後バルーンを加圧させステントに押し付けることでバルーン上にステントを再圧着することがきる。これにより、バルーン表面上でのステントの保持力を好適に確保することができる。 According to the present invention, first, a compressive force from the outer peripheral side to the radially inner side is applied to the stent disposed on the outer peripheral side of the balloon, the diameter of the stent is reduced by the applied compressive force, and the outer peripheral surface of the balloon. Crimped to After the stent is crimped, the compression force applied to the stent is released. In this case, it is conceivable that the stent is released from the compressed state and expands outward in the radial direction, and there is a concern that a sufficient holding force of the stent cannot be secured on the balloon. Therefore, in view of this point, in the present invention, after releasing the compression force applied to the stent, fluid is supplied to the balloon to pressurize the balloon, and the pressurized balloon is pressed against the stent so that the stent is applied to the balloon. I try to crimp it. In other words, according to the present invention, even if the stent expands with the release of the compressive force applied to the stent, the stent can be re-bonded onto the balloon by subsequently pressurizing the balloon and pressing it against the stent. Thereby, the retention strength of the stent on the balloon surface can be suitably secured.
ところで、ステントに対する圧縮力の付与解除によりステントが拡張した後、再度、ステントに対して外周側から圧縮力を付与することでステントをバルーン上に再圧着する(換言すると第1圧着工程に相当する工程を再度行う)ことも考えられる。しかしながら、そうすると、再圧着後にステントに対する圧縮力の付与を解除した後、ステントが再拡張(リコイル)するおそれがあり、その場合やはりバルーン上においてステントの保持力を十分確保できなくなるおそれがある。この点、バルーンを加圧して当該バルーンをステントに対して内周側から押し付けることでバルーン上にステントを再圧着する上記の構成では、換言するとステントを圧縮することなくバルーン上に再圧着する上記の構成では、ステントの再拡張を招くことなくバルーン上にステントを再圧着することができる。そのため、この点からも、上記の構成はバルーン上でのステントの保持力を好適に確保する上で好ましい構成といえる。 By the way, after the stent is expanded by releasing the compression force applied to the stent, the stent is re-bonded onto the balloon by applying a compression force to the stent again from the outer peripheral side (in other words, corresponding to the first pressure-bonding step). It is also conceivable to repeat the process). However, in such a case, the stent may be re-expanded (recoiled) after releasing the compression force applied to the stent after the re-bonding, and in that case, there is a possibility that a sufficient holding force of the stent cannot be secured on the balloon. In this regard, in the above configuration in which the balloon is pressurized and the balloon is pressed against the stent from the inner peripheral side to re-compress the stent on the balloon, in other words, the above-described re-compression on the balloon without compressing the stent. In this configuration, the stent can be re-bonded onto the balloon without causing re-expansion of the stent. Therefore, also from this point, it can be said that the above-described configuration is a preferable configuration for suitably securing the retention force of the stent on the balloon.
第2の発明のステントデリバリカテーテルの製造方法は、第1の発明において、前記第2圧着工程では、前記ステントが径方向外側に向かって拡張するのを規制しながら、前記バルーンを加圧することを特徴とする。 In the method for manufacturing a stent delivery catheter according to a second aspect of the present invention, in the first aspect, in the second pressure-bonding step, the balloon is pressurized while restricting expansion of the stent toward the radially outer side. Features.
本発明によれば、ステントの径方向外側への拡張が規制された状態で、当該ステントに対してその内周側からバルーンが押し付けられるため、バルーンによるステントへの押し付け力を好適に発揮させることができる。これにより、バルーン外周面上にステントを好適に圧着させることができ、バルーン上でのステントの保持力向上を図ることができる。 According to the present invention, since the balloon is pressed against the stent from the inner peripheral side in a state in which expansion of the stent to the radially outer side is restricted, the pressing force of the balloon against the stent can be suitably exerted. Can do. Thereby, a stent can be suitably crimped | bonded on a balloon outer peripheral surface, and the retention strength of the stent on a balloon can be aimed at.
第3の発明のステントデリバリカテーテルの製造方法は、第2の発明において、前記第2圧着工程では、前記ステントの外径が、前記解除工程における前記ステントに対する圧縮力の付与解除に伴い当該ステントが拡張した後のステント外径よりも大きくならないように、前記ステントの拡張を規制することを特徴とする。 In the method for manufacturing a stent delivery catheter according to the third invention, in the second invention, in the second pressure-bonding step, the outer diameter of the stent is increased with release of the compressive force applied to the stent in the releasing step. The expansion of the stent is regulated so as not to be larger than the outer diameter of the stent after expansion.
バルーン上にステントを安定した状態(例えばステントのリコイルが生じない状態)で取り付ける上では、ステントに対する圧縮力の付与解除に伴ってステントがリコイル(拡張)した後のステント外径(以後、拡張後外径という)に合わせて、ステントに対するバルーンの押し付けすなわちバルーン上へのステントの再圧着を行うのが望ましい。この点、本発明では、ステントの外径が拡張後外径よりも大きくならないようにステントの拡張を規制しながら、ステントに対するバルーンの押し付けを行うようにしているため、ステントをバルーン上に安定した状態で再圧着する(つまりは取り付ける)ことができる。その結果、バルーン上でのステントの保持力をより好適に確保することができる。 When the stent is mounted on the balloon in a stable state (for example, in which the stent is not recoiled), the outer diameter of the stent after the stent is recoiled (expanded) with the release of the compressive force applied to the stent (hereinafter, after expansion) In accordance with the outer diameter), it is desirable to press the balloon against the stent, that is, re-press the stent onto the balloon. In this regard, in the present invention, the balloon is pressed against the stent while restricting the expansion of the stent so that the outer diameter of the stent does not become larger than the outer diameter after expansion. It can be re-bonded (that is, attached) in the state. As a result, the holding force of the stent on the balloon can be ensured more suitably.
第4の発明のステントデリバリカテーテルの製造方法は、第1乃至第3のいずれかの発明において、前記第1圧着工程と前記解除工程とからなる一連の工程を複数回行った後、前記第2圧着工程を行うことを特徴とする。 A method for manufacturing a stent delivery catheter according to a fourth aspect of the present invention is the method for manufacturing a stent delivery catheter according to any one of the first to third aspects, wherein a series of steps including the first crimping step and the releasing step are performed a plurality of times, A crimping process is performed.
ステントに対して外周側から圧縮力を付与することでステントを縮径させてバルーン上に圧着する際には、その縮径させる量(縮径量)が大きいほど、圧縮力の付与を解除した後のステントのリコイルの量(程度)が大きくなると考えられる。この点、本発明では、ステントに対する圧縮力の付与つまりはステントの縮径を複数回行うようにしているため、ステントの縮径を1回だけ行う場合と比べて、圧縮力の付与解除後のステントのリコイル量を小さくすることができる。そのため、圧縮力の付与解除後の第2圧着工程においてステント外径を極力小さくした状態でバルーンに対するステントの圧着を行うことが可能となる。 When compressing a stent by applying a compressive force from the outer peripheral side to the stent and crimping the stent onto the balloon, the application of the compressive force is canceled as the amount of the diameter to be reduced (the amount of diameter reduction) increases. It is thought that the amount (degree) of recoil of the later stent increases. In this respect, in the present invention, since the compression force is applied to the stent, that is, the stent is contracted a plurality of times, the compression force is not applied as compared with the case where the stent is contracted only once. The recoil amount of the stent can be reduced. Therefore, the stent can be pressure-bonded to the balloon in a state where the outer diameter of the stent is made as small as possible in the second pressure-bonding step after releasing the compression force.
第5の発明のステント取付装置は、バルーンカテーテルにおいて流体を利用して膨張又は収縮されるバルーンの外周面上に当該バルーンの膨張により拡張されるステントを取り付ける際に用いられ、前記バルーンに流体を供給することで当該バルーンを加圧する加圧装置と、前記バルーン及び前記ステントを前記バルーンの外周側に前記ステントを位置させた状態で配置する配置領域を有し、該配置領域に配置した前記ステントに対してその外周側から押圧部材により径方向内側に向けた圧縮力を付与する押圧装置と、を備えるステント取付装置であって、前記押圧装置により前記ステントに前記圧縮力を付与することで、前記ステントを縮径させて前記バルーンの外周面上に圧着する第1圧着手段と、前記押圧装置による前記ステントに対する圧縮力の付与を解除する解除手段と、前記解除手段により前記圧縮力の付与を解除した後、前記加圧装置により前記バルーンを加圧することで、その加圧した前記バルーンを前記ステントに内周側から押し付けて前記バルーンの外周面上に前記ステントを圧着する第2圧着手段と、を備えることを特徴とする。 A stent attachment device according to a fifth aspect of the invention is used when attaching a stent that is expanded by inflation of a balloon on an outer peripheral surface of a balloon that is inflated or deflated using a fluid in a balloon catheter. A pressurizing device that pressurizes the balloon by supplying, and a placement region in which the balloon and the stent are placed in a state where the stent is located on the outer peripheral side of the balloon, and the stent placed in the placement region A pressing device that applies a compressive force directed radially inward from the outer peripheral side thereof by a pressing member, and applying the compressive force to the stent by the pressing device, A first crimping means for reducing the diameter of the stent and crimping the balloon onto the outer peripheral surface of the balloon; Release means for releasing the compression force applied, and releasing the application of the compression force by the release means, and then pressurizing the balloon by the pressurizing device, so that the pressurized balloon is contained in the stent. And a second crimping means for crimping the stent onto the outer circumferential surface of the balloon by pressing from the circumferential side.
本発明のステント取付装置によれば、まずバルーンの外周側に配置されたステントに対して押圧装置の押圧部材により径方向内側への圧縮力が付与され、これによりステントがバルーンの外周面上に圧着される。その後、押圧装置による圧縮力の付与が解除される。この場合、ステントが圧縮状態から解放されて拡張されることが考えられる。その後、加圧装置によりバルーンが加圧されその加圧されたバルーンがステントに対して内周側から押し付けられることで、バルーンの外周面上にステントが再圧着される。これにより、上記第1の発明と同様、バルーン上においてステントの保持力を好適に確保することができる。 According to the stent attachment device of the present invention, first, a compressive force inward in the radial direction is applied to the stent disposed on the outer peripheral side of the balloon by the pressing member of the pressing device, whereby the stent is placed on the outer peripheral surface of the balloon. Crimped. Thereafter, the application of the compressive force by the pressing device is released. In this case, it is conceivable that the stent is released from the compressed state and expanded. Thereafter, the balloon is pressurized by a pressurizing device, and the pressurized balloon is pressed against the stent from the inner peripheral side, whereby the stent is re-press-bonded onto the outer peripheral surface of the balloon. Thereby, similarly to the first invention, the retention force of the stent can be suitably ensured on the balloon.
第6の発明のステント取付装置は、第5の発明において、前記第2圧着手段による圧着時において、前記押圧装置により前記押圧部材を前記ステントの外周側に配置することで当該ステントが径方向外側に向かって拡張するのを規制する規制手段を備えることを特徴とする。 The stent attachment device according to a sixth aspect of the present invention is the stent attachment device according to the fifth aspect, wherein the pressing member is arranged on the outer peripheral side of the stent by the pressing device when the second pressing means is pressed. It is provided with the control means which controls expanding toward.
本発明によれば、バルーンがステントに対して押し付けられることによってバルーン上にステントが(再)圧着される際、押圧装置の押圧部材がステントの外周側に配置されてステントの径方向外側への拡張が規制されるため、バルーンによるステントへの押し付け力を好適に発揮させることができる。これにより、上記第2の発明と同様、バルーン外周面上にステントを好適に圧着させることができるため、バルーン上でのステントの保持力向上を図ることができる。 According to the present invention, when the stent is (re-) crimped onto the balloon by pressing the balloon against the stent, the pressing member of the pressing device is arranged on the outer peripheral side of the stent so as to extend radially outward of the stent. Since expansion is regulated, the pressing force of the balloon against the stent can be suitably exerted. Thereby, since the stent can be suitably pressure-bonded on the outer peripheral surface of the balloon as in the case of the second invention, the retention of the stent on the balloon can be improved.
以下、カテーテルの一種であるバルーン拡張型のステントデリバリカテーテル10についての一実施形態を図面に基づいて説明する。先ず図1を参照しながらステントデリバリカテーテル10の概略構成を説明する。図1はステントデリバリカテーテル10の構成を示す概略全体側面図である。なお、図面の関係上、バルーン13周辺を実際よりも大きく示す。
Hereinafter, an embodiment of a balloon-expandable
図1に示すように、ステントデリバリカテーテル10は、バルーンカテーテル20と、バルーンカテーテル20のバルーン13上に取り付けられたステント14とを備える。バルーンカテーテル20は、カテーテルチューブ11と、当該カテーテルチューブ11の近位端部(基端部)に取り付けられたハブ12と、カテーテルチューブ11の遠位端側(先端側)に取り付けられたバルーン13とを備えている。なお、ステントデリバリカテーテル10の長さ寸法は、1m〜2mとなっている。
As shown in FIG. 1, the
バルーンカテーテル20において、カテーテルチューブ11は、複数のチューブにより構成されており、少なくとも軸線方向(長手方向)の途中位置からバルーン13の位置まで内外複数管構造となっている。具体的には、カテーテルチューブ11は、外側チューブ15と、当該外側チューブ15よりも細径化された内側チューブ16と、を備えており、外側チューブ15に内側チューブ16が内挿されていることで内外2重管構造となっている。
In the
外側チューブ15は、軸線方向の全体に亘って連続するとともに両端にて開放された外側管孔21(図2参照)を有する管状に形成されている。外側チューブ15は、近位端部においてハブ12に接続されるとともにNi―Ti合金やステンレスなどの金属により形成された外側近位チューブ22と、外側近位チューブ22に対して遠位側にて連続し外側近位チューブ22よりも剛性が低くなるように熱可塑性のポリアミドエラストマにより形成された外側中間チューブ23と、外側中間チューブ23に対して遠位側にて連続し外側中間チューブ23よりも剛性が低くなるように熱可塑性のポリアミドエラストマにより形成された外側遠位チューブ24と、を備えている。
The
内側チューブ16は、軸線方向の全体に亘って連続するとともに両端にて開放された内側管孔31(図2参照)を有する管状に形成されている。内側チューブ16は、その近位端部が外側チューブ15における軸線方向の途中位置、具体的には外側中間チューブ23と外側遠位チューブ24との境界に対して接合されている。また、内側チューブ16は、その一部を外側チューブ15よりも遠位側に延出させた状態で設けられており、その延出した領域を外側から覆うようにしてバルーン13が設けられている。
The
外側チューブ15の外側管孔21は、バルーン13を膨張又は収縮させる際に圧縮流体を流通させる流体用ルーメンとして機能し、内側チューブ16の内側管孔31は、ガイドワイヤGが挿通されるガイドワイヤ用ルーメンとして機能する。また、内側管孔31の近位端開口31aはステントデリバリカテーテル10の軸線方向の途中位置に存在しており、それ故本カテーテル10は所謂RX型のカテーテルとして構成されている。但し、これに限定されることはなく、内側管孔31の近位端開口31aがカテーテル10の近位端部に存在する所謂オーバー・ザ・ワイヤ型のカテーテルであってもよい。
The
次に、バルーン13及びその周辺の構成について図2に基づいて説明する。図2は、(a)が膨張状態におけるバルーン13及びその周辺の構成を示す側面図、(b)が収縮状態におけるバルーン13及びその周辺の構成を示す側面図、(c)が(b)のA−A線断面図である。
Next, the configuration of the
バルーン13は、上述したように、内側チューブ16において外側チューブ15よりも遠位側に延出した領域(以下、この領域を延出領域26という)を外側から覆うように設けられている。バルーン13は、その近位端部が外側チューブ15(詳細には外側遠位チューブ24)の遠位端部に接合され、遠位端部が内側チューブ16(詳細にはその延出領域26)の遠位端側に接合されている。
As described above, the
バルーン13は、熱可塑性のポリアミドにより形成されている。但し、これに限定されることはなく、ポリオレフィン、ポリオレフィンエラストマ、ポリエステル、ポリエステルエラストマ、ポリアミドエラストマ、ポリイミド、ポリイミドエラストマ、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマ、ポリエチレンテレフタレート、シリコンゴム、スチレンオレフィンゴムなどといった他の合成樹脂により形成されていてもよい。また、このように列挙した合成樹脂や上記ポリアミドエラストマのうち、2種類以上を混合させた材料により形成してもよく、この場合、単層構造としてもよく、多層構造としてもよい。
The
バルーン13の製造方法としては特に限定されることはなく、ブロー成形、ディッピング成形、押出成形などによる製造方法が挙げられる。但し、心臓の冠状動脈に生じた狭窄部を拡張治療する場合、バルーン13が十分な耐圧強度を有することが好ましく、この場合、ブロー成形が好ましい。
The production method of the
バルーン13は、カテーテルチューブ11に対して接合される両端の接合部と、それら接合部の間に設けられ膨張及び収縮を行う膨張収縮部とを有している。具体的には、バルーン13は、外側チューブ15(外側遠位チューブ24)の遠位端部に接合される近位側レッグ領域13aと、遠位側に向けて内径及び外径が連続的に拡径されるようにテーパ状をなす近位側コーン領域13bと、長さ方向の全体に亘って内径及び外径が同一でありバルーン13の最大外径領域をなす直管領域13cと、遠位側に向けて内径及び外径が連続的に縮径されるようにテーパ状をなす遠位側コーン領域13dと、内側チューブ16の延出領域26に接合される遠位側レッグ領域13eとを、近位側からこの順で有している。外側チューブ15と近位側レッグ領域13aとの接合、及び内側チューブ16と遠位側レッグ領域13eとの接合はともに熱溶着により行われている。但し、これらの接合は必ずしも熱溶着により行う必要はなく、接着剤を用いた接着など他の接合方法を採用してもよい。
The
バルーン13は、外側チューブ15の外側管孔21を通じて流体が当該バルーン13内に加圧供給されると膨張状態となり(図2(a)参照)、外側管孔21に対して陰圧が付与されて流体が当該バルーン13内から排出されると収縮状態となる(図2(b)参照)。
The
図2(c)に示すように、バルーン13は、その収縮状態において形成される複数(図2(c)では3つ)の羽27を備えている。これら各羽27は、バルーン13の周方向に所定の間隔(詳しくは等間隔)で設けられている。各羽27は、バルーン13の膨張収縮部(近位側コーン領域13b、直管領域13c及び遠位側コーン領域13d)において軸線方向に延びるように形成されており、詳しくは膨張収縮部においてその近位端部(近位側コーン領域13bの近位端部)から遠位端部(遠位側コーン領域13dの遠位端部)近傍に亘って連続して形成されている。バルーン13が収縮状態になると、これらの羽27がそれぞれバルーン13の周方向において一方側に折り畳まれて、内側チューブ16の周囲に巻き付いた状態となる。図2(c)では、各羽27がそれぞれ反時計回りの向きで内側チューブ16の周囲に巻き付いた状態となっている。そして、この巻きついた状態のバルーン13の外周面上にステント14が取り付けられている。
As shown in FIG. 2C, the
なお、収縮状態においてバルーン13に形成される羽27の数は、3枚に限定されることはなく、2枚であってもよく、4枚、5枚又は6枚であってもよい。
Note that the number of
バルーン13の外周面上にはステント14が取り付けられている。ステント14は、塑性変形可能な金属材料により略円筒形状に形成されており、塑性変形を行うことで収縮状態とそれよりも外径が大きくなる拡張状態との間で遷移するものとなっている。具体的には、ステント14はコバルトクロム合金により形成されている。但し、ステント14は必ずしもコバルトクロム合金により形成される必要はなく、ステンレス鋼等他の金属材料や、ポリ乳酸等の生分解性樹脂を用いて形成されてもよい。また、ステント14として、金属製ステントの表面や樹脂製ステントの表面に、薬剤が付与されたものを用いてもよい。
A
ステント14は、バルーン13の直管領域13cにおける外周面上に収縮状態で取り付けられている。ステント14は、軸線方向の長さが直管領域13cの軸線方向の長さと同じか又はそれよりも短くなっており、その両端部が直管領域13cからはみ出さないようにして同領域13cに取り付けられている。そして、ステント14は、バルーン13が膨張されて当該バルーン13により径方向外側に向けた外力を受けることで塑性変形しながら拡張状態へと遷移するようになっている。
The
内側チューブ16には一対の造影環32,33が取り付けられている。各造影環32,33は、内側チューブ16において軸線方向におけるステント14を挟んだ両側位置にそれぞれ配置されている。各造影環32,33は、X線造影機能を有する金属、詳細にはステンレス鋼により形成されており、X線を投影することでその位置を特定することができるようになっている。
A pair of contrast rings 32 and 33 are attached to the
次に、バルーンカテーテル20においてバルーン13の外周面上にステント14を取り付ける際の取付手順について説明する。バルーン13に対するステント14の取り付けはステント取付装置40を用いて行われる。そこでまず、バルーン13に対するステント14の取付手順の説明に先立ち、ステント取付装置40について図3を用いながら説明する。図3はステント取付装置40の概略構成を示す図である。
Next, an attachment procedure when attaching the
図3に示すように、ステント取付装置40は、主要な装置として押圧装置41と加圧装置42とを備えるとともに、これら各装置41,42を動作制御するためのコントローラ43を備える。押圧装置41は、バルーン13の外周面上にステント14を圧着すべく当該ステント14に対して外周側から押圧力(圧縮力)を付与する装置である。図4に押圧装置41の構成を正面図で示す。
As shown in FIG. 3, the
図4に示すように、押圧装置41は、円形状の開口部47を有するベースプレート45と、開口部47の中心軸周りに所定の間隔で複数(図4では10つ)設けられた押圧部材46とを備える。押圧部材46は、ベースプレート45の板面と平行な板面を有する板状をなしており、その厚みがステント14(換言するとバルーン13の直管領域13c)の全長(軸線方向の長さ)よりも大きいものとなっている。押圧部材46は、ベースプレート45における開口部47の開口縁部から開口部47の中心軸側に向かって延びるように形成されており、詳しくは開口部47の中心軸側に向かうほど先細となる略三角形状をなしている。
As shown in FIG. 4, the
各押圧部材46により囲まれる内側領域はバルーン13及びそのバルーン13に取り付けられるステント14が配置される配置領域50となっている。バルーン13及びステント14は各々の軸線方向を配置領域50の中心軸A1方向に向けて同領域50に配置される。各押圧部材46は、この配置領域50を中心として放射状に配置され、かつ、当該領域50の中心軸A1周りに等間隔で配置されている。また、各押圧部材46には、配置領域50に配置されるステント14を外周側から押圧する押圧面部46aが形成されている。
An inner region surrounded by each pressing
各押圧部材46はそれぞれ、ベースプレート45において開口部47周りに配設された回動軸部48を介して回動可能に軸支されている。回動軸部48の中心軸A2は、配置領域50の中心軸A1(換言すると同領域50に配置されるバルーン13及びステント14の軸線方向)と同方向に延びる軸となっている。各押圧部材46の回動軸部48は互いの中心軸A2が同一円(図4において二点鎖線で示す)上に位置するように配置されており、当該同一円の中心部は配置領域50の中心軸A1と同位置にある。
Each pressing
各押圧部材46はそれぞれ回動軸部48の中心軸A2を中心として同一方向に回動する構成となっており、それら押圧部材46の回動によって配置領域50の大きさが大小変化するようになっている。詳細には、各押圧部材46の押圧面部46aに内接する仮想内接円X(図4において一点鎖線で示す)を想定した場合、各押圧部材46が回動方向における一方側(図4において時計回りの向き)に回動すると仮想内接円Xの径が小さくなり、他方側(図4において反時計回りの向き)に回動すると仮想内接円Xの径が大きくなる。
Each pressing
各押圧部材46は、回動軸部48の中心軸A2を中心とする回動によって図4(b)に示す初期位置(換言すると圧縮解除位置)と、図4(c)に示す圧縮位置(押圧位置)との間で移動可能となっている。各押圧部材46が初期位置にある場合には、仮想内接円Xの径が拡張状態におけるステント14の外径よりも大きくなり、各押圧部材46が圧縮位置にある場合には、仮想内接円Xの径が収縮状態におけるステント14の外径と同じか又は略同じとなる。なお、以下の説明では、各押圧部材46が圧縮位置にある場合における仮想内接円Xの径をステント圧縮径DLという。このステント圧縮径DLは所定の範囲内において可変となっている。
Each pressing
ここで、上記押圧装置41において、ステント14を配置領域50に配置しその配置状態で各押圧部材46を初期位置から圧縮位置に移動させると、ステント14の外表面には各押圧部材46により径方向内側への圧縮力(押圧力)が付与される。これにより、ステント14は径方向内側に向けて圧縮されバルーン13上に圧着される(図4(c))。また、このとき、各押圧部材46は、回動しながら初期位置から圧縮位置に移動するため、ステント14の外表面には各押圧部材46により上記圧縮力に加え周方向への回転力が付与される。このため、ステント14は、バルーン13に対して上記周方向に回転しながらバルーン13上に圧着されることとなる。なお以下においては、バルーン13に対してステント14が回転する回転方向をステント回転方向という。
Here, in the
各押圧部材46は駆動装置52によって回動駆動される。駆動装置52は、例えば電動式のモータにより構成されている。駆動装置52が駆動すると各押圧部材46がそれぞれ同じ側に同期して回動する。つまり、各押圧部材46は駆動装置52の駆動によって初期位置と圧縮位置との間で移動するようになっている。
Each pressing
加圧装置42は、バルーン13に対して流体を供給することによりバルーン13を加圧し、バルーン13から流体を吸引(排出)することによりバルーン13を減圧するものである。加圧装置42は、例えば周知の流体用ポンプ等により構成されている。加圧装置42は、バルーンカテーテル20のハブ12に対して接続され、その接続状態において当該ハブ12及び外側チューブ15を介してバルーン13に流体を供給し又はバルーン13から流体を吸引除去する。
The pressurizing
コントローラ43は、CPU等を有する周知のマイクロコンピュータにより構成されている。コントローラ43は操作装置53に接続されているとともに、押圧装置41の駆動装置52及び加圧装置42に接続されている。コントローラ43は、操作装置53に対する操作等に基づいて駆動装置52及び加圧装置42を動作制御する。
The
続いて、上記ステント取付装置40を用いてバルーン13上にステント14を取り付ける際の取付工程について説明する。図5は、バルーン13にステント14を取り付ける際の取付工程を説明するための説明図である。
Then, the attachment process at the time of attaching the
まず図5(a)に示すように、バルーンカテーテル20のバルーン13の外周側に拡張状態のステント14を配置する配置工程を行う。この工程では、押圧装置41の配置領域50にバルーン13及びステント14をバルーン13(直管領域13c)の外周側にステント14を位置させた状態で配置する(図4(b)も参照)。また、このとき、バルーン13は各羽27の巻き方向がステント14のステント回転方向と同方向となるように配置領域50に配置される。
First, as shown in FIG. 5 (a), an arrangement step of arranging the expanded
次に、図5(b)に示すように、バルーン13の外周側に配置したステント14に対してその外周側から径方向内側へ向けた圧縮力を付与することにより、ステント14を縮径させて(換言すると収縮状態として)バルーン13(詳しくは直管領域13c)の外周面に圧着する第1圧着工程を行う。この工程では、押圧装置41の各押圧部材46を圧縮位置に移動させることで、各押圧部材46(押圧面部46a)によりステント14の外表面に圧縮力を付与する(図4(c)も参照)。このとき各押圧部材46は、ステント圧縮径DLがDL1となる位置(圧縮位置)まで移動される。これにより、ステント14の外径DS1はステント圧縮径DL1と同じ大きさとなる(DL1=DS1)。なお、DL1は、ステント14の最終外径すなわちステント14の目標外径DXよりも小さい寸法となっている(DL1<DX)。
Next, as shown in FIG. 5 (b), the
また、各押圧部材46によるステント14の圧着に関してより具体的には、この圧着に際し、ステント14の外表面には、各押圧部材46により径方向内側への圧縮力が付与されることに加え、周方向(ステント回転方向)への回転力より詳しくは羽27の巻き方向と同方向の回転力が付与される。したがって、ステント14は、バルーン13の外周に沿って羽27の巻き方向と同方向に回転しながら圧縮(圧着)されることとなる。また、より詳しくは、この圧着に際し、ステント14の内表面がバルーン13の外周面に接触してから、当該バルーン13の外周面に対しステント14の内表面が1/100〜1/30回転される。
More specifically, regarding the crimping of the
なお、各押圧部材46によるステント14に対する圧縮力の付与は所定時間継続して行われるものとなっている。ここで所定時間は、ステント14を収縮状態に塑性変形させるのに十分な時間となっており、例えば30〜60秒となっている。
Note that the compression force applied to the
また、第1圧着工程では、加圧装置42によりバルーン13に流体を供給し当該バルーン13を加圧した状態で、各押圧部材46によるステント14に対する圧縮力の付与を行う。この場合、バルーン13が加圧されることによってバルーン13の外周面がステント14に押し付けられた状態で、ステント14に対する圧縮力の付与が行われる。そのため、ステント14をバルーン13に対して好適に圧着することができる。
Further, in the first pressure-bonding step, a compressive force is applied to the
なお、バルーン13を加圧することに代えて又は加えて、バルーン13を加熱するようにしてもよい。この場合、バルーン13を熱により軟化させた状態でステント14をバルーン13に圧着することができるため、ステント14をバルーン13の表面に食い込ませ易くすることができ、バルーン13上におけるステント14の保持力向上を図り易い。なお、バルーン13を加熱するにあたっては、例えば押圧部材46を加熱するヒータ等の加熱装置を設け、その加熱装置により押圧部材46を介してバルーン13を加熱することが考えられる。
The
また、第1圧着工程では、内側チューブ16の延出領域26の内側管孔31にマンドレルを挿入して同チューブ16の内側への変形を規制しながら、各押圧部材46によるステント14に対する圧縮力の付与を行うことが望ましい。マンドレル(芯材に相当)は、内側チューブ16の内径と同じ大きさの外径を有する金属製の棒材よりなる。この場合、内側チューブ16の周囲に巻き付いたバルーン13が径方向内側へ変形するのを規制しながら、ステント14に対して径方向内側への圧縮力を付与することができる。そのため、ステント14をバルーン13上に好適に圧着することができる。
In the first crimping step, a compressive force applied to the
次に、ステント14に対する圧縮力の付与を解除する解除工程を行う。この工程では、図5(c)に示すように、押圧装置41の各押圧部材46を初期位置に移動させることで、各押圧部材46によるステント14に対する圧縮力の付与を解除する。これにより、ステント14は圧縮状態から解放されて拡張(リコイル)し、その外径がDS1よりも大きい外径となる。なお、ステント14に対する圧縮力の付与解除は所定時間行うものとなっている。ここで、所定時間(以下、これを解除時間ともいう)は、圧縮状態から解放されたステント14が拡張(リコイル)する(より詳しくは拡張しきる)のに要する時間と同じか又はそれよりも長い時間に設定されており、例えば3〜10秒に設定されている。また、リコイルとは、ステント14が圧縮状態から解放された直後の弾性的な変形のことを意味する。
Next, a releasing step for releasing the application of compressive force to the
なお、この解除工程では、加圧装置42によりバルーン13から流体を吸引(排出)することでバルーン13内を減圧する。但し、バルーン13内の減圧を行わずに、バルーン13内を加圧したままの状態にしておいてもよい。
In this release step, the inside of the
解除工程の後、第1圧着工程と解除工程とを再度この順序で行う。つまり、本ステント取付工程においては、第1圧着工程と解除工程とからなる一連の工程を2回繰り返して行う。2回目の第1圧着工程において、ステント14は再度押圧部材46により圧縮される。これにより、ステント14の外径は再びDS1となる。その後、2回目の解除工程を行う。この解除工程によって、ステント14は圧縮状態から解放されて再度拡張し、その外径がDS1よりも大きいDS2(図5(c)参照)となる(DS1<DS2)。なお、DS2はステント14の目標外径DXと同じ大きさとなっている(DS2=DX)。
After the releasing step, the first pressure bonding step and the releasing step are performed again in this order. That is, in the present stent attachment process, a series of processes including the first crimping process and the releasing process are repeated twice. In the second first press-bonding step, the
次に、図5(d)に示すように、加圧装置42によりバルーン13に流体を供給することによりバルーン13を加圧し、その加圧したバルーン13(詳しくはその直管領域13c)をステント14に対して内周側から押し付けることで、バルーン13の外周面上にステント14を圧着する第2圧着工程を行う。上述したように、第1圧着工程によりバルーン13に圧着されたステント14は解除工程において拡張されるため、バルーン13上におけるステント14の保持力を十分に確保することができなくなるおそれがある。この点、本ステント取付工程においては、この第2圧着工程により、拡張したステント14に対してバルーン13を加圧して押し付けることによって、バルーン13上にステント14を再圧着することとしている。そのため、バルーン13上におけるステント14の保持力を好適に確保することが可能となっている。なお、バルーン13の加圧は例えば50〜200×104Paの圧力範囲内で行われる。
Next, as shown in FIG. 5D, the
また、第2圧着工程においても、上記第1圧着工程において説明したと同様に、バルーン13を加熱するようにしてもよい。そうすれば、バルーン13を軟化させた状態でステント14に押し付けることができるため、ステント14をバルーン13に食い込ませ易くすることができ、バルーン13上でのステント14の保持力向上を図り易くすることができる。
In the second crimping step, the
また、第2圧着工程では、ステント14が径方向外側へ拡張するのを規制しながら、バルーン13の加圧を行う。この場合、押圧装置41の各押圧部材46を圧縮位置に移動させることでステント14の外周側に配置し、その配置した各押圧部材46によりステント14の拡張を規制する。具体的には、このとき各押圧部材46は、ステント圧縮径DLがDL2となる位置(圧縮位置)まで移動される(DL1<DL2)。このDL2は、上述した解除工程において拡張されたステント14の外径DS2と同じ大きさとなっている(DL2=DS2)。つまり、各押圧部材46は、解除工程において拡張したステント14の大きさ(外径DS2)に合わせて配置されることとなる。なお、このように各押圧部材46がステント14の拡張を規制するために用いられる点からすると、このときの圧縮位置(すなわちステント圧縮径がDL2となる圧縮位置)を拡張規制位置ということもできる。
In the second pressure-bonding step, the
上記のように、ステント14が拡張するのを規制しながら、バルーン13を加圧しステント14に押し付けることで、ステント14に対するバルーン13の押し付け力を好適に発揮することができる。そのため、ステント14をバルーン13に好適に圧着することができ、その結果バルーン13上におけるステント14の保持力向上を図ることができる。
As described above, the pressing force of the
第2圧着工程を行った後、各押圧部材46を初期位置に移動させ、ステント14が取り付けられたバルーン13を押圧装置41の配置領域50から取り外す。これにより、一連のステント取付工程が終了する。
After performing a 2nd crimping | compression-bonding process, each
以上のように、本ステント取付工程では、複数回実施される圧着工程(詳しくは2回の第1圧着工程及び1回の第2圧着工程)のうち、バルーン13を加圧して当該バルーン13をステント14に対して内周側から押し付けることでバルーン13上にステント14を圧着する第2圧着工程が最後に行われる圧着工程となっている。つまり、最後の圧着工程がステント14に対して外周側から圧縮力を付与することなくバルーン13上にステント14を圧着する工程となっているため、本ステント取付工程を終えた後(すなわちバルーン13上にステント14を取り付けた後)にステント14がリコイルすることがない。したがってこの点からも、バルーン13上におけるステント14の保持力を好適に確保することが可能となっている。
As described above, in the present stent attachment process, the
ところで、上述したステント取付工程(詳しくは第1圧着工程、解除工程及び第2圧着工程の各工程)をステント取付装置40のコントローラ43による制御処理(ステント取付処理)によって行うようにしてもよい。そこで以下に、コントローラ43により実行されるステント取付処理の内容について図6を用いながら説明する。図6は、ステント取付処理を示すフローチャートである。なお、本処理は、操作装置53に対する開始操作をトリガとして開始される。また、この開始操作は、ステント14及びバルーン13を押圧装置41の配置領域50に配置した後、すなわち上述した配置工程を実施した後に行う。
By the way, the above-described stent attachment process (specifically, the first crimping process, the releasing process, and the second crimping process) may be performed by a control process (stent attachment process) by the
なお、コントローラ43には記憶部54が設けられており(図3参照)、その記憶部54にはステント取付処理を実行するための制御プログラムの他、ステント取付処理を行うのに必要な各種データ(例えばステント圧縮径DL1,DL2等)が予め記憶されている。
The
図6に示すように、まずステップS11では、第1圧着工程時における各押圧部材46の圧縮位置を規定するステント圧縮径DL1を記憶部54より読み出す。続くステップS12では、駆動装置52を駆動させることで各押圧部材46を圧縮位置に、具体的にはステント圧縮径DLが上記読み出したDL1となる位置(圧縮位置)に移動させる。これにより、各押圧部材46によりステント14に径方向内側への圧縮力が付与され、その圧縮力によりステント14がバルーン13に圧着される。
As shown in FIG. 6, first, in step S <b> 11, the stent compression diameter DL <b> 1 that defines the compression position of each pressing
次のステップS13では、加圧装置42を駆動させることによりバルーン13に圧縮流体を供給しバルーン13を加圧する。つまり、本取付処理においてはステップS12,S13により上述した第1圧着工程が行われることとなる。なお、ステップS13とステップS12とは前後逆であってもよい。
In the next step S13, the pressurizing
ステップS14では、駆動装置52を駆動させることで各押圧部材46を初期位置に移動させる。これにより、ステント14に対する各押圧部材46による圧縮力の付与が解除される。次のステップS15では、加圧装置42を駆動させることによりバルーン13から流体を排出しバルーン13を減圧させる。この場合、ステップS14,S15によって上述した解除工程が行われることとなる。
In step S14, each pressing
ステップS16では、上記各ステップS11〜S15の処理を2回実施したか否かを判定する。上記各ステップS11〜S15の処理を1回しか実施していない場合にはステップS11に戻って、再度各ステップS11〜S15の処理を行う。一方、上記各ステップS11〜S15を2回実施している場合にはステップS17に進む。つまり本取付処理では、ステップS11〜S16の各処理によって上述した第1圧着工程と解除工程とからなる一連の工程が2回行われることとなる。 In step S16, it is determined whether or not the processes in steps S11 to S15 have been performed twice. When the processes of steps S11 to S15 are performed only once, the process returns to step S11 and the processes of steps S11 to S15 are performed again. On the other hand, when the above steps S11 to S15 are performed twice, the process proceeds to step S17. That is, in this attachment process, a series of processes including the first crimping process and the releasing process described above are performed twice by the processes of steps S11 to S16.
ステップS17では、第2圧着工程時における各押圧部材46の圧縮位置を規定するステント圧縮径DL2を記憶部54より読み出す。続くステップS18では、駆動装置52を駆動させることで各押圧部材46を圧縮位置に、具体的にはステント圧縮径DLが上記読み出したDL2となる位置(圧縮位置)に各押圧部材46を移動させる。これにより、ステント14の外周側に各押圧部材46が配置され、ステント14の径方向外側への拡張が規制される。
In step S <b> 17, the stent compression diameter DL <b> 2 that defines the compression position of each pressing
ステップS19では、加圧装置42を駆動させることによりバルーン13に圧縮流体を供給しバルーン13を加圧する。これにより、加圧されたバルーン13がステント14に押し付けられて、その押し付けによってステント14がバルーン13に圧着される。つまり、本取付工程ではステップS18,S19により上述した第2圧着工程が行われることとなる。なお、ステップS18とステップS19とは前後逆であってもよい。
In step S19, the pressurizing
ステップS20では、加圧装置42を駆動させることによりバルーン13から流体を排出しバルーン13を減圧させ、ステップS21では駆動装置52を駆動させることで各押圧部材46を初期位置に移動させる。その後、本処理を終了する。
In step S20, the pressurizing
次に、ステントデリバリカテーテル10を用いてステント14を体内における狭窄箇所に留置する際の作業内容について説明する。
Next, description will be made on the work contents when the
先ず血管内に挿入されたシースイントロデューサにガイディングカテーテルを挿通し、押引操作して冠動脈入口部まで導入する。次いで、ガイドワイヤGをステントデリバリカテーテル10の内側管孔31に挿通し、冠動脈入口部から狭窄箇所を経て末梢部位まで導入する。続いて、ガイドワイヤGに沿ってステントデリバリカテーテル10を、押引操作を加えながら体内に挿入し、バルーン13上のステント14を狭窄箇所まで搬送する。ここで上述したように、本実施形態ではバルーン13上におけるステント14の保持力が十分に確保されていることから、ステント14の搬送に際してステント14が位置ずれしたりバルーン13から脱落したりするといった不都合が生じることが抑制されている。
First, a guiding catheter is inserted into a sheath introducer inserted into a blood vessel, and is introduced to the coronary artery entrance by pushing and pulling. Next, the guide wire G is inserted into the
ステント14を狭窄箇所まで搬送した後、加圧器を用いてハブ12側からバルーン13内に圧縮流体を注入して、バルーン13を膨張させる。これにより、収縮状態のステント14が塑性変形して拡張状態となり、その拡張状態のステント14により狭窄箇所が拡張される。その後、バルーン13内に注入された圧縮流体を抜き取ることによりバルーン13を収縮させ、バルーンカテーテル20を体内から抜き取る。これにより、ステント14の留置作業が完了し、留置されたステント14によって血管の拡張状態が保持される。
After the
以上、詳述した本実施形態の構成によれば、以下の優れた効果が得られる。 As mentioned above, according to the structure of this embodiment explained in full detail, the following outstanding effects are acquired.
バルーン13上にステント14を安定した状態で取り付ける上では、ステント14に対する圧縮力の付与解除に伴ってステント14がリコイルした後のステント外径DS2に合わせて、ステント14に対するバルーン13の押し付けすなわちバルーン13上へのステント14の再圧着を行うのが望ましい。この点、上記実施形態では、第2圧着工程において、ステント14の外径が拡張後(リコイル後)のステント外径DS2よりも大きくならないようにステント14の拡張を規制しながら、バルーン13に対する加圧を行うようにしたため、ステント14をバルーン13上に安定した状態で再圧着する(つまりは取り付ける)ことができる。その結果、バルーン13上でのステント14の保持力をより好適に確保することができる。
When the
また、バルーン13を加圧しステント14に押し付けることでバルーン13の外周面上にステント14を圧着する際には、バルーン13の押し付け力によってステント14が拡張する可能性がある。その場合、ステント14に対するバルーン13の押し付けをやめた途端、ステント14が収縮することが考えられ、ステント14の収縮によりバルーン13が締め付けられてバルーン13に傷付きや変形が生じるおそれがある。この点、ステント14の外径がステント拡張後の外径DS2よりも大きくならないようにステント14の拡張を規制しながら、ステント14に対するバルーン13の押し付けを行うようにしたことで、バルーン13の押し付け時においてステント14が拡張することがないため、ステント14に対する押し付けをやめてもステント14が収縮することがない。その結果、ステント14の収縮に伴うバルーン13の傷付き等が生じることを回避できる。
Further, when the
ステント14に対して外周側から圧縮力を付与することにより当該ステント14を縮径させてバルーン13上に圧着する第1圧着工程と、上記圧縮力の付与を解除する解除工程とからなる一連の工程を複数回行い、その後第2圧着工程を行うようにした。第1圧着工程においてステント14を縮径させてバルーン13上に圧着する際には、その縮径させる量(縮径量)が大きいほど、圧縮力の付与を解除した後のステント14のリコイルの量(程度)が大きくなると考えられる。この点、上記のように第1圧着工程(つまりステント14の縮径)を複数回行うようにすることで、ステント14の縮径を1回だけ行う場合と比べて、圧縮力の付与解除後のステント14のリコイル量を小さくすることができる。これにより、圧縮力の付与解除後の第2圧着工程において、ステント外径DS2を極力小さくした状態でバルーン13上にステント14を圧着することが可能となる。
By applying a compressive force to the
コバルトクロム合金からなるステント14をバルーン13に取り付けるに際して上記のステント取付工程を適用した。コバルトクロム合金からなるステント14は弾性に富んでいるため、ステント14に対して外周側から圧縮力を付与することでバルーン13上にステント14を圧着したとしても、その後圧縮力の付与を解除した場合にステント14が拡張(リコイル)してしまい易い。つまり、この種のステント14はバルーン13上において保持力を好適に確保することが難しい。この点を鑑みると、かかるステント14をバルーン13上に取り付けるに際し、上述のステント取付工程を適用したことの意義は大きいといえる。
When the
第1圧着工程において、バルーン13の外周面に対するステント14の内表面の回転方向がバルーン13の羽27の巻き方向と同方向となるように、ステント14をバルーン13に対して周方向(ステント回転方向)に回転させながら、当該ステント14をバルーン13上に圧着するようにした。これにより、ステント14をバルーン13上に圧着する際、バルーン13の各羽27によれが生じるのを抑制することができる。このため、ステント14の取付部分の外径が大きくなるのを抑制することができ、その結果通過性が低下してしまうのを抑制することができる。
In the first crimping step, the
より具体的には、第1圧着工程の際、ステント14の内表面がバルーン13の外周面に接触してからバルーン13の外周面に対しステント14の内表面がバルーン13周りに1/100〜1/30回転するように、ステント14をバルーン13に対して周方向(ステント回転方向)に回転させた。ここで、例えばステント14の内表面がバルーン13の外周面に接触してからステント14内表面がバルーン13外周面に対して回転する回転量をバルーン13周りに1/100回転よりも少なくすると、ステント14をバルーン13周りに回転させることの効果を十分に得られず、不用意な羽27のよれが発生する可能性がある。また、上記回転量を1/30回転よりも多くすると、バルーン13の羽27にステント回転方向の力がかかりすぎてバルーン13に予期しない影響を与えてバルーン13の耐圧を低下させてしまう可能性がある。この点、回転量を1/100〜1/30回転とした上記構成では、これらの不都合を招くことなく羽27のよれを抑制することが可能となる。
More specifically, after the inner surface of the
なお、上記実施形態では、バルーン13の外周面に対するステント14の内表面の回転方向が羽27の巻き方向と同方向となるように、ステント14をバルーン13に対して回転させるようにしたが、逆に、バルーン13をステント14に対して回転させてもよい。また、バルーン13及びステント14の双方を回転させるようにしてもよい。要するに、バルーン13の外周面に対するステント14の内表面の回転方向が羽27の巻き方向と同方向となるようにすれば、バルーン13及びステント14のいずれを回転させてもよい。
In the above embodiment, the
本発明は上記実施形態に限らず、例えば次のように実施されてもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment, and may be implemented as follows, for example.
(1)上記実施形態では、第1圧着工程と解除工程とからなる一連の工程を2回行ったが、かかる一連の工程を3回以上行ってもよいし、1回だけ行うようにしてもよい。 (1) In the above embodiment, the series of steps including the first crimping step and the release step is performed twice. However, the series of steps may be performed three times or more, or may be performed only once. Good.
また、第1圧着工程と解除工程とからなる一連の工程を複数回行うにあたって、各回の第1圧着工程における圧着条件を異ならせたり、各回の解除工程における解除時間を異ならせてもよい。例えば、上記実施形態において、1回目の第1圧着工程と2回目の第1圧着工程とで各押圧部材46の圧縮位置を異ならせることが考えられる。すなわち、1回目の第1圧着工程における各押圧部材46の圧縮位置をステント圧縮径DLがDL(1回目)となる位置とし、2回目の第1圧着工程における各押圧部材46の圧縮位置をステント圧縮径DLがDL(2回目)となる位置とした場合、DL(1回目)<DL(2回目)としたり、DL(1回目)>DL(2回目)としたりしてもよい。要するに、第1圧着工程と解除工程とからなる一連の工程を2回行って、その後ステント14がリコイルした結果、ステント14の外径がDS2(目標外径DX)となれば、各第1圧着工程におけるステント圧縮径DLは任意としてよい。
In addition, when performing a series of steps including the first crimping step and the releasing step a plurality of times, the crimping conditions in each first crimping step may be different, or the release times in each releasing step may be different. For example, in the above embodiment, it is conceivable that the compression positions of the
(2)上記実施形態では、第2圧着工程の際、ステント14の外径が、ステント14に対する圧縮力の付与を解除した後のステント外径DS2よりも大きくならないようにステント14の拡張を規制するようにしたが、これを変更してもよい。例えば、ステント14の目標外径DXを圧縮力の付与解除後のステント外径DS2よりも大きい値に設定し、ステント14の外径がその目標外径DXよりも大きくならないようにステント14の拡張を規制するようにしてもよい。その場合でも、ステント14の径方向外側への拡張が規制された状態で、当該ステント14に対してバルーン13を押し付けることができるため、バルーン13によるステント14に対する押し付け力を好適に発揮させることができる。
(2) In the above-described embodiment, the expansion of the
また、第2圧着工程の際、ステント14の径方向外側への拡張規制を行わないようにしてもよい。その場合でも、ステント14に対してバルーン13を押し付けることでバルーン13上にステント14を圧着させることができる。
Further, in the second crimping process, the expansion restriction of the
(3)上記実施形態では、第2圧着工程を1回だけ行うようにしたが、同工程を複数回行うようにしてもよい。例えば、第2圧着工程と、その第2圧着工程の後にバルーン13を減圧させる減圧工程と、の一連の工程を複数回行うようにすることが考えられる。バルーン13を加圧することによるバルーン13のステント14への押し付け力はバルーン13の圧力が上昇するときに最も大きくなると考えられる。この点を鑑みると、上記のようにバルーン13の加圧及び減圧を複数回繰り返してバルーン13のステント14への押し付けを行うことはバルーン13上でのステント14の保持力を高める効果が期待できる。
(3) In the said embodiment, although the 2nd crimping | compression-bonding process was performed only once, you may make it perform the same process in multiple times. For example, it is conceivable to perform a series of steps of a second pressure-bonding step and a pressure-reducing step of decompressing the
(4)上記実施形態では、押圧装置41として複数の押圧部材46が回動する回動式のものを用いたが、複数の押圧部材46がステント14(バルーン13)の径方向に直動する直動式のもの等、他の構成のものを用いてもよい。要するに、押圧部材46によってステント14に対し外周側から圧縮力を付与することでステント14をバルーン13上に圧着できるものであれば、その構成は任意である。
(4) In the above embodiment, a rotating device in which a plurality of pressing
(本明細書の開示範囲から抽出される他の発明について)
以下に、本明細書の開示範囲内において課題を解決するための手段欄に記載した発明以外に抽出可能な発明について、必要に応じて効果等を示しつつ説明する。
(About other inventions extracted from the disclosure scope of this specification)
In the following, inventions that can be extracted in addition to the inventions described in the means column for solving the problems within the scope of disclosure of the present specification will be described while showing effects and the like as necessary.
内側チューブと、流体を利用して膨張又は収縮されるとともに収縮状態において前記内側チューブ周りに所定方向で巻き付く複数の羽を有するバルーンと、を有するバルーンカテーテルと、
前記バルーンにおける前記各羽の外表面上に取り付けられるステントと、
を備えるステントデリバリカテーテルの製造方法において、
前記バルーンの外周側に前記ステントを配置するステント配置工程と、
前記配置工程により配置した前記ステントに対してその外周側から径方向内側に向けた圧縮力を付与することにより当該ステントを縮径させて前記バルーンの前記各羽上に圧着するステント圧着工程と、
を備え、
前記圧着工程では、前記バルーンの外周面に対する前記ステントの内表面の回転方向が前記バルーンの前記羽の巻き方向と同一方向となるように、前記バルーン及び前記ステントのうち少なくともいずれかを回転させながら、前記ステントを前記各羽上に圧着することを特徴とするステントデリバリカテーテルの製造方法。
A balloon catheter having an inner tube, and a balloon having a plurality of wings that are inflated or deflated using a fluid and wraps around the inner tube in a predetermined direction in a contracted state;
A stent mounted on the outer surface of each wing in the balloon;
In a method for producing a stent delivery catheter comprising:
A stent placement step of placing the stent on the outer peripheral side of the balloon;
A stent crimping step of shrinking the diameter of the stent by applying a compressive force directed radially outward from the outer peripheral side to the stent disposed in the placement step, and crimping the stent onto each wing of the balloon;
With
In the crimping step, while rotating at least one of the balloon and the stent so that the rotation direction of the inner surface of the stent with respect to the outer peripheral surface of the balloon is the same direction as the winding direction of the wing of the balloon A method for manufacturing a stent delivery catheter, wherein the stent is crimped onto each wing.
従来よりステントをバルーンの各羽上に圧着する際に、バルーンの羽が不用意によれてしまい、ステント取付部分の外径が大きくなってしまうことがあった。この場合、通過性の低下が生じることが懸念される。この点、上記の構成とすれば、ステントをバルーンの羽上に圧着する際、羽によれが生じるのを抑制することができ、その結果ステント取付部分の外径が大きくなるのを抑制することができる。このため、通過性の低下を抑制しつつ、ステントをバルーン上に圧着することができる。 Conventionally, when a stent is pressure-bonded onto each wing of a balloon, the wing of the balloon is inadvertently drawn, and the outer diameter of the stent mounting portion may be increased. In this case, we are anxious about the fall of passage nature. In this regard, with the above-described configuration, when the stent is pressure-bonded onto the balloon wing, it is possible to suppress the occurrence of the wing, and as a result, it is possible to suppress the outer diameter of the stent mounting portion from increasing. Can do. For this reason, a stent can be crimped | bonded on a balloon, suppressing the fall of passage property.
10…ステントデリバリカテーテル、13…バルーン、14…ステント、20…バルーンカテーテル、40…ステント取付装置、41…押圧装置、42…加圧装置、43…コントローラ、46…押圧部材、50…配置領域。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記バルーンの外周面上に取り付けられ、当該バルーンの膨張により拡張されるステントと、を備えるステントデリバリカテーテルの製造方法において、
前記バルーンの外周側に前記ステントを配置する配置工程と、
前記配置工程により配置した前記ステントに対してその外周側から径方向内側に向けた圧縮力を付与することにより当該ステントを縮径させて前記バルーンの外周面上に圧着する第1圧着工程と、
前記ステントに対する前記圧縮力の付与を解除することで当該ステントを圧縮状態から弾性変形させて拡張させる解除工程と、
前記解除工程の後、前記バルーンに流体を供給して当該バルーンを加圧しその加圧したバルーンを前記ステントに対して内周側から押し付けることで、前記バルーンの外周面上に前記ステントを圧着する第2圧着工程とを備え、
前記第2圧着工程では、前記ステントの外径が前記解除工程により拡張した後の前記ステントの外径よりも大きくならないよう、当該ステントが径方向外側に拡張するのを規制しながら前記バルーンを加圧することを特徴とするステントデリバリカテーテルの製造方法。 A balloon catheter having a balloon that is inflated or deflated using a fluid;
In a method for manufacturing a stent delivery catheter, comprising a stent attached on the outer peripheral surface of the balloon and expanded by expansion of the balloon,
An arrangement step of arranging the stent on the outer peripheral side of the balloon;
A first crimping step of reducing the diameter of the stent by applying a compressive force directed radially inward from the outer peripheral side to the stent disposed in the placement step, and crimping the stent onto the outer peripheral surface of the balloon;
A releasing step in which the stent is elastically deformed from a compressed state by releasing the application of the compressive force to the stent ; and
After the releasing step, fluid is supplied to the balloon to pressurize the balloon, and the pressurized balloon is pressed against the stent from the inner peripheral side, thereby pressing the stent onto the outer peripheral surface of the balloon. and a second bonding step,
In the second crimping step, the balloon is added while restricting the stent from expanding radially outward so that the outer diameter of the stent does not become larger than the outer diameter of the stent after being expanded in the releasing step. A method for manufacturing a stent delivery catheter, comprising:
前記バルーンに流体を供給することで当該バルーンを加圧する加圧装置と、
前記バルーン及び前記ステントを前記バルーンの外周側に前記ステントを位置させた状態で配置する配置領域を有し、該配置領域に配置した前記ステントに対してその外周側から押圧部材により径方向内側に向けた圧縮力を付与する押圧装置と、
を備えるステント取付装置であって、
前記押圧装置により前記ステントに前記圧縮力を付与することで、前記ステントを縮径させて前記バルーンの外周面上に圧着する第1圧着手段と、
前記押圧装置による前記ステントに対する圧縮力の付与を解除することで当該ステントを圧縮状態から弾性変形させて拡張させる解除手段と、
前記解除手段により前記圧縮力の付与を解除した後、前記加圧装置により前記バルーンを加圧することで、その加圧した前記バルーンを前記ステントに内周側から押し付けて前記バルーンの外周面上に前記ステントを圧着する第2圧着手段と、
前記第2圧着手段による圧着時において、前記押圧装置により前記押圧部材を前記ステントの外周側に配置することで、前記ステントの外径が前記解除手段による前記圧縮力の付与解除に伴い拡張した後の前記ステントの外径よりも大きくならないよう、当該ステントが径方向外側に向かって拡張するのを規制する規制手段とを備えることを特徴とするステント取付装置。 Used when attaching a stent that is expanded by inflation of a balloon on the outer peripheral surface of the balloon that is inflated or deflated using a fluid in a balloon catheter;
A pressurizing device that pressurizes the balloon by supplying fluid to the balloon;
An arrangement region in which the balloon and the stent are arranged in a state where the stent is positioned on the outer peripheral side of the balloon, and the stent arranged in the arrangement region is radially inward from the outer peripheral side by a pressing member. A pressing device for applying a compressive force directed to,
A stent attachment device comprising:
A first pressure-bonding means for reducing the diameter of the stent and pressure-bonding the outer surface of the balloon by applying the compressive force to the stent by the pressing device;
A release means for elastically deforming the stent from a compressed state by releasing the application of compressive force to the stent by the pressing device; and
After releasing the application of the compressive force by the release means, the balloon is pressed by the pressurizing device so that the pressurized balloon is pressed against the stent from the inner peripheral side onto the outer peripheral surface of the balloon. A second crimping means for crimping the stent;
At the time of crimping by the second crimping means, after the outer diameter of the stent is expanded with the release of the compressive force by the releasing means, the pressing member is arranged on the outer peripheral side of the stent by the pressing device. And a restricting means for restricting the stent from expanding radially outward so that the stent does not become larger than the outer diameter of the stent.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119446A JP6026776B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Stent delivery catheter manufacturing method and stent attachment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119446A JP6026776B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Stent delivery catheter manufacturing method and stent attachment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013244155A JP2013244155A (en) | 2013-12-09 |
JP6026776B2 true JP6026776B2 (en) | 2016-11-16 |
Family
ID=49844425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012119446A Active JP6026776B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | Stent delivery catheter manufacturing method and stent attachment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6026776B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4920247B2 (en) * | 2005-11-18 | 2012-04-18 | 株式会社カネカ | Manufacturing method of stent delivery system |
US8333000B2 (en) * | 2006-06-19 | 2012-12-18 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Methods for improving stent retention on a balloon catheter |
US8046897B2 (en) * | 2007-09-28 | 2011-11-01 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method and apparatus for stent retention on a balloon catheter |
JP2011072442A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Terumo Corp | Biological organ dilator and method of manufacturing biological organ dilator |
US8595913B2 (en) * | 2010-09-30 | 2013-12-03 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent crimping methods |
-
2012
- 2012-05-25 JP JP2012119446A patent/JP6026776B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013244155A (en) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11173286B2 (en) | Controllable inflation profile balloon cover methods | |
JP6064030B2 (en) | Delivery for segmented scaffold and peripheral blood vessel applications | |
JP6527199B2 (en) | Expandable medical device | |
EP3400886B1 (en) | Perfusion catheters | |
US8979886B2 (en) | Medical balloon and method of making the same | |
JP6124026B2 (en) | Improved scaffold for peripheral applications | |
AU2019253565A1 (en) | Expandable sheath | |
US20160022455A1 (en) | Stent Delivery System Having Dynamic Deployment and Methods of Manufacturing Same | |
JP2018502672A (en) | Tubular structure with variable support | |
JP2008541835A (en) | Dilatation balloon catheter controlled by fiber mesh | |
WO2021049282A1 (en) | Method for producing balloon catheter | |
JP2019527108A (en) | Tubular structure with variable support | |
JP2013056071A (en) | Method of manufacturing balloon catheter | |
JP6026776B2 (en) | Stent delivery catheter manufacturing method and stent attachment device | |
JP6120373B2 (en) | Stent and stent delivery system | |
US20090171283A1 (en) | Method of bonding a dilation element to a surface of an angioplasty balloon | |
CN111818961B (en) | Expandable medical balloon with continuous fibers | |
WO2011122094A1 (en) | Stent delivery system and method for manufacturing same | |
JP4351802B2 (en) | In vivo indwelling stent and biological organ dilator | |
JP5797918B2 (en) | Stent delivery system and manufacturing method thereof | |
JP2007196042A (en) | Stent for in vivo placement and dilatation instrument for biological organ | |
JP2011125621A (en) | Manufacturing method of balloon catheter and balloon catheter manufactured by the manufacturing method | |
JP2017093873A (en) | Balloon catheter and balloon | |
US20220032015A1 (en) | Controllable inflation profile balloon cover methods | |
JP2015156968A (en) | stent delivery system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6026776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |