JP6026414B2 - メディア・プログラム・メタデータのコールバック補足のための方法およびシステム - Google Patents

メディア・プログラム・メタデータのコールバック補足のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6026414B2
JP6026414B2 JP2013527351A JP2013527351A JP6026414B2 JP 6026414 B2 JP6026414 B2 JP 6026414B2 JP 2013527351 A JP2013527351 A JP 2013527351A JP 2013527351 A JP2013527351 A JP 2013527351A JP 6026414 B2 JP6026414 B2 JP 6026414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media program
web page
delivery system
content delivery
callback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013527351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541883A (ja
Inventor
ヤン、ティン−ハオ
Original Assignee
フル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フル・エルエルシー filed Critical フル・エルエルシー
Publication of JP2013541883A publication Critical patent/JP2013541883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026414B2 publication Critical patent/JP6026414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数の遠隔ユーザに複数のメディアプログラムを提供するための複数のシステムおよび複数の方法に関し、詳細には埋め込まれた複数のメディアプログラムからの複数のコールバックから得られた情報でメディア・プログラム・メタデータを補足するシステムおよび方法に関する。
複数のメディアプログラムの配布および再生は、この10年の間にかなり変化した。これまでは、複数のメディアプログラムは、アナログ放送により(従来の衛星またはケーブル)、または複数のフィルムを複数の映画館に配布することにより配布された。
これらの従来の配布および再生の手段は、デジタル技術の出現後、依然として採用されたままである。しかしながら、複数のデジタル技術が複数のメディアプログラムの配布および再生に顕著な影響を与えた。
第一に、デジタル技術は、複数のデジタル・ビデオ・レコーダ(DVR)の使用を可能にした。複数のDVRは、標準的な複数のアナログビデオ・カセット・レコーダ(VCR)と機能が類似しているが、ライブポーズ(live pause)、他のプログラムを再生しながら1つのプログラムを記録する能力、およびDVR機能に電子プログラムガイドを組み込むことを含むいくつかの追加の有用な機能を提供する(この結果、複数のメディアプログラムの記録を、はるか前に予定することができた)。
第二に、デジタル技術はまた、インターネットを介した複数のメディアプログラムの配布および再生を可能にし、信号処理が改善され、高速インターネットアクセス(例えばDSL、ファイバおよび衛星)をますます多くの家庭が有することで、この方法による配布および再生は従来の手段と比べて見劣りしなくなった。インターネットを介した複数のメディアプログラムの配布は、単純なダウンロード、プログレッシブダウンロードまたはストリーミングのいずれかにより行われてもよく、ダイヤルアップ、DSL、ADSL、ケーブル、T1または他の複数の高速インターネット接続を介して実現されてもよい。
単純なダウンロードを使って、メディアプログラムを有するメディアファイルが、ユーザのコンピュータにダウンロードされ、そこでメディアファイルを再生することができる。メディアファイルの複数のバイトが、必ずしも最初から最後までではなく任意の好都合な順になっているので、ファイル全体がダウンロードされるまで、メディアファイルの再生を開始することができない。
単純なダウンロードに類似しているが、任意の好都合な順でメディアファイルの複数の部分をダウンロードしないプログレッシブダウンロード(progressive downloading)を使って、プログレッシブダウンロードは、メディアファイルを最初からダウンロードし、最終バイトまでファイルを順次に、連続してダウンロードし続ける。これにより、典型的には、メディアプレーヤが再生をサポートするのに十分な情報をダウンロードする限り、メディアファイル全体がダウンロードされる前に、メディアプログラムの再生が可能になる。しかしながら、プログレッシブダウンロード中の任意の特定の時点で、ファイルのいくつかの部分(例えば、ファイルの最後にある複数の部分)が再生のために即座に利用できない。再生は、しばしば遅いインターネット接続により遅延し、また、しばしば途切れ途切れになり、および/またはほんの数秒後に停止する可能性が高い。この後、ダウンロードされた素材が、エンドユーザのコンピュータ上に格納される。プログレッシブダウンロードは、典型的にはウェブサーバにより行われる。
プログレッシブダウンロードの複数の不利な点の1つが、データを送信しているエンティティ(ウェブサーバ)が、単にデータをクライアントにできるだけ速くプッシュすることである。適切な量のデータがダウンロードされたとたんに、多くのメディアプレーヤのプログレッシブダウンロード機能が再生を可能にするので、プログレッシブダウンロードは、ビデオを「ストリーミングしている」ように見えることがある。しかしながら、ファイル全体がウェブサーバにより配送されるまで、ユーザはファイルの最後まで早送りすることができない。プログレッシブダウンロードの他の不利な点が、ウェブサーバはビデオファイルのデータ転送速度を考慮しないことである。したがって、ネットワークの帯域幅がビデオファイルに必要なデータ転送速度より低い場合、ユーザは、ある期間待たなければならず、この後、再生を開始することができる。再生速度がデータ転送速度を超えた場合、追加データがダウンロードされる間、ある期間、再生が中断することがある。しかしながら、データ転送速度はより高いので、再生が行われたとき、ビデオ再生品質はより高くなる。例えば、100kbpsのビデオファイルが56kbpsのモデムにより配送することができる場合、ビデオは、100kbpsの速度で提示されるが、追加のビデオデータがダウンロードされる間、再生が中断する期間が存在することがある。ビデオデータは、典型的には、この全体が一時ファイルとしてダウンロードされる。
複数のウェブサーバが、典型的には、TCP(transfer control protocol)の上位層でHTTP(hypertext transport protocol)を使用して、複数のファイルをネットワーク上で転送する。ネットワーク上で複数のデータパケットの転送を制御するTCPは、速度ではなく、データの配送保証のために最適化される。したがって、ブラウザが、データが欠けていることを検知した場合、再送要求が発行され、データは再送される。配送エラーが多い複数のネットワークでは、複数の再送要求が、大量の帯域幅を消費することがある。TCPは、適切なデータの効率的な配送または帯域幅制御のために設計されていないので(しかし、むしろすべてのデータの配送が保証される)、すべての用途でビデオデータを配送するのに好ましいわけではない。
ストリーミングはメディアコンテンツをメディアプレーヤに連続的に配送し、メディア再生が同時に行われる。エンドユーザは、コンテンツプロバイダにより配送されると、即座にメディアを再生することができる。従来の複数のストリーミング技術は、データのストリームを配送する単一のプロバイダから1組の複数のエンドユーザへと開始される。単一のストリームを多数の視聴者に配送するには、複数の高い帯域幅および中央処理装置(CPU)のパワーが必要とされ、プロバイダが必要とする帯域幅は、複数のエンドユーザの数が増すにつれて、増大する。
プログレッシブダウンロードと異なり、ストリーミングメディアはオンデマンドで、またはライブで配送される。この点で、プログレッシブダウンロードはファイル全体をダウンロードする必要があり、または最初に再生を開始するのに十分な量をファイル全体からダウンロードする必要があるので、ストリーミングにより、ファイル内部の任意の地点で即座に再生が可能になる。複数のエンドユーザが、メディアファイルの至る所にスキップして、再生を開始する、またはメディアファイル内の任意の地点に再生を変更してもよい。したがって、エンドユーザは、ファイルがプログレッシブダウンロードされるのを待つ必要がない。ストリーミングメディアは、しばしば1つまたは複数の専用ストリーミング・メディア・サーバから配送される。
ストリーミング・メディア・サーバは、複数のビデオファイルの要求を受け入れ、かつフォーマット、帯域幅およびこれらのファイルの構造に関する情報を使って、ビデオを再生するのに必要なだけの量のデータを、ビデオを再生するのに必要な速度で配送する特化したサーバである。ストリーミング・メディア・サーバはまた、送信帯域幅、およびメディアプレーヤの複数の性能を考慮してもよい。ウェブサーバと異なり、ストリーミング・メディア・サーバは、複数の制御メッセージおよび複数のデータメッセージを使用してメディアサーバと通信して、ビデオが再生されるときに、変化する複数のネットワーク条件に適応する。これらの制御メッセージは、早送り、早戻し、一時停止またはファイルの特定部分へのシークなどの複数の特殊再生機能を含むことができる。ストリーミング・メディア・サーバは、ビデオデータを必要とされたときだけ、必要とされる速度で送信するので、提供されるいくつかのストリームに対して正確な制御を維持することができる。プログレッシブダウンロードの場合と異なり、視聴者は、より低いデータ転送速度の送信媒体上で高いデータ転送速度の複数のビデオを見ることができない。しかしながら、ストリーミング・メディア・サーバは、(1)複数のユーザにビデオファイルへのランダムなアクセスを提供し、(2)だれがどの複数のビデオプログラムを見ているか、およびこれらのビデオプログラムがどれだけ長く視聴されているかをモニタすることができるようになる、(3)視聴体験をサポートするために必要な量のデータだけが送信されるので、送信帯域をより効率的に使用する、および(4)ビデオファイルは視聴者のコンピュータに格納されるのではなく、メディアプレーヤにより廃棄され、したがって、コンテンツに対してより多くの制御が可能になる。
複数のストリーミング・メディア・サーバは、HTTPおよびTCPを使用して、複数のビデオストリームを配送してもよいが、一般に、RSTP(real time streaming protocol)およびUDP(user datagram protocol)を使用する。これらのプロトコルは複数の制御メッセージを可能にし、オーバヘッドを低減することにより帯域幅を節約する。TCPと異なり、送信中にデータが捨てられたとき、UDPは複数の再送要求を送信しない。代わりに、サーバはデータを送信し続ける。複数のストリーミング・メディア・サーバはまた、複数のライブウェブキャストを配送することができ、マルチキャストすることができ、これにより、2人以上のクライアントが単一のストリームに同調することができるようになり、したがって、帯域幅を節約する。
典型的には、プログレッシブダウンロードされたメディアは、再生より速い速度でユーザコンピュータに送信される。メディア・プログラム・プレーヤはこのデータをバッファに入れ、通常、「プログレスバー」の一部としてインジケータを提供することにより、メディアプログラムがどれだけバッファに入れられたかを示してもよい。ユーザが、制御手段を選択し、かつプログレスバーに沿って異なる位置に制御手段を移動させることにより、すでにバッファに入れられたプログラム内の任意の地点にアクセスすることができるようになる制御手段が提供される場合が多い。これにより、ユーザは、メディアプログラムのバッファに入れられた任意の部分にランダムにアクセスすることができるようになる。
複数のストリーミング・メディア・プレーヤは、メディアプログラム内の任意の地点へのランダムなアクセスを提供するために、バッファリングに依存しない。代わりに、これは、メディアプレーヤからストリーミング・メディア・サーバに送信される複数の制御メッセージを使用することにより実現される。
視聴する複数のメディアプログラムの選択
複数のオン・デマンド・ストリーミング・メディア・サービスにより、広範囲の複数のメディアプログラムが、即座に視聴するために、ユーザに利用可能になる。複数のオン・デマンド・ストリーミング・メディア・サービスを提供する際の複数の課題の1つが、ユーザがどのメディアプログラムを視聴したいかを効率的に選択することができるようになるインタフェースをユーザに提供することである。放送テレビジョンの最盛期には、少数のチャンネルが利用可能であり、ユーザが、各チャンネルを簡単にチェックする、または印刷されたガイドを参照するのは簡単なことであった。衛星テレビジョンまたはケーブルテレビジョンの出現が、このような複数のチャンネルの数を増大させ、印刷された複数の予定表に類似した複数のプログラムガイドを提供した。しかしながら、複数のチャンネルの数は、依然として比較的限られていた。複数のDVRの記憶容量は、簡単な複数の階層型メニューインタフェースにより、ユーザが、記録された複数のプログラムに容易かつ迅速にアクセスすることが可能になるようなものである。
利用可能な複数のメディアプログラムに関する情報をユーザに提供する1つの方法が、利用可能な複数のメディアプログラムに関するメタデータのデータベースを検索する能力をユーザに提供することである。このようなメタデータは、メディアプログラムのソース、複数の俳優、ジャンル(ドラマ、喜劇)、ターゲットとする年齢層および/またはメディアプログラムの複数のサムネイル(メディアプログラムの小さな複数の静止ビデオフレーム)などの複数の要素を含んでもよい。メタデータは、関心のあるメディアプログラムを検索する際にユーザを支援するため、または関心のあるメディアプログラムをユーザが都合よく見つけ出すことができるようにする方法で複数のメディアプログラムを編成するようにメディアプログラム配布者を支援するために使用することができる。しかしながら、複数のキーワード検索および複数のプログラムガイドは、これらが依存するメタデータとほぼ同じでしかなく、複数のメディアプログラムに関連するメタデータが完全かつ正確であればあるほど、それだけ検索およびプログラムガイドの複数の機能が有用で、正確になる。同時に、特定のメディアプログラムに関して利用可能なメタデータのすべての完全で正確なデータベースを維持することは困難であり、メディア・プログラム・プロバイダまたはプログラムソースとは無関係に新しいメタデータが複数のソースにより絶えず生成されている。例えば、無関係の複数のウェブサイトおよび複数のブログが、複数のメディアプログラムに関する有用なメタデータを含む場合が多い。このような情報は、ウェブクローラを使用して発見することができるが、この過程は時間がかかり、潜在的に有用な情報を逃す場合が多い。
ストリーミングメディアおよびプログレッシブダウンロードにより、複数のサードパーティの複数のウェブページ内に埋め込むことができる複数のメディアプレーヤを介してメディアを再生できるようになる。このような複数のウェブページはまた、(バッチでも、プログレッシブダウンロードでも、ストリーミングでも)複数のメディアプログラムへの複数のリンクを含んでもよい。埋め込まれた複数のメディアプレーヤの複数の例が、民間のエンティティ、例えば、自社がホストする複数のウェブページの1つの中にメディアプレーヤを埋め込むことがあるアマゾン(AMAZON)(www.amazon.com)、および複数の読者にとって関心のあるビデオを再生するために、複数のブロガーのホスティングされた複数のウェブページ内にメディアプレーヤを埋め込むことがあるブロガーを含む。
埋め込まれた複数のメディアプログラムを有する複数のウェブサイトは、しばしばメディアプログラムに関するメタデータを提供するが、このような複数のウェブサイトは、ウェブクローリングセッションに含まれないことがある。実際には、埋め込まれたメディアプログラムを有するウェブサイトのURLは、それ自体、関心の対象となり得るメタデータである。したがって、メディアプログラムを埋め込む複数のウェブサイトのアドレスを使って、さらにこのような複数のウェブサイトで利用可能なデータを使って、メディア・プログラム・メタデータを拡張するための方法および装置が必要である。本発明はこの必要を満たす。
上述の複数の要件に対処するために、本発明は、メディアプログラムに関連するメタデータを得るための方法および装置を開示する。一実施形態では、本方法は、ホストサーバから取り出されたウェブページを表示するクライアントデバイスから、コンテンツ配送システム内でメディア・プログラム・コールバック(callback)・メッセージを受信することであって、メディアプログラムは、取り出されたウェブページ内に埋め込まれ、コールバックメッセージはウェブページへのコールバックアドレスを備えることと、アドレスをメディアプログラムに関連するメタデータとしてデータベースに格納することとの各ステップを備える。他の実施形態では、本発明は、ホストサーバから取り出されたウェブページを表示するクライアントデバイスから、メディア・プログラム・コールバック・メッセージを受信するための通信モジュールを備えるコンテンツ配送システムであって、メディアプログラムは、取り出されたウェブページ内に埋め込まれ、コールバックメッセージはウェブページへのコールバックアドレスを備えるコンテンツ配送システムと、アドレスをメディアプログラムに関連するメタデータとして格納するためのデータベースを備える装置で具体化される。
次に、全体を通して同様の複数の参照番号が、対応する複数の部分を表す複数の図面を参照する。
図1は、例示的コンテンツ配送システムおよび関連する複数の要素を示す図である。 図2は、本発明の複数の要素を実現するために使用することができる例示的コンピュータシステムを示す図である。 図3Aは、メディア・プログラム・メタデータ・システムの一実施形態を実施するために使用することができる複数の例示的ステップを示す図である。 図3Bは、メディア・プログラム・メタデータ・システムの一実施形態を実施するために使用することができる複数の例示的ステップを示す図である。 図3Cは、メディア・プログラム・メタデータ・システムの一実施形態を実施するために使用することができる複数の例示的ステップを示す図である。 図4は、埋め込まれたメディアプログラムを有する例示的に描かれたウェブページを示す例示的ブラウザの図である。 図5は、ブログ用の例示的ウェブページ・ソース・コードを示す図である。 図6は、ウェブページ内にメディアプログラムおよびメディア・プログラム・プレーヤを埋め込むためのコード化された複数の命令を含むことにより修正されたウェブページ・ソース・コードを示す図である。
以下の説明では、本発明のいくつかの実施形態の一部を形成し、かつ例示によって示される複数の添付図面が参照される。本発明の範囲を逸脱することなく、他の複数の実施形態を利用してもよく、複数の構造的変更を行ってもよいことが理解される。
図1は、例示的コンテンツ配送システム100および関連する複数の要素を示す図である。図示された実施形態では、コンテンツ配送システム100は、インターネットなどの通信ネットワーク104に通信可能に結合され、かつ1つまたは複数のソース・メディア・プログラム・データベース124A、124Bに通信可能に結合された1つまたは複数のソース・ビデオ・サーバ122A、122Bをそれぞれ有する1つまたは複数のメディア・プログラム・ソース(MPS)120A、120Bを備えてもよい。コンテンツ配送システム100は、通信ネットワーク104に通信可能に結合され、かつ1つまたは複数のプロバイダコンピュータ112、ならびに複数のメディアプログラムに関するメタデータおよび他の情報を格納してもよいプロバイダのメディア・プログラム・データベース114を有するメディア・プログラム・プロバイダ(MPP)110をさらに備える。コンピュータ112は、1つまたは複数のメディアサーバ、ウェブサーバおよび以下で説明される複数のステップおよび機能を実行するのに必要な任意の他の複数の処理要素を含むことができる。一実施形態では、MPP110は、ビデオ・オン・デマンドおよび/またはストリーミング・メディア・プログラム・プロバイダである。
メディアプログラムは、MPP110により、またはMPP110とは商業的に別個のエンティティでもよいMPS120により、クライアントデバイス102(以下、代わりにユーザコンピュータ102と呼ばれる)に提供されてもよい。
メディアプログラムをMPP110からユーザコンピュータ102に直接提供するためには、MPP110は、複数のメディアプログラムを複数のメディア・プログラム・ソース120(例えばwww.fox.comまたはwww.nbc.com)からライセンス供与を受ける、または購入する。典型的には、MPS120はまた、このような複数のプログラムに対するメタデータを提供する。このメタデータは、典型的には妥当であり(例えば、このメタデータは他の複数のソースからの情報により補足される必要がない)、使用するためにMPPデータベース114により格納し、取り出すことができる。
複数のメディアプログラムがMPP110ではなくMPS(複数)120から直接提供されたとき、メディア・プログラム・ソース120により提供されるメタデータが不十分である場合がしばしばある。複数のこのような場合、無関係のメディア・プログラム・ソース130(例えばwww.tv.comまたはwww.imdb.com)または他の複数のサードパーティの複数のソースから補足メタデータが得られることがある。この状況では、メディア・プログラム・プロバイダ110の役割は、利用可能な複数のメディアプログラムのリスト、およびユーザがこのような複数のプログラムを検索し、視聴することができるようになるインタフェースを複数のユーザ132に提供するポータルの役割である。
複数のメディアプログラムおよびメタデータは、通信ネットワーク104を介して、または補助の(および/または専用の)通信リンク134を通して、ウェブクローリングにより(例えば、順序だった自動化された方法でワールド・ワイド・ウェブをブラウズするプログラムまたは自動化スクリプトを使用して)得られてもよい。
クライアントコンピュータ102を使用して、複数の遠隔ユーザ132が、メディア・プログラム・プロバイダ110と通信して、複数のメディアプログラム(複数のビデオ・オン・デマンドおよび/またはストリーミング・ビデオ・サービスを含む)を得て、プロバイダのメディア・プログラム・データベース114を検索して、関心のある複数のメディアプログラムを見つけ出すことができる。
クライアントコンピュータ102を使用して、複数の遠隔ユーザ132はまた、インターネットに通信可能に接続された複数のサードパーティのエンティティ140から情報を送信および受信することができる。このような複数のサードパーティのエンティティは、例えば、検索ポータル(例えばwww.yahoo.comまたはwww.google.com)または商用情報などの情報もしくは複数のブログをホスティングする複数のサーバを含む。以下、このような情報をホスティングする複数のサーバは、代わりに複数のホストサーバと呼ばれる。いずれの場合も、サードパーティのエンティティ140は、サーバ142およびデータベース144を含んでもよい。
コンテンツ配送システム100はまた、関連するコンテンツ拡張データベース154に通信可能に結合されたコンテンツ拡張サーバ152を有するコンテンツ拡張システム150を含んでもよい。コンテンツ拡張システム150は、以下でさらに説明されるように、サードパーティのエンティティ140によりホスティングされる複数のウェブページに含まれる複数のサードパーティのエンティティ140に、コード化された複数の命令を送信する。コード化された複数の命令は、サーブレット、スニペット、アプレット、複数のHTML命令または任意の他の類似のコードを備えてもよい。実行されたとき、これらのコード化された複数の命令は、メディア・プログラム・システム100に格納された、またはメディア・プログラム・システム100と商業的に別個のサードパーティの複数のメディア・プログラム・プロバイダ160によりホスティングされる複数のメディアプログラムへの参照を提供する。サードパーティの複数のメディア・プログラム・プロバイダ160はまた、1つまたは複数のデータベース164に通信可能に結合された1つまたは複数のサーバ162を含んでもよい。
典型的には、コンテンツ拡張システム150およびメディア・プログラム・プロバイダ110は、商業的に識別できない複数のエンティティである。複数のメディア・プログラム・ソース120A、120Bは、典型的にはコンテンツ拡張システム150およびメディア・プログラム・プロバイダ110とは商業的に別個のものである。サードパーティのホストエンティティ140は、同様に、典型的にはメディア・プログラム・プロバイダ110およびコンテンツ拡張システム150と商業的に別個のものであるが、複数のメディア・プログラム・ソース120A、120Bとは同じく商業的に別個のものである。同様に、サードパーティのメディア・プログラム・プロバイダ160は、典型的には、メディア・プログラム・プロバイダ110およびコンテンツ拡張システム150だけでなく、複数のメディア・プログラム・プロバイダ150A、150Bおよびサードパーティのホストエンティティ140とも商業的に別個のものである。しかしながら、本発明は、前述の複数の要素のいずれかが商業的に識別できない、または商業的に別個のものである実施形態で実施されてもよい。本明細書でこの用語が使用されるとき、商業的に別個のエンティティとは、他者により部分的に所有されているわけでもなく、完全に所有されているわけでもないエンティティである。
図2は、ユーザコンピュータ102、複数のサードパーティのホスト140、サードパーティの複数のメディア・プログラム・プロバイダ160、MPS120、CES150およびMPP110という複数の要素を含む、本発明の複数の要素を実現するために使用することができる例示的コンピュータシステム200を示す図である。コンピュータ202は、汎用ハードウェアプロセッサ204Aおよび/または専用ハードウェアプロセッサ204B(以下、代わりに集合的にプロセッサ204と呼ぶ)、ならびにランダム・アクセス・メモリ(RAM)などのメモリ206を備える。コンピュータ202は、キーボード214、マウスデバイス216およびプリンタ228などの複数の入出力(I/O)デバイスを含む他の複数のデバイスに結合されてもよい。
一実施形態では、コンピュータ202は、オペレーティングシステム208の制御下でコンピュータプログラム210により規定される複数の命令を汎用プロセッサ204Aが実行することにより動作する。コンピュータプログラム210および/またはオペレーティングシステム208は、メモリ206に格納されてもよく、ユーザおよび/または他の複数のデバイスとインタフェースで接続して、入力および複数のコマンドを受け入れて、このような入力および複数のコマンド、ならびにコンピュータプログラム210およびオペレーティングシステム208により規定される複数のコマンドおよび複数の命令に基づき、出力および複数の結果を提供してもよい。
出力/複数の結果は、ディスプレイ222上に示されても、提示する、またはさらに処理もしくは動作させるために、他のデバイスに提供されてもよい。一実施形態では、ディスプレイ222は、複数の液晶により形成された複数の別個にアドレス可能な複数の画素を有する液晶ディスプレイ(LCD)を備える。ディスプレイ222の各画素は、不透明な状態または半透明な状態に変化して、入力および複数のコマンドに対してコンピュータプログラム210および/またはオペレーティングシステム208の複数の命令を適用することにより、プロセッサ204により生成されたデータまたは情報に応答して、ディスプレイ上で画像の一部を形成する。ディスプレイ222上に提示される画像を生成するために、他の複数のディスプレイ222タイプも、状態を変える複数の画素を含む。画像はグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)・モジュール218Aにより提供されてもよい。GUIモジュール218Aは別個のモジュールとして描かれているが、複数のGUI機能を実行する複数の命令が、オペレーティングシステム208、コンピュータプログラム210内に常駐もしくは分散する、または専用のメモリおよび複数のプロセッサで実現することができる。
コンピュータプログラム210の複数の命令に従ってコンピュータ202により実行される複数の動作の一部またはすべてが、専用プロセッサ204Bで実現されてもよい。この実施形態では、コンピュータプログラム210の複数の命令の一部またはすべては、読み出し専用メモリ(ROM)、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)、もしくは専用プロセッサ204B内部またはメモリ206内のフラッシュメモリに格納された複数のファームウェア命令により実現されてもよい。専用プロセッサ204Bはまた、複数の動作の一部またはすべてを実行して本発明を実現する回路設計により、ハードウェアに組み込まれてもよい。さらに、専用プロセッサ204Bは、複数の機能のサブセットを実行するための専用回路、および複数のコンピュータプログラム命令に応答するなどのより一般的な複数の機能を実行するための他の複数の回路を含むハイブリッドプロセッサでもよい。一実施形態では、専用プロセッサは、特定用途向け集積回路(ASIC)である。
コンピュータ202はまた、COBOL、C++、FORTRANまたは他の言語などのプログラミング言語で書かれたアプリケーションプログラム210をプロセッサ204の可読コードに翻訳することができるようにするコンパイラ212を実装してもよい。コンパイル後、アプリケーションまたはコンピュータプログラム210は、コンパイラ212を使用して生成された複数の関係およびロジックを使用して、複数のI/Oデバイスから受け入れられ、コンピュータ202のメモリ206に格納されたデータにアクセスし、操作する。
コンピュータ202はまた、モデム、衛星リンク、イーサネット(登録商標)カード、または他の複数のコンピュータから入力を受け入れ、他の複数のコンピュータに出力を提供する他のデバイスなどの外部通信デバイスを任意選択で備える。
一実施形態では、オペレーティングシステム208、コンピュータプログラム210および/またはコンパイラ212を実現する複数の命令は、コンピュータ可読媒体、例えば1つまたは複数の固定のまたは取り外し可能なデータ記憶デバイス、例えばジップドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ224、ハードドライブ、CD−ROMドライブ、テープドライブまたはフラッシュドライブを含むことができるデータ記憶デバイス220内に有形に具体化される。さらに、オペレーティングシステム208およびコンピュータプログラム210は、コンピュータ202によりアクセスされ、読み出され、実行されたとき、コンピュータ202に本発明を実現および/もしくは使用するのに必要な、または複数の命令からなるプログラムをメモリの中にロードするのに必要な複数のステップを実行させる複数のコンピュータプログラム命令からなり、したがって、コンピュータに本明細書で説明される複数の方法ステップを実行する、専用にプログラムされたコンピュータとして動作させる専用データ構造を生成する。コンピュータプログラム210および/または動作させる複数の命令はまた、メモリ206および/またはデータ通信デバイス230内に有形に具体化されてもよく、それにより、本発明によるコンピュータプログラム製品または製造物を作成する。このため、複数の用語「製造物(article of manufacture)」、「プログラム記憶デバイス」および「コンピュータプログラム製品」または「コンピュータ可読記憶デバイス」は、本明細書で使用されるとき、任意のコンピュータ可読デバイスまたは媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含するものとする。
当然のことながら、上記の複数の構成要素の任意の組み合わせ、または任意の数の異なる複数の構成要素、複数の周辺装置および他の複数のデバイスが、コンピュータ202と共に使用されてもよいことを当業者であれば理解されよう。
本明細書では用語「コンピュータ」と呼ばれるが、コンピュータは、複数の携帯デバイス、例えば携帯電話、複数の携帯型MP3プレーヤ、複数のビデオゲーム機、複数のノートブックコンピュータ、複数のポケットコンピュータまたは適切な処理、通信および入出力の機能を備えた任意の他のデバイスを含んでもよいことが理解される。
図3A〜図3Cは、メディア・プログラム・メタデータ・システムの一実施形態を実施するために使用することができる複数の例示的ステップを示す図である。ブロック302では、サードパーティのホスト140は、サードパーティによりホスティングされるウェブページ内にメディアプログラムを埋め込むための複数の命令の要求をコンテンツ配送システム100に送信する。コンテンツ配送システム100は、ブロック304および306に示されるように、要求を受信し、要求された複数の命令をサードパーティのホスト140に送信する。
図4は、埋め込まれたメディアプログラムを有する例示的に描かれたウェブページ403を示す例示的ブラウザ400の図である。ウェブページ403は、コンピュータディスプレイ222上に明示された画像であり、このコンテンツは、複数のテキスト文字を使用して、典型的にはHTMLなどのマークアップ言語で表現されるソースコード(あるいは、以下、「ウェブページソース」または「ウェブページ・ソース・コード」と呼ばれる)を備えるファイルを実行することにより決定される。ソースコードが読み出され、コンピュータ上に実現されたブラウザにより解釈されたとき(以下でさらに説明される)、ブラウザ400は、ユーザコンピュータ102に通信可能に結合されたディスプレイ222上にウェブページを提示するデータを生成する。
この状況では、ウェブページ・ソース・コードは、複数のコマンドだけでなくコンテンツを記述するテキストを備えるテキストファイルである。複数のコマンドは、コンテンツをどのように提示すべきか(例えば、ブラウザ400により提示されたとき、テキストをどのようにフォーマットすべきかを記述する1つまたは複数のHTMLタグセットを含むことによる)、およびコンテンツをどこで得ればよいかを記述する複数のコマンドを含む。複数のコマンドはまた、特定のウェブページの機能を作動させるために使用される複数のウェブページ制御手段を生成するための複数のコマンドを含む。
図示する実施形態では、ブラウザ400は、アドレス入力領域402、検索照会入力領域404および検索ボタン406を含む。ブラウザ400はまた、広すぎてブラウザ400内に一度に描くことができないウェブページ403を見るために、マウスおよび関連するポインタ412を用いて、スクロール領域410全体を選択し、移動することができるスクロールハンドル408を含んでもよい。
描かれたとき、ウェブページ403は、実質的なコンテンツ部分411および広告部分413を含んでもよい。広告部分413は、広告をユーザに提示するために使用されてもよく、このような広告は、ウェブページ403の実質的なコンテンツに関係があっても、なくてもよい。「広告」は、この状況では、潜在的な複数の顧客が購入することに関心がある複数の製品またはサービスに関して、有料で、または広告主が負担する代償として、潜在的な複数の顧客に提供される情報と定義される。
実質的なコンテンツ部分411は、ウェブページ403の主題だけを対象とする情報を含み、広告を含まない。連続した部分として図示されているが、実質的なコンテンツ部分411は、ウェブページ403内の異なる複数の位置に複数の別個の部分を備えてもよい。
描かれたウェブページ403はまた、情報の複数のカテゴリに関係があり、かつ示されたカテゴリに関係があるコンテンツを提示する他のウェブページのURLにそれぞれ関連づけられた複数の制御手段418A〜418Q(以下、代わりに制御手段418と呼ぶ)を含んでもよい。制御手段418は、ウェブページソース内の該当する複数のコマンドにより規定される。
描かれたウェブページ403はまた、埋め込まれたメディア・プログラム・プレーヤ414を含んでもよい。埋め込まれたメディア・プログラム・プレーヤ414は、ホストウェブサイト(例えば、現在閲覧しているウェブページをホスティングするウェブサイト)またはサードパーティの複数のウェブサイトからダウンロードされた、ストリーミングされた、またはプログレッシブダウンロードされた複数のメディアプログラムを再生するために使用することができる。これは、該当する埋め込まれたメディア・プログラム・プレーヤ414の複数の命令をウェブページソースの中に含むことにより実現することができる。典型的には、このような複数の命令は、ウェブページ403内のメディアプログラムのURLへのリンクを含む。
メディア・プログラム・プレーヤ414は、例えばコンテンツ配送システム100から得られるウェブページソースを使用して実現される。
図5は、ブログ用の例示的ウェブページ・ソース・コード400を示す図である。ソースコード400は、テキストおよび他の情報を含んでもよい実質的なコンテンツ502を含む。
図6は、ウェブページ内にメディアプログラムおよびメディア・プログラム・プレーヤを埋め込むためのコード化された複数の命令602を含むことにより修正されたウェブページ・ソース・コードを示す図である。コード化された複数の命令602は、単にウェブページ403内にメディアプログラムを埋め込むための複数の命令とすることができる、またはユーザコンピュータ102がウェブページ402を要求したとき、ウェブページ403のURLをメディア・プログラム・プロバイダ400に送信させる追加の複数の命令を含むことができる。この機能はまた、リファラーブラウザ機能により実行することができる。例えば、HTTPリファラーが、HTTP要求のHTTPヘッダフィールドとして行われ、ウェブページなどの資源の観点から、ウェブページにリンクする資源のアドレスを識別する。上記の例では、HTTPリファラーはウェブページ402のURLを指す。したがって、リファラーをチェックすることにより、新しいページは、要求がどこから到来したかを決定することができる。
一実施形態では、コード化された複数の命令は、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)で書かれた複数の命令を備えるが、XMLなどの他の複数の言語および複数の表現を使用してもよい。別の実施形態では、コード化された複数の命令は、他のコード化された複数の命令がクライアントコンピュータ102により得られ、実行されてもよいソースへの1つもしくは複数のアプレットまたは複数の関数呼出により具体化される。例えば、ウェブページソースの中に組み込まれたコード化された複数の命令は、URLを指定するアプレットまたは関数呼出を有してもよい。クライアントコンピュータ102がこのアプレットまたは関数呼出を実行するとき、複数のキーワード(HTMLまたは類似の言語で書いてもよい)を生成する関数を実行する別の符号化された複数の命令が、指定されたURLから直接受信される。指定されたURLは、コンテンツ拡張サーバ152または他のソースである。次いで、これらの別のコード化された複数の命令602は、必要であれば、コールバックアドレスを得るためにクライアントコンピュータ102により実行される。アプレットまたは類似の工夫を用いて、コンテンツ拡張サーバ152から、コード化された複数の命令を得ることは、コンテンツ拡張サーバ152が信頼できる状況、またはホストサーバ142上のコンテンツについてプライバシーが問題とならない状況では、特に有用である。これはまた、ホストサーバ142を詳細なコード化された複数の命令を送信することから解放し、コンテンツ拡張サーバ152が、ホストサーバからクライアントコンピュータ102に送信されたウェブページソースにいかなる変更も必要とせずに、コード化された複数の命令に対する更新を実現することができるようにする。コード化された複数の命令はまた、インターネット104を介して、またはスニーカーネット(sneakernet)(例えば、DVD、フラッシュドライブまたはフロッピー(登録商標)ディスクなどの有形のデータ記憶デバイスを介して送信する)を介した送信を含む任意の他の手段により送信されてもよい。
図3Aに戻ると、ブロック308および310に示すように、コード化された複数の命令は、サードパーティのホスト140により受信され、ウェブページソースに組み込まれる。ブロック312では、ユーザデバイス102は、ウェブページのURLにあるサードパーティのホスト140に、組み込まれたビデオのコード化された複数の命令602を有するウェブページ403の要求を送信する。サードパーティのホスト140は、ウェブページ要求を受信し、ウェブページデータ(例えばソース)をユーザデバイス102に送信する。このことが、ブロック314および316に示されている。ユーザデバイス102は、ブロック318に示すように、ウェブページソースを受信し、ソースを実行して、ディスプレイ222上でユーザ132にウェブページ403を提示し、結果は図4に示すようになる。
コード化された複数の命令を実行し、ブロック320に示すように、ユーザデバイス102は、埋め込まれたメディアプログラムの要求をコンテンツ配送システム100に送信する。要求は、コールバックアドレス、または参照しているウェブページ403のアドレスを含む。コンテンツ配送システム100は要求を受信し、メディアプログラムをユーザデバイスに送信し、メディアプログラムが受信された場合、ユーザ132に提示される。このことが、ブロック322〜326に示されている。コンテンツ配送システム100はまた、ブロック336に示すように、コールバックアドレス、または参照しているウェブページのURLを、メディアプログラムに関連するメタデータとして格納する。この後、このデータは、メディアプログラムに関連する複数の検索に応答するために利用可能である。例えば、後でこのメディアプログラムのキーワード検索を行うユーザが、サムネイル、またはメディアプログラムへのリンクだけでなく、メディアプログラムが埋め込まれたウェブサイトのURLを提示されてもよい。
一実施形態では、メディアプログラムに関連するメタデータは、埋め込まれたメディアプログラムを有する、参照しているウェブページへのURLだけでなく、参照しているウェブページから得ることができる他のメタデータも提供することにより、さらに拡張される。この特徴が、複数のブロック328〜334に図示されている。ブロック328では、コンテンツ配送システム100は、参照しているウェブページのコールバックアドレスに要求を送信する。この要求は、ブロック328〜332に示すように、ウェブページ140をホスティングするサードパーティにより受信され、このウェブページソースがコンテンツ配送システム100に送信される。ブロック332では、ウェブページソースおよびデータは、ウェブページ内に埋め込まれたメディアプログラムに関連する可能性がある追加のメタデータを得るためにかき集め(scrape)される。かき集めは、メディアプログラムに関連するデータを求めてウェブページソースを検索することにより行われてもよい。このような検索は、メディアプログラムにすでに関連づけられたメタデータを使用してもよい。例えば、特定のパフォーマ(performer)が、埋め込まれたメディアプログラム内に描かれており、この効果に対する情報がデータベース114に格納されてもよいことが知られている場合がある。したがって、ウェブページソースは、メディアプログラムに関連する何らかの追加のメタデータが利用可能であるかどうかを判定するために、このパフォーマの名前をキーワードとして使用して、検索されてもよい。一実施形態では、かき集め過程は、別の情報が見つかることがある複数のウェブサイトおよび複数のウェブページのアドレスの発見を含み、これらのウェブサイトおよびウェブページは、追加の情報を求めてさらに探索される。例えば、参照しているウェブページは、パフォーマの個人的ウェブサイトへのリンクを含んでもよい。このウェブサイトをアクセスしてもよく、コンテンツは、メディアプログラムに関連する別のメタデータを求めてかき集めされてもよい。
図3Cに進むと、クライアントデバイス102は(上述と同一のクライアントデバイス102であっても、そうでなくてもよい)、ブロック338に示すように、(例えば複数のキーワードを備える)検索要求をコンテンツ配送システム100に送信する。検索要求は、上述のメディアプログラムを含蓄する。コンテンツ配送システム100は、ブロック340および342に示すように、検索要求を受信し、複数のキーワードに従ってデータベース114の検索を実行し、複数の検索結果を送信する。検索要求は上述のメディアプログラムを含蓄していたので、メディアプログラムに関連するメタデータが、クライアントデバイス102に送信される。このメタデータは、コールバックアドレス、または上述のウェブページ403へのURLを含み、ブロック328〜334で説明されたかき集め工程により得られたメタデータを含んでもよい。複数の検索結果は、ブロック344に示すように受信され、クライアントデバイス102を使用してユーザ132に提示される。
一実施形態では、ブロック322で受信された複数のコールバックアドレスは、フィルタにかけられて、関心がない、または禁止された複数のウェブページの複数のアドレス、例えば複数のウェブ検索に関連する複数のウェブページの複数のアドレスを取り除く。例えば、ユーザ132が、グーグル(GOOGLE)またはヤフー(YAHOO)などのホームページからウェブ検索を実行してもよく、複数の検索結果が、埋め込まれたビデオを含んでもよい。このようなページへのアドレスをメディアプログラムに関連するメタデータに含むことは望ましくないので、このような複数のウェブページからの複数のコールバックアドレスが、メタデータとして格納されないように、無視する、または除去することができる。
結論
ここでは、本発明の好ましい複数の実施形態の説明が締めくくられる。本発明の好ましい実施形態の以上の説明は、例示および説明のために提示された。本発明の好ましい実施形態の以上の説明は、網羅的なものでも、開示した厳密な形態に本発明を限定するものでもない。以上の開示に照らして、多くの修正および変形が可能である。本発明の範囲は、この詳細な説明によって限定されるものではなく、むしろ本明細書に添付の特許請求の範囲によって限定されるものである。上記の説明、複数の例およびデータは、本発明の製造、および組成物の用途の完全な説明を提供する。本発明の多くの実施形態が、本発明の精神および範囲を逸脱することなく作成することができるので、本発明は、以下に添付される特許請求の範囲にある。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
メディアプログラムに関連するメタデータを得るための方法であって、
ホストサーバから取り出されたウェブページを表示するクライアントデバイスから、コンテンツ配送システム内でメディア・プログラム・コールバック・メッセージを受信することであって、前記メディアプログラムは、前記取り出されたウェブページ内に埋め込まれ、前記コールバックメッセージは前記ウェブページへのコールバックアドレスを備えることと、
前記アドレスを前記メディアプログラムに関連するメタデータとしてデータベースに格納することと、
の各ステップを備える方法。
[C2]
前記メディアプログラムを前記ウェブページ内に埋め込むための複数の命令の要求を受信することと、
前記メディアプログラムをサードパーティによりホスティングされる前記ウェブページ内に埋め込むための前記複数の命令を送信することであって、前記複数の命令はメディア・プログラム・プロバイダへのコールバックを含むことと、
の各ステップをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記メディアプログラムを含蓄する検索要求を前記クライアントデバイスから受信することと、
前記コールバックアドレスを含む検索要求結果を前記ディスプレイデバイスに送信することと、
の各ステップをさらに備える、C2に記載の方法。
[C4]
前記コンテンツ配送システムは、前記メディアプログラムを前記クライアントデバイスにストリーミングするためのメディアサーバと、前記メディアサーバに格納された前記メディアプログラムへのアドレスを提供するための前記メディア・プログラム・プロバイダとを備える、
C1に記載の方法。
[C5]
前記コールバックアドレスに要求を送信することと、
前記ウェブページを受信することと、
前記メディアプログラムに関連するさらなるメタデータを識別するために、前記ウェブページをかき集めすることと、
前記さらなるメタデータを前記データベースに格納することと、
の各ステップをさらに備える、C1に記載の方法。
[C6]
メディアプログラムに関連するメタデータを得るための装置であって、
ホストサーバから取り出されたウェブページを表示するクライアントデバイスから、メディア・プログラム・コールバック・メッセージを受信するための通信モジュールを備えるコンテンツ配送システムであって、前記メディアプログラムは、前記取り出されたウェブページ内に埋め込まれ、前記コールバックメッセージは前記ウェブページへのコールバックアドレスを備えるコンテンツ配送システムと、
前記アドレスを前記メディアプログラムに関連するメタデータとして格納するためのデータベースと、
を備える装置。
[C7]
前記通信モジュールはさらに、前記メディアプログラムを前記ウェブページ内に埋め込むための複数の命令の要求を受信し、前記メディアプログラムをサードパーティによりホスティングされる前記ウェブページ内に埋め込むための前記複数の命令を送信し、前記複数の命令は、メディア・プログラム・プロバイダへのコールバックを含む、
C6に記載の装置。
[C8]
前記通信モジュールはさらに、前記メディアプログラムを含蓄する検索要求を前記クライアントデバイスから受信し、
前記コールバックアドレスを含む検索要求結果を前記ディスプレイデバイスに送信する、
C7に記載の装置。
[C9]
前記コンテンツ配送システムは、前記メディアプログラムを前記クライアントデバイスにストリーミングするためのメディアサーバと、前記メディアサーバに格納された前記メディアプログラムへのアドレスを提供するための前記メディア・プログラム・プロバイダとを備える、
C6に記載の装置。
[C10]
前記通信モジュールは、要求を前記コールバックアドレスに送信し、前記ウェブページを受信し、
前記装置は、前記メディアプログラムに関連するさらなるメタデータを識別するために、前記ウェブページをかき集めするためのメタデータモジュールをさらに備え、
前記データベースは、前記さらなるメタデータを前記データベースにさらに格納する、
C6に記載の装置。
[C11]
メディアプログラムに関連するメタデータを得るための装置であって、
ホストサーバから取り出されたウェブページを表示するクライアントデバイスから、コンテンツ配送システム内でメディア・プログラム・コールバック・メッセージを受信する手段であって、前記メディアプログラムは、前記取り出されたウェブページ内に埋め込まれ、前記コールバックメッセージは前記ウェブページへのコールバックアドレスを備える手段と、
前記アドレスを前記メディアプログラムに関連するメタデータとしてデータベースに格納する手段と、
を備える装置。
[C12]
前記メディアプログラムを前記ウェブページ内に埋め込むための複数の命令の要求を受信する手段と、
前記メディアプログラムをサードパーティによりホスティングされる前記ウェブページ内に埋め込むための前記複数の命令を送信する手段であって、前記複数の命令はメディア・プログラム・プロバイダへのコールバックを含む手段と、
をさらに備える、C11に記載の装置。
[C13]
前記メディアプログラムを含蓄する検索要求を前記クライアントデバイスから受信する手段と、
前記コールバックアドレスを含む検索要求結果を前記ディスプレイデバイスに送信する手段と、
をさらに備える、C12に記載の装置。
[C14]
前記コンテンツ配送システムは、前記メディアプログラムを前記クライアントデバイスにストリーミングするためのメディアサーバと、前記メディアサーバに格納された前記メディアプログラムへのアドレスを提供するための前記メディア・プログラム・プロバイダとを備える、
C11に記載の装置。
[C15]
前記コールバックアドレスに要求を送信する手段と、
前記ウェブページを受信する手段と、
前記メディアプログラムに関連するさらなるメタデータを識別するために、前記ウェブページをかき集めする手段と、
前記別のメタデータを前記データベースに格納する手段と、
をさらに備える、C11に記載の装置。

Claims (15)

  1. メディアプログラムに関連するメタデータを得るための方法であって、前記方法は、
    ウェブページを表示するクライアントデバイスに結合されたコンテンツ配送システムの通信モジュールにおいて、クライアントデバイスから、前記メディア・プログラムを要求するためのメディア・プログラム・コールバック・メッセージを受信することであって、前記クライアントデバイスは、ホストサーバに結合され、前記クライアントデバイスは、前記ウェブページを前記ホストサーバから取り出しており、
    前記メディアプログラムは、前記取り出されたウェブページ内に埋め込まれ、
    前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージは前記ウェブページのためのソース・コードでコード化された複数の命令を実行する前記クライアントデバイスによって生成され、
    前記ウェブページへのコールバックアドレスは、前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージに含まれることと、
    前記コンテンツ配送システムによって、前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージから前記コールバックアドレスを決定することと、
    前記コールバックアドレスを決定することに応答して、前記コンテンツ配送システムによって、前記コールバックアドレスを前記メディアプログラムに関連するメタデータとしてデータベースに格納することであって、前記メタデータは、前記メディアプログラムが前記コールバックアドレスによって識別された前記ウェブページに埋め込まれていることを示すことと、
    を備える方法。
  2. 前記ホストサーバから、前記メディアプログラムを前記ウェブページ内に埋め込むための前記コード化された複数の命令の要求を、前記コンテンツ配送システムにおいて、受信することと、
    前記メディアプログラムを前記ホストサーバによりホスティングされる前記ウェブページ内に埋め込むための前記コード化された複数の命令を、前記コンテンツ配送システムによって、前記ホストサーバへ送信することであって、前記コード化された複数の命令は前記コンテンツ配送システムへのコールバックを含むことと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記メディアプログラムを含蓄する検索要求を、前記コンテンツ配送システムにおいて、受信することと、
    前記コールバックアドレスを含む検索要求結果を、前記コンテンツ配送システムによって、送信することと、
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記コンテンツ配送システムは、前記メディアプログラムを前記クライアントデバイスにストリーミングするためのメディアサーバと、前記メディアサーバに格納された前記メディアプログラムへのアドレスを提供するためのメディア・プログラム・プロバイダとを備える、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記コンテンツ配送システムによって、前記ホストサーバへの前記コールバックアドレスに要求を送信することと、
    前記コンテンツ配送システムにおいて、前記ホストサーバから、前記ウェブページを受信することと、
    前記コンテンツ配送システムによって、前記メディアプログラムに関連するさらなるメタデータを識別するために、前記ウェブページをかき集めすることと、
    前記コンテンツ配送システムによって、前記さらなるメタデータを前記データベースに格納することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. つまたは複数のコンピュータプロセッサと、
    実行された場合、
    ウェブページを表示するクライアントデバイスに結合されたコンテンツ配送システムの通信モジュールにおいて、クライアントデバイスから、前記メディア・プログラムを要求するためのメディア・プログラム・コールバック・メッセージを受信し、前記クライアントデバイスは、ホストサーバに結合され、前記クライアントデバイスは、前記ウェブページを前記ホストサーバから取り出しており、
    前記メディアプログラムは、前記取り出されたウェブページ内に埋め込まれ、
    前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージは前記ウェブページのためのソース・コードでコード化された複数の命令を実行する前記クライアントデバイスによって生成され、
    前記ウェブページへのコールバックアドレスは、前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージに含まれ、
    前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージから、前記コールバックアドレスを決定する
    よう構成されるように前記1つまたは複数のコンピュータプロセッサを制御する複数の命令を備える非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体と
    前記コールバックアドレスを決定することに応答して、前記コールバックアドレスを前記メディアプログラムに関連するメタデータとしてデータベースに格納するためのデータベースであって、前記メタデータは、前記メディアプログラムが前記コールバックアドレスによって識別された前記ウェブページに埋め込まれていることを示すデータベースと、
    を備えるコンテンツ配送システム
    を備える、メディアプログラムに関連するメタデータを得るためのシステム
  7. 前記コンテンツ配送システムはさらに、前記ホストサーバから、前記メディアプログラムを前記ウェブページ内に埋め込むための前記コード化された複数の命令の要求を受信し、前記ホストサーバへ、前記メディアプログラムを前記ホストサーバによりホスティングされる前記ウェブページ内に埋め込むための前記コード化された複数の命令を送信するように構成され、前記コード化された複数の命令は、メディア・プログラム・プロバイダへのコールバックを含む、
    請求項6に記載のメディアプログラムに関連するメタデータを得るためのシステム。
  8. 前記コンテンツ配送システムはさらに、前記メディアプログラムを含蓄する検索要求を受信し、
    前記コールバックアドレスを含む検索要求結果を送信するように構成された、
    請求項7に記載のメディアプログラムに関連するメタデータを得るためのシステム。
  9. 前記コンテンツ配送システムは、前記メディアプログラムを前記クライアントデバイスにストリーミングするためのメディアサーバと、前記メディアサーバに格納された前記メディアプログラムへのアドレスを提供するためのメディア・プログラム・プロバイダとを備える、
    請求項6に記載のメディアプログラムに関連するメタデータを得るためのシステム。
  10. 前記コンテンツ配送システムは、要求を前記コールバックアドレスに送信するようにさらに構成され、前記ウェブページを受信し、
    前記コンテンツ配送システムは、前記メディアプログラムに関連するさらなるメタデータを識別するために、前記ウェブページをかき集めするようにさらに構成され、
    前記データベースは、前記さらなるメタデータを前記データベースにさらに格納する、
    請求項6に記載のメディアプログラムに関連するメタデータを得るためのシステム。
  11. 複数の命令を備える非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記複数の命令は、実行された場合、
    ウェブページを表示するクライアントデバイスに結合されたコンテンツ配送システムの通信モジュールにおいて、クライアントデバイスから、前記メディア・プログラムを要求するためのメディア・プログラム・コールバック・メッセージを受信し、前記クライアントデバイスは、ホストサーバに結合され、前記クライアントデバイスは、前記ウェブページを前記ホストサーバから取り出しており、
    前記メディアプログラムは、前記取り出されたウェブページ内に埋め込まれ、
    前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージは前記ウェブページのためのソース・コードでコード化された複数の命令を実行する前記クライアントデバイスによって生成され、
    前記ウェブページへのコールバックアドレスは、前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージに含まれ、
    前記コンテンツ配送システムによって、前記メディア・プログラム・コールバック・メッセージから前記コールバックアドレスを決定し、
    前記コールバックアドレスを決定することに応答して、前記コンテンツ配送システムによって、前記コールバックアドレスを前記メディアプログラムに関連するメタデータとしてデータベースに格納し、前記メタデータは、前記メディアプログラムが前記コールバックアドレスによって識別された前記ウェブページに埋め込まれる
    よう構成されるようにコンピュータシステムを制御する
    非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体。
  12. 前記ホストサーバから、前記メディアプログラムを前記ウェブページ内に埋め込むための前記コード化された複数の命令の要求を、前記コンテンツ配送システムにおいて、受信し、
    前記メディアプログラムを前記ホストサーバによりホスティングされる前記ウェブページ内に埋め込むための前記コード化された複数の命令を、前記コンテンツ配送システムによって、前記ホストサーバへ送信するようにさらに構成され、前記コード化された複数の命令は前記コンテンツ配送システムへのコールバックを含む、
    請求項11に記載の非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体。
  13. 前記メディアプログラムを含蓄する検索要求を、前記コンテンツ配送システムにおいて、受信し、
    前記コールバックアドレスを含む検索要求結果を、前記コンテンツ配送システムによって、送信する、
    ようにさらに構成された、請求項12に記載の非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体。
  14. 前記コンテンツ配送システムは、前記メディアプログラムを前記クライアントデバイスにストリーミングするためのメディアサーバと、前記メディアサーバに格納された前記メディアプログラムへのアドレスを提供するためのメディア・プログラム・プロバイダとを備える、
    請求項11に記載の非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体。
  15. 前記コンテンツ配送システムによって、前記ホストサーバへの前記コールバックアドレスに要求を送信し、
    前記コンテンツ配送システムにおいて、前記ホストサーバから、前記ウェブページを受信しと、
    前記コンテンツ配送システムによって、前記メディアプログラムに関連するさらなるメタデータを識別するために、前記ウェブページをかき集めし、
    前記コンテンツ配送システムによって、前記さらなるメタデータを前記データベースに格納する、
    ようにさらに構成された、請求項11に記載の非一時的コンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2013527351A 2010-09-03 2011-09-02 メディア・プログラム・メタデータのコールバック補足のための方法およびシステム Active JP6026414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/875,823 US8392452B2 (en) 2010-09-03 2010-09-03 Method and apparatus for callback supplementation of media program metadata
US12/875,823 2010-09-03
PCT/US2011/050407 WO2012031246A1 (en) 2010-09-03 2011-09-02 Method and apparatus for callback supplementation of media program metadata

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541883A JP2013541883A (ja) 2013-11-14
JP6026414B2 true JP6026414B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=45771439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527351A Active JP6026414B2 (ja) 2010-09-03 2011-09-02 メディア・プログラム・メタデータのコールバック補足のための方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8392452B2 (ja)
JP (1) JP6026414B2 (ja)
WO (1) WO2012031246A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2302845B1 (en) 2009-09-23 2012-06-20 Google, Inc. Method and device for determining a jitter buffer level
US8392452B2 (en) 2010-09-03 2013-03-05 Hulu Llc Method and apparatus for callback supplementation of media program metadata
US9311307B2 (en) * 2011-06-03 2016-04-12 Apple Inc. Context sensitive entry points
GB2496689A (en) * 2011-11-21 2013-05-22 Inspired Labs Ltd Using metadata to provide embedded media on third-party webpages according to viewing settings
US9311692B1 (en) 2013-01-25 2016-04-12 Google Inc. Scalable buffer remote access
EP3424201A1 (en) * 2016-03-04 2019-01-09 Convida Wireless, LLC Request processing in the service layer

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4476349A (en) * 1982-03-30 1984-10-09 At&T Bell Laboratories Call message service
US5574934A (en) * 1993-11-24 1996-11-12 Intel Corporation Preemptive priority-based transmission of signals using virtual channels
US6731625B1 (en) 1997-02-10 2004-05-04 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for a call back architecture in a hybrid network with support for internet telephony
US6446204B1 (en) * 1997-10-31 2002-09-03 Oracle Corporation Method and apparatus for implementing an extensible authentication mechanism in a web application server
US6493447B1 (en) * 1997-11-21 2002-12-10 Mci Communications Corporation Contact server for call center for syncronizing simultaneous telephone calls and TCP/IP communications
JP3666638B2 (ja) * 1999-10-27 2005-06-29 シャープ株式会社 情報源観測装置および情報源観測方法、ならびに情報源観測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7543078B2 (en) 1999-12-31 2009-06-02 Subdomain Identity Partners Individuals' URL identity exchange and communications
US20040268387A1 (en) * 2001-06-11 2004-12-30 Bertrand Wendling Field of programme delivery
US7233655B2 (en) 2001-10-03 2007-06-19 Accenture Global Services Gmbh Multi-modal callback
JP2003233800A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Yuji Ito 画像検索システム、画像検索方法及び画像検索用コンピュータプログラム
US7337237B2 (en) * 2002-10-16 2008-02-26 International Business Machines Corporation Mechanism to provide callback capabilities for unreachable network clients
US7707564B2 (en) * 2003-02-26 2010-04-27 Bea Systems, Inc. Systems and methods for creating network-based software services using source code annotations
US7389471B2 (en) * 2003-06-11 2008-06-17 Microsoft Corporation Utilizing common layout and functionality of multiple web pages
US7197702B2 (en) * 2003-06-13 2007-03-27 Microsoft Corporation Web page rendering mechanism using external programmatic themes
US7941439B1 (en) * 2004-03-31 2011-05-10 Google Inc. Methods and systems for information capture
US8156448B2 (en) * 2004-05-28 2012-04-10 Microsoft Corporation Site navigation and site navigation data source
US8423602B2 (en) * 2004-10-13 2013-04-16 International Business Machines Corporation Web service broadcast engine
KR100588623B1 (ko) * 2004-11-12 2006-06-14 주식회사 케이티프리텔 숫자 및 문자열의 동시 입력을 통한 선택 서비스 제공방법 및 시스템
AU2006247999A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-23 Videoegg, Inc. Browser enabled video manipulation
US9286388B2 (en) * 2005-08-04 2016-03-15 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for context-specific content delivery
WO2007018102A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯型情報機器及び携帯型情報機器の表示方法
WO2007026320A2 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Yoomba Ltd. Immediate communication system
US8599832B2 (en) * 2005-09-28 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (VOIP)
BRPI0617490A2 (pt) * 2005-10-18 2010-03-23 Intertrust Tech Corp sistemas e mÉtodos de mÁquina de gerenciamento de direitos digitais
US20070178918A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Shon Jin H International messaging system and method for operating the system
US7992175B2 (en) * 2006-05-15 2011-08-02 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to provide content on demand in content broadcast systems
CN100426890C (zh) * 2006-08-11 2008-10-15 华为技术有限公司 消息转换设备与转换方法
US20080071819A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Jonathan Monsarrat Automatically extracting data and identifying its data type from Web pages
US8451825B2 (en) 2007-02-22 2013-05-28 Utbk, Llc Systems and methods to confirm initiation of a callback
US8837710B2 (en) 2007-02-08 2014-09-16 Yp Interactive Llc Systems and methods to facilitate searches
US20080232763A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Colin Brady System and method for adjustment of video playback resolution
US20080301816A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Ting David M T Method and system for handling keystroke commands
US20090028317A1 (en) 2007-07-26 2009-01-29 The Directv Group, Inc. Method and system for providing callbacks from a user device using an ip network
WO2009120301A2 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Square Products Corporation System and method for simultaneous media presentation
US8117317B2 (en) * 2008-12-31 2012-02-14 Sap Ag Systems and methods for integrating local systems with cloud computing resources
US8392452B2 (en) * 2010-09-03 2013-03-05 Hulu Llc Method and apparatus for callback supplementation of media program metadata
US8725750B1 (en) * 2012-10-25 2014-05-13 Hulu, LLC Framework for generating programs to process beacons

Also Published As

Publication number Publication date
US20120059847A1 (en) 2012-03-08
US20130046862A1 (en) 2013-02-21
JP2013541883A (ja) 2013-11-14
US8914409B2 (en) 2014-12-16
US8392452B2 (en) 2013-03-05
WO2012031246A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9992537B2 (en) Real-time tracking collection for video experiences
US8806340B2 (en) Method and apparatus for embedding media programs having custom user selectable thumbnails
US8661010B2 (en) Method and apparatus for providing supplemental video content for third party websites
US8244707B2 (en) Method and apparatus for providing supplemental video content for third party websites
CN107979762B (zh) 将直播流作为广告供应
US10089402B1 (en) Display of videos based on referrers
US8151194B1 (en) Visual presentation of video usage statistics
CN107710199B (zh) 用于在内容列表中提供内容的系统和方法
US8737820B2 (en) Systems and methods for recording content within digital video
JP6026414B2 (ja) メディア・プログラム・メタデータのコールバック補足のための方法およびシステム
US20100303440A1 (en) Method and apparatus for simultaneously playing a media program and an arbitrarily chosen seek preview frame
MX2015004004A (es) Metodo y dispositivo para proporcionar contenido secundario para acompañar un elemento de contenido primario.
JP6643509B2 (ja) ストリーミングコンテンツの中に広告をつなぎ合わせるためのシステムおよび方法
CA2760800A1 (en) Content syndication in web-based media via ad tagging
CN103096182A (zh) 一种网络电视节目信息的分享方法和系统
US8589795B2 (en) Method and apparatus for sharing viewing information
US9189547B2 (en) Method and apparatus for presenting a search utility in an embedded video
US10845948B1 (en) Systems and methods for selectively inserting additional content into a list of content
US10448109B1 (en) Supplemental content determinations for varied media playback
JP4832613B2 (ja) 配信コンテンツに対する視聴者からのフィードバックを管理する装置、方法及びプログラム
JP2010199679A (ja) 動画ファイル送信サーバおよびその動作制御方法
JP2010232812A (ja) 動画ファイル送信サーバおよびその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250