JP6006487B2 - Input device - Google Patents
Input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6006487B2 JP6006487B2 JP2011277453A JP2011277453A JP6006487B2 JP 6006487 B2 JP6006487 B2 JP 6006487B2 JP 2011277453 A JP2011277453 A JP 2011277453A JP 2011277453 A JP2011277453 A JP 2011277453A JP 6006487 B2 JP6006487 B2 JP 6006487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- area
- input operation
- finger
- operation surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、電子機器用の入力装置に関し、特に、静電容量方式のタッチセンサの入力検知の感度を調整する技術に関する。 The present invention relates to an input device for an electronic device, and more particularly to a technique for adjusting the sensitivity of input detection of a capacitive touch sensor.
従来、複数の押圧感度点が形成された操作部に対して、指先を用いて入力操作を行う入力装置が提案されている(特許文献1参照)。 Conventionally, there has been proposed an input device that performs an input operation using a fingertip with respect to an operation unit on which a plurality of pressing sensitivity points are formed (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載された入力装置は、人間の手の1本の指を用いての入力操作を想定し、複数の指を用いての入力を想定していない。そのため、複数の指を用いての入力操作の検出を行う場合に、操作者の指の太さ、形状の違い、入力操作の特徴等が考慮されていなかった。両手のすべての指を用いて入力操作を行う静電容量方式のPC(Personal Computer)用キーボード装置を想定すると、例えば、以下のような問題があった。
However, the input device described in
第1に、人間の手の各指は、太ささや形状が異なるので、タッチセンサの入力検知の感度が各指で異なる。すなわち、小指は、人差指、中指、及び薬指に対して細いため、入力操作における小指と入力操作面との接触面積は、人差指、中指、及び薬指と入力操作面との接触面積と比較して狭くなる。また、親指は、人差指、中指、及び薬指に対して太いものの、親指の側部を用いてスペースキーの入力操作を行うのが一般的であるため、入力操作における親指の側部と入力操作面との接触面積は、人差指、中指、及び薬指と入力操作面との接触面積と比較して狭くなる。そのため、操作者によっては、小指や親指の側部での入力操作において、入力が検知されにくいと感じる問題があった。 First, since each finger of a human hand is different in thickness and shape, the sensitivity of input detection of the touch sensor is different for each finger. That is, since the little finger is thinner than the index finger, middle finger, and ring finger, the contact area between the little finger and the input operation surface in the input operation is smaller than the contact area between the index finger, the middle finger, and the ring finger and the input operation surface. Become. Although the thumb is thicker than the index finger, middle finger, and ring finger, it is common to perform the space key input operation using the side of the thumb, so the side of the thumb and the input operation surface in the input operation Is smaller than the contact area between the index finger, the middle finger, and the ring finger and the input operation surface. Therefore, there is a problem that some operators feel that the input is difficult to detect in the input operation on the side of the little finger or thumb.
第2に、キーボード装置は、タッチタイピングで入力するという入力操作の特徴がある。すなわち、キーボード装置の操作者は、タッチタイピングを用いて文字の連続入力を行う際に、ホームポジションの状態から入力する指のみを入力操作面にタッチし、その他の指が入力操作面に触れないように絶えず浮かした状態で保持する必要がある。ここで、小指は他の指に比べて浮かした状態に保持する力が弱く、他の指で入力をしている間に意図せず小指が入力操作面に触れ、誤入力を発生する可能性がある。そのため、操作者によっては、小指が入力操作面に近づかないように必要以上に注意を払わなければならないという問題があった。 Secondly, the keyboard device is characterized by an input operation of inputting by touch typing. That is, when performing continuous character input using touch typing, an operator of the keyboard device touches only the finger to be input from the home position state, and other fingers do not touch the input operation surface. Need to be kept in a constantly floating state. Here, the little finger has a weaker holding force than other fingers, and it is possible that the little finger will touch the input operation surface unintentionally while inputting with another finger, and erroneous input may occur. There is. Therefore, there is a problem that some operators have to pay more attention than necessary so that the little finger does not approach the input operation surface.
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであり、操作者の指の太さ、形状の違い、入力操作の特徴等を考慮した入力検知の感度調整を行うことができる、入力装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides an input device capable of performing sensitivity adjustment of input detection in consideration of the thickness and shape of an operator's finger, input operation characteristics, and the like. The task is to do.
前記課題を解決するため、本発明に係る入力装置は、複数の文字記号が付設された平坦な入力操作面、及び前記入力操作面の電気容量の変化を検知する複数のタッチセンサを備えた入力装置において、前記入力操作面を複数の領域に分割したエリアの単位で入力判定情報が格納される記憶部と、前記電気容量の変化を検知した前記タッチセンサが属するエリアを判定し、当該エリアに対応する入力判定情報を前記記憶部から取得し、取得した当該入力判定情報を用いて前記文字記号の入力操作の有無を判定する入力判定部と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記エリアは、入力操作における入力操作者の体の一部と前記入力操作面との接触面積の広さに応じて分割されるか、又は入力待機段階における入力操作者の体の一部と前記入力操作面とが意図せずに接触する確率に応じて分割されるようにする。
前者の場合、例えば、接触面積が狭い第1のエリアの検知感度を、接触面積が前記第1のエリアよりも広い第2のエリアの検知感度に比べて高く設定するのがよい。また、後者の場合、例えば、意図せずに接触する確率が高い第1のエリアの検知感度を、意図せずに接触する確率が前記第1のエリアよりも低い第2のエリアの検知感度に比べて低く設定するのがよい。
In order to solve the above problems, an input device according to the present invention includes a flat input operation surface provided with a plurality of character symbols, and an input including a plurality of touch sensors for detecting a change in electric capacity of the input operation surface. In the apparatus, a storage unit that stores input determination information in units of areas obtained by dividing the input operation surface into a plurality of areas, and an area to which the touch sensor that has detected a change in capacitance belongs belong to the area. And an input determination unit that acquires corresponding input determination information from the storage unit and determines whether or not the character symbol is input using the acquired input determination information.
Here, the area is divided according to a contact area between a part of the input operator's body in the input operation and the input operation surface, or one of the input operator's bodies in the input standby stage. And the input operation surface are divided according to the probability of unintentional contact.
In the former case, for example, the detection sensitivity of the first area with a small contact area may be set higher than the detection sensitivity of the second area with a contact area wider than the first area. In the latter case, for example, the detection sensitivity of the first area where the probability of unintentional contact is high is changed to the detection sensitivity of the second area where the probability of contact unintentionally is lower than the first area. It is better to set it lower.
本発明によれば、操作者の指の太さ、形状の違い、入力操作の特徴等に起因する、入力操作のしづらさを解消することができる。 According to the present invention, it is possible to eliminate difficulty in an input operation due to differences in the thickness and shape of an operator's finger, characteristics of the input operation, and the like.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態につき詳細に説明する。なお、各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、参照する図面において、本発明を構成する部材の寸法は、説明を明確にするために誇張して表現されている場合がある。なお、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Each figure is only schematically shown so that the present invention can be fully understood. Therefore, the present invention is not limited to the illustrated example. In the drawings to be referred to, dimensions of members constituting the present invention may be exaggerated for clarity of explanation. In addition, in each figure, about the same component or the same component, the same code | symbol is attached | subjected and those overlapping description is abbreviate | omitted.
≪入力装置の外部構造≫
最初に、図1を参照して、実施形態に係る入力装置の外部構造について説明する。本実施形態では、入力装置の一例として、キーボード装置10を想定して説明するが、入力装置の種類はこれに限定されるものではない。詳細は、変形例で説明する。
<External structure of input device>
First, the external structure of the input device according to the embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the
キーボード装置10は、静電容量方式のPC用キーボード装置である。キーボード装置10は、主として、平坦な入力操作面11と、ケース部12とで構成される。入力操作面11には、キーがQWERTY配列に並べられたメカニカルなキーボードのキーキャップに対応する複数の区画11a(一部のみ図示)が設けられ、それぞれの区画11aには区画11aを識別するための文字記号11bが印刷等の手段により付設される。なお、区画11aは、操作者に視認できても、または操作者に視認できなくてもどちらでもよい。ケース部12には、キーボード装置10の操作者が入力操作面11上を指等の体の一部で触れることによる文字記号11bの入力操作を判定するための機構等、キーボード装置10の主要部が収納される。ケース部12に収納される機構については、図2を参照して説明する。
The
≪入力装置の内部構造≫
次に、図2(適宜図1参照)を参照して、実施形態に係る入力装置の内部構造について説明する。図2に示す内部構造は、ケース部12内部に収納される。入力装置としてのキーボード装置10は、入力操作面11に指等の体の一部が接触したことを検知し、検知した情報を検知情報として制御回路部2に出力する操作部1と、操作部1からの検知情報が入力され、入力操作面11への接触が入力操作であるか否かを判定する制御回路部2とを備える。
<< Internal structure of input device >>
Next, the internal structure of the input device according to the embodiment will be described with reference to FIG. The internal structure shown in FIG. 2 is housed inside the
操作部1を構成する静電容量方式のタッチセンサ3は、図1に示す区画11a毎に設けられ、区画11aにおける指等の体の一部が接触することで生じる静電容量の変化を検知する。これにより、それぞれの区画11aは、キースイッチとして機能する。タッチセンサ3は、例えば、それぞれの区画11aの直下に位置するように、入力操作面11の内部に配設される図示しない基板上に設けられる。
The
操作部1を構成する入力検出回路4は、静電容量の変化を検知したタッチセンサ3の位置、及び静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)を検知情報として制御回路部2に出力する。なお、入力検出回路4は、タッチセンサ3が検知した静電容量の変化がアナログ値であった場合に、A/D変換して、デジタル値として制御回路部2に出力してもよい。
The
制御回路部2は、中央演算処理装置、メモリ、入出力回路等を備えた周知のマイクロコンピュータシステムとして構成することができる。その際、制御回路部2が、その構成要素として備える記憶部5及び検知情報処理部6は、本説明における機能を果たす限り、任意のハードウェア又はソフトウェア、さらにはその組み合わせにより実装することができる。
The
まず、制御回路部2を構成する記憶部5について説明する。記憶部5には、エリア分割情報51及び入力判定情報52が格納される。
記憶部5に格納されるエリア分割情報51は、入力操作面11(図1参照)を複数の領域に分割したエリアに関する情報である。エリアは、例えば、入力操作における入力操作者の指等の体の一部と入力操作面11(図1参照)との接触面積の広さや、入力待機段階における入力操作者の指等の体の一部と入力操作面11(図1参照)とが操作者が意図せずに接触する確率に応じて分割される。
First, the memory |
The
以下では、図3を参照して、入力操作面11を2つのエリア(エリアA、エリアB)に分割(エリア分け)する場合を例に説明する。
第1に接触面積の広さに応じてエリアを分割する場合を考える。図3に示すエリアAは、タッチタイピングで文字記号11bの入力を行う場合に、人差指、中指、薬指を用いて入力操作を行なう区画11aであり、例えば、文字記号11bが「W」,「S」等の区画11aが属する。一方、図3に示すエリアBは、タッチタイピングで文字記号11bの入力を行う場合に、親指の側部及び小指を用いて入力操作を行なう区画11aであり、例えば、文字記号11bが「Q」,「A」,「space」等の区画11aが属する。
In the following, a case where the
First, consider a case where an area is divided according to the size of the contact area. An area A shown in FIG. 3 is a
入力操作において、エリアAに属する区画11aは、人差指、中指、薬指の腹部で接触され、エリアBに属する区画11aは、小指の腹部、又は親指の側部で接触される。ここで、小指は、人差指、中指、及び薬指に対して細いため、入力操作における小指と入力操作面11との接触面積(以下、「小指接触面積」と呼ぶ場合がある)は、人差指、中指、及び薬指と入力操作面11との接触面積(以下、「人差指等接触面積」と呼ぶ場合がある)と比較して狭くなる。また、親指は、人差指、中指、及び薬指に対して太いものの、親指の側部を用いてスペースキーの入力操作を行うのが一般的である。そのため、親指を用いた入力操作における親指の側部と入力操作面11との接触面積(以下、「親指接触面積」と呼ぶ場合がある)は、人差指、中指、及び薬指と入力操作面11との接触面積(人差指等接触面積)と比較して狭くなる。
In the input operation, the
したがって、親指の側部又は小指で入力操作を行なった場合にタッチセンサ3が検知する静電容量の変化についても、人差指、中指、又は薬指で入力操作を行なった場合に、タッチセンサ3が検知する静電容量の変化と比較して小さくなる。その結果、タッチセンサ3の中心を接触した場合にはよいが、タッチセンサ3の中心から少し距離がある部分を接触した場合に、人差指、中指、又は薬指で接触した場合は入力が検知されるのに、親指の側部又は小指で接触した場合には入力が検知されないことになり、操作者に対して、小指や親指の側部での入力操作において入力が検知されにくいと感じさせる原因の一つとなる。なお、本実施形態では、小指接触面積と親指接触面積とが、同様になる傾向があることを考慮して、操作者の親指及び小指の略直下に位置する区画11aを共にエリアBに分割にしている。
Therefore, even when the input operation is performed with the index finger, the middle finger, or the ring finger, the
第2に入力待機段階における入力操作者の指等の体の一部と入力操作面11とが意図せずに接触する確率に応じて分割する場合を考える。キーボード装置10の操作者は、タッチタイピングを用いて文字記号11bの連続入力を行う際に、ホームポジションの状態から入力操作に用いる指のみを入力操作面11にタッチし、その他の指が入力操作面11に触れないように絶えず浮かした状態で保持する必要がある。ここで、小指は他の指に比べて浮かした状態に保持する力が弱く、他の指で入力をしている間に意図せず小指が入力操作面11に触れる確率は、他の指が意図せずに入力操作面11に触れる確率に比べて高い。
Secondly, a case is considered in which division is performed according to the probability that a part of the body of the input operator such as a finger of the input operator and the
そのため、タッチタイピングで文字記号11bの入力を行う場合に、入力待機段階における操作者の小指の略直下に位置する区画11aが属するエリアと、タッチタイピングで文字記号11bの入力を行う場合に、操作者の小指以外の指の略直下に位置する区画11aが属するエリアとを分割する。ここで、小指の略直下に位置する区画11aが属するエリアは、図3に示すエリアBに概ね含まれ、小指以外の指の略直下に位置する区画11aが属するエリアは、図3に示すエリアAに概ね含まれるのが分かる。これは、タッチタイピングの特性によるものである。
Therefore, when the
本実施形態では、エリアがあまりにも多くに分割されることの煩雑さ、任意に想定した操作者が入力操作を行った場合の接触面積や小指が意図せず入力操作面11に触れる確率などを考慮して、図3に示すエリア分け(エリアA、エリアB)を行っているが、これはあくまでもエリア分けの例示にすぎない。したがって、上記説明したエリア分け以外の方法を用いてエリア分割をしてもよいし、図3に示すエリアAに属する一部の区画11aをエリアBに含めることや、エリアBに属する一部の区画11aをエリアAに含めることも可能である。また、操作者の小指以外の指の略直下に位置する区画11aが属するエリアや小指以外の指の略直下に位置する区画11aが属するエリアを図3に示すエリアA、エリアBとは別に設定することも可能である。その他のエリア分けについての詳細は、変形例で説明する。
In the present embodiment, the complexity of dividing the area too much, the contact area when an arbitrarily assumed operator performs an input operation, the probability that the little finger touches the
これにより、本実施形態に係るキーボード装置10の操作者は、親指の側部や小指の入力操作が検知されにくいと感じた場合にエリアBの検知感度を上げる設定(後記するエリアBの閾値Bjを低く設定する)を行う。一方、キーボード装置10の操作者は、意図せず小指が入力操作面に触れることで誤入力が発生すると感じた場合にエリアBの検知感度を下げる設定(後記するエリアBの閾値Bjを高く設定する)を行う。そのため、本実施形態に係るキーボード装置10は、操作者の指の太さ、形状の違い、入力操作の特徴等を考慮した入力検知の感度調整を行うことができる。キーボード装置10のエリアの検知感度を調整する方法については後記する。
Thereby, when the operator of the
図2に戻り、記憶部5に格納される入力判定情報52は、タッチセンサ3が検知した静電容量の変化が入力操作によるものであるか否かを判定するための閾値がエリア単位で構成される。本実施形態では、入力操作面11をエリアAとエリアBとに分割しているので、入力判定情報52は、エリアAの閾値AiとエリアBの閾値Bjとで構成される。入力判定情報52は、表形式のデータであってもよい。
Returning to FIG. 2, the
エリアAの閾値Aiは、N(Nは正の整数)段階(例えば、A1,A2,A3,A4,A5の5段階)に調整可能である。一方、エリアBの閾値Bjは、M(Mは正の整数)段階(例えば、B1,B2,B3,B4,B5の5段階)に調整可能である。閾値Aiと閾値Bjとは、互いに完全に独立して設定されてもよいし、閾値Bjが閾値Aiに対し、数%ずつM段階に調整可能であってもよい。また、閾値Aiの段階数「N」と、閾値Bjの段階数「M」とは、互いに異なっていてもよく、また、1段階あたりの閾値変化量(感度変化量)は、互いに異なっていてもよい。詳細は、変形例で説明する。閾値Ai及び閾値Bjは、後記する入力判定情報設定部61により設定される。
The threshold value Ai of the area A can be adjusted in N (N is a positive integer) stages (for example, five stages A1, A2, A3, A4, and A5). On the other hand, the threshold value Bj of the area B can be adjusted in M (M is a positive integer) level (for example, B1, B2, B3, B4, B5). The threshold value Ai and the threshold value Bj may be set completely independently of each other, or the threshold value Bj may be adjustable in M stages by several percent with respect to the threshold value Ai. Further, the number of steps “N” of the threshold Ai and the number of steps “M” of the threshold Bj may be different from each other, and the threshold change amount (sensitivity change amount) per step is different from each other. Also good. Details will be described in a modification. The threshold value Ai and the threshold value Bj are set by the input determination
続いて、制御回路部2を構成する検知情報処理部6について説明する。検知情報処理部6は、入力判定情報設定部61及び入力判定部62を備える。
検知情報処理部6を構成する入力判定情報設定部61は、操作者の入力に基づき、エリアAの閾値AiやエリアBの閾値Bjを複数の段階から1つを設定(選択)する。ここで、本実施形態では、閾値Ai及び閾値Bjの段階は、特定の文字記号11bの入力に対応している。以下では、閾値Ai及び閾値Bjが共に5段階の場合を例にとり、閾値Ai及び閾値Bjの段階と、特定の文字記号11bの入力との対応について説明する。
Then, the detection
The input determination
閾値A1は2つの文字記号11b「cl」+「Q」の同時入力に対応し、閾値A2は2つの文字記号11b「cl」+「W」の同時入力に対応し、閾値A3は2つの文字記号11b「cl」+「E」の同時入力に対応し、閾値A4は2つの文字記号11b「cl」+「R」の同時入力に対応し、閾値A5は2つの文字記号11b「cl」+「T」の同時入力に対応している。また、閾値B1は2つの文字記号11b「cl」+「A」の同時入力に対応し、閾値B2は2つの文字記号11b「cl」+「S」の同時入力に対応し、閾値B3は2つの文字記号11b「cl」+「D」の同時入力に対応し、閾値B4は2つの文字記号11b「cl」+「F」の同時入力に対応し、閾値B5は2つの文字記号11b「cl」+「G」の同時入力に対応している。
The threshold A1 corresponds to simultaneous input of two
検知情報処理部6を構成する入力判定部62は、記憶部5に格納されるエリア分割情報51を参照して静電容量の変化を検知したタッチセンサ3の位置が何れのエリア(エリアAやエリアB)に属するかを判定し、記憶部5に格納される入力判定情報52を参照して判定したエリアに対応する閾値(閾値Aiや閾値Bj)と静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)とを比較し、静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)が閾値よりも大きければ静電容量の変化を検知したタッチセンサ3に対応する文字記号11bの入力操作が行なわれたと判定する。一方、静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)が閾値よりも小さければ静電容量の変化を検知したタッチセンサ3に対応する文字記号11bの入力操作が行なわれていないと判定する。そして、入力判定部62は、文字記号11bの入力操作が行なわれたと判定した場合に、キーボード装置10が接続されるPC20に対して、静電容量の変化を検知したタッチセンサ3の位置の情報を出力する。
以上で、入力装置としてのキーボード装置10の構造の説明を終了する。
The
Above, description of the structure of the
≪入力装置の動作≫
<閾値の設定>
図5(適宜図2参照)を参照して、入力装置としてのキーボード装置10におけるエリアAの閾値AiやエリアBの閾値Bjの設定動作について説明する。
最初に、入力判定情報設定部61は、キーボード装置10の操作者が2つの文字記号11b「cl」+「Q」の同時入力を行ったか否かを判定し(ステップS1)、2つの文字記号11b「cl」+「Q」の同時入力が行われた場合に閾値A1を設定する(ステップS2)。次に、ステップS1で“No”と判定した場合に、2つの文字記号11b「cl」+「W」の同時入力を行ったか否かを判定し(ステップS3)、同時入力が行われた場合に閾値A2を設定する(ステップS4)。以降(ステップS5〜ステップS20)、同様の処理を行う。そして、何れかの閾値が設定されるか(ステップS2、ステップS4、ステップS6、ステップS8、ステップS10、ステップS12、ステップS14、ステップS16、ステップS18、ステップS20)、またはステップS19で“No”と判定した場合に、処理は終了する。
≪Operation of input device≫
<Threshold setting>
With reference to FIG. 5 (refer to FIG. 2 as appropriate), the setting operation of the threshold value Ai of area A and the threshold value Bj of area B in the
First, the input determination
<入力操作の判定>
続いて、図6(適宜図2参照)を参照して、入力装置としてのキーボード装置10における入力操作の判定動作について説明する。
最初に、入力判定部62は、記憶部5に格納されるエリア分割情報51を参照して静電容量の変化を検知したタッチセンサ3の位置がエリアAに属するか否かを判定する(ステップS101)。入力判定部62は、タッチセンサ3の位置がエリアAに属する場合に記憶部5から閾値Aiを取得し(ステップS102)、一方、タッチセンサ3の位置がエリアAに属さない場合(エリアBに属する場合)に記憶部5から閾値Bjを取得する(ステップS103)。次に、入力判定部62は、静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)がステップS102で取得した閾値Ai又はステップS103で取得した閾値Bjよりも大きいか否かを判定し、静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)が閾値よりも大きければ入力操作を検出する(ステップS105)。なお、キーボード装置10は、入力操作を検出した場合に、キーボード装置10が接続されたPC20に対して入力情報を出力する。一方、静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)が閾値よりも大きくなければ(小さければ)処理を終了する。
以上で、入力装置としてのキーボード装置10の動作の説明を終了する。
<Determination of input operation>
Next, with reference to FIG. 6 (see FIG. 2 as appropriate), the determination operation of the input operation in the
First, the
Above, description of operation | movement of the
以上のように、本実施形態に係る入力装置としてのキーボード装置10は、エリア(エリアA、エリアB)単位で入力操作を判定するための閾値(閾値Ai、閾値Bj)を設定することができる。具体的には、キーボード装置10は、操作者が親指の側部や小指の入力操作が検知されにくいと感じた場合に該当するエリアBの検知感度を上げる設定(エリアBの閾値Bjを低く設定する)を行う。本実施形態の効果を、図4を参照して説明する。図4における横軸はタッチセンサ3の中心からの距離であり、縦軸はタッチセンサ3の反応値である。
As described above, the
ここで、人差指での入力操作と、小指での入力操作とを同じ閾値(例えば、図4の閾値A3)で判定するものとし、操作者がタッチセンサ3の中心から少し距離がある部分を接触した場合を想定する。その場合に、小指の接触面の重心がタッチセンサ3の中心からずれた場合でも入力が検知される(反応値>閾値である)許容範囲(約5.5mm)は、人差指の接触面の重心がタッチセンサ3の中心からずれた場合でも入力が検知される(反応値>閾値である)許容範囲(約6.5mm)に比べて狭い。そのため、タッチセンサ3の中心から少し距離がある部分を接触した場合に、人差指で接触した場合には入力が検知される(反応値>閾値)のに、小指で接触した場合には入力が検知されない(反応値<閾値)ことになる。
Here, it is assumed that the input operation with the index finger and the input operation with the little finger are determined with the same threshold value (for example, threshold value A3 in FIG. 4), and the operator touches a portion that is a little away from the center of the
これに対し、エリアAの閾値A3に対してエリアBの閾値B5を低く設定することで、操作者がタッチセンサ3の中心から少し距離がある部分を接触した場合に、小指の接触面の重心がタッチセンサ3の中心からずれた場合でも入力が検知される(反応値>閾値である)許容範囲(約7.5mm)を、人差指の接触面の重心がタッチセンサ3の中心からずれた場合でも入力が検知される(反応値>閾値である)許容範囲(約6.5mm)に比べて広くすることができる。
On the other hand, by setting the threshold value B5 of the area B lower than the threshold value A3 of the area A, the center of gravity of the contact surface of the little finger is touched when the operator touches a portion that is a little away from the center of the
また、人差指における静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)の最大値から閾値A3までの値aと、小指における静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)の最大値から閾値B5までの値bとがほぼ同様である。そのため、人差指及び小指をタッチセンサ3に接近させた場合における、入力が判定されるタイミングについてもほぼ同様になる。
In addition, the value a from the maximum value of the capacitance change amount (touch sensor response value) of the index finger to the threshold value A3 and the maximum value of the capacitance change amount (touch sensor response value) of the little finger are set to the threshold value B5. The value b up to is almost the same. Therefore, the timing when the input is determined when the index finger and the little finger are brought close to the
一方、操作者が意図せず小指が入力操作面に触れることで誤入力が発生すると感じた場合にエリアBの検知感度を下げる設定(エリアBの閾値Bjを高く設定する)を行うことができる。これにより、小指における静電容量の変化量(タッチセンサの反応値)の最大値から閾値までの値を小さくすることができる。例えば、閾値B5から閾値B4に変更することで、値bから値cになる。したがって、小指をタッチセンサ3に接近させた場合における、入力が判定されるタイミングを遅らせることができる。
以上より、本実施形態に係る入力装置としてのキーボード装置10は、操作者の指の太さ、形状の違い、入力操作の特徴等を考慮した入力検知の感度調整を行うことができる。
On the other hand, if the operator unintentionally touches the input operation surface and feels that an erroneous input has occurred, a setting can be made to lower the detection sensitivity of area B (the threshold Bj of area B is set higher). . As a result, the value from the maximum value to the threshold value of the amount of change in capacitance (touch sensor response value) in the little finger can be reduced. For example, by changing the threshold value B5 to the threshold value B4, the value b is changed to the value c. Therefore, it is possible to delay the timing at which the input is determined when the little finger is brought close to the
As described above, the
≪変形例≫
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その趣旨を変えない範囲で実施することができる。実施形態の変形例を以下に示す。
≪Modification≫
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this, It can implement in the range which does not change the meaning. The modification of embodiment is shown below.
(入力装置)
実施形態では、入力装置の一例としてキーボード装置10を想定して説明したが、入力装置の種類はこれに限定されるものではない。例えば、タブレット型電子計算機、多機能携帯電話機、遠隔操作用電子機器(リモートコントローラ)、電子式卓上計算機、入場券・乗車券等の販売機、現金自動預払機(ATM:Automated Teller Machine)などの電子機器にも適用することができる。
(Input device)
In the embodiment, the
(エリア)
実施形態では、小指接触面積と親指接触面積とが、同様になる傾向があることを考慮して、タッチタイピングで文字記号11bの入力を行う場合に人差指、中指、薬指を用いて入力操作を行う区画11aが属するエリアAと、タッチタイピングで文字記号11bの入力を行う場合に親指の側部又は小指を用いて入力操作を行う区画11aが属するエリアBとに分割したが、エリア分けは、さらに指毎に細分化してもよい。また、左右の手の入力操作の傾向差を反映したエリア分けであってもよい。
(area)
In the embodiment, considering that the little finger contact area and the thumb contact area tend to be the same, the input operation is performed using the index finger, the middle finger, and the ring finger when the
また、実施形態では、入力操作としてタッチタイピングを想定してエリア分けを行っていたが、事前にデフォルトで数パターンのエリア分けを設定しておき、キーボード装置10の操作者の好みによって任意のエリア分けを選択できる構成であってよい。また、キーボード装置10の操作者の入力操作の傾向(入力値の傾向)を記憶部5に蓄積し、蓄積した結果に応じて最適なエリア分け又はエリア分けの選択を自動的に行うように構成してもよい。さらに、エリアの形状(各エリアの境界)は、キーボード装置10の操作者が自由に設定(形成)できるものであってもよい。
In the embodiment, the area division is performed assuming touch typing as the input operation. However, by default, several patterns of area divisions are set in advance, and an arbitrary area can be set according to the preference of the
(入力判定情報)
入力判定情報を構成する閾値(エリアAの閾値Ai、エリアBの閾値Bj)は、エリアBの閾値BjがエリアAの閾値Aiに対し、数%ずつM段階に調整可能であってもよい。例えば、エリアAの閾値Aiが「3」とした時は、エリアBの閾値Bjは、「3.1」,「3.3」,「3.5」,「3.6」,「3.7」の調整範囲とし、「4」を超えないようにしてもよい。また、エリアAの閾値Ai(又はエリアBの閾値Bj)をキーボード装置10の全操作領域を対象に粗調整を行う領域として定義し、エリアBの閾値Bj(又はエリアAの閾値Ai)を特定領域を対象に微調整(チューニング)を行う領域として定義付けてもよい。
(Input judgment information)
The threshold values constituting the input determination information (the threshold value Ai for area A and the threshold value Bj for area B) may be adjustable in M stages by several percent each with respect to the threshold value Ai for area B. For example, when the threshold value Ai of the area A is “3”, the threshold value Bj of the area B is an adjustment range of “3.1”, “3.3”, “3.5”, “3.6”, “3.7”, and “4”. May not be exceeded. Further, the threshold value Ai of area A (or the threshold value Bj of area B) is defined as a region where rough adjustment is performed for all operation regions of the
1 操作部
2 制御回路部
3 タッチセンサ
4 入力検出回路
5 記憶部
6 検知情報処理部
10 キーボード装置(入力装置)
11 入力操作面
12 ケース部
11a 区画
11b 文字記号
20 PC(電子機器)
51 エリア分割情報
52 入力判定情報
61 入力判定情報設定部
62 入力判定部
A エリア(第2のエリア)
B エリア(第1のエリア)
Ai エリアAの閾値
Bj エリアBの閾値
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
51
Area B (first area)
Ai Area A threshold Bj Area B threshold
Claims (4)
前記入力操作面を複数の領域に分割したエリアの単位で入力判定情報が格納される記憶部と、
前記電気容量の変化を検知した前記タッチセンサが属するエリアを判定し、当該エリアに対応する入力判定情報を前記記憶部から取得し、取得した当該入力判定情報を用いて前記文字記号の入力操作の有無を判定する入力判定部と、を備え、
前記エリアは、入力操作における入力操作者の体の一部と前記入力操作面との接触面積の広さに応じて分割されており、
接触面積が狭い第1のエリアの検知感度は、接触面積が前記第1のエリアよりも広い第2のエリアの検知感度に比べて高く設定されている、ことを特徴とする入力装置。 In an input device comprising a flat input operation surface provided with a plurality of character symbols and a plurality of touch sensors for detecting a change in electric capacity of the input operation surface,
A storage unit that stores input determination information in units of areas obtained by dividing the input operation surface into a plurality of regions;
An area to which the touch sensor that has detected the change in the capacitance belongs is determined, input determination information corresponding to the area is acquired from the storage unit, and the input operation of the character symbol is performed using the acquired input determination information. An input determination unit for determining presence or absence,
The area is divided according to the size of the contact area between a part of the input operator's body and the input operation surface in the input operation ,
The input device according to claim 1, wherein the detection sensitivity of the first area having a small contact area is set higher than the detection sensitivity of the second area having a contact area wider than the first area .
前記第2のエリアは、前記入力操作者の手の親指の側部及び小指以外の部分を用いて前記文字記号の入力操作を行う領域である、
ことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。 The first area is an area where the input operation of the character symbol is performed using the side of the thumb of the hand of the input operator and the little finger.
The second area is an area for performing an input operation of the character symbol using a portion other than the side portion of the thumb of the hand of the input operator and the little finger.
The input device according to claim 1.
前記入力操作面を複数の領域に分割したエリアの単位で入力判定情報が格納される記憶部と、
前記電気容量の変化を検知した前記タッチセンサが属するエリアを判定し、当該エリアに対応する入力判定情報を前記記憶部から取得し、取得した当該入力判定情報を用いて前記文字記号の入力操作の有無を判定する入力判定部と、を備え、
前記エリアは、入力待機段階における入力操作者の体の一部と前記入力操作面とが意図せずに接触する確率に応じて分割されており、
意図せずに接触する確率が高い第1のエリアの検知感度は、意図せずに接触する確率が前記第1のエリアよりも低い第2のエリアの検知感度に比べて低く設定されている、ことを特徴とする入力装置。 In an input device comprising a flat input operation surface provided with a plurality of character symbols and a plurality of touch sensors for detecting a change in electric capacity of the input operation surface,
A storage unit that stores input determination information in units of areas obtained by dividing the input operation surface into a plurality of regions;
An area to which the touch sensor that has detected the change in the capacitance belongs is determined, input determination information corresponding to the area is acquired from the storage unit, and the input operation of the character symbol is performed using the acquired input determination information. An input determination unit for determining presence or absence,
The area is divided according to the probability that a part of the input operator's body in the input standby stage and the input operation surface come into contact unintentionally ,
The detection sensitivity of the first area where the probability of unintentional contact is high is set lower than the detection sensitivity of the second area where the probability of unintentional contact is lower than the first area. An input device characterized by that.
前記第2のエリアは、前記第1のエリア以外の領域である、
ことを特徴とする請求項3に記載の入力装置。 The first area is an area that is substantially immediately below the position of the little finger of the input operator's hand in the input standby stage;
The second area is an area other than the first area.
The input device according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277453A JP6006487B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277453A JP6006487B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013127740A JP2013127740A (en) | 2013-06-27 |
JP6006487B2 true JP6006487B2 (en) | 2016-10-12 |
Family
ID=48778229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011277453A Active JP6006487B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6006487B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103699882A (en) | 2013-12-17 | 2014-04-02 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Method and device for generating personalized input panel |
JP2020030712A (en) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 富士通コンポーネント株式会社 | Input device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10232735A (en) * | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Sharp Corp | Input device for information equipment |
JP2011090631A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Touch panel, electronic appliance with the same, and touch panel operation detecting method |
JP5522570B2 (en) * | 2010-01-29 | 2014-06-18 | ミネベア株式会社 | Keyboard device and electronic device using the same |
JP2011159067A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Minebea Co Ltd | Input device for electronic equipment, input control method, and electronic equipment |
US20110267278A1 (en) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Adaptive soft keyboard |
JP2012108683A (en) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Touch panel keyboard input device |
-
2011
- 2011-12-19 JP JP2011277453A patent/JP6006487B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013127740A (en) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101110501B1 (en) | Keyboards for portable electronic devices | |
US10061510B2 (en) | Gesture multi-function on a physical keyboard | |
US20140078063A1 (en) | Gesture-initiated keyboard functions | |
WO2011101940A1 (en) | Mobile terminal and control method thereof | |
US20100194701A1 (en) | Method of recognizing a multi-touch area rotation gesture | |
US9727147B2 (en) | Unlocking method and electronic device | |
US20090066659A1 (en) | Computer system with touch screen and separate display screen | |
CN103154872A (en) | A method for disambiguating multiple touches on a projection-scan touch sensor panel | |
EP2476046A1 (en) | Touch iput transitions | |
US8514193B2 (en) | Touch sensing method and touch sensing system | |
KR20100096104A (en) | A method of detecting and tracking multiple objects on a touchpad | |
WO2012161223A1 (en) | Input device, input method, and program | |
US10564844B2 (en) | Touch-control devices and methods for determining keys of a virtual keyboard | |
JP6006487B2 (en) | Input device | |
CN105373323A (en) | Method for operating electronic equipment, operation device and electronic equipment | |
US20150363036A1 (en) | Electronic device, information processing method, and information processing program | |
CN104679312A (en) | Electronic device as well as touch system and touch method of electronic device | |
JP5610216B2 (en) | INPUT DEVICE AND INPUT METHOD FOR ELECTRONIC DEVICE | |
JP2012238128A (en) | Information device having back-face input function, back-face input method, and program | |
CN112703473A (en) | Touch keyboard adjusting method, electronic device and computer readable storage medium | |
CN104375659A (en) | Information processing method and electronic equipment | |
WO2018093350A1 (en) | Virtual keyboard key selections based on continuous slide gestures | |
JP5963502B2 (en) | Input device | |
WO2017034425A1 (en) | System and method for disambiguating touch interactions | |
US20130249851A1 (en) | Touch pad and method for detecting multi-touch using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160415 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6006487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |