JP6006699B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6006699B2 JP6006699B2 JP2013181554A JP2013181554A JP6006699B2 JP 6006699 B2 JP6006699 B2 JP 6006699B2 JP 2013181554 A JP2013181554 A JP 2013181554A JP 2013181554 A JP2013181554 A JP 2013181554A JP 6006699 B2 JP6006699 B2 JP 6006699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft member
- developing roller
- developing device
- photosensitive drum
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming equipment.
電子写真方式の画像形成装置は、トナー像が形成される感光体ドラムと、感光体ドラムにトナーを供給するための現像装置とを備えている。現像装置は、感光体ドラムに近接して平行に配置される現像ローラーを備えている。 The electrophotographic image forming apparatus includes a photosensitive drum on which a toner image is formed and a developing device for supplying toner to the photosensitive drum. The developing device includes a developing roller disposed in parallel with the photosensitive drum.
現像装置は、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能に装着されている。しかし、上述のように現像ローラーは感光体ドラムに近接して配置されることから、装着動作及び取り外し動作の際に、現像ローラーが感光体ドラムと接触するおそれがある。 The developing device is detachably attached to the main body of the image forming apparatus. However, since the developing roller is disposed close to the photosensitive drum as described above, the developing roller may come into contact with the photosensitive drum during the mounting operation and the detaching operation.
これに対し、特許文献1には、予め現像ローラーを感光体ドラムから退避させた状態で、現像装置を装置本体から取り外す構成が開示されている。
On the other hand,
すなわち、特許文献1の現像装置は、ハウジングと、互いに平行に延びる現像ローラー及び磁気ローラーと、現像ローラー及び磁気ローラーの端部をそれぞれ回転自在に支持する軸受部材とを備えている。
That is, the developing device of
軸受部材は、現像ローラーと共に磁気ローラーの軸心周りに揺動可能になっている。現像ローラーは、軸受部材が第1バネに付勢されることによって感光体ドラムに当接している。軸受部材の磁気ローラー近傍には、アーム部材が固定されている。 The bearing member can swing around the axis of the magnetic roller together with the developing roller. The developing roller is in contact with the photosensitive drum when the bearing member is biased by the first spring. An arm member is fixed near the magnetic roller of the bearing member.
ハウジングには、磁気ローラーの軸方向に延びるシャフト部材が、当該磁気ローラーの軸方向に移動可能に設けられている。シャフト部材は、一端がハウジングから突出するように、第2バネにより付勢されている。シャフト部材は、アーム部材に接触しながら往復移動することによって、アーム部材及び軸受部材を磁気ローラーの軸心周りに揺動させるようになっている。 A shaft member extending in the axial direction of the magnetic roller is provided in the housing so as to be movable in the axial direction of the magnetic roller. The shaft member is biased by a second spring so that one end protrudes from the housing. The shaft member reciprocates while contacting the arm member, thereby swinging the arm member and the bearing member around the axis of the magnetic roller.
また、装置本体は、現像装置が装着されるホルダー部と、ホルダー部の前側に開閉可能に設けられたカバー部とを有している。 The apparatus main body includes a holder part to which the developing device is attached and a cover part provided on the front side of the holder part so as to be openable and closable.
そして、現像装置がホルダー部に装着された状態で、カバー部を閉じると、突出していたシャフト部材の先端は、カバー部の裏面に当接し、第2バネの付勢力に抗してカバー部によって押し込められる。そのとき、シャフト部材の移動に伴ってアーム部材及び軸受部材が揺動し、現像ローラーは、第1バネの付勢力により感光体ドラムに押しつけられて当接する。 Then, when the cover unit is closed with the developing device mounted on the holder unit, the tip of the protruding shaft member comes into contact with the back surface of the cover unit and resists the urging force of the second spring by the cover unit. Can be pushed in. At that time, the arm member and the bearing member swing as the shaft member moves, and the developing roller is pressed against and contacted with the photosensitive drum by the urging force of the first spring.
一方、カバー部を開くと、シャフト部材は第2バネの付勢力によって前方に突出するように移動する。このシャフト部材の移動により、アーム部材及び軸受部材が第1バネの付勢力に抗して揺動するため、現像ローラーは感光体ドラムから退避する。 On the other hand, when the cover portion is opened, the shaft member moves so as to protrude forward by the biasing force of the second spring. The movement of the shaft member causes the arm member and the bearing member to swing against the biasing force of the first spring, so that the developing roller is retracted from the photosensitive drum.
ここで、上記特許文献1の構成において、現像ローラーを感光体ドラムに確実に当接させるためには、第1バネの付勢力をより大きくすることが望ましい。
Here, in the configuration of
ところが、カバー部を開いたときにシャフト部材を第2バネの付勢力により前方に移動させるためには、第1バネの付勢力よりも第2バネの付勢力を大きく設定する必要がある。よって、第1バネの付勢力を大きくすると、第2バネの付勢力もさらに大きくしなければならない。 However, in order to move the shaft member forward by the biasing force of the second spring when the cover portion is opened, it is necessary to set the biasing force of the second spring larger than the biasing force of the first spring. Therefore, if the biasing force of the first spring is increased, the biasing force of the second spring must be further increased.
しかし、第2バネの付勢力が大きくなると、第2バネの付勢力に抗してカバー部を閉じるために大きな力が必要になるので、カバー部が閉じ難くなってしまう問題がある。 However, when the urging force of the second spring is increased, a large force is required to close the cover portion against the urging force of the second spring, and thus there is a problem that it is difficult to close the cover portion.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、現像ローラーを付勢する付勢力を大きくして現像ローラーを感光体ドラムに確実に当接させるようにしても、カバー部を閉じ易くすると共にカバー部を開く際にシャフト部材を適切に移動させることにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to increase the urging force for urging the developing roller so that the developing roller is surely brought into contact with the photosensitive drum. In addition, the cover member can be easily closed and the shaft member can be appropriately moved when the cover portion is opened.
本発明に係る画像形成装置は、感光体ドラムと、上記感光体ドラムに当接可能に設けられると共に前後方向に延びる現像ローラーと、該現像ローラーと平行に延びる磁気ローラーとを有する現像装置と、上記現像装置が上記現像ローラーの後端側から挿入して装着される一方、上記現像装置が上記現像ローラーの前端側から引き出されて離脱するホルダー部と、上記ホルダー部の前側において前方から見たときに上記ホルダー部に装着された上記現像装置の少なくとも一部に重なる閉鎖位置と上記現像装置に重ならない開放位置との間で揺動可能に設けられたカバー部とを備えている。 An image forming apparatus according to the present invention includes a photosensitive drum, a developing device that is provided so as to be in contact with the photosensitive drum and that extends in the front-rear direction, and a magnetic roller that extends in parallel with the developing roller; The developing device is inserted and mounted from the rear end side of the developing roller, while the developing device is pulled out from the front end side of the developing roller and detached, and viewed from the front on the front side of the holder portion. A cover portion is provided that can swing between a closed position that overlaps at least a part of the developing device mounted on the holder portion and an open position that does not overlap the developing device.
上記現像装置は、上記現像ローラー及び上記磁気ローラーの端部をそれぞれ回転自在に支持すると共に上記磁気ローラーの軸心周りに揺動可能に設けられた軸受部材と、上記現像ローラーが上記感光体ドラムに近づく方向に上記軸受部材を付勢する第1付勢手段と、上記軸受部材に固定されたアーム部材と、前後方向に延びると共に前後方向に移動することによって、上記アーム部材及び上記軸受部材を上記磁気ローラーの軸心周りに揺動させるように構成されたシャフト部材と、上記第1付勢手段の付勢力に抗して上記シャフト部材を前方に付勢する第2付勢手段とを備えている。 The developing device includes a bearing member that rotatably supports end portions of the developing roller and the magnetic roller and swingable about an axis of the magnetic roller, and the developing roller includes the photosensitive drum. A first urging means for urging the bearing member in a direction approaching the position, an arm member fixed to the bearing member, and extending in the front-rear direction and moving in the front-rear direction, thereby moving the arm member and the bearing member A shaft member configured to swing around the axis of the magnetic roller; and a second biasing unit that biases the shaft member forward against the biasing force of the first biasing unit. ing.
そして、上記カバー部は、上記シャフト部材の前端部と係合する係合部を有し、上記開放位置から上記閉鎖位置へ揺動することによって上記シャフト部材を後方位置へ押し込んで上記現像ローラーを上記感光体ドラムに当接させる一方、上記閉鎖位置から上記開放位置へ揺動することによって上記係合部に係合している上記シャフト部材を前方位置へ引き出して上記現像ローラーを上記感光体ドラムから退避させるように構成され、上記シャフト部材の前端部は、上記カバー部によって上記シャフト部材が上記前方位置に引き出された際に、上記係合部との係合状態が解除されるように構成されている。 The cover portion has an engaging portion that engages with the front end portion of the shaft member, and swings from the open position to the closed position to push the shaft member to the rear position, thereby moving the developing roller. The shaft member engaged with the engaging portion is pulled out to the front position by swinging from the closed position to the open position while being brought into contact with the photosensitive drum, and the developing roller is moved to the photosensitive drum. The front end portion of the shaft member is configured to be disengaged from the engagement portion when the shaft member is pulled out to the front position by the cover portion. Has been.
この構成によると、現像装置が画像形成装置に装着されるときには、現像装置は現像ローラーの後端側からホルダー部に挿入されることによって当該ホルダー部に装着される。このとき、第2付勢手段は第1付勢手段の付勢力に抗してシャフト部材を前方へ付勢している。続いて、カバー部を開放位置から閉鎖位置へ揺動させる。そのことにより、カバー部は、第2付勢手段の付勢力に抗してシャフト部材を後方位置へ押し込む。そうすると、シャフト部材の後方位置への移動に伴ってアーム部材及び軸受部材が磁気ローラーの軸心周りに揺動し、軸受部材を介して第1付勢手段の付勢力を受けている現像ローラーが感光体ドラムに近づいて当接する。 According to this configuration, when the developing device is attached to the image forming apparatus, the developing device is attached to the holder portion by being inserted into the holder portion from the rear end side of the developing roller. At this time, the second biasing means biases the shaft member forward against the biasing force of the first biasing means. Subsequently, the cover part is swung from the open position to the closed position. Thus, the cover portion pushes the shaft member to the rear position against the urging force of the second urging means. Then, with the movement of the shaft member to the rear position, the arm member and the bearing member swing around the axis of the magnetic roller, and the developing roller receiving the urging force of the first urging means via the bearing member It approaches and contacts the photosensitive drum.
一方、現像装置を画像形成装置から離脱させるときには、カバー部を閉鎖位置から開放位置へ揺動させる。そのことにより、カバー部の係合部に係合しているシャフト部材は、第2付勢手段の付勢力を受けながら、カバー部の揺動動作に連動して前方位置に引き出される。そうすると、シャフト部材の前方位置への移動に伴ってアーム部材及び軸受部材が磁気ローラーの軸心周りに揺動し、現像ローラーは第1付勢手段の付勢力に抗して感光体ドラムから離脱して退避状態となる。 On the other hand, when the developing device is detached from the image forming apparatus, the cover portion is swung from the closed position to the open position. As a result, the shaft member engaged with the engaging portion of the cover portion is pulled out to the front position in conjunction with the swinging motion of the cover portion while receiving the urging force of the second urging means. Then, as the shaft member moves forward, the arm member and the bearing member swing around the axis of the magnetic roller, and the developing roller separates from the photosensitive drum against the urging force of the first urging means. And it will be in the evacuation state.
このように、シャフト部材をカバー部によって強制的に引き出す構成とすることにより、第1付勢手段の付勢力を大きくして現像ローラーを感光体ドラムに確実に当接させるようにしても、第2付勢手段の付勢力を第1付勢手段の付勢力よりも大きくする必要がないので、その第2付勢手段の付勢力に抗してカバー部を閉じ易くすることが可能になる。 In this way, by adopting a configuration in which the shaft member is forcibly pulled out by the cover portion, even if the urging force of the first urging means is increased and the developing roller is reliably brought into contact with the photosensitive drum, the first Since the urging force of the second urging means does not need to be larger than the urging force of the first urging means, the cover portion can be easily closed against the urging force of the second urging means.
さらに、シャフト部材の前端部は、カバー部によってシャフト部材が前方位置に引き出された際に、係合部との係合状態が解除される。そのため、カバー部は、シャフト部材を前方位置まで確実に移動させた後に、そのシャフト部材から離れて開放位置へ揺動することとなる。すなわち、本構成によると、カバー部を開く際にシャフト部材を適切に移動させることが可能になる。 Furthermore, the engagement state of the front end portion of the shaft member with the engaging portion is released when the shaft member is pulled out to the front position by the cover portion. Therefore, after the shaft member is reliably moved to the front position, the cover part is moved away from the shaft member to the open position. That is, according to this configuration, the shaft member can be appropriately moved when the cover portion is opened.
上記カバー部は、上記ホルダー部に軸支される回転軸を有し、上記係合部は、上記回転軸の軸心に対して垂直に延びる二股状の爪を有し、上記シャフト部材の前端部には、上記爪に挟まれて係合する溝部が形成され、上記溝部の溝幅をWとし、上記回転軸の軸心方向から見たときの上記爪の厚みをLとし、上記溝部の長さ方向における上記シャフト部材の厚みをHとし、上記シャフト部材が上記前方位置に移動したときにおける上記爪の鉛直下方に対する傾斜角度をθとしたときに、上記溝部の溝幅Wは、次式(1)
W≧Htanθ+L/cosθ ・・・(1)
によって規定されていることが好ましい。
The cover portion has a rotation shaft that is pivotally supported by the holder portion, and the engagement portion has a bifurcated claw extending perpendicularly to the axis of the rotation shaft, and the front end of the shaft member The groove is formed with a groove that is sandwiched and engaged by the claw, the groove width of the groove is W, the thickness of the claw when viewed from the axial direction of the rotating shaft is L, and the groove When the thickness of the shaft member in the length direction is H, and the inclination angle with respect to the vertically downward direction of the claw when the shaft member moves to the front position is θ, the groove width W of the groove portion is given by (1)
W ≧ Htanθ + L / cosθ (1)
Is preferably defined by:
仮に、溝部の溝幅Wが、W<Htanθ+L/cosθ
によって規定されている場合、係合部の爪は、シャフト部材を前方位置に移動させる前に、溝部から外れてしまうため、シャフト部材を前方位置へ確実に移動させることができない。
Temporarily, the groove width W of a groove part is W <Htan (theta) + L / cos (theta).
Since the nail | claw of an engaging part will remove | deviate from a groove part before moving a shaft member to a front position, it cannot move a shaft member to a front position reliably.
一方、本構成では、溝部の溝幅Wが上記式(1)によって規定されているので、係合部の爪は、シャフト部材を前方位置に移動させた後で、溝部から外れるようになる。すなわち、シャフト部材を前方位置へ確実に移動させることができる。 On the other hand, in this configuration, since the groove width W of the groove portion is defined by the above formula (1), the claw of the engaging portion comes out of the groove portion after the shaft member is moved to the front position. That is, the shaft member can be reliably moved to the front position.
本発明によれば、現像ローラーを付勢する付勢力を大きくして現像ローラーを感光体ドラムに確実に当接させるようにしても、カバー部を閉じ易くすると共にカバー部を開く際にシャフト部材を適切に移動させることができる。 According to the present invention, even when the biasing force for biasing the developing roller is increased so that the developing roller is surely brought into contact with the photosensitive drum, the cover member can be easily closed and the shaft member can be opened when the cover portion is opened. Can be moved appropriately.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following embodiment.
図1は、本実施形態における画像形成装置としての複合機1の外観を示している。図2は、感光体ドラム11及び現像装置13の要部を示している。図3〜図5は、ホルダー部14及びカバー部15の外観を示している。尚、図1では、プラテン部(原稿押さえ)の図示を省略している。
FIG. 1 shows an appearance of a
複合機1は、電子写真方式の画像形成装置であって、図1〜図5に示すように、装置本体を構成する筐体10を備えている。筐体10の内部には、感光体ドラム11を有するドラムユニット12と、感光体ドラム11に形成される静電潜像を現像する現像装置13と、感光体ドラム11及び現像装置13を着脱可能に保持するホルダー部14と、ホルダー部14の前側に設けられたカバー部15とが収容されている。
The
図1に示すように、筐体10の前側面にはフロントカバー17が設けられている。ホルダー部14及びカバー部15は、フロントカバー17により覆われることによって筐体10の内部に収容されている。
As shown in FIG. 1, a
また、筐体10の上部には、原稿をスキャンするスキャナー部18が配置されている。スキャナー部18の下方には、画像形成された用紙が筐体10の内部から排出される排紙部19が形成されている。ホルダー部14の下方には、給紙部である給紙カセット20が設けられている。また、図示を省略するが、筐体10は、感光体ドラム11にレーザー光を照射して走査する光走査部と、用紙に形成されたトナー像を当該用紙に定着させる定着部とをさらに収容している。
A
ドラムユニット12は、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナーに対応して4つ設けられている。ドラムユニット12は、感光体ドラム11と、感光体ドラム11の周囲に設けられた帯電器(図示量略)及びクリーニング部(図示量略)とを有している。
For example, four
上記帯電器は感光体ドラム11の表面を帯電させる。帯電器により帯電された感光体ドラム11には、上記光走査部からレーザー光が照射されることによって静電潜像が形成される。上記クリーニング部は、感光体ドラム11の表面をクリーニングする。
The charger charges the surface of the
図6は、現像装置13の端部を拡大して示している。図7は、現像装置13の一部構成を模式的に示している。ここで、図6及び図7における右側を前側とし、同図における左側を後側とする。また、図2〜図5において紙面手前側を前側とし、紙面奥側を後側とする。
FIG. 6 shows an enlarged end portion of the developing
現像装置13は、例えば、4つのドラムユニット12に対応して4つ設けられている。現像装置13は、ハイブリッド方式の現像装置であって、感光体ドラム11に沿って前後方向に延びる現像ローラー23と、現像ローラー23と平行に延びる磁気ローラー24とを有している。現像ローラー23は、感光体ドラム11に対して当接可能に設けられている。
For example, four developing
現像装置13は、キャリア及びトナーを含む2成分現像剤を、磁気ローラー24の表面に担持させて磁気ブラシを形成し、磁気ブラシから現像ローラー23に供給されるトナーによって、現像ローラー23の表面にトナー層を形成する。そうして、現像装置13は、トナー層から感光体ドラム11にトナーを飛翔させることにより、感光体ドラム11の表面の静電潜像をトナー画像として現像する。
The developing
図2に示すように、現像装置13は、側面カバー25が取り付けられたハウジング26と、現像ローラー23及び磁気ローラー24の端部をそれぞれ回転自在に支持する軸受部材27とをさらに有している。軸受部材27は、現像ローラー23及び磁気ローラー24の両端側にそれぞれ設けられている。各軸受部材27は、磁気ローラー24の軸心Aの周りに揺動可能にハウジング26に設けられている。そのことにより、現像ローラー23は、磁気ローラー24の軸心Aの周りに揺動することによって、感光体ドラム11に対して接離可能となっている。
As shown in FIG. 2, the developing
また、現像装置13は、現像ローラー23が感光体ドラム11に近づく方向に軸受部材27を付勢する第1付勢手段としての第1バネ28と、軸受部材27に固定されたアーム部材29とを備えている。
The developing
第1バネ28は圧縮バネであって、その一端が側面カバー25に係止される一方、その他端が軸受部材27における現像ローラー23の近傍に係合している。アーム部材29は、軸受部材27における磁気ローラー24の近傍に設けられており、軸受部材27と一体に形成されている。アーム部材29の先端には、ベアリング30が設けられている。
The
図6及び図7に示すように、現像装置13は、前後方向に延びると共に前後方向に移動可能に設けられたシャフト部材31と、シャフト部材31を前方に付勢する第2付勢手段としての第2バネ32とを備えている。
6 and 7, the developing
シャフト部材31は、ハウジング26に支持されると共に側面カバー25によって覆われている。尚、図6では、側面カバー25を取り外してシャフト部材31を露出させた状態を示している。また、図6では、カバー部15の図示を省略している。
The
シャフト部材31は、シャフト部材31が前後方向に移動することにより、ベアリング30に当接してアーム部材29をガイドするカム部34を有している。カム部34は、シャフト部材31が前方へ移動するときに、図2及び図6で下側にベアリング30を押し下げて、現像ローラー23が感光体ドラム11から離脱するようにアーム部材29及び軸受部材27を磁気ローラー24の軸心A周りに揺動させる。
The
一方、カム部34は、シャフト部材31が後方へ移動することにより、図2及び図6で上側にベアリング30をガイドして現像ローラー23が感光体ドラム11に当接するようにアーム部材29及び軸受部材27を磁気ローラー24の軸心A周りに揺動させる。
On the other hand, the
第2バネ32は、引っ張りバネであって、その一端がハウジング26に係合する一方、その他端がシャフト部材31に係合することによって、シャフト部材31を前方に付勢している。
The
一方、第1バネ28の付勢力は、ベアリング30を図2及び図6で上側に移動させる方向に軸受部材27に作用している。よって、第1バネ28は、ベアリング30に当接しているカム部34においてシャフト部材31を後方へ付勢している。すなわち、第2バネ32は、第1バネ28の付勢力に抗してシャフト部材31を前方に付勢している。
On the other hand, the biasing force of the
図3〜図5に示すように、ホルダー部14は、現像装置13及びドラムユニット12が装着される装着穴35を有している。装着穴35は、前後方向に延びると共に前端側で開口している。ホルダー部14の装着穴35には、現像装置13が現像ローラー23の後端側から挿入して装着される。さらに、ホルダー部14の装着穴35には、ドラムユニット12が感光体ドラム11の後端側から挿入して装着される。そうして、現像装置13及びドラムユニット12は、交互に並んでホルダー部14に装着されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
一方、現像装置13は、現像ローラー23の前端側から引き出されることによってホルダー部14から離脱する。また、ドラムユニット12が感光体ドラム11の前端側から引き出されることによってホルダー部14から離脱する。
On the other hand, the developing
図8〜図10は、現像装置13及びカバー部15を示している。尚、図8〜図10ではホルダー部14の図示を省略している。
8 to 10 show the developing
図3〜図5及び図8〜図10に示すように、カバー部15はホルダー部14に揺動可能に支持されている。カバー部15は、ホルダー部14の前側において前方から見たときにホルダー部14に装着された現像装置13の少なくとも一部に重なる閉鎖位置(図3及び図8参照)と、現像装置13に重ならない開放位置(図5及び図10参照)との間で揺動可能に設けられている。
As shown in FIGS. 3 to 5 and FIGS. 8 to 10, the
カバー部15は、開放位置から閉鎖位置へ揺動することによって、ドラムユニット12を所定の位置に位置決めすると共に現像装置13のシャフト部材31を後方位置へ押し込むように構成されている。そのことに加え、カバー部15は、閉鎖位置から開放位置へ揺動することによって現像装置13のシャフト部材31を前方位置へ引き出すように構成されている。
The
すなわち、シャフト部材31は、後方位置と前方位置との間で移動可能になっている。そして、シャフト部材31が後方位置に押し込まれたときに、現像ローラー23は、感光体ドラム11に当接するようになっている。一方、シャフト部材31が前方位置に移動したときに、現像ローラー23は、感光体ドラム11から退避するようになっている。
That is, the
カバー部15は、カバー本体36と、そのカバー本体36に装着された支持プレート37と、支持プレート37に取付固定された係合部38とを有している。カバー本体36は、ホルダー部14に軸支される回転軸36aを有している。係合部38は、シャフト部材31の前端部と係合するように構成されている。
The
ここで、図11は、係合部38を拡大して示している。図12は、シャフト部材31の前端部を拡大して示している。図13は、シャフト部材31に係合している係合部38を示している。図14は、係合部38によって引き出されるシャフト部材31を示している。尚、図14では、カバー本体36の図示を省略している。
Here, FIG. 11 shows the engaging
図11〜図13に示すように、係合部38は、シャフト部材31の前端部を挟み込むようにして係合するフック部材によって構成されている。すなわち、係合部38は、支持プレート37に取り付けられる取付部39と、取付部39と一体に形成された二股状の爪40を有している。爪40は、カバー本体36の回転軸36aの軸心Bに対して垂直に延びている。一方、シャフト部材31の前端部には、爪40に挟まれて係合する溝部41が形成されている。
As shown in FIGS. 11 to 13, the engaging
シャフト部材31は、溝部41よりも前側の先端部42と、溝部41よりも後側の基端側部分43とを有している。先端部42の爪40によって挟み込まれる方向の幅(以下、単に幅と称する)は、基端側部分43の幅よりも狭くなっている。さらに、先端部42は前方に向かうに連れて徐々に幅が狭くなっている。そのことにより、係合部38の爪40がシャフト部材31の溝部41に係合しやすくなっている。
The
そうして、カバー部15は、図8〜図10及び図14に示すように、回転軸36aの軸心B周りに閉鎖位置(図8参照)から開放位置(図10参照)へ揺動することにより、係合部38に係合しているシャフト部材31を前方位置へ引き出すように構成されている。
Then, as shown in FIGS. 8 to 10 and 14, the
さらに、シャフト部材31の前端部は、カバー部15によってシャフト部材31が前方位置に引き出された際に、係合部38との係合状態が解除されるように構成されている。
Further, the front end portion of the
ここで、図15及び図16は、前方位置におけるシャフト部材31及び爪40を示している。図15及び図16に示すように、溝部41の溝幅をWとし、カバー部15の回転軸36aにおける軸心Bの方向から見たときの爪40の厚みをLとし、溝部41の長さ方向におけるシャフト部材31の厚みをHとし、シャフト部材31が前方位置に移動したときにおける爪40の鉛直下方に対する傾斜角度をθとする。このとき、溝部41の溝幅Wは、次式(1)
W≧Htanθ+L/cosθ ・・・(1)
によって規定されている。
Here, FIG.15 and FIG.16 has shown the
W ≧ Htanθ + L / cosθ (1)
It is prescribed by.
尚、図15は、W=Htanθ+L/cosθ
である場合を示しており、図16は、W>Htanθ+L/cosθ
である場合を示している。
FIG. 15 shows that W = H tan θ + L / cos θ.
FIG. 16 shows the case where W> H tan θ + L / cos θ.
The case is shown.
以上の構成により、現像装置13が複合機1に装着されるときには、例えば図5に示すように、現像装置13は現像ローラー23の後端側からホルダー部14に挿入されることによって当該ホルダー部14に装着される。このとき、第2バネ32は、第1バネ28の付勢力に抗してシャフト部材31を前方へ付勢している。そして、例えば図10及び図14に示すように、シャフト部材31は、前方位置に移動している。
With the above configuration, when the developing
続いて、図3〜図5及び図8〜図10に示すように、カバー部15を開放位置から下方の閉鎖位置へ揺動させる。その揺動動作により、カバー部15は、当該カバー部15の支持プレート37に先端が当接したシャフト部材31を、第2バネ32の付勢力に抗して後方へ押し込む。そのことにより、シャフト部材31は、前方位置から後方位置へ移動する。このとき、カバー部15における係合部38の爪40は、シャフト部材31の先端側における溝部41に係合している。
Subsequently, as shown in FIGS. 3 to 5 and FIGS. 8 to 10, the
そうすると、シャフト部材31の後方への移動に伴ってアーム部材29がカム部34によりガイドされ、アーム部材29及び軸受部材27は、磁気ローラー24の軸心A周りに揺動する。その結果、軸受部材27を介して第1バネ28の付勢力を受けている現像ローラー23は、感光体ドラム11に近づくように揺動する。そして、シャフト部材31が後方位置(例えば図6参照)に移動したときに、現像ローラー23は感光体ドラム11に当接する。
Then, as the
一方、現像装置13を複合機1から離脱させるときには、カバー部15を閉鎖位置から開放位置へ揺動させる。シャフト部材31は、カバー部15が閉鎖位置から揺動し始めるときに、カバー部15の係合部38に係合しているので、第2バネ32の付勢力を受けながらカバー部15によって前方に引き出される。
On the other hand, when the developing
そうすると、シャフト部材31の前方への移動に伴ってアーム部材29がカム部34によりガイドされ、アーム部材29及び軸受部材27が磁気ローラー24の軸心A周りに揺動する。その結果、現像ローラー23は、第1バネ28の付勢力に抗して感光体ドラム11から離脱して退避状態となる。
Then, the
シャフト部材31は、前方位置において前方への移動が停止する。図9、図10及び図14に示すように、シャフト部材31が前方位置に引き出された後、カバー部15が開放位置へ向かってさらに揺動することにより、係合部38の爪40は、シャフト部材31の溝部41から外れる。
The
したがって、本実施形態によれば、現像ローラー23が感光体ドラム11から退避させた状態で、現像装置13を複合機1から離脱させることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the developing
しかも、シャフト部材31をカバー部15によって強制的に引き出す構成としたので、第1バネ28の付勢力を大きくして現像ローラー23を感光体ドラム11に確実に当接させるようにしても、第2バネ32の付勢力を第1バネ28の付勢力よりも大きくする必要がない。よって、第2バネ32の付勢力を比較的小さくすることができるので、その第2バネ32の付勢力に抗してカバー部15を閉じ易くすることができる。つまり、本実施形態によれば、現像ローラー23を感光体ドラム11に確実に当接させるようにしても、カバー部15を閉じ易くすることができる。
In addition, since the
さらに、シャフト部材31の前端部を挟み込むようにして係合するフック部材によって係合部38を構成したので、比較的簡単な構成によって係合部38を適切にシャフト部材31に係合させることができる。
Furthermore, since the engaging
そのことに加え、本実施形態では、シャフト部材31の前端部を、カバー部15によってシャフト部材31が前方位置に引き出された際に、係合部38との係合状態が解除されるように構成した。すなわち、溝部41の溝幅Wが、上記式(1)を満たすように規定されている。
In addition, in this embodiment, when the
ここで、図17は、上記式(1)の条件を満たさない比較例(つまり、W<Htanθ+L/cosθ
である場合)であって、前方位置に到達する前のシャフト部材31及び爪40を示している。
Here, FIG. 17 shows a comparative example that does not satisfy the condition of the above formula (1) (that is, W <H tan θ + L / cos θ
The
図17に示すように、仮に、溝部41の溝幅Wが、上記式(1)の条件を満たさず、W<Htanθ+L/cosθ
によって規定されている場合、係合部38の爪40は、シャフト部材31を前方位置に移動させる前に、溝部41から外れてしまう。そのため、シャフト部材31を前方位置へ確実に移動させることができない。
As shown in FIG. 17, suppose that the groove width W of the
, The
これに対し、本実施形態では、溝部41の溝幅Wが上記式(1)によって規定されているので、図15及び図16に示すように、係合部38の爪40は、シャフト部材31を前方位置に移動させた後で、溝部41から外れるようになる。
On the other hand, in this embodiment, since the groove width W of the
したがって、本実施形態によると、シャフト部材31を前方位置まで確実に移動させた後に、カバー部15をそのシャフト部材31から離脱して開放位置へ揺動させることができる。すなわち、本実施形態によると、カバー部15を開く際にシャフト部材31を適切に移動させることができる。
Therefore, according to this embodiment, after the
尚、上記実施形態では、複合機を画像形成装置の一例として説明したが、これに限らず、例えばプリンター、スキャナー装置、又は複写機等の他の画像形成装置としてもよい。 In the above-described embodiment, the multifunction peripheral is described as an example of an image forming apparatus. However, the present invention is not limited to this, and may be another image forming apparatus such as a printer, a scanner device, or a copying machine.
以上説明したように、本発明は、画像形成装置について有用である。 As described above, the present invention is useful for imaging equipment.
1 複合機(画像形成装置)
11 感光体ドラム
13 現像装置
14 ホルダー部
15 カバー部
23 現像ローラー
24 磁気ローラー
27 軸受部材
28 第1バネ(第1付勢手段)
29 アーム部材
31 シャフト部材
32 第2バネ(第2付勢手段)
36a 回転軸
38 係合部
40 爪
41 溝部
1 MFP (image forming device)
11
29
Claims (2)
上記感光体ドラムに当接可能に設けられると共に前後方向に延びる現像ローラーと、該現像ローラーと平行に延びる磁気ローラーとを有する現像装置と、
上記現像装置が上記現像ローラーの後端側から挿入して装着される一方、上記現像装置が上記現像ローラーの前端側から引き出されて離脱するホルダー部と、
上記ホルダー部の前側において前方から見たときに上記ホルダー部に装着された上記現像装置の少なくとも一部に重なる閉鎖位置と上記現像装置に重ならない開放位置との間で揺動可能に設けられたカバー部とを備えた画像形成装置であって、
上記現像装置は、上記現像ローラー及び上記磁気ローラーの端部をそれぞれ回転自在に支持すると共に上記磁気ローラーの軸心周りに揺動可能に設けられた軸受部材と、上記現像ローラーが上記感光体ドラムに近づく方向に上記軸受部材を付勢する第1付勢手段と、前後方向に延びると共に前後方向に移動することによって、上記軸受部材を上記磁気ローラーの軸心周りに揺動させるように構成されたシャフト部材と、上記第1付勢手段の付勢力に抗して上記シャフト部材を前方に付勢する第2付勢手段とを備え、
上記カバー部は、上記シャフト部材の前端部と係合する係合部を有し、上記開放位置から上記閉鎖位置へ揺動することによって上記シャフト部材を後方位置へ押し込んで上記現像ローラーを上記感光体ドラムに当接させる一方、上記閉鎖位置から上記開放位置へ揺動することによって上記係合部に係合している上記シャフト部材を前方位置へ引き出して上記現像ローラーを上記感光体ドラムから退避させるように構成され、
上記シャフト部材の前端部は、上記カバー部によって上記シャフト部材が上記前方位置に引き出された際に、上記係合部との係合状態が解除されるように構成されている、画像形成装置。 A photosensitive drum;
A developing device provided with a developing roller provided in contact with the photosensitive drum and extending in the front-rear direction; and a magnetic roller extending in parallel with the developing roller;
The developing device is inserted and mounted from the rear end side of the developing roller, while the developing device is pulled out from the front end side of the developing roller and detached from a holder portion;
Provided to be swingable between a closed position that overlaps at least a part of the developing device mounted on the holder portion and an open position that does not overlap the developing device when viewed from the front on the front side of the holder portion. An image forming apparatus comprising a cover unit,
The developing device includes a bearing member that rotatably supports end portions of the developing roller and the magnetic roller and swingable about an axis of the magnetic roller, and the developing roller includes the photosensitive drum. A first urging means for urging the bearing member in a direction approaching the position, and extending in the front-rear direction and moving in the front-rear direction, thereby swinging the bearing member around the axis of the magnetic roller. A shaft member, and second urging means for urging the shaft member forward against the urging force of the first urging means,
The cover portion has an engaging portion that engages with a front end portion of the shaft member, and swings from the open position to the closed position to push the shaft member to the rear position, thereby causing the developing roller to move to the photosensitive member. The shaft member engaged with the engaging portion is pulled out to the front position by swinging from the closed position to the open position while being brought into contact with the body drum, and the developing roller is retracted from the photosensitive drum. Configured to let
The front end portion of the shaft member is configured to be disengaged from the engagement portion when the shaft member is pulled out to the front position by the cover portion.
上記カバー部は、上記ホルダー部に軸支される回転軸を有し、
上記係合部は、上記回転軸の軸心に対して垂直に延びる二股状の爪を有し、
上記シャフト部材の前端部には、上記爪に挟まれて係合する溝部が形成され、
上記溝部の溝幅をWとし、上記回転軸の軸心方向から見たときの上記爪の厚みをLとし、上記溝部の長さ方向における上記シャフト部材の厚みをHとし、上記シャフト部材が上記前方位置に移動したときにおける上記爪の鉛直下方に対する傾斜角度をθとしたときに、上記溝部の溝幅Wは、次式(1)
W≧Htanθ+L/cosθ ・・・(1)
によって規定されている、画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The cover portion has a rotation shaft that is pivotally supported by the holder portion,
The engaging portion has a bifurcated claw extending perpendicularly to the axis of the rotating shaft,
The front end portion of the shaft member is formed with a groove portion that is sandwiched and engaged with the claw,
The groove width of the groove portion is W, the thickness of the claw when viewed from the axial direction of the rotating shaft is L, the thickness of the shaft member in the length direction of the groove portion is H, and the shaft member is The groove width W of the groove part is given by the following equation (1), where θ is the inclination angle of the nail with respect to the vertical downward direction when the claw is moved to the front position.
W ≧ Htanθ + L / cosθ (1)
An image forming apparatus defined by .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181554A JP6006699B2 (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013181554A JP6006699B2 (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015049400A JP2015049400A (en) | 2015-03-16 |
JP6006699B2 true JP6006699B2 (en) | 2016-10-12 |
Family
ID=52699458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013181554A Expired - Fee Related JP6006699B2 (en) | 2013-09-02 | 2013-09-02 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6006699B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6002113B2 (en) * | 2013-11-12 | 2016-10-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5659134B2 (en) * | 2011-12-14 | 2015-01-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Developing device and image forming apparatus including the same |
-
2013
- 2013-09-02 JP JP2013181554A patent/JP6006699B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015049400A (en) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10627776B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9429907B2 (en) | Image forming apparatus having spacing configuration for process cartridge | |
JP2008224837A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007322554A (en) | Photoreceptor unit and image forming apparatus | |
JP5894128B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007057953A (en) | Image forming apparatus | |
JP6380342B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006276176A (en) | Contact evading mechanism and image forming apparatus using same | |
JP6119698B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017167523A (en) | Image forming apparatus | |
JP6006699B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5810754B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6069136B2 (en) | Image forming device, developing device | |
JP6002113B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6248728B2 (en) | Process cartridge, developing cartridge, and image forming apparatus | |
JP2009063749A (en) | Image-forming device | |
JP6468014B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013020108A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013140255A (en) | Processing device | |
JP6390316B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5024281B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005345940A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017016091A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014191290A (en) | Image forming unit holding body and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6006699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |