JP6025173B2 - HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定方法およびその装置 - Google Patents

HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6025173B2
JP6025173B2 JP2013019413A JP2013019413A JP6025173B2 JP 6025173 B2 JP6025173 B2 JP 6025173B2 JP 2013019413 A JP2013019413 A JP 2013019413A JP 2013019413 A JP2013019413 A JP 2013019413A JP 6025173 B2 JP6025173 B2 JP 6025173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
macro cell
terminal
small cell
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013019413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014150492A (ja
Inventor
河村 憲一
憲一 河村
安川 正祥
正祥 安川
則武 克誌
克誌 則武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013019413A priority Critical patent/JP6025173B2/ja
Publication of JP2014150492A publication Critical patent/JP2014150492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025173B2 publication Critical patent/JP6025173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定技術に関する。
3GやLTE等の3GPPにより規格化(例えば、非特許文献1参照)された移動無線通信は広く用いられている。3GPPでは移動無線通信の仕様を拡張するため、LTE−Advancedやそれ以降をターゲットとした技術的な議論が活発に行われている。3GPPにおける将来の移動無線通信の仕様の議論の中で、基地局とそのサービスエリアであるセルの構成に関して、HetNet(Heterogeneous Network)の概念が議論されている。
HetNetは、広いサービスエリアをカバーするマクロセルを展開するとともに、高速通信が可能であるが前記マクロセルより狭いサービスエリアをカバーするスモールセル(ピコセル等の呼称もあり)を必要に応じて前記マクロセルのサービスエリア内に重畳的に展開し、前記マクロセルの基地局および/またはスモールセルの基地局との間の無線通信を通じて移動無線端末(以下、単に「端末」)に通信サービスを提供する通信方式である。この方式では通信が逼迫するエリアに対してスポット的にスモールセルを展開することで、そのエリアの収容トラフィックを増加させることができる。
HetNetの一つの拡張的な概念として、Phantom Cellと呼ばれる構成が提案されている(非特許文献2参照)。Phantom Cellで、マクロセルがC−Planeの処理を担当し、スモールセルはU−Planeのデータ通信のみ収容する方式である。
端末はマクロセルとスモールセルの両方に帰属(接続)し、重要な通信やハンドオーバ等の処理はマクロセル側で処理し、インターネットアクセスのようなトラフィックはスモールセルによる高速通信を活用することで、スモールセルの高速なアクセスを効率良く使用することが可能である。
本発明は、Phantom Cellに代表されるような、マクロセルの基地局に当該マクロセルのサービスエリア内のスモールセルの基地局が収容される構成を前提とする。
スモールセルの基地局はマクロセルの基地局とネットワーク的に接続されているが、マクロセルの展開の仕方によっては、その対応関係は端末ごとに異なる場合がある。
例えば図1に示すように、異なる周波数f1,f2のマクロセルの基地局(eNodeB)がそれぞれあり、サービスエリアが重なっている場合を想定する。その重複しているエリアに周波数f3のスモールセルを設ける場合、そのスモールセルは周波数f1,f2のどちらのマクロセルのサービスエリア内にもあることになり、双方と帰属することが考えられる(ここでもし、例えば一方のマクロセルに固定的に収容するとした場合、周波数f2のマクロセルを利用しているユーザはこのスモールセルを利用するためには周波数f1にハンドオーバする必要があるため繁雑となる。)。
双方に帰属するスモールセルの接続先は、利用する端末により異なる。例えば、周波数f1のマクロセルに帰属している端末が周波数f3のスモールセルを利用する場合、周波数f3のスモールセルの基地局から元の周波数f1のマクロセルの基地局にデータを転送する必要があり、また、周波数f2のマクロセルに帰属している端末が周波数f3のスモールセルを利用する場合、周波数f3のスモールセル基地局から元の周波数f2のマクロセルの基地局へデータを転送する必要がある。
また別の例として、図2に示すように一つのスモールセルを複数のMNO(Mobile Network Operator)で共有するケースが考えられる。この場合、スモールセルに接続する端末が契約するMNOごとにマクロセルの基地局は異なるため、端末単位で接続先のマクロセルの基地局を選択できる必要がある。現状の3GPP仕様およびそれに準じた装置ではこのような選択はできないという問題があった。
本発明では、前記目的を達成するため、
広いサービスエリアをカバーするマクロセルを展開するとともに、高速通信が可能であるが前記マクロセルより狭いサービスエリアをカバーするスモールセルを必要に応じて前記マクロセルのサービスエリア内に重畳的に展開し、前記マクロセルの基地局および/またはスモールセルの基地局との間の無線通信を通じて端末に通信サービスを提供する通信システムにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路を設定する方法であって、
端末が、スモールセルへの接続時に帰属するマクロセルのCIDを当該スモールセルの基地局へ通知するステップと、
前記スモールセルの基地局が、前記端末から通知されたCIDを用いて、セル単位の識別子であるCIDとそのセルの基地局のIPアドレスとの対応関係を管理するCIDサーバから、前記端末が帰属するマクロセルの基地局のIPアドレスを取得するステップと、
前記スモールセルの基地局が、前記取得したIPアドレスを用いて前記端末が帰属するマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定するステップとを含み、
端末が別のマクロセルにハンドオーバした場合、当該端末が、接続中のスモールセル基地局にハンドオーバ後の新たなマクロセルのCIDを通知し、当該通知を受信したスモールセルの基地局が、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する
ことを特徴とする。
また、本発明では、前記目的を達成するため、
スモールセルの基地局が、端末が接続した際、当該スモールセルと関係性の高いマクロセルの基地局のIPアドレスを記載したリスト中の各マクロセルの基地局に対し、前記端末が帰属しているか否かを問い合わせるステップと、
マクロセルの基地局のうち前記端末が帰属しているマクロセルの基地局が、前記スモールセルの基地局に対し、当該端末の帰属を回答するステップと、
前記スモールセルの基地局が、前記回答を受信したマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定するステップとを含み、
端末が別のマクロセルにハンドオーバした場合、当該端末が、接続中のスモールセル基地局にマクロセルハンドオーバの発生を通知し、当該通知を受信したスモールセルの基地局が、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する
ことを特徴とする。
また、本発明では、前記目的を達成するため、
端末が、マクロセルへの接続時にその基地局のIPアドレスを取得するステップと、
端末が、スモールセルへの接続時に帰属するマクロセルのIPアドレスを当該スモールセルの基地局へ通知するステップと、
前記スモールセルの基地局が、前記通知されたIPアドレスを用いて前記端末が帰属するマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定するステップとを含み、
端末が別のマクロセルにハンドオーバした場合、当該端末が、接続中のスモールセル基地局にハンドオーバ後の新たなマクロセルのIPアドレスを通知し、当該通知を受信したスモールセルの基地局が、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する
ことを特徴とする。
本発明によれば、マクロセルとスモールセルとの間の通信路を端末単位で設定でき、スモールセルを複数のマクロセルで共用することが可能となる。
マクロセルのサービスエリアが重複する場合のマクロセルとスモールセルとの間の関係の説明図 異なるMNO間でスモールセルを共用する場合のマクロセルとスモールセルとの間の関係の説明図 本発明の通信路設定方法の第1の実施の形態を示す構成図 本発明の通信路設定方法の第2の実施の形態を示す構成図 本発明の通信路設定方法の第2の実施の形態を示す構成図
本発明では、端末がスモールセルに接続した際に、当該端末が接続(帰属)しているマクロセルの基地局のIPアドレスを特定し、端末ごとにスモールセル基地局とマクロセル基地局との間にデータ転送用のパス(通信路)を設定することで解決する。
図3は本発明の通信路設定方法の第1の実施の形態、ここではCIDサーバを用いて端末が帰属するマクロセルの基地局のIPアドレスを特定する形態を示すもので、図中、11はCIDサーバ、12はマクロセルの基地局、13はスモールセルの基地局、14は端末である。
CID(Cell ID)はマクロセル、スモールセルを問わず、セル単位に設定されているID(識別子)であり、CIDサーバ11はCIDとそのセルの基地局のIPアドレスとの対応関係を管理(格納)している。
前記構成において、端末14がスモールセルに接続した場合、端末14は帰属するマクロセルのCIDをスモールセルの基地局13に通知する(1)。スモールセルの基地局13はCIDサーバ11にCIDを問い合わせするフレームを送信し、CIDサーバ11はそのCIDに対応するマクロセルの基地局12のIPアドレスをスモールセルの基地局13に返答する(2)。
スモールセルの基地局13は、そのマクロセルの基地局12のIPアドレスに向けてパス設定要求を出し(3)、その端末向けのデータ転送用のパスの設定を完了する(4)。ここでパスとは、何らかのトンネルプロトコル(GTP,GRE,IPsec等)、もしくは単に端末と転送先IPアドレスの対を記憶しておくことを示す。
なお、スモールセルの基地局13は、端末14との接続が解除された場合、このパスを開放する。また、スモールセルに接続した端末14は、その後、別のマクロセルにマクロセル自体をハンドオーバした場合、接続中のスモールセルの基地局13にハンドオーバ後の新たなマクロセルのCIDを通知する。当該新たなマクロセルのCIDを受信したスモールセルの基地局13は、前記同様の手順により新たなマクロセルの基地局のIPアドレスを特定し、旧マクロセル向けのパスを開放するとともに新たなマクロセル向けにパスを再設定する。
図4は本発明の通信路設定方法の第2の実施の形態、ここではマクロセルの基地局に端末の帰属を問い合わせることにより端末が帰属するマクロセルの基地局のIPアドレスを特定する形態を示すもので、図中、21,22,23はマクロセルの基地局、24はスモールセルの基地局、25は端末である。
スモールセルの基地局24は、予め当該スモールセルと関係性の高いマクロセルの基地局、ここでは基地局21,22,23のIPアドレスを記載したリストを保持している。
前記構成において、端末25がスモールセルに接続した際(1)、スモールセルの基地局24は端末25の固有ID(例えば、電話番号)を用いて、前記リスト中の各マクロセルの基地局21,22,23に対し、端末25が帰属しているか否かを問い合わせるフレームを送信する(2)。端末25が帰属しているマクロセルの基地局、ここでは基地局22はスモールセルの基地局24に回答するフレームを送信する(3)。
このようにして、端末25が帰属しているマクロセルの基地局22のIPアドレスを特定し、スモールセルの基地局24から該当するマクロセルの基地局22まで、第1の実施の形態の場合と同様にしてパスを設定する(4)、(5)。なお、パスの定義や開放手順については第1の実施の形態の場合と同様である。
また、スモールセルに接続した端末25は、その後、別のマクロセルにマクロセル自体をハンドオーバした場合、接続中のスモールセルの基地局24にハンドオーバの発生を通知する。ハンドオーバの発生を受信したスモールセルの基地局24は、前記同様の手順により新たなマクロセルの基地局のIPアドレスを特定し、旧マクロセル向けのパスを開放するとともに新たなマクロセル向けにパスを再設定する。
図5は本発明の通信路設定方法の第3の実施の形態、ここではマクロセルの基地局がそのIPアドレスを端末に通知することにより端末が帰属するマクロセルの基地局のIPアドレスを特定する形態を示すもので、図中、31はマクロセルの基地局、32はスモールセルの基地局、33は端末である。
前記構成において、端末33がマクロセルと接続すると、当該マクロセルの基地局31はそのIPアドレスを端末33に通知する。端末33がスモールセルに接続した場合、端末33は帰属するマクロセルの基地局のIPアドレスをスモールセルの基地局32に通知する(2)。その後、スモールセルの基地局32から該当するマクロセルの基地局31まで、第1の実施の形態の場合と同様にしてパスを設定する(3)、(4)。なお、パスの定義や開放手順については第1の実施の形態の場合と同様である。
また、スモールセルに接続した端末33は、その後、別のマクロセルにマクロセル自体をハンドオーバした場合、新たなマクロセルの基地局から取得した新たなIPアドレスを接続中のスモールセル基地局32に通知する。新たなIPアドレスを受信したスモールセルの基地局32は、旧マクロセル向けのパスを開放するとともに前記同様の手順により新たなマクロセル向けにパスを再設定する。
11:CIDサーバ、12,21,22,23,31:マクロセルの基地局、13,24,32:スモールセルの基地局、14,25,33:端末。
3GPP TS 23.401 General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved niversal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access (Release 11) NTT Docomo, "Requirements, Candidate Solutions & Technology Roadmap for LTE Rel-12 Onward," RWS-120010, 3GPP Workshop on Release 12 and onwards, Ljubljana, Slovenia, June 11-12, 2012.

Claims (6)

  1. 広いサービスエリアをカバーするマクロセルを展開するとともに、高速通信が可能であるが前記マクロセルより狭いサービスエリアをカバーするスモールセルを必要に応じて前記マクロセルのサービスエリア内に重畳的に展開し、前記マクロセルの基地局および/またはスモールセルの基地局との間の無線通信を通じて端末に通信サービスを提供する通信システムにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路を設定する方法であって、
    端末が、スモールセルへの接続時に帰属するマクロセルのCIDを当該スモールセルの基地局へ通知するステップと、
    前記スモールセルの基地局が、前記端末から通知されたCIDを用いて、セル単位の識別子であるCIDとそのセルの基地局のIPアドレスとの対応関係を管理するCIDサーバから、前記端末が帰属するマクロセルの基地局のIPアドレスを取得するステップと、
    前記スモールセルの基地局が、前記取得したIPアドレスを用いて前記端末が帰属するマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定するステップとを含み、
    端末が別のマクロセルにハンドオーバした場合、当該端末が、接続中のスモールセル基地局にハンドオーバ後の新たなマクロセルのCIDを通知し、当該通知を受信したスモールセルの基地局が、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する
    ことを特徴とする通信路設定方法。
  2. 広いサービスエリアをカバーするマクロセルを展開するとともに、高速通信が可能であるが前記マクロセルより狭いサービスエリアをカバーするスモールセルを必要に応じて前記マクロセルのサービスエリア内に重畳的に展開し、前記マクロセルの基地局および/またはスモールセルの基地局との間の無線通信を通じて端末に通信サービスを提供する通信システムにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路を設定する方法であって、
    スモールセルの基地局が、端末が接続した際、当該スモールセルと関係性の高いマクロセルの基地局のIPアドレスを記載したリスト中の各マクロセルの基地局に対し、前記端末が帰属しているか否かを問い合わせるステップと、
    マクロセルの基地局のうち前記端末が帰属しているマクロセルの基地局が、前記スモールセルの基地局に対し、当該端末の帰属を回答するステップと、
    前記スモールセルの基地局が、前記回答を受信したマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定するステップとを含み、
    端末が別のマクロセルにハンドオーバした場合、当該端末が、接続中のスモールセル基地局にマクロセルハンドオーバの発生を通知し、当該通知を受信したスモールセルの基地局が、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する
    ことを特徴とする通信路設定方法。
  3. 広いサービスエリアをカバーするマクロセルを展開するとともに、高速通信が可能であるが前記マクロセルより狭いサービスエリアをカバーするスモールセルを必要に応じて前記マクロセルのサービスエリア内に重畳的に展開し、前記マクロセルの基地局および/またはスモールセルの基地局との間の無線通信を通じて端末に通信サービスを提供する通信システムにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路を設定する方法であって、
    端末が、マクロセルへの接続時にその基地局のIPアドレスを取得するステップと、
    端末が、スモールセルへの接続時に帰属するマクロセルのIPアドレスを当該スモールセルの基地局へ通知するステップと、
    前記スモールセルの基地局が、前記通知されたIPアドレスを用いて前記端末が帰属するマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定するステップとを含み、
    端末が別のマクロセルにハンドオーバした場合、当該端末が、接続中のスモールセル基地局にハンドオーバ後の新たなマクロセルのIPアドレスを通知し、当該通知を受信したスモールセルの基地局が、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する
    ことを特徴とする通信路設定方法。
  4. 広いサービスエリアをカバーするマクロセルを展開するとともに、高速通信が可能であるが前記マクロセルより狭いサービスエリアをカバーするスモールセルを必要に応じて前記マクロセルのサービスエリア内に重畳的に展開し、前記マクロセルの基地局および/またはスモールセルの基地局との間の無線通信を通じて端末に通信サービスを提供する通信システムにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路を設定する装置であって、
    セル単位の識別子であるCIDとそのセルの基地局のIPアドレスとの対応関係を管理するCIDサーバと、マクロセルの基地局と、スモールセルの基地局と、端末とから構成され、
    前記端末は、スモールセルへの接続時に帰属するマクロセルのCIDを当該スモールセルの基地局へ通知する手段を少なくとも有し、
    前記スモールセルの基地局は、前記端末から通知されたCIDを用いて、CIDサーバから、前記端末が帰属するマクロセルの基地局のIPアドレスを取得する手段と、前記取得したIPアドレスを用いて前記端末が帰属するマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定する手段とを少なくとも有し、
    前記端末は、さらに、別のマクロセルにハンドオーバした場合に、接続中のスモールセル基地局にハンドオーバ後の新たなマクロセルのCIDを通知する手段を少なくとも有し、
    前記スモールセルの基地局は、さらに、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する手段を少なくとも有する
    ことを特徴とする通信路設定装置。
  5. 広いサービスエリアをカバーするマクロセルを展開するとともに、高速通信が可能であるが前記マクロセルより狭いサービスエリアをカバーするスモールセルを必要に応じて前記マクロセルのサービスエリア内に重畳的に展開し、前記マクロセルの基地局および/またはスモールセルの基地局との間の無線通信を通じて端末に通信サービスを提供する通信システムにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路を設定する装置であって、
    マクロセルの基地局と、スモールセルの基地局と、端末とから構成され、
    前記スモールセルの基地局は、端末が接続した際、当該スモールセルと関係性の高いマクロセルの基地局のIPアドレスを記載したリスト中の各マクロセルの基地局に対し、前記端末が帰属しているか否かを問い合わせる手段と、前記端末の帰属を回答したマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定する手段とを少なくとも有し、
    前記マクロセルの基地局は、前記スモールセルの基地局からの端末の帰属に関する問い合わせに対し、当該端末が帰属している場合は当該端末の帰属を回答する手段を少なくとも有し、
    前記端末は、さらに、別のマクロセルにハンドオーバした場合に、接続中のスモールセル基地局にマクロセルハンドオーバの発生を通知する手段を少なくとも有し、
    前記スモールセルの基地局は、さらに、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する手段を少なくとも有する
    ことを特徴とする通信路設定装置。
  6. 広いサービスエリアをカバーするマクロセルを展開するとともに、高速通信が可能であるが前記マクロセルより狭いサービスエリアをカバーするスモールセルを必要に応じて前記マクロセルのサービスエリア内に重畳的に展開し、前記マクロセルの基地局および/またはスモールセルの基地局との間の無線通信を通じて端末に通信サービスを提供する通信システムにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路を設定する装置であって、
    マクロセルの基地局と、スモールセルの基地局と、端末とから構成され、
    前記端末は、マクロセルへの接続時にその基地局のIPアドレスを取得する手段と、スモールセルへの接続時に帰属するマクロセルのIPアドレスを当該スモールセルの基地局へ通知する手段とを少なくとも有し、
    前記スモールセルの基地局は、前記通知されたIPアドレスを用いて前記端末が帰属するマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を設定する手段を少なくとも有し、
    前記端末は、さらに、別のマクロセルにハンドオーバした場合に、接続中のスモールセル基地局にハンドオーバ後の新たなマクロセルのIPアドレスを通知する手段を少なくとも有し、
    前記スモールセルの基地局は、さらに、新たなマクロセルの基地局との間に当該端末向けの通信路を再設定する手段を少なくとも有する
    ことを特徴とする通信路設定装置。
JP2013019413A 2013-02-04 2013-02-04 HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定方法およびその装置 Expired - Fee Related JP6025173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019413A JP6025173B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019413A JP6025173B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014150492A JP2014150492A (ja) 2014-08-21
JP6025173B2 true JP6025173B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51573126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019413A Expired - Fee Related JP6025173B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6025173B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102047715B (zh) * 2008-05-27 2014-01-15 株式会社Ntt都科摩 无线基站收纳方法以及网络装置
JP2010062711A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Fujitsu Ltd 基地局装置、制御ノード特定方法
JP5092025B2 (ja) * 2011-02-04 2012-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 論理インタフェース設定方法、及び無線基地局
JP5414857B2 (ja) * 2012-08-22 2014-02-12 株式会社Nttドコモ 移動通信方法及び無線基地局

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014150492A (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3592035B1 (en) Mobile network switching method and communication device
CN107889080B (zh) 一种支持远端用户设备移动性的方法及装置
US9955391B2 (en) Enhanced cell global identifier-based handover from an eNodeB to a home eNodeB
CN107079287B (zh) 在集成无线网络中的系统间移动性
CN104796954B (zh) 用于网络环境中的无缝移动性的系统和方法
EP2810461B1 (en) System and method for partner network sharing architecture
US10750418B2 (en) SDN based connectionless architecture with dual connectivity and carrier aggregation
US20180139691A1 (en) Communication method, communication system, base station for mobile communication, and communication device for wireless lan
GB2559231A (en) A system and a method for establishing an emergency call over a wireless LAN network
US20180077610A1 (en) Communication system, base station, access point managing device, terminal, communication method, relay method, and non-transitory computer readable medium
WO2010106822A1 (ja) 移動体通信システムの無線通信装置
KR20180033273A (ko) 무선 통신 장치, 네트워크 노드 및 측정 리포팅을 위한 이들에서의 방법
CN111542127B (zh) 接口建立方法及装置
WO2014107016A1 (en) Method and apparatus for acquiring information on access point in wireless communication system
JP2019519965A (ja) 通信システム
JP2020096389A (ja) 通信方法、通信システム、及び移動管理装置
JP6266064B2 (ja) ユーザ所有のアクセスポイントに第三者の無線端末を接続させる認証方法、アクセスポイント及びプログラム
JP6025173B2 (ja) HetNetにおけるマクロセルとスモールセルとの間の通信路の設定方法およびその装置
JP6266063B2 (ja) ユーザ所有のアクセスポイントに第三者の無線端末を接続させる認証方法、アクセスポイント及びプログラム
US9338133B1 (en) Locating optimum security gateway
JP6266062B2 (ja) ユーザ所有のアクセスポイントに第三者の無線端末を接続させる認証方法、アクセスポイント及びプログラム
JP5924775B2 (ja) HetNetにおけるマクロセルとスモールセルの対応関係の設定方法およびその装置
KR20130015963A (ko) 지능적 서비스를 제공하는 통합 기지국 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees