JP6009429B2 - Parallel ruler for cutting - Google Patents
Parallel ruler for cutting Download PDFInfo
- Publication number
- JP6009429B2 JP6009429B2 JP2013243292A JP2013243292A JP6009429B2 JP 6009429 B2 JP6009429 B2 JP 6009429B2 JP 2013243292 A JP2013243292 A JP 2013243292A JP 2013243292 A JP2013243292 A JP 2013243292A JP 6009429 B2 JP6009429 B2 JP 6009429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- ruler
- nut
- rod
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 58
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 35
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 21
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
本発明は、丸鋸を被加工物の側面と平行にガイドする切断用平行定規に関する。 The present invention relates to a parallel cutting ruler for guiding a circular saw parallel to a side surface of a workpiece.
丸鋸に着脱自在に取り付けられ、鋸刃の進行方向と直交する方向に配置される定規板材と、該定規板材の一方側部側に設けられ、被加工物の側面に当接する鋸刃の進行方向と平行なガイド面を有するガイド部材とからなり、上記定規板材は、上記丸鋸に取り付けられて被加工物の上方に配置される定規竿板部、該被加工物の側方にして該定規竿板部の下側に配置され、上記ガイド部材が設けられる基板部及び該定規竿板部の一方側部と該基板部の一方側部とを連結する連結部からなる丸鋸用ガイド具(例えば特許文献1)が提案されている。この丸鋸用ガイド具では、丸鋸のベースを定規竿板部と基板部との間に挿入することにより、被加工物の側面に丸鋸の鋸刃を近付けて切断作業を行うことができる。 A ruler plate that is detachably attached to the circular saw and arranged in a direction perpendicular to the direction of travel of the saw blade, and a saw blade that is provided on one side of the ruler plate and abuts against the side surface of the workpiece A ruler plate member mounted on the circular saw and disposed above the work piece, on the side of the work piece, the guide plate member having a guide surface parallel to the direction. A circular saw guide tool comprising a base plate portion disposed below the ruler plate portion and provided with the guide member, and a connecting portion for connecting one side portion of the ruler plate portion and the one side portion of the base plate portion. (For example, patent document 1) is proposed. In this circular saw guide tool, by inserting the base of the circular saw between the ruler plate part and the substrate part, it is possible to perform the cutting work by bringing the saw blade of the circular saw closer to the side surface of the workpiece. .
また、第二ガイドは、1本のポールがガイド面に対して直交する向きに設けられる。ポールの一端部はガイド面と平行、すなわちポールと直交して折り曲げられ折り曲げ部を形成する。折り曲げ部は、ガイドとベースの間に介在する介在部材であるサブベースを取り付けた場合、サブベースに当接する。折り曲げ部の一端部は、更にポールと平行になるように折り曲げられ、ガイド面を有するガイド部と連結する第二ガイドガイド連結部が形成された携帯用切断工具(例えば特許文献2)も知られている。
上記従来技術において、2本の定規竿板部を備える場合は、丸鋸を装着して切断作業を行っても、定規竿板部が前後に曲がり難く、1本の場合に比べて安定して切断を行うことができる。 In the above prior art, when two ruler plate parts are provided, the ruler plate part is difficult to bend back and forth even when a circular saw is attached and the cutting operation is performed, which is more stable than in the case of one. Cutting can be done.
しかし、定規竿板部と基板部との間には、丸鋸のベースを挿入するための隙間が設けられているため、定規竿板部が上方に曲がる虞がある。 However, since a gap for inserting the base of the circular saw is provided between the ruler plate portion and the substrate portion, the ruler plate portion may be bent upward.
このため定規竿板部と基板部とを連結部以外で連結することが考えられるが、両者の隙間に丸鋸のベースを挿入する必要があり、丸鋸の種類によりベースの構造も異なり、ベースの挿入寸法も異なるため、連結部以外で連結する場所を決めることは実際上困難である。 For this reason, it is conceivable to connect the ruler plate part and the board part other than the connecting part, but it is necessary to insert a base of a circular saw into the gap between them, and the structure of the base differs depending on the type of circular saw. Since the insertion dimensions are different from each other, it is practically difficult to determine a place to be connected other than the connecting portion.
解決しようとする課題は、竿板部の上方への変位を効率よく防止することができる切断用平行定規を提供することを目的とする。 The problem to be solved is to provide a cutting parallel ruler that can efficiently prevent upward displacement of the platen portion.
請求項1の発明は、丸鋸に着脱自在に取り付けられ、鋸刃の進行方向と直交する方向に配置される定規杆と、該定規杆の長さ方向一側に設けられ、被加工物の側面に当接する鋸刃の進行方向と平行なガイド面を有するガイド部材とを備え、前記定規杆は、前記丸鋸に取り付けられて被加工物の上方に配置される竿板部と、該被加工物の一側にして該竿板部の下側に配置され、前記ガイド部材が設けられる基板部と、該竿板部の一側と該基板部の一側とを連結する連結部とを備え、前記基板部に対する前記竿板部の上方変位を防止する上方変位防止部材を設け、前記上方変位防止部材が前記竿板部及び基板部の長さ方向に移動可能に設けられ、前記上方変位防止部材は、前記竿板部及び基板部を幅方向両側から挟む縦部を有する一対の挟持片と、前記一対の縦部間を狭めるネジ手段とを備え、前記挟持片は、前記竿板部の上面に係止する上係止部と、前記基板部の下面に係止する下係止部とを一体に備え、前記定規杆を前記ガイド部材に取付ける取付体を備え、前記取付体に前記基板部を取り付け、前記取付体と基板部との間にスペーサを設けると共に、前記スペーサの幅方向両側に前記下係止部が係入する係合凹部を設けたことを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a ruler rod detachably attached to the circular saw and disposed in a direction orthogonal to the traveling direction of the saw blade, provided on one side in the length direction of the ruler rod, A guide member having a guide surface parallel to the traveling direction of the saw blade that contacts the side surface, and the ruler rod is attached to the circular saw and disposed above the workpiece, and the workpiece A substrate part disposed on the lower side of the platen part on one side of the workpiece and provided with the guide member, and a connecting part for connecting one side of the board plate and one side of the substrate part wherein the upper displacement preventing member for preventing the upper displacement of the rod plate for the substrate portion is provided, the upper displacement preventing member is movable in the length direction of the rod plate portion and the substrate portion, wherein the upper displacement The prevention member includes a pair of sandwiching pieces each having a vertical portion that sandwiches the plate portion and the substrate portion from both sides in the width direction. Screw means for narrowing a space between the pair of vertical portions, and the clamping piece includes an upper locking portion that is locked to the upper surface of the saddle plate portion, and a lower locking portion that is locked to the lower surface of the substrate portion. Provided integrally with an attachment body for attaching the ruler rod to the guide member, attaching the board portion to the attachment body, providing a spacer between the attachment body and the board portion, and on both sides of the spacer in the width direction. An engagement recess for engaging the lower locking portion is provided .
請求項2の発明は、前記ネジ手段は、ネジ本体と、このネジ本体に設けられ該ネジ本体と交差方向のレバー部とを備えることを特徴とする。
The invention of
請求項3の発明は、前記ネジ本体はネジ棒を備え、前記ネジ棒にナットを螺合し、前記ネジ棒に対し進退して前記ナットに係脱可能な操作体を備え、前記操作体に前記レバー部を設けたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the screw body includes a screw rod, a nut is screwed onto the screw rod, and an operation body that can be moved forward and backward relative to the screw rod to be engaged with and disengaged from the nut is provided. The lever portion is provided .
請求項1の構成によれば、基板部に対する竿板部の上方変位を防止することができる。 According to the configuration of the first aspect, it is possible to prevent the upper plate portion from being displaced upward with respect to the substrate portion.
また、請求項1の構成によれば、丸鋸の取付位置に対応して上方変位防止部材を移動して設けることができる。
Moreover, according to the structure of
また、請求項1の構成によれば、ネジ手段により縦部間を狭めることにより竿板部と基板部との幅方向の位置が合わされるように規制され、且つ、上係止部と下係止部により竿板部及び基板部が上下から挟まれ、竿板部と基板部との上下間隔が規制される。 According to the configuration of the first aspect, the vertical portion is narrowed by the screw means so that the position in the width direction of the plate portion and the substrate portion is regulated, and the upper locking portion and the lower portion are engaged. The vertical plate portion and the substrate portion are sandwiched from above and below by the stopper, and the vertical distance between the vertical plate portion and the substrate portion is regulated.
また、請求項1の構成によれば、取付体に基板部を取付けた切断用平行定規において、基板部の下部に下係止部を係止することができると共に、上方変位防止部材の位置を変更することができる。
According to the configuration of
また、請求項1の構成によれば、取付体に基板部を取付けた切断用平行定規において、基板部の下部に下係止部を係止することができると共に、上方変位防止部材の位置を変更することができる。
According to the configuration of
請求項2の構成によれば、交差方向のレバー部を用いることによりネジ本体の操作が容易となる。According to the structure of
請求項3の構成によれば、ナットに操作体を係合した状態で操作体を回し、対象物を締め付け、締め付けた後、ネジ本体に対して操作体を進退することにより、ナットとの係合を解除し、操作体を回し、レバー部の向きを変えることができる。これによりレバー部の位置を任意の位置に納めることができ、丸鋸や被加工物との干渉が避けられる。According to the configuration of the third aspect, the operating body is turned in a state in which the operating body is engaged with the nut, the object is tightened, and after tightening, the operating body is moved forward and backward with respect to the screw body, thereby engaging with the nut. The lever can be released and the lever can be turned. As a result, the position of the lever portion can be set at an arbitrary position, and interference with a circular saw or workpiece can be avoided.
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。各実施例では、従来とは異なる新規な切断用平行定規を採用することにより、従来にない切断用平行定規が得られ、その切断用平行定規について記述する。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below do not limit the contents of the present invention described in the claims. In addition, all of the configurations described below are not necessarily essential requirements of the present invention. In each embodiment, an unprecedented cutting parallel ruler is obtained by adopting a new cutting parallel ruler different from the conventional one, and the cutting parallel ruler will be described.
本発明の実施例1を図1〜図15を参照して説明する。切断用平行定規1は、前後一対の定規杆2,2と、これら前後一対の定規杆2,2の一側を連結した前側及び後側取付体3,4と、これら前側及び後側取付体3,4に前後方向スライド可能に固定するガイド部材5とを備える。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
前記ガイド部材5は、中空で略角型の部材よりなり、その一方の側面が、合板などの被加工物の側面に当接するガイド面11である。また、前記ガイド部材5の他方の側面には、長さ方向のスリット溝12が開成されている。そして、前記ガイド部材5内には、一対のスライダ13が移動可能に挿入されている。
The
図5〜図7などに示すように、前記スライダ13にはスライド方向に長く形成され、前記スリット溝12に連通する雌ネジ部14が設けられ、また、前側のスライダ13の前部にはスリット溝12から突出する突出片15が設けられると共に、前側のスライダ13の後側にはスリット溝12に係合して納まる係合突起16が設けられ、同様に、後側のスライダ13の前部にはスリット溝12から突出する突出片15が設けられると共に、後側のスライダ13の前側にはスリット溝12に係合して納まる係合突起16が設けられている。尚、前側及び後側スライダ13,13は、前後が逆に配置されている以外は同一構成をなす。また、スライダ13の前後はそれぞれ前後に向かって幅狭になるように形成されている。
As shown in FIGS. 5 to 7 and the like, the
前記前側及び後側取付体3,4には、その上面部21の左右方向他側に前記ガイド部材5の反ガイド面側の側面11Aに当接する縦方向の側面部22を有し、この側面部22以外の周囲は斜めの斜め側面部23が設けられ、この斜め側面部23の下縁23Gは側面部22の下縁22Gより高い位置にある。また、前記前側及び後側取付体3,4は、前後で対象形状の前,後ベース部3B,4Bを備え、それら前,後ベース部3B,4Bには開口部24が設けられ、この開口部24は略台形形状をなす。
The front and
さらに、前記一対の定規杆2,2の間隔を調整する間隔調整手段31が設けられ、この間隔調整手段31として以下の構成を備える。すなわち、一方の取付体である前側取付体3は、前記前ベース部3Bの後側に内側スライド部3Sを後向きに突設しており、他方の取付体である後側取付体4は、前記後ベース部4Bの前側に外側スライド部4Sを前向きの突設しており、内側スライド部3Sに外側スライド部4Sが外嵌し、前後方向スライド可能となっている。尚、内側及び外側スライド部3S,4Sの左右幅より前記前,後ベース部3B,4Bの左右幅が広く形成されている。
Further, an interval adjusting means 31 for adjusting an interval between the pair of
また、前ベース部3Bと内側スライド部3Sとの境目には、外側スライド部4Sの厚さに対応した段部32が形成され、この段部32に外側スライド部4Sが近接又は当接した位置が前側及び後側取付体3,4の間隔が最小となる位置であり、この位置で、外側スライド部4Sと内側ベース部3Bとは、上面部21,側面部22及び斜め側面部23同士が略面一となる。
Further, a
この例では、前記内側スライド部3Sの上面に長さ方向の長孔であるスライド孔33を穿設し、このスライド孔33に対応して、前記外側スライド部4Sの上面に透孔34を穿設し、固定手段である蝶ネジ35を、下側から透孔34とスライド孔33に挿通し、挿通した蝶ネジ35の先端にナット36を螺合して締め付けることにより、外側スライド部4Sと内側スライド部3Sとを固定し、前後の定規杆2,2の間隔を固定することができる。以上がこの例の間隔調整手段31の構成である。また、前記蝶ネジ35とナット36により、スライド部固定手段及び挟持固定手段を構成している。
In this example, a
前記定規杆2は、丸鋸101に取り付けられて被加工物102の上方に配置される竿板部41と、被加工物102の側方にして竿板部41の下側に配置され、前記前,後ベース部3B,4Bに固定された基板部42と、それら竿板部41の一側と基板部42の一側部とを連結する連結部43からなり、この場合、連結部43は竿板部41と基板部42とを一体に連結する折曲板部分に形成され、竿板部41と基板部42との間には、前記ベース板103が挿入可能な隙間が設けられている。尚、竿板部41の上面には目盛りが設けられている。
The
そして、図8に示すように、使用時において、定規杆2の竿板部41は電動式の丸鋸101のベース板103の両立上縁部にそれぞれ形成された挿通穴部104,104に挿通され、挿通後に、蝶ボルト105を緊締することにより、定規杆2の竿板部41を丸鋸101に着脱自在に取り付けるように構成されている。
As shown in FIG. 8, in use, the
また、前記前,後ベース部3B,4Bの上面には、左右方向の突条44,44を一体に設け、図13に示すように、前記突条44は前記基板部42より幅狭に形成されており、突条44の平坦な上面に基板部42を固定することにより、基板部42の下部両側に内側に凹んだ係合凹部45,45が形成される。尚、前記突条44がスペーサであり、この例では前,後ベース部3B,4Bに一体に設けたが、別体としたり、基板部42に一体に設けてもよい。
In addition, on the upper surfaces of the front and
前記前,後ベース部3B,4Bには、前記突条44の箇所に複数(2個)の透孔46を貫通形成し、前記透孔46に対応して前記基板部42に取付孔47を穿設し、この取付孔47の上端には上方に拡大するテーパ部47Tを形成する。そして、径大頭部48Tを有する棒状の加締め部材48を透孔46と取付孔47に挿通し、その加締め部材48の先端48Sを潰すことにより、前,後ベース部3B,4Bに基板部42を固定している。尚、この場合、潰された加締め部材48の先端48Sはテーパ部47Tに収納されて基板部42の上面と略面一になる。
In the front and
切断用平行定規1は、ネジ手段51を備える。図12〜図15などに示すように、ネジ手段51は、ネジ本体52と、ナット53と、操作体54とを有し、この操作体54は本体55とレバー部56とを一体に有する。前記ネジ本体52は、工具係合部である六角溝57Kを有する頭部57と、この頭部57に一体に設けたネジ棒58とを備え、このネジ棒58の雄ネジ部59にナット53が螺合されており、ナット53の外周には六角形に形成された係合部53Kが設けられている。
The cutting
前記レバー部56はネジ本体52の軸方向に対して交差方向に突出され、本体55の直径より薄く形成され、レバー部56の先端側は本体55の基端側に向かって斜めに形成されている。また、本体55の外周の基端側には隆起部55Rを周設すると共に、この隆起部55Rから前記レバー部56が突設されている。
The
前記操作体54は合成樹脂等からなり、前記本体55は略筒状をなし、内部の先端側に仕切り部61を有し、この仕切り部61の先端に、前記ナット53の前記係合部53Kに係脱する係合受け部たる係合受け孔62が設けられ、この係合受け孔62は前記ナット53に対応して六角形に形成され、その係合受け孔62に軸方向からナット53に係脱する。また、本体55は、仕切り部61の基端側に前記ネジ本体52の頭部57がスライド可能なスライド孔63が形成され、さらに、前記係合受け孔62とスライド孔63を連通する透孔64が前記仕切り部61に穿設されている。
The
尚、スライド孔63は断面が円形であり、頭部57は円柱状で断面が円形である。また、係合受け孔62は、必ずしも六角形に形成する必要はなく、ナット53に係合する形状であればよく、例えば、ナット53の対向する2つの角部に係合する係合部を備えるものなどでもよい。
The
そして、スライド孔63側から透孔64にネジ棒58を挿通すると共に、そのネジ棒58にナット53を螺合し、且つ、ネジ棒58に外装した付勢手段たるコイルスプリング65を仕切り部61と頭部57との間に配置している。図12に示す状態、即ち、頭部57の基端面が本体55の基端と略同一の位置にある状態で、コイルスプリング65は圧縮されており、このコイルスプリング65の弾性復元力により、ナット53が仕切り部61に圧接する。また、前記ネジ棒58は、基端側には雄ネジ部59が形成されておらず、図12に示す状態では、ナット53は雄ネジ部59の基端に位置する不完全ネジ部59Aに噛み合うように螺合しており、また、ネジ棒58に対して操作体54を基端側に引っ張ると、コイルスプリング65が収縮して係合受け孔62からナット53が抜け、操作体54がナット53に対して非係合状態となる。
Then, the
そして、使用においては、先ず、操作体54によりナット53を不完全ネジ部59A側に回すと、ナット53が不完全ネジ部59Aに部分的に螺合し、仮固定される。ここから操作体54を逆方向(捩じ込む方向)に回すと、ナット53に仮固定されたネジ棒58が操作体54と一体的に回転し、雄ネジ部59を後述する雌ネジ部に螺入することができる。
In use, first, when the
次に、ネジ手段51を使用してガイド部材5に前側及び後側取付体3,4を固定する構成について説明する。図5に示すように、前記前側及び後側取付体3,4の側面部22には、縦長の透孔71と、この透孔71を前後に挟んで両側に配置された縦長の係合孔72,72とが穿設されており、中央の透孔71は前記スライダ13の雌ネジ部14に対応して形成されている。尚、図5では前側取付体3を図示している。
Next, the structure which fixes the front side and rear
そして、前記スライダ13が一方の挟着手段であり、他方の挟着手段たる挟着部材73を備える。図5〜図7などに示すように、挟着部材73は、筒部74の両側に腕部75,75を有し、筒部74に前記ネジ棒58が遊挿される。また、挟着部材73の側面部22に当たる面は平坦面になっており、この平坦面をなす両側の腕部75,75には前記係合孔72に係入する突起部76,76をそれぞれ設けており、この突起部76は縦長に形成されている。
The
また、前記前ベース部3Bの前側角部には、前記スライダ13の突出片15が係合する係合切欠き部77が設けられ、前記後ベース部4Bの後側角部には、前記スライダ13の突出片15が係合する係合切欠き部77が設けられ、スライダ13の突出片15を、係合切欠き部77,77に設けた側面部22の前,後縁22F,22Fに合わせることにより、スライダ13の雌ネジ部14と側面部22の長孔71とが位置合わせされる。また、上述したようにナット53を不完全ネジ部59Aに螺合した後、ネジ棒58を挟着部材73の筒部74と側面部22の長孔71とガイド部材5のスリット溝12に通して雌ネジ部14に捩じ込み、スライダ13と挟着部材73との間に、ガイド部材5の側面11Aと前側及び後側取付体3,4の側面部22とを挟着し、これによりガイド部材5に前側及び後側取付体3,4を固定する。尚、ネジ手段51,51は定規杆2,2の前後方向外側に位置する。
Further, an
この場合、前側及び後側取付体3,4の前,後ベース部3B,4Bには開口部24が設けられているから、開口部24を用いてベース部3B,4Bに当たることなくレバー部56を操作することができる。また、捩じ込んで固定した状態で、レバー部56が上下に突出する場合は、操作体54を引っ張ってナット53との係合を解除し、操作体54を空転してナット53に係合することにより、レバー部56を倒した位置に収納できる。この場合、ナット53は六角であるから、レバー部56の向きを60度単位で変更することができ、レバー部56が邪魔にならない方向に向けることができる。
In this case, since the
さらに、係合孔72は突起部76より長く形成されているから、係合孔72に対する突起部76の上下位置を調整することにより、ガイド部材5と前側及び後側取付体3,4の取付高さ位置を調整することができる。そして、前記スライダ13,挟着部材73及びネジ手段51により、前側及び後側取付体3,4をガイド部材5に位置固定する前側及び後側位置固定手段67,67を構成している。尚、図11ではガイド部材5に竿板部41が当接しているが、ガイド部材5と前側及び後側取付体3,4の取付高さ位置を調整することより、ガイド部材5の上面と竿板部41の下面との間に前記ベース板103を挿入可能な隙間を形成することができる。
Further, since the
次に、前記間隔調整手段31の使用方法について説明する。まず、使用する丸鋸101の前後の挿通穴部104,104の間隔に、前後の定規杆2,2の位置を合わせるために、蝶ネジ35を緩め、内側スライド部3Sと外側スライド部4Sとをスライドし、蝶ネジ35を締めて前後の定規杆2,2の間隔を固定する。そして、定規杆2,2の間隔を固定した状態で、定規杆2,2に対してガイド部材5を前後に移動し、雌ネジ部14に螺合するネジ手段51を締めて、ガイド部材5に前側及び後側取付体3,4を固定する。
Next, a method for using the interval adjusting means 31 will be described. First, in order to align the positions of the front and
このように丸鋸101の使用時に丸鋸101に対してガイド部材5の前後位置を変更しても、前後の定規杆2,2の間隔が変わることがなく、丸鋸101による切断作業を簡便に行うことができる。
Thus, even when the front and rear positions of the
また、前記基板部42に対して竿板部41の上方変位及び幅方向を防止する上方変位防止部材81を備える。この上方変位防止部材81は、挟持部材82と、前記ネジ手段51とから構成され、この例では、前記挟持部材82は竿板部41及び基板部42の幅両側に配置する一対の挟持片83,83からなる。尚、竿板部41の幅方向は、この例では切断用平行定規1の前後方向である。
Further, an upper
前記挟持片83は、竿板部41及び基板部42の幅両側に配置する縦部84と、この縦部84の上部に設けられ幅方向内側に突設して前記竿板部41の上面に係止する上係止部85と、前記縦部84の下部に設けられ幅方向内側に突出して前記基板部42の下面に形成する下係止部86とを一体に備え、この下係止部86は前記係合凹部45に係入する。一方の前記縦部84の中心に雌ネジ部84Nを穿設し、他方の前記縦部84の中心に前記ネジ棒58を遊挿する透孔84Tを穿設している。尚、上係止部85は下係止部86よりネジ本体52の長さ方向に長く形成されている。
The
次に、上方変位防止部材81の使用方法を説明する。前記竿板部41及び基板部42を両側から挟むように挟持片83,83を配置し、他方の縦部84の透孔84Tにネジ棒58を挿通し、このネジ棒58を一方の縦部84の雌ネジ部84Nに螺合する。さらに、ネジ棒58を螺入すると共に、操作体54及びナット53が他方の縦部84に圧接することにより、一対の挟持片83,83により竿板部41及び基板部42が幅方向両側から挟持され、これにより竿板部41と基板部42との幅方向の位置が合わされるように規制され、これにより基板部42に対する竿板部41の幅方向の変位を防止することができ、且つ、上係止部85と下係止部86により竿板部41及び基板部42が上下から挟まれ、竿板部41及び基板部42の上下間隔が規制され、これにより基板部42に対する竿板部41の上方変位を防止することができる。そして、透孔84Tにネジ棒58を螺入する場合、ネジ手段51を、上述したスライダ13に螺合する際と同様に操作する。
Next, a method for using the upper
そして、上述したようにネジ手段51により一対の挟持片83,83を取り付けた後は、ネジ棒58を外すことなく、ネジ棒58を緩めれば、ネジ手段51と挟持部材82を竿板部41及び基板部42の長さ方向にスライドして位置決めすることができる。即ち、被加工物102の側面側に、前記丸鋸101を近づける場合、ベース板103を竿板部41と基板部42の間に挿入することができ、そのベース板103の位置により挟持部材82の位置を変更する。この場合、挟持部材82をベース板103に近い位置に配置することにより、竿板部41の上方変位防止効果が向上する。
And after attaching a pair of clamping
また、上方変位防止部材81は取外しする必要がないから、図14に示すように、雌ネジ部84Nに挿通したネジ棒58の先端に径大な抜止め部87を設けるようにしてもよい。その抜止め部87は加締めなどにより形成することができる。そして、ナット53を不完全ネジ部59Aの位置より前側に位置され、ナット53を係合した状態で操作体54を回すと、雌ネジ部84Nに螺合したネジ本体52は回転せずに、ナット53が回転しながらネジ棒58の先端側に移動し、そのナット53を他方の挟持片83に圧接することにより、一対の挟持片83,83の間隔を狭めるようにして固定することができる。
Further, since it is not necessary to remove the upper
尚、上述したスライダ13と挟着部材73による挟持の際も、同様にネジ棒58を回転せずに、ナット53を回転しながらネジ棒58の先端側に移動して締め付けるようにしてもよい。また、ナット53を不完全ネジ部59Aの位置より前側に位置される場合などに、六角溝57Kを用いてネジ本体52を操作してもよい。
In the case of clamping between the
このように本実施例では、請求項1に対応して、丸鋸101に着脱自在に取り付けられ、鋸刃101Aの進行方向と直交する方向に配置される定規杆2と、該定規杆2の長さ方向一側に設けられ、被加工物102の側面に当接する鋸刃101Aの進行方向と平行なガイド面11を有するガイド部材5とを備え、定規杆2は、丸鋸101に取り付けられて被加工物102の上方に配置される竿板部41と、該被加工物102の一側にして該竿板部41の下側に配置され、ガイド部材5が設けられる基板部42と、該竿板部41の一側と該基板部42の一側とを連結する連結部43とを備え、基板部42に対する竿板部41の上方変位を防止する上方変位防止部材81を設けたから、基板部42に対する竿板部41の上方変位を防止することができる。
Thus, in this embodiment, corresponding to claim 1, a
また、このように本実施例では、上方変位防止部材81は、基板部42に対する竿板部41の幅方向の変位を防止するから、基板部42に対する竿板部41の上方変位の防止に加えて、基板部42に対する竿板部41の幅方向の変位も防止することができる。
Further, in the present embodiment in this manner, it prevents the upper
また、このように本実施例では、請求項1に対応して、上方変位防止部材81が竿板部41及び基板部42の長さ方向に移動可能に設けられているから、丸鋸101の取付位置に対応して上方変位防止部材81を移動して設けることができる。
Further, in the present embodiment in this manner, corresponding to claim 1, since the upper
また、このように本実施例では、請求項1に対応して、上方変位防止部材81は、竿板部41及び基板部42を幅方向両側から挟む縦部84を有する一対の挟持片83,83と、一対の縦部84,84間を狭めるネジ手段51とを備え、挟持片83は、竿板部41の上面に係止する上係止部85と、基板部42の下面に係止する下係止部86とを一体に備えるから、ネジ手段51により縦部84,84間を狭めることにより竿板部41と基板部42との幅方向の位置が合わされるように規制され、且つ、上係止部85と下係止部86により竿板部41及び基板部42が上下から挟まれ、竿板部41と基板部42との上下間隔が規制される。
In this way, in this embodiment, in correspondence with
また、このように本実施例では、請求項1に対応して、定規杆2をガイド部材5に取付ける取付体3,4を備え、取付体3,4に基板部42を取り付け、取付体3,4と基板部42との間にスペーサたる突条44を設けると共に、突条44の幅方向両側に下係止部86が係入する係合凹部45を設けたから、取付体3,4に基板部42を取付けた切断用平行定規1において、基板部42の下部に下係止部86を係止することができると共に、上方変位防止部材81の位置を変更することができる。
In this way, in this embodiment, corresponding to claim 1, there are provided
また、実施例上の効果として、挟持部材82は竿板部41及び基板部42の幅両側に配置する別体からなる挟持片83,83を一対備えるから、定規杆2への取付時に連結部43からスライドして取り付ける必要がなく、どの位置でも取り付けることができ、また、一対の縦部84,84の間を均等に狭めることができる。さらに、ネジ棒58の先端に径大な抜止め部87を設けた場合は、取付後、挟持片83,83がばらばらになることがない。また、上,下係止部85,86は左右幅方向の寸法が異なり、上係止部85が長く、上下を逆にすると係合凹部45に係合しないから、挟持片83の上下を間違えて取り付けることがない。
Further, as an effect of the embodiment, the holding
以下、間隔調整手段31などに係る実施例上の効果として、丸鋸101に着脱自在に取り付けられ、鋸刃101Aの進行方向と直交する方向に配置される定規杆2と、該定規杆2の長さ方向一側に設けられ、被加工物102の側面に当接する鋸刃101Aの進行方向と平行なガイド面11を有するガイド部材5とを備え、定規杆2に対してガイド部材5の前記進行方向位置を可変に設けた切断用平行定規において、ガイド部材5は、ガイド面11を有するガイド部材5と、このガイド部材5に前後位置を可変に設けた前側及び後側取付体3,4とを備え、前側の定規杆2を前側取付体3に固定すると共に、後側の定規杆2を後側取付体4に固定し、前側及び他側取付体3,4の間隔を保持する間隔調整手段31を設け、前側及び他側取付体3,4をガイド部材5に位置固定する位置固定手段67を備えるから、丸鋸101を使用する際、前側及び後側取付体3,4のガイド部材5に対する位置を変更して固定することができ、間隔調整手段31により前側及び後側取付体3,4の間隔を一定に保持されているため、前側及び後側取付体3,4のガイド部材5に対する位置を変更しても、前後の定規杆2,2の間隔が変わることがない。
Hereinafter, as an effect of the embodiment relating to the interval adjusting means 31 and the like, a
また、位置固定手段は、前側及び後側取付体3,4をガイド部材5に位置固定する前側及び後側位置固定手段67,67を備えるから、前側及び後側位置固定手段67,67により前側及び後側取付体3,4をガイド部材5に位置固定することができる。
The position fixing means includes front and rear position fixing means 67 and 67 for fixing the front and
また、このように本実施例では、間隔調整手段31は、前側及び後側取付体3,4にそれぞれ設けられ前後方向スライド可能に重ね合わせた前側及び後側スライド部3S,4Sと、前側及び後側スライド部3S,4Sを固定するスライド部固定手段たる蝶ネジ35とを備えるから、前側及び後側スライド部3S,4sにより前側及び後側取付体3,4の間隔を調整し、蝶ネジ35により固定することができる。
In this way, in this embodiment, the distance adjusting means 31 includes the front and
また、前側及び後側スライド部3S,4Sの一方に設けられた前後方向のスライド孔33と、それら前側及び後側スライド部3S,4Sの一方に設けられた孔たる透孔34とを備え、スライド部固定手段は、それらスライド孔33と透孔34に挿通され前側及び後側スライド部3S,4Sを挟着する挟着固定手段たる蝶ネジ35であるから、スライド孔33と透孔34に蝶ネジ35を挿入して前側及び後側スライド部3S,4Sを挟着固定することができる。尚、実施例では、スライド孔33を前側スライド部3Sに設けたが、後側スライド部4Sに設けてもよい。
Further, it includes a front-rear
以下、ネジ手段51などに係る実施例上等の効果として、丸鋸101に着脱自在に取り付けられ、鋸刃101Aの進行方向と直交する方向に配置される定規杆2と、該定規杆2の長さ方向一側に設けられ、被加工物102の側面に当接する鋸刃101Aの進行方向と平行なガイド面11を有するガイド部材5とを備え、定規杆2に対してガイド部材5の前記進行方向位置を可変に設け、ネジ手段51を備える丸鋸用ガイド具において、請求項2に対応して、ネジ手段51は、ネジ本体52と、このネジ本体52に設けられ該ネジ本体52と交差方向のレバー部56とを備えるから、交差方向のレバー部56を用いることによりネジ本体52の操作が容易となる。
Hereinafter, the effects such as the above embodiments according to such screw means 51, removably attached to the
また、ネジ手段51が定規杆2に対してガイド部材5を位置固定するものであるから、定規杆2に対してガイド部材5の前記進行方向位置を変更した後、ネジ手段51によりガイド部材5を定規杆2に固定することができる。
In addition, since the screw means 51 fixes the position of the
また、請求項3に対応して、ネジ本体52はネジ棒58を備え、ネジ棒58にナット53を螺合し、ネジ棒58に対し進退してナット53に係脱可能な操作体54を備え、操作体54にレバー部56を設けたから、ナット53に操作体54を係合した状態で操作体54を回し、対象物を締め付け、締め付けた後、ネジ本体52に対して操作体54を進退することにより、ナット53との係合を解除し、操作体54を回し、レバー部56の向きを変えることができる。これによりレバー部56の位置を任意の位置に納めることができ、丸鋸101や被加工物102との干渉が避けられる。
According to
また、ネジ本体52には不完全ネジ部59Aが設けられているから、ナット53を不完全ネジ部59Aに螺合することによりネジ本体52にナット53を仮固定し、操作体54によりナット53を回してネジ本体52を捻じ込むことができる。
Since the
また、定規杆2をガイド部材5に取付ける取付体3,4を備え、ネジ本体52をガイド部材5のスライダ13に螺合し、ガイド部材5とナット53との間に取付体3,4の側面部22を挟着することにより定規杆2に対してガイド部材5を位置固定するから、定規杆2に対してガイド部材5の前記進行方向位置を変更した後、ネジ本体52を操作してガイド部材5とナット53との間に取付体3,4を挟着固定することができる。
In addition,
以下、実施例上の効果として、前後一対のスライダ13を備えるから、取付体3,4を安定して固定することができる。さらに、前,後ベース部3B,4Bの前側,後側角部には、前記スライダ13の突出片15が係合する係合切欠き部77が設けられているから、スライダ13の突出片15を、係合切欠き部77,77に設けた側面部22の前,後縁22F,22Fに合わせることにより、スライダ13の雌ネジ部14と側面部22の長孔71とが位置合わせすることができる。また、内側スライド部3Sと外側スライド部4Sの重ね合わせ代により、前後の定規杆2,2の間隔を無段階で調整できる。この場合、前側及び後側取付体3,4の一方に内側スライド部を設け、他方に内側スライド部3Sに重ね合わせる外側スライド部を設ければよい。
Hereinafter, as an effect of the embodiment, since the pair of front and
また、ナット53は六角形以上であるから、60度以下の範囲でレバー部56の向きを調整できる。さらに、本体55の基端側には隆起部55Rが設けられているから、隆起部55Rを用いて操作体54を基端側に引っ張り易くなる。また、操作体54をナット53に係合する方向に付勢する付勢手段たるコイルスプリング65を有するから、ナット53との否係合状態で、手を離すと、コイルスプリング65によりナット53に操作体54が係合する。さらに、ネジ本体52には六角溝57Kが設けられているから、六角溝57Kを用いてネジ本体52を操作することもできる。
Further, since the
図16は本発明の実施例2を示し、上記実施例1と同一部分に同一符号を付し、その説明を省略して詳述する。この例の挟持部材82は、両側の上係止部85,85を連結部85Rに一体化している。
FIG. 16 shows a second embodiment of the present invention, in which the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. The clamping
このように本実施例では、上記実施例1と同様な作用・効果を奏する。また、この例では、挟持部材82が1部品からなるため、部品管理及び取付作業性の向上を図ることができる。
As described above, in this embodiment, the same operations and effects as those of the first embodiment are obtained. Moreover, in this example, since the clamping
図17〜図18は本発明の実施例3を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その説明を省略して詳述する。この例の挟持部材82は、両側の下係止部86,86を連結部86Rに一体化している。
17 to 18 show a third embodiment of the present invention. The same reference numerals are given to the same portions as those of the above-described embodiments, and the description thereof will be omitted in detail. The sandwiching
また、定規杆2は基板部42の他側を下方に屈曲形成して取付部42Kを形成し、この取付部42Kに挿通したネジ手段88により、定規杆2をガイド部材5に位置決め固定している。
Further, the
このように本実施例では、上記各実施例と同様な作用・効果を奏する。また、この例では、挟持部材82が1部品からなるため、部品管理及び取付作業性の向上を図ることができ、さらに、本実施例の挟持部材82は、基板部42の下部が開放されている定規杆2に取り付けることができる。
As described above, in this embodiment, the same operations and effects as the above-described embodiments are obtained. Further, in this example, since the clamping
このように本実施例では、上記実施例1と同様な作用・効果を奏する。また、この例では、挟持部材82が1部品からなるため、部品管理及び取付作業性の向上を図ることができる。
As described above, in this embodiment, the same operations and effects as those of the first embodiment are obtained. Moreover, in this example, since the clamping
尚、本発明は、本実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、実施例では、2本の定規杆にそれぞれ上方変位防止部材を設けたが、一方のみでもよく、また、1本の定規杆を備えた切断用平行定規にも適用可能である。さらに、請求項1及び2においては、上係止部,下係止部は、一方の挟持片のみに設けてもよい。また、実施例では、間隔調整手段として間隔を無段階に調整可能なものを例示したが、定められた複数の間隔に調整可能なものを用いても良い。また、ネジ本体の基端側に、レバー部を有する操作体を一体的に設けてもよい。また、外側スライド部にスライド孔を設け、内側スライド部に透孔を設けてもよい。さらに、前,後ベース部の一方に外側スライド部を設け、他方に内側スライド部を設ければよい。
The present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. For example, in the embodiment, the upper displacement prevention member is provided on each of the two rulers, but only one of them may be provided, and the present invention can also be applied to a cutting parallel ruler provided with one ruler. Furthermore, in
1 切断用平行定規
2 定規杆
3 前側取付体(取付体)
4 後側取付体(取付体)
5 ガイド部材
11 ガイド面
51 ネジ手段
52 ネジ本体
53 ナット
54 操作体
56 レバー部
58 ネジ棒
81 上方変位防止部材
83 挟持片
84 縦部
85 上係止部
86 下係止部
87 抜止め部
101 丸鋸
101A 鋸刃
102 被加工物
1 Cutting
4 Rear mounting body (mounting body)
5 Guide members
11 Guide surface
51 Screw means
52 Screw body
53 Nut
54 Operation body
56 Lever section
58 Screw rod
81 Upper displacement prevention member
83 Nipping piece
84 Vertical
85 Upper locking part
86 Lower locking part
87 Stopper
101 circular saw
101A saw blade
102 Workpiece
Claims (3)
前記定規杆は、前記丸鋸に取り付けられて被加工物の上方に配置される竿板部と、該被加工物の一側にして該竿板部の下側に配置され、前記ガイド部材が設けられる基板部と、該竿板部の一側と該基板部の一側とを連結する連結部とを備え、
前記基板部に対する前記竿板部の上方変位を防止する上方変位防止部材を設け、
前記上方変位防止部材が前記竿板部及び基板部の長さ方向に移動可能に設けられ、
前記上方変位防止部材は、前記竿板部及び基板部を幅方向両側から挟む縦部を有する一対の挟持片と、前記一対の縦部間を狭めるネジ手段とを備え、
前記挟持片は、前記竿板部の上面に係止する上係止部と、前記基板部の下面に係止する下係止部とを一体に備え、
前記定規杆を前記ガイド部材に取付ける取付体を備え、前記取付体に前記基板部を取り付け、前記取付体と基板部との間にスペーサを設けると共に、前記スペーサの幅方向両側に前記下係止部が係入する係合凹部を設けたことを特徴とする切断用平行定規。 A ruler rod that is detachably attached to the circular saw and arranged in a direction perpendicular to the traveling direction of the saw blade, and a saw blade that is provided on one side in the length direction of the ruler blade and that contacts the side surface of the workpiece A guide member having a guide surface parallel to the traveling direction,
The ruler rod is attached to the circular saw and disposed above the workpiece, and is disposed on one side of the workpiece and below the collar plate portion, and the guide member A board part provided; and a connecting part for connecting one side of the base plate part and one side of the board part,
The upper displacement prevention member for preventing upward displacement of the rod plate for the substrate portion is provided,
The upper displacement prevention member is provided so as to be movable in the length direction of the saddle plate portion and the substrate portion,
The upper displacement prevention member includes a pair of sandwiching pieces having vertical portions that sandwich the saddle plate portion and the substrate portion from both sides in the width direction, and screw means that narrows between the pair of vertical portions,
The clamping piece integrally includes an upper locking portion that is locked to the upper surface of the saddle plate portion and a lower locking portion that is locked to the lower surface of the substrate portion,
An attachment body for attaching the ruler rod to the guide member is provided, the substrate portion is attached to the attachment body, a spacer is provided between the attachment body and the substrate portion, and the lower locking is provided on both sides in the width direction of the spacer. A parallel ruler for cutting characterized in that an engaging recess into which the portion is engaged is provided .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243292A JP6009429B2 (en) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | Parallel ruler for cutting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243292A JP6009429B2 (en) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | Parallel ruler for cutting |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015100883A JP2015100883A (en) | 2015-06-04 |
JP2015100883A5 JP2015100883A5 (en) | 2015-11-26 |
JP6009429B2 true JP6009429B2 (en) | 2016-10-19 |
Family
ID=53377047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243292A Active JP6009429B2 (en) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | Parallel ruler for cutting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6009429B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3340452B1 (en) | 2015-08-19 | 2022-04-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5032393Y2 (en) * | 1971-08-23 | 1975-09-20 | ||
JPS5663502U (en) * | 1979-10-23 | 1981-05-28 | ||
JP4596368B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-12-08 | 日立工機株式会社 | Portable cutting machine |
JP3176691U (en) * | 2012-04-18 | 2012-06-28 | モトコマ株式会社 | Circular saw guide |
-
2013
- 2013-11-25 JP JP2013243292A patent/JP6009429B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015100883A (en) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7997313B2 (en) | Adjustable guide bar for woodworking table slot | |
JP4970806B2 (en) | Fixture | |
US7748299B2 (en) | Wrench with movable jaw suitable for both Metric and English systems | |
US8979050B2 (en) | Positioning device for rod | |
US20130292892A1 (en) | Quick clamping device adapted for worktable | |
TWI745414B (en) | Precision adjustable miter gauge for table saw | |
US20170259405A1 (en) | Vise | |
US9095989B2 (en) | Rip fence with lockng mechanisms | |
US20090172927A1 (en) | Holding device | |
JP6069178B2 (en) | Parallel ruler for cutting | |
JP6009429B2 (en) | Parallel ruler for cutting | |
JP5986978B2 (en) | Parallel ruler for cutting | |
US20150290832A1 (en) | Selectively adjustable heel member for a push block and a push block with the same | |
JP7315414B2 (en) | Portable processing machine guide ruler | |
JP2015100883A5 (en) | ||
TWI644757B (en) | Single side clamping device | |
JP5534639B2 (en) | desk | |
US20130098502A1 (en) | Edge-band chamfering device | |
US892503A (en) | Wrench. | |
JP2009113155A (en) | Position adjusting mechanism for movable base | |
JP4954845B2 (en) | Holder for hand tools | |
US20150246433A1 (en) | Universal plier structure | |
JP5085380B2 (en) | Outer frame devices such as underfloor inspection ports | |
US9770814B2 (en) | Monkey wrench | |
JP6273319B2 (en) | Positionable hand tool holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6009429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |