JP5999910B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5999910B2 JP5999910B2 JP2012018792A JP2012018792A JP5999910B2 JP 5999910 B2 JP5999910 B2 JP 5999910B2 JP 2012018792 A JP2012018792 A JP 2012018792A JP 2012018792 A JP2012018792 A JP 2012018792A JP 5999910 B2 JP5999910 B2 JP 5999910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- door frame
- view
- frame
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
前記抽選遊技の結果を示唆する示唆演出を実行可能な可動役物を備え、
前記可動役物は、
前記示唆演出が開始されると、遊技者から当該可動役物の一部が視認不可能な待機位置に収容位置から移動し、前記待機位置では視認不可能な部分の少なくとも一部が視認可能となる出現位置までの移動を示唆する煽り演出を前記待機位置で実行した後で前記出現位置まで移動し、その後、前記収容位置に戻る第1演出と、
前記示唆演出の開始後、前記収容位置から、前記待機位置で前記煽り演出を実行せずに前記出現位置まで移動し、その後、前記収容位置に戻る第2演出と、を実行可能であるとともに、
移動によって視認可能となる箇所に発光部を備え、前記第1演出実行時に前記発光部にて発光演出を実行可能に構成されていることを特徴とする遊技機。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。ま
ず、図1乃至図7を参照して実施形態に係るパチンコ機の全体について説明する。
図1は、実施形態に係るパチンコ機の外枠に対して本体枠を開放し、本体枠に対して扉枠
を開放した状態を示す斜視図である。図2は、パチンコ機の正面図であり、図3は、パチ
ンコ機の右側面図である。また、図4は、パチンコ機の平面図であり、図5は、パチンコ
機の背面図である。更に、図6は、パチンコ機を構成する外枠、本体枠、遊技盤、扉枠の
後方から見た分解斜視図であり、図7は、パチンコ機を構成する外枠、本体枠、遊技盤、
扉枠の前方から見た分解斜視図である。
しない)に設置される外枠2と、外枠2に開閉自在に軸支され前側が開放された箱枠状の
本体枠3と、本体枠3に前側から装着固定され遊技媒体としての遊技球が打ち込まれる遊
技領域1100を有した遊技盤4と、本体枠3及び遊技盤4の前面を遊技者側から閉鎖す
るように本体枠3に対して開閉自在に軸支された扉枠5と、を備えている。このパチンコ
機1の扉枠5には、遊技盤4の遊技領域1100が遊技者側から視認可能となるように形
成された遊技窓101と、遊技窓101の下方に配置され遊技球を貯留する皿状の上皿3
01及び下皿302と、上皿301に貯留された遊技球を遊技盤5の遊技領域1100内
へ打ち込むために遊技者が操作するハンドル装置500と、を備えている。
枠5が夫々上下方向へ延びた縦長の矩形状に形成されており、夫々の左右方向の横幅が略
同じ寸法とされていると共に、上下方向の縦幅の寸法が、外枠2に対して本体枠3及び扉
枠5の寸法が若干短く形成されている。そして、本体枠3及び扉枠5よりも下側の位置に
おいて、外枠2の前面に装飾カバー23が取付けられており、扉枠5及び装飾カバー23
によって外枠2の前面が完全に閉鎖されるようになっている。また、外枠2、本体枠3、
及び扉枠5は、上端が略揃うように夫々が配置されると共に、外枠2の左端前側の位置で
本体枠3及び扉枠5が回転可能に軸支されており、外枠2に対して本体枠3及び扉枠5の
右端が前側へ移動することで開状態となるようになっている。
込まれる遊技領域1100が望むようになっており、その遊技窓101の下側に前方へ突
出するように二つの上皿301及び下皿302が上下に配置されている。また、扉枠5の
前面右下隅部には、遊技者が操作するためのハンドル装置500が配置されており、上皿
301内に遊技球が貯留されている状態で遊技者がハンドル装置500を回転操作すると
、その回転角度に応じた打球強さで上皿301内の遊技球が遊技盤4の遊技領域1100
内へ打ち込まれて、遊技をすることができるようになっている。
って閉鎖されており、遊技者から遊技領域1100内を視認することができるものの、遊
技者が遊技領域1100内へ手等を挿入して遊技領域1100内の遊技球や障害釘、各種
入賞口や役物等に触ることができないようになっている。また、本体枠3の後側には、各
種の制御基板が備えられていると共に、遊技盤4の後方を覆うように閉鎖するカバー体1
250備えられている。
外枠2について、主として図8乃至図16を参照して説明する。図8は外枠の正面斜視
図であり、図9は外枠の正面から見た分解斜視図であり、図10は外枠の正面図である。
また、図11は外枠の背面斜視図であり、図12は外枠の右側面図である。更に、図13
は、本体枠の上軸支金具と外枠の上支持金具との脱着構造を説明するための斜視図である
。また、図14(A)は外枠の上支持金具の裏面に設けられるロック部材の取付状態を示
す分解斜視図であり、(B)は(A)の図を下方から見た斜視図である。図15は、軸支
ピンとロック部材との関係を説明するための上支持金具部分の裏面図である。更に、図1
6は、ロック部材の作用を説明するための上支持金具部分の裏面図である。
びる上下の上枠板10及び下枠板11と、縦(上下)方向へ延びる左右の側枠板12,1
3と、夫々の枠板10,11,12,13の端部を連結する四つの連結部材14と、を備
えており、連結部材14で各枠板10,11,12,13同士を連結することで縦長の矩
形状(方形状)に組立てられている。本例の外枠2における上枠板10及び下枠板11は
、所定厚さの無垢材(例えば、木材、合板、等)により形成されており、左右両端の前後
方向の略中央に、上下に貫通し左右方向中央側へ窪んだ係合切欠部15が備えられている
。なお、上枠板10における左側端部の上面及び前面には、その他の一般面よりも窪んだ
取付段部10aが形成されており、この取付段部10aに後述する上支持金具20が取付
けられるようになっている。
れており、外側側面は略平坦面とされていると共に、内側側面は後端部に内側へ突出し上
下方向(押出方向)に貫通する空洞を有した突出部16を備えており、強度剛性が高めら
れている(図9及び図106を参照)。なお、側枠板12,13の外側側面及び内側側面
には、上下方向へ延びた複数の溝が形成されており、パチンコ機1を遊技ホールの島設備
に設置する際等に、作業者の指掛りとなってパチンコ機1を保持し易くすることができる
ようにっていると共に、外観の意匠性を高められるようになっている。なお、便宜上、側
枠板12,13の側面に形成された複数の溝を省略して示した図面もある。
塑性変形させることで形成されたものであり、上枠板10又は下枠板11に固定され左右
方向へ延びた板状の水平片17と、水平片17の外側端部から上下方向の一方側へ延び側
枠板12,13に固定される板状の垂直片18と、垂直片18とは反対方向へ延び上枠板
10又は下枠板11の係合切欠部15内に挿入係合可能な板状の係合片19と、を有して
いる。なお、本例では、上枠板10と左側の側枠板12とを連結する連結部材14と、上
枠板10と右側の側枠板13とを連結する連結部材14とは、夫々左右非対称の形状に形
成されていると共に、垂直片18が前後に分かれて形成されている。一方、下枠板11と
左側の側枠板12とを連結する連結部材14と、下枠板11と右側の側枠板13とを連結
する連結部材14とは、夫々左右対称の形状に形成されている。
び上面と当接すると共に、係合片19が上枠板10及び下枠板11の係合切欠部15内に
挿入係合された状態で、水平片17及び係合片19を貫通して所定のビスが上枠板10及
び下枠板11にねじ込まれることで、上枠板10及び下枠板11に固定されるようになっ
ている。また、上枠板10に固定された連結部材14は、その垂直片18が側枠体12,
13の上端内側側面に当接した状態で、側枠体12,13を貫通して所定のビスが垂直片
18へねじ込まれることで、上枠板10と側枠板12,13とを連結することができるよ
うになっている。なお、上枠板10に固定された連結部材14における後側の垂直片18
は、側枠板12,13の突出部16内に挿入された状態で、側枠板12,13へ固定され
るようになっている。更に、下枠板11に固定された連結部材14は、その垂直片18が
側枠体12,13の下端内側側面に当接した状態で、側枠体12,13を貫通して所定の
ビスが垂直片18へねじ込まれることで、下枠板11と側枠板12,13とを連結するこ
とができるようになっており、四つの連結部材14により、上枠板10、下枠板11、及
び側枠板12,13を枠状に組立てることができるようになっている。
0と対向するように配置され左側の側枠板12における下部内側の所定位置に固定される
下支持金具21と、下支持金具21の下面を支持するように配置され左右の側枠板12,
13を連結するように固定される補強金具22と、補強金具22の前面に固定される装飾
カバー23と、を備えている。この上支持金具20及び下支持金具21は、本体枠3及び
扉枠5を開閉可能に軸支するためのものである。
aの前端から上枠板10の前端よりも前方へ突出する支持突出片20bと、支持突出片2
0bにおける前端付近の右側端から先端中央部へ向かって屈曲するように切欠かれて形成
された支持鉤穴20cと、固定片20及び支持突出片20bの左端から下方へ垂下し左側
の側枠板12における外側側面と当接する板状の垂下固定片20d(図14(A)を参照
)と、垂下固定片20dと連続し支持突出片20bの外側縁に沿って垂下する垂下壁20
e(図14を参照)と、垂下壁20eと連続し支持鉤穴20cの入口端部で内側へ向って
傾斜した停止垂下部20f(図15を参照)と、を備えている。この上支持金具20にお
ける支持鉤穴20cには、後述する本体枠3における上軸支金具630の軸支ピン633
(図63を参照)が着脱自在に係合されるようになっている。また、上支持金具20は、
固定片20aと垂下固定片20dとによって、上枠板10と左側の側枠板12とを連結す
ることができるようになっている。
、支持突出片20bの強度が高められていると共に、詳細は後述するが、正面から見た時
に支持突出片20bの裏面に配置されるロック部材27が遊技者側から視認できないよう
に隠蔽することができ、外観の見栄えを良くすることができるようになっている。また、
支持突出片20bに形成された支持鉤穴20cは、垂下壁20eが形成されない反対側(
右側)の側方から先端中央部に向かって傾斜状となるようにく字状に屈曲した形状とされ
ていると共に、支持鉤穴20cの傾斜状穴部の幅寸法は、軸支ピン633の直径よりもや
や大きな寸法とされている。
固定片21aの左端から上方へ立上がり左側の側枠板12の内側側面に固定される垂直固
定片21bと、水平固定片21aの前端から上枠板10及び下枠板11よりも前方へ突出
する板状の支持突出片21cと、支持突出片21cの前端付近から上向きに突設されたピ
ン状の支持突起21dと、を備えている。この下支持金具21における支持突起21dに
は、後述する本体枠3の本体枠軸支金具644(図66等を参照)に形成された本体枠軸
支が挿入されるようになっており、下支持金具21の支持突起21dを、本体枠3におけ
る本体枠軸支金具644の支持穴に挿入した後に、本体枠3の上軸支金具630の軸支ピ
ン633を支持鉤穴20cに係止することにより簡単に本体枠3を開閉自在に軸支するこ
とができるようになっている。
距離離反して配置される二つの閉鎖板24,25が取付固定されている。これら閉鎖板2
4,25は、平面視で略L字状に形成されており、下側に配置される閉鎖板25には、前
後方向に貫通する矩形状の開口25aを有している(図9を参照)。この閉鎖板24,2
5は、外枠2に対して本体枠3を閉じる際に、本体枠3の開放側辺に沿って取付けられる
錠装置1000のフック部1054,1065(図93を参照)と係合するものであり、
詳細は後述するが、錠装置1000のシリンダ錠1010に鍵を差し込んで一方に回動す
ることにより、フック部1054,1065と閉鎖板24,25との係合が外れて本体枠
3を外枠2に対して開放することができるものである。
いる。この案内板26は、外枠2に対して本体枠3を閉止する際に、本体枠3をスムーズ
に案内するためのものであり、交換可能に装着固定されている。
0bの裏面に支持されたロック部材27を更に備えており、リベット28によって支持突
出片20bに対して回動可能に軸支されている。このロック部材27は、合成樹脂により
形成されており、リベット28により軸支される位置から前方へ突出するストッパ部27
aと、リベット28により軸支される位置から右方向へストッパ部27aよりも短く突出
する操作部27bと、操作部27bに対してリベット28により軸支される位置とは反対
側から突出する弾性片27cと、ストッパ部27aの先端に前方側へ膨出するように形成
された円弧状の先端面27dと、を備えている。このロック部材27は、図示するように
、ストッパ部27aと操作部27bとで、略L字状に形成されている。また、ロック部材
27の弾性部27cは、ストッパ部27aや操作部27bよりも狭い幅に形成されている
と共に、ストッパ部27aから左方へ遠ざかるに従って前方へ延びだすように形成されて
いる。
出片20bに支持した状態(通常の状態)では、弾性片27cの先端当接部が垂下壁20
eの内側面と当接しており、ストッパ部27aが支持鉤穴20cの傾斜状穴部を閉塞する
ようになっていると共に、ストッパ部27aの先端部分が、支持鉤穴20cの傾斜状穴部
の先頭空間部分を閉塞した状態とはならず、支持鉤穴20cの先頭空間部分に本体枠3の
上軸支金具630の軸支ピン633を挿入可能な空間が形成された状態となっている。
ピン633が支持鉤穴20cの傾斜状穴部の先端空間部分に挿入されてストッパ部27a
の先端側方が入口端部の停止垂下部20fに対向している状態(この状態ではストッパ部
27aの先端側方と停止垂下部20fとの間に僅かな隙間があり当接した状態となってい
ない)である通常の軸支状態においては、屈曲して形成される支持鉤穴20cの傾斜状穴
部の先端空間部分に位置する軸支ピン633とストッパ部27aの先端面27dとの夫々
の中心が斜め方向にずれて対向した状態となっている。そして、この通常の軸支状態にお
いては、重量のある本体枠3を軸支している軸支ピン633が支持鉤穴20cの先端部分
に当接した状態となっているので、軸支ピン633からストッパ部27aの先端面27d
への負荷がほとんどかかっていないため、ロック部材27の弾性片27cに対し負荷がか
かっていない状態となっている。なお、ストッパ部27aの先端に円弧状の先端面27d
を備えているので、ロック部材27を回動させるために操作部27bを回動操作した時に
、ロック部材27がスムーズに回動するようになっている。また、図示では、先端面27
dの円弧中心が、リベット28の中心(ロック部材27の回転中心)とされている。
用力Fがかかって円弧状の先端面27dに当接したとき、その作用力Fを、軸支ピン63
3と円弧状の先端面27dとの当接部分に作用する分力F1(先端面27dの円弧の法線
方向)と、軸支ピン633と支持鉤穴20cの傾斜状穴部の一側内面との当接部分に作用
する分力F2と、に分けたときに、分力F1の方向がリベット28の中心(ロック部材2
7の回転中心)を向くため、ロック部材27のストッパ部27aの先端部が支持突出片2
0bから外れる方向(図示の時計方向)に回転させるモーメントが働かず、軸支ピン63
3がロック部材27のストッパ部27aの先端部と支持鉤穴20cの傾斜状穴部の一側内
面との間に挟持された状態を保持する。このため、通常の軸支状態でもあるいは軸支ピン
633の作用力がロック部材27にかかった状態でも、ロック部材27の弾性片27cに
常時負荷がかからず、合成樹脂で一体形成される弾性片27cのクリープによる塑性変形
を防止し、長期間に亘って軸支ピン633の支持鉤穴20cからの脱落を防止することが
できる。なお、仮に無理な力がかかってロック部材27のストッパ部27aの先端部が支
持突出片20bから外れる方向(図示の時計方向)に回転させられても、ストッパ部27
aの先端部の一側方が停止垂下部20fに当接してそれ以上外れる方向に回転しないので
、ロック部材27が支持突出片20bの外側にはみ出ないようになっている。
の作用により回転モーメントが生じない位置又はロック部材27をその先端部が支持突出
片20bの外側に向って回転させる回転モーメントが生ずる位置にロック部材27の回転
中心(リベット28により固定される軸)を位置させることにより、常時ロック部材27
の弾性片27cに対しても負荷がかかることはないし、ロック部材27が回転してもスト
ッパ部27aの先端一側方が停止垂下部20fに当接するだけであるため、ロック部材2
7が支持突出片20bの外側にはみ出ることもないという点を本出願人は確認している。
体枠3を開閉自在に軸支する前提として、本体枠3の本体枠軸支金具644(図63を参
照)に形成される本体枠軸支穴(図示しない)に下支持金具21の支持突起21dが挿通
されていることが必要である。そのような前提において、図16(A)に示すように、本
体枠3の上軸支金具630の軸支ピン633をロック部材27のストッパ部27aの側面
に当接させて押し込むことにより、図16(B)に示すように、ロック部材27が弾性片
27cを変形させながら反時計方向に回動させるので、軸支ピン633を支持鉤穴20c
に挿入することができる。そして、軸支ピン633が支持鉤穴20cの傾斜状穴部の先頭
空間部分に到達すると、図16(C)に示すように、軸支ピン633とストッパ部27a
の先端側面とが当接しなくなるためロック部材27が弾性片27cの弾性力に付勢されて
時計方向に回動し、ロック部材27のストッパ部27aが再度通常の状態に戻って支持鉤
穴20cの入口部分を閉塞すると同時に、ストッパ部27aの先端部分が軸支ピン633
と対向して軸支ピン633が支持鉤穴20cから抜け落ちないようになっている。
もあるいは本体枠3の通常の開閉動作中も保持される。次いで、軸支ピン633を支持鉤
穴20cから取外すためには、図16(E)に示すように、指を支持突出片20bの裏面
に差し入れてロック部材27の操作部27bを反時計方向に回動することにより、ロック
部材27が弾性片27cの弾性力に抗して回動し、ストッパ部27aの先端部分が支持鉤
穴20cから退避した状態となるため、軸支ピン633を支持鉤穴20cから取り出すこ
とができる。その後、本体枠3を持ち上げて、本体枠軸支金具644に形成される本体枠
軸支穴と下支持金具21の支持突起21dとの係合を解除することにより、本体枠3を外
枠2から取外すことができるようになっている。
を従来と同じく木製とすると共に、側枠板12,13を軽量金属(例えば、アルミ合金)
の押出型材としているので、パチンコ機1を遊技場に列設される島設備に設置する場合に
、島の垂直面に対し所定の角度をつけて固定する作業を行う必要があるが、そのような作
業は上枠板10及び下枠板11と島とに釘を打ち付けて行われるため、釘を打ち易くする
ことができ、既存の島設備に本パチンコ機1を問題なく設置することができるようになっ
ている。また、側枠板12,13を軽量金属(例えば、アルミ合金)の押出型材としてい
るので、従来の木製の外枠と比較して強度を維持しつつ肉厚を薄く形成することが可能と
なり、側枠板12,13の内側に隣接する本体枠3の周壁部605(図63等を参照)の
正面から見たときの左右幅を広くすることができ、左右方向の寸法の大きな遊技盤4を本
体枠3に装着することができると同時に、遊技盤4の遊技領域1100を大きく形成する
ことができるようになっている。
部材14で連結するようにしており、連結部材14が側枠板12,13の内面に密着して
止着されると共に連結部材14と上枠板10及び下枠板11が係合した状態で止着される
ので、外枠2の組付け強度を高くすることができ、頑丈な方形状の枠組みとすることがで
きるようになっている。また、連結部材14によって上枠板10、下枠板11、及び側枠
板12,13を連結した後、上支持金具20を所定の位置に取付けたときに、図10に示
すように、各枠板10,11,12,13の外側面(外周面)から外側に突出する部材が
存在しないので、パチンコ機1を図示しない遊技ホールの島設備に設置する際に、隣接す
る装置(例えば、隣接する玉貸機)と密着して取付けることができるようになっている。
次に、上記した本体枠3の前面側に開閉自在に設けられる扉枠5について、図17乃至
図25を参照して説明する。図17は扉枠の正面図であり、図18は扉枠の背面図であり
、図19は扉枠を右前方から見た斜視図である。また、図20は扉枠を左前方から見た斜
視図であり、図21は扉枠の右後方から見た斜視図である。更に、図22は扉枠を正面か
ら見た分解斜視図であり、図23は扉枠を背面から見た分解斜視図である。また、図24
は、扉枠からサイドスピーカ及びサイドスピーカカバーを分解して前から見た分解斜視図
であり、図25は、扉枠からサイドスピーカ及びサイドスピーカカバーを分解して後から
見た分解斜視図である。
形成され内周形状がやや縦長の円形状(楕円形状)とされた遊技窓101を有する扉枠ベ
ースユニット100と、扉枠ベースユニット100の前面で遊技窓101の右外周に取付
けられる右サイド装飾ユニット200と、右サイド装飾ユニット200と対向し扉枠ベー
スユニット100の前面で遊技窓101の左外周に取付けられる左サイド装飾ユニット2
40と、扉枠ベースユニット100の前面で遊技窓101の上部外周に取付けられる上部
装飾ユニット280と、右サイド装飾ユニット200及び左サイド装飾ユニット240の
下端下側に配置され扉枠ベースユニット100の前面に取付けられる一対のサイドスピー
カカバー290と、を備えている。
る皿ユニット300と、皿ユニット300の上部中央に取付けられる操作ユニット400
と、皿ユニット300を貫通して扉枠ベースユニット100の右下隅部に取付けられ遊技
球の打込操作をするためのハンドル装置500と、扉枠ベースユニット100を挟んで皿
ユニット300の後側に配置され扉枠ベースユニット100の後面に取付けられるファー
ルカバーユニット540と、ファールカバーユニット540の右側で扉枠ベースユニット
100の後面に取付けられる球送りユニット580と、扉枠ベースユニット100の後側
に遊技窓101を閉鎖するように取付けられるガラスユニット590と、を備えている。
続いて、扉枠5における扉枠ベースユニット100について、主に図26乃至図30を
参照して説明する。図26(A)は扉枠における扉枠ベースユニットの正面斜視図であり
、(B)は扉枠における扉枠ベースユニットの背面斜視図である。また、図27は扉枠ベ
ースユニットを分解して前から見た分解斜視図であり、図28は扉枠ベースユニットを分
解して後ろから見た分解斜視図である。更に、図29は扉枠ベースユニットにおける扉枠
ベース基板カバーと配線保持部材とを後から見た斜視図であり、図30は扉枠と本体枠と
を電気的に接続するの配線の様子を拡大して示す斜視図である。
ると共に、前後方向に貫通し内周が縦長の略楕円形状に形成された遊技窓101を有する
扉枠ベース本体110と、扉枠ベース本体110の前面で遊技窓101の上部中央に取付
けられ上部装飾ユニットを固定するための上部ブラケット120と、扉枠ベース本体11
0の前面で遊技窓101の下端左右両外側に配置される一対のサイドスピーカ130と、
サイドスピーカ130を扉枠べース本体110へ固定するためのスピーカブラケット13
2と、扉枠ベース本体110の前面で正面視右下隅部に取付けられハンドル装置500を
支持するためのハンドルブラケット140と、を備えている。
、サイドスピーカ130の側面と、右サイド装飾ユニット200等へ接続される配線13
6(図24を参照)の前側とを覆い扉枠ベース本体110の前面に取付けられるカバー部
材134を更に備えている(図22及び図24等を参照)。このカバー部材134は、配
線136をスピーカ取付部111の外周に沿って案内させることができると共に、サイド
スピーカ130を取付ける際や取外す際に、配線136が邪魔にならないように配線13
6を保持することができるようになっている。
で枠状の補強ユニット150と、扉枠ベース本体110の後面で遊技窓101の下部を被
覆するように取付けられる防犯カバー180と、扉枠ベース本体110の後面で遊技窓1
01の外周の所定位置に回動可能に取付けられるガラスユニット係止部材190と、背面
視で左右方向の中央より左側(開放側)に配置され遊技窓101の下端に沿って扉枠ベー
ス本体110の後面に取付けられる発射カバー191と、発射カバー191の下側で扉枠
ベース本体110の後面に取付けられハンドル装置500の回転位置検知センサ512と
主制御基板4100との接続を中継するハンドル装置中継基板192と、ハンドル装置中
継基板192の後側を被覆するハンドル装置中継基板カバー193と、左右方向の中央を
挟んで発射カバー191やハンドル装置中継基板192等とは反対側(背面視で左右方向
中央よりも右側(軸支側))に配置され扉枠ベース本体の後面に取付けられる扉枠ベース
基板194と、扉枠ベース基板194の後側を被覆する扉枠ベース基板カバー195と、
扉枠ベース基板カバー195の後面に回動可能に軸支され扉枠5側と本体枠3側とを接続
する配線コード196の一部を保持する配線保持部材197と、を備えている。
の後側に、金属板金をリベット等で組立てた補強ユニット150が固定されることで、全
体の剛性が高められていると共に、各装飾ユニット200,240,280や皿ユニット
300等を充分に支持することができる強度を有している。
0や左右のサイド装飾ユニット200,240の上部スピーカ222,262と接続され
ると共に、後述する遊技盤4に備えられた周辺制御部4140と接続されており、周辺制
御部4140から送られた音響信号を増幅して各スピーカ130へ出力する増幅回路を備
えている。なお、本例では、各装飾ユニット200,240,280及び皿ユニット30
0や操作ユニット400に備えられた各装飾基板430,432、操作ユニット400に
備えられたダイヤル駆動モータ414やセンサ432a,432b,432c、ハンドル
装置中継基板192、皿ユニット300の貸球ユニット360等と、払出制御基板411
0や周辺制御部4140等とを接続する配線コード196が、扉枠ベース基板194の背
面視で右側(軸支側)の位置に集約して束ねられた上で、詳細は後述するが、配線保持部
材197に保持されて後方へ延出し、本体枠3の主側中継端子板880や周辺側中継端子
板882に接続されるようになっている(図1及び図30を参照)。
等に示すように、合成樹脂によって縦長の額縁状に形成されており、前後方向に貫通し内
形が縦長で略楕円形状の遊技窓101が全体的に上方へオフセットするような形態で形成
されている。この遊技窓101は、図示するように、左右側及び上側の内周縁が連続した
滑らかな曲線状に形成されているのに対して、下側の内周縁は左右へ延びた直線状に形成
されている。また、扉枠ベース本体110における遊技窓101の下側の内周縁には、軸
支側(正面視で左側)にファールカバーユニット540の第一球出口544aを挿通可能
な方形状101aの切欠部が形成されている。この扉枠ベース本体110は、遊技窓10
1によって形成される上辺、及び左右の側辺の幅が、後述する補強ユニット150の上側
補強板金151、軸支側補強板金152、及び開放側補強板金153の幅と略同じ幅とさ
れており、正面視における扉枠ベース本体の大きさに対して、遊技窓101が可及的に大
きく形成されている。従って、扉枠5の後側に配置される遊技盤4のより広い範囲を遊技
者側から視認できるようになっており、従来のパチンコ機よりも広い遊技領域1100を
容易に形成することができるようになっている。
に配置されサイドスピーカ130を取付固定するためのスピーカ取付部111と、球送り
ユニット580を取付固定するための球送りユニット取付凹部112(図28を参照)と
、球送りユニット取付凹部112の所定位置で前後方向に貫通し皿ユニット300の上皿
301に貯留された遊技球を球送りユニット580へ供給するための球送り開口113と
、正面視で右下隅部に配置され前方へ膨出した前面の右側(開放側)端が後退するように
斜めに傾斜しハンドルブラケット140を取付けるためのハンドル取付部114と、ハン
ドル取付部114の所定位置で前後方向へ貫通しハンドル装置500からの配線が通過可
能な配線通過口115と、ハンドル取付部114の上側で前方へ向かって短く延びた筒状
に形成され後述するシリンダ錠1010が挿通可能な錠穴116と、を備えている。
に下側にハンドル装置中継基板192を取付けるための中継基板取付部117と、背面視
で扉枠ベース本体の下部右側(軸支側)に配置され扉枠ベース基板194を取付けるため
の基板取付部118と、遊技窓101の下端の背面視左側(開放側)でスピーカ取付部1
11よりも中央寄りの配置から後方へ突出し防犯カバー180の装着弾性片185を装着
するための防犯カバー装着部119と、扉枠ベース本体110は、その後側に、遊技窓1
01の内周に略沿って前側へ凹みガラスユニット590の前面外周縁が当接可能なガラス
ユニット支持段部110aと、遊技窓101の外周の所定位置から後方へ突出しガラスユ
ニット係止部材190を回動可能に支持するための四つの係止部材取付部110bと、を
更に備えている。
110cを備えており、この扉枠突片110cは、後述する本体枠3の係合溝603内に
挿入されるようになっている。これにより、扉枠5が本体枠3に対して位置決め係止する
ことができると共に、扉枠5と本体枠3との下辺の隙間からピアノ線等の不正な工具をパ
チンコ機1内に挿入しようとしても、係合溝603と係合した扉枠突片110cによって
工具の侵入を阻止することができ、パチンコ機1の防犯機能が高められている。また、扉
枠ベース本体110の後側には、背面視で錠穴116よりもやや右下の位置から後方へ突
出し本体枠3の嵌合溝612と嵌合する位置決め突起110dを、備えており、この位置
決め突起110dが嵌合溝612と嵌合することで、扉枠5と本体枠3とが正しい位置に
位置決めされるようになっている。
0,240,280や皿ユニット300等を固定するための前方へ突出した複数の取付ボ
ス110eが備えられていると共に、上部ブラケット120、ハンドルブラケット140
等を取付けるための取付穴が適宜位置に多数形成されている。また、扉枠ベース本体11
0は、サイドスピーカ130を取付けるスピーカブラケット132を取付けるための取付
部110g(図24を参照)や、サイドスピーカカバー290を取付けるための取付孔1
10h(図18、図24及び図25等を参照)が、適宜位置に夫々形成されている。
ラスユニット590が後側から嵌め込まれるガラスユニット支持段部110aを貫通する
ように配置されており、扉枠ベース本体110(扉枠5)からガラスユニット590を取
外した状態で、取付孔110hを介して所定のビスにより脱着することができるようにな
っている。更に、サイドスピーカカバー290を取付けるための取付孔110hは、図1
8に示すように、扉枠ベース本体110に防犯カバー180を固定することで後側が被覆
されるようになっている。従って、サイドスピーカカバー290を取外すには、まず始め
に防犯カバー180とガラスユニット590とを、扉枠ベース本体110から取外さなけ
ればならないようになっている。これにより、サイドスピーカカバー290の取外しに若
干時間がかかるようにすることで不正行為等を行おうとする者に対して取外作業を手間取
らせることができると共に、比較的大きなガラスユニット590を取外すことで取外し作
業を目立たせることができ、サイドスピーカ130に対する盗難行為や、遊技領域110
0内等に対する不正行為等を躊躇させて、不正行為等に対する抑止力(安全性)を高める
ことができるようになっている。
との間で、後述する皿ユニット300の皿ユニットベース310における下皿球供給口3
10g及びファールカバーユニット540の第二球出口544bと対応する位置に、前後
方向に貫通する矩形状の球通過口110fを備えている。
10の前面上部中央に固定されるものであり、詳細な図示は省略するが、扉枠ベースユニ
ット100に取付けられた左右のサイド装飾ユニット200,240の間に形成される上
部の隙間を隠蔽すると共に、左右両端が夫々サイド装飾ユニット200,240によって
支持されるようになっている。また、上部ブラケット120は、その先端の一部が上部装
飾ユニット280内へ挿入されるようになっており、扉枠5が組立てられた状態では、上
部装飾ユニット280を上側から支持することができるようになっている。
は省略するが、その中心軸の交点が正面視で遊技領域1100の中央から前方へ所定距離
(例えば、0.2m〜1.5m)の位置となるように斜めに固定されており、パチンコ機
1の前に着座した遊技者に対して最も効率良く音が届くようになっている。また、このサ
イドスピーカ130は、主に中高音域の音を出力するようになっていると共に、パチンコ
機1に対して、可及的に左右方向へ離反した位置に配置されており、左右のサイドスピー
カ130から関連した異なる音を出力させることで、ステレオ感の高い音を出力すること
ができるようになっている。
ラケット132と、後側に配置された扉枠ベース本体110のスピーカ取付部111とに
よって挟持されることで、扉枠ベース本体110に取付けられるようになっている。なお
、スピーカブラケット132は、所定のビスによって、前側から扉枠ベース本体110の
取付部110gに取付けられるようになっている。
図29等に示すように、前側が開放された薄い箱状に形成されていると共に、後側の後面
に、上下方向の中央よりもやや下寄りの位置で前方へ窪んだ段部195aを備えている。
この扉枠ベース基板カバー195の段部195aに、配線保持部材197が回動可能に取
付けられている。
に示すように、横方向へ長く延びた板状に形成されていると共に、断面がI字状に形成さ
れており、比較的、硬質の合成樹脂によって形成されている。また、配線保持部材197
は、図示するように、上下両端に長手方向へ沿って所定間隔で複数(本例では、上下に夫
々三つずつ)の保持孔197aを備えている。この配線保持部材197は、扉枠5を組立
てた状態で扉枠5が本体枠3に軸支される側の端部が、扉枠ベース基板カバー195にお
ける後面の段部195aに、上下方向へ延びた軸周りに回動可能に軸支されており、詳細
な図示は省略するが、配線保持部材197の自由端側が扉枠ベース基板カバー195側へ
回動することで、配線保持部材197が扉枠ベース基板カバー195の段部195a内へ
収容することができるようになっている。
の配線コード196を沿わせた状態で、上下で対になった保持孔197aに所定の結束バ
ンド198を挿通させて、その結束バンド198により配線保持部材197ごと配線コー
ド196を締付けることで、配線コード196を保持することができるようになっている
(図1及び図30を参照)。
配線保持部材197の自由端側が、配線コード196における自由端側から本体枠3へ延
びた部分により前方へ押されて扉枠ベース基板カバー195側へ近付く方向へ回動するこ
ととなる。これにより、扉枠5が閉まるに従って、配線保持部材197の自由端側が扉枠
ベース基板カバー195へ接近すると共に、配線保持部材197の自由端から本体枠3側
へ延びだした配線コード196が自由端付近で折れ曲りが大きく(鋭く)なる。そして、
本体枠3に対して扉枠5が閉じられた状態となると、配線コード196が配線保持部材1
97の自由端側で横方向へ二つに折り畳まれたような状態となる。
対的に遠ざかることとなるので、本体枠3側に接続された配線コード196によって配線
保持部材197の自由端側が後方へ引っ張られることとなり、自由端側が扉枠ベース基板
カバー195から遠ざかる方向(本体枠3の方向)へ移動するように配線保持部材197
がスムーズに回動する。これにより、配線保持部材197の自由端側で折り畳まれた配線
コード196が真直ぐに延びるように展開し、配線コード196によって阻害されること
無く扉枠5を開くことができるようになっている。
側の端部を、自由端側が本体枠3側へ移動するように扉枠ベース基板カバー195の後面
に回動可能に軸支させると共に、扉枠5と本体枠3とを電気的に接続する配線コード19
6の一部が上下方向へ移動しないように保持するようにしているので、本体枠3に対して
扉枠5を開閉させる際に、配線保持部材197の自由端側で配線コード196を横方向へ
折り畳んだり、展開したりすることができ、扉枠5の開閉時に配線コード196が引っ掛
かったり挟まれたりして不具合(配線コード196の断線、接続コネクタの外れ、等)が
発生するのを防止することができるようになっている。
形成するようにしているので、扉枠5の開閉時に、配線コード196を介して力が作用し
ても、上下方向へブレ難くすることができ、配線コード196を確実に横方向へ折り畳ん
で不具合の発生を防止することができるようになっている。
によって本体枠3と扉枠5との間に橋が掛けられたような状態となり、配線196の一部
が配線保持部材197によって架橋された状態となるので、扉枠5を開閉させても配線1
96が垂れ下がるのを防止することが可能となり、配線196が垂れ下がることで他の部
材に引っ掛かって断線したり扉枠5を閉じることができなくなったりする不具合が発生す
るのを防止することができ、本体側電気機器としての主制御基板4100、周辺制御部4
140、払出制御基板4110等、と扉側電気機器としての各装飾基板214,216,
254,256,286,320,430,432、スピーカ130,222,262、
貸球ユニット360、ハンドル装置500等、とを接続する配線196に不具合が発生す
るのを可及的に低減させることが可能なパチンコ機1を提供することができる。
扉枠5を開ける時に、配線196が無理に引っ張られても、配線保持部材197が回動す
ることでその力を逃がすことができるので、配線196が引っ張られるのを防止すること
ができ、配線196が引っ張られて断線したり接続コネクタが外れたりするような不具合
が発生するのを防止することができる。また、配線保持部材197によって配線196の
一部を保持しており、配線196は配線保持部材197の回動に伴って単に部分的に曲が
るだけなので、従来のもの(例えば、特開2009−213675)のように配線196
が摺動することは無く、配線196が擦れて漏電や断線等の不具合が発生するのを防止す
ることができる。
197aに結束バンド198を挿通し、その結束バンド198によって配線196を保持
するようにしているので、配線196を保持した結束バンド198が保持孔197aによ
って配線保持部材197の長手方向へ移動(スライド)するのを防止することができ、配
線保持部材197から結束バンド198ごと配線196が脱落するのを確実に防止するこ
とができる。
離れた位置に配置しても、上述したように、配線保持部材197によって配線196をガ
イド(案内)して扉枠5を開閉する際に配線196が垂れ下がるのを良好に防止すること
ができるので、扉枠5おける軸支された側辺側の強度・剛性を高めた本体枠3や扉枠5と
することができ、不正行為に対する防犯性の高いパチンコ機1とすることができる。
6が沿う側へ突出した突条を備えるようにしているので、一対の突条と配線保持部材19
7の板面によって配線196の三方を囲むことができ、配線保持部材197に沿って配線
196を保持し易くすることができる。また、配線保持部材197に突条を備えているの
で、板状の配線保持部材197の曲げ剛性を高めることができ、扉枠5を開閉する際に配
線保持部材197が撓むのを防止して、良好な状態で扉枠5を開閉させることができる。
までの距離と略同じ長さとすると共に、配線196における本体枠3の延出した所定位置
を、本体枠3に対して扉枠5を閉じた状態で、配線保持部材197の先端よりも扉枠5の
軸心側の位置としており、扉枠5の軸心と、配線保持部材197の軸心と、配線保持部材
197の先端と、本体枠3における配線196が延出した位置とで、パンタグラフ状のリ
ンクが形成されることとなるので、扉枠5を開閉する時の配線保持部材197や配線19
6等の動きをスムーズにすることができ、開閉作業を行い易くすることができると共に、
配線196等に無理な力が作用するのを低減させて断線等の不具合が発生するのを防止す
ることができる。また、パンタグラフ状のリンクを形成するようにしており、扉枠5を閉
じる時に、配線196における配線保持部材197の先端から延出した部位が、配線保持
部材197と沿うように先端側で折返されるので、扉枠5を閉じた状態では配線196を
折り畳んでコンパクトに纏めることができ、配線保持部材197や配線196に係るスペ
ースを小さくすることができる。
3に対して扉枠5を閉じた状態で、本体枠3側へ向かって開口するように凹み、配線保持
部材197を収納可能な段部195aを備えるようにしており、本体枠3に対して扉枠5
を閉じた状態とすると、配線保持部材197が扉枠ベース基板カバー195に備えられた
段部195a内へ収納されるので、扉枠5側から本体枠3側への配線保持部材197の突
出を殆ど無くすことができ、扉枠5を閉じ易くすることができると共に、配線保持部材1
97や配線196をコンパクトに纏めることができ、配線196が他の部材に引っ掛かる
のを抑制して不具合が発生するのを防止することができる。
おける本体枠3側を向いた面に沿って保持させるようにしており、本体枠3に対して扉枠
5を閉じた状態とした時に、配線保持部材197を扉枠5側(扉枠ベース基板カバー19
5側)へ可及的に近づけることができるので、これによっても、扉枠5からの配線保持部
材197の突出を少なくすることができ、扉枠5を閉じ易くすることができると共に、配
線保持部材197や配線196に係るスペースを可及的に小さくすることができる。
閉させる慣性力や衝撃力等によって配線保持部材197を回動させ易くすることができ、
上述した作用効果を確実に奏することができる。また、配線保持部材197を扉枠5に備
えており、本体枠3に配線保持部材197を備えるためのスペースを確保する必要が無い
ので、相対的に本体枠3における遊技盤4を保持するスペースを大きくしてより大きな遊
技領域1100を有した遊技盤4を保持させることができ、大型の遊技盤4を有して遊技
者の関心を強く引付けることが可能なパチンコ機1とすることができる。
28等に示すように、前後方向へ延びた円筒状の筒部141と、筒部141の後端から筒
部141の軸に対して直角方向外方へ延びた円環状のフランジ部142と、筒部141内
に突出し筒部141の周方向に対して不等間隔に配置された複数(本例では三つ)の突条
143と、筒部141の外周面とフランジ部142の前面とを繋ぎ筒部141の周方向に
対して複数配置された補強リブ144と、を備えている。このハンドルブラケット140
は、フランジ部142の後面を、扉枠ベース本体110におけるハンドル取付部114の
前面に当接させた状態で、所定のビスによってハンドル取付部114に取付けられるよう
になっており、図示は省略するが、ハンドル取付部114に取付けた状態で、筒部141
の軸が配線通過口115と略一致するようになっている。
3が備えられており、これら突条143はハンドル装置500におけるハンドルベース5
02の円筒部の外周に形成された三つの溝部502aと対応する位置に配置形成されてい
る。そして、ハンドルブラケット140の三つの突条143と、ハンドル装置500の三
つの溝部502aとが一致した状態でのみ、筒部141内にハンドル装置500の円筒部
を挿入させることができるようになっている。従って、ハンドルブラケット140に挿入
支持されたハンドル装置500のハンドルベース502は、ハンドルブラケット140に
対して相対回転不能の状態に支持されるようになっている。
けることで、筒部141の軸が正面視で前方へ向かうに従って右側(開放側)へ向かうよ
うに延びるように取付けられ、この状態でハンドルブラケット140に支持されたハンド
ル装置500の軸も、同様に斜めに傾いた状態となるようになっている。
28に示すように、扉枠ベース本体110の上辺部裏面に沿って取付けられる上側補強板
金151と、扉枠ベース本体110の軸支側辺部裏面に沿って取付けられる軸支側補強板
金152と、扉枠ベース本体110の開放側辺部裏面に沿って取付けられる開放側補強板
金153と、扉枠ベース本体110の遊技窓101の下辺裏面に沿って取付けられる下側
補強板金154と、を備えており、それらが相互にビスやリベット等で締着されて方形状
に形成されている。
、その上面に上下方向に摺動自在に設けられる軸ピン155を有する上軸支部156と、
その下面に軸ピン157(図18を参照)を有する下軸支部158と、を一体的に備えて
いる。そして、上下の軸ピン155,157が本体枠3の軸支側上下に形成される上軸支
金具630及び下軸支金具640に軸支されることにより、扉枠5が本体枠3に対して開
閉自在に軸支されるようになっている。
10の横幅寸法と略同じ長さに形成され、その長辺の両端縁のうち下方長辺端縁に前方へ
向って折曲した下折曲突片159と(図27を参照)、上方長辺端縁の正面視右側(開放
側)部に前方へ向って折曲した上折曲突片160と、上方長辺端縁の中央部分に後方へ折
曲した上で垂直方向に延設された垂直折曲突片161と、を備えている。この下側補強板
金154は、下折曲突片159や上折曲突片160等によって強度が高められている。ま
た、この下側補強板金154の垂直折曲突片161は、後述するガラスユニット590の
ユニット枠592の下端に形成された係止片592bと係合係止するように形成されてお
り、ガラスユニット590を扉枠5の裏面側に固定した時に、垂直折曲突片161がガラ
スユニット590におけるユニット枠592の係止片592bが係止されることで、ガラ
スユニット590の下端が左右方向及び後方へ移動するのを規制することができるように
なっている。なお、下側補強板金154には、扉枠ベース本体110の切欠部101aと
略対応した切欠部162が形成されている。
板金154との間の長辺の両側に、後方へ向かって屈曲された開放側外折曲突片163と
、開放側内折曲突片164とを備えており、図示するように、開放側外折曲突片163よ
りも開放側内折曲突片164の方が後方へ長く延び出したように形成されている。また、
開放側補強板金153の後側下部には、後述する錠装置1000の扉枠用フック部104
1と当接するフックカバー165が備えられている。更に、軸支側補強板金152には、
その長辺の外側端に後方へ延び出すと共に軸支側の外側に開口したコ字状の軸支側コ字状
突片166を備えている(図106を参照)。また、上側補強板金151は、その長辺の
両側に後方へ向かって屈曲された屈曲突片167を夫々備えている。
と下軸支部158の上下の二点でのみ取付支持されるようになっているので、軸支側の扉
枠5と本体枠3との間にドライバーやバール等の不正な工具が差込まれると、軸支側補強
板金152が変形して扉枠5と本体枠3との隙間が大きくなって不正行為を行い易くなる
虞があるが、本例の軸支側補強板金152では、軸支側コ字状突片166を備えているの
で、軸支側補強板金152の強度がより高められており、軸支側補強板金152が曲がり
難くなっている。また、軸支側補強板金152の軸支側コ字状突片166は、そのコ字内
に後述する本体枠3における側面防犯板950における前端片952bが挿入されるよう
になっており(図106を参照)、工具の挿入を阻止することができると共に、軸支側補
強板金152のみが曲がるのを防止することができ、パチンコ機1の防犯機能を高めるこ
とができるようになっている。
27及び図28を参照して説明する。この防犯カバー180は、上記したガラスユニット
590の下部裏面を被覆して遊技盤4への不正具の侵入を防ぐ防犯機能が付与されたもの
であり、図示するように、透明な合成樹脂によって左右の補強板金152,153の間に
配されるガラスユニット590の下方部を覆うような平板状に形成され、その上辺部に遊
技盤4の内レール1112の下方円弧面に略沿って円弧状に形成された当接凹部181と
、当接凹部181の上端に沿って後方に向って突出する防犯後突片182と、を備えてい
る。また、防犯カバー180の左右両端には、その端部形状に沿って後方へ突出する防犯
後端部突片183が夫々備えられている。なお、背面視で右側(軸支側)の防犯後端部突
片183は、反対側(開放側)の防犯後端部突片183よりも後方へ長く延びだした形態
となっている。一方、防犯カバー180の前面には、防犯カバー180を取付けた状態で
ガラスユニット590におけるユニット枠592の下方形状に沿って突設する防犯前突片
184と、防犯前突片184の外側で左右の下部端に前方へ突出するU字状の装着弾性片
185と、を備えている。
ニット100の防犯カバー装着部119に装着すると共に、反対側(軸支側)の装着弾性
片185を皿ユニット300の防犯カバー装着部364に装着することで、扉枠5の裏面
側に着脱自在に取付けられるようになっている。この防犯カバー180を、扉枠5に取付
けた状態では、詳細な図示は省略するが、防犯前突片184がガラスユニット590のユ
ニット枠592の下部外周と嵌合するようになっていると共に、ユニット枠592の下端
部後面が垂直折曲突片161と当接するようになっている。また、後方へ突出した防犯後
突片182は、扉枠5を閉じた時に、軸支側の半分が遊技盤4に固定された内レール11
12の下側面に挿入され、開放側の半分が前構成部材1110における内レール1112
のレール防犯溝1118に挿入された状態となるようになっている。これにより、遊技盤
4の遊技領域1100に不正な工具を侵入させようとしても、内レール1112の下側に
挿入された防犯後突片182によりその侵入を阻止することができるようになっている。
1と内レール1112とで形成される打球の誘導通路の前面下方部分を覆うことができる
ようになっているので、誘導通路部分を飛送若しくは逆送する打球のガラス板594への
衝突を防止することができるようになっている。
技窓101)の後側下部外周を覆うようにしているので、扉枠5の前側から遊技窓101
とガラスユニット590との間に可撓性の高い工具を挿入してパチンコ機1内(遊技領域
1100内)に対して不正行為を行おうとしても、防犯カバー180によって工具の侵入
を阻止することができ、不正行為等に対してより安全性の高いパチンコ機1とすることが
できるようになっている。
扉枠ベース本体110から後方へ突出する係止部材取付部110bに対して回動可能に嵌
合する嵌合部190aと、嵌合部190aの軸方向に対して直角方向へ延出しガラスユニ
ット590の係止突片451fを係止する係止片190bと、を備えている。このガラス
ユニット係止部材190は、嵌合部190aに対して扉枠ベース本体110の係止部材取
付部110bが貫通した状態で、係止部材取付部110bの先端に抜止め用のビスを固定
することで、係止部材取付部110bに対して回転可能に軸支されるようになっている。
側に後方へ突出した突条を有しており、この突条がガラスユニット590の着脱時におい
て、回転操作する際の指掛りとなっている。なお、四つのガラスユニット係止部材190
のうち、背面視で右下に取付けられるガラスユニット係止部材190の係止片190bに
は、突条が形成されておらず、後面が平坦面となっている。
おける下側補強板金154の後側に固定されるようになっている。また、ハンドル装置中
継基板カバー193及び扉枠ベース基板カバー195は、夫々扉枠ベース110の後側の
所定位置に固定されるようになっている。なお、扉枠ユニットベース100に対して発射
カバー191、ハンドル装置中継基板カバー193、及び球送りユニット580を取付け
た状態では、それらの後面が略同一面状となるようになっており、それらによって本体枠
3に取付けられる打球発射装置650の前面を被覆することができるようになっている。
続いて、扉枠5における右サイド装飾ユニット200について、主に図31乃至図33
を参照して説明する。図31(A)は扉枠における右サイド装飾ユニットの正面斜視図で
あり、(B)は扉枠における右サイド装飾ユニットの背面斜視図である。また、図32は
、右サイド装飾ユニットを分解して前から見た分解斜視図である。更に、図33は、右サ
イド装飾ユニットを分解して後から見た分解斜視図である。
101の前側外周のうち、正面視で下部を除く右側半分を装飾するものであり、内側が遊
技窓101に沿って円弧状に形成されていると共に、外側が扉枠ベースユニット100の
外周に沿って直線状に形成されている。この右サイド装飾ユニット200は、右サイド装
飾ユニット200の骨格を形成するサイド装飾フレーム202と、サイド装飾フレーム2
02の上辺に沿って配置されるサイド上部装飾部材204と、サイド上部装飾部材204
に対して後側から嵌合するサイド上部装飾レンズ206と、サイド装飾フレーム202及
びサイド上部装飾部材204の上側を被覆すると共に、サイド上部装飾レンズ206を挟
むようにサイド上部装飾部材204が前側に取付けられるサイド上部カバー208と、サ
イド上部カバー208の下部を支持すると共にサイドフレーム202に対して後側から嵌
合固定されるサイドレンズ210と、サイドレンズ210の裏側に嵌合されるサイドイン
ナーレンズ212と、を備えている。
の略中央から上側に配置され表面に複数のLED214a(フルカラーLED),214
b(白色LED)が実装された右サイド上装飾基板214と、下側でサイドインナーレン
ズ212の上下方向の略中央から下側に配置され表面に複数のLED216a(フルカラ
ーLED),216b(白色LED)が実装された右サイド下装飾基板216と、右サイ
ド上装飾基板214の後側を覆い右サイド上装飾基板214を挟むようにサイドインナー
レンズ212に取付けられる右サイド上装飾基板カバー218と、右サイド下装飾基板2
16の後側を覆い右サイド下装飾基板216を挟むようにサイドレンズ210及びサイド
装飾フレーム202に取付けられる右サイド下装飾基板カバー220と、を備えている。
配置される右上部スピーカ222と、右上部スピーカ222を支持しサイド装飾フレーム
202の後側上部に嵌合される上部スピーカブラケット224と、上部スピーカブラケッ
ト224とサイド装飾フレーム202との間に挟持される上部スピーカカバー226と、
サイド上部カバー208における側面の所定位置に内側から取付けられるサイドサブレン
ズ228と、を備えている。サイドサブレンズ228の後側には、右サイド上装飾基板2
14のLED214cが配置されており、LED214cによって発光装飾されるように
なっている。
204、右サイド上装飾基板カバー218、及び右サイド下装飾基板カバー220が不透
光性の部材によって形成されており、サイド装飾フレーム202及びサイド上部装飾部材
204の表面には所定色のメッキ層が形成されている。また、右サイド装飾ユニット20
0のサイド上部装飾レンズ206、サイド上部カバー208、サイドレンズ210、サイ
ドインナーレンズ212、上部スピーカカバー226、上部スピーカブラケット224、
及びサイドサブレンズ228は、透光性の部材によって形成されており、サイド上部カバ
ー208の略全体が乳白色に、サイド上部装飾レンズ206、サイドレンズ210、サイ
ドインナーレンズ212、上部スピーカブラケット224、上部スピーカカバー226、
及びサイドサブレンズ228が略透明とされている。
ーカカバー226の裏面側と、サイドインナーレンズ212及び上部スピーカブラケット
224の表面側は、多面体状に形成されており、光を乱屈折させることができるようにな
っている。そのため、サイドレンズ210及びサイドインナーレンズ212の後側に配置
された右サイド上装飾基板214や右サイド下装飾基板216の表面(前面)に実装され
たLED214a,214b,216a,216b等が、遊技者側から明確に視認するこ
とができないようになっている。また、右サイド上装飾基板214や右サイド下装飾基板
216の前面は、白色とされており、実装されたLED214a,214b,216a,
216b等の光によって右サイド装飾ユニット200を効率良く発光装飾させることがで
きるようになっていると共に、LED214a,214b,216a,216bが非点灯
時に各装飾基板214,216が目立たないようになっている。なお、右サイド上装飾基
板214及び右サイド下装飾基板216は、夫々周辺制御部4140と接続されており、
周辺制御部4140からの駆動信号(発光駆動信号)により各LED214a,214b
,214c,216a,216bを適宜発光させて、右サイド装飾ユニット200を発光
装飾させることができるようになっている。
うに、全体が遊技窓101に略沿った円弧状に形成されており、具体的には、遊技窓10
1の外周に沿った円弧状の内側枠202aと、内側枠202aに対して外側へ離反した位
置に配置され下端から上部にかけて扉枠5(扉枠ベースユニット100)の側面外周に沿
った直線状とされると共に続く上部が内側枠202aの上端縁へ向かって湾曲するように
円弧状に形成された外側枠202bと、外側枠202bと内側枠202aの上端縁同士を
連結する上端枠202cと、外側枠202bと内側枠202aの下端縁同士を連結する下
端枠202dと、内側枠202a及び外側枠202bの周方向に沿って複数箇所(本例で
は四箇所)に配置され内側枠202aと外側枠202bとを連結すると共に所定幅のスリ
ット202eを有した隔壁枠202fと、を備えている。
技窓101の周方向へ略同じ幅で延びている。一方、外側枠202bは、扉枠5の側面に
沿って延びる直線状の部位における後端が内側枠202aの後端と略同じ位置で直線状に
形成されているのに対して、前端は上下の両端が前方へ突出するような円弧状に形成され
ている。また、外側枠202bの直線状に上下に延びた部位よりも上側の湾曲した円弧状
の部位は、上端縁側が前方へ突出するように前後方向にも湾曲した円弧状に形成されてい
る。また、サイド装飾フレーム202の隔壁枠202fは、内側枠202aと外側枠20
2bとの間の部位が最も前方へ突出するように前後方向に湾曲した形状とされている。こ
の隔壁枠202fは、扉枠5を組立てた状態で遊技窓101の中央下部付近から放射状に
延びた放射線上に配置されている(図17等を参照)。
側枠202aと外側枠202bの間が周方向(長手方向)へ複数に分割された形態となっ
ており、分割された夫々の開口が発光装飾開口202gとされ、後述するサイドレンズ2
10の周レンズ部210aが後側から嵌め込まれるようになっている。また、隔壁枠20
2fのスリット202eには、後側からサイドレンズ210の放射レンズ部210bが嵌
め込まれるようになっている。更に、隔壁枠202fによりスリット202eと発光装飾
開口202gとを仕切ることができ、夫々の発光態様を異ならせることができるようにな
っている。
装飾フレーム202における外側枠202bの円弧状に延びた上部に略沿って一定高さで
左右方向へ延びていると共に、後面が窪んだ状態に形成されており、前面には前後方向に
貫通する複数の開口部204aが形成されている。このサイド上部装飾部材204は、列
設された開口部204aに沿った上側に縄文状のレリーフが施されている。
合可能な形状とされていると共に、サイド上部装飾部材204の後側から開口部204a
を通ってその前端付近まで突出することが可能な複数の導光部206aを備えている。こ
の導光部206aは、先端が多面体状に形成されており、サイド上部装飾部材204の開
口部204aに挿入嵌合させることで、開口部204aに恰も宝石が嵌め込まれているよ
うに見せることができるようになっている。また、サイド上部装飾レンズ204の導光部
206aによって後側に配置された右サイド上装飾基板214からの光をサイド上部装飾
部材204の開口部204aから前方(遊技者側)へ放射させることができると共に、導
光部206aの先端を宝石として輝かせることができるようになっている。
視で)が扉枠5(扉枠ユニットベース100)の外周と略沿った形状とされていると共に
、下面(下端)がサイド上部装飾部材204と略沿った形状とされている。このサイド上
部カバー208は、前面下部に、サイド上部装飾部材204を収容可能となるように、下
方が開放されると共に後方へ窪んだ取付段部208aが形成されており、取付段部208
aの後端面にサイド上部装飾部材204等を取付けるための取付ボスや取付穴等が形成さ
れている。また、サイド上部カバー208の右側面には、上下に配置された二つの切欠部
208bが形成されており、この切欠部208bを介して内部に取付けられるサイドサブ
レンズ228が表面側へ望むようになっている。サイド上部カバー208の切欠部208
bにサイドサブレンズ228が嵌め込まれることで、この部位のみ異なる態様で発光させ
ることができるようになっている。
沿った形状とされると共に、後面が窪んだ形状とされており、サイド装飾フレーム202
の発光装飾開口202gに後から挿入される周レンズ部210aと、サイド装飾フレーム
202のスリット202eに後から挿入される放射レンズ部210bと、を備えている。
なお、図示するように、このサイドレンズ210は、サイド装飾フレーム202の上端枠
202cに接する発光装飾開口202gと対応する周レンズ部210aを備えておらず、
該当する部位は、前方及び下方に開放された収容段部210cとされている。この収容段
部210c内には、後述する右上部スピーカ222や上部スピーカブラケット224等が
収容されるようになっている。また、サイドレンズ210は、収容段部210cの上面を
形成しサイド上部カバー208における取付段部208aの後側に固定される取付部21
0dを備えている。
サイド装飾フレーム202の隔壁枠202fの前端と略沿うように、前側へ膨出した湾曲
面形状とされている。また、詳細な図示は省略するが、周レンズ部210aの裏面(内面
)側は、互いに異なる方向を向いた複数の面によって多面体状に形成されており、周レン
ズ部210aの板厚が不均一となることで、周レンズ部210aを透過する光が乱屈折す
るようになっている。また、この多面体状に形成された内面により、周レンズ部210a
がキラキラした特徴的な外観を呈することができるようになっている。
ものであり、図示するように、サイドレンズ210における周レンズ部210a及び放射
レンズ部210bが形成された部位と対応するように形成されており、後面が窪んだ本体
部212aと、本体部212aの後端から連続し本体部212aよりも前方へ突出すると
共に放射レンズ部210b(サイド装飾フレーム202のスリット202e)と対応した
位置に配置される板状の導光部212bと、を備えている。このサイドインナーレンズ2
12の本体部212aは、その前面がサイドレンズ210の内面に対して所定距離控えた
状態に形成されている。また、詳細な図示は省略するが、サイドインナーレンズ212に
おける本体部212aの一方の面には、サイドレンズ210の周レンズ部210aと同様
に、互いに異なる方向を向いた複数の面によって多面体状に形成されており、本体部21
2aの板厚が不均一となることで、本体部212aを透過する光が乱屈折するようになっ
ている。
ズ部210a及び本体部212aを透過する光を二重に乱屈折させることができ、反対側
に配置された物の形状等をほとんど認識することができないようになっている。また、乱
屈折と共に多面体状による乱反射により、サイドレンズ210(周レンズ部210a)の
外観をキラキラさせると共に遠近感が不明瞭な不思議な感じに見せることができるように
なっている。
6は、表面に高輝度のカラーLEDが複数実装されており、サイド装飾フレーム202の
発光装飾開口202g(サイドレンズ210の周レンズ部210a)と対応する位置に配
置されたLED214a,216aは比較的照射角度の広いもの(例えば、60゜〜18
0゜)が用いられており、サイド装飾フレーム202のスリット202e(サイドレンズ
210の放射レンズ部210b)と対応する位置に配置されたLED214b,216b
は比較的照射角度の狭いもの(例えば、15゜〜60゜)が用いられている。なお、サイ
ドサブレンズ228を発光装飾させる右サイド上装飾基板214のLED214cは、本
例では、赤色のLEDとされている。
に、中高音域の音を出力するものであり、上部スピーカブラケット224により所定位置
に所定方向へ向けて取付けられるようになっている。この右上部スピーカ222を支持す
る上部スピーカブラケット224は、正面視でパチンコ機1の左右中央で斜め前下方に向
かって突出する円筒状のホーン部224aを備えている。そして、上部スピーカブラケッ
ト224におけるホーン部224aの上端裏側に、右上部スピーカ222が固定されるよ
うになっており、正面視では、ホーン部224aによって右上部スピーカ222が遊技者
側から見えないようになっている。
よって、パチンコ機1の上部から下方の遊技者へ向かって発せられるようになっており、
他のパチンコ機に対して騒音に為り難いようになっている。なお、詳細な図示は省略する
が、この上部スピーカブラケット224もまた、その前面が、サイドレンズ210の周レ
ンズ部210aやサイドインナーレンズ212の本体部212aと同様に、互いに異なる
方向を向いた複数の面によって多面体状に形成されており、その板厚が不均一となること
で、上部スピーカブラケット224を透過する光が乱屈折するようになっている。
イド装飾フレーム202における上端枠202cに接する発光装飾開口202gを閉鎖す
るようにサイド装飾フレーム202の後側から嵌合されると共に、その表面が、サイドレ
ンズ210の表面と連続するような湾曲面形状に形成されている。また、上部スピーカカ
バー226の表面には貫通孔226aが複数形成されており、右上部スピーカ222から
の音を遊技者側へ充分に透過させることができるようになっている。
、サイドレンズ210の周レンズ部210aやサイドインナーレンズ212の本体部21
2aと同様に、互いに異なる方向を向いた複数の面によって多面体状に形成されており、
その板厚が不均一となることで、上部スピーカカバー226を透過する光が乱屈折するよ
うになっている。従って、上部スピーカカバー226及び上部スピーカブラケット224
において、光が乱屈折することで、遊技者側から右上部スピーカ222や上部スピーカカ
バー226に形成された貫通孔226aを視認し難くすることができると共に、サイドレ
ンズ210の周レンズ部210aと同様の見栄えの外観とすることができるようになって
いる。
続いて、扉枠5における左サイド装飾ユニット240について、主に図34乃至図36
を参照して説明する。図34(A)は扉枠における左サイド装飾ユニットの正面斜視図で
あり、(B)は扉枠における左サイド装飾ユニットの背面斜視図である。また、図35は
、左サイド装飾ユニットを分解して前から見た分解斜視図である。更に、図36は、左サ
イド装飾ユニットを分解して後から見た分解斜視図である。
101の前側外周のうち、正面視で下部を除く左側半分を装飾するものであり、内側が遊
技窓101に沿って円弧状に形成されていると共に、外側が扉枠ベースユニット100の
外周に沿って直線状に形成されており、右サイド装飾ユニット200と略対称に形成され
ている。この左サイド装飾ユニット240は、左サイド装飾ユニット240の骨格を形成
するサイド装飾フレーム242と、サイド装飾フレーム242の上辺に沿って配置される
サイド上部装飾部材244と、サイド上部装飾部材244に対して後側から嵌合するサイ
ド上部装飾レンズ246と、サイド装飾フレーム242及びサイド上部装飾部材244の
上側を被覆すると共に、サイド上部装飾レンズ246を挟むようにサイド上部装飾部材2
44が前側に取付けられるサイド上部カバー248と、サイド上部カバー248の下部を
支持すると共にサイドフレーム242に対して後側から嵌合固定されるサイドレンズ25
0と、サイドレンズ250の裏側に嵌合されるサイドインナーレンズ252と、を備えて
いる。
の略中央から上側に配置され表面に複数のLED254a(フルカラーLED),254
b(白色LED)が実装された左サイド上装飾基板254と、下側でサイドインナーレン
ズ252の上下方向の略中央から下側に配置され表面に複数のLED256a(フルカラ
ーLED),256b(白色LED)が実装された左サイド下装飾基板256と、左サイ
ド上装飾基板254の後側を覆い左サイド上装飾基板254を挟むようにサイドインナー
レンズ252に取付けられる左サイド上装飾基板カバー258と、左サイド下装飾基板2
56の後側を覆い左サイド下装飾基板256を挟むようにサイドレンズ250及びサイド
装飾フレーム242に取付けられる左サイド下装飾基板カバー260と、を備えている。
配置される左上部スピーカ262と、左上部スピーカ262を支持しサイド装飾フレーム
242の後側上部に嵌合される上部スピーカブラケット264と、上部スピーカブラケッ
ト264とサイド装飾フレーム242との間に挟持される上部スピーカカバー266と、
を備えている。
244、左サイド上装飾基板カバー258、及び左サイド下装飾基板カバー260が不透
光性の部材によって形成されており、サイド装飾フレーム242及びサイド上部装飾部材
244の表面には所定色のメッキ層が形成されている。また、左サイド装飾ユニット24
0のサイド上部装飾レンズ246、サイド上部カバー248、サイドレンズ250、サイ
ドインナーレンズ252、上部スピーカカバー266、及び上部スピーカブラケット26
4は、透光性の部材によって形成されており、サイド上部カバー248の略全体が乳白色
に、サイド上部装飾レンズ246、サイドレンズ250、サイドインナーレンズ252、
上部スピーカブラケット264、及び上部スピーカカバー266が略透明とされている。
ーカカバー266の裏面側と、サイドインナーレンズ252及び上部スピーカブラケット
264の表面側は、多面体状に形成されており、光を乱屈折させることができるようにな
っている。そのため、サイドレンズ250及びサイドインナーレンズ252の後側に配置
された左サイド上装飾基板254や左サイド下装飾基板256の表面(前面)に実装され
たLED254a,254b,256a,256b等が、遊技者側から明確に視認するこ
とができないようになっている。また、左サイド上装飾基板254や左サイド下装飾基板
256の前面は、白色とされており、実装されたLED254a,254b,256a,
256b等の光によって左サイド装飾ユニット240を効率良く発光装飾させることがで
きるようになっていると共に、LED254a,254b,256a,256bが非点灯
時に各装飾基板254,256が目立たないようになっている。なお、左サイド上装飾基
板254及び左サイド下装飾基板256は、夫々周辺制御部4140と接続されており、
周辺制御部4140からの駆動信号(発光駆動信号)により各LED254a,254b
,256a,256bを適宜発光させて、左サイド装飾ユニット240を発光装飾させる
ことができるようになっている。
うに、全体が遊技窓101に略沿った円弧状に形成されており、具体的には、遊技窓10
1の外周に沿った円弧状の内側枠242aと、内側枠242aに対して外側へ離反した位
置に配置され下端から上部にかけて扉枠5(扉枠ベースユニット100)の側面外周に沿
った直線状とされると共に続く上部が内側枠242aの上端縁へ向かって湾曲するように
円弧状に形成された外側枠242bと、外側枠242bと内側枠242aの上端縁同士を
連結する上端枠242cと、外側枠242bと内側枠242aの下端縁同士を連結する下
端枠242dと、内側枠242a及び外側枠242bの周方向に沿って複数箇所(本例で
は四箇所)に配置され内側枠242aと外側枠242bとを連結すると共に所定幅のスリ
ット242eを有した隔壁枠242fと、を備えている。
技窓101の周方向へ略同じ幅で延びている。一方、外側枠242bは、扉枠5の側面に
沿って延びる直線状の部位における後端が内側枠242aの後端と略同じ位置で直線状に
形成されているのに対して、前端は上下の両端が前方へ突出するような円弧状に形成され
ている。また、外側枠242bの直線状に上下へ延びた部位よりも上側の湾曲した円弧状
の部位は、上端縁側が前方へ突出するように前後方向にも湾曲した円弧状に形成されてい
る。また、サイド装飾フレーム242の隔壁枠242fは、内側枠242aと外側枠24
2bとの間の部位が最も前方へ突出するように前後方向に湾曲した形状とされている。こ
の隔壁枠242fは、扉枠5を組立てた状態で遊技窓101の中央下部付近から放射状に
延びた放射線上に配置されている(図17等を参照)。
側枠242aと外側枠242bの間が周方向(長手方向)へ複数に分割された形態となっ
ており、分割された夫々の開口が発光装飾開口242gとされ、後述するサイドレンズ2
50の周レンズ部250aが後側から嵌め込まれるようになっている。また、隔壁枠24
2fのスリット242eには、後側からサイドレンズ250の放射レンズ部250bが嵌
め込まれるようになっている。更に、隔壁枠242fによりスリット242eと発光装飾
開口242gとを仕切ることができ、夫々の発光態様を異ならせることができるようにな
っている。
装飾フレーム242における外側枠242bの円弧状に延びた上部に略沿って一定高さで
左右方向へ延びていると共に、後面が窪んだ状態に形成されており、前面には前後方向に
貫通する複数の開口部244aが形成されている。このサイド上部装飾部材244は、列
設された開口部244aに沿った上側に縄文状のレリーフが施されている。
合可能な形状とされていると共に、サイド上部装飾部材244の後側から開口部244a
を通ってその前端付近まで突出することが可能な複数の導光部246aを備えている。こ
の導光部246aは、先端が多面体状に形成されており、サイド上部装飾部材244の開
口部244aに挿入嵌合させることで、開口部244aに恰も宝石が嵌め込まれているよ
うに見せることができるようになっている。また、サイド上部装飾レンズ244の導光部
246aによって後側に配置された左サイド上装飾基板254からの光をサイド上部装飾
部材244の開口部244aから前方(遊技者側)へ放射させることができると共に、導
光部246aの先端を宝石として輝かせることができるようになっている。
視で)が扉枠5(扉枠ユニットベース100)の外周と略沿った形状とされていると共に
、下面(下端)がサイド上部装飾部材244と略沿った形状とされている。このサイド上
部カバー248は、前面下部に、サイド上部装飾部材244を収容可能となるように、下
方が開放されると共に後方へ窪んだ取付段部248aが形成されており、取付段部248
aの後端面にサイド上部装飾部材244等を取付けるための取付ボスや取付穴等が形成さ
れている。また、サイド上部カバー248は、その外側側面(正面視で左側側面)に、扉
枠ベースユニット100における補強ユニット150の上軸支部156を前側から被覆す
る被覆部248bを備えている。
沿った形状とされると共に、後面が窪んだ形状とされており、サイド装飾フレーム242
の発光装飾開口242gに後から挿入される周レンズ部250aと、サイド装飾フレーム
242のスリット242eに後から挿入される放射レンズ部250bと、を備えている。
なお、図示するように、このサイドレンズ250は、サイド装飾フレーム242の上端枠
242cに接する発光装飾開口242gと対応する周レンズ部250aを備えておらず、
該当する部位は、前方及び下方に開放された収容段部250cとされている。この収容段
部250c内には、後述する左上部スピーカ262や上部スピーカブラケット264等が
収容されるようになっている。また、サイドレンズ250は、収容段部250cの上面を
形成しサイド上部カバー248における取付段部248aの後側に固定される取付部25
0dを備えている。
サイド装飾フレーム242の隔壁枠242fの前端と略沿うように、前側へ膨出した湾曲
面形状とされている。また、詳細な図示は省略するが、周レンズ部250aの裏面(内面
)側は、互いに異なる方向を向いた複数の面によって多面体状に形成されており、周レン
ズ部250aの板厚が不均一となることで、周レンズ部250aを透過する光が乱屈折す
るようになっている。また、この多面体状に形成された内面により、周レンズ部250a
がキラキラした特徴的な外観を呈することができるようになっている。
ものであり、図示するように、サイドレンズ250における周レンズ部250a及び放射
レンズ部250bが形成された部位と対応するように形成されており、後面が窪んだ本体
部252aと、本体部252aの後端から連続し本体部252aよりも前方へ突出すると
共に放射レンズ部250b(サイド装飾フレーム242のスリット242e)と対応した
位置に配置される板状の導光部252bと、を備えている。このサイドインナーレンズ2
52の本体部252aは、その前面がサイドレンズ250の内面に対して所定距離控えた
状態に形成されている。また、詳細な図示は省略するが、サイドインナーレンズ252に
おける本体部252aの一方の面には、サイドレンズ250の周レンズ部250aと同様
に、互いに異なる方向を向いた複数の面によって多面体状に形成されており、本体部25
2aの板厚が不均一となることで、本体部252aを透過する光が乱屈折するようになっ
ている。
ズ部250a及び本体部252aを透過する光を二重に乱屈折させることができ、反対側
に配置された物の形状等をほとんど認識することができないようになっている。また、乱
屈折と共に多面体状による乱反射により、サイドレンズ250(周レンズ部250a)の
外観をキラキラさせると共に遠近感が不明瞭な不思議な感じに見せることができるように
なっている。
6は、表面に高輝度のカラーLEDが複数実装されており、サイド装飾フレーム242の
発光装飾開口242g(サイドレンズ250の周レンズ部250a)と対応する位置に配
置されたLED254a,256aは比較的照射角度の広いもの(例えば、60゜〜18
0゜)が用いられており、サイド装飾フレーム242のスリット242e(サイドレンズ
250の放射レンズ部250b)と対応する位置に配置されたLED254b,256b
は比較的照射角度の狭いもの(例えば、15゜〜60゜)が用いられている。
に、中高音域の音を出力するものであり、上部スピーカブラケット264により所定位置
に所定方向へ向けて取付けられるようになっている。この左上部スピーカ262を支持す
る上部スピーカブラケット264は、正面視でパチンコ機1の左右中央で斜め前下方に向
かって突出する円筒状のホーン部264aを備えている。そして、上部スピーカブラケッ
ト264におけるホーン部264aの上端裏側に、左上部スピーカ262が固定されるよ
うになっており、正面視では、ホーン部264aによって左上部スピーカ262が遊技者
側から見えないようになっている。
よって、パチンコ機1の上部から下方の遊技者へ向かって発せられるようになっており、
他のパチンコ機に対して騒音に為り難いようになっている。なお、詳細な図示は省略する
が、この上部スピーカブラケット264もまた、その前面が、サイドレンズ250の周レ
ンズ部250aやサイドインナーレンズ252の本体部252aと同様に、互いに異なる
方向を向いた複数の面によって多面体状に形成されており、その板厚が不均一となること
で、上部スピーカブラケット264を透過する光が乱屈折するようになっている。
イド装飾フレーム242における上端枠242cに接する発光装飾開口242gを閉鎖す
るようにサイド装飾フレーム242の後側から嵌合されると共に、その表面が、サイドレ
ンズ250の表面と連続するような湾曲面形状に形成されている。また、上部スピーカカ
バー266の表面には貫通孔266aが複数形成されており、左上部スピーカ262から
の音を遊技者側へ充分に透過させることができるようになっている。
、サイドレンズ250の周レンズ部250aやサイドインナーレンズ252の本体部25
2aと同様に、互いに異なる方向を向いた複数の面によって多面体状に形成されており、
その板厚が不均一となることで、上部スピーカカバー266を透過する光が乱屈折するよ
うになっている。従って、上部スピーカカバー266及び上部スピーカブラケット264
において、光が乱屈折することで、遊技者側から左上部スピーカ262や上部スピーカカ
バー266に形成された貫通孔266aを視認し難くすることができると共に、サイドレ
ンズ250の周レンズ部250aと同様の見栄えの外観とすることができるようになって
いる。
続いて、扉枠5における上部装飾ユニット280について、主に図37乃至図40を参
照して説明する。図37は、扉枠における上部装飾ユニットの正面斜視図であり、図38
は、扉枠における上部装飾ユニットの背面斜視図である。また、図39は上部装飾ユニッ
トを分解して前から見た分解斜視図であり、図40は上部装飾ユニットを分解して後から
見た分解斜視図である。
5の前面中央上部で、右サイド装飾ユニット200及び左サイド装飾ユニット240にお
ける中央側の上端縁同士の間に取付けられ、それらの間を装飾するものである。この上部
装飾ユニット280は、図示するように、正面視で全体の外形形状が略逆二等辺三角形状
とされ、中央に大きく貫通する中央開口部281a、及び中央開口部281aの左右両側
に貫通する一対の側開口部281bを有し中央開口部281aの上側に扉枠ベースユニッ
ト100における上部ブラケット120の先端が挿入される前面装飾部材281と、前面
装飾部材281の中央開口部281a内に後側から嵌め込まれる中央レンズ282と、中
央レンズ282の後端に配置されるインナーレンズ283と、前面装飾部材281の側開
口部281bに後側から嵌め込まれる一対の側レンズ284と、正面視の外形が前面装飾
部材281と類似した形状とされ中央レンズ282、インナーレンズ283、及び一対の
側レンズ284を前面装飾部材281とで挟持するように前面装飾部材281の後側に取
付けられる本体部材285と、本体部材285の後側に配置され前面に複数のカラーLE
D286a,286bが実装された上部装飾基板286と、正面視の外形が本体部と略同
じ形状とされ上部装飾基板286を後側から覆うように本体部材285の後面に取付けら
れる基板カバー287と、を備えている。
しながら後方へ延出し前端上部が前面装飾部材281に支持されると共に後端が扉枠ベー
スユニット100に取付けられ下方へ向かって貫通する一対の下開口部288aを有した
下面装飾部材288と、下面装飾部材288の下開口部288aに上側から嵌め込まれ下
面装飾部材288及び基板カバー287に固定される下レンズ289と、を備えている。
なお、本例では、前面装飾部材281及び下面装飾部材288の表面に金属的な光沢を有
したメッキ層が形成されている。なお、上部装飾基板286のLED286aは、中央レ
ンズ282と対応した位置に配置されていると共に、LED286bは、側レンズ284
及び下レンズ289と対応した位置に配置されており、中央レンズ282と、側レンズ2
84及び下レンズ289とを夫々別々に発光装飾させることができるようになっている。
また、本例では、LED286aがフルカラーLEDとされていると共に、LED286
bが高輝度の白色LEDとされている。
aの内周形状が、正面視で中央上端が左右へ延びた辺とされ中央下端が頂点とされ各辺が
緩い円弧状に延びた変五角形状に形成されており、上辺両側の上側辺の略中央と下端頂点
から中央開口部281a内へ延びだした三つの突出部を有している。また、前面装飾部材
281は、中央開口部281aの上側辺の外側に、斜め外側上方へ向かって延びる複数の
筋彫りが形成されており、この筋彫りによって前面装飾部材281は中央開口部281a
から羽根が延びだしたような形状に形成されていると共に、筋彫りに沿うように側開口部
281bが形成されている。
その外形が、中央開口部281aと略同じ形状とされており、前方へ膨出した形状とされ
ていると共に、その前面が互いに異なる方向を向いた複数の面によって多面体状に形成さ
れいる。本例の中央レンズ282は、透明(無色透明、有色透明)な樹脂によって形成さ
れている。この中央レンズ282を前面装飾部材281の中央開口部281aに嵌め込む
ことで、中央レンズ282がトリリアントカットされたような宝石に見えると共に、前面
装飾部材281が宝石の台座に見えるようになっている。
2の後側の開口を閉鎖するように透明な樹脂で形成されていると共に、表面に微細なレン
ズ(又はプリズム)が複数形成されており、上部装飾基板286からの光を中央レンズ2
82側へ広く拡散させることができるようになっている。一方、前面装飾部材281の側
開口部281b内に嵌め込まれる側レンズ284は、側開口部281bへ嵌め込んだ状態
で、その前面が前面装飾部材281の前面と略連続するよう透明な樹脂によって形成され
ている。なお、側レンズ284の裏面側には、インナーレンズ282と同様に、微細なレ
ンズ(又はプリズム)が複数形成されており、上部装飾基板286からの照射される光に
よって側レンズ284全体が略均一に発光することができるようになっている。
ンズ等によって、白濁したような感じとなっており、インナーレンズ283及び側レンズ
284を通して後側が明確に見えないようになっている。
aの形状に略沿った外形で前後方向へ筒状に延び前端開口が斜め下方へ向かって傾斜する
と共に閉鎖された後端が斜め上方へ向かって傾斜する中央部285aと、中央部285a
の両側に配置され閉鎖された後端が中央部285aの後端と略同じ位置とされると共に前
端が中央部285aよりも短く延びた凹陥状の側部285bと、中央部285a及び側部
285bの後端面を貫通し上部装飾基板286に実装されたLED286a,286bと
対応する位置に形成された複数の開口部285cと、を備えている。この本体部材285
は、後側に上部装飾基板286を配置すると、上部装飾基板286のLED286aが開
口部285c内に挿入配置されるようになっており、LED286aからの光が後側へ漏
れないようになっている。また、本体部材285の中央部285a及び側部285bは前
側から後側へ窪んだ形状となっており、夫々に対応したLED285a,286bからの
光が側方へ影響しないようになっている。
るように形成されており、その左右の側面形状が、右サイド装飾ユニット200及び左サ
イド装飾ユニット240における上部スピーカカバー226,266の上端枠202c,
242c寄り側の端部形状と略一致した形状とされていると共に、上部スピーカカバー2
26,266の上端枠202c,242c寄り側の端部が載置固定されるようになってい
る。なお、下レンズ289は、下面装飾部材288と上部スピーカカバー226,266
との間に挟持されるようになっている。また、下レンズ289へは、右サイド装飾ユニッ
ト200及び左サイド装飾ユニット240の上部スピーカブラケット224,264を介
して、右サイド上装飾基板214及び左サイド上装飾基板254からの光が供給されて発
光するようになっている。
次に、扉枠5における一対のサイドスピーカカバー290について、主に図22乃至図
25を参照して説明する。このサイドスピーカカバー290は、扉枠ベースユニット10
0に取付けられたサイドスピーカ130の前面を被覆して装飾するものであり、右サイド
装飾ユニット200及び左サイド装飾ユニット240の下端と、皿ユニット300との間
に配置されるものである。
スピーカ130の前面を覆うように湾曲した円盤状で複数の孔を有したカバー体291と
、カバー体291の外周を前側から支持する円環状の開口部を有し右サイド装飾ユニット
200及び左サイド装飾ユニット240の下端と連続するように形成された本体部材29
2と、本体部材292の下側に配置され皿ユニット300の下皿カバー328における左
右後端と連続するように形成された下部部材293と、を備えている。なお、本例では、
カバー体291が、所定のパンチングメタルによって形成されているので、表側から押さ
れたり、叩かれたりしても、変形し難いようになっており、サイドスピーカ130を可能
な限り保護することができるようになっている。
ッキ層が形成されている。また、下部部材293は、後述する皿ユニット300における
下皿カバー328と同様の乳白色をした透光性の部材により形成されている。
ユニット240や、皿ユニット300とは独立して扉枠ベースユニット100の前面に取
付けられるようになっており、扉枠ベース本体110の所定位置に形成された取付孔11
0h(図18を参照)を通して、扉枠ベース本体110の後側から挿通された所定のビス
により扉枠ベース本体100へ固定されるようになっている。
スピーカカバー290を取付けているビスを外すことで、サイドスピーカカバー290を
前側へ取外すことができ、更に、扉枠5の前側からスピーカブラケット132を取外すこ
とで、サイドスピーカ130を取外すことができるようになっている。従って、何らかの
理由によりサイドスピーカ130を交換する必要が生じた場合でも、扉枠5から右サイド
装飾ユニット200及び左サイド装飾ユニット240や、皿ユニット300等を取外さな
くてもサイドスピーカ130の前面を覆うサイドスピーカカバー290のみを簡単に取外
すことができ、サイドスピーカ130を容易に交換することができるようになっている。
ニット200,左サイド装飾ユニット240と皿ユニット300との間に取付けられたサ
イドスピーカ130を交換するには、まず、サイドスピーカカバー290におけるスピー
カの前側に配置された本体部材292が扉枠ベース本体110に対して後側から脱着可能
に取付けられているので、本体枠3の前面を閉鎖している扉枠5を前側へ開き、扉枠5の
後側から扉枠ベース本体110に対する本体部材292の取付けを外した上で、本体部材
292及びカバー体291を扉枠ベース本体110(扉枠5)の前側へ移動させて扉枠5
から取外すと、扉枠5の前側からサイドスピーカ130が臨むようになる。このサイドス
ピーカ130は、扉枠ベース本体110に対して前側から取付けられたスピーカブラケッ
ト132によって挟持されているので、本体部材292を取外した後に、扉枠5の前側か
ら扉枠ベース本体110に対するスピーカブラケット132の取付けを外してサイドスピ
ーカ130の挟持を解除し、更にサイドスピーカ130を前側へ移動させることで、左右
のサイド装飾ユニット200,240や皿ユニット300を扉枠5(扉枠ベース本体11
0)から取外さなくても扉枠5からサイドスピーカ130を取外すことができると共に、
扉枠5に取付けられたサイドスピーカ130を簡単に交換することが可能なパチンコ機1
とすることができる。
ドスピーカ130が破損した場合でも、上述したように、扉枠5に取付けられたサイドス
ピーカ130を簡単に交換することができるので、サイドスピーカ130の交換による遊
技の中断時間を可及的に短くすることができ、中断が長引くことで遊技者が苛付いたり関
心が薄れたりして興趣を低下させてしまうのを抑制することができる。
で挟持するようにしており、サイドスピーカ130に取付けるための取付片や取付孔等が
無くてもサイドスピーカ130を扉枠5(扉枠ベース本体110)へ取付けることができ
るので、サイドスピーカ130に取付片や取付孔等を備える必要が無く、サイドスピーカ
130にかかるコストを低減させることができ、パチンコ機1にかかるコストが増加する
のを抑制することができる。
金属板(パンチングメタル)で形成しているので、遊技者等がカバー体291を叩いても
、カバー体291が変形したり破損したりするのを可及的に低減させることができ、サイ
ドスピーカ130を充分に保護して不具合の発生を抑制することができると共に、パチン
コ機1の耐久性を高めることができる。
ピーカ130を覆うサイドスピーカカバー290を備えるようにしているので、サイドス
ピーカ130が比較的遊技者から近い位置に位置することとなり、遊技者等によって叩か
れたりして破損する頻度が高くなる虞があるが、上述したように、サイドスピーカ130
を簡単に交換することができ、遊技の中断時間を可及的に短くして遊技者の興趣が低下す
るのを抑制することができる。また、サイドスピーカ130を遊技者に対して可及的に近
い位置に配置しているので、サイドスピーカ130から出力されるサウンドをより効率良
く遊技者に聴かせることができ、迫力あるサウンドを提供することができると共に、サウ
ンド演出を楽しませて遊技者の遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。
300との間に配置しているので、サイド装飾ユニット200,240による装飾の連続
性を維持することができると共に、サイド装飾ユニット200,240と皿ユニット30
0との間を違和感無く繋ぐことができ、サイドスピーカカバー290によって見栄えが悪
くなるのを防止して遊技者の関心を強く引付けられるパチンコ機1とすることができる。
また、サイドスピーカカバー290における本体部材292の表面形状を、サイド装飾ユ
ニット200,240や皿ユニット300の表面形状と連続するように形成しているので
、サイドスピーカカバー290をサイド装飾ユニット200,240や皿ユニット300
と一体的な感じに見せることが可能となり、サイド装飾ユニット200,240等とは別
にサイドスピーカ130を前面側に備えても遊技者に対して違和感を与え難くすることが
でき、扉枠5(パチンコ機1)の前面の意匠性を良好なものとすることができる。
に扉枠5の後側に取付けられた防犯カバー180とガラスユニット590とを取外す必要
があるので、本体部材292の取外しに若干時間がかかるようになり不正行為等を行おう
とする者に対して取外作業を手間取らせることができると共に、比較的大きなガラスユニ
ット590を取外すことで取外し作業を目立たせることができ、盗難行為や不正行為等を
躊躇させて不正行為等に対する抑止力(安全性)の高いパチンコ機1とすることができる
ようになっている。
続いて、扉枠5における皿ユニット300について、主に図41乃至図44を参照して
説明する。図41は、扉枠における皿ユニットの正面斜視図であり、図42は、扉枠にお
ける皿ユニットの背面斜視図である。また、図43は、皿ユニットを分解して前から見た
分解斜視図であり、図44は、皿ユニットを分解して後から見た分解斜視図である。
れた遊技球を貯留するための上皿301及び下皿302を備えていると共に、上皿301
に貯留した遊技球を球送りユニット580を介して後述する打球発射装置650へ供給す
ることができるものである。本例の皿ユニット300は、図43及び図44等に示すよう
に、扉枠ベースユニット100の下部前面に固定される左右方向延びた略板状の皿ユニッ
トベース310と、皿ユニットベース310の前面略中央に固定され上方及び後方が開放
され正面視左側(軸支側)が大きく前方へ膨出した皿状の上皿本体312と、上皿本体3
12の上部外周を覆うと共前端が正面視で左右方向中央が前方へ突出するように湾曲状に
形成された上皿上部パネル314と、上皿上部パネル314の上側前端縁に取付けられ上
下方向に貫通した複数の開口部316aを有する上皿前部装飾部材316と、上皿前部装
飾部材316と上皿上部パネル314との間に配置され上皿前部装飾部材316の開口部
316a内に嵌め込まれる複数の導光部318aを有した左右一対の上皿上部レンズ31
8と、上皿上部レンズ318とは上皿上部パネル314を挟んで反対側に配置されると共
に上皿上部パネル314の下面に取付けられ上面に複数のカラーLED320a,322
aが実装された上皿右装飾基板320及び上皿左装飾基板322と、上皿上部レンズ31
8と上皿上部パネル314との間に配置され上皿右装飾基板320及び上皿左装飾基板3
22からの光を上皿上部レンズ318側へ拡散させる複数の微細プリズムを有した上皿上
部インナーレンズ319と、を備えている。
に固定され上方及び後方が開放されると共に正面視で左右方向中央が前方へ膨出し前端が
左右方向中央へ向かうに従って低くなるように形成された皿状の下皿本体324と、下皿
本体324の上部に固定され正面視で左右方向中央が下皿本体324と略同様に前方へ膨
出し前端が左右方向中央へ向かうに従って高くなるように湾曲した板状の下皿天板326
と、下皿天板326及び下皿本体324の前端に沿った開口部328aを有すると共に開
口部328aの外周を覆う下皿カバー328と、下皿カバー328の左右両側に配置され
前後方向に貫通した開口部330aを有する皿サイド中カバー330と、皿サイド中カバ
ー330の開口部330aに後側から嵌め込まれる皿サイド中カバーレンズ332と、皿
サイド中カバー330の左右両外側に配置され扉枠ベースユニット100の左右両端と対
応する位置まで左右方向へ延びた皿サイド外カバー334と、を備えている。なお、正面
視で右側に配置される皿サイド中カバー330には、その右端部に後述する錠装置100
0のシリンダ錠1010が臨む錠孔330bが形成されている。また、正面視で右側の皿
サイド外カバー334には、前方からハンドル装置500が挿入されるハンドル挿通孔3
34aが形成されている。
れ上皿301に貯留された遊技球を下皿302へ抜くための上皿球抜き機構340と、下
皿本体324の下面に取付けられ下皿302に貯留された遊技球を下方へ抜くための下皿
球抜き機構350と、皿ユニットベース310の正面視で左側上部に取付けられパチンコ
機1に隣接して設置された球貸し機(CRユニット6とも称す、図171を参照)を作動
させる貸球ユニット360と、を備えている。
皿上部パネル314等によって遊技球を貯留可能な上皿301を構成している。また、皿
ユニット300は、皿ユニットベース310の一部、下皿本体324、下皿天板326、
及び下皿カバー328等によって遊技球を貯留可能な下皿302を構成している。
方向へ延びた略板状に形成されており、左右へ延びた上端縁には所定形状の形成された装
飾部310aが備えられている。この装飾部310aの左端に前後方向へ貫通し貸球ユニ
ット360を取付けるための貸球ユニット取付部310bが形成されている。この皿ユニ
ットベース310は、貸球ユニット取付部310bの下側(正面視で左上隅部近傍)に配
置され横長の矩形状で前後方向に貫通する上皿球供給口310cと、上皿球供給口310
cよりも下側(皿ユニットベース310の高さ方向の略中間)で装飾部310aの右端近
傍の下側に前後方向へ貫通し上下方向へ延びた上皿球排出口310dと、上皿球排出口3
10d及び上皿球供給口310cの直下に配置され前方へ突出すると共に上面が同じ高さ
とされた一対の下皿支持部310eと、を備えている。なお、上皿球排出口310dは、
直下に配置された下皿支持部310eの上面の前後方向中間位置まで連続して形成されて
いる。
及び下皿天板326の後端と嵌合し正面視で横長の矩形環状に形成された下皿支持溝31
0fと、下皿支持溝310fによって囲まれた部位の中央右寄りの下部に配置され前後方
向に貫通する矩形状の下皿球供給口310gと、を備えている。更に、皿ユニットベース
310は、図44に示すように、下皿球供給口310gと連続するように後方へ筒状に延
びた下皿球供給樋310hと、下皿球供給樋310hの開放側側面に形成され遊技球が通
過可能な大きさの切欠部310iと、を備えている。
おける扉枠ベース本体110及び補強ユニット150の切欠部101a,162を介して
扉枠ベースユニットの後側に取付けられるファールカバーユニット540の第一球出口5
44aと連通するようになっている。この上皿球供給口310cの前端には、正面視右方
向へ長く延び後方へ窪んだ誘導凹部310jを備えている。この誘導凹部310jは、左
右方向に対しては正面視右端側が若干低くなるように傾斜していると共に、前後方向に対
しては前端側が低くなるように傾斜している。これにより、誘導凹部310jの前端と上
皿本体312の底面との高低差は、誘導凹部310j右端へ向かうほど高くなるようにな
っており、誘導凹部310jの右端では、上皿本体312の底面との高低差が遊技球の外
径よりも若干高くなるようになっている。
前側が閉鎖された場合、ファールカバーユニット540を介して賞球装置740から払出
された遊技球が、上皿球供給口310cから直線的に前方の上皿301内に出ることがで
きなくなるので、払出された遊技球は上皿球供給口310cの前側を閉鎖した遊技球に当
接してその転動方向が変化し、誘導凹部310j内を正面視右方向へと転動するように誘
導され、誘導凹部310jの右端付近から上皿301内に貯留された遊技球の上側へと放
出されることとなる。これにより、上皿301内において遊技球を自動的に上下二段に貯
留させることができるので、上皿球供給口310cの前を遊技球が塞いだ時に遊技者が手
で遊技球を寄せなくても払出された遊技球を上皿301内に供給(放出)し続けることが
可能となり、上皿301への遊技球の貯留に対して遊技者が煩わしく感じてしまうのを抑
制することができ、遊技者を遊技球の打込操作や打ち込まれた遊技球による遊技に専念さ
せて遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができると共に、上皿301における
遊技球の貯留量を多くすることができるようになっている。
皿球抜きベース344の開口部344a、及び扉枠ベースユニット100における扉枠ベ
ース本体110の球送り開口113、を介して扉枠ベースユニット100の後側に取付け
られる球送りユニット580の進入口581aと連通するようになっている。更に、下皿
球供給口310gは、その後側から後方へ延びた下皿球供給樋310hが、扉枠ベースユ
ニット100における扉枠ベース本体110の球通過口110fを貫通して後方へ延出し
た上で、扉枠ベースユニット100の後側に取付けられるファールカバーユニット540
の第二球出口544bに接続されていると共に、下皿球供給樋310hの切欠部310i
が、上皿球抜き機構340における上皿球抜きベース344の球抜き流路344cと接続
されている。
へ広がった拡口部310kを備えており、この拡口部310kによって下皿球供給口31
0gの前端が左右方向へ広がった状態となっている。これにより、下皿球供給口310g
の前側に溜まった下皿301内の遊技球により下皿球供給口310gにおいて早期に球詰
りが発生してしまうのを抑制することができ、より多くの遊技球を下皿301内へ供給す
ることができるようになっている。
出し、底面が全体的に左端側(開放側)及び後端側が低くなるように形成されている。こ
の上皿本体312の底面は、軸支側の後端が皿ユニットベース310における上皿球供給
口310cの底辺付近に、開放側の後端が皿ユニットベース310における上皿球排出口
310dの上下方向中間位置付近に、夫々位置するように形成されており、上皿球供給口
310cから上皿本体312(上皿301)に供給された遊技球が、上皿球排出口310
dへ誘導されるようになっている。
金属製の上皿レール312aが取付けられている。この上皿レール312aは、図示は省
略するが、電気的に接地(アース)されており、遊技球に帯電した静電気を除去すること
ができるようになっている。
方向中央が前方へ突出するように湾曲状に延びだしており、上皿本体312の開放側より
も外側に上下方向へ貫通し後述する上皿球抜き機構340の上皿球抜きボタン341が取
付けられる取付孔314aが形成されている。この上皿上部パネル314は、前端に上皿
本体312の上部前端よりも一段下がった段状に形成され上皿前部装飾部材316を取付
けるための装飾取付部314bと、左右方向の中央で上皿本体312よりも前側の位置で
装飾取付部314bよりも更に下がった段状に形成され後述する操作ユニット400を取
付けるための操作ユニット取付部314cと、を備えている。
面に取付けられる上皿右装飾基板320及び上皿左装飾基板322のLED320a,3
22aと対応した位置に上下方向に貫通する開口部や切欠部が形成されていると共に、操
作ユニット取付部314cには、操作ユニット400と周辺制御部4140とを接続する
配線コードが通過可能な開口部等が形成されている。
延びた形状とされ、その複数の開口部316aに下側から上皿上部レンズ318の導光部
318aが嵌め込まれるようになっていると共に、上皿上部パネル314の装飾取付部3
14bに取付けることで上皿上部レンズ318を上皿上部パネル314とで挟持すること
ができるようになっている。また、上皿上部レンズ318の下側には、表面に微細なレン
ズ(プリズム)を複数有した上皿上部インナーレンズ319が配置されており、上皿右装
飾基板320や上皿左装飾基板322からの光を充分に拡散させて、上皿上部レンズ31
8全体を略均一に発光装飾させることができるようになっている。なお、図示するように
、上皿前部装飾部材316における開口部316aの内周形状が洋梨状に形成されており
、開口部316aに嵌め込まれる上皿上部レンズ318の導光部318aも同様の形状と
され、この導光部318aを嵌め込むことで、上皿前部装飾部材316の開口部316a
に、ペアシェイプカットされたような宝石が嵌め込まれたような外観を呈するようになっ
ている。
直線状に形成され上面の略中央が最も低くなるように形成された底板324aと、底板3
24aの中央に上下方向へ貫通するように形成された下皿球抜き孔324bと、底板32
4aの後端を除く前端及び側端から上方へ立上がる側板324cと、を備えている。この
下皿本体324の側板324cは、底板324aの側端から上方へ立上がった上端が、前
側が最も低く後側へ向かうに従って高くなるように曲線状に形成されていると共に、底板
324aの側端から上方へ立上がった上端が直線状に形成されており、上端の直線状の部
分に下皿天板326の左右両端が載置接続されるようになっている。
10の前面に形成された下皿支持溝310f内に挿入支持されるようになっている。また
、下皿本体324の下皿球抜き孔324bは、底板324aの裏面側に配置される下皿球
抜き機構350の開閉シャッター352によって閉鎖されるようになっている。
ており、中央に前後方向へ貫通する開口部328aを備えている。この開口部328aの
内形は、下皿本体324及び下皿天板326の前端により形成される形状と一致した形状
とされており、下皿302の開口を形成するものである。また、下皿カバー328は、透
光性を有した乳白色の樹脂によって形成されていると共に、図示は省略するが、裏側にカ
ラーLEDが所定間隔で配置されており、下皿カバー328全体を発光装飾させることが
できるようになっている。
視で左右方向の略中央から扉枠5の側面まで下皿カバー328の下側側辺に沿って所定幅
で延びており、扉枠5の側面まで延びた上部後端が扉枠ベースユニット100における扉
枠ベース本体110の前面に取付けられるようになっている。この皿サイド中カバー33
0は、前後方向に貫通する開口部330aを備えており、開口部330a内に後側から皿
サイド中カバーレンズ332が嵌め込まれるようになっている。更に、正面視で右側(開
放側)の皿サイド中カバー330には、その外側端部(右側端部)付近で錠装置1000
のシリンダ錠1010と対応した位置に前後方向に貫通する錠孔330bが形成されてお
り、本体枠3に対して扉枠5を閉じた状態とすると、この錠孔330bからシリンダ錠1
010の錠穴が臨むようになっている。
に備えており、この底板部330cの後端が扉枠ベースユニット100における扉枠ベー
ス本体110の前面に取付けられるようになっている。また、皿サイド中カバー330の
底板部330cによって下皿本体324の下側の一部が被覆されるようになっている。
、正面視が扉枠5の側辺及び底辺に沿った略三角形状とされており、後方及び上方に開放
された箱状に形成されている。本例では、右側(開放側)の皿サイド外カバー334に、
扉枠ベースユニット100におけるハンドルブラケット140のと対応した位置に前後方
向へ貫通するハンドル挿通孔334aが形成されている。この皿サイド外カバー334は
、扉枠ベースユニット100における扉枠ベース本体110の前面に取付けられるように
なっていると共に、一部が皿ユニットベース310に取付けられるようになっている。ま
た、皿サイド外カバー334及び皿サイド中カバー330によって下皿本体324の中央
部を除く下側が被覆されるようになっている。
14aに対して上下方向へ進退可能に取付けられる上皿球抜きボタン341と、上皿球抜
きボタン341の操作に対して上皿球抜きボタン341の上下動よりも大きく上下動し皿
ユニットベース310の前面側に支持される作動片342と、作動片342の上下動によ
って上下方向へスライドし後述する球送りユニット580における球抜き部材583の作
動棹583cと当接する当接片343aを備え皿ユニットベース310の後側に配置され
る上皿球抜きスライダ343と、上皿球抜きスライダ343を上下方向へスライド可能に
支持し皿ユニットベース310の後側に取付けられる上皿球抜きベース344と、を備え
ている。
側の移動端に位置するように、上皿球抜きボタン341と伴に上下動する作動片342が
コイルバネによって上方側へ付勢されている。また、上皿球抜きスライダ343は、上皿
球抜きベース344との間に備えられたコイルバネによって上方側へ付勢された状態とな
っている。
排出口310dを閉鎖すると同時に上皿球排出口310dと連絡し前方へ向かって開口す
る開口部344a(図43を参照)と、上皿球抜きベース344の裏面側で開口部344
aと連通し開口部344aを通過した遊技球を下方へ誘導した後に後方へ誘導する球誘導
流路344b(図42及び図44を参照)と、球誘導流路344bの下側から下方へ延出
した後に上皿球抜きベース344の下辺に略沿って背面視で右側(軸支側)の端部へ向か
って延出し遊技球が流通可能とされた球抜き流路344cと、を備えている。
、開口部344aと連通する球誘導流路344bの下端が扉枠ベースユニット100にお
ける扉枠ベース本体110の球送り開口113を介して扉枠ベース本体110の後側に取
付けられる球送りユニット580の進入口581aと連通するようになっており、上皿3
01内に貯留された遊技球を、球送りユニット580へ供給することができるようになっ
ている。
た上端が扉枠ベース本体110の球送り開口113を介して球送りユニット580の球抜
口581bと連通していると共に、軸支側へ延びた下端が皿ユニットベース310におけ
る下皿球供給樋310hの切欠部310iと連通しており、球送りユニット580の球抜
口581bから排出された遊技球を下皿302へ誘導することができるようになっている
。なお、球抜き流路344cの後端下部は上皿球抜き流路カバー345によって閉鎖され
ている。
下方へ押圧すると、上皿球抜きスライダ343が下方へスライドすると共に後方へ突出し
た当接片343aも下方へ移動する。そして、当接片343aの上面と当接する球送りユ
ニット580における球抜き部材583の作動棹583cは、当接片343aが下方へ移
動することで球抜き部材583の仕切部583aが所定方向へ回動し、仕切部583aに
よって仕切られた進入口581aと球抜口581bとの仕切りが解除されて進入口581
aと球抜口581bとが連通した状態となる。これにより、上皿301に貯留された遊技
球は、上皿球排出口310dから上皿球抜きベース344の開口部344a及び球誘導路
344bを介して、球送りユニット580の進入口581aへ進入した上で球抜口581
bから上皿球抜きベース344の球抜き流路344cへと排出され、皿ユニットベース3
10の下皿球供給樋310hを介して下皿球供給口310gから下皿302へ排出するこ
とができるようになっている。
によって上方へ付勢された上皿球抜きスライダ343における当接片343aの上面と当
接しているので、球抜き部材583の仕切部581a上に遊技球が勢い良く供給されても
、その衝撃を、作動棹583cを介して上皿球抜きスライダ343を付勢するコイルバネ
によって吸収させることができ、球抜き部材583等が破損するのを防止することができ
ると共に、遊技球が仕切部583aで跳ね返るのを防止することができるようになってい
る。
右に配置された皿サイド中カバー330の底板部330同士の間に配置される下皿球抜き
ベース351と、下皿球抜きベース351の上面に回動可能に軸支され下皿本体324の
下皿球抜き孔324bを開閉可能な板状の開閉シャッター352と、開閉シャッター35
2を回動させると共に下皿球抜きベース351の上面に前後方向へスライド可能に支持さ
れた下皿球抜きスライダ353と、下皿球抜きスライダ353の前端に取付けられる下皿
球抜きボタン354と、を備えている。
置に上下方向に貫通したベース球抜き孔351aを備えている。また、開閉シャッター3
52は、下皿球抜き孔324bを閉鎖可能な閉鎖部352aと、閉鎖部352aの前側に
配置され下皿球抜き孔324bと略一致可能な上下方向に貫通したシャッター球抜き孔3
52bと、を備えており、下皿球抜きベース351との間でコイルバネによって閉鎖部3
52aが下皿球抜き孔324b及びベース球抜き孔351aを閉鎖する位置となるように
付勢されている。
と当接可能な当接ピンを備えており、この当接ピンが下皿球抜きスライダ353と当接す
ることで、下皿球抜きスライダ353によって閉鎖部352a及びシャッター球抜き孔3
52bが後方へ移動するように回動させられたり、コイルバネの付勢力により下皿球抜き
スライダ353を前方側へスライドさせたりすることができるようになっている。
バー328の左右方向中央下側で、左右の皿サイド中カバー330に挟まれた位置に配置
されるようになっており、その表面形状が下皿カバー328や皿サイド中カバー330の
表面形状に対して滑らかに連続するような形状とされている。
が、下皿本体324の下皿球抜き孔324b及び下皿球抜きベース351のベース球抜き
孔351aと略一致した回動位置に保持するために、下皿球抜きスライダ353を所定位
置に保持する保持機構355を、更に備えている。
等の表面形状と連続したような状態では、下皿球抜きボタン354が前方端へ移動した閉
状態であり、開閉シャッター352の閉鎖部352aによって下皿本体324の下皿球抜
き孔324bが閉鎖された状態となっている。この状態で、下皿本体324(下皿302
)内に遊技球を貯留することができるようになっている。閉状態の下皿球抜きボタン35
4を、後方へ押圧しすると、下皿球抜きボタン354と下皿球抜きスライダ353とが後
方へスライドすると共に、下皿球抜きスライダ353の後方へのスライドによって開閉シ
ャッター352がコイルバネの付勢力に抗してその閉鎖部352a及びシャッター球抜き
孔352bが後方へ移動するように回動することとなる。
下皿球抜き孔324b及びベース球抜き孔351aと重なるようになり、やがて、シャッ
ター球抜き孔352bと下皿球抜き孔324bとが一致し、下皿302に貯留された遊技
球を下皿球抜き孔324bを介して皿ユニット300の下方へ排出することができる。な
お、シャッター球抜き孔352bと下皿球抜き孔324bとが略一致する位置へ下皿球抜
きスライダ353が後方へ移動すると、下皿球抜きスライダ353が保持機構355によ
ってスライドが保持されるようになっており、下皿球抜きスライダ353のスライドがロ
ック(保持)されることで下皿球抜きボタン354が後方へ後退した開状態のままとなる
と共に、シャッター球抜き孔352bが下皿球抜き孔3324bと一致した状態で保持さ
れ、下皿球抜きボタン354を押し続けていなくても、下皿302に貯留された遊技球を
下方へ排出することができるようになっている。
4を更に後方へ押圧すると、保持機構355による下皿球抜きスライド353の保持が解
除されて、下皿球抜きスライド353がスライドすることができるようになり、コイルバ
ネによって閉鎖部352aが下皿球抜き孔324bを閉鎖する方向へ付勢された開閉シャ
ッター352が、その付勢力によって閉鎖部352aが下皿球抜き孔324bの方向(前
方)へ移動する方向へ回動することとなる。そして、開閉シャッター352の前方への回
動に伴って下皿球抜きスライド353が前方へスライドし、閉鎖部352aによって下皿
球抜き孔324bが閉鎖されると共に、下皿球抜きボタン354が下皿カバー328等の
前面と略一致した閉状態の位置に復帰し、下皿302内に遊技球を貯留することができる
ようになる。
いており、その詳細な機構については、説明を省略する。
及び返却ボタン362を備えていると共に、貸球ボタン361と返却ボタン362の間に
貸出残表示部363を備えている。この貸球ユニット360は、パチンコ機1に隣接して
設けられた球貸し機に対して現金やプリペイドカードを投入した上で、貸球ボタン361
を押すと、所定数の遊技球を皿ユニット300の上皿301内へ貸出す(払出す)ことが
できると共に、返却ボタン362を押すと貸出された分の残りを引いた上で投入した現金
の残金やプリペイドカードが返却されるようになっている。また、貸出残表示部363に
は、球貸し機に投入した現金やプリペイドカードの残数が表示されるようになっている。
形成された球貸ユニット取付部310bに対して、後側から取付けられるようになってい
る。また、球貸ユニット360には、後面から後方へ突出し防犯カバー180における軸
支側(正面視で左側)の装着弾性片185を装着係止する防犯カバー装着部364を備え
ている。
えた従前のパチンコ機と同様な感じのパチンコ機1とすることができるので、昔ながらの
パチンコ機を髣髴とさせることができ、新しいパチンコ機1(新機種のパチンコ機)でも
遊技者に与える不安感等を低減させて遊技するパチンコ機として選択し易いパチンコ機1
とすることができるようになっている。
次に、扉枠5における操作ユニット400について、主に図45乃至図50を参照して
説明する。図45は、扉枠における操作ユニットの正面斜視図であり、図46は、扉枠に
おける操作ユニットの背面斜視図である。また、図47は、操作ユニットを分解して右前
上方から見た分解斜視図であり、図48は、操作ユニットを分解して右前下方から見た分
解斜視図である。更に、図49は、操作ユニットの断面図であり、図50は、操作ユニッ
トにおける押圧操作部押した状態で示す断面図である。
01の前面に配置され、遊技者が回転操作可能なダイヤル操作部401と、遊技者が押圧
可能な押圧操作部405と、を備えており、遊技状態に応じて遊技者の操作を受付けたり
、ダイヤル操作部401が可動したりすることができ、遊技者に対して遊技球の打込操作
だけでなく、遊技中の演出にも参加することができるようにするものである。
の円環内に挿入される円柱状の押圧操作部405と、ダイヤル操作部405の下端と連結
される円環状の従動ギア410と、従動ギア410と噛合する円盤状の駆動ギア412と
、駆動ギア412が回転軸に固定されるダイヤル駆動モータ414と、従動ギア410を
回転可能に支持する円環状のギアレール416a、及び押圧操作部405を上下方向へ摺
動可能に支持する円筒状のボタン支持筒416bを有した操作部保持部材416と、操作
部保持部材416のボタン支持筒416b内に配置され押圧操作部405を上方へ付勢す
るバネ418と、操作部保持部材416のギアレール416a及びボタン支持筒416b
が通過可能な開口420aを有し操作部保持部材416とダイヤル駆動モータ414とが
下面に固定されるベース部材420と、ベース部材420の上面を覆いダイヤル操作部4
01の内筒部401aが通過可能な開口422aを有した上カバー422と、上カバー4
22の下側にベース部材420を挟むように取付けられベース部材420及びダイヤル駆
動モータ414の下面を覆う下カバー424と、を主に備えている。
固定されダイヤル操作部401の内筒部401aが通過可能な開口426a、及び開口4
26aの左右両側から外方へ延出し皿ユニット300における操作ユニット取付部314
cへ固定するための固定部426bを有したカバー本体426と、カバー本体426の上
面を覆う表面カバー428と、ベース部材420の上面に取付けられ操作部保持部材41
6のボタン支持筒416b及びダイヤル操作部401の内筒部401aが通過可能な開口
430aを有し上面におけるダイヤル操作部401の円環と対応した位置に複数のカラー
LED430bが実装されたダイヤル装飾基板430と、ベース部材420の下側に固定
され、ダイヤル操作部401の回転を検知する一対の回転検知センサ432a,432b
、押圧操作部405の操作を検知する押圧検知センサ432c、及び押圧操作部405の
直下の上面に実装されたカラーLED432dを有したボタン装飾基板432と、を備え
ている。
り形成されており、上下方向へ延びた筒状の内筒部401aと、内筒部401aの上端か
ら外方へ延出し表面に所定の装飾が施された円環状の天板部401bと、天板部401b
の外周端から下方へ筒状に延出し内筒部401aよりも短い外筒部401cと、外筒部4
01cの下端から外側へ環状に延出する鍔部401dと、を主に備えている。このダイヤ
ル操作部401における鍔部401dの外径は、上カバー422における開口422aの
内径よりも大径とされている。また、ダイヤル操作部401は、内筒部401aの下端に
連結係止部(図48を参照)を備えており、従動ギア410の連結係止爪410bが係止
されることで、ダイヤル操作部401と従動ギア410とを連結することができるように
なっている。
壁から中心方向へ突出した突出部401fを更に備えている。ダイヤル操作部401の突
出部401fは、内筒部401aの内周に沿って環状に形成されている。この突出部40
1fは、詳細は後述するが、押圧操作部405におけるボタンキャップ407の段部40
7aと当接することができるようになっており、ボタンキャップ407の段部407aが
ダイヤル操作部401の突出部401fと当接することで、ボタンキャップ407(押圧
操作部405)がこれ以上内筒部401e内へ没入するのを防止することができるように
なっている(図50を参照)。
におけるボタンキャップ407の段部407aは、互いの当接面が、ダイヤル操作部40
1の中心へ向かうに従って低くなるような傾斜面とされており、互いが当接した時の接触
面積が大きくなるようになっている。これにより、押圧操作部405からの荷重をダイヤ
ル操作部401側へより多く分散させる(逃がす)ことができると共に、ダイヤル操作部
401からの振動を押圧操作部405側へ伝え易くすることができるようになっている。
成されており、有底筒状のボタン本体406と、ボタン本体406の上端を閉鎖するボタ
ンキャップ407と、ボタンキャップ407の内側に配置されボタン本体406の上端と
ボタンキャップ407の間に挟持されるキャップインナ408と、を備えている。この押
圧操作部405のボタン本体406は、底部下面が下方へ向かうに従って窄まる円錐台形
状とされており、この円錐台形状の下面にコイル状のバネ418の上端が挿入されるよう
になっていると共に、円錐台形状の下端面中央に上下方向に貫通する貫通孔406aを備
えており、この貫通孔406aを通してボタン装飾基板432のLED432dからの光
がボタンキャップ407及びボタンインナ408へ照射されるようになっている。
へ突出した一対の係止爪406bを有しており、この係止爪406bが操作部保持部材4
16のボタン支持筒416b内に形成された係止凸部416f(図49及び図50を参照
)と係止することで、ボタン本体406がボタン支持部416bから抜けないように、上
方への移動端を規制することができるようになっている。また、詳細な図示は省略するが
、操作部保持部材416におけるボタン支持筒416b内には、ボタン本体406の係止
爪406bが周方向へ移動するのを阻止する当接部を備えており、ボタン本体406(押
圧操作部405)が、ボタン支持筒416b内で回転しないようになっている。なお、ボ
タン本体406の係止爪406bと、ボタン支持筒416b内の当接部との間には、周方
向へ所定量の隙間が形成されており、その隙間によって、ボタン本体406が所定角度範
囲内で回動することができるようになっている。
しボタン装飾基板432の押圧検知センサ432cによって検知可能な押圧検知片406
cを備えている。この押圧検知片406cは、バネ418の付勢力に抗してボタン本体4
06(押圧操作部405)が下方へ移動すると、押圧検知センサ432cによって検知さ
れるようになっている。
央よりも下側の外径が上側よりも小径とされており、上側と下側との間に段部407aが
形成されている。このボタンキャップ407(押圧操作部405)は、段部407aより
も下側が、ダイヤル操作部401における突出部401fの内径よりも小径とされている
と共に、段部407aよりも上側が、ダイヤル操作部401の内筒部401aの内径より
も小径で突出部401fの内径よりも大径とされている。これにより、ボタンキャップ4
07(押圧操作部405)を、ダイヤル操作部401の上側から内筒部401a内へ挿入
すると、ボタンキャップ407の段部407aがダイヤル操作部401の突出部401f
に当接して、ボタンキャップ407(押圧操作部405)がこれ以上内筒部401e内へ
没入することができないようになっている(図50を参照)。
環有した素材によって形成されている。キャップインナ408の上面には「Push」の
文字が表示されており、その文字がボタンキャップ407を通して外側から視認すること
ができるようになっている。
する複数のギア歯を備えている。この従動ギア410は、その内径が操作部保持部材41
6におけるボタン支持筒416bの外径よりも若干大径とされていると共に、下面に操作
部保持部材416のギアレール416aと当接する円環状の摺動面410aを備えている
。この摺動ギア410をボタン支持筒416bへ挿入すると共に、摺動面410aをギア
レール416a上に当接させることで、摺動ギア410がボタン支持筒416bと略同心
状に摺動回転することができるようになっている。
突出する一対の連結係止爪410bを備えており、この連結係止爪410bがダイヤル操
作部401における内筒部401aの連結係止部401eと係止することで、従動ギア4
10とダイヤル操作部401とが一体回転可能に連結されるようになっている。
回転検知片410cを備えている。これら回転検知片410cは、ボタン装飾基板432
に取付けられた一対の回転検知センサ432a,432bによって検知されるようになっ
ており、詳細は後述するが、回転検知片410cと回転検知片410c同士の間に形成さ
れたスリット410dとにより、回転検知片410cに対する各回転検知センサ432a
,432bの検知パターンによって従動ギア410すなわちダイヤル操作部401の回転
方向を検知することができるようになっている。なお、本例では、回転検知片410cと
スリット410dにおける周方向の長さが、略同じ長さとされている。
0と噛合する平歯車とされており、ダイヤル駆動モータ414の回転軸と一体回転可能に
固定されている。また、ダイヤル駆動モータ414は、回転方向、回転速度、及び回転角
度を任意に制御可能な公知のステッピングモータとされており、ダイヤル駆動モータ41
4によって回転軸を介して駆動ギア412を回転駆動させることで、従動ギア410を介
してダイヤル操作部401を回転させることができるようになっている。また、ダイヤル
駆動モータ414によって駆動ギア412(回転軸)を小刻みに正転・逆転を繰返させる
ことで、ダイヤル操作部401を振動させるようにすることができる。また、回転検知セ
ンサ432a,342bからの検知信号等に基づいて所定回転角度毎にダイヤル駆動モー
タ414の回転を短時間停止させるようにすることで、ダイヤル操作部401の回転操作
に対して、クリック感を付与することができるようになっている。
能に支持する円環状のギアレール416aと、ギアレール416aの内側から上方へ筒状
に突出し内部に押圧操作部405のボタン本体406を上下方向へ摺動可能に支持するボ
タン支持筒416bと、ボタン支持筒416b内の底部近傍の内周面に形成されボタン本
体406の係止爪406bと係止可能な係止凸部416f(図49及び図50を参照)と
、ボタン支持筒416b内の底部中央を貫通しボタン装飾基板432に実装されたLED
432dからの光をボタン支持筒416b内(押圧操作部405)へ送る貫通孔416c
と、ボタン支持筒416bよりも外側の底部を上下方向に貫通しボタン装飾基板432に
取付けられた回転検知センサ432a,432bが通過可能な開口部416dと、ボタン
支持筒416b内の底部を上下方向に貫通しボタン装飾基板432に取付けられた押圧検
知センサ432cが上側から望む開口部416eと、下面から下方へ延出しボタン装飾基
板432を係止保持するための一対の基板保持爪416fと、を備えている。
配置され、ボタン本体406の係止爪406bに対して周方向へ所定量の隙間を形成する
と共に係止爪406bと当接可能とされた複数の当接部を更に備えている。この当接部に
よって、ボタン本体406(押圧操作部405)が、所定角度範囲内で回動することがで
きると共に、ボタン支持筒416b内でグルグルと回転しないようになっている。更に、
操作部保持部材416は、詳細な説明は省略するが、ベース部材420へ固定するための
ビス孔や、ベース部材420やボタン装飾基板432との位置決めをするための位置決め
ボス等が適宜位置に備えられている。
せてギアレール416a上に載置することで、従動ギア410(ダイヤル操作部401)
を所定の回転軸を中心として摺動回転可能に支持することができるようになっている。ま
た、ボタン支持筒416b内に押圧操作部405のボタン本体406を挿入することで、
ボタン本体406を介して押圧操作部405を上下方向へ摺動可能に支持することができ
るようになっている。なお、ボタン支持筒416b内の底部とボタン本体406の円錐台
状の下面と間に、コイル状のバネ418が配置されるようになっており、このバネ418
によって、ボタン本体406(押圧操作部405)が上方へ向かって付勢された状態とな
っている。
ており、ダイヤル操作部401や押圧操作部405を強く叩いても操作ユニット400が
破損し難いようになっている。このベース部材420は、操作保持部材416の外周が嵌
合可能とされ上方へ向かって窪んだ下部凹部420bと、下部凹部420bの底部(天井
部)を上下方向に貫通し操作部保持部材416のギアレール416aが通過可能な内形と
された開口420aと、開口420aを挟んで下部凹部420bとは反対側に配置され少
なくとも従動ギア410を収容可能な下方へ向かって窪んだ上部凹部420cと、を備え
ている。また、ベース部材420は、図48に示すように、下部凹部420bの外側に下
方へ向かって開放されダイヤル駆動モータ414を取付けるためのモータ取付部420d
と、下部凹部420bの外側から下方へ向かって所定量突出する複数(本例では四つ)の
脚部420eと、各脚部420eの下端に下方へ向かって開口する位置決め孔420fと
、を備えている。
26を固定するための複数のカバー固定部420gと、カバー固定部420gとは上部凹
部420cの外側の異なる位置から上方へ突出しダイヤル装飾基板430を取付けるため
の複数の基板取付ボス420hと、を備えている。更に、ベース部材420は、詳細な説
明は省略するが、その上面及び下面の適宜位置に、各部材の位置決めをするための位置決
めボスや、取付孔等が形成されている。
b及びギアレール416aが通過するように下部凹部420b内に操作部保持部材416
を嵌合挿入した上で、所定のビスを上側から下部凹部420bの天井部を通して操作部保
持部材416にねじ込むことで、操作部保持部材416を支持することができるようにな
っている。ベース部材420は、詳細な図示は省略するが、操作部保持部材416を支持
した状態では、ギアレール416aの上端が下部凹部420bの天井部の上面、つまり、
上部凹部420cの底面よりも僅かに上方へ突出した状態となるようになっており、ギア
レール416a上に載置される従動ギア410が、上部凹部420c内で問題なく摺動回
転することができるようになっている。
が、後述する下カバー424における底部の上面に形成された位置決め突起424aと嵌
合するようになっており、ベース部材420と下カバー424とが互いに決められた位置
に位置決めすることができるようになっている。また、ベース部材420の基板取付ボス
420hは、上部凹部420c内に収容配置された従動ギア410よりも上方の位置まで
突出しており、基板取付ボス420h上に取付けられたダイヤル装飾基板430が、従動
ギア410と接触しないようになっている。
けることで、ダイヤル駆動モータ414の上面と面で接触するようになっており、ダイヤ
ル駆動モータ414からの熱をベース部材420側へ充分に伝達させることができ、ダイ
ヤル駆動モータ414の熱を、ベース部材420によって放熱させることができるように
なっている。これにより、ダイヤル駆動モータ414の過熱を抑制させることができ、過
熱によりダイヤル駆動モータ414等に不具合が発生するのを防止することができるよう
になっている。
ル操作部401の外筒部401cが通過可能で鍔部401dが通過不能とされた内径の開
口422aを備えている。この上カバー422は、平面視で、押圧操作部405(従動ギ
ア410)の軸心と、ダイヤル駆動モータ414(駆動ギア412)の軸心とを結ぶ方向
(パチンコ機1における左右方向)が長く延びたように形成されており、その長軸方向両
端に下方へ突出した係合爪422bを備えており、この係合爪422bを下カバー424
の係合部424bに係合させることで、上カバー422と下カバー424とを組立てるこ
とができるようになっている。
コ1における前側)の外周から下方へ延出した上で下端が外側へ突出した爪状の係止片4
22cを備えている。この係止片422cは、皿ユニット300における上皿前部装飾部
材316と係止することができるようになっており、係止片422cを上皿前部装飾部材
316に係止させることで、操作ユニット400が操作ユニット取付部314cから上方
へ抜けるのを阻止することができるようになっている。
、ダイヤル装飾基板430、及びダイヤル部材401等を取付けた状態で、開口422a
に対して下側からダイヤル操作部401が通るようにベース部材420の上方を覆うこと
で、開口422aによってダイヤル操作部401が上方へ抜けるのを防止することができ
るようになっている。
上カバー422の外周と略一致した形状とされており、底部上面の所定位置にベース部材
420における脚部420d下端の位置決め孔420fと嵌合可能な位置決め突起424
aを備えている。この下カバー424は、長軸方向(パチンコ機1における左右方向)両
端の上部に、上カバー422の係合爪422bと係合可能な係合部424bを備えており
、この係合部424bに係合爪422bを係合させることで、下カバー424に上カバー
422を取付けることができるようになっている。
貫通しダイヤル操作部401(鍔部401dを除く)が通過可能な開口426aと、開口
426aの左右両側から外方へ延出し皿ユニット300の操作ユニット取付部314cに
固定される固定部426bと、開口426aの外周下面から下方へ延出しベース部材42
0のカバー固定部420gに固定される固定ボス426cと、を備えている。
300に取付けられるようになっており、詳細な図示は省略するが、皿ユニット300の
操作ユニット取付部314cに取付けた状態では、操作ユニット400(下カバー424
)の下面が操作ユニット取付部314cの上面よりも若干浮いた状態(例えば、0.5m
m〜2.0mm)で取付けられるようになっており、操作ユニット400を押圧操作した
場合や叩いた場合に、カバー本体426が弾性変形して衝撃を緩和させることができるよ
うになっている。
0の操作ユニット取付部314cに対して、カバー本体426の固定部426bを所定の
ビスで取付け、その後、カバー本体426の上面に表面カバー428を取付けるような構
造となっている。
10の回転検知片410cが、隣接する回転検知片410c同士の間のスリットにおける
周方向の長さと、回転検知片410cの周方向の長さが同じ長さとされている。また、ボ
タン装飾基板432に取付けられた一対の回転検知センサ432a,432bは、ダイヤ
ル操作部401に対応した周方向の間隔が、回転検知片410の周方向における長さの2
.5倍の間隔とされている。これにより、詳細は後述するが、遊技者がダイヤル操作部4
01を回転操作することで、一対の回転検知センサ432a,432bによる回転検知片
410cの検知・非検知にタイムラグが発生し、各回転検知センサ432a,432bに
よる回転検知片410cの検知パターンから、ダイヤル操作部401が何れの方向に回転
しているのかを検知することができるようになっている。
駆動力によって、ダイヤル操作部401を時計回りや、反時計周りの方向へ回転させるこ
とができるようになっている。また、操作ユニット400は、ステッピングモータを用い
たダイヤル駆動モータ414の駆動力によって、ダイヤル操作部401を、カクカクと段
階的に回転させたり、遊技者がダイヤル操作部401を回転操作した時に、その回転を補
助したり、わざと回らないようにしたり、回転にクリック感を付与したりすることができ
るようになっている。更に、操作ユニット400は、ダイヤル駆動モータ414を小刻み
に正転・逆転を繰返させることで、ダイヤル操作部401を振動させるようにすることが
できるようになっている。
押圧すると、ボタンキャップ407の段部407aがダイヤル操作部401の突出部40
1fへ当接して、ボタンキャップ407(押圧操作部405)がこれ以上内筒部401e
内へ没入することができないようになっているので、押圧操作部405へ加えられた荷重
を、段部407a及び突出部401fを介してダイヤル操作部401側へ分散させること
ができ、押圧操作部405(操作ユニット400)が壊れ難いようになっている。
7の段部407aとダイヤル操作部401の突出部401fとが当接した状態で、ダイヤ
ル駆動モータ414を小刻みに正転・逆転を繰返させることで、ダイヤル操作部401と
共に押圧操作部405も振動させるようにすることができ、押圧操作部405の振動によ
って遊技者を驚かせて遊技や演出を楽しませることができるようになっている。
押圧操作可能な押圧操作部405とを、金属製のベース部材420によって支持するよう
にしており、操作ユニット400の強度を高めることができるので、遊技者等が操作部4
01,405を強く叩いても、操作ユニット400が破損するのを防止することができ、
遊技者に対して操作部401,405を自由に操作させることができると共に、操作部4
01,405の操作性を向上させることができ、操作部401,405を用いた演出を楽
しませて遊技者の遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。
おり、押圧操作部405を強く叩こうとすると、蓋然的に、ダイヤル操作部401も叩く
こととなり、操作部401,405を叩く力をダイヤル操作部401と押圧操作部405
とに分散させることができ、叩いた衝撃が集中するのを抑制して、操作ユニット400や
皿ユニット300が破損するのを防止することができるので、操作ユニット400の操作
部401,405を強打に耐え得るものとすることが可能となり、遊技者に対して操作部
401,405を自由に操作させることができ、操作部401,405の操作性を向上さ
せることができると共に、操作部401,405を用いた演出を楽しませて、遊技に対す
る興趣が低下するのを抑制することができる。
ット取付部内314cに収容すると共にベース部材420の下端と操作ユニット取付部3
14cの底面との間で所定量の隙間が形成されるように、ベース部材420に取付けられ
たカバー本体426を皿ユニット300の上面に固定しており、操作ユニット400の操
作部401,405を叩いて衝撃をかけたり、荷重をかけたりした場合、操作ユニット4
00の下端が操作ユニット取付部314cの底面と当接するまでは、カバー本体426の
弾性変形によって衝撃や荷重を吸収することができ、操作ユニット400の下端が操作ユ
ニット取付部314cの底面と当接した後には、操作ユニット取付部314cの底部(皿
ユニット300)によって衝撃や荷重を受けることができるので、操作部401,405
からの衝撃等を分散させて衝撃等が集中するのを回避させることができ、操作ユニット4
00及び皿ユニット300による耐衝撃性や耐荷重性を高めることができる。
部420eをベース部材420に備えるようにしており、ベース部材420の脚部420
eが皿ユニット300における操作ユニット取付部314cの底面と当接して、操作部4
01,405からの衝撃がベース部材420にかかっても、衝撃の直下に脚部420eが
配置されていないので、ベース部材420における操作部401,405を支持した部位
が衝撃によって撓むこととなり、ベース部材420が撓む(弾性変形する)ことで操作部
401,405からの衝撃をある程度吸収することができ、ベース部材420から皿ユニ
ット300へかかる衝撃を減少させて皿ユニット300が破損するのを防止することがで
きる。
ヤル操作部401の一部が平面視でベース部材420と重なるようにダイヤル操作部40
1を保持するようにしているので、ダイヤル操作部401を上側から強打した時に、ダイ
ヤル操作部401を保持する操作部保持部材416がベース部材420から外れて下方へ
移動しても、ベース部材420の上面にダイヤル操作部401が当接してベース部材42
0によりダイヤル操作部401の下方への移動を規制することができ、ダイヤル操作部4
01が落ち込んでしまうのを良好に防止することができる。
ダイヤル駆動モータ414により回転させるようにしているので、勝手に回転(振動も含
む回転駆動)するダイヤル操作部401によって、遊技者を驚かせて操作部401,40
5による演出に注目させることができ、遊技者を楽しませることができると共に、ダイヤ
ル操作部401をダイヤル駆動モータ414によって適宜駆動させることで、ダイヤル操
作部401(押圧操作部405)を用いた演出をより多様なものとして飽き難くすること
ができ、遊技者の遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。
動モータ414によって回転させるようにしており、蓋然的に、ダイヤル駆動モータ41
4の回転軸の位置をダイヤル操作部401(従動ギア410)の回転軸の位置に対して偏
芯した位置とすることができるので、ダイヤル操作部401や押圧操作部405が強く叩
かれても、その衝撃がダイヤル操作部401の回転軸を介して直接ダイヤル駆動モータ4
14にかかるのを回避させることができ、ダイヤル駆動モータ414(操作ユニット40
0)が破損するのを防止することができる。
、その開口420aを通して操作部保持部材416のギアレール416aによりダイヤル
操作部401を支持するようにしているので、ダイヤル操作部401からの衝撃や荷重に
よってギアレール416a(操作部保持部材416)が下方へ移動しても、ダイヤル操作
部401がベース部材420の開口420a上面に当接することができ、ダイヤル操作部
401がベース部材420よりも落ち込んでしまうのを確実に防止することができる。ま
た、ダイヤル操作部401を円環状のギアレール416aによって支持するようにしてい
るので、ダイヤル操作部401と操作部保持部材416(ギアレール416a)との接触
面積を増加させることができ、ダイヤル操作部401からの衝撃や荷重を分散させて操作
部保持部材416が破損するのを防止することができる。
ース部材420に取付けるようにしているので、ダイヤル駆動モータ414によりダイヤ
ル操作部401を頻繁に回転駆動させたり、ダイヤル駆動モータ414により回転駆動さ
せられているにも関わらず遊技者によってダイヤル操作部401の回転が強制的に停止さ
せられていたりすることで、ダイヤル駆動モータ414に対する過度の負荷により発熱量
が多くなっても、ダイヤル駆動モータ414から発生する熱を、ベース部材420を介し
て良好に発散・放熱させることができ、過熱によってダイヤル駆動手段414に不具合が
発生するの防止することができると共に、ダイヤル駆動手段414を高い負荷に耐えられ
るようにすることが可能となり、上述したようなダイヤル駆動手段414を用いたダイヤ
ル操作部401の演出を十分に具現化することができ、遊技者を楽しませられるパチンコ
機1とすることができる。
押圧操作部405の押圧を検知する押圧検知センサ432cと、を備えるようにしており
、ダイヤル操作部401や押圧操作部405の回転操作や押圧操作を検知することができ
るので、その検知信号に基いて遊技者の操作に応じた演出を行うことが可能となり、操作
部401,405を操作する遊技者に対してより一体感の有る演出を提供することができ
、遊技者を楽しませて遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。また、操
作部401,405を発光装飾させるためのダイヤル装飾基板430やボタン装飾基板4
32を備えるようにしており、操作部401,405を発光装飾させることができるので
、操作部401,405を発光させることで、遊技者の関心を操作部401,405に引
付けることができ、遊技者に対して操作部401,405を操作させ易くすることができ
る。
5の段部407aとダイヤル操作部401の突出部401fとが互いに接触するようにし
ているので、遊技者が押圧操作部405を押圧した時に、ダイヤル駆動モータ414によ
りダイヤル操作部401を所定角度範囲内で正転・逆転を繰返させて振動させることで、
ダイヤル操作部401の突出部401fと接触した段部407aを介して押圧操作部40
5も振動させるができる。従って、押圧操作部405を振動させるためのバイブレータ等
を別途備えなくても、遊技者に対して押圧操作405に対する操作感を付与することがで
きるので、操作ユニット400を用いた演出を楽しませて遊技に対する興趣が低下するの
を抑制することができる。また、押圧操作部405を押圧操作した時に押圧操作部405
が振動するので、勝手には動かないと思っていた押圧操作部405が動くことで遊技者を
大きく驚かせることができ、何か良いことがあるのではないかと思わせることが可能とな
り、遊技に対する期待感を高めて興趣が低下するのを抑制することができる。従って、従
来の操作部と違ってダイヤル操作部401や押圧操作部405が勝手に動くことで遊技者
の関心を操作ユニット400へ強く引付けることができ、操作ユニット400を用いた演
出へ参加させ易くすることができると共に、遊技者に対して操作ユニット400を積極的
に操作させることができ、操作ユニット400のダイヤル操作部401や押圧操作部40
5の操作を楽しませて遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。
1とが互いに接触するようにしているので、押圧操作部405からの力をダイヤル操作部
401側へ伝達させることが可能となり、押圧操作部405を強打された場合でも、押圧
操作部405にかかった荷重や衝撃をダイヤル操作部401側にも分散させることができ
、押圧操作部405に対する耐荷重性や耐衝撃性を高めることができる。従って、押圧操
作部405を強打しても、押圧操作部405が破損するのを防止することができるので、
押圧操作部405(操作ユニット400)の破損によって遊技が中断してしまうのを回避
させることができ、遊技の中断によって遊技者の遊技に対する興趣が低下するのを防止す
ることができる。
動可能に支持するようにしており、遊技者が押圧操作部405を押圧操作した時に、ダイ
ヤル駆動モータ414によってダイヤル操作部401を回転駆動させても、押圧操作部4
05がダイヤル操作部401と一緒に回転しようとするのを防止することができるので、
遊技者に対して操作ユニット400におけるダイヤル操作部401と押圧操作部405の
夫々の役割を確実に認識させることができ、遊技者に対して操作ユニット400を用いた
演出を楽しませ易くすることができると共に、押圧操作部405の上面に案内された「P
USH」の文字が回ったり大きく傾いたりすることがなく遊技者側から読み易くすること
ができ、遊技者に対して押圧操作部405が押圧操作するものであることを確実に認識さ
せることができる。
部401fを備えると共に、押圧操作部405の外周面に上下方向の所定位置よりも下側
を小径とすることで形成する段部407aを備えるようにしているので、操作ユニット4
00の上端ではダイヤル操作部401の内筒部401aの内周面と押圧操作部405の外
周面とを可及的に近付けることができ、ダイヤル操作部401と押圧操作部405との隙
間を可及的に小さくして見栄えを良くすることができると共に、ダイヤル操作部401と
押圧操作部405との隙間を介して操作ユニット400内へゴミや埃等の異物の侵入をし
難くすることができ、異物の侵入によってダイヤル操作部401が回動し難くなったり、
押圧操作部405を押圧し難くなったりする不具合の発生を防止することができる。
部位を円環状に形成しており、押圧操作部405を押圧操作した際に、ダイヤル操作部4
01に対して周方向のどの位置でも接触することができるので、押圧操作部405が傾く
ような感じで押圧(押圧操作部405の中心よりも外周へ偏った位置を押圧)されても、
確実にダイヤル操作部401と接触させることができ、ダイヤル操作部401を介してダ
イヤル駆動モータ414からの回動駆動を押圧操作部405へ確実に伝達させることがで
きる。また、ダイヤル操作部401と押圧操作部405とが円環状に接触するので、押圧
操作部405からの荷重を広くダイヤル操作部401側へ分散させることができ、押圧操
作部405に対する耐荷重性や耐衝撃性をより高めることができる。
部位を、ダイヤル操作部401の回転軸心の方向へ向かって低くなるように傾斜させてい
るので、傾斜していない場合と比較して相対的に接触面積を増やすことができ、ダイヤル
操作部401を介してダイヤル駆動モータ414からの駆動力を押圧操作部405側へ伝
達させ易くすることができる。また、押圧操作部405からの荷重を、回転軸心の延びた
方向に対して直角方向の外側方向へ放射状に分散させることができ、荷重が集中するのを
防止して、操作ユニット400における耐荷重性や耐衝撃性を確実に高めることができる
と共に、操作ユニット400の耐久性を高めることができ、遊技中に不具合が発生するの
を可及的に低減させて遊技者の興趣が低下するのを抑制することができる。
ングモータとしているので、ダイヤル操作部401を単に回転させるだけでなく、簡単に
所定位置で停止させたり、正転、逆転の繰返しにより簡単に振動させたりすることができ
、上記の作用効果を奏する操作ユニット400(パチンコ機1)を確実に具現化すること
ができる。
支持させるようにしているので、蓋然的に、多数の遊技球を貯留するために皿ユニット3
00の強度剛性が高くなっており、操作ユニット400(押圧操作部405)への強打に
対しても充分に対応することができ、操作ユニット400を用いた演出を楽しませ易くす
ることができる。
次に、扉枠5におけるハンドル装置500について、主に図51を参照して説明する。
図51は、扉枠におけるハンドル装置を分解して後から見た分解斜視図である。本実施形
態のハンドル装置500は、図示するように、皿ユニット300における皿サイド外カバ
ー334のハンドル挿通孔334aを通して扉枠ベースユニット100における扉枠ベー
ス本体110の前面に取付けられたハンドルブラケット140に固定され円筒状で前端が
軸直角方向へ丸く膨出したハンドルベース502と、ハンドルベース502に対して相対
回転可能にハンドルベース502の前側に配置される環状の回転ハンドル本体後504と
、回転ハンドル本体後504の前面に固定され回転ハンドル本体後504と一体回転可能
とされた回転ハンドル本体前506と、回転ハンドル本体前506の前面に配置されると
共にハンドルベース502に固定され、ハンドルベース502と協働して回転ハンドル本
体前506及び回転ハンドル本体後504を回転可能に支持する前端カバー508と、を
備えている。
るように取付固定され後端に非円形の軸受部510aを有した軸部材510と、軸部材5
10の軸受部510aと嵌合し回転可能とされた検知軸部512aを有しハンドルベース
502の前面に回転不能に嵌合される回転位置検知センサ512と、回転位置検知センサ
512をハンドルベース502とで挟むようにハンドルベース502の前面に固定され回
転位置検知センサ512の検知軸512aが通過可能な貫通孔514aを有したセンサ支
持部材514と、センサ支持部材514の後面に取付けられるタッチセンサ516と、タ
ッチセンサ516とはセンサ支持部材514の後面の異なる位置に取付けられる発射停止
スイッチ518と、センサ支持部材514に対して回転可能に軸支され発射停止スイッチ
518を作動させる単発ボタン520と、軸部材510の外周を覆うように配置され回転
ハンドル本体前506及び回転ハンドル本体後504を初期回転位置(正面視で反時計周
りの方向への回転端)へ復帰するように付勢するハンドル復帰バネ522と、を備えてい
る。
へ広がった半球状に丸く膨出した形状とされていると共に、後端側は後端が開放された円
筒状に形成されており、後端側の円筒状の外周に、軸方向へ延びた三つの溝部502aが
形成されている。ハンドルベース502の三つの溝部502aは、ハンドルブラケット1
40における筒部141内の三つの突条143と対応するように、上側に一つ、下側に二
つ、周方向に対して不等間隔に配置されている。このハンドルベース502は、溝部50
2aが突条143と嵌合するように、ハンドルブラケット140の筒部141内に挿入す
ることで、回転不能な状態で支持されるようになっている。
れた円弧状のスリット506aが形成されていると共に、前端カバー508に、後方へ突
出する三つの取付ボス508aが形成されており、これら取付ボス508aが回転ハンド
ル本体前506のスリット506aを通してハンドルベース502の前面に固定されるよ
うになっている。これにより、回転ハンドル本体前506におけるスリット506aの周
方向端部が、前端カバー508の取付ボス508aに当接することで、回転ハンドル本体
504,506の回転範囲が規制されるようになっている。
506bが形成されており、この係止突部506bにコイル状のハンドル復帰バネ522
の一端側(前端側)が係止されるようになっていると共に、ハンドル復帰バネ522の他
端側(後端側)がセンサ支持部材514に係止されるようになっており、ハンドル復帰バ
ネ522によって回転ハンドル本体504,506が正面視で反時計周りの方向へ回動す
るように付勢されている。
、ハンドルブラケット140を介して取付けられるようになっている。この扉枠ベース本
体110のハンドル取付部114は、上方から見た平面視において、その取付面が、外側
(開放側)を向くように傾斜しているので、ハンドルブラケット140を介して取付けら
れるハンドル装置500も平面視で外側に傾斜(換言すると、パチンコ機1の前面垂直面
に直交する線に対してその先端部がパチンコ機1の外側に向かうように傾斜している。)
して扉枠5に取付固定されるようになっている。これにより、遊技者がハンドル装置50
0を握り易く、回動動作に違和感がなく回動操作が行い易いようになっている。
回転ハンドル本体504,506(ハンドル装置500)を回転させると、軸部材510
を介して回転位置検知センサ512の検知軸部512aが回転することとなる。そして、
検知軸部512aの回転角度に応じて回転位置検知センサ512の内部抵抗が変化し、回
位置検知センサ512の内部抵抗に応じて後述する打球発射装置650における発射ソレ
ノイド654の駆動力が変化して、ハンドル装置500の回転角度に応じた強さで遊技球
が遊技領域1100内へ打ち込まれるようになっている。
ッキが施されており、遊技者が回転ハンドル本体504,506等に接触することでタッ
チセンサ516が接触を検出するようになっている。そして、タッチセンサ516が遊技
者の接触を検出している時に、回転ハンドル本体504,506が回動すると、その回動
に応じた強さで発射ソレノイド654の回転駆動が制御されて、遊技球を打ち込むことが
できるようになっている。つまり、遊技者がハンドル装置500を触らずに、何らかの方
法でハンドル装置500を回転させて遊技球の打ち込みを行おうとしても、発射ソレノイ
ド654は駆動されず、遊技球を打ち込むことができず、遊技者が本来とは異なる遊技を
することを防止してパチンコ機1を設置する遊技ホールに係る負荷(負担)を軽減させる
ことができるようになっている。
発射停止スイッチ518が単発ボタン520の操作を検知し、発射制御部4120によっ
て発射ソレノイド654の回転駆動が停止させられるようになっている。これにより、ハ
ンドル装置500の回転操作を戻さなくても、遊技球の発射を一時的に停止させることが
できると共に、単発ボタン520の押圧操作を解除することで、単発ボタン520を操作
する前の打込強さで遊技球を発射することができるようになっている。
検知センサ512によって電気的に検知した上で、その回転位置検知センサ512からの
回転位置の検知に基いて、発射制御部4120で発射ソレノイド654の回転駆動強さを
制御するようにしているので、従来のパチンコ機のように、扉枠5に備えられるハンドル
装置500と、本体枠3に備えられる打球発射装置650とを、扉枠5の閉鎖時には互い
に連係し、扉枠5の開放時には連係が解除されるように機械的(例えば、ジョイントユニ
ット)な機構を備える必要が無く、パチンコ機1に係る構成を簡略化することができると
共に、ジョイントユニットでの不具合の発生をなくすことができ、遊技球の打込不具合に
よって遊技者の興趣が低下するのを抑制することができるようになっている。
次に、扉枠5におけるファールカバーユニット540について、主に図52乃至図54
を参照して説明する。図52は、扉枠におけるファールカバーユニットを分解して前から
見た分解斜視図であり、図53は、扉枠におけるファールカバーユニットを分解して後か
ら見た分解斜視図である。また、図54は、ファールカバーユニットの前カバーを外した
状態で示す正面図である。
遊技窓101よりも下側の後面に取付けられ、後述する賞球ユニット700から払出され
た遊技球や、打球発射装置650により発射されにも関わらず遊技領域1100内へ到達
しなかった遊技球(ファール球)を、皿ユニット300の上皿301や下皿302へ誘導
するものである。本例のファールカバーユニット540は、前側が開放され複数の遊技球
の流路を内部に有したカバーベース542と、カバーベース542の前端を閉鎖する前カ
バー544と、を備えている。
面視で右上隅に配置され前後方向に貫通する第一球入口542aと、第一球入口と連通し
カバーベース542の前端に向かうに従って正面視右側へ広がる第一球通路542bと、
第一球入口542aの外側(背面視でで右側)に配置され第一球入口542aよりも大口
の第二球入口542cと、第二球通路542dと連通しカバーベース542の内部で、下
方へ延びた上で正面視右下隅へ向かって低くなるように傾斜した第二球入口542cと、
を備えている。この第一球入口542a及び第二球入口542cは、扉枠5を本体枠3に
対して閉じた状態で、賞球ユニット700における満タン分岐ユニット770の通常球出
口774及び満タン球出口776と夫々対向する位置に形成されている。なお、カバーベ
ース542における第二球通路542dは、図示するように、下端に沿って左右方向へ延
びた部分の高さが、遊技球の外径に対して約3倍の高さとされており、所定量の遊技球を
収容可能な収容空間546が形成されている。
ル球入口542eと、ファール球入口542eと連通し第二球通路542dの下流付近の
上部へ遊技球を誘導可能なファール球通路542fと、を備えている。また、カバーベー
ス542は、第二球入口542cの下側の後面に球出口開閉ユニット790の開閉シャッ
ター792を作動させるための開閉作動片542gを、備えている。この開閉作動片54
2gは、扉枠5を本体枠3に対して閉じた時に、球出口開閉ユニット790における開閉
クランク793の球状の当接部793dと当接することで、開閉クランク793を回転さ
せて開閉シャッター792を開状態とすることができるものである。
する略板状に形成されており、正面視左上隅に配置されカバーベース540の第一球通路
542bと連通し前後方向に貫通した第一球出口544aと、正面視右下隅に配置されカ
バーベース540の第二球通路の下流端と連通し前後方向に貫通した第二球出口544b
と、を備えている。前カバー544の第一球出口544aは、扉枠ベースユニット100
の切欠部101aを通して皿ユニット300の上皿球供給口310cと接続されるように
なっている。また、第二球出口544bは、扉枠ベース本体110の球通過口110fを
通して皿ユニット300における下皿球供給樋310hの後端が接続されるようになって
いる。
ット770の通常球出口774から第一球入口542aへ供給された遊技球を、第一球通
路542bを通って第一球出口544aから皿ユニット300の上皿球供給口310cを
介して上皿101へ供給することができるようになっている。また、ファールカバーユニ
ット540は、賞球ユニット700における満タン分岐ユニット770の満タン球出口7
76から第二球入口542cへ供給された遊技球を、第二球通路542dを通って第二球
出口544bから皿ユニット300の下皿球供給樋310h及び下皿球供給口310gを
介して下皿302へ供給することができるようになっている。
て閉じた状態とすると、ファール球入口542eが本体枠3のファール空間626の下部
に位置するようになっており、打球発射装置650により発射された遊技球が遊技領域1
100内へ到達せずにファール球となってファール空間626を落下すると、ファール球
入口542eによって受けられるようになっている。そして、ファールカバーユニット5
40は、ファール球入口542eに受けられた遊技球を、ファール球通路542f及び第
二球通路542dを通って第二球出口544bから皿ユニット300の下皿302へ排出
(供給)することができるようになっている。
546の上流側(正面視左側)側面を形成し収容空間546内に貯留された遊技球によっ
て揺動可能にカバーベース542に軸支された揺動部材548と、揺動部材548の揺動
を検知する満タン検知センサ550と、揺動部材548が満タン検知センサ550によっ
て非検知状態となる方向へ付勢するバネ552と、を備えている。この揺動部材548は
、図54に示すように、カバーベース542に対して下端が回動可能に軸支されていると
共に、上端が正面視左側へ回動するようになっており、略垂直な状態で収容空間546の
左側側壁を形成するようになっている。また、揺動部材548は、バネ552によって略
垂直状態となる位置へ付勢されている。また、動揺部材548は、収容空間546側とは
反対側の側面に外側へ突出する検知片548aが形成されており、この検知片548aが
満タン検知センサ550よって検知されるようになっている。
の底部に配置されるアースレール554と、カバーベース542の背面視で右端と、左端
を夫々被覆する板状のアース金具556と、を備えており、遊技球の流通による転動抵抗
によって発生する静電気を除去することができるようになっている。
常球出口774からファールカバーユニット540を介して皿ユニット300の上皿30
1へ供給されるようになっており、上皿301内が満杯となっても更に遊技球が賞球ユニ
ット700から払出されると、ファールカバーユニット540の第一球通路542b内で
滞り、更に満タン分岐ユニット770における通常球出口774の上流の通常通路773
内も一杯になると、満タン分岐ユニット770の分岐空間772を介して満タン通路77
5側へ遊技球が流通するようになり(図79を参照)、満タン分岐ユニット770の満タ
ン球出口776からファールカバーユニット540の第二球入口542c、第二球通路5
42d、及び第二球出口544bを介して皿ユニット300の下皿302へ供給されるよ
うになる。
ニット540の第二球出口544bから遊技球が出られなくなり、第二球通路542d内
の収容空間546内に滞った遊技球が貯留されることとなる。更に、賞球ユニット700
から遊技球が払出されて収容空間546内に遊技球が多く貯留されるにつれて、遊技球の
貯留圧が揺動部材548に作用し、バネ552の付勢力に抗して揺動部材548の上端が
左方へと移動することとなる。そして、揺動部材548の検知片548aが、満タン検知
センサ550によって検知されると、払出制御基板4110において賞球ユニット700
から遊技球の払出しが停止されると共に、遊技者に対して皿ユニット300内の遊技球を
外部へ排出するのを促す通知を行うようになっている。
552の付勢力によって略垂直な状態に復帰すると、満タン検知センサ550による検知
片548aの検知が非検知となり、賞球ユニット700からの遊技球の払出しが再開され
るようになっている。
続いて、扉枠5における球送りユニット580について、主に図55及び図57を参照
して説明する。図55は、扉枠における球送りユニットの正面斜視図である。図56は、
扉枠における球送りユニットの背面斜視図である。また、図57は、球送りユニットを分
解して前から見た分解斜視図である。図58は、球送りユニットの後ケースを外して後か
ら見た分解斜視図である。扉枠5における球送りユニット580は、皿ユニット300に
おける上皿301から供給される遊技球を一つずつ打球発射装置650へ供給することが
できると共に、上皿301内に貯留された遊技球を、上皿球抜き機構340の上皿球抜き
ボタン341の操作によって下皿302へ抜くことができるものである。
皿ユニットベース310の上皿球排出口310d、扉枠ベース本体110の球送り開口1
13を通して供給され前後方向に貫通した進入口581a、及び進入口581aの下側に
開口する球抜口581bを有し後方が開放された箱状の前カバー581と、前カバー58
1の後端を閉鎖すると共に前方が開放された箱状で、前後方向に貫通し前カバー581の
進入口581aから進入した遊技球を打球発射装置650へ供給するための打球供給口5
82aを有した後カバー582と、後カバー582及び前カバー581の間で前後方向へ
延びた軸周りに回動可能に軸支され前カバー581の後側で進入口581aと球抜口58
1bとの間を仕切る仕切部583aを有した球抜き部材583と、球抜き部材583の仕
切部583a上の遊技球を一つずつ後カバーの打球供給口582aへ送り前カバー581
と後カバー582との間で上下方向へ延びた軸周りに回動可能に支持された球送り部材5
84と、球送り部材584を回動させる球送ソレノイド585と、を備えている。本例で
は、図示するように、正面視で、球送り部材584が進入口581aの右側に配置されて
おり、この球送り部材584の左側に球抜き部材583が右側に球送ソレノイド585が
夫々配置されている。
抜き部材583の回転中心に対して同心円状に形成された円弧状のスリット581cを備
えており、このスリット581cから後述する球抜き部材583の作動棹583cが前方
へ延びだすようになっている。また、前カバー581は、進入口581aの上縁から上側
が上方へ延びだしており、扉枠ベースユニット100へ組立てた際に、上皿球抜きベース
344における球誘導流路344bの後端開口を閉鎖するように形成されている。
1bと間を仕切り上面が球送り部材584の方向へ向かって低くなる仕切部583aと、
仕切部583aの球送り部材584とは反対側の端部から下方へ延出すると共に上下方向
の中間付近から球抜口581bの下側中央へ向かってく字状に屈曲し下端が前後方向へ延
びた軸周りに回動可能に支持される回動棹部583bと、回動棹部583bの上端から前
方へ向かって突出する棒状の作動棹583cと、作動棹583cよりも下側で回動棹部5
83bの側面から仕切部583aとは反対側へ突出した錘部583dと、を備えている。
この球抜き部材583の作動棹583cは、前カバー581に形成された円弧状のスリッ
ト581cを通して前方へ突出するように形成されており(図55を参照)、扉枠ベース
本体110の球送り開口113を介して皿ユニット300の上皿球抜き機構340におけ
る上皿球抜きスライダ343の当接片343aの上端と当接するようになっている。
方向を向き上下方向へ延びた回転軸芯を中心とした平面視が扇状の遮断部584aと、遮
断部584aの後端から回転軸芯側へ円弧状に窪んだ球保持部584bと、球保持部58
4bの後端から下方へ延出する棒状の棹部584cと、を備えている。この球送り部材5
4における遮断部584aと球保持部584bは、夫々回転軸芯を中心とした約90゜の
角度範囲内に夫々形成されている。また、球送り部材584の球保持部584bは、一つ
の遊技球を保持可能な大きさとされている。この球送り部材584は、球送ソレノイド5
85の駆動によって回転軸芯と偏芯した位置に配置された棹部584cが左右方向へ移動
させられることで、回転軸芯周りに回動するようになっている。
584bが打球供給口582aと連通した方向を供給位置と、球保持部584bが仕切部
583aの方向へ向いた保持位置との間で回動するようになっている。この球送り部材5
84が供給位置の時には、球保持部584bに保持された遊技球が、打球供給口582a
から打球発射装置650へ供給されると共に、進入口581aから仕切部583a上に進
入した遊技球が、遮断部584aによって球保持部584b(打球供給口582a)側へ
の移動が遮断されて仕切部583a上に留まった状態となる。一方、球送り部材584が
保持位置へ回動すると、球保持部584bが仕切部583aの方向を向くと共に、球保持
部584bの棹部584c側の端部が打球供給口582aを閉鎖した状態となり、仕切部
583a上の遊技球が一つだけ球保持部584b内に保持されるようになっている。
上下方向へ揺動する球送り作動桿586と、球送り作動桿586における上下方向へ揺動
する先端の動きによって前後方向へ延びた軸周りに回動すると共に、球送り部材584を
上下方向へ延びた軸周りに回動させる球送りクランク587と、を備えている。この球送
りクランク587は、球送り作動桿586の上下動する先端と係合可能とされ左右方向へ
延びた係合部587aと、係合部587aの球送り作動桿586と係合する側とは反対側
に配置され前カバー581と後カバー582との間で前後方向へ延びた軸周りに回動可能
に軸支される軸部587bと、軸部587bから上方へ延出し球送り部材584における
回動中心に対して偏芯した位置から下方へ突出する棒状の棹部584c(図57を参照)
と係合する伝達部587cと、を備えている。なお、本例では、球送ソレノイド585と
球送り作動桿586とが一体的に形成されたフラッパーソレノイドを用いている。
て、上下方向へ進退する球送ソレノイド585の駆動により揺動する球送り作動桿586
の動きを伝達させて球送り部材584を回動させることができるようになっている。なお
、球送ソレノイド585の非駆動時(通常時)では、球送り作動桿586が球送ソレノイ
ド585の下端から離れて揺動する先端が下方へ位置した状態となるようになっており、
この状態では球送り部材584が供給位置に位置した状態となる。また、球送ソレノイド
585の駆動時では、球送り作動桿586が球送ソレノイド585の下端に吸引され揺動
する先端が上方へ位置した状態となり、球送り部材584が保持位置へ回動するようにな
っている。つまり、球送ソレノイド585が駆動される(ONの状態)と球送り部材58
4が遊技球を一つ受入れ、球送ソレノイド585の駆動が解除される(OFFの状態)と
球送り部材584が受入れた遊技球を打球発射装置650側へ送る(供給する)ようにな
っている。この球送りユニット580における球送ソレノイド585の駆動は、発射制御
部4120により発射ソレノイド654の駆動制御と同期して制御されるようになってい
る。
、錘部583cによって正面視反時計周りの方向へ回転するようなモーメントがかかるよ
うになっているが、前方へ突出した作動棹583cが皿ユニット300の上皿球抜き機構
340における上皿球抜きスライダ343の当接片343aの上端と当接することで、そ
の回動が規制されるようになっており、通常時では、球抜き部材583の仕切部583a
が進入口581aと球抜口581bとの間を仕切って、球抜口581b側へ遊技球が侵入
しないようになっている。そして、遊技者が、皿ユニット300における上皿球抜き機構
340の上皿球抜きボタン341を下方へ押圧操作すると、上皿球抜きスライダ343が
当接片343aと共に下方へスライドして、当接片343aの下方への移動に伴って作動
棹583cも相対的に下方へ移動することとなる。
動することで、球抜き部材583が正面視反時計周りの方向へ回動して仕切部583aに
よる進入口381aと球抜口381bとの間の仕切りが解除され、進入口381aから進
入した遊技球が、球抜口381bから皿ユニット300の上皿球抜きベース344の球抜
き流路344cへと排出され、下皿302へ排出(供給)されるようになっている。
片343aは、コイルバネによって上方へ付勢されているので、仕切部581a上に遊技
球が勢い良く供給されても、その衝撃を、作動棹583cを介して上皿球抜きスライダ3
43を付勢するコイルバネによって吸収させることができ、球抜き部材583等が破損す
るのを防止することができると共に、遊技球が仕切部583aで跳ね返るのを防止するこ
とができるようになっている。
80へ遊技球を供給した上で、扉枠5の前面に備えられたハンドル装置500を遊技者が
操作すると、球送りユニット580の球送ソレノイド585の駆動によって遊技球が打球
発射装置650へ送られ、打球発射装置650によって遊技球が遊技領域1100へ打ち
込まれることで、扉枠5の遊技窓101を介して視認可能とされた遊技領域1100内で
遊技が行われることとなり、遊技者を楽しませることができると共に、扉枠ベースユニッ
ト100の後面に送り機構(球送り部材584や球送ソレノイド585等)と排出機構(
球抜き部材583)とを備えた球送りユニット580を配置しているので、球送り部材5
84と球抜き部材583だけでなく球送り部材584と打球発射装置650も可及的に接
近した状態となり、上皿球抜きボタン341の操作によって上皿301内の遊技球を排出
させた時に、球送り部材584側に残存する遊技球の数を可及的に低減させることができ
、遊技者が損した気分となるのを回避させて興趣が低下するのを抑制することができる。
後面に配置しているので、皿ユニット300における上皿301の容量を大きくすること
が可能となり、遊技球の打込操作によって上皿301内の遊技球が早期になくなったり、
上皿301内が遊技球で早期に満タンとなってしまったりするのを抑制することができ、
上皿301内の遊技球に対して遊技者が煩わしく感じるのを低減させて興趣が低下するの
を抑制することができると共に、上皿301の容量を維持した状態で皿ユニット300を
小型化することができるので、相対的に遊技領域1100を大きく(広く)して遊技者の
関心を強く引付けられるパチンコ機1とすることができる。
部材584と球抜き部材583とを別々にしたものと比較して、球送りユニット580を
取付けるだけで球送り部材584と球抜き部材583を取付けることができ、組立てに係
る手間を簡略化することができると共に、送りユニット580を容易に交換することがで
き、球送り部材584や球抜き部材583に不具合が発生しても、球送りユニット580
を交換することで簡単に不具合を解消させることができる。
するようにしているので、球送りユニット580を本体枠3側に備えるようにしたものと
比較して、上皿球抜きボタン341の操作を球送りユニット580の球抜き部材584へ
伝達させる伝達機構(上皿球抜き機構340)を開閉可能な扉枠5と本体枠3とに跨るよ
うに構成する必要がなく、伝達機構にかかる構成を簡略化することができる。また、球送
りユニット580を扉枠5側に備えるようにしているので、球送りユニット580を本体
枠3側に備えるようにした場合と比較して、扉枠5を開放する度に伝達機構(上皿球抜き
機構340)が遮断されることで伝達機構が早期に消耗して誤作動したり破損したりする
虞を回避させることができ、伝達機構や球送りユニット580等の作動に対する信頼性や
耐久性を高めることができる。
ボタン341を下方へ押圧するだけで上皿301から遊技球を下皿302へ排出させたり
、上皿301からの遊技球の排出を停止させたりすることができ、遊技者に対して上皿球
抜きボタン341による上皿301内の球抜き操作を楽に操作させることができる。
イダ343の動きによって、球抜き部材583の仕切部583aを可動させるようにして
おり、上皿球抜きスライダ343と共に仕切部583aも上下方向へ可動するので、上皿
球抜きスライダ343や仕切部583aに係る水平方向の移動範囲を可及的に小さくする
ことが可能となり、上皿球抜き機構340や球送りユニット580を小型化することがで
き、上述した作用効果を確実に奏することが可能なパチンコ機1とすることができる。
が上昇位置の時に球抜き部材583の仕切部583aが進入口581aと打球供給口58
2aとを連通させるようにしているので、上皿301から遊技球が勢い良く仕切部583
aに当接しても、その衝撃を上皿球抜きスライダ343に作用する付勢力によって緩和さ
せることができ、仕切部583a(球抜き部材583)の耐久性を高めることができる。
また、上皿球抜きスライダ343に作用する付勢力によって仕切部583aに係る衝撃を
緩和させることができるので、遊技球が仕切部583aに衝突しても撥ね難くすることが
でき、遊技球の撥ねにより球送りユニット580等が破損して不具合が発生するのを抑制
することができる。
せるようにした場合と比較して、仕切部583aに遊技球の荷重がかかった時の仕切部5
83aの移動に係るフリクションロスを低減させることができ、上皿球抜きボタン341
の操作を軽くして操作性を向上させることができると共に、平面投影において仕切部58
3aの移動範囲を小さくすることができ、上記と同様の作用効果を奏することができる。
向へ回動させるようにしているので、仕切部583aや上皿球抜き機構340に不具合が
発生した場合、仕切部が自重によって回動することで進入口と排出口とを連通させた状態
となり、排出操作部を操作していないのにも関わらず貯留皿内の遊技媒体が送り機構(投
入装置)側へ送られずに遊技者側へ排出されることとなるため、遊技者に対してパチンコ
機1に不具合が発生していることを認識させることができ、不具合の無いパチンコ機1へ
移動させて興趣が低下するのを抑制することができる。
回動させるようにしているので、遊技球が仕切部583aに衝突した場合、その衝撃を屈
曲した回動棹部583bによって分散させたり、回動棹部583bの撓りによって吸収さ
せたりすることで、回動軸へ直線的に衝撃が伝達されるのを防止することができ、球抜き
部材583の耐久性を高めることができる。
ので、上皿301内の遊技球を排出させる際に、球送りユニット580内での遊技球の左
右方向の動きを最小限とすることができ、球送りユニット580内での遊技球の通りを良
くして遊技球を良好に排出させることができる。また、進入口581aの直下に球抜口5
81bを配置しているので、球送りユニット580内における遊技球の排出経路を可及的
に短くすることができ、球送りユニット580に排出機構としての球抜き部材583を備
えても、球送りユニット580が不必要に大型化するのを抑制することができる。
次に、扉枠5におけるガラスユニット590について、主に図22及び図23を参照し
て説明する。このガラスユニット590は、遊技窓101と略同じ大きさの開口を有し合
成樹脂で成型した環状で縦長八角形状のユニット枠592と、ユニット枠592の開口の
前後端を夫々閉鎖する二枚の透明なガラス板594(図106を参照)と、を備えている
。このガラスユニット590のユニット枠592は、左右両端に上下方向へ離反して配置
され外方へ板状に延出した四つの片592aと、下端に沿って左右方向へ延び下方へ延出
した板状の係止片592bと、を備えている。
補強ユニット150における下側補強板金154の垂直折曲突片161に対して後上方か
ら係合するように係止させた上で、ユニット枠592の外周縁を扉枠ベース本体110の
ガラスユニット支持段部110a内に嵌め込み、ガラスユニット係止部材190によって
ユニット枠592の止め片592aを係止させることで、扉枠ベースユニット100に対
して脱着可能に取付けられるようになっている(図23、図28等を参照)。
1の下側に、遊技球を貯留するための上皿301と下皿302とが上下に並ぶと共に、下
皿302の正面視右側に、上皿301に貯留された遊技球を、遊技窓101を閉鎖する透
明なガラスユニット590の後側に配置された遊技盤4の遊技領域1100内へ打ち込む
ためのハンドル装置500が配置されている。また、扉枠5は、遊技窓101の左右及び
上側を囲むように右サイド装飾ユニット200、左サイド装飾ユニット2200、及び上
部装飾ユニット280が配置されていると共に、遊技窓101の下側を囲むように皿ユニ
ット300がサイドスピーカカバー290を挟んで右サイド装飾ユニット200と左サイ
ド装飾ユニット220の下端と連続するように配置されており、各ユニット200,22
0,280,300の外観が丸みを帯びた連続した一体化の有る外観となっている。
14,216,254,256,286,320,322等に実装されたLEDを発光さ
せることで、遊技窓101及び下皿カバー328の開口部328aを囲むように任意の発
光色で発光装飾させることができるようになっている。また、右サイド装飾ユニット20
0及び左サイド装飾ユニット220に備えられた装飾基板214,216,254,25
6に実装されたLEDのうち、サイドレンズ210,250の放射レンズ部210b,2
50bの後側に配置されたLED214b,216b,254b,256を点灯したり消
灯したりすることで、遊技窓101を囲んだ発光装飾の態様を変化させることができるよ
うになっている。
応したLED214a,216a,254a,256aの発光態様と、放射レンズ部21
0b,250bと対応したLED214b,216b,254b,256bの発光態様と
を、同一の発光態様(発光色と発光パターンとが同じ)とすると全体が略均一の発光装飾
とすることができ、周レンズ部210a,250aを強調するようにそれらの発光態様を
異ならせると周方向に途切れができたような発光装飾とすることができ、放射レンズ部2
10b,250bを強調するようにそれらの発光態様を異ならせると遊技窓101の中央
を中心とした放射状に輝く発光装飾とすることができ、遊技者の関心を強く引付けること
ができるようになっている。
5を支持するベース部材420を、ダイキャストによるアルミ合金製としていると共に、
カバー本体426によってベース部材420を皿ユニット300の操作ユニット取付部3
14cに対して吊持させるようにしているので、ダイヤル操作部401や押圧操作部40
5を叩いた場合、カバー本体426が撓るように弾性変形した上で、ベース部材420が
下カバー424を介して操作ユニット取付部314cの上面に当接することとなり、ダイ
ヤル操作部401や押圧操作部405等にかかる衝撃を緩和させることができ、操作ユニ
ット400が破損するのを防止することができるようになっている。
作部401に挿入した状態としており、遊技者等が押圧操作部405を強く叩こうとして
もダイヤル操作部401も一緒に叩いてしまうこととなるので、ダイヤル操作部401に
よって叩いた衝撃を分散させることができ、衝撃が集中するのを防止して破損し難くする
ことができるようになっている。また、ダイヤル操作部401を回転可能に支持する操作
部保持部材416のギアレール416aを、金属製のベース部材420における開口42
0aに対して下方から上面より僅かに突出するように取付けており、ダイヤル操作部40
1を叩いた衝撃が従動ギア410を介して操作部保持部材416(ギアレール416a)
へ伝わって、操作部保持部材416が下方へ撓むと、従動ギア410の下面が金属製の開
口420aの外周上面と当接し、その衝撃をベース部材420に受けさせることができる
ので、操作部保持部材416に係る負荷を軽減させることができると共に、ギアレール4
16aが衝撃によって潰れてしまうのを防止することができ、操作ユニット400の耐久
性を高めることができるようになっている。
けられるようにしているので、万が一、操作ユニット400が破損しても、操作ユニット
400を簡単に取替えることができ、操作ユニット400の取替えによりパチンコ機1の
稼働率が低下するのを抑制することができるようになっている。
続いて、扉枠5における発光装飾について、主に図59及び図60を参照して説明する
。図59は、扉枠における発光装飾用のLEDの配置を示す正面図である。また、図60
は、扉枠における発光装飾用のLEDの系統を示す正面図である。本実施形態の扉枠5は
、右サイド装飾ユニット200、左サイド装飾ユニット240、上部装飾ユニット280
、及び皿ユニット300によって遊技盤4の遊技領域1100と略対応した遊技窓101
の外周を略環状に囲うように形成されている。これら各ユニット200,240,280
,300には、LEDが実装された装飾基板214,216,254,256,286,
320,322を備えており、各LEDを適宜発光させることで、遊技窓101の外周を
発光装飾させることができるようになっている。
うに、遊技窓101の下辺を除く外周の殆どを囲うように形成されており、サイドレンズ
210,250における複数の周レンズ部210a,250aが遊技窓101の外周に沿
うように配置されていると共に、放射レンズ部210b,250bが遊技窓101の左右
方向中央の下部付近を中心とした放射状の軸線に沿って延びるように隣接した周レンズ部
210a,250a同士の間に配置されている。これらサイドレンズ210,250の周
レンズ部210a,250aと放射レンズ部210b,250bは、不透光性(本例では
、表面にメッキ層を有している)のサイド装飾フレーム202,242によって外周が囲
まれた状態となっている。
が配置されており、サイドインナーレンズ212,252は、その本体部212a,25
2aが周レンズ部210a,250aの後面に対して所定距離離間した位置となるように
形成されていると共に、板状の導光部212b,252bが放射レンズ部210b,25
0bの後面に対して可及的に接近した位置まで延出するように形成されている。このサイ
ドインナーレンズ212,252の本体部212a,252aには、詳細な図示は省略す
るが、その表面に微細なプリズムが複数形成されており、後側に配置された装飾基板21
4,216,254,256からの光を拡散させることができるようになっている。
右サイド下装飾基板216、左サイド上装飾基板254、左サイド下装飾基板256には
、周レンズ部210a,250aと対応する位置に配置されたLED214a,216a
,254a,256aと、放射レンズ部210b,250bと対応する位置に配置された
LED214b,216b,254b,256bとを備えている。本例では、周レンズ部
210a,250aと対応したLED214a,216a,254a,256aがフルカ
ラーLEDとされており、放射レンズ部210b,250bと対応したLED214b,
216b,254b,256bが白色LED(上部装飾ユニット280における上部装飾
基板286のLED286bよりも低い通常の輝度)とされている。また、右サイド上装
飾基板214におけるサイドサブレンズ228と対応し上下に配置された二つのLED2
14cは、赤色LEDとされている。
装飾基板254、及び左サイド下装飾基板256の表面が、白色のフォトレジスト、白色
印刷(例えば、シルク印刷)、白色塗装、等によって白色とされている。これにより、装
飾基板214,216,254,256での反射率を高めることができるので、各LED
210a,210b等が非点灯時に遊技者側からの光を装飾基板214,216,254
,256によって反射させることで、サイドレンズ210,250が暗くなりすぎて見栄
えが悪くなるのを防止することができると共に、発光する各LED210a,210b等
からの光を基板によって遊技者側へ反射させることで、サイドレンズ210,250をよ
り明るく発光装飾させることができるようになっている。
00及び左サイド装飾ユニット240の上部における扉枠5の左右方向中央側を向いた端
部同士の間を接続するように形成されており、遊技窓101の上部中央を装飾するもので
ある。この上部装飾ユニット280は、中央に宝石状に形成された大型の中央レンズ28
2と、中央レンズ282の斜め上左右両側に羽根状に形成された側レンズ284と、中央
レンズ282の下左右両側に配置された下レンズ289とを備えている。上部装飾ユニッ
ト280の中央レンズ282は、青味を帯びた透明な部材により形成されており、側レン
ズ284及び下レンズ289は、透光性を有した白色(乳白色)の部材により形成されて
いる。これにより、中央レンズ282の後側に配置されたインナーレンズ283が、遊技
者側から視認することができるようになっている。
プリズムを含む)が形成されており、光を乱反射させたり乱屈折させたりすることができ
るので、透明な中央レンズ282を通してインナーレンズ283を見ると、中央レンズ2
82に深味があるように見えると共に、あたかも中央レンズ282自体がキラキラ輝いて
いるように見えるようになっている。また、遊技者側からは、インナーレンズ283の後
側に配置された上部装飾基板286が見えないようになっている。
インナーレンズ283の後側に配置された複数(本例では、六つ)のLED286aと、
側レンズ284及び下レンズ289の後側に配置された複数(本例では、側レンズ284
用に二つ、下レンズ289用に一つずつ、左右夫々に配置されている)のLED286b
とを備えている。なお、本例では、中央レンズ282と対応したLED286aは、フル
カラーLEDとされており、側レンズ284及び下レンズ289と対応したLED286
bは、高輝度の白色LEDとされている。また、上部装飾基板286の前面もまた、白色
とされており、上記と同様の作用効果を奏することができるようになっている。
を結ぶように、上皿301の前端に沿って上皿上部レンズ318における宝石状の複数の
導光部318aが上皿前部装飾部材316の開口部316aを通して露出した状態で列設
されており、正面から見ると、図示するように、上皿前部装飾部材316及び上皿上部レ
ンズ318によって遊技窓101の下辺外側(下側)が装飾させるようになっている。こ
の上皿上部レンズ318の下側には、各導光部318aと対応する突出部を有した上皿上
部インナーレンズ319が配置されている。皿ユニット300の上皿上部レンズ318は
、青味を帯びた透明な部材で形成されており、上皿上部インナーレンズ319は、透明な
部材で形成されている。
318aと対応する表面(上面)に、複数の微細なプリズムが形成されており、光を乱反
射させたり乱屈折させたりすることができるようになっているので、上部装飾ユニット2
80の中央レンズ282と同様に、上皿上部レンズ318の導光部318aに、深味を付
与すると共にキラキラした輝きを付与して、導光部318aがあたかも宝石のように見え
るようになっている。また、上皿上部インナーレンズ319によって遊技者側から導光部
318aを通して、下側に配置された上皿右装飾基板320や上皿左装飾基板322が見
えないようになっている。
には、上皿上部レンズ318の導光部318aと対応するように、複数(本例では、夫々
六つ)のLED320a,322aが備えられている。本例では、上皿右装飾基板320
及び上皿左装飾基板322のLED320a,322aは、フルカラーLEDとされてい
る。また、上皿右装飾基板320及び上皿左装飾基板322の表面(上面)も、白色とさ
れており、上記と同様の作用効果を奏することができるようになっている。
ダイヤル操作部401と、ダイヤル操作部401の内側に配置された透光性を有した円柱
状の押圧操作部405とを備えており、ダイヤル操作部401及び押圧操作部405の下
側にはダイヤル装飾基板430及びボタン装飾基板432が夫々配置されている。ダイヤ
ル装飾基板430には、ダイヤル操作部401と対応するように周方向へ複数(本例では
、四つ)配置されたLED430bが備えられている。また、ボタン装飾基板432には
、押圧操作部405と対応するように一つのLED432dが備えられている。本例では
、ダイヤル装飾基板430のLED430bが高輝度の白色LEDとされており、ボタン
装飾基板432のLED432dがフルカラーLEDとされている。また、ダイヤル装飾
基板430及びボタン装飾基板432の表面(上面)もまた、白色とされており、上記と
同様の作用効果を奏することができるようになっている。
飾ユニット200及び左サイド装飾ユニット240におけるサイドレンズ210,250
の各周レンズ部210a,250aと対応したLED214a,216a,254a,2
56aが、遊技窓101に近い第一環状グループ102(図59及び図60においてハッ
チの範囲内)と、第一環状グループ102よりも外側に配置された第二環状グループ10
3(図59及び図60においてクロスハッチの範囲内)とに分けられており、第一環状グ
ループ102と第二環状グループ103のLEDを適宜発光させることで、遊技窓101
を囲むように略同心円状に複数(本例では二つ)発光装飾させることができるようになっ
ている。つまり、第一環状グループ102のLED214a,216a,254a,25
6aを全て発光させると、遊技窓101に近いハッチの範囲が環状に発光装飾され、第二
環状グループ103のLED214a,216a,254a,256aを全て発光させる
と、遊技窓101から遠ざかったクロスハッチの範囲が環状に発光装飾されるようになっ
ている。
けるサイドレンズ210,250の放射レンズ部210b,250bと対応したLED2
14b,216b,254b,256bが、第一環状グループ102及び第二環状グルー
プ103を周方向へ分割するように遊技窓101(遊技領域1100)の左右方向中央下
部を中心として放射状に延びた放射状グループ104(図59及び図60において網掛け
の範囲内)とされている。この放射状グループ104のLED214b,216b,25
4b,256bを適宜発光させることで、遊技窓101の外側を放射状に発光装飾させる
ことができる他に、第一環状グループ102や第二環状グループ103による環状の発光
装飾を周方向へ分割するように発光装飾させることができるようになっている。また、右
サイド装飾ユニット200における上部右側面のサイドサブレンズ228と対応したLE
D214cは、上部右サイドグループ105とされており、このLED214cを適宜発
光させることで、扉枠5の上部右側面の一部(サイドサブレンズ228)を発光装飾させ
ることができるようになっている。
る中央レンズ282と対応したLED286aが、第一環状グループ102及び第二環状
グループ103の上部中央を発光装飾する上部中央グループ106とされている。この上
部中央グループ106のLED286aを適宜発光させることで、遊技窓101の上部中
央を発光装飾させることができる他に、第一環状グループ102や第二環状グループ10
3による環状の発光装飾の基準点となるような発光装飾をさせることができるようになっ
ている。また、上部装飾ユニット280における側レンズ284及び下レンズ289と対
応したLED286bは、上部中央グループ106の左右両側を発光装飾させる上部中央
サイドグループ107とされている。この上部中央サイドグループ107のLED286
bを適宜発光させることで、第一環状グループ102及び第二環状グループ103と上部
中央グループ106との境界を発光装飾させたり、遊技窓101の上側(上部も含む)で
V字状に発光装飾させたりすることができるようになっている。
装飾部材316の複数の開口部316aに嵌め込まれた上皿上部レンズ318の導光部3
18aと対応したLED320a,322aが、第一環状グループ102及び第二環状グ
ループ103の左右の下端同士を連結するように遊技窓101の下辺外周を発光装飾する
下部グループ108とされている。この下部グループ108のLED320a,322a
を適宜発光させることで、遊技窓101の下辺や上皿301の前縁を発光装飾させること
ができる他に、第一環状グループ102や第二環状グループ103のLED214a,2
16a,254a,256aと連動させることで、遊技窓101の外周全体を環状に発光
装飾させることができるようになっている。
た操作ユニット400のダイヤル操作部401及び押圧操作部405と対応したLED4
30b,432dが、操作ユニット400を発光装飾させる操作部グループ109とされ
ている。この操作部グループ109のLED430b,432dを適宜発光させることで
、ダイヤル操作部401や押圧操作部405を発光装飾させることができ、ダイヤル操作
部401や押圧操作部405の操作タイミングや操作方向等を遊技者に知らせることがで
きるようになっている。
扉枠5に備えられた各LED214a,214b,214c,216a,216b,25
4a,254b,256a,256b,286a,286b,320a,322a,43
0b,432dが、夫々が属するグループ102,103,104,106,107,1
08,109内で制御系統に対応して更に細分化されている。具体的には、図60に示す
ように、第一環状グループ102に属する20個のLED214a,216a,254a
,256aは、サイドレンズ210,250の各周レンズ部210a,250a毎に10
2a〜102jの10系統に分けられており、第二環状グループ103に属する26個の
LED214a,216a,254a,256aは、サイドレンズ210,250の各周
レンズ部210a,250a毎に103a〜103jの10系統に分けられている。
256bは、サイドレンズ210,250の放射レンズ部210b,250b毎に104
a〜104hの8系統に分けられている。また、上部右サイドグループ105に属する2
個のLED214cは、上側105aと下側105bの2系統に分けられている。更に、
上部中央グループ106に属する6個のLED286aは、下部106a、右上部106
b、左上部106cの3系統に分けられている。また、上部中央サイドグループ107に
属する6個のLED286bは、右側107aと左側107bの2系統に分けられている
。
から三つずつに108a〜108dの4系統に分けられている。また、操作グループ10
9に属する5個のLED430b,432dは、ダイヤル操作部401と対応した4個の
LED430bが押圧操作部405を挟んで対角線状に配置されたLED430bを一組
として左右109aと前後109bの2系統、押圧操作部405と対応した1個のLED
432cが1系統、の3系統に分けられている。このように、本例の扉枠5では、各LE
D214a,214b,214c,216a,216b,254a,254b,256a
,256b,286a,286b,320a,322a,430b,432dが、42の
系統に分けられている。
6a,286a,320a,322a,432dがフルカラーLEDとされており、それ
らLED214a,216a,254a,256a,286a,320a,322a,4
32dの属する28の系統102a〜102j,103a〜103j,106a〜106
c,108a〜108d,109cでは、フルカラーで発光させるためにRGBの独立し
た3つの系統を更に備えており、実際の発光制御では3倍の84系統となっている。また
、LED286b,430bは高輝度の白色LEDとされており、それらLED286b
,430bが属する4つの系統107a,107b,109a,109bでは、高輝度で
発光させるために多くの電流を必要とするので、夫々2つの系統が接続されており、実際
の発光制御では2倍の8系統となっている。
れており、8つの系統104a〜108hに属している。また、LED214cは赤色L
EDとされており、2つの系統105a,105bに属している。これらLED214b
,216b,254b,256b,214cによる10の系統104a〜108h,10
5a,105bは、各系統で充分に制御することができるので、実際の発光制御でも同数
の10系統となっている。
ED214a,214b,214c,216a,216b,254a,254b,256
a,256b,286a,286b,320a,322a,430b,432dが属した
系統毎に、点灯・点滅等がダイナミック点灯により制御されていると共に、階調(色や明
るさ)がPWM制御(パルス幅変調制御)により制御されるようになっている。これによ
り、表情豊かな発光演出をすることができるようになっている。
ープ103へ順に発光(同色、或いは、類似色で順次発光)させることで遊技窓101を
中心として外側へ広がるような発光演出や、逆に、第二環状グループ103から第一環状
グループ102へ順に発光(同色、或いは、類似色で順次発光)させることで遊技窓10
1へ向かって外側から収束するような発光演出、或いは、第一環状グループ102と第二
環状グループ103とを同時に発光させることで遊技窓101の外周全体を広く発光させ
るような発光演出等をすることができるようになっている。
する)と協調することで、遊技盤4のLEDと、遊技窓101に近い第一環状グループ1
02のLEDと、第一環状グループ102よりも外側に配置された第二環状グループ10
3のLEDとによって、更に表情豊かな発光演出を行うことが可能となり、遊技者の関心
を強く引付けることができると共に、遊技者を楽しませて興趣が低下するのを抑制するこ
とができる。
いて、各系統102a〜102j,103a〜103j,108a〜108dを適宜発光
させることで、遊技窓101の外周を光が周回するような発光演出をしたり、遊技窓10
1の外周に沿って上部装飾ユニット280の中央レンズ282へ向かって光が移動するよ
うな、或いは、中央レンズ282から光が遊技窓101の外周に沿って移動するような発
光演出をしたりすることができる。なお、本例では、第一環状グループ102や第二環状
グループ103を周方向へ10系統102a〜102j,103a〜103jに分割(1
0分割)したものを示したが、これに限定するものではなく、8系統程に分割(8分割程
)されていれば遊技窓101の外周を光が周回するような発光演出を良好に行うことがで
きる。
光する発光演出をしたり、放射状グループ104と同時に第一環状グループ102、第二
環状グループ103、及び下部グループ108を発光させることで遊技窓101の外周全
体を略均一に発光させる発光演出をしたり、第一環状グループ102や第二環状グループ
103の発光中に放射状グループ104を発光(点灯・点滅)させることで環状の発光装
飾に対してアクセントを付与する発光演出をしたりすることができる。また、放射状グル
ープ104の各系統104a〜104hを夫々個々に発光させることで、放射レンズ部2
10b,250bが周回するような発光演出もすることができる。
中央レンズ282全体が発光する発光演出や、各系統106a〜106cを順次発光させ
ることで中央レンズ282内において光が回転するような発光演出を行うことができる。
また、上部中央サイドグループ105を発光させることで、側レンズ284や下レンズ2
89を高輝度に発光装飾させて遊技者に対してチャンスの到来や特定の遊技状態(例えば
、大当り遊技状態、確変遊技状態、時短遊技状態、確変時短遊技状態、等)を示唆する発
光演出を行うことができる。なお、下レンズ289は、遊技者の頭上から遊技者へ向かっ
て光を照射するように配置されており、高輝度なLED286bの発光を遊技者に気付か
せ易くすることができるようになっている。
301の前縁を発光装飾させる発光演出をしたり、操作グループ109と関連させて発光
させることで、ダイヤル操作部401や押圧操作部405の操作を促す発光演出をしたり
することができる。また、操作グループ109におけるダイヤル操作部401と対応した
系統109a,109bを適宜発光させることで、ダイヤル操作部401の操作を促した
り、ダイヤル操作部401の回転操作方向を案内したりする発光演出をすることができる
。更に、操作グループ109における押圧操作部405と対応した系統109cを発光さ
せることで、押圧操作部405の操作を促す発光演出をすることができる。
下部グループ108、及び操作グループ109の系統109cは、フルカラーLEDとさ
れているので、各グループ102,103,106,108,109毎や、各系統102
a〜102j,103a〜103j,106a〜106c,108a〜108d,109
c毎に、発光色や明るさ等の階調を異ならせた発光演出を行うことができ、多彩で表情豊
かな発光演出を行うことができる。
ト240では、周レンズ部210a,250aと対応したLED214a,216a,2
54a,256aを、遊技窓101に近い第一環状グループ102と、第一環状グループ
102の外側で遊技窓101から遠い第二環状グループ103とに分けて発光させること
ができるようにしているので、遊技窓101(遊技領域1100)の外側を複数の略同心
円状に発光装飾させることができ、遊技窓101の外周を光が囲うことでこれまでのパチ
ンコ機には無い発光演出を行うことができ、遊技者の関心を強く引付けられるパチンコ機
1とすることができるようになっている。
LEDを備えるようにしており、外観状は一つに見えても、二系統の各LEDを夫々発光
させることで、略同心円状に発光装飾させることができるので、発光装飾の態様を外観か
らは想像し難くすることが可能となり、発光装飾による周レンズ部210a,250a(
右サイド装飾ユニット200及び左サイド装飾ユニット240)の変化を大きくすること
ができ、発光装飾によるインパクトを高くして遊技者の関心を強く引付けられるパチンコ
機1とすることができるようになっている。
る左右の装飾ユニット200,240の装飾基板214,216,254,256に、放
射状に配置したLED214b,216b,254b,256bと、LED214b,2
16b,254b,256bにより周方向に分割され略同心円状に配置された第一環状グ
ループ102及び第二環状グループ103のLED214a,216a,254a,25
6aと、を備えるようにしているので、遊技状態に応じて第一環状グループ102及び第
二環状グループ103のLED214a,216a,254a,256aを発光させるこ
とで、遊技窓101の外周を複数の環状に発光装飾させることが可能となり、これまでの
パチンコ機では見たことも無いような発光装飾を遊技者に見せることができ、遊技者の関
心を強く引付けられるパチンコ機1とすることができる。
216a,254a,256aから構成された環状の第一環状グループ102及び第二環
状グループ103を略同心円状に配置(図60を参照)しているので、外側から内側へ向
かって第二環状グループ103、第一環状グループ102の順に発光させることで、遊技
窓101つまり遊技領域1100へ向かって光が収束するような発光演出を行うことがで
き、遊技者の関心を遊技領域1100へ向けさせることができると共に、遊技領域110
0内で何か良いことがあるのではないかと思わせることができ、遊技に対する期待感を高
めて興趣が低下するのを抑制することができる。更に、内側から外側へ向かって第一環状
グループ102、第二環状グループ103の順に発光させることで、遊技窓101つまり
遊技領域1100から外側へ向かって広がるような発光演出を行うことができ、外側へ広
がる発光演出により遊技者に対して何か良いことがあるような期待感を抱かせることが可
能となり、遊技者の遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。
ことができるようにしているので、本パチンコ機1で遊技する遊技者だけでなく、パチン
コ機1を設置した遊技ホール内の遊技者に対しても、上述のような発光演出を見せること
ができ、他の遊技者の関心を強く引付けて、遊技するパチンコ機として本パチンコ機1を
選択させ易くすることができる。
4a,216a,254a,256aを周方向へ分割するように放射状に配置された放射
状グループ104のLED214b,216b,254b,256bを備えており、これ
ら放射状グループ104を発光させることで第一環状グループ102及び第二環状グルー
プ103による環状の発光装飾を周方向へ区切ることができるので、発光装飾にアクセン
トを付与することができ、発光装飾の変化によって遊技者の関心を強く引付けることがで
きる。また、放射状に配置された放射状グループ104によって第一環状グループ102
及び第二環状グループ103のLED214a,216a,254a,256aをサイド
レンズ210,250の周レンズ部210a,250aと対応するように周方向へ系統1
02a〜102j,103a〜103jに分割しているので、各周レンズ部210a,2
50aと対応したLED214a,216a,254a,256aを夫々系統102a〜
102j,103a〜103j毎に独立して発光させることで光が周方向へ移動するよう
な発光演出も行うことができ、より多彩な発光演出を提供することで飽き難いパチンコ機
1とすることができる。
aと対応した周レンズ部210a,250aと、LED214b,216b,254b,
256bと対応した放射レンズ部210b,250bとを備えるようにしており、放射レ
ンズ部210b,250bを周レンズ部210a,250aに含ませて一体的なものとし
た場合と比較して、蓋然的にサイドレンズ210,250の外観に変化を付与することが
できるので、発光装飾していない時でも、サイドレンズ210,250の外観の意匠性を
高めることができ、遊技者の関心を強く引付けられるパチンコ機1とすることができる。
なお、サイドレンズ210,250を周レンズ部210a,250aと放射レンズ部21
0b,250bとに分けるようにしても、環状に配置されたLED214a,216a,
254a,256aと放射状に配置されたLED214b,216b,254b,256
bとを同じ発光態様で発光させることで、周レンズ部210a,250aと放射レンズ部
210b,250bとが一体となったように錯覚させることが可能となり、遊技窓101
の外周を一体的に環状に発光装飾させることができ、上述した作用効果も充分に奏するこ
とができる。
放射状に配置されたLED214b,216b,254b,256bによって周方向へ仕
切られた第一環状グループ102及び第二環状グループ103のLED214a,216
a,254a,256aを、対応させるようにしており、外観状は一つに見えても、第一
環状グループ102及び第二環状グループ103に対応したLED214a,216a,
254a,256aを夫々発光させることで、略同心円状に発光装飾させることができる
ので、発光装飾の態様を外観からは想像し難くすることが可能となり、発光装飾によるサ
イドレンズ210,250の変化を大きくすることができ、発光装飾によるインパクトを
高くして遊技者の関心を強く引付けられるパチンコ機1とすることができる。
に装飾基板214,216,254,256からの光を拡散させてサイドレンズ210,
250に照射するサイドインナーレンズ212,252を備えているので、サイドレンズ
210,250の発光装飾にムラが発生するのを抑制することができ、発光装飾の見栄え
を良くすることができる他に、点状に発光するLED214a,216a,254a,2
56aを用いてもサイドレンズ210,250を面状に発光装飾させることができるので
、線状に発光する発光体(例えば、冷陰極管(蛍光管)、ネオン管、有機EL、等)を用
いた場合と比較して、各LED214a,216a,254a,256aを個々に発光さ
せることで第一環状グループ102や第二環状グループ103での発光を周方向にも変化
させることが可能となり、より多様な発光演出を提示することができ、飽き難くして遊技
者の興趣が低下するのを抑制することができると共に、遊技者の関心を強く引付けられる
パチンコ機1とすることができる。
、サイドレンズ210,250の透明度を高くしても、サイドインナーレンズ212,2
52における乱屈折によりサイドインナーレンズ212,252の後側に配置された装飾
基板214,216,254,256を見辛くすることができ、遊技者側から装飾基板2
14,216,254,256等が直に見えて、見栄えが悪くなるのを防止することがで
きる。
214b,216b,254b,256bからの光を導いてサイドレンズ210,250
の放射レンズ部210b,250bに照射するようにしているので、LED214b,2
16b,254b,256bからの光を確実に放射レンズ部210b,250bへ導いて
発光装飾させることができ、上述した作用効果を奏するパチンコ機1を確実に具現化する
ことができる。また、サイドインナーレンズ212,252の導光部212b,252b
によってサイドレンズ210,250とLED214b,216b,254b,256b
との距離が遠くてもサイドレンズ210,250の放射レンズ部210b,250bを確
実に発光装飾させることができるので、第一環状グループ102や第二環状グループ10
3によってサイドレンズ210,250の周レンズ部210a,250aを広く照射する
ためにサイドレンズ210,250との間に充分なスペースを確保したLED214a,
216a,254a,256aと同じ基板に、放射状に配置されたLED214b,21
6b,254b,256bを実装することができ、パチンコ機1に係る構成を簡略化する
ことができる。
ンズ部210a,250aと放射レンズ部210b,250bの外周を囲うようにしてい
るので、周レンズ部210a,250aからの光が放射レンズ部210b,250bへ、
或いは、放射レンズ部210b,250bからの光が周レンズ部210a,250aへ影
響するのを可及的に低減させることができ、夫々の発光装飾が互いに干渉し合うのを防止
して見栄えの良い発光演出を行うことができる。
次に、パチンコ機1における本体枠3について、図61乃至図67を参照して説明する
。図61は、本体枠の正面図であり、図62は、本体枠の背面図である。また、図63は
、本体枠の正面斜視図であり、図64は、本体枠の背面斜視図である。更に、図66は、
本体枠を分解して前から見た分解斜視図であり、図65は、本体枠の左側面図であり、図
67は、本体枠を分解して後から見た斜視図である。本実施形態の本体枠3は、外枠2に
対して正面視左辺が軸支されており、扉枠5の後側で外枠2の前面を開閉するように扉状
に支持されていると共に、前側が扉枠5によって開閉させられるようになっている。また
、本体枠3は、扉枠5の遊技窓101と対応した位置に前側から遊技盤4を着脱自在に保
持することができるようになっている。
するための矩形状の遊技盤保持口601を有した本体枠ベース600と、本体枠ベース6
00の正面視左側端部の上端及び下端に夫々取付けられ外枠2に軸支されると共に扉枠5
を軸支するための上軸支金具630及び下軸支金具640と、本体枠ベース600の下部
前面に取付けられ遊技盤4の遊技領域1100内へ遊技球を打ち込むための打球発射装置
650と、本体枠ベース600の後側に取付けられ皿ユニット300の上皿301へ遊技
球を払出すための賞球ユニット700と、本体枠ベース600の前面に取付けられ本体枠
3に対して扉枠5が開いた時に賞球ユニット700から扉枠5の皿ユニット300への遊
技球の流れを遮断する球出口開閉ユニット790と、を備えている。
や本体枠3に備えられた電気的部品を制御するための各種の制御基板や電源基板851等
を一纏めにしてユニット化した基板ユニット800と、本体枠ベース600における遊技
盤保持口601の後側開口を覆う裏カバー900と、本体枠ベース600の正面視左側端
部を被覆する側面防犯板950と、本体枠ベースの正面視右側端部に取付けられ外枠2に
対する本体枠3の開閉施錠、及び本体枠3に対する扉枠5の開閉施錠をする錠装置100
0と、を主に備えている。
次に、本体枠3における本体枠ベース600について、主に図68及び図69を参照し
て説明する。図68は、本体枠における本体枠ベースの正面斜視図である。また、図69
は、本体枠における本体枠ベースの背面斜視図である。本実施形態の本体枠3における本
体枠ベース600は、合成樹脂によって一体成形されており、正面視の外形が扉枠5の外
形と沿った縦長の矩形状とされていると共に、前後方向へ略一定の奥行きDを有するよう
に形成されている(図65を参照)。これにより、本体枠ベース600に対して、その後
側に賞球ユニット700、基板ユニット800、裏カバー900、及び錠装置1000等
の取付作業時において、本体枠ベース600を伏せた状態で作業する際に、本体枠ベース
600の後面が本体枠ベース600における奥行きDの高さで略平らな状態となり、賞球
ユニット700等を容易に載置することができ、本体枠3の組立てに係る作業性を良くす
ることができるようになっている。
囲内が前後方向へ矩形状に貫通し遊技盤4の外周を嵌合保持可能な遊技盤保持口601と
、本体枠ベース600の正面視左辺を除く前端外周を形成するコ字状の前端枠部602と
、前端枠部602の前面から後方へ向かって窪み、扉枠5における扉枠ベース本体110
の下端から後方へ突出した扉枠突片110c、扉枠5の補強ユニット150における上側
補強板金151の後方へ突出した上側の屈曲突片167及び開放側補強板金153の後方
へ突出した開放側外折曲突片163が挿入係合される係合溝603と、を備えている。
まで延出し前端枠部602の前端から所定量後側へ窪み左右方向へ板状に広がった下部後
壁部604と、前端枠部601よりも内側で後方へ突出し遊技盤保持口601の内周壁を
形成する周壁部605と、を備えている。この周壁部605によって、コ字状の前端枠部
602の自由端部(正面視で上下の左側端部)同士が連結されるようになっており、本体
枠ベース600の外形が枠状となるようになっている。
形成すると共に遊技盤4が載置される遊技盤載置部606と、遊技盤載置部606の左右
方向略中央から上方へ突出し遊技盤4における遊技パネル1150のアウト球排出溝11
56と係合する位置決め突起607と、周壁部605における正面視右側内壁の所定位置
に形成され遊技盤4の遊技盤止め具1120が止め付けられる遊技盤係止部608(図6
1を参照)と、周壁部605の上側内壁から下方へ垂下し下端が遊技盤4の上端と当接可
能な板状で左右方向に複数配置された上端規制リブ609と、を備えている。本体枠ベー
ス600の位置決め突起607は、遊技盤4のアウト球排出溝1156と嵌合することで
、遊技盤4の下端が左右方向及び後方向へ移動するのを規制することができるようになっ
ている。また、遊技盤係止部608は、遊技盤4の遊技盤止め具1120が係止されるこ
とで遊技盤4の正面視右辺が前後方向へ移動するのを規制することができるようになって
いる。なお、遊技盤4の正面視左辺は、詳細は後述するが、側面防犯板950の位置決め
部材956によって前後方向への移動が規制されるようになっている。
側端部)の後面に上軸支金具630及び下軸支金具640を取付けるための金具取付部6
10を備えている(図69を参照)。この金具取付部610は、図68等示すように、そ
の前側が上下及び左右に延びた複数のリブによって補強されており、充分な強度で上軸支
金具630及び下軸支金具640を取付けることができるようになっている。また、本体
枠ベース600は、正面視で下部後壁部604の右端上部に前後方向に貫通した略円形の
シリンダ錠貫通穴611と、シリンダ錠貫通穴611の正面視左下に形成され扉枠5にお
ける扉枠ベース本体110から後方へ突出する位置決め突起110dと嵌合するU字状の
嵌合溝612と、嵌合溝612の正面視左下に形成され打球発射装置650の発射ソレノ
イド654を収容するソレノイド収容凹部613と、を備えている。
前面よりも後側へ一段窪んだ位置に形成されており、下部後壁部604の正面視右側前面
に、打球発射装置650の発射ソレノイド654がソレノイド収容凹部613内に収容さ
れるように前側から打球発射装置650が取付けられるようになっている。この下部後壁
部604の前面に打球発射装置650を取付けた状態では、図63や図98等に示すよう
に、打球発射装置650における発射レール660の上端よりも正面視左側に、左方向及
び下方へ広がったファール空間626が形成されるようになっている。本例では、本体枠
3に対して扉枠5を閉じた状態とすると、ファール空間626の下部にファールカバーユ
ニット540におけるファール球入口542eが位置するようになっており、ファール空
間626を下降した遊技球が、ファールカバーユニット540のファール球入口542e
に受けられて、皿ユニット300における下皿302へ排出されるようになっている。
方向へ矩形状に貫通する開口部614と、開口部614の上側及び正面視左右両側に複数
形成され前後方向に貫通した透孔615と、を備えている。この本体枠ベース600の開
口部614は、前側から中継端子板カバー692(図66等を参照)によって閉鎖される
ようになっており、中継端子板カバー692の開口692aを通して、下部後壁部604
の後面に取付けられた基板ユニット800の主側中継端子板880と周辺側中継端子板8
82とが前側へ臨むようになっている。また、複数の透孔615は、基板ユニット800
のスピーカボックス820からの音を、本体枠ベース600の前側へ伝達させるためのも
のである。なお、開口部614の左右両側に配置された透孔615は、前側に衝壁を有し
たベンチレーション型の孔とされている。
に遊技盤4を脱着可能に固定するための遊技盤固定具690を回転可能に支持する固定具
支持部616と、固定具支持部616の正面視右下から前方へ突出し遊技盤固定具690
の回転位置を規制するストッパ617と、を備えている。
支持部616に軸支される軸心を中心に扇状に広がる固定片690aと、固定片690a
における周方向一端側(正面視で時計回りの方向へ回転させた時に後端となる側)から外
方へ延出する操作片690bと、を備えている。この遊技盤固定具690は、本体枠ベー
ス600の固定具支持部616に軸支させた上で、操作片690bを操作して遊技盤固定
具690を正面視で時計回りの方向へ回動させると、固定片690aが遊技盤載置部60
6よりも上方へ突出し、遊技盤載置部606に載置された遊技盤4の固定凹部1121内
に挿入されるようになっており、遊技盤4が前側へ移動するのを阻止することができるよ
うになっている。また、遊技盤固定具690は、操作片690bがストッパ617と当接
するようになっており、ストッパ617と当接することで、正面視反時計周りの方向への
回動端が規制されるようになっている。
る扉枠5の開放を検知するための扉枠開放スイッチ618が取付けられており、本体枠3
に対して扉枠5が開かれる(開放される)と、その押圧が解除されて扉枠5の開放を検知
することができるようになっている。また、本体枠ベース600は、扉枠開放スイッチ6
18が取付けられた位置よりも下側後面に、外枠2に対する本体枠3の開放を検知するた
めの本体枠開放スイッチ619が取付けられており(図69を参照)、外枠2に対して本
体枠3が開かれる(開放される)と、その押圧が解除されて本体枠3の開放を検知するこ
とができるようになっている。
)辺の係合溝603よりも内側(軸支側)に、前後方向へ縦長に貫通する三つの扉用フッ
ク穴620と、下端の扉用フック穴620の下側に前後方向へ貫通し左右方向に二つ並ん
だ錠係止穴621と、を備えている。これら三つの扉用フック穴620は、上下方向の上
下両端付近と、上下方向の略中央に夫々形成されている。この上側と中央の扉用フック穴
620と錠係止穴621には、錠装置1000の上下両端に備えられた係止突起1004
が係合係止されるようになっており、前端枠部602における正面視右辺の後側で周壁部
605の外壁に沿って錠装置1000が本体枠ベース600に取付けられるようになって
いる。そして、本体枠ベース600に錠装置1000を取付けた状態では、錠装置100
0の三つの扉枠用フック部1041が、三つの扉用フック穴620から前方へ突出すると
共に、錠装置1000のシリンダ錠1010がシリンダ錠貫通穴611から前方へ突出し
た状態となるようになっている(図63を参照)。
右方向略中央へ向かって緩く斜めに下降した上で、左右方向の略中央で下部後壁部604
における上下方向の中間からやや上寄りの位置まで垂下し遊技球が流通可能とされた本体
枠ベース球抜通路622を備えている。この本体枠ベース球抜通路622は、基板ユニッ
ト800における基板ユニットベース810によって後側が閉鎖されようになっており、
詳細は後述するが、賞球装置740における球抜通路741dを流通した遊技球が流通す
るようになっている。
所定間隔で複数配置され裏カバー900の軸支ピン906を回動可能に軸支する裏カバー
軸支部623と、下部後壁部604の前面で開口部614の正面視斜め左上に球出口開閉
ユニット790を取付けるための取付部624と、周壁部605の正面視右側(開放側)
側面に錠装置1000を取付固定するための錠取付部625と、を備えている。
650、賞球ユニット700、及び基板ユニット800等を取付けるための取付ボスや取
付孔等が適宜位置に形成されている。
次に、本体枠3における上軸支金具630及び下軸支金具640について、主に図66
及び図67を参照して説明する。本体枠3における上軸支金具630及び下軸支金具64
0は、本体枠ベース600の正面視左端上下後面の金具取付部610に、所定のビスを用
いて夫々取付けることで、本体枠3に対して扉枠5を開閉可能に軸支することができると
共に、外枠2に対して本体枠3を開閉可能に軸支させることができるものである。
れ上下左右方向へ広がる板状の取付部631と、取付部631の上端から前方へ延出する
板状の前方延出部632と、前方延出部632の前端付近から上方へ延びだすように突設
された軸支ピン633と、軸支ピン633の正面視左側に配置され扉枠5の軸ピン155
が挿入される上下方向に貫通した扉枠軸支穴634(図63等を参照)と、前方延出部6
32の正面視左側端部から下方へ垂下し扉枠5の開放側への回動端を規制するストッパ6
35(図65及び図107を参照)と、を備えている。この上軸支金具630は、取付部
631、前方延出部632、及びストッパ635が、一枚の金属板を屈曲成形することで
一体的に形成されている。
金具642の下側に配置され外枠2に対して本体枠3を軸支するための本体枠軸支金具6
44と、を備えている。下軸支金具640における扉枠軸支金具642は、本体枠ベース
600の下側の金具取付部610に取付けられ上下左右方向へ広がる板状の取付部642
aと、取付部642aの下端から前方へ延出する板状の前方延出部642bと、前方延出
部642bの前端付近に上下方向へ貫通し扉枠5の軸ピン157が挿入される扉枠軸支穴
642cと、前方延出部642aの正面視左側端部から上方へ立設され扉枠5の開放側へ
の回動端を規制するストッパ642dと、を備えている。この扉枠軸支金具642は、取
付部642a、前方延出部642b、及びストッパ642dが、一枚の金属板を屈曲成形
することで一体的に形成されている。
の金具取付部610に取付けられ上下左右方向へ広がる板状の取付部644aと、取付部
644aの下端から前方へ延出する前方延出部644bと、前方延出部644b前端付近
に上下方向へ貫通した本体枠軸支穴(図示は省略する)と、を備えている。この本体枠軸
支金具644もまた、取付部644a、及び前方延出部644bが、一枚の金属板を屈曲
成形することで一体的に形成されている。
44の取付部644aとが前後方向に重なった(接した)状態とされると共に、扉枠軸支
金具642の前方延出部642bと本体枠軸支金具644の前方延出部644bとが上下
方向に所定距離離間した状態で、本体枠ベース600における下側の金具取付部610に
取付けられるようになっている。
、上軸支金具630の軸支ピン633と、下軸支金具640の図示しない本体枠軸支穴と
が同軸上に位置するようになっており、下軸支金具640における本体枠軸支金具644
の本体枠軸支穴が、外枠2における下支持金具21の支持突起21dに嵌合挿入されるよ
うに、本体枠軸支金具644の前方延出部644bを、下支持金具21の支持突出片21
c上に載置した上で、上軸支金具630の軸支ピン633を、外枠2における上支持金具
20の支持鉤穴20c内に挿入することで、本体枠3を外枠2に対して開閉可能に軸支さ
せることができるようになっている。
状態で、上軸支金具630の扉枠軸支穴634と、下軸支金具640の扉枠軸支金具64
2cとが同軸上に位置するようになっており、下軸支金具640における扉枠軸支金具6
42の扉枠軸支穴642cに、扉枠5の軸ピン157が挿入されるように扉枠5の下軸支
部158を扉枠軸支金具642の前方延出部642b上に載置した上で、扉枠5の軸ピン
155を、上軸支金具630の扉枠軸支穴634に挿入することで、本体枠3に対して扉
枠5を開閉可能に軸支することができるようになっている。なお、本例では、扉枠5の上
側の軸ピン155は、上下方向へ摺動可能とされており、上軸支金具630の扉枠軸支穴
634へ挿入させる際に、軸ピン155を一旦、下方へスライドさせて、扉枠5の上軸支
部156と上軸支金具630の前方延出部632とが上下に重なるようにした上で、軸ピ
ン155を上方へスライドさせることで扉枠軸支穴634へ挿入することができるように
なっている。
次に、本体枠3における打球発射装置650について、主に図70及び図71を参照し
て説明する。図70は、本体枠における打球発射装置の正面斜視図である。また、図71
は、本体枠における打球発射装置の背面斜視図である。この打球発射装置650は、扉枠
5の球送りユニット580から供給された遊技球を、ハンドル装置500の回転操作に応
じた強さで遊技盤4の遊技領域1100内へ打ち込むことができるものである。
前面所定位置に取付けられる金属板の発射ベース652と、発射ベース652の下部後面
に前側へ回転駆動軸654aが突出するように取付けられる発射ソレノイド654と、発
射ソレノイド654の駆動軸654aに一体回転可能に固定される打球槌656と、打球
槌656の先端に固定される槌先658と、槌先658の移動軌跡上における所定位置を
基端として正面視斜め左上へ延出し発射ベース652の前面に取付けられる発射レール6
60と、発射レール660の基端上部に発射レール660との間で打球槌656先端の槌
先658が通過可能とされると同時に遊技球が通過不能な隙間を形成し発射レール660
の基端に遊技球を保持する球止め片662と、球止め片662によって発射レール660
の基端に保持された遊技球を打球可能な打球位置よりも打球槌656(槌先658)が発
射レール660側へ回動するのを規制するストッパ664と、を備えている。
駆動軸654aがハンドル装置500の回転操作角度に応じた強さ(速さ)で往復回動す
るようになっている。また、打球発射装置650の打球槌656は、発射ソレノイド65
4の駆動軸654aに固定される固定部656aと、固定部656aから緩やかな円弧状
に延出し先端が駆動軸654aの軸心に対して法線方向を向き先端に槌先658が固定さ
れる棹部656bと、棹部656bに対して固定部656aを挟んで反対側へ延出しスト
ッパ664と当接可能なストッパ部656cと、を備えている。打球槌656のストッパ
部656cがストッパ664と当接することで、先端の槌先658が打球位置(正面視で
反時計周りの方向の回動端)よりも発射レール660側へ回動するのが規制されるように
なっている。
延長線上と略沿うように下方が窪んだ緩い円弧状とされている(図98を参照)と共に、
前後方向に対して中央がV字状に窪んだ形状とされており、打球槌656によって打球さ
れた遊技球を発射レール660に沿って滑らかに遊技盤4側へ誘導させることができるよ
うになっている。この発射レール660は、金属板を屈曲成形することで形成されている
。
なストッパ664の前面を被覆するストッパカバー666と、打球槌656における打球
位置とは離れた位置の回動端(正面視で時計回りの方向の回動端)を規制するストッパ6
68と、を備えている。本例の打球発射装置650は、ストッパ664,668の表面が
ゴムで覆われており、打球槌656が当接した時の衝撃を吸収することができると共に、
当接による騒音の発生を抑制することができるようになっている。
下部後壁部604に取付けた状態とすると、発射レール660の上端が左右方向の略中央
で下部後壁部604の上端、つまり、遊技盤載置部606(遊技盤保持口601の下辺)
よりも下方に位置するようになっており、遊技盤保持口601に保持された遊技盤4にお
ける外レール1111の下端との間で、左右方向に所定幅で下方へ広がったファール空間
626が形成されるようになっている。そして、本例の打球発射装置650は、発射レー
ル660よりも正面視左側のファール空間626を飛び越えるようにして遊技球を発射す
ることで、遊技盤4の遊技領域1100内へ遊技球を打ち込むことができるようになって
いる。なお、上述したように、本体枠3に対して扉枠5を閉じた状態とすると、ファール
空間626の下部にファールカバーユニット540のファール球入口542eが位置する
ようになっており、遊技領域1100内へ打ち込まれずにファール球となった遊技球が、
ファール空間626を落下してファール球入口542eへ受入れられて、下皿302へ排
出されるようになっている。
ンドル装置500の回転操作に応じた駆動強さで駆動させられるようになっていると共に
、球送りユニット580の球送ソレノイド585の駆動と同期するように駆動させられる
ようになっている。具体的には、打球発射装置650へ遊技球を供給する球送りユニット
580では、球送ソレノイド585が駆動(ON)すると球送り部材584が遊技球を受
入れ、その状態から球送ソレノイド585の駆動が解除(OFF)されると球送り部材5
84が受入れた遊技球を打球発射装置650側へ送るようになっているので、この球送り
ユニット580の球送ソレノイド585と略同時に発射ソレノイド654を駆動(ON)
することで、球送りユニット580から発射レール660の後端へ遊技球を円滑に供給す
ることができ、打球槌656の回動により遊技球を確実に発射することができるようにな
っている。
次に、本体枠3における賞球ユニット700について、主に図72乃至図79を参照し
て説明する。図72は、本体枠における賞球ユニットの正面斜視図であり、図73は、本
体枠における賞球ユニットの背面斜視図である。また、図74は、賞球ユニットを分解し
て前から見た分解斜視図であり、図75は、賞球ユニットを分解して後から見た分解斜視
図である。更に、図76は、賞球ユニットにおける賞球タンクとタンクレールユニットと
の関係を分解して後方から示す分解斜視図である。図77は、賞球ユニットにおける賞球
装置を分解して後から見た分解斜視図である。図78は、賞球装置における払出通路と払
出モータと払出回転体との関係を示す背面図である。また、図79は、賞球ユニットにお
ける球の流通通路を示す断面図である。
ールにおける島設備において、島設備側からパチンコ機1へ供給された遊技球を貯留した
上で、所定の払出指示に基いてパチンコ機1の上皿301へ払出すものである。この賞球
ユニット700は、本体枠ベース600の後面に取付けられる賞球ベース710と、賞球
ベース710の後面上部に取付けられ島設備側から供給される遊技球を受けると共に貯留
する賞球タンク720と、賞球タンク720の下側に配置され賞球タンク720に貯留さ
れた遊技球を整列させて下流側へ送るタンクレールユニット730と、タンクレールユニ
ット730によって整列された遊技球を所定の払出指示に基いて払出す払出装置740と
、払出装置740によって払出された遊技球を皿ユニットの上皿301へ誘導することが
できると共に上皿301が遊技球で満タンになると払出された遊技球を下皿302側へ分
岐誘導することができる満タン分岐ユニット770と、を主に備えている。
口を閉鎖する賞球通路蓋780と、タンクレールユニット730や賞球装置740を接地
するためのアース金具782と、賞球ベース710の後面に取付けられる外部端子板78
4と、外部端子板784の後側を覆う外部端子板カバー786と、を備えている。賞球ユ
ニット700における賞球通路蓋780は、その後面に裏カバー900を固定するための
裏カバー係合溝780aと、裏カバー係合溝780aの背面視左側に裏カバー900を締
結固定するための裏カバー締結孔780bとが形成されている(図73及び図75等を参
照)。
と左辺に沿うような逆L字状に形成されており、上辺に賞球タンク720及びタンクレー
ルユニット730が配置されていると共に、左辺に縦長の賞球装置740が配置されてお
り、賞球装置740の下側に満タン分岐ユニット770が配置されている。また、賞球装
置740の直上でタンクレールユニット730よりも上側に賞球タンク720と隣接する
ように外部端子板784及び外部端子板カバー786が配置されている。
ス600の上辺と正面視で遊技盤保持口601の左辺と略対応するような正面視逆L字状
に形成されており、透明な合成樹脂によって一体的に成形されている。この賞球ベース7
10は、逆L字状の外側外周に略沿って後方へ延出した周壁部710aと、周壁部710
aの後端から内側へ所定幅で延出し略同一面状に配置された後壁部710bと、を備えて
いる。本例では、図75に示すように、周壁部710aの上辺側が、賞球ベース710の
上端よりも一段下がった位置から後方へ延出するように形成されている。この賞球ベース
710は、後壁部710bが前端よりも奥まった位置に位置しており、本体枠ベース60
0に取付けた時に、遊技盤4を収容可能な空間を形成することができるようになっている
。
タンク取付部711と、タンク取付部711の横(背面視で右側)に配置され外部端子板
784及び外部端子板カバー786を取付けるための外部端子板取付部712と、後壁部
710bの上辺下端後側にタンクレールユニット730を取付けるための複数の取付係止
部713と、後壁部710bの垂直辺後側に賞球装置740を取付けるための賞球装置取
付部714と、賞球装置取付部714に隣接して賞球装置740から払出された遊技球を
下方へ誘導する賞球通路715と、後壁部710bの下端に満タン分岐ユニット770を
取付けるための取付係止部716と、を備えている。
へ貫通し賞球装置740から前方へ突出した払出モータ744等を逃がすための逃し穴7
17と、裏カバー900を固定するための裏カバー係合溝718と、を備えている。また
、賞球ベース710には、詳細な説明は省略するが、賞球タンク720や賞球装置740
等を取付けたり、本体枠ベース600に取付けたりするための取付孔や取付ボス等が適宜
位置に形成されている。
方が開放された横長箱状に形成されており、平面視が横長の略矩形状とされた底壁部72
1と、底壁部721の外周から上方へ立上ると共に平面視で右側後部(開放側の後部)の
みが矩形状に底壁部710よりも後方へ突出した外周壁部722と、外周壁部722にお
ける右側後部の底壁部721よりも後方へ突出した部位によって形成され下方へ開口した
排出口723と、排出口723の平面視左側(軸支側)から賞球タンク720の左端まで
板状に延びた庇部724と、庇部724の平面視左端下側から後方へ延出する棒状の軸部
725と、軸部725の基端付近及び外周壁722の前側両端に形成され賞球タンク72
0を賞球ベース710における賞球タンク取付部711へ取付けるための取付部726と
、を備えている。
部721上に所定量の遊技球を貯留することができるようになっている。また、賞球タン
ク720は、底壁部721の上面が、排出口723へ向かって低くなるように傾斜してお
り、底壁部721上の遊技球が排出口723へ向かって転動するようになっている。
27を備えている。この球ならし部材727は、図示するように、一端側が軸部725に
軸支されるようになっていると共に内部に錘を保持しており、自重によって他端側が垂下
するようになっている。この球ならし部材727は、後述するタンクレールユニット73
0内に垂下するようになっており、タンクレールユニット730内を流通する遊技球をな
らして整列させることができるものである。また、賞球タンク720の庇部724は、タ
ンクレールユニット730の上側の略半分を覆うように形成されており、タンクレールユ
ニット730内から遊技球が溢れるのを防止することができると共に、タンクレールユニ
ット730内に埃等が侵入するのを防止することができるようになっている。
左側(排出口723から遠い側)が右側へ向かって低くなるように傾斜していると共に、
平面視で右側(排出口723に近い側)が後側の排出口723へ向かって傾斜するように
形成されている。これにより、遊技球の流れをスムーズにすることができ、賞球タンク7
20内で球詰まりが発生するのを抑制することができるようになっていると共に、排出口
723からタンクレールユニット730側へ遊技球をスムーズに排出することができるよ
うになっている。
うに、賞球タンク720の下側に配置され左右方向へ長く延びたタンクレール731を備
えている。このタンクレール731は、上方が開放された所定深さの樋状で前後方向に遊
技球が二列で整列することが可能な幅(奥行)とされ、正面視左側(軸支側)端部が低く
なるように底部が傾斜している。このタンクレール731は、左側(軸支側)端部に下方
へ開口する排出口731a(図79を参照)と、前後方向の略中央で底部から上方へ延出
した仕切壁731bと、前端下面より下方へ突出し賞球ベース710の取付係止部713
に上側から係止される複数の係止突片731c(図74を参照)と、を備えている。
出口723の直下に位置するようになっており、賞球タンク720の排出口723から排
出された遊技球を受取った後に左方向へ転動させて排出口731aから賞球装置740側
へ受け渡すことができるようになっている。また、タンクレール731の係止突片731
cを賞球ベース710の取付係止部713に係止させることで、タンクレール731つま
りタンクレールユニット730を賞球ベース710に取付けることができるようになって
いる。
転可能に支持される整列歯車732と、整列歯車732の上部を覆う歯車カバー733と
、歯車カバー733の正面視右端と連続しタンクレール731の上部を閉鎖する球押え板
734と、タンクレール731内に進退可能とされタンクレール731内の遊技球が排出
口731a側へ転動するのを停止させることが可能な球止片735と、タンクレール73
1内に配置されタンクレール731内の遊技球と接触可能とされたアース板736と、を
備えている。整列歯車732は、図示するように、タンクレール731の仕切壁731b
によって二列に仕切られた遊技球の二つの流路と対応するように、前後方向に並んで二つ
備えられている。また、球押え板734は、上部に球止片735が取付けられる取付部7
34aと、上下方向に貫通し球止片735の突片735aが挿通可能な二つのスリット7
34bと、を備えている。
し部材727が上方から球押え板734の上流側(開放側)に挿入されるようになってお
り、この球ならし部材727によって賞球タンク720の排出口723からタンクレール
731内に排出された遊技球が、一段となるようにならすと共に、仕切壁731bに沿っ
て二列に整列させるようにすることができるようになっている。また、球押え板734は
、球ならし部材727によって一段とならなかった遊技球を強制的に一段とするためのも
のであり、排出口731a側へ向かうに従ってタンクレール731の底部との隙間が狭く
なるようにタンクレール731に取付けられている。
形成されており、一対の整列歯車732における歯のピッチが半ピッチずつ、ずれるよう
に軸支されている。これにより、タンクレール731を流下してきた遊技球の上部が整列
歯車732の歯と噛み合いながら下流側の排出口732へ流下する時に、二列に整列され
た遊技球が交互に一つずつ賞球装置740へ送られるようになっている。
レール731内を遊技球と一緒に転動する埃等の異物がその細溝から下方に落下するよう
になっている。また、タンクレール731の内壁に配置されたアース板736は、詳細な
図示は省略するが、アース金具782を介して電源基板851のアース用コネクタを経由
して外部に接地されるようになっており、タンクレール731内で遊技球がアース板73
6と接触することで、帯電した静電気を除去することができるようになっている。
取付けられた球止片735を回動させて、球止片735の突片735aをスリット734
aを通してタンクレール730内へ挿入することで、突片735aによってタンクレール
731内の二列の流路を閉止することができ、賞球装置740側へ遊技球が供給されるの
を停止させることができるようになっている。
形成されており、外部からタンクレール731内の遊技球等の状態を視認することができ
るようになっている。
の排出口731aから排出供給された遊技球を、所定の払出指示に基いて皿ユニット30
0の上皿301へ払出すためのものである。この賞球装置740は、図77乃至図79等
に示すように、賞球ベース710における賞球装置取付部714に取付けられる上下方向
へ延びたユニットベース741を備えている。賞球装置740におけるユニットベース7
41は、図示するように、後面側に、上端に開口し遊技球の外形よりも若干広い幅で上下
方向の中央よりもやや下側の位置まで延出する供給通路741aと、供給通路741aの
下端と連通し所定広さの空間を有した振分空間741bと、振分空間741bの背面視左
側(開放側)下端と連通し略く字状に曲がって背面視左側面に開口する賞球通路741c
と、振分空間741bの背面視右側(軸支側)下端と連通し下方へ延出して下端に開口す
る球抜通路741dと、を備えている。このユニットベース741の供給通路741a、
振分空間741b、賞球通路741c、及び球抜通路741dは、後方へ開放された状態
で形成されている。
41よりも上下方向の長さが短い裏蓋742と、裏蓋742の下側に配置される板状のモ
ータ支持板743と、モータ支持板743の前側に配置され回転軸744aがモータ支持
板743よりも後方へ突出するようにユニットベース741に固定される払出モータ74
4と、払出モータ744の回転軸744aに一体回転可能に固定されモータ支持板743
の後側に配置される第一ギア745と、第一ギア745と噛合しユニットベース741に
軸支される第二ギア746と、第二ギア746と噛合しユニットベース741に軸支され
る第三ギア747と、第三ギア747と共に一体回転しユニットベース741の振分空間
741c内に配置される払出回転体748と、払出回転体748とは第三ギア747を挟
んで反対側に一体回転可能に固定され周方向に等間隔で複数(本例では三つ)の検出スリ
ット749aを有した回転検出盤749と、を備えている。
技球の有無を検出する球切れスイッチ750と、ユニットベース741に取付けられ賞球
通路741c内を流通する遊技球の数を計測するための計数センサ751と、払出回転体
748と一体回転する回転検出盤749の検出スリット749aを検出する回転角センサ
752と、回転角センサ752を保持し裏蓋742の後面に取付けられるセンサ基板75
3と、払出モータ744、球切れスイッチ750、計数センサ751、及び回転角センサ
752と払出制御基板4110との接続を中継し裏蓋742の後面に取付けられる賞球中
継基板754と、を備えている。
けられる基板カバー755と、第一ギア745、第二ギア746、第三ギア747(回転
検出盤749)、及びセンサ基板753を後側から覆い裏蓋742を挟んでユニットベー
ス741の後面に取付けられるギアカバー756と、ユニットベース741の供給通路7
41a内を流通する遊技球と接触可能な供給通路アース金具757と、モータ支持板74
3を挟んで払出モータ744をユニットベース741へ固定すると共に払出モータ744
をアース接続するためのビス758と、裏蓋742をユニットベース741に対して着脱
可能に支持する着脱ボタン759と、を備えている。
とで、供給通路741a、振分空間741b、賞球通路741c、及び球抜通路741d
の開放された後端が閉鎖されるようになっている。また、ユニットベース741は、供給
通路741aにおける上端よりも下の位置が、一旦、後方へ膨出した形状とされており、
タンクレールユニット730から排出落下してきた遊技球の勢いを緩和させることができ
るようになっている。また、ユニットベース741は、供給通路741aにおける後方へ
膨出した位置よりも下側の一方(背面視左側)の側面が部分的に切欠かれていると共に供
給通路741aの切欠かれた位置の外側に球切れスイッチ750を取付けるためのスイッ
チ取付部741eと、賞球通路741cの途中に計数センサ751を取付けるためのセン
サ取付部741fと、賞球通路741aよりも下側で前後方向へ貫通するように形成され
払出モータ744を挿通可能なモータ挿通孔741gと、を備えている。
ることで、球切れスイッチ741eの作動片が供給通路741aの側壁の一部を形成する
ようになっており、供給通路741a内に存在する遊技球によって作動片が押圧されるこ
とで球切れスイッチ741eによって供給通路741a内の遊技球の有無を検知すること
ができるようになっている。この球切れスイッチ741eにより供給通路741e内の遊
技球が検知されていない状態(球切れの状態)では、払出モータ744が回転しないよう
になっていると共に、球切れであることが遊技者やホール側に報知されるようになってい
る。
48)を軸支するための軸受部741hと、供給通路741aにおけるスイッチ取付部7
41eと振分空間741bとの間に配置され供給通路アース金具757を取付けるための
アース金具取付部741iと、ユニットベース741の上部に配置され裏蓋742を着脱
支持するための着脱ボタン759が支持されるボタン支持孔741jと、を備えている。
このユニットベース741は、アース金具取付部741iに供給通路アース金具757を
取付けることで、供給通路アース金具757の後面が供給通路741a内の遊技球と接触
することができるようになっていると共に、供給通路アース金具757の前面がコ字状の
アース金具782の下端後面と接触するようになっており、供給通路アース金具757を
介して供給通路741a内を流通する遊技球の静電気を除去することができるようになっ
ている。
されている。裏蓋742の上部には、着脱ボタン759を挿通させるボタン挿通穴742
aと、上下方向の略中央後面に賞球中継基板754及び基板カバー755を取付けるため
の中継基板取付部742bと、中継基板取付部742bの下側に配置されセンサ基板75
3を取付けるためのセンサ基板取付部742cと、払出回転体748が通過可能な貫通孔
742dと、を備えている。裏蓋742の中継基板取付部742bは、ユニットベース7
41のアース金具取付部741iの後側に位置するように形成されている。
出モータ744の金属製のモータハウジングと接触するようになっており、払出モータ7
44で発生する熱を放熱し易くすることができるようになっている。
夫々一つの遊技球を収容可能な大きさの三つの凹部748aを備えており、払出回転体7
48が回転することで、供給通路741aから供給された遊技球が一つずつ凹部748a
に収容されて、賞球通路741c又は球抜通路741d側へ払出すことができるようにな
ってい。また、払出回転体748と一体回転する回転検出盤749の三つの検出スリット
749aは、払出回転体748の凹部748a間と対応する位置に夫々形成されており、
検出スリット749aを回転角センサ752によって検出することで、払出回転体748
の回転位置を検出することができるようになっている。
マンドやCRユニット6からの貸出コマンド等が入力されたり、球抜スイッチ860bが
操作されたりすることで払出モータ744が回転して、所定数の遊技球を遊技者側(上皿
301)へ払出したり、遊技ホール側(パチンコ機1の後側)へ排出したりすることがで
きるようになっている。この払出モータ744の回転軸744aを回転駆動させると、回
転軸744aに固定された第一ギア745を回転すると同時に、第一ギア745と噛合す
る第二ギア746が回転し、更に第二ギア746と噛合する第三ギア747が回転するよ
うになっている。この第三ギア747には、前側に払出回転体748が、後側に回転検出
盤749が、夫々一体回転可能に固定されており、第三ギア747と共に払出回転体74
8及び回転検出盤749が回転するようになっている。
748が回転可能に軸支されている。そして、払出モータ744によって払出回転体74
8が背面視反時計周りの方向へ回転させられると、供給通路741a内の遊技球が、賞球
通路741c側へ払出されるようになっており、払出回転体748の回転によって賞球通
路741c側へ払出された遊技球は、計数センサ751によって一つずつ数えられた上で
賞球ベース710の賞球通路715へ受け渡されるようになっている。一方、払出モータ
744によって払出回転体748が背面視時計回りの方向へ回転させられると、供給通路
741a内の遊技球が球抜通路741d側へ払出されるようになっており、払出回転体7
48によって球抜通路741d側へ払出された遊技球は、球抜通路741dの下端から後
述する満タン振分ユニット770の球抜通路778、本体枠ベース600の本体枠ベース
球抜通路622、基板ユニット800における基板ユニットベース810の開口部812
、及び電源基板ボックスホルダ840の排出通路842を介してパチンコ機1の後側外部
へと排出することができるようになっている。
て形成されており、本体枠3に組立てられた状態でも、透明な賞球ベース710を通して
本体枠3の前側から、賞球装置740の供給通路741a、振分空間741b、賞球通路
741c、球抜通路741d等の内部を視認することができ、球詰り等の不具合を簡単に
発見することができるようになっている。
図75及び図79を参照して説明する。賞球ユニット700における満タン振分ユニット
770は、賞球ベース710の下端に取付けられるものであり、賞球ユニット740の賞
球通路741c側へ払出された遊技球を、皿ユニット300へ誘導することができると共
に、皿ユニット300の上皿301において遊技球が満タンになると、皿ユニット300
の下皿302に対して遊技球を払出すように振分けることができるものである。
止部716に係止される係止部770aと、後端上部に賞球ベース710の下端裏面に固
定される固定部770bと、を備えている。満タン分岐ユニット770は、係止部770
aを賞球ベース710の取付係止部716に、後側から係止させることで取付係止部71
6に対して吊持ちされた状態となり、賞球ベース710に対して固定部770bを所定の
ビスで固定することで、満タン分岐ユニット770を賞球ベース710の下端に取付固定
することができるようになっている。
従って低くなるような箱状に形成されており、後端上部における左右方向の略中央に上方
へ向かって開口し賞球ベース710の賞球通路715を流下してきた遊技球を受ける賞球
受口771と、賞球受口771の下側に配置され左右方向へ広がった分岐空間772(図
79を参照)と、分岐空間772における賞球受口771の直下から前側へ向かって遊技
球を誘導する通常通路773(図79を参照)と、通常通路773を流通した遊技球を前
方へ放出し前端の正面視右端に開口した通常球出口774と、分岐空間772における賞
球受口771の直下よりも背面視右側へ離れた位置から前側へ向かって遊技球を誘導する
満タン通路775(図79を参照)と、満タン通路775を流通した遊技球を前方へ放出
し通常球出口774の正面視左側に開口した満タン球出口776と、を備えている。
し賞球装置740の球抜通路741dを流下してきた遊技球を受ける球抜受口777と、
球抜受口777に受けられた遊技球を前側へ誘導する球抜通路778(図79を参照)と
、球抜通路778を流通した遊技球を前方へ放出し正面視左端で通常球出口774及び満
タン球出口776よりも後方の位置で開口した球抜出口779と、を備えている。
通常球出口774及び満タン球出口776が、夫々扉枠5におけるファールカバーユニッ
ト540の第一球入口542a及び第二球入口542cと対向して連通するようになって
おり、通常球出口774から放出された遊技球は、ファールカバーユニット540の第一
球入口542aを通って皿ユニット300の上皿301へ供給され、満タン球出口776
から放出された遊技球は、ファールカバーユニット540の第二球入口542cを通って
皿ユニット300の下皿302へ供給されるようになっている。また、球抜出口779は
、本体枠ベース600における本体枠ベース球抜通路622の背面視右側上端と連通する
ように形成されており、球抜出口779から放出された遊技球が本体枠ベース600の本
体枠ベース球抜通路622へ受け渡されるようになっている。
遊技球が、賞球ベース710の賞球通路715を介して賞球受口771で受取られるよう
になっており、賞球受口771へ進入した遊技球は、通常の状態では、分岐空間772を
垂下して賞球受口771の直下に配置された通常通路773内へと流下する。そして、通
常通路773内へ流下した遊技球は、通常出口774からファールカバーユニット540
の第一球入口542aに進入し、第一球通路542bを通って第一球出口544aから皿
ユニット300の上皿301へ供給されることとなる。
ユニット700(賞球装置740)から遊技球が払出されると、ファールカバーユニット
540の第一球出口544aから上皿301側へ出られなくなった遊技球が、ファールカ
バーユニット540の第一球通路542b内で滞り、やがて、満タン分岐ユニット770
における通常球出口774を通して上流の通常通路773内も一杯になる。この状態で、
賞球受口771から分岐空間772内へ進入した遊技球は、通常通路773内へ進入する
ことができず、分岐空間772内で横方向へ移動し始め、横方向へ移動した遊技球が満タ
ン通路775内へ進入して、満タン球出口776からファールカバーユニット540の第
二球入口542c、第二球通路542d、及び第二球出口544bを介して皿ユニット3
00の下皿302へ供給されるようになっている。
おり、外部から内部を視認することができるようになっている。これにより、満タン分岐
ユニット770内に侵入した埃やゴミ等の異物や、球詰りの発生等を、満タン分岐ユニッ
ト7700を分解しなくても簡単に発見することができるようになっている。
ると、その満タンが解消されるまでは、賞球装置740から払出された遊技球を、自動的
に下皿302へ供給させることができるので、従来のパチンコ機のように上皿が満タンと
なって上皿の球抜ボタンを操作することで遊技球が打球発射装置に供給されなくなって遊
技球の打込が中断してしまうのを回避させることができ、遊技中の煩わしさを解消させて
遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができるようになっている。
ると、賞球装置740の直下、つまり、パチンコ機1の後部で払出される遊技球の通路を
分岐させるようにしており、満タン分岐ユニット770の通常通路773内で滞留した遊
技球は上皿301へ払出されるので、上皿301内の遊技球と通常通路773内の遊技球
が打球発射装置650によって直接打ち込むことができる遊技球となり、上皿301にお
ける遊技球の貯留量は、実質的には、上皿301の容量と通常通路773の容量とを合わ
せた量となる。つまり、上皿301の容量を、従来のパチンコ機における上皿の容量より
も小さくしても、通常通路773の容量が加えられるので、従来と同等量の遊技球を上皿
301で貯留することができる。従って、上皿301を小さくすることで相対的に扉枠5
における遊技窓101を大きく(広く)することが可能となり、より広い遊技領域110
0を備えたパチンコ機1とすることができ、遊技する遊技者に対して訴求力の高いパチン
コ機1とすることができると共に、広い遊技領域1100により遊技者を楽しませること
ができるようになっている。
左右に並べて配置しているので、扉枠5に貯留皿を一つのみ備えるようにして受入口(第
一球入口542a及び第二球入口542c)を一つのみとした場合でも、本体枠3側(満
タン分岐ユニット770)を変更することなく、扉枠5側へ遊技球を送ることができる。
従って、本体枠3における遊技球の流路(満タン分岐ユニット770)を変更しなくても
、貯留皿の数が異なる扉枠5に対応させることが可能なパチンコ機1とすることができる
と共に、貯留皿の数が異なる扉枠5を備えたパチンコ機1のラインナップにかかるコスト
が増加するのを抑制することができる。
することなく対応させることができるので、扉枠5の変更にかかるパチンコ機1全体のコ
ストを低減させることができ、多様なパチンコ機1を低コストで提供することができるよ
うになっている。
先的に遊技領域1100内へ打ち込まれるようにしており、貯留皿を一つのみ備えた扉枠
5に交換しても、賞球装置740から払出された遊技球を通常通路773及び通常球出口
774を介して直ちに貯留皿へ送ることができるので、払出しから貯留までのタイムラグ
を少なくすることができ、打ち込むための遊技球が不足して遊技者の興趣が低下するのを
抑制することができると共に、貯留皿の数が異なる扉枠5に対して充分に対応することが
できるようになっている。
301へ送られるので、下皿302に貯留された遊技球を上皿301へ移す頻度を低減さ
せることが可能となり、遊技球の打込操作等に遊技者を専念させることができ、遊技者の
遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。
に並んで配置しており、扉枠5に貯留皿を一つのみ備えるようにした場合でも、第一球入
口542a等に相当する受入口の下端の位置を、貯留皿を二つ備えた扉枠5の上皿301
と対応した第一球入口542a等と同じ高さとすることができるので、貯留皿の深さが浅
くなるのを回避させることが可能となり、貯留皿を深くして充分な遊技球の貯留量を確保
することができ、遊技者に対して頻繁に貯留量を気にさせることなく遊技を行わせること
ができると共に、本体枠3側を変更することなく、異なる数の貯留皿を備えた扉枠5に対
応させることができ、パチンコ機1の機種変更等にかかるコストが増加するのを抑制する
ことができる。
する位置を、賞球装置740に可及的に近い位置で分岐させるようにしており、上皿30
1が遊技球で満タンとなり通常球出口774から遊技球が出られなくなっても、通常球出
口774から満タン通路775の分岐位置までの間の通常通路773内に貯留される遊技
球の量を可及的に多くすることができ、上皿301に貯留される実質的な遊技球の貯留量
を可及的に多くすることができる。なお、扉枠5に一つのみ貯留皿を備えるようにした場
合では、貯留皿が遊技球で満タンとなって通常球出口773や満タン球出口776から遊
技球が出られなくなっても、通常通路773から満タン通路775が分岐する位置を、賞
球装置740に対して可及的に近い位置に配置しているので、通常通路773だけでなく
満タン通路775にも多くの遊技球を貯留させることができ、貯留皿に貯留される実質的
な遊技球の貯留量を可及的に多くすることができる。従って、扉枠5側に備えられた貯留
皿の数が異なっていても、本体枠3側(満タン分岐ユニット770)を変更することなく
、夫々の扉枠5における遊技球の貯留量を最大限に多くすることができ、異なる扉枠5に
対して充分に対応することが可能なパチンコ機1とすることができる。
数列で遊技球を流通可能な広さとしており、満タン分岐ユニット770内での遊技球の停
留量(貯留量)をより多くすることができるので、扉枠5に備えられた貯留皿の数が異な
っていても、満タン分岐ユニット770内の遊技球を合わせた実質的な貯留量が少なくな
るのを回避させることができ、本体枠3における遊技球の流路を変更することなく、貯留
皿の数が異なる扉枠5に対応させることが可能なパチンコ機1とすることができる。
ン通路775の内部を、外部から視認可能としているので、満タン分岐ユニット770内
で遊技球が詰まって不具合が発生した際に、満タン分岐ユニット770の外部から球詰り
の箇所を容易に発見することができ、不具合を早期に解消させてパチンコ機1の稼働率を
高めることができる。
次に、本体枠3における球出口開閉ユニット790について、主に図80乃至図82を
参照して説明する。図80は、本体枠における球出口開閉ユニットの正面斜視図である。
また、図81は、本体枠における球出口開閉ユニットの背面斜視図である。更に、図82
は、本体枠における球出口開閉ユニットと扉枠におけるファールカバーユニットとの関係
を示す説明図である。本実施形態の本体枠3における球出口開閉ユニット790は、本体
枠ベース600の下部後壁部604における正面視左上端付近に形成された取付部624
に取付けられるものであり、本体枠3に対して扉枠5が開いた時に、賞球ユニット700
における満タン分岐ユニット770前端の通常球出口774と満タン球出口776とを閉
鎖して、賞球ユニット700から扉枠5の皿ユニット300への遊技球の流れを遮断する
ことができるものである。
面視左上端付近に形成された取付部624に下部後壁部604の上端よりも突出しないよ
うに取付けられるシャッターベース791と、シャッターベース791に上下方向へスラ
イド可能に保持される板状の開閉シャッター792と、開閉シャッター792を上下方向
へスライドさせる開閉クランク793と、開閉クランク793を介して開閉シャッター7
92が上昇するように付勢する開閉バネ794と、を備えている。
ッターベース791の上端よりも上方へ突出するように上下方向へスライド可能に保持す
るための上下方向へ延びた一対のスライド溝791aと、一対のスライド溝791aの間
で前後方向に貫通した矩形状の開口部791bと、正面視で左側端部前面に配置され開閉
クランク793を前後方向へ延びた軸周りに回動可能に支持するクランク支持部791c
と、開閉バネ794の一端(上端)を係止するバネ係止部791dと、を備えている。シ
ャッターベース791のクランク支持部791cは、開口部791bの正面視左側に配置
されていると共に、バネ係止部791dは、正面視で左右方向中央から左寄りの上部付近
に配置されている。
792aと、シャッター本体792aの前面から突出しシャッターベース791のスライ
ド溝791a内を摺動する一対の摺動突部(図示は省略)と、一対の摺動突部の間でシャ
ッターベース791の開口部791bから臨む位置に配置され前後方向へ貫通した横長矩
形状の駆動孔792bと、を備えている。
クランク支持部791cにより前後方向へ延びた軸周りに回動可能に支持される軸部79
3aと、軸部793aの正面視右側外周から右外方へ延出し先端が開口部791bの左右
方向中央付近まで延出した駆動棹793bと、駆動棹793bの先端から後方へ突出し開
閉シャッター792の駆動孔792b内に摺動可能に挿入される駆動ピン793cと、軸
部793aの正面視下側外周から下方へ延出し先端が球形状とされた当接部793dと、
駆動棹793bの途中上面に形成され開閉バネ794の他端(下端)を係止するバネ係止
部793eと、を備えている。
ー792が、透明な合成樹脂によって形成されており、開閉シャッター792が上昇した
状態でも、開閉シャッター792を通して後側に配置された満タン分岐ユニット770に
おける通常球出口774や満タン球出口776等が視認できるようになっている。
回動することで、開閉クランク793の駆動ピン793cが円弧状に上下方向へ回動する
と同時に、駆動ピン793cが挿入された駆動孔792bを介して開閉シャッター792
が上下方向へスライドするようになっている。この球出口開閉ユニット790は、本体枠
3に対して扉枠5を閉じた状態では、開閉クランク793の当接部793dが扉枠5にお
けるファールカバーユニット540の開閉作動片542gと当接して、当接部793dが
正面視で時計回りの方向へ開閉バネ794の付勢力に抗して回動させられるようになって
おり、当接部793dと共に駆動ピン793cが正面視時計回りの方向へ回動することで
、開閉シャッター792が下降して満タン分岐ユニット770前端の通常球出口774と
満タン球出口776とを開放させることができるようになっている。
と、扉枠5におけるファールカバーユニット540の開閉作動片542gとの当接が解除
され、開閉クランク793が開閉バネ794の付勢力によって正面視反時計周りの方向へ
回動すると同時に、開閉シャッター792が上昇して、満タン分岐ユニット770前端の
通常球出口774と満タン球出口776とを閉鎖することができるようになっている。
り賞球ユニット700における満タン分岐ユニット770前端の通常球出口774と満タ
ン球出口776とを自動的に開閉させることができるので、満タン分岐ユニット770内
に遊技球が残っている状態で扉枠5を開いても、通常球出口774や満タン球出口776
から遊技球がこぼれてしまうのを防止することができるようになっている。
次に、本体枠3における基板ユニット800について、主に図83乃至図89を参照し
て説明する。図83は、本体枠における基板ユニットの正面斜視図であり、図84は、本
体枠における基板ユニットの背面斜視図である。また、図85は、基板ユニットを分解し
て前から見た分解斜視図である。更に、図86は、基板ユニットを分解して後から見た分
解斜視図である。また、図87は、基板ユニットにおける電源基板ボックスの立壁部の作
用を説明する斜視図である。図88(A)は基板ユニットにおける端子基板ボックスの断
面図であり、(B)は基板ユニットにおける端子基板ボックスを分解して前から見た分解
斜視図である。また、図89(A)は発射電源基板ボックスの正面図であり、(B)は(
A)に示すA−A線の断面図である。
面に取付けられる基板ユニットベース810と、基板ユニットベース810の正面視左側
後面に取付けられるスピーカボックス820と、基板ユニットベース810の正面視右端
後面に取付けられる発射電源基板ボックス830と、発射電源基板ボックス830を後側
から囲うように基板ユニットベース810の後面に取付けられる電源基板ボックスホルダ
840と、電源基板ボックスホルダ840の後面に取付けられ後端がスピーカボックス8
20の後端と略同一面状となる大きさに形成された電源基板ボックス850と、電源基板
ボックス850及びスピーカボックス820の後面に取付けられる払出制御基板ボックス
860と、払出制御基板ボックス860の正面視左側端部を覆うようにスピーカボックス
820の後面に取付けられる端子基板ボックス840と、基板ユニットベース810の前
面に取付けられる主側中継端子板880及び周辺側中継端子板882と、を備えている。
右方向へ長く延びた形態とされ、左右方向の略中央部が下方へ一段下がり左右両端へ向か
うに従って緩やかに上側へ傾斜し前面から前方へ突出した壁状の遮蔽壁部811と、遮蔽
壁部811における左右方向中央の一段下がった位置の上側に配置され前後方向へ貫通し
た開口部812と、遮蔽壁部811の下側で正面視左端近傍の前面に形成され主側中継端
子板880及び周辺側中継端子板882を取付けるための基板取付部813と、基板取付
部813の正面視左側で前後方向へ横長の矩形状に貫通した筒状のダクト部814と、後
面に固定されるスピーカボックス820のスピーカ821と対応する位置で前後方向に貫
通する縦長スリット状の複数の透孔815と、背面視左側(正面視右側)上部の後面に後
方及び上方へ開放され発射電源基板ボックス830の前側を収容可能なボックス収容部8
16と、を備えている。
部後壁部604の後面に形成された本体枠ベース球抜通路622の下側に沿うように形成
されており、本体枠ベース球抜通路622から遊技球が下方へ脱落するのを防止すること
ができると共に、基板ユニットベース810の強度を高めることができるようになってい
る。また、基板ベースユニット810は、前後方向に貫通した開口部812を通して、本
体枠ベース球抜通路622を流下してきた遊技球を基板ユニットベース810の後側に配
置された電源基板ボックスホルダ840へ送ることができるようになっている。
2を取付ける基板取付部813が、本体枠ベース600における矩形状に開口した開口部
614と対応した位置に配置されており、基板取付部813に主側中継端子板880と周
辺側中継端子板882を取付けた状態では、本体枠ベース600の開口部614から主側
中継端子板880と周辺側中継端子板882が前側へ臨むようになっている。また、基板
ユニットベース810は、ダクト部814及び複数の透孔815によってスピーカボック
ス820のスピーカ821からの音を前側へ良好に伝達させることができるようになって
いる。
板ボックスホルダ840の前ボックス収容部843と対応した位置に形成されており、ボ
ックス収容部816と前ボックス収容部843とで、発射電源基板ボックス830を収容
する収容凹部を形成することができるようになっている。
けられたスピーカ821を備えている。このスピーカボックス820は、スピーカ821
の後側を密閉状に覆うと同時に、正面視でスピーカ821の左側に横長矩形状の開放口8
22が形成されている。この開放口822は、詳細な図示は省略するが、所定の迷路状の
通路を介してスピーカ821の後側の空間と連通することで、スピーカ821の後側の音
の位相を反転させて前方へ放射するようにしており、スピーカ821の口径に対してより
重低音を発することが可能なバスレフ型のスピーカボックスとされている。なお、基板ユ
ニットベース810におけるダクト部814は、スピーカボックス820の開放口822
と対応する位置に形成されており、開放口822から放射される音を前方へ良好に伝達さ
せることができるようになっている。
形成されており、その後端開口を閉鎖するように取付けられた発射電源基板831を備え
ている。この発射電源基板ボックス830は、発射電源基板831に取付けられた各種電
子部品が内部に収容されるようになっており、上面及び下面に形成されたスリット830
aを介して、電子部品等からの熱を外部へ放出することができるようになっている。
6と、後述する電源基板ボックスホルダ840の前ボックス収容部844とによって形成
される上方へ開放された収容凹部内に、上方から脱着可能に収容されるようになっている
。これにより、本体枠3を組立てた状態では、発射電源基板ボックス830に不具合が発
生した場合、本体枠3の前側から発射電源基板ボックス830を簡単に脱着して交換した
り修理したりすることができるようになっている(図63を参照)。
板831には、DC/DCコンバータ831aと、DC/DCコンバータ831aからの
電力を充電及び放電する電解コンデンサSC0と、を備えており、DC/DCコンバータ
831aからの電流と電解コンデンサSC0からの放電による電流とを併合した併合電流
を打球発射装置650の発射ソレノイド654に電流を流して駆動している。この発射電
源基板ボックス830は、発射電源基板831に実装されるDC/DCコンバータ831
a及び電解コンデンサSC0が発する熱を外部へ放出するために、その上面及び下面に放
熱孔としてのスリット830aが形成されている。
比べて熱によって破損しやすい電子部品であるため、電解コンデンサSC0が配置される
発射電源基板ボックス830の側面には放熱孔としてのスリット830aが形成されてい
る。また発射電源基板ボックス830には、その内部空間を、DC/DCコンバータ83
1aを収容するための空間と、電解コンデンサSC0を収容するための空間と、の2つの
空間に仕切る仕切壁830bが上面内壁と下面内壁とを接続するように底面から端開口縁
まで一体に形成されている。これにより、発射電源基板ボックス830の端開口に発射電
源基板831を取付けて発射電源基板ボックス830の内部空間を閉鎖すると、発射電源
基板ボックス830の内部空間が仕切壁830bによって、電解コンデンサSC0を収容
するための収容空間830cと、DC/DCコンバータ831aを収容するための収容空
間830dと、の2つ空間が形成されるため、仕切壁830bは、電解コンデンサSC0
を収容するための収容空間830cと、DC/DCコンバータ831aを収容するための
収容空間830dと、の熱の出入りを遮断する断熱壁として機能している。
サSC0が発する熱は、収容空間830cと外気とを連通する上面、側面、及び下面にそ
れぞれ形成された放熱孔としてのスリット830aを介して、外部へ放出されることによ
り、この放出される熱をDC/DCコンバータ831aが収容される収容空間830dへ
入り込ませないようにすることができる。従って、電解コンデンサSC0が発する熱をD
C/DCコンバータ831aへ伝えないようにすることができる。また、DC/DCコン
バータ831aが収容された収容空間830d内の熱は、つまり、DC/DCコンバータ
831aが発する熱は、収容空間830dと外気とを連通する上面及び下面にそれぞれ形
成された放熱孔としてのスリット830aを介して、外部へ放出されることにより、この
放出される熱を電解コンデンサSC0が収容される収容空間830cへ入り込ませないよ
うにすることができる。従って、DC/DCコンバータ831aが発する熱を電解コンデ
ンサSC0へ伝えないようにすることができる。
るためのDC/DCコンバータ831a及び電解コンデンサSC0が電源基板851に設
られるのではなく、電源基板851と別体の発射電源基板831に設けられることにより
発射電源基板831のサイズを電源基板851のサイズと比べて小さくすることができる
。従って、発射電源基板831の小型化により取り扱え易くなって発射電源基板831の
交換作業が容易となりその交換作業に費やす時間の短縮化に寄与することができる。この
交換作業では、発射電源基板ボックス830の端開口に発射電源基板831が取付けたま
まの状態、つまり発射電源基板ボックス830ごと、交換することもできる。
ノイド654による駆動発射が突然発射不能となって遊技を中断せざるを得なくなっても
、発射電源基板831の交換作業が容易に行えることにより遊技の中断を早い段階で解消
することができる。したがって、電解コンデンサSC0の寿命による発射不能を極めて簡
単に解消することができるとともに、その発射不能による遊技の中断を早い段階で解消し
て遊技を再開することができ、遊技者の興趣が低下するのを抑制することができる。
動発射が行われるごとに、例えば、1分当たりに100回という頻度において、充放電が
繰り返し行われることにより劣化して寿命を迎えるのに対して、電源基板851は、遊技
ホール等の島設備の交流電源から直流電源を作成するものの、発射電源基板831の電解
コンデンサSC0と同様の頻度で充放電が繰り返し行わるものではないため、発射電源基
板831と比べると、その寿命は極めて長い。換言すると、発射電源基板831は、電解
コンデンサSC0の充放電にともなう劣化によって寿命を迎えるのに対して、電源基板8
51は、経年変化によって寿命を迎える。発射ソレノイド654に流す併合電流を作成す
るためのDC/DCコンバータ831a及び電解コンデンサSC0が電源基板851に設
られるのではなく、電源基板851と別体の発射電源基板831に設けられることにより
、寿命の長い経年変化にともなう電子部品を電源基板851に集中させることができる。
これにより、寿命の長い経年変化にともなう電子部品が寿命の短い電解コンデンサSC0
と一緒に交換されることを防止することができる。
1を、遊技盤4を保持する遊技盤保持口601を通して前側から脱着可能としているので
、打込特性を変化させるために容量の異なる電解コンデンサSC0に変更する不正を行お
うとしても、発射電源基板831を脱着させるには遊技盤保持口601に保持された遊技
盤4を取外す必要があり、発射電源基板831を交換し辛くして不正を行い難くすること
ができ、発射電源基板831が不正改造されて最適化されている打込強さを故意に変化さ
せる不正を抑止することができると共に、不正を行い難くすることで苛立ち等を覚えた遊
技者が不正行為等の不正へ発展するのを抑止することが可能なパチンコ機1とすることが
できるようになっている。
射電源基板831の電解コンデンサSC0等に対して不正が行われても、発射電源基板8
31を直ちに交換して不正を解消させることができ、遊技の中断期間を可及的に短くする
ことができると共に、遊技の中断によって苛立ちを感じたり残念な気分になってしまった
りするのを早期に解消させることができ、遊技者の遊技に対する興趣が低下するのを抑制
することができるようになっている。
0を備えた発射電源基板831が、遊技盤4を保持する本体枠3の遊技盤保持口601を
通して前側から脱着可能とされており、機種変更等により遊技盤4を交換する際に、発射
制御部4120の発射電源基板831(発射電源基板ボックス830)も簡単に交換する
ことができるので、交換する新機種のコンセプト等にマッチした打込特性を実現できる電
解コンデンサSC0やDC/DCコンバータ831aを備えた発射電源基板831に交換
することで、本体枠3に以前から備えられている打球発射装置650の打込特性を、新し
い遊技盤4にマッチしたものとすることができる。従って、遊技球の打込特性を遊技盤4
のコンセプトに簡単に合わせることができるので、新機種の遊技盤4による遊技を充分に
楽しませることができ、遊技者の興趣が低下するのを抑制することができる。
ので、発射電源基板831を交換する際に、遊技ホール等の島設備に対して本体枠3を開
ける必要がなく、交換にかかる手間を簡略化することができると共に、短時間で交換する
ことができ、遊技ホール側の負担が増加するのを抑制することができる。また、発射電源
基板831(発射電源基板ボックス830)を脱着可能として交換できるようにしている
ので、発射制御部4120(払出制御基板4110)全体を交換する場合と比較して、打
込特性の変更にかかるコストを低減させることができ、ホール側等の負担を軽減させるこ
とができる。
のをそのまま使用できるようにしているので、長期間の使用によって発射制御部4120
の発射電源基板831の電解コンデンサSC0等が劣化した場合、上述したように、発射
電源基板ボックス830を前側から簡単に交換することができるので、劣化によって不具
合が発生して発射電源基板831を直ちに交換して不具合を解消させることができ、遊技
の中断期間を可及的に短くすることができると共に、遊技の中断によって苛立ちを感じた
り残念な気分になってしまったりするのを早期に解消させることができ、遊技者の遊技に
対する興趣が低下するのを抑制することができる。
クス830)を支持させるようにしており、発射電源基板831を脱着させるには、遊技
盤保持口601に保持された遊技盤4を取外す必要があるので、扉枠5と本体枠3との隙
間から不正行為を行うための工具を侵入させても、遊技盤4によって不正な工具が発射電
源基板831に到達するのを阻止することができ、発射電源基板831に対して不正行為
が行われるのを防止することができると共に、不正行為に対する防御力の高いパチンコ機
1とすることができる。
ており、蓋然的に、発射電源基板ボックス830を支持する位置が本体枠3の前面よりも
後側となるので、発射電源基板ボックス830を支持するためのスペースを確保し易くす
ることができ、発射電源基板ボックス830を支持して上記の作用効果を奏するパチンコ
機1を確実に具現化することができる。
基板831を本体枠3の前側から簡単に脱着することができるので、電解コンデンサSC
0から発射ソレノイド654へ電源を供給することで電解コンデンサSC0にかかる負荷
が大きくなって電解コンデンサSC0が劣化し易くなっても、電解コンデンサSC0(発
射電源基板831)を簡単に交換することができ、不具合を早期に解消させて遊技の中断
時間を可及的に短くすることができると共に、上述した作用効果を確実に奏するパチンコ
機1とすることができる。
央よりも左側前面に、上方へ開放され遊技盤4のアウト球排出部1161から排出された
下方へ排出された遊技球を受ける排出球受部841と、排出球受部841で受けられた遊
技球を下方へ誘導して排出する排出通路842と、排出通路842及び排出球受部841
の横(正面視で右側)の前面に前方及び上方へ開放され発射電源基板ボックス830の後
側を収容可能な前ボックス収容部843と、電源基板ボックスホルダ840の後面全体が
前側へ窪んだように形成され電源基板ボックス850の前端を収容可能な後ボックス収容
部844と、を備えている。
ットベース810の後面によって閉鎖されるようになっていると共に、基板ユニットベー
ス810の開口部812が排出通路842へ望む位置に形成されており、本体枠ベース6
00における下部後壁部604の後面に形成された本体枠ベース球抜通路622を流通し
て基板ベースユニット810の開口部812を通って基板ユニットベース810の後側へ
流下した遊技球と、詳細は後述するが遊技盤4のアウト球排出部1161から排出されて
排出球受部841で受けられた遊技球とを、排出通路842を通してパチンコ機1の後側
下方へ排出することができるようになっている。
816と対応した位置に形成されており、ボックス収容部816と前ボックス収容部84
3とで、発射電源基板ボックス830を収容する収容凹部を形成することができるように
なっている。
の箱状に形成されており、その前端開口を閉鎖するように取付けられた電源基板851を
備えている。この電源基板ボックス850は、電源基板851に取付けられた各種電子部
品が収容されるようになっており、上面及び下面に形成された複数のスリット850aを
介して、電子部品等からの熱を外部へ放出することができるようになっている。なお、図
86に示すように、電源基板ボックス850の後面には、電源基板851に取付けられた
電源スイッチ852が臨むようになっている。
に取付けられた電源端子853(図84及び図86を参照)が後側へ臨む開口の下辺に沿
って後方へ突出した立壁部850bと、立壁部850bの後端の両側から後方へ突出した
突起部850cと、立壁部850bよりも前側且つ下側に配置され電源基板ボックス85
0の外周との間で配線コード854を挿通可能な隙間を形成する配線ガイド部850dと
、を備えている。なお、詳細な図示は省略するが、電源基板851に実装された電源端子
853は、コネクタ端子855の係止爪と係止する係止片を有しており、それら係止爪と
係止片とを係止させることで、電源端子853からコネクタ端子855が外れないように
なっている。
51の電源端子853に配線コード854のコネクタ端子855を接続した状態で、コネ
クタ端子855の後端よりも若干後方へ突出するように形成されている。本例の電源基板
ボックス850では、配線コード854が電源基板ボックス850の前方下側から立壁部
850bの後端に引っ掛かるように後側へ回り込んだ状態で、電源基板851の電源端子
853にコネクタ端子855が接続されるようになっている。
子を接続した上で、その配線コードを基板側へ引っ張った状態とすると、配線コードから
係る張力によってコネクタ端子が接続端子側へ押し付けられるような状態となるので、接
続端子からコネクタ端子を外し難くなる問題がある。しかしながら、本例の電源基板ボッ
クス850によると、配線コード854の先端側(電源端子853と接続されたコネクタ
端子855側とは反対側)が電源基板851側(本体枠3に対して前側)へ引っ張られて
も、コネクタ端子855よりも後方へ突出した立壁部850bによって、配線コード85
4がコネクタ端子855よりも後側へ回り込む(折返す)ように取り回されているので、
配線コード854からコネクタ端子855が電源端子853側へ押し付けられるような力
が作用するのを防止することができ、電源端子853に接続されたコネクタ端子855を
簡単に外すことができるようになっている。
850cを備えているので、配線コード854が立壁部850bの後端に沿ってスライド
しても、後端の両端に備えられた突起部850cによって、それ以上外側へ配線コード8
54がスライドするのを阻止することができ、配線コード854が立壁部850bから外
れるのを防止することができるようになっている。
ることで、立壁部850bで折返された配線コード854を立壁部850b側へ寄せるこ
とができるので、立壁部850bから配線コード854を外れ難くすることができると共
に、立壁部850bで配線コード854を折返した上で、直ちに配線ガイド部850dで
配線コード854を立壁部850b側へ寄せることができるので、一連の作業を連続して
行わせることができ、組立てに係る作業工程を簡略化することができるようになっている
。
ける前後方向の寸法が、スピーカボックス820の前後方向の寸法と略同じとなるように
形成されており、基板ユニットベース810に取付けると、電源基板ボックス850の後
面と、スピーカボックス820の後面とが略同一面状となるようになっている。
子853にコネクタ端子855を接続した上で、コネクタ端子855の後端よりも後側へ
突出した立壁部850bによってコネクタ端子855の後端から延出した配線コード85
4を折返させるようにしているので、配線コード854が引っ張られることでコネクタ端
子855に作用する張力を、係止爪等により接続が固定された電源端子853との接続を
解除するような方向へ作用させることが可能となり、配線コード854によってコネクタ
端子855が外せなくなるのを回避させることができ、電源基板851の電源端子853
に接続されたコネクタ端子855を外し易くして基板の交換等のメンテナンスを簡単に行
うことができる。
るようにしており、立壁部850bが無い場合と比較して、配線コード854の折曲がり
具合を緩くさせることができるので、配線コード854自体に無理な力が作用するのを回
避させることができ、無理な力により配線コード854が断線して不具合が発生するのを
防止することができる。
備えるようにしており、蓋然的に、立壁部850bが電源端子853と隣接した位置とな
るので、電源端子853に接続されたコネクタ端子855から延びた配線コード854を
、コネクタ端子855に対して可及的に真直ぐ後側へ延びださせることが可能となり、コ
ネクタ端子855と配線コード854との繋ぎ目が折れて無理な力が作用するのを防止す
ることができ、断線等の不具合が発生するのを防止することができる。
うにしているので、電源基板851に立壁部850bを備える必要が無く、電源基板85
1の組立作業を容易にすることができる。また、電源基板ボックス850で電源基板85
1を覆うようにしているので、電源基板851に不具合の発生原因となる埃やゴミ等が付
着するのを防止することができると共に、電源基板851に実装された電子部品(例えば
、抵抗器、コンデンサ、トランジスタ、IC、CPU、メモリー、等)に対して触れ難く
したり交換し難くしたりすることができ、不正行為に対する防御力を高めることができる
ようになっている。
、基板面に対して略直角方向(前後方向)としており、電源基板851に実装された電源
端子853に対して、コネクタ端子855を接続したり取外したりする時にかかる力を電
源基板851の面に作用させ易くすることができるので、電源端子853におけるリード
部に剪断力が作用するのを防止することが可能となり、リード部が破断して通電不良が発
生したり電源基板851から電源端子853が外れてしまったりするのを防止することが
でき、不具合が発生し難いパチンコ機1とすることができる。
段によって固定するようにしているので、配線コード854が立壁部850bによって折
返されることで配線コード854を介してコネクタ端子855に電源端子853との接続
を解除するような方向へ力が作用しても、コネクタ端子855と電源端子853との接続
が解除されてしまうのを防止することができ、コネクタ端子855と電源端子853との
接続を確実に維持して接触不良や通電不良等の不具合が発生するのを防止することができ
る。
る後端の両端に、後方へ突出する突起部850cを備えるようにしているので、配線コー
ド854が立壁部850bにおける折返される辺に沿ってスライドしても、辺の両端に備
えられた突起部850cによって、それ以上外側へ配線コード854がスライドするのを
阻止することができ、配線コード854が立壁部850bから外れるのを防止して上述し
た作用効果を確実に奏するパチンコ機1を具現化することができる。
50bで折返された配線コード854を立壁部850b側へ寄せるようにしているので、
立壁部850bから配線コード854を外れ難くすることができ、上述した作用効果を確
実に奏するようにすることができると共に、立壁部850bで配線コード854を折返し
た上で、直ちに配線ガイド部850dで配線コード854を立壁部850b側へ寄せるこ
とが可能となり、一連の作業を連続して行わせることができ、組立てに係る作業工程を簡
略化してコストが増加するのを抑制することができる。
された薄箱状のボックスベース861と、ボックスベース861内へ後側から嵌合し前方
が開放された薄箱状のカバー862と、ボックスベース861の後面に取付けられカバー
862によって後面が覆われる払出制御基板4110(図195を参照)と、を備えてい
る。また、払出制御基板ボックス860は、背面視左端から外方へ突出しボックスベース
861及びカバー862の双方に形成された複数の分離切断部863を備えており、複数
の分離切断部863の一箇所でボックスベース861とカバー862とがカシメ固定され
ている。これによってボックスベース861とカバー862とを分離するためには、分離
切断部863を切断しないと分離できないようになっており、払出制御基板ボックス86
0を開くと、その痕跡が残るようになっている。従って、払出制御基板ボックス860が
不正に開閉させられたか否かが判るようになっている。なお、本例では、検査等のために
払出制御基板ボックス860を一回だけ開閉することができるようになっている。
スイッチ860a、球抜スイッチ860b、検査用出力端子860c、等がカバー862
を通して後方へ臨むようになっている(図62を参照)。また、払出制御基板ボックス8
60は、主制御基板4100等と接続するための各種接続用の端子が、カバー862を通
して後方へ臨むようになっている。
0の後面に取付けられ、背面視左側上部後面に形成された基板取付部871a、及び背面
視右端後面に形成された基板カバー取付部871bを有した基板ベース871と、基板ベ
ース871の基板取付部871aに後側から取付けられ後面に周辺パネル中継端子872
aが取付けられた周辺パネル中継端子板872と、基板ベース871の基板カバー取付部
871bに後側から取付けられ後壁部873aに上下方向へ延びた開口部873bを有す
る接続端子板カバー873と、接続端子板カバー873の開口部873aから後方へ臨む
CRユニット接続端子874aが後面に取付けられた接続端子板カバー873内に支持さ
れるCRユニット接続端子板874と、接続継端子板カバー873と共に基板ベース87
1の後側を覆う基板ボックスカバー875と、を備えている。
設置する島設備側に備えられたパチンコ機1の稼動状態等を表示するための度数表示器と
本パチンコ機1とを接続するためのものであり、CRユニット接続端子板874は、パチ
ンコ機1と隣接して設置される球貸し機(CRユニット6とも称す)と本パチンコ機1と
を接続するためのものである。なお、端子基板ボックス870における基板ベース871
、接続端子板カバー873、及び基板ボックスカバー875は、夫々透明な合成樹脂によ
って形成されており、外部から内部の周辺パネル中継端子板872やCRユニット接続端
子板874等を視認することができるようになっている。また、基板ボックスカバー87
5の後面には、パチンコ機1において球詰り等の不具合が発生した場合に、島設備側に設
置された度数表示器やCRユニット6等に表示されるエラーコードの内容が表示された状
態表示シール876が貼り付けられている。
取付部871aが、後端が開放された薄い箱状に形成されている。この基板ベース871
は、基板取付部871aの内側上部に形成され周辺パネル中継端子板872の上端を固定
する固定片(図示は省略する)と、基板取付部871aの内側下部に形成され周辺パネル
中継端子板872の下端を係止する係止爪871cと、を備えており、固定片と係止爪8
71cとによって周辺パネル中継端子板872を後側から脱着可能に保持することができ
るようになっている。
に形成されており、その内周の大きさが接続端子板カバー873の外周が挿入可能な大き
さとされていると共に、その内周壁が前後方向へ延びた外片部871cとされている。基
板ベース871は、背面視右側の外片部871cを左右方向へ貫通する一対の固定孔87
1dと、基板カバー取付部871bの底壁から後方へ延出しCRユニット接続端子板87
4の前面と当接する上下方向へ延びた二つの突条871eと、基板カバー取付部871b
の背面視左外側に配置され前後方向へ貫通する係止孔871fと、を備えている。この基
板ベース871における突条871eは、後方への突出量が外片部871cよりもやや控
えた状態となっていると共に、図示するように、CRユニット接続端子板874の両側端
に可及的に近い位置となるように配置されている。
離反して配置され基板ボックスカバー875を回動可能に軸支するための一対の軸受部8
71gと、背面視左端部付近の後面に配置され前後方向へ延びた角筒状の係止部871h
と、を備えている。
872の外周を囲うと共に基板ベース871の外片部871cで囲まれた基板カバー取付
部871b内へ挿入可能とされた外壁部873cと、外壁部873cの後端を閉鎖する後
壁部873aと、後壁部873aを貫通し上下方向へ延びた矩形状の開口部873bと、
開口部873bの内周に略沿って後壁部873aから前方(基板ベース871側)へ延出
する内壁部873dと、内壁部873dの前端がCRユニット接続端子板874の前面と
当接するようにCRユニット接続端子板874を保持し上下の外壁部873cに形成され
た鉤爪状の一対の基板保持部873eと、を備えている。
の内部接続端子874bと対応する位置に配置され後壁部873aを貫通した複数の開口
部873fと、上下方向の略中央に配置された開口部873fの後側を覆い背面視左側が
開放された箱状の保護部873gと、外壁部873cにおける背面視右側端部から外方(
右方向)へ延出し基板ベース871の固定孔871d内へ挿通可能とされた一対の固定片
873hと、外壁部873cにおける背面視左側端部に形成され基板ベース871の係止
孔871fへ係止可能とされた弾性爪状の係止爪片873iと、を備えている。なお、図
示は省略するが、保護部873gを備えた中央の開口部873fにおける内周の上下にも
前方へ延出した内壁部873dが形成されている。
開放された薄い箱状となっている。また、接続端子板カバー873は、開口した前側から
CRユニット接続端子板874を内部へ挿入することで、内壁部873dの前端によって
CRユニット接続端子板874が後方へ移動するのを規制することができると共に、一対
の基板保持部873eによってCRユニット接続端子板874が前方へ移動するのを規制
することができ、而して、CRユニット接続端子板874を脱着可能に保持することがで
きるようになっている。更に、接続端子板カバー873は、その固定片873hを基板ベ
ース871の固定孔871d内へ挿入した上で、係止爪片873iを基板ベース871の
係止孔871fへ係止させることで、基板ベース871の基板カバー取付部871bへ脱
着可能に取付けることができるようになっている。
側)に、パチンコ機1と遊技ホールの島設備側に設置されたCRユニット6とを接続する
ためのCRユニット接続端子874aの他に、払出制御基板4110や、貸球ユニット3
60等と接続するための複数の内部接続端子874bが備えられている。なお、本例のC
Rユニット接続端子板874では、図示するように、CRユニット接続端子874aが係
止機能を有したD−subコネクタとされており、内部接続端子874bが角形ツーピー
スコネクタとされている。
1の後面全体を略覆う大きさで全体が前側へ開放された薄い箱状に形成され、背面視右側
面に配置され基板ベース871の軸受部871gに回動可能に軸支される一対の軸部87
5aと、接続端子板カバー873における開口部873bと対応し前後方向へ貫通した貫
通口875bと、貫通口875bの左右両側端から前方へ延出する衝壁875cと、基板
ベース871の係止部871hに係止される係止片875dと、を備えている。
71gに軸支させることで、接続端子板カバー873と共に基板ベース871の後面を開
閉可能に覆うことができるようになっている。また、基板ボックスカバー875は、軸部
875aに近い側(軸支された側)の衝壁875cが基板ベース871の後面まで延出す
る長さとされており、軸部875aから遠い側の衝壁875cが接続端子板カバー873
の後面まで延出する長さとされている。つまり、本例の端子基板ボックス870では、基
板ボックスカバー875を閉じた状態とすると、夫々の衝壁875cの前端が、基板ベー
ス871や接続端子板カバー873の後面に略当接した状態となるようになっている。
端子874aをD−subコネクタとしているので、図88に示すように、CRユニット
接続端子板874の後面に対してCRユニット接続端子874aの本体が浮いた状態とな
っており、CRユニット接続端子874aから延びたリード部がCRユニット接続端子板
874の後面側でも外部に露出した状態となっている。また、CRユニット接続端板87
4の内部接続端子874bは、角形のツーピースコネクタとされており、図示するように
、後方から嵌合接続できるように取付けられている。
CRユニット接続端子板874の前面に沿った方向には接続端子板カバー873の外壁部
873cと基板ベース871の突条871e及び外片部871cとが、また、CRユニッ
ト接続端子板874の後面に沿った方向には接続端子板カバー873の外壁部873cと
内壁部873dと基板ボックスカバー875の軸部875a側の衝壁875cとが、夫々
存在するので、幾重にもよる防壁が構築されることとなると共に、接続端子板カバー87
3と基板ベース871との境界の断面形状が蛇行したクランク形状となるようになってい
る。従って、喩え、接続端子板カバー873と基板ベース871との間(境界)に、可撓
性に優れた不正な工具を侵入させようとしても、境界に沿って工具が曲がらず、CRユニ
ット接続端子板874の面に沿った方向からの不正な工具の侵入を確実に阻止することが
でき、CRユニット接続端子板874に備えられたCRユニット接続端子874aに対す
る不正行為を確実に防ぐことができるようになっている。
dの前端がCRユニット接続端子板874の後面と当接するようになっているので、CR
ユニット接続端子874aとして取付けられたCRユニット接続端子板874との間に隙
間が形成されるD−subコネクタを用いても、内壁部873dによって露出したリード
部の外周を覆うことができ、不正行為が行われるのを防止することができるようになって
いる。
板ボックスカバー875に、CRユニット接続端子874aが臨む貫通口875bの軸部
875a側に、一対の軸部875a間に跨る長さの衝壁875cを備えており、衝壁87
5cによって基板ボックスカバー875の強度・剛性を高めることができるので、基板ボ
ックスカバー875と基板ベース871との間にドライバー等を差し込んで一対の軸部8
75aの間に隙間を形成させようとしても、基板ボックスカバー875が歪むのを阻止し
て隙間が形成されるのを防止することができ、不正行為を行い難くして抑止力の高いもの
とすることができるようになっている。
内部接続端子874bの後側を接続端子板カバー873の保護部873gと基板ボックス
カバー875とで覆うようにしているので、ツーピースコネクタとされた内部接続端子8
74bに配線コード側の接続端子が嵌合接続された状態で接続端子のコネクタ本体と配線
コードとの隙間を通して針状の電極を挿入する不正行為を行おうとしても、保護部873
gと基板ボックスカバー875とによって電極の挿入を阻止することができ、内部接続端
子874bに対する不正行為も防止することができるようになっている。
た端子基板ボックス870を取付けるようにしているので、パチンコ機1の表側から外枠
2と本体枠3との間等を介して不正な工具を挿入して、パチンコ機1の裏面側へ不正な工
具の先端を侵入させても、端子基板ボックス870によって、収容されたCRユニット接
続端子板874を保護することができ、CRユニット接続端子板874に対する不正行為
を確実に防ぐことができる。
、CRユニット接続端子板874の前面(基板の裏面)に沿った方向には接続端子板カバ
ー873の外壁部873cと基板ベース871の突条871e及び外片部と871cが、
また、CRユニット接続端子板874の後面(基板の表面)に沿った方向には接続端子板
カバー873の外壁部873cと内壁部873dと基板ボックスカバー875の衝壁87
5cとが、夫々存在するので、幾重にもよる防壁が構築されることとなると共に、接続端
子板カバー873と基板ベース871との境界の断面形状が蛇行したクランク形状となり
、喩え、接続端子板カバー873と基板ベース871との間(境界)に、可撓性に優れた
不正な工具を侵入させようとしても、境界に沿って工具が曲がらず、CRユニット接続端
子板874の面に沿った方向からの不正な工具の侵入を確実に阻止することができ、CR
ユニット接続端子板874に備えられたCRユニット接続端子874aや内部接続端子8
74bに対する不正行為を確実に防ぐことが可能なパチンコ機1とすることができる。
板874の後面と当接するようにしているので、CRユニット接続端子874aとして基
板との間に各リード部が露出するようなD−subコネクタを用いても、内壁部873d
によって露出したリード部の外周を覆うことができ、不正行為が行われるのを確実に防止
することができる。
軸支されて接続端子板カバー873の後面を開閉可能に覆うと共に、接続端子板カバー8
73の開口部873bと対応した貫通口875bにおける軸支された側の側端から前方へ
基板ベース871の後面まで延出する板状の衝壁875cを有した基板ボックスカバー8
75を更に備えるようにしているので、基板ボックスカバー875における基板ベース8
71に対して軸支された部位同士の間に、ドライバー等を差し込んで隙間を形成して不正
な工具を侵入させようとしても、衝壁875cによって不正な工具が接続端子板カバー8
73(CRユニット接続端子板874)側へ到達するのを阻止することができ、不正行為
が行われるのを防止することができる。
ボックスカバー875を開けた上で接続端子板カバー873を開けなければならず、CR
ユニット接続端子板874を取出し難くすることができ、不正行為に対する抑止力を高め
ることができる。また、衝壁875cによって基板ボックスカバー875の強度・剛性を
高めることができるので、基板ボックスカバー875と基板ベース871との間にドライ
バー等を差し込んで隙間を形成させようとしても、基板ボックスカバー875が歪むのを
阻止して隙間が形成されるのを防止することができ、不正行為を行い難くして抑止力の高
いものとすることができる。
ド側の端子における被コネクタ本体と配線コードとの隙間を通して、針状の電極を挿入す
る不正行為を行おうとしても、対応した開口部873fの後側、すなわち、被コネクタ本
体の配線コードと沿った隙間の開口の後側を保護部873gと基板ボックスカバー875
とで覆うようにしているので、端子基板ボックス870の外側(後側)から被コネクタ本
体の隙間へ針状の電極を挿入することができず、接続された配線コードの端子に対して不
正行為が行われるのを防止することができ、防犯能力の高いものとすることができる。
保持する基板保持部873eを備えると共に、外壁部873cをCRユニット接続端子板
874よりも前側へ延出させているので、不正行為を行うために接続端子板カバー873
と基板ベース871との間にドライバー等を差し込んで隙間を形成させても、CRユニッ
ト接続端子板874が接続端子板カバー873と共に後側へ移動するため、接続端子板カ
バー873における外壁部873cの前端とCRユニット接続端子板874との位置関係
は変化することが無く、CRユニット接続端子板874の外周が外壁部873c(接続端
子板カバー873)で保護されたままとすることができ、CRユニット接続端子板874
の後面のCRユニット接続端子874a等に対して不正行為を行うことができず、CRユ
ニット接続端子板874やCRユニット接続端子874a等を狙った不正行為を防止する
ことができる。
ボックス870内を視認することができるので、端子基板ボックス870を分解しなくて
も、端子基板ボックス870の外側から、内部に収容されたCRユニット接続端子板87
4や周辺パネル中継端子板872等に対して不正な工具が挿入されていないか、CRユニ
ット接続端子板874等自体が不正なものに交換されていないか、或いは、CRユニット
接続端子板874等に実装された電子部品(例えば、ROM、IC、抵抗器、コンデンサ
、等)が不正なものと交換されていないか、等を簡単に点検することができ、不正行為を
発見し易くすることができると共に、不正行為が発見し易くなるので、不正行為を行うも
のに対して不正行為の実行を躊躇させることができ、不正行為に対する抑止力を高めるこ
とができる。
となるように端子基板ボックス870を取付けているので、メンテナンス等の際に外枠2
に対して本体枠5を前側へ回動させて本体枠5の後側が現れると、端子基板ボックス87
0に収容されたCRユニット接続端子板874等が作業者側(遊技者側)を向いた状態と
なり、CRユニット接続端子板874等や端子基板ボックス870を点検し易くすること
ができる。
体枠3に取付けられる遊技盤4に備えられた周辺制御部4140や基板ユニット800の
払出制御基板4110等と、扉枠5に備えられたハンドル装置500、各装飾基板や操作
ユニット400等との接続を中継するためのものである。これら主側中継端子板880及
び周辺側中継端子板882は、本体枠3側や扉枠5側へ接続するための複数の接続端子を
備えており、基板ユニットベース810の前面に形成された基板取付部813に取付ける
ことで、それら接続端子が本体枠ベース600の前面から前側を向くようになっている。
すように、本体枠ベース600の前面に取付けられる中継端子板カバー692によってそ
の前側が覆われるようになっていると共に、中継端子板カバー692の開口692aを通
して、扉枠5側と接続するための接続端子のみが前側へ臨むようになっており、それらの
接続端子に配線コード196が接続されるようになっている(図1及び図30を参照)。
ユニット360の貸球ボタン361、返却ボタン362、貸出残表示部363、ハンドル
装置500の回転位置検知センサ512、タッチセンサ516、発射停止スイッチ518
、及びファールカバーユニット540の満タン検知センサ550と、本体枠3側に配置さ
れる払出制御基板4110との接続を中継するためのものである。また、周辺側中継端子
板882は、扉枠5側に配置される各装飾ユニット200,240,280及び皿ユニッ
ト300や操作ユニット400に備えられた各装飾基板430,432、及び操作ユニッ
ト400に備えられたダイヤル駆動モータ414やセンサ432a,432b,432c
と、本体枠3側に配置される遊技盤4の周辺制御部4140との接続を中継するためのも
のである。
続いて、本体枠3における裏カバー900について、図90乃至図92を参照して説明
する。図90(A)は本体枠における裏カバーの正面斜視図であり、(B)は本体枠にお
ける裏カバーの背面斜視図である。また、図91は、裏カバーにおける締結機構の部位を
拡大して示す断面図であり、図92は、裏カバーにおける締結機構を分解して後側から見
た分解斜視図である。本例の裏カバー900は、透明な合成樹脂によって形成されており
、パチンコ機1の後側から本体枠3内を視認することができるようになっている。
盤保持口601(本体枠3に取付けられた遊技盤4)の後側を開閉可能に被覆するもので
ある。この裏カバー900は、遊技盤保持口601の後側開口を閉鎖する板状の本体部9
02と、本体部902の正面視右辺から前方へ延出する側部904と、側部904の前端
に上下方向へ並んで複数配置され下方へ向かって突出し本体枠ベース600の裏カバー軸
支部623に軸支される軸支ピン906と、本体部902の正面視左辺上部と下部に夫々
形成され賞球ベース710の裏カバー係合溝718と賞球通路蓋780の裏カバー係合溝
780aとに夫々係合する係合片908と、下側の係合片908の近傍に裏カバー900
を本体枠3に対して開閉不能に締結するための締結機構920とを備えている。
ー900の本体部902における下側の係止片908の背面視で左側に前後方向へ貫通し
た円形の挿通孔921と、挿通孔921の背面視で左側に所定距離はなれて配置され前後
方向へ貫通した縦長矩形状の係止口922と、係止口922に対して後側から弾性係止さ
れる係止片923aを一端側に有すると共に他端側に挿通孔921と対応した横長の長孔
923bを有する板状のガイド部材923と、ガイド部材923の長孔923bへ後側か
ら挿通され本体部902の挿通孔921を介して賞球通路蓋780の裏カバー締結孔78
0bへ螺合される雄ねじ部924aを有した締結部材924と、締結部材924の雄ねじ
部924aにガイド部材923を挟むように取付けられる保持部材925と、を備えてい
る。なお、締結機構920におけるガイド部材923は、軟質の合成樹脂によって形成さ
れており、曲がり易くなっている。
口922に対して遊嵌状態で係止されるようになっており、ガイド部材923が所定の範
囲内で遊動することができるようになっている。また、締結機構920は、締結部材92
4の雄ねじ部924aに取付けられた円盤状の保持部材925によって、締結部材924
が長孔923bを通してガイド部材923に支持された状態となり、長孔923bに沿っ
て左右方向へスライドすることができると共に、長孔923bから脱落しないようになっ
ている。この締結機構920は、本体部902の係止口922へ後側からガイド部材92
3の係止片923aを係止させると、ガイド部材923の長孔923bを介して前側へ突
出した締結部材924の雄ねじ部924aが、本体部902の挿通孔921へ挿通された
状態となるようになっている。
3に軸支させることで、本体枠3における遊技盤保持口601の後側開口を開閉すること
ができ、係合片908を本体枠ベース600及び賞球通路蓋780の裏カバー係合溝71
8,780aに係合させることで、閉じた状態とすることができるようになっている。な
お、裏カバー900を閉じた状態とすると、締結機構920における挿通孔921と賞球
通路蓋780の裏カバー締結孔780bとが略一致した状態となるようになっている。
部材924の雄ねじ部924aが、裏カバー締結孔780b内へ自然と螺合されることが
ないので、裏カバー900を閉じても雄ねじ部924aの先端が裏カバー締結孔780b
の後端で止まった状態となり、締結部材924が裏カバー900の本体部902から後方
へ突出することとなる。ところで、本例では、締結部材924が裏カバー900の本体部
902の係止されたガイド部材923の長孔923b内に支持されているので、締結部材
924が裏カバー900から脱落することなく、本体部9002の後側に位置した状態が
維持されるようになっている。
0bへ挿入して締結部材924を回転させることで、雄ねじ部924aが裏カバー締結孔
780b内へとねじ込まれて(螺合されて)、裏カバー900を締結固定することができ
るようになっている。なお、本例の締結機構920は、締結部材924を裏カバー締結孔
780bへねじ込む時に、締結部材924を支持するガイド部材923が本体部902に
対して斜めになっていても、締結部材924を長孔923bで支持しているので、締結部
材924(雄ねじ部924a)を裏カバー締結孔780bの軸心に対して真直ぐに位置さ
せることができ、締結部材924を裏カバー締結孔780bへ良好にねじ込むことができ
るようになっている。
結固定するようにしているので、一箇所の締結部材924を操作するだけで簡単に締結し
たり締結を解除したりすることができ、裏カバー900の開閉に係る手間を簡略化してメ
ンテナンス性を向上させることができるようになっている。
接続用切欠部910と、接続用切欠部910の正面視上側で矩形状に貫通した確認用開口
部912と、本体部902の正面視左下隅部に矩形状に切欠かれた確認用切欠部914と
、を備えている。
欠部910を通して遊技盤4における主制御基板ボックス1170のRAMクリアスイッ
チ4100cや試験用端子4100f等が後側へ臨むようになっている。また、裏カバー
900は、確認用開口部912を通して、主制御基板ボックス1170の後面に貼り付け
られた基板管理シール1178(図101を参照)が後側へ臨むようになっていると共に
、確認用切欠部914を通して主制御基板ボックス1170の封止部1176が臨むよう
になっている。これにより、裏カバー900を本体枠3に対して開かなくても、主制御基
板ボックス1170及び主制御基板4100の作動確認や外観確認、管理状態確認等を行
うことができるようになっている。
ト916が形成されており、これらスリット916を通して遊技盤4等で発生した熱を本
体枠3(パチンコ機1)の後側外部へ排出することができるようになっている。なお、図
示するように、中央から正面視でやや左寄りの位置に、幅広で上下方向へ長く延びた左右
方向へ所定間隔で列設された複数の透孔918を備えている。これら透孔918は、裏カ
バー900を本体枠3に対して閉じた状態とすると共に、本体枠3内に遊技盤4を収容保
持させた状態で、遊技盤4における液晶表示装置1900の後側に備えられた周辺制御部
4140や液晶制御部4150を冷却するための冷却ファンの後側に位置するようになっ
ており、周辺制御部4140等からの熱を良好に排気することができるようになっている
。因みに、透孔918の幅は、遊技球の外径よりも小さい幅とされており、透孔918を
通してパチンコ機1内へ遊技球が侵入しないようになっている。
0を本体枠3へ締結する締結部材924を、裏カバー900に取付けられたガイド部材9
23に対して遊動可能に保持させているので、本体枠3に遊技盤4を保持した状態で、本
体枠3の後側から裏カバー900を開いて遊技盤4の後側をメンテナンス等を行う際に、
本体枠3に対して裏カバー900を締結固定している締結部材924の締結を解除して本
体枠3の裏カバー締結孔780bから締結部材924を分離させても、締結部材924が
ガイド部材923を介して裏カバー900に保持された状態となり、締結部材924を紛
失してしまったり、パチンコ機1内に取残してしまったりするのを防止することができ、
裏カバー900から締結部材924が脱落するのを防止することが可能なパチンコ機1と
することができる。
することができるので、メンテナンス等の際に、締結を解除した締結部材924を所定位
置に保管する必要が無く、ガイド部材923を介して裏カバー900の挿入孔921の近
傍に保持することができ、メンテナンスを行い易くすることができる。
びるようにしているので、ガイド部材923が裏カバー900の面に対して傾いた状態と
なっていても、締結部材923の雄ねじ部924aを裏カバー900の挿通孔921を通
して本体枠3の裏カバー締結孔780bへ真直ぐに位置させることができ、裏カバー締結
孔780bに対して雄ねじ部924aを正しい状態で確実に締結させることができる。従
って、本体枠3に裏カバー900をきちんと締結させることができ、裏カバー900によ
る防犯効果を確実に発揮させることができる。
動可能に保持させる保持部材925を締結部材924の雄ねじ部924aに取付けるよう
にしているので、締結部材924の頭部と保持部材925とでガイド部材923が挟まれ
た状態となり、締結部材924の雄ねじ部924aがガイド部材923の長孔923bか
ら抜けるのを確実に防止することができると共に、保持部材925との隙間と長孔923
bによってガイド部材923に対して締結部材924を遊動可能に保持させることができ
る。
備えるようにしており、締結部材924の雄ねじ部924aを、裏カバー900の挿通孔
921を通して本体枠3の裏カバー締結孔780bへ締結させる際に、締結部材924の
頭部とでガイド部材923を挟んだ保持部材925を、収容凹部内へ収容することができ
るので、裏カバー900とガイド部材923とを密着させて裏カバー900からの突出を
可及的に少なくすることができ、ガイド部材923や締結部材924の突出した部位に他
の部材が当接する可能性を低くして不具合が発生するのを低減させることができると共に
、見栄えを良くすることができる。
部924aとねじ結合するようにしているので、単なる係止爪による係合と比較して、引
っ張っただけでは締結を解除することができず裏カバー900を取外し難くすることがで
き、裏カバー900による防犯効果をより高めることができると共に、不正行為に対する
抑止力の高いパチンコ機1とすることができる。
きるので、裏カバー900(挿通孔921)に対する締結部材924の動きの自由度を更
に高めることが可能となり、締結部材924の雄ねじ部924aを本体枠3の裏カバー締
結孔780bに対して真直ぐな位置に位置させたり、雄ねじ部924を裏カバー締結孔7
70bに対して真直ぐに移動させたりするのをし易くすることができ、裏カバー締結孔7
80bに対して雄ねじ部924aを確実に締結させることができる。
挿通孔921とを結んだ軸線に対して直角方向へ延びた内壁に沿って当接した状態で、係
止口922へ弾性係止されるようにしているので、遊動可能に取付けられたガイド部材9
23の先端側(長孔923b側)を、挿通孔921とを結んだ軸線に対して直角方向へ延
びた軸心周りを回動するように動かすことができ、係止口922に対して係止片923a
が軸支されたようにすることができる。従って、ガイド部材923の先端側の長孔923
bに保持された締結部材924を、裏カバー900の挿通孔921、すなわち、本体枠3
の裏カバー締結孔780bを開閉するように回動させることができるので、挿通孔921
や裏カバー締結孔780bに対して締結部材924の雄ねじ部924aを挿入し易くする
ことができ、締結部材924による締結作業を行い易くすることができる。
溝718,780aを更に備えた上で、裏カバー900に裏カバー係合溝718,780
aと夫々弾性係合する複数の係合片908を更に備えるようにしており、裏カバー900
の係合片908を本体枠3の裏カバー係合溝718,780aに係合させることで、締結
部材924による締結とは別に、裏カバー900を本体枠3へ固定することができるので
、締結部材924を用いて締結する箇所を一箇所のみとして締結作業を可及的に少なくす
ることができ、組立てやメンテナンス等の作業性を高めることができる。また、上述した
ように、締結部材924とは別に係合片908と裏カバー係合溝718,780aとの係
合によって裏カバー900を本体枠3へ固定することができるので、閉鎖範囲の広い裏カ
バー900でも締結部材924による締結箇所を増やすことなく良好な状態で本体枠3に
おける遊技盤保持口601の後側(遊技盤4の後側)を閉鎖させることができる。
支ピン906を軸支させることで、本体枠3に対して裏カバー900を回動可能に軸支で
きるようにしているので、裏カバー900を閉じる方向へ回動させて本体枠3における遊
技盤保持口601の後側を閉鎖するだけで、裏カバー900の挿通孔921と本体枠3の
裏カバー締結孔780bとを簡単に一致させることができ、挿通孔921を通して裏カバ
ー900に保持された締結部材924を簡単に裏カバー締結孔780bへ締結させること
ができる。また、本体枠3に対して裏カバー900を回動可能に軸支するようにしている
ので、メンテナンス等の際に、締結部材924による締結を解除して裏カバー900を開
けた場合でも、裏カバー900を本体枠3に軸支させた状態のままとすることができ、裏
カバー900を本体枠3から取外す必要が無く、裏カバー900の開閉にかかる手間を簡
略化することができる。
次に、本体枠3における側面防犯板950について、主に図66及び図67を参照して
説明する。本体枠3における側面防犯板950は、図示するように、正面視における本体
枠3の左側面を形成するものであり、本体枠ベース600に取付けられるようになってい
る。この側面防犯板950は、平面視で浅いコ字状に押出し成形された金属製の本体95
2と、本体952の内側前端付近の上下に固定され本体枠ベース600の前面に取付けら
れる取付金具954と、本体952の内側に固定され遊技盤4の位置決め凹部1119と
係合する位置決め部材956と、を備えている。
方向へ延びると共に前後方向が略一定奥行きとされた側板片952aと、側板片952a
の前端から正面視右方向へ延出した前端片952bと、前端片952bの後側に所定量の
隙間を形成するように配置され前端片952bよりも突出量の少ない中片952cと、側
板片952aの後端から正面視右方向へ前端片952bよりも長く延出した後端片952
dと、を備えている(図106を参照)。この本体952は、側板片952a、前端片9
52b、及び後端片952dによって浅いコ字状に形成されており、中片952cと後端
片952dとの間に遊技盤4における前構成部材1110と遊技パネル1150との正面
視左側側部が挿入されるようになっている(図106を参照)。
ると共に、本体952の後端片952dが本体枠ベース600の後面に取付けられるよう
になっている。この側面防犯板950は、本体枠3に対して扉枠5を閉じた状態とすると
、本体952の前端片952bが、扉枠5の補強ユニット150における軸支側補強板金
152の軸支側コ字状突片166のコ字内に挿入されるようになっており、正面視左側に
おいて本体枠3と扉枠5との間に不正行為を行うための工具が挿入されるのを防止するこ
とができるようになっている(図106を参照)。また、側面防犯板950の本体952
は、金属(例えば、アルミ合金)の押出型材とされていると共に、側板片952aの面に
対して直角方向へ配置された前端片952b、中片952c、及び後端片952dを備え
ているので、側面防犯板950の強度・剛性が高められており、本体枠3全体の強度を高
めて遊技盤4や扉枠5等を良好に支持することができるようになっている。
面板950の前端内側に形成された前端片952bと中片952cとの間に扉枠5におけ
る補強ユニット150の略コ字状に形成された軸支側コ字状突片166の後側の片が挿入
される(侵入する)ようになっており、前端片952bを軸支側コ字状突片166で挟持
した状態となるので、本体枠3に対して扉枠5を無理やり開けようとしても、扉枠5の軸
支側コ字状突片166が本体枠3の前端片952bに当接して扉枠5の軸支側コ字状突片
166が本体枠3から離れる方向へ移動するのを阻止することが可能となり、閉鎖された
扉枠5が抉じ開けられるのを防止することができ、本体枠3に対して扉枠5を抉じ開ける
ような不正行為が行われるのを防止することが可能なパチンコ機1とすることができる。
属により形成された補強ユニット150とを嵌合させるようにしているので、本体枠3と
扉枠5との間の強度・剛性が高くなり、不正工具によって本体枠3や扉枠5を歪み難くす
ることができ、パチンコ機1における防犯性能を高めることができる。また、遊技盤4を
支持する本体枠ベース600を合成樹脂により形成した上で、扉枠5を軸支する側(軸支
側)の防犯側面板950を金属により形成するようにしているので、本体枠3全体を金属
によって形成するようにした場合と比較して、パチンコ機1に係るコストを低減させるこ
とができる。
、上下両端と上下両端の間の一箇所で扉枠5における補強ユニット150のフックカバー
165と係止させるようにして、錠装置1000側(開放側)における扉枠5と本体枠3
との間を三つの扉枠用フック部1041によって係止するようにしているので、開放側が
バール等の不正な工具によって抉られても扉枠5と本体枠3との間が広がるのを良好に防
止することができ、扉枠5が無理やり抉じ開けられるのを防止することができる。
1100)よりも後方へ延出させるようにしており、側面片952aの前後方向の寸法が
長くなることで前後方向へかかる荷重に対する曲げ剛性が強くなるので、防犯側面板95
0全体の強度・剛性をより高めることができ、防犯側面板950が無理やり曲げられて不
正行為が行われるのを防止することができる。
るので、前端片952bや中片952cを有した所定断面形状の防犯側面板950(本体
952)を簡単に形成することができ、パチンコ機1の防犯性能を高めてもコストが増加
するのを抑制することができると共に、金属板を屈曲させた場合と比較して、加工時に生
ずる強度低下等の欠陥を可及的に少なくすることができ、耐久性や強度の高い防犯側面板
950とすることができる。
続いて、本体枠3における錠装置1000について、主に図93乃至図97を参照して
説明する。図93(A)は本体枠における錠装置の左側面図であり、(B)は本体枠にお
ける錠装置を前から見た斜視図である。また、図94(A)は錠装置の背面斜視図であり
、(B)は錠装置のコ字状基体の内部に摺動自在に設けられるガラス扉用摺動杆と本体枠
用摺動杆を示す背面斜視図であり、(C)は(B)の正面斜視図である。更に、図95は
、錠装置を分解して後から見た分解斜視図であり、図96は、錠装置におけるガラス扉用
摺動杆と本体枠用摺動杆の動作を示す説明図であり、図97は、錠装置における不正防止
部材の動作を示す説明図である。
05の開放側の外側側面に沿って本体枠3の略上端から下端にかけて取付けられるもので
あり、図68に示すように、本体枠ベース600における前端枠部602の正面視右側(
開放側)辺の上部に形成された扉用フック穴620及び下部に形成された錠係止穴621
と、本体枠ベース600における周壁部605の正面視右側側面に複数形成された錠取付
部625と、に取付られるようになっている。
してのコ字状基体1001と、コ字状基体1001内に摺動自在に設けられる扉枠用摺動
杆1040と、コ字状基体1001内に摺動自在に設けられる本体枠用摺動杆1050と
、本体枠用摺動杆1050の摺動を不正に行うことができないようにコ字状基体1001
の下部に取付けられる不正防止部材1023,1032と、を備えている。
に折曲成形したものであり、その内部に扉枠用摺動杆1040と本体枠用摺動杆1050
とが摺動可能に配置されるようになっている。なお、コ字状基体1001は、その横幅寸
法が従来の断面L字状に成形された基体に集約された錠装置に比べて極めて薄いものとな
っている。これにより、錠装置1000の左右方向の寸法を可及的に薄くすることが可能
となり、相対的に本体枠3における遊技盤保持口601の左右方向の寸法を大きくするこ
とができ、より遊技領域1100の広い遊技盤4を備えることができるようになっている
。
た状態で取付けられるようになっており、錠装置1000を本体枠3に取付けた状態では
、コ字状基体1001の開放側が本体枠ベース600に閉鎖されるようになっている。こ
れにより、コ字状基体1001の内部に配置された扉枠用摺動杆1040と本体枠用摺動
杆1050とが、夫々のフック部1041、1054,1065を除いてコ字状基体10
01に完全に被覆された状態となり、外部から錠装置1000に対して不正行為を行い難
い不正防止構造となっている。
塞側(前側)上下に本体枠用摺動杆1050のフック部1054,1065が貫通可能な
長方形状のフック貫通開口1002と、前側における本体枠ベース600の周壁部605
と接する側面1001b(図95を参照)の上部と中程に外方へ向かって突設されたビス
止め部1003と、ビス止め部1003が突設された側面1001bとは反対側の側面1
001a(図95を参照)の開放側(前側)の上端部と中間部、及び開放側の両側面10
01a,1001bの下端部から前方へ突出した係止突起1004と、を備えている。
体枠ベース600の裏面に取付けるためのものであり、係止突起1004を本体枠ベース
600の扉用フック穴620及び錠係止穴621に後側から挿入した上で、上方へ移動さ
せると、ビス止め部1003と本体枠ベース600の錠取付部625とが一致するように
なっており、ビス止め部1003を介して図示しないビスを錠取付部625へ螺着するこ
とで、錠装置1000を本体枠ベース600(本体枠3)に強固に固定することができる
ようになっている。
はなく、後述する錠取付片1008に形成されたビス止め部1003と、シリンダ錠貫通
穴611の上方近傍に形成された錠取付部625と、においても図示しないビスで本体枠
ベース600に止着されるようになっており、錠装置1000の下方も取付けられるよう
になっている。
の3箇所に形成された係止突起1004を、上中の扉用フック穴620と錠係止穴621
とに挿入して位置決め係止すると共に、コ字状基体1001のビス止め部1003を錠取
付部625にビスで固定する構造としているので、極めて簡単な構造で錠装置1000を
本体枠ベース600(本体枠3)に強固に固定することができるようになっている。
成した場合でも、錠装置1000の前側及び後側の係止及び固定により、錠装置1000
を本体枠3に強固に固定することができるものである。特に、本実施形態の場合には、前
側の係止構造(固定構造でもよい)を構成する係止突起1004がコ字状基体1001の
周壁部605と接しない側面1001aに突設した上で、後側の固定構造を構成するビス
止め部1003がコ字状基体1001の周壁部605と密する側面1001bから周壁部
605側へ突設した構造としているので、前側の係止構造が周壁部605と密する側面1
001bに形成した場合と比較して、ガタ付きが生じないように錠装置1000を本体枠
3に固定することができるようになっている。
に左右方向へ貫通した挿通穴1005を備えており、コ字状基体1001に扉枠用摺動杆
1040及び本体枠用摺動杆1050を収納した状態で挿通穴1005にリベット100
6を差込んでかしめることで、コ字状基体1001の内部に扉枠用摺動杆1040及び本
体枠用摺動杆1050を上下方向へ摺動自在に取付けることができるようになっている。
れたリベット用長穴1042の上端部にリベット1006が貫通していると共に、図94
(B)に示すように、本体枠用摺動杆1050の上フック部材1051及び下フック部材
1052に夫々一つずつ形成されたリベット用長穴1055,1061の下端部にリベッ
ト1006が貫通しており、扉枠用摺動杆1040を上方に、本体枠用摺動杆1050を
下方に移動させることができるようになっている。
7と、開放側の本体枠ベース600における周壁部605と接する側面1001bの前端
から側方へ向かって突設されシリンダ錠1010を取付けるための錠取付片1008と、
周壁部605と接する側面1001bに挿入縦開口1020、バネ係止片1021、及び
逃げ横穴1022と、が夫々形成されている。コ字状基体1001の不正防止切欠部10
07は、詳細は後述するが、第一不正防止部材1023のストッパ片部1027が進退す
るようになっている。また、コ字状基体1001の錠取付片1008は、錠装置1000
を本体枠ベース600の裏面に取付けた状態で、遊技盤保持口601の下端辺よりも下方
の位置となるように側面1001bの前端部から側方に向かって突設されており、シリン
ダ錠1010が貫通する錠挿通穴1009と、シリンダ錠1010の錠取付基板1011
に形成された取付穴1013をビス1012で取付けるため上下2箇所に穿設された取付
穴1014と、錠装置1000の下部を本体枠3の裏面に取付けるために穿設されたビス
止め部1003と、が形成されている。
一係合突片1017及び第二係合突片1018がシリンダ錠1010の回動時に侵入する
挿入縦開口1020と、第二不正防止部材1032を上方へ付勢するバネ1035を係止
するためのバネ係止片1021と、連結ピン1034の移動の邪魔をしないように逃げ穴
を形成する逃げ横穴1022と、を備えている。
1008に取付けられるものである。このシリンダ錠1010は、円筒状のシリンダ錠本
体の後端に錠取付片1008へ取付けるための錠取付基板1011が固定されており、錠
取付基板1011の後面からシリンダ錠本体の錠軸1015が延びだしていると共に、錠
軸1015の後端にビス1019によって係合カム1016が固定されている。この係合
カム1016は、ブーメラン形状に形成され、一端辺が回動時に本体枠用摺動杆1050
の下降係合穴1062に係合する第一係合突片1017とされていると共に、他端辺が回
動時に扉枠用摺動杆1040の上昇係合穴1045に係合する第二係合突片1018とさ
れている。
れた錠挿通穴1009に後側から挿通した上で、錠取付基板1011の上下2箇所に形成
された取付穴1013を通して錠取付片1008の取付穴1014へビス1012を螺着
することで、シリンダ錠1010をコ字状基体1001に固定することができるようにな
っている。
は、シリンダ錠1010を正式な鍵で回動させずに、例えばピアノ線や針金等で不正に本
体枠用摺動杆1050を下降させることを防止するためのものである。この不正防止部材
1023,1032は、図95に示すように、第一不正防止部材1023と第二不正防止
部材1032とを連結ピン1034で連結した構造となっている。第一不正防止部材10
23は、縦長の板状で上端の揺動軸穴1025を中心にしてコ字状基体1001に揺動自
在に支持されるようになっている。具体的には、この第一不正防止部材1023は、その
揺動軸穴1025を通して、コ字状基体1001の内部に配置される扉枠用摺動杆104
0及び本体枠用摺動杆1050と共に最下方の挿通穴1005及びリベット1006によ
って取付けられるようになっている。
020と重複する位置で縦長に開口し係合カム1016の第二係合突片1018が挿入可
能とされた突片挿入穴1026を備えている。この突片挿入穴1026と挿入縦開口10
20とを、係合カム1016の第二係合突片1018が貫通することで、コ字状基体10
01の内部に設けられた扉枠用摺動杆1040の上昇係合穴1045と第二係合突片10
18とが係合するようになっている。また、第一不正防止部材1023は、突片挿入穴1
026の前斜め上方の外辺に、係合カム1016の回動時に第一係合突片1017の後面
側と当接可能な斜めに傾斜した傾斜部1024を備えており、この傾斜部1024が、係
合カム1016の回動時に第一係合突片1017と当接することで、第一不正防止部材1
023が揺動軸穴1025を中心として揺動(図97(B)において時計回転方向)する
ようになっている。
状基体1001側へ向かって突出したストッパ片部1027と、ストッパ片部1027が
突出した位置から更に下方へ突出した規制突片1031と、規制突片1031の前側に左
右方向へ貫通し上下に配置されたピン穴1029及び連結穴1030と、を備えている。
この第一不正防止部材1023のストッパ片部1027は、本体枠用摺動杆1050の施
錠時に、不正防止切欠部1007及び本体枠用摺動杆1050の係合切欠部1066に侵
入係合させることで、本体枠用摺動杆1050が不正に摺動しないようにすることができ
るようになっている。また、第一不正防止部材1023の規制突片1031は、バネ10
35によって上方へ付勢された第二不正防止部材1032と当接することで、第二不正防
止部材1032が上方(付勢方向)へ移動するのを規制することができるようになってい
る。
防止部材1023の裏面側から挿入固定されるようになっており、ピン穴1029に固定
されたガイドピン1028を、コ字状基体1001における挿入縦開口1020の最下端
部に形成された横長状開口部に係合させることで、第一不正防止部材1023をコ字状基
体1001の側面1001bに沿って案内することができるようになっている。更に、第
一不正防止部材1023の連結穴1030は、連結ピン1034によって、第一不正防止
部材1023と第二不正防止部材1032とを回動可能に連結するためのものである。
字状の板材で形成され、その上部一端に連結穴1033と、上部他端にバネ係止穴103
6とが夫々穿設されていると共に、下方端部に当接部1037が備えられている。第二不
正防止部材1032は、連結穴1033を第一不正防止部材1023の連結穴1030と
合わせた上で連結ピン1034を挿入することで第一不正防止部材1023と相対回転可
能に連結することができるようになっている。また、第二不正防止部材1032は、バネ
係止穴1036に、上端(一端)がコ字状基体1001のバネ係止片1021に係止され
たバネ1035の下端(他端)を係止させることで、バネ1035によって上方へ付勢さ
れるようになっている。更に、第二不正防止部材1032は、当接部1037が、本体枠
3の閉鎖時に外枠2の内側下部に固定された閉鎖板25と当接するようになっている。
摺動自在に支持され、縦長の金属製の板状部材によって形成されている。この扉用摺動杆
1040は、その一側縦辺の上中下の3箇所に前方へ向かって突出する扉枠用フック部1
041を備えている。扉用摺動杆1040の扉枠用フック部1041は、コ字状基体10
01内に扉用摺動杆1040を収納した状態で、コ字状基体1001の開放側から前方に
突出するようになっており、錠装置1000を本体枠ベース600の裏面に固定した時に
、本体枠ベース600に形成された扉用フック穴620(図63及び図68等を参照)か
ら前方に突出して、扉枠5の裏面に形成されるフックカバー165(図18を参照)に係
止することができるようになっている。なお、扉枠用フック部1041は、図示するよう
に、下向きの係合爪形状となっており、これにより、扉枠用摺動杆1040を上昇させる
ことで扉枠用フック部1041とフックカバー165との係止状態を解除することができ
るようになっている。
される縦長のリベット用長穴1042と、最上部のリベット用長穴1042の下方及び扉
枠用摺動杆1040の最下端に扉枠用摺動杆1040の面に対して直角方向へ突出したガ
イド突起1043と、を備えている。この扉用摺動杆1040のリベット用長穴1042
は、コ字状基体1001の挿通穴1005に挿通されるリベット1006が挿通されるよ
うになっていると共に、リベット1006が扉枠用摺動杆1040の上昇動作を邪魔しな
いように縦長に形成されている。なお、通常状態では、リベット用長穴1042の上端部
に貫通したリベット1006が当接した状態となっている。また、扉枠用摺動杆1040
は、ガイド突起1043が、本体枠用摺動杆1050の上フック部材1051及び下フッ
ク部材1052に形成された突片移動穴1056,1064に挿通されるようになってお
り、扉枠用摺動杆1040と本体枠用摺動杆1050との相互の摺動動作を案内すること
ができるようになっている。
ングフック部1046が形成されている。このスプリングフック部1046に係止された
スプリング1048の他端は、本体枠用摺動杆1050における上フック部材1051の
スプリングフック部1057に係止されており、スプリング1048によって、扉枠用摺
動杆1040が下方向に、本体枠用摺動杆1050が上方向に、夫々相互に付勢されるよ
うになっている。また、扉枠用摺動杆1040は、上下方向の中程に凸状に形成された当
接弾性片1047を備えており、扉枠用摺動杆1040の一側側面からプレス成形により
打ち出して凸状に形成されている。この当接弾性片1047は、コ字状基体1001の内
側面に当接するようになっており、コ字状基体1001の内部で扉枠用摺動杆1040が
ガタ付くのを抑制することができるようになっている。
穴1045と、を備えている。この遊び穴1044は、係合カム1016の第一係合突片
1017が差し込まれて回動する時に、係合カム1016の回動動作の邪魔にならないよ
うに第一係合突片1017の先端部が移動可能な空間を構成するものである。また、上昇
係合穴1045は、係合カム1016の第二係合突片1018が差し込まれて回動する時
に、係合カム1016の回動動作によって扉枠用摺動杆1040が上昇するように係合す
るためのものである。なお、扉枠用摺動杆1040は、縦辺下部後方に、不正防止切欠部
1007よりも上下方向に大きく切欠いた逃げ切欠部1049を備えている。この逃げ切
欠部1049は、第一不正防止部材1023のストッパ片部1027が、確実に不正防止
切欠部1007及び係合切欠部1066に係合するように、扉枠用摺動杆1040が邪魔
にならないように該当部分を切欠いたものである。
フック部材1052と、上フック部材1051と下フック部材1052とを連結する連結
線杆1052と、を備えている。つまり、本体枠用摺動杆1050は、従来のように1つ
の金属製の縦長板で構成されておらず、フック部1054,1065を有する上フック部
材1051と下フック部材1052とを金属製の板材をプレスで形成し、その金属製の上
フック部材1051と下フック部材1052とを細い金属製の連結線杆1053で連結し
たものである。これにより、狭いコ字状基体1001の空間に扉枠用摺動杆1040と本
体枠用摺動杆1050とを効率よく収納することができるようになっている。
されたフック部1054と、フック部1054に隣接した板面部に左右方向へ貫通したリ
ベット用長穴1055と、リベット用長穴1055の下方に左右方向へ貫通した突片移動
穴1056と、突片移動穴1056の前方の縦辺下端部に形成されたスプリングフック部
1057と、スプリングフック部1057の下側に穿設された連結穴1058と、上フッ
ク部材1051の上辺及び下辺に形成された当接部1059と、を備えている。この上フ
ック部材1051のフック部1054は、コ字状基体1001の上方のフック貫通開口1
002を貫通して外枠2の開放側内側の上部に備えられた閉鎖板24に係合するようにな
っており、上向きに係止爪部が形成されている。
の上部に形成されたリベット用長穴1042に対応する位置に配置されており、このリベ
ット用長穴1055にリベット1006が貫通した通常の状態では、リベット1006が
リベット用長穴1055の最下端部を貫通した状態となり、上フック部材1051が下方
へ向かって移動することができるようになっている。上フック部材1051の突片移動穴
1056は、扉枠用摺動杆1040の上方のガイド突片1043が挿入されるようになっ
ており、扉枠用摺動杆1040と本体枠用摺動杆1050との相互の移動を案内すること
ができるようになっている。
他端が係止されるようになっている。また、上フック部材1051の連結穴1058は、
連結線杆1053の上端が折り曲げられて挿入されるようになっている。更に、上フック
部材1051の当接部1059は、コ字状基体1001に収納された時に、コ字状基体1
001の内部側壁に当接するようになっており、上フック部材1051の摺動動作におい
てガタ付きがなくスムーズに摺動することができるようになっている。
突設されたフック部1065と、下フック部材1052の板面部の上端付近で左右方向へ
貫通したリベット用長穴1061と、リベット用長穴1061の下側に配置された下降係
合穴1062と、下降係合穴1062の下部後側から下方へ延出した遊び穴1063と、
遊び穴1063の下方で下端付近に形成された突片移動穴1064と、下フック部材10
52の縦辺上端部の前端側に穿設された連結穴1060と、下フック部材1052の後方
の縦辺下部に形成された係合切欠部1066と、下フック部材1052の上辺及び下辺に
形成された当接部1067と、を備えている。
貫通開口1002を貫通して外枠2の開放側内側の下部に形成された閉鎖板25と係合す
るようになっており、上向きに係止爪部が形成されている。また、下フック部材1052
のリベット用長穴1061は、扉枠用摺動杆1040の下部に形成されたリベット用長穴
1042と対応する位置に形成されており、このリベット用長穴1061にリベット10
06を貫通させた通常の状態では、リベット1006がリベット用長穴1061の最下端
部を貫通した状態となるようになっている。これにより、下フック部材1052が下方に
向かって移動することができるようになっている。
片1017が差し込まれて回動する時に、その回動動作によって本体枠用摺動杆1050
が下降するように係合するためのものである。また、下フック部材1052の遊び穴10
63は、係合カム1016の第二係合突片1018が差し込まれて回動する時に、その回
動動作の邪魔にならないように第二係合突片1018の先端部が移動可能な空間を形成す
ることができるようになっている。また、下フック部材1052の突片移動穴1064は
、扉枠用摺動杆1040の下方のガイド突片1043が挿入されるようになっており、扉
枠用摺動杆1040と本体枠用摺動杆1050との相互の移動を案内することができるよ
うになっている。
下端が挿入されるようになっている。更に、下フック部材1052の当接部1067は、
コ字状基体1001に収納された時に、コ字状基体1001の内部側壁に当接するように
なっており、コ字状基体1001に対して下フック部材1052が摺動動作する際に、ガ
タ付きがなくスムーズに摺動させることができるようになっている。
組付けるには、本体枠用摺動杆1050の上フック部材1051と下フック部材1052
とを連結線杆1053で連結し、その状態で扉枠用摺動杆1040のガイド突片1043
を、上フック部材1051と下フック部材1052の突片移動穴1056,1064に挿
入すると共に、相互のリベット長穴1042とリベット用長穴1055,1061を位置
合わせして重ね合わせ、その重ね合わせた状態で上フック部材1051のフック部105
4と下フック部材1052のフック部1065とを、コ字状基体1001のフック貫通開
口1002に貫通させながら扉枠用摺動杆1040及び本体枠用摺動杆1050をコ字状
基体1001のコ字状の空間に挿入した後に、挿通穴1005からリベット1006を差
し込む。
1061、1042を貫通するように差し込む。なお、最下端のリベット1006を差し
込む時には、第一不正防止部材1023の揺動軸穴1025にもリベット1006を差し
込んで第一不正防止部材1023をコ字状基体1001に同時に取付ける必要がある。ま
た、第一不正防止部材1023をコ字状基体1001に取付ける前に、第一不正防止部材
1023と第二不正防止部材1032とを連結ピン1034で連結し、且つ、ガイドピン
1028を、ピン穴1029に図示しないビスで止着してから、さらにガイドピン102
8を挿入縦開口1020の最下端の開口部に挿入しておく必要がある。
基体1001内に収納固定した状態で、スプリング1048をスプリングフック部104
6,1057相互間に掛け渡し、扉枠用摺動杆1040と本体枠用摺動杆1050とを相
互に反対方向に付勢し、さらに、バネ1035をバネ係止片1021とバネ係止穴103
6とに掛け渡して第二不正防止部材1032が規制突片1031に当接した状態とする。
その後、錠取付片1008の錠挿通穴1009に、シリンダ錠1010の円筒状本体部分
を挿入してシリンダ錠1010をビス1012で取付穴1014に固定する。なお、この
時、係合カム1016の第一係合突片1017の先端部が傾斜部1024の外側で且つ挿
入縦開口1020に僅かに挿入されると共に、係合カム1016の第二係合突片1018
の先端部が第一不正防止部材1023の突片挿入穴1026及び挿入縦開口1020に僅
かに挿入された状態となるようにシリンダ錠1010を錠取付片1008に取付ける。
枠用摺動杆1040の扉枠用フック部1041を本体枠ベース600に形成された扉用フ
ック穴620に差し込みながら、鉤型に突出する係止突起1004を本体枠ベース600
の扉用フック穴620及び錠係止穴621に差し込んで上方に移動させ、その状態で水平
方向に突出したビス止め部1003を錠取付部625に一致させ、その一致した穴に図示
しないビスを螺着することにより、錠装置1000を本体枠ベース600の裏面に強固に
固定することができる。特に、本実施形態の場合には、前方部の係止構造を構成する係止
突起1004がコ字状基体1001の周壁部605と接しない側面1001aに突設形成
される一方、後方部の固定構造を構成するビス止め部1003がコ字状基体1001の周
壁部605と接する側面1001bから水平方向に突設形成される構造とされているので
、前方部の係止構造が周壁部605と接する側面1001bに形成された場合と比較して
、ガタ付きが生じないように錠装置1000を本体枠ベース600に固定することができ
るようになっている。
する。図96に示すように、本体枠ベース600(本体枠3)が外枠2に対して閉じ且つ
扉枠5が本体枠3に対して閉じている状態においては、図96(A)に示すように、外枠
2の閉鎖板24,25と本体枠用摺動杆1050のフック部1054,1065とが係止
し且つ扉枠用摺動杆1040の扉枠用フック部1041と扉枠5のフックカバー165と
が係止した状態となっている。その状態でシリンダ錠1010に図示しない鍵を差し込ん
で係合カム1016の第一係合突片1017が挿入縦開口1020内に侵入する方向に回
動すると、図96(B)に示すように、第一係合突片1017の先端が本体枠用摺動杆1
050の下降係合穴1062に係合してスプリング1048の付勢力に抗して下フック部
材1052を下方に押下げ、これと連結されている連結線杆1053と上フック部材10
51も押下げられて下降する。これにより、外枠2の閉鎖板24,25と本体枠用摺動杆
1050のフック部1054,1065との係止状態が解除され、本体枠3を前面側に引
くことにより本体枠3を外枠2に対して開放することができる。
の付勢力により上昇した状態(図96(A)に示す状態と同じ上昇した位置)となってい
るが、フック部1054,1065の上辺が外側に向かって下り傾斜しているため、強制
的に本体枠3を外枠2に対して押圧することにより、フック部1054,1065の上辺
傾斜部が閉鎖板24,25の下端部と当接するので、本体枠用摺動杆1050が下方に下
降し、フック部1054,1065の上向き爪部と閉鎖板24,25とが再度係止した状
態となって本体枠用摺動杆1050が上昇して係止状態に戻るようになっている。
片1018が挿入縦開口1020内に侵入する方向に回動すると、図96(C)に示すよ
うに、第二係合突片1018の先端が扉枠用摺動杆1040の上昇係合穴1045に係合
してスプリング1048の付勢力に抗して扉枠用摺動杆1040を上方に押し上げ上昇す
る。このため、扉枠5のフックカバー165と扉枠用摺動杆1040の扉枠用フック部1
041とが係止状態が解除されるので、扉枠5を前面側に引くことにより扉枠5を本体枠
3に対して開放することができる。
力により下降した状態(図96(A)に示す状態と同じ下降した位置)となっているが、
扉枠用フック部1041の下辺が外側に向かって上り傾斜しているので、強制的に扉枠5
を本体枠3に対して押圧することにより、扉枠用フック部1041の下辺傾斜部がフック
カバー165の上端部と当接して扉枠用摺動杆1040が上方に上昇し、更に、扉枠用フ
ック部1041の下向き爪部とフックカバー165とが再度係止した状態となって扉枠用
摺動杆1040が下降して係止状態に戻る。なお、本実施形態における扉枠用摺動杆10
40は、コ字状基体1001の全長と略同じ長さに形成されると共に、そのコ字状基体1
001が本体枠3の縦方向の側面の略全長に亘って取付けられ、しかも、扉枠5との係止
部である扉枠用フック部1041が扉枠用摺動杆1040の上端部、中央部、下端部の3
箇所に形成されているので、扉枠5と本体枠3の縦方向の全長における施錠を確実に行う
ことができ、扉枠5と本体枠3との間を無理やりこじ開けてその間からピアノ線等の不正
具を挿入する不正行為を行うことができないようになっている。
だ鍵を一方向に回動することにより、外枠2に対する本体枠3の施錠を解除し、他方向に
回動することにより、本体枠3に対する扉枠5の施錠を解除することができる。また、本
例の錠装置1000は、シリンダ錠1010に鍵を差し込むことなく本体枠用摺動杆10
50のフック部1054,1065にピアノ線等を引っ掛けてこれを下降させるような不
正行為を行うことができないようになっている。このような不正行為を防止する構造の第
一番目が第一不正防止部材1023と第二不正防止部材1032とから構成されるロック
機構であり、第二番目の不正防止構造がコ字状基体1001の閉鎖空間に扉枠用摺動杆1
040及び本体枠用摺動杆1050が収納される構造である。
する。まず、外枠2と本体枠3とが閉じている状態では、図97(A)に示すように、外
枠2の閉鎖板25と第二不正防止部材1032の当接部1037とが当接した状態となっ
ている。この状態においては、バネ1035の付勢力により第一不正防止部材1023が
反時計方向に回動してストッパ片部1027が不正防止切欠部1007内に侵入し、スト
ッパ片部1027が不正防止切欠部1007に対応する位置にある本体枠用摺動杆105
0の下フック部材1052に形成される係合切欠部1066と係合した状態となっている
。これにより、本体枠用摺動杆1050にピアノ線等を引っ掛けて引き降ろそうとしても
、ストッパ片部1027と係合切欠部1066とが係合しているので、本体枠用摺動杆1
050を不正に下方に引き降ろすこと(解錠すること)が不能となり、本体枠3を開放す
るという不正行為を行うことができないようになっている。
7(B)に示すように、鍵を回動させることにより係合カム1016の第一係合突片10
17が挿入縦開口1020内に侵入するように回動される。この第一係合突片1017の
回動時に、第一不正防止部材1023の傾斜部1024と第一係合突片1017の側面と
が当接するため、第一不正防止部材1023が揺動軸穴1025を中心として図示の時計
回転方向に回転を始め、ストッパ片部1027も不正防止切欠部1007から退避するよ
うに移動する。これにより、ストッパ片部1027と係合切欠部1066との係合が解除
された状態となる。この時、第二不正防止部材1032は、バネ1035を伸ばして当接
部1037が後退した位置となっている。この状態でさらに係合カム1016を回動させ
て第一係合突片1017も回動させると、第一係合突片1017の先端が下フック部材1
052の下降係合穴1062に係合して本体枠用摺動杆1050の全体を下降させるので
、フック部1054,1065と外枠2の閉鎖板24,25との係止状態が解除されて本
体枠3を外枠2に対して開放することができるようになっている。
片1031に当接した状態となっているので、第一不正防止部材1023と第二不正防止
部材1032との位置関係は、図97(A)に示す状態と略同じ位置関係になっている。
この状態で本体枠3を閉めると、外枠2の閉鎖板25と第二不正防止部材1032の当接
部1037とが正面から当接し、最終的に図97(A)に示す状態となる。これにより、
第一不正防止部材1023と第二不正防止部材1032とが、本体枠3を閉じる時に邪魔
にならないようになっている。また、本実施形態においては、第一不正防止部材1023
と第二不正防止部材1032とが本体枠用摺動杆1050の下降動作だけが不正に行われ
ないように防止しているのは、本体枠用摺動杆1050を不正に開放すれば、解放後に扉
枠用摺動杆1040を手動で簡単に開けることができることと、ピアノ線等で摺動杆を上
昇させる不正行為は事実上行い難いという理由により、本体枠用摺動杆1050に対する
不正操作ができないように工夫されている。
材1023をピアノ線等で揺動させることにより、ロック機構の機能を無力化することも
不可能ではない。そこで、万一ロック機構のロック機能が不正な行為により無力化される
場合を想定すると、本実施形態においては、錠装置1000が本体枠3(本体枠ベース6
00)に取付けられた状態では、内部に設けられる扉枠用摺動杆1040と本体枠用摺動
杆1050とが、夫々のフック部1041、1054,1065を除いてコ字状基体10
01の閉鎖空間に収納されて完全に被覆された状態となっているので、ピアノ線等を差し
込んでコ字状基体1001の閉鎖空間の内部に設けられる本体枠用摺動杆1050を引き
下げようとしても、コ字状基体1001の両側面1001a,1001bによって不正具
の閉鎖空間への侵入が阻止されるため、不正行為を簡単に行うことができない構造となっ
ている。
される錠装置に比べて極めて薄いコ字状基体1001の内部に扉枠用摺動杆1040と本
体枠用摺動杆1050とを摺動可能に設け且つ錠装置1000を操作するためのシリンダ
錠1010のコ字状基体1001への取付位置を遊技盤4の下端辺よりも下方となる位置
としているので、遊技盤4の左右方向及び上下方向の大きさを極めて大きくすると共に、
本体枠3の側面壁540〜543で囲まれる空間を大きくしても、錠装置1000を本体
枠3の裏側に強固に取付けることができる。
付けられるので、錠装置1000が本体枠3(本体枠ベース600)に取付けられた状態
では、内部に配置された扉枠用摺動杆1040と本体枠用摺動杆1050とが、夫々のフ
ック部1041、1054,1065を除いてコ字状基体1001に完全に被覆された状
態となっており、ピアノ線等を差し込んで内部に設けられる本体枠用摺動杆1050を引
き下げる等の不正行為を簡単に行うことができないようになっている。
下の3箇所に形成される係止突起1004を扉用フック穴620や錠係止穴621に差し
込んで位置決め係止し、コ字状基体1001の閉塞側(後方部)の上中下の3箇所に形成
されたビス止め部1003を錠取付部625にビスで固定する構造としているので、極め
て簡単な構造で錠装置1000を本体枠3(本体枠ベース600)に強固に固定すること
ができるようになっている。
して錠取付片1008に形成されたビス止め部1003と本体枠3のシリンダ錠貫通穴6
11の上部近傍に形成した錠取付部625とを螺着する構造としたものを示しているが、
これに代えて、シリンダ錠1010を錠取付片1008に取付けるビス1012を利用し
て、ビス1012の先端が錠取付片1008を貫通して螺着される錠取付穴をシリンダ錠
貫通穴611の上下に形成する構造としても良い。また、コ字状基体1001の下方部を
ビス止めしなくても、錠装置1000の後方部のビス止め部1003と錠取付部625と
の固定だけでも、錠装置1000を本体枠3(本体枠ベース600)の裏面に、充分に強
固に固定することができる。
を左右の側面1001a,1001bを有するコ字状基体1001で完全に被覆するもの
を示したが、例えば、扉枠用摺動杆1040及び本体枠用摺動杆1050を周壁部605
に接しない反対側の側面1001aに摺動自在にリベット等で装着し、周壁部605に接
する側面1001bを省略したL字状基体(錠基体)とし、そのL字状基体(錠基体)の
側面1001aと第一側面壁540とによって形成される閉鎖空間に扉枠用摺動杆104
0及び本体枠用摺動杆1050を収納する構造としても良く、上述した錠装置1000と
同様の作用効果を奏することができる。
向)へ延出した周壁部710aを有する透明な賞球ベース710と、賞球ベース710の
上側に本パチンコ機1を設置する遊技ホールの島設備側から供給された遊技球を貯留する
賞球タンク720と、賞球タンク720から排出された遊技球を整列させ賞球ベースの後
壁部710bの後側に取付けられる透明なタンクレールユニット730と、タンクレール
ユニット730から放出された遊技球を所定の払出指示に基いて扉枠5の上皿301へ払
出し賞球ベース710の後壁部710bの後側に取付けられる一部が透明の賞球装置74
0と、本体枠ベース600の後端へ延出した側部904を有し後面がタンクレールユニッ
ト730や賞球装置740の後面と略同一面状に配置された透明な裏カバー900とを備
えているので、賞球ベース710や裏カバー900等を通して本体枠ベース600の遊技
盤保持口601に保持された遊技盤4の後側と後側側面とを視認することができ、遊技盤
4の後側を覆う裏カバー900を開けなくても簡単に遊技盤4の後側を点検(目視点検)
することが可能なパチンコ機1とすることができる。
けでなく遊技盤4の後側側面も視認することができるので、本体枠ベース600の遊技盤
保持口601へ前側から遊技盤4を脱着した際に、遊技盤4と裏カバー900との間にド
ライバーやペンチ等の工具、洗浄用のウエス、埃やゴミ、等が残留した場合でも、それら
を外側からは簡単に発見することができ、残留物によって何らかの不具合が発生するのを
防止することができる。
で、遊技盤4の後側や側面等に不正行為を行うための不正な装置や工具等が取付けられて
いても、容易に発見することができ、不正行為が行われるのを防止することができると共
に、遊技盤4に取付けられた不正な装置等を外側から簡単に発見することができるので、
不正な装置等の取付けを躊躇させることができ、不正行為に対する抑止力の高いパチンコ
機1とすることができる。
、遊技機4を設置した島設備内の他の部材が遊技盤4と接触したり、遊技盤4の後側にゴ
ミや埃等の異物が付着したりするのを防止することができ、遊技盤4を良好な状態に維持
して不具合が発生するのを抑制することができる。
ス600の前端から約2倍の奥行きの位置となるようにしている、つまり、本体枠ベース
600の奥行きDを、本体枠3の奥行きの約半分としているので、賞球ベース710や裏
カバー900等を通して遊技盤4の後側や後側側面をより見易くすることができ、上記し
た作用効果を確実に奏することができる。また、本体枠ベース600の奥行きDを、本体
枠3の奥行きの約半分としているので、本体枠ベース600を伏せた時の高さを可及的に
低くして平坦な形状とすることができ、本体枠ベース600の後側へ賞球ベース710や
裏カバー900、タンクレールユニット730、賞球装置740等を取付ける取付作業を
行い易くすることができる。
れた賞球タンク720、タンクレールユニット730、及び賞球装置740等の後面と、
略同一面状となるようにしているので、パチンコ機1の後面を略フラットな面とすること
ができ、後方への突起物を無くすことで設置される島設備内の他の部材に引っ掛かったり
当接したりするのを防止して不具合が発生するのを防止することができる。また、パチン
コ機1の後面が略フラットとなるので、パチンコ機1を搬送する際に、単純な形状の緩衝
材を用いることができると共に、集積効率(収納効率)を高くすることができ、パチンコ
機1に係るコストを低減させることができる。
、スリット916等を介して遊技盤4の後側や後側側面等を直接視認することができるの
で、遊技盤4の後側等を更に見易くすることができ、上述した作用効果を確実に奏するこ
とができる。また、本体枠ベース600に保持された遊技盤4の後側を裏カバー900で
覆っても、裏カバー900のスリット916等を介して遊技盤4からの熱を外部へ放出す
ることができるので、遊技盤4からの熱が蓄積されるのを防止することができ、熱によっ
て遊技に関する制御が不安定になったり、合成樹脂等の部材が変形したりして不具合が発
生するのを抑制することができる。更に、裏カバー900のスリット916や透孔918
を、遊技球が通過不能な大きさとしているので、例えば、島設備内でパチンコ機1の後側
に遊技球がこぼれても、スリット916等を通して遊技球がパチンコ機1内へ侵入するの
を阻止することができ、遊技球の侵入によって不具合が発生するのを防止することができ
る。
次に、パチンコ機1における遊技盤4の基本構成について、図98乃至図105を参照
して説明する。図98は、パチンコ機の扉枠を外した状態で本体枠に取付けられた遊技盤
を示す正面図である。また、図99は、遊技盤の正面図であり、図100は、遊技盤を分
解して前から見た分解斜視図であり、図101は、遊技盤を分解して後から見た分解斜視
図である。更に、図102(A)はパチンコ機に取付けた状態で遊技盤における機能表示
ユニットを拡大して示す正面図であり、(B)は機能表示ユニットの他の形態を示す正面
図である。また、図103は、図100等の例とは異なる実施形態の遊技パネルを用いた
遊技盤を分解して前から見た分解斜視図であり、図104は、図103を後から見た遊技
盤の分解斜視図である。また、図105は、図103の遊技盤における遊技パネルを縦方
向に切断した断面図である。
とで遊技球が打ち込まれる遊技領域1100の外周を区画し外形が正面で略矩形状とされ
た前構成部材1110と、前構成部材1110の後側に配置され遊技領域1100の後端
を区画する板状の遊技パネル1150と、遊技パネル1150の後側下部に配置される基
板ホルダ1160と、基板ホルダ1160の後面に取付けられ遊技球を遊技領域1100
内へ打ち込むことで行われる遊技内容を制御する主制御基板4100を収容する主制御基
板ボックス1170と、主制御基板4100からの制御信号に基づいて所定の遊技状況を
表示可能とされ前構成部材1110の所定位置に遊技者側へ視認可能に取付けられる機能
表示ユニット1180と、を備えている。この遊技盤4は、図98乃至図105での図示
は省略し詳細は後述するが、遊技パネル1150の前面に取付けられる表ユニット200
0と、遊技パネル1150の後面に取付けられる裏ユニット3000と、を更に備えてい
る(図108乃至図115等を参照)。
60、主制御基板ボックス1170、及び機能表示ユニット1180によって、基本的な
構成が形成されており、遊技パネル1150に取付けられる表ユニット2000と裏ユニ
ット3000、及び主制御基板ボックス1170内に収容される主制御基板4100によ
ってパチンコ機1(遊技盤4)を特徴付ける詳細な構成が形成されている。ここでは、遊
技盤4の基本構成を説明し、詳細構成については後述する。
続いて、遊技盤4における前構成部材1110について説明する。本例の遊技盤4にお
ける前構成部材1110は、外形が本体枠3の遊技盤保持口601内へ挿入可能な略矩形
状とされ、内形が略円形状に前後方向へ貫通しており、内形の内周によって遊技領域11
00の外周が区画されるようになっている。この前構成部材1110は、正面視で左右方
向中央から左寄りの下端から時計回りの周方向へ沿って円弧状に延び正面視左右方向中央
上端を通り過ぎて右斜め上部まで延びた外レール1111と、外レール1111に略沿っ
て外レール1111の内側に配置され正面視左右方向中央下部から正面視左斜め上部まで
円弧状に延びた内レール1112と、内レール1112の下端から滑らかに連続するよう
に正面視反時計回りの周方向へ沿って外レール1111の終端(上端)よりも下側の位置
まで円弧状に延びた内周レール1113と、内周レール1113の終端(上端)と外レー
ル1111の終端(上端)とを結び外レール1111に沿って転動してきた遊技球が当接
可能とされた衝止部1114と、内レール1112と内周レール1113との境界部で遊
技領域1100の最下端に配置され後方へ向かって低くなったアウト口誘導面1115と
、内レール1112の上端に回動可能に軸支され、外レール1111との間を閉鎖するよ
うに内レール1112の上端から上方へ延出した閉鎖位置と正面視時計回りの方向へ回動
して外レール1111との間を開放した開放位置との間でのみ回動可能とされると共に閉
鎖位置側へ復帰するように図示しないバネによって付勢された逆流防止部材1116と、
を備えている。
示すように、外レール1111と内レール1112との間の下端開口が、本体枠3の打球
発射装置650における発射レール660の延長線上に位置するようになっている。この
外レール1111の下端と、発射レール660の上端との間には、左右方向及び下方へ広
がった空間が形成されており、打球発射装置650の発射レール660に沿って打ち出さ
れた遊技球が、その空間を飛び越えて、外レール1111と内レール1112との間の下
端開口から外レール1111と内レール1112との間へ打ち込まれるようになっている
。外レール1111と内レール1112との間に打ち込まれた遊技球は、その勢いに応じ
て外レール1111に沿って上方へ転動し、内レール1112の上端に軸支された逆流防
止部材1116を、その付勢力に抗して開放位置側へ回動させることにより、遊技領域1
100内へ進入することができるようになっている。
外レール1111に沿って転動した遊技球が、外レール1111の終端に備えられた衝止
部1114に当接するようになっており、この衝止部1114に遊技球が当接することで
遊技球の転動方向を強制的に変化させることができ、外レール1111から内周レール1
113へ連続して遊技球が転動するのを防止することができるようになっている。なお、
遊技領域1100内へ進入した(打ち込まれた)遊技球が、外レール1111と内レール
1112との間へ戻ろうとしても、その前に逆流防止部材1116が付勢力によって閉鎖
位置へ復帰することで、逆流防止部材1116によって遊技球の逆流が阻止されるように
なっている。
動口2101,2102や入賞口2103,2104,2201等に受入れられなかった
場合は、遊技領域1100の下端へと流下し、内レール1112と内周レール1113と
の境界のアウト口誘導面1115によって、遊技パネル1150のアウト口1151へ誘
導され、アウト口1151から遊技盤4の後側下方へ排出されるようになっている。
部材1116を越えて遊技領域1100内へ進入することができなかった場合は、外レー
ル1111と内レール1112との間を逆方向の下方へ向かって転動し、外レール111
1と内レール1112との間の下端開口から、発射レール660の上端と外レール111
1の下端との間に形成されたファール空間626を落下することとなり、ファール空間6
26の下部に位置する扉枠5におけるファールカバーユニット540のファール球入口5
42eに受入れられて、皿ユニット300における下皿302へ排出されるようになって
いる。
れており、遊技球の転動による耐摩耗性が高められていると共に、遊技球が滑らかに転動
するようになっている。また、衝止部1114は、表面にゴムや合成樹脂等の弾性体が配
置されており、遊技球が外レール1111に沿って勢い良く転動してきて衝突しても、そ
の衝撃を緩和させることができるようになっていると共に、遊技球を内側へ反発させるこ
とができるようになっている。
た壁状の防犯突起1117と、アウト口誘導面1115の下側から内周レール1113に
沿って上下方向の略中央まで延出し前端から所定量窪んだ溝状のレール防犯溝1118と
、を備えている。前構成部材1110における防犯突起1117は、本体枠3に対して扉
枠5を閉じた状態とした時に、扉枠5における防犯カバー180の防犯後端部突片183
と上下方向に重複するようになっており、これにより、軸支側(正面視左側)における本
体枠3と扉枠5との間からピアノ線等の不正具を侵入させても、不正具を遊技領域110
0内まで到達させることができないようになっている。
レール防犯溝1118内に、扉枠5における防犯カバー180の防犯後突片182が挿入
されるようになっていると共に、防犯後突片182が内レール1112の外側(遊技領域
1100とは反対側)面に略接するように内レール1112と外レール1111との間に
挿入されるようになっており、内レール1112及びレール防犯溝1118と防犯後突片
182とでも、本体枠3と扉枠5との間から侵入させたピアノ線等の不正具が遊技領域1
100内へ到達するのを防止することができるようになっている。
へ向かって窪むと共に左端に開放された一対の位置決め凹部1119と、正面視右端に上
下方向へ離間して配置された一対の遊技盤止め具1120と、外レール1111の下端よ
りも正面視左側に配置され下方へ開放されると共に上側が円弧状に形成され前側から窪ん
だ固定凹部1121と、正面視下端の左側端部付近に下端から上方へ左右方向へ長く延び
た矩形状に切欠かれた球通路用切欠部1122と、を備えている。前構成部材1110の
位置決め凹部1119は、本体枠3における側面防犯版950の内側に取付けられた位置
決め部材956と嵌合させることで、遊技盤保持口601に挿入された遊技盤4の正面視
左端が、前後方向へ移動するのを規制することができるようになっている。また、遊技盤
止め具1120は、本体枠3における本体枠ベース600の遊技盤係止部608に対して
着脱可能に係止することができるようになっており、遊技盤止め具1120を遊技盤係止
部608に係止させることで、本体枠3の遊技盤保持口601に挿入された遊技盤4の正
面視右端が、前後方向へ移動するのを規制することができるようになっている。
601へ挿入した状態で、本体枠3の前面に軸支された遊技盤固定具690を正面視で時
計回りの方向へ回動させると、遊技盤固定具690の固定片690aが挿入されるように
なっており、遊技盤固定具690によって遊技盤4の下端が前方へ移動するのが規制され
るようになっている。また、前構成部材1110の球通路用切欠部1122は、遊技パネ
ル1150の同位置にも同様の球通路用切欠部1152が形成されており、遊技盤4を本
体枠3の遊技盤保持口601へ挿入した状態では、球通路用切欠部1122,1152内
に満タン分岐ユニット770の前端が挿通されるようになっている。
横長の貫通穴1123と、貫通穴1123の下辺における左右方向の中央から正面視左寄
りの位置に前後方向の厚さを薄く形成した締結部1124と、貫通穴1123の正面視左
側に配置され証明確認用の証紙を貼付るための証紙貼付部1125と、を備えている。こ
の前構成部材1110における締結部1124は、詳細な図示は省略するが、本遊技盤を
従前の本体枠に取付ける場合に、従前の本体枠に形成された締結穴に対して所定の締結バ
ンドを互いに巻き掛けて締結することで、遊技盤4を取外し難くすることができ、遊技盤
4の不正な取外しを防止することができるものである。
側で正面視右下に、後述する機能表示ユニット1180の表示部1181が配置されてい
る。また、前構成部材1110は、後面の下部の左右両端から後方へ突出した複数の取付
ボス1126と、内レール1112の後面から後方へ突出した複数の位置決め突起112
7と、を備えている。この取付ボス1126は、遊技パネル1150を貫通して基板ホル
ダ1160の固定ボス1162と係合するようになっており、基板ホルダ1160の後側
から固定ボス1162を通して取付ボス1126へ所定のビスを螺着することで、前構成
部材1110と基板ホルダ1160とで遊技パネル1150を挟持することができるよう
になっている。また、位置決め突起1127は、遊技パネル1150に形成された内レー
ル固定孔1155へ嵌合させることで、内レール1112を遊技パネル1150の所定位
置に固定することができるようになっている。
続いて、遊技盤4における遊技パネル1150について説明する。本例の遊技パネル1
150は、所定厚さ(例えば、18mm〜21mm)のベニア合板等の木質板材によって
形成されており、外形が前構成部材1110の外形と略同形状とされている。この遊技パ
ネル1150は、正面視左右方向略中央の下部で前構成部材1110におけるアウト口誘
導面1115と対応した位置に前後方向へ貫通するアウト口1151と、下端の正面視左
側に前後方向へ横長に貫通すると共に下方へ開放され前構成部材1110の球通路用切欠
部1122と同形状の球通路用切欠部1152と、正面視右下隅部に前後方向へ貫通し機
能表示ユニット1180の後方突出部1182が挿入される挿入穴1153と、を備えて
いる。
126と対応した位置に前後方向へ貫通した複数のボス挿通孔1154と、前構成部材1
110の位置決め突起1127が挿入固定される複数の内レール固定孔1155と、アウ
ト口1151の後面側で後面から前方へ向かって所定量窪むと共に下端側が下方へ開放さ
れた溝状のアウト球排出溝1156(図101を参照)と、前構成部材1110の遊技盤
止め具1120と対応した位置に形成され正面視右端から前後方向へ貫通するように切欠
かれた切欠部1157と、を備えている。また、遊技パネル1150は、適宜位置に前構
成部材1110の後面に対して取付固定するための複数の取付孔を備えている。
画される遊技領域1100の後端を区画することができるものであり、図示は省略するが
、前面における遊技領域1100と対応した範囲内に、複数の障害釘が所定のゲージ配列
で植設されるようになっていると共に、表ユニット2000が取付けられるようになって
いる。また、遊技パネル1150の後面には、裏ユニット3000が取付けられるように
なっている。また、遊技パネル1150は、アウト口1151が、遊技領域1100の最
下端に位置するように形成されており、遊技盤4に組立てた状態では、前構成部材111
0における遊技領域1100の最下端に形成されたアウト口誘導面1115によって後方
へ誘導された遊技球がアウト口1151へ進入して遊技盤4の後側へ排出されるようにな
っている。
次に、遊技盤4における基板ホルダ1160について説明する。基板ホルダ1160は
、上方及び前方が開放された横長の箱状に形成されている。この基板ホルダ1160は、
正面視左右方向の略中央における底壁部の前端に上下方向へ貫通するように形成されたア
ウト球排出部1161が形成されていると共に、底壁部の上面がアウト球排出部1161
へ向かって低くなるように形成されており、遊技パネル1150のアウト口1151、表
ユニットや裏ユニットから排出されて、基板ホルダ1160の底部上面に供給(排出)さ
れた遊技球が、アウト球排出部1161から下方へ排出されるようになっている。なお、
アウト球排出部1161は、遊技盤4を本体枠3に取付けた状態とすると、本体枠3にお
ける基板ユニット800の排出球受部841の直上に位置するようになっており、遊技盤
4から排出された遊技球は、すべて基板ユニット800の排出通路842を通ってパチン
コ機1の後側下方へ排出されるようになっている。
の固定ボス1162を備えている。複数の固定ボス1162は、先端が遊技パネル115
20の後側からボス挿通孔1154内へ挿入された上で、前構成部材1110の取付ボス
1126の後端と嵌合するようになっており、取付ボス1126と嵌合させた状態で、基
板ホルダ1160の後側から固定ボス1162内を貫通して取付ボス1126へ所定のビ
スを螺着することで、前構成部材1110に対して基板ホルダ1160を組付けることが
できるようになっていると共に、前構成部材1110と基板ホルダ1160とで遊技パネ
ル1150を挟持することができるようになっている。
側端部に主制御基板ボックス1170の固定片1174が横側から嵌合可能な固定部11
63と、固定部1163と対向するように配置され主制御基板ボックス1170の弾性固
定片1175が後方から係止可能な係止部1164と、を備えている。この基板ホルダ1
160の固定部1163及び係止部1164によって、基板ホルダ1160の後面に主制
御基板ボックス1170を着脱可能に支持することができるようになっている。
続いて、遊技盤4における主制御基板ボックス1170について説明する。この主制御
基板ボックス1170は、後側が開放された薄い横長箱状の基板ベース1171と、基板
ベース1171の後面を覆い前側が開放された薄い横長箱状で基板ベース1171の内部
へ後側から嵌合する基板カバー1172と、基板カバー1171の前端に電子部品や端子
等が後面側に実装された主制御基板4100と、を備えている。また、主制御基板ボック
ス1170は、基板ベース1171における背面視左側端部から外方へ延出し基板ホルダ
1160の固定部1163と嵌合する固定片1174と、基板カバー1172における背
面視右側端部から後方へ突出し基板ホルダ1160の係止部1164に弾性係止される弾
性固定片と、を備えている。
を挟んで上下に二つずつ背面視右側端部に配置され基板ベース1171と基板カバー11
72との開閉を封止可能な封止部1176と、基板ベース1171と基板カバー1172
の下端で基板ベース1171と基板カバー1172とに跨って貼付けられる密封シール(
図示は省略)と、密封シールの表面を被覆する透明なシール保護カバー1177と、基板
カバー1172の後面に貼り付けられる基板管理シール1178と、を備えている。この
主制御基板ボックス1170の封止部1176は、基板ユニット800における払出制御
基板ボックス860の分離切断部863と同様の構成とされており、四つの封止部117
6の何れか一つにおいてカシメ固定されている。この主制御基板ボックス1170は、基
板ベース1171と基板カバー1172とを分離するには、カシメ固定された封止部11
76を切断する必要があり、主制御基板ボックス1170の開閉の痕跡が残るようになっ
ている。これにより、主制御基板ボックス1170が不正に開かれたか否かが外部から目
視で明瞭に判別することができるようになっている。
ので、主制御基板ボックス1170を三回まで開閉することができるようになっている。
また、本例の主制御基板ボックス1170は、基板ベース1171と基板カバー1172
とに跨って密封シールが貼付られており、基板ベース1171と基板カバー1172とを
分離させる際に、密封シールを切断したり剥したりする必要があり、この密封シールにお
いても開閉の痕跡が残るようになっている。従って、主制御基板ボックス1170が不正
に開閉されて、内部の主制御基板4100が不正に改造されたり、不正な主制御基板(或
いは、遊技内容のプログラム等を記憶したROM)と交換されたりしても、外部から目視
で確認することができ、それらの不正行為が行われるのを防止することができるようにな
っている。
が適宜位置に形成されており、その開口を通して主制御基板4100に取付けられた、R
AMクリアスイッチ4100cや試験用端子4100f、周辺制御基板4010や払出制
御基板4110等と接続するための各種接続端子等が後側へ臨むようになっている。なお
、主制御基板ボックス1170の後面から臨む試験用端子4100fに、所定の計測機器
を接続することで、主制御基板ボックス1170を開けることなく主制御基板4100を
外部からチェックすることができると共に、上述の封止部1176や密封シールに対して
巧妙な細工がなされていても、主制御基板4100に対する不正な改造の有無を目視以外
に確認することができ、防犯性能の高いパチンコ機1とすることができるようになってい
る。
次に、遊技盤4における機能表示ユニット1180について説明する。この機能表示ユ
ニット1180は、前構成部材1110の所定位置に取付配置されるものであり、前構成
部材1110の前面で遊技者側から視認可能に配置される表示部1181と、前構成部材
1110の後面よりも後方へ突出した後方突出部1182と、を備えている。
すように、正面視左側端部に遊技領域1100内へ打ち込まれた遊技球によって変化する
遊技状態を表示するための一つのLEDからなる遊技状態表示器1183と、遊技状態表
示器1183の右側で上下方向へ並んだ二つのLEDからなり第一始動口2101への遊
技球の受入れに関する保留数を表示するための第一特別図柄記憶表示器1184と、第一
特別図柄記憶表示器1184の右側に配置され第一始動口2101への遊技球の受入れに
より抽選された第一特別抽選結果を第一特別図柄として表示するための一つの7セグメン
トLEDからなる第一特別図柄表示器1185と、第一特別図柄表示器1185の右斜め
上に配置され第二始動口2102への遊技球の受入れにより抽選された第二特別抽選結果
を第二特別図柄として表示するための一つの7セグメントLEDからなる第二特別図柄表
示器1186と、第二特別図柄表示器1186の右側で上下方向へ並んだ二つのLEDか
らなり第二始動口2102への遊技球の受入れに関する保留数を表示するための第二特別
図柄記憶表示器1187と、を備えている。
の直上から内周レール1113に略沿った円弧状に並んで配置され遊技球によるゲート部
2401の通過に関する保留数を表示するための四つのLEDからなる普通図柄記憶表示
器1188と、普通図柄記憶表示器の下側に配置され遊技球がゲート部2401を通過す
ることで抽選された普通抽選結果を普通図柄として表示するための一つのLEDからなる
普通図柄表示器1189と、普通図柄記憶表示器1188の斜め右上側へ並んで配置され
第一特別抽選結果又は第二特別抽選結果が「大当り」の時に大入賞口2103の開閉パタ
ーンの繰返し回数(ラウンド数)を表示するための二つのLEDからなるラウンド表示器
1190と、を備えている。
色と、その発光色を変化させることが可能なカラーLEDとされており、発光する発光色
と、点灯・点滅との組合せにより、様々な遊技状態(例えば、確率変動状態、時間短縮状
態、確変時短状態、大当り遊技状態、小当り遊技状態、等)を表示することができるよう
になっている。
別図柄表示器1185において第一特別図柄を変動表示させることができない時に、第一
始動口2101へ遊技球が受入れられた場合に、変動表示の開始が保留(記憶)された第
一特別図柄の保留数(記憶数)を表示するものである。この第一特別図柄記憶表示器11
84は、所定のLEDからなる第一特別図柄記憶ランプ1184aと、第一特別図柄記憶
ランプ1184bとを有しており、第一特別図柄記憶ランプ1184a,1184bの点
灯・点滅パターンによって、保留数を表示することができるようになっている。具体的に
は、例えば、保留数が一つの時には第一特別図柄記憶ランプ1184aが点灯して第一特
別図柄記憶ランプ1184bが消灯し、保留数が二つの時には第一特別図柄記憶ランプ1
184a,1184bが共に点灯し、保留数が三つの時には第一特別図柄記憶ランプ11
84aが点滅して第一特別図柄記憶ランプ1184bが点灯し、保留数が四つの時には第
一特別図柄記憶ランプ1184a,1184bが共に点滅するようになっている。なお、
本例では、四つまで保留されるようになっている。
別図柄表示器1186において第二特別図柄を変動表示させることができない時に、第二
始動口2102へ遊技球が受入れられた場合に、変動表示の開始が保留(記憶)された第
二特別図柄の保留数(記憶数)を表示するものである。この第二特別図柄記憶表示器11
87は、所定のLEDからなる第二特別図柄記憶ランプ1187aと、第二特別図柄記憶
ランプ1187bとを有しており、第二特別図柄記憶ランプ1187a,1187bの点
灯・点滅パターンによって、保留数を表示することができるようになっている。具体的に
は、例えば、保留数が一つの時には第二特別図柄記憶ランプ1187aが点灯して第二特
別図柄記憶ランプ1187bが消灯し、保留数が二つの時には第二特別図柄記憶表示ラン
プ1187a,1187bが共に点灯し、保留数が三つの時には第二特別図柄記憶ランプ
1187aが点滅して第二特別図柄記憶ランプ1187bが点灯し、保留数が四つの時に
は第二特別図柄記憶ランプ1187a,1187bが共に点滅するようになっている。な
お、本例では、四つまで保留されるようになっている。
柄表示器1186は、第一始動口2101や第二始動口2102への遊技球の受入れによ
り、抽選された第一特別抽選結果や第二特別抽選結果を表示するものであり、7セグメン
トLEDが特別抽選結果に応じた所定の時間、変動した後に停止し、停止した7セグメン
トLEDの発光パターン(特別図柄)によって、第一特別抽選結果や第二特別抽選結果を
遊技者側に認識させることができるようになっている。
色と、その発光色を変化させることが可能なカラーLEDとされており、発光する発光色
と、点灯・点滅との組合せにより、ゲート部2401を遊技球が通過することで抽選され
る普通抽選結果を表示することができるようになっている。なお、普通図柄表示器118
9による普通図柄の表示も、特別図柄と同様に、所定時間変動表示した後に、普通抽選結
果に対応した発光パターンで停止表示するようになっている。
示器1189において普通図柄を変動表示させることができない時に、ゲート部2401
を遊技球が通過した場合に、変動表示の開始が保留(記憶)された普通図柄の保留数(記
憶数)を表示するものである。この普通図柄記憶表示器1188は、下から並んで配置さ
れた四つの普通図柄記憶ランプ1188a〜1188dを備え、夫々が所定のLEDとさ
れており、保留数に応じて下から普通図柄記憶ランプ1188a〜1188dを順次点灯
させることで普通図柄の保留数を表示させることができるようになっている。なお、本例
では、普通図柄の変動表示が四つまで保留(記憶)されるようになっている。
らなる10ラウンド表示ランプ1190aと、15ラウンド表示ランプ1190bとを備
えており、夫々のランプが点灯することで「大当り」遊技におけるラウンド数を表示する
ことができるようになっている。
コ機1に取付けた状態で、扉枠5の遊技窓101を通して遊技者側から視認することがで
きるようになっている。また、機能表示ユニット1180の遊技状態表示器1183、第
一特別図柄記憶表示器1184、第一特別図柄表示器1185、第二特別図柄表示器11
86、第二特別図柄記憶表示器1187、普通図柄記憶表示器1188、普通図柄表示器
1189、及びラウンド表示器1190は、機能表示基板1191(図195を参照)の
前面に取付けられている。また、機能表示ユニット1180の後方突出部1182の後端
には、機能表示基板1191と、主制御基板4100とを接続するための接続端子が取付
けられている。
しているので、遊技パネル1150に取付けられる表ユニット2000や裏ユニット30
0に備えるようにした場合と比較して、機能表示ユニット1180を遊技盤4の基本構成
として流用することができ、パチンコ機1に係る構成を簡略化してコストが増加するのを
防止することができると共に、パチンコ機1の機種(表ユニット2000や裏ユニット3
000により具現化されパチンコ機1の機種を特徴付けることが可能な遊技盤4の詳細構
成)が異なっていても、機能表示ユニット1180の表示部1181の位置が変化しない
ので、遊技者や遊技ホールの店員等に対して、戸惑うことなく表示部1181の位置を認
識させることができるようになっている。
な形態としても良い。この例では、7セグメントLEDにより構成した第一特別図柄表示
器1185と第二特別図柄表示器1186を、夫々八つのLED群によって構成したもの
である。また、第一特別図柄記憶表示器1184と第二特別図柄記憶表示器1187を、
夫々四つのLED群により構成すると共に、普通図柄記憶表示器1188を、二つのLE
Dにより構成するようにしている。
第一特別図柄表示器1185と第二特別図柄表示器1186を八つのLED群で構成する
ようにしているので、7セグメントLEDを用いた場合と比較して、遊技者に対して表示
される特別図柄を憶え難くすることができる。従って、機能表示ユニット1180で表示
されている内容が判り辛いので、遊技中に機能表示ユニット1180の表示が気掛かりと
なって遊技に専念し難くなるのを抑制することができ、遊技球の動き、可動演出や演出画
像等に専念させて遊技をより楽しませることができるようになっている。
続いて、上記した遊技盤4における遊技パネル1150とは異なる形態の遊技パネル1
200について、図103乃至図105を参照して説明する。なお、図103乃至図10
5における前構成部材1110、基板ホルダ1160、及び主制御基板ボックス1170
は、上述したもの同一の構成とされており、ここでの詳細な説明は省略する。本実施形態
の遊技パネル1200は、上述した遊技パネル1150よりも厚さが薄く前構成部材11
10によって外周が区画された遊技領域1100の後端を区画可能な板状で前構成部材1
110の外形よりも外形が小さく形成されたパネル板1210と、パネル板1210を前
側から脱着可能に保持すると共に前構成部材1110の後面に取付けられる枠状のパネル
ホルダ1220と、を備えている。
大きい多角形状とされており、アクリル樹脂、ポリカーボネイト樹脂、ポリアリレート樹
脂、メタクリル樹脂等の合成樹脂板や、ガラスや金属等の無機質板により形成されている
。このパネル板1210の板厚は、パネルホルダ1220(遊技パネル1150)よりも
薄く、図示しない障害釘を前面に植設したり表ユニット2000を取付けたりしても十分
に保持可能な必要最低限の厚さ(8〜10mm)とされている。なお、本例では、透明な
合成樹脂板によってパネル板1210が形成されている。
嵌合孔1211と、左下部の外周近傍に配置され前後方向に貫通し上下方向に延びる長孔
1212と、を備えている。これら嵌合孔1211及び長孔1212は、遊技領域110
0よりも外側に配置されており、パネルホルダ1220との位置決めを行うものである。
また、パネル板1210には、その上辺の両端と下辺の両端に、前側が窪んだ段状の係合
段部1213が夫々備えられている。この係合段部1213は、パネル板1210の板厚
の略半分まで切欠いた形態とされると共に、嵌合孔1211及び長孔1212と同様に、
遊技領域1100よりも外側に配置されており、パネル板1210をパネルホルダ122
0へ係合固定するためのものである。
。この内レール固定孔1214に内レール1112の後側から突出する位置決め突起11
27を嵌合固定させることで、内レール1112を所定の位置に固定することができるよ
うになっている。更に、パネル板1210は、詳細は後述するが、アタッカユニット21
00やセンター役物2500等を取付けるための前後方向へ貫通した複数の開口部121
5を備えており、開口部1215に対して前側からアタッカユニット2100等が挿入固
定されるようになっている(図133等を参照)。
する大きさで外形が略四角形状とされ、上述した木質板からなる遊技パネル1150の厚
さと略同じ厚さ(本例では、約20mm)とされた合成樹脂(例えば、熱可塑性合成樹脂
)からなるものである。このパネルホルダ1220には、パネル板1210を着脱可能に
保持し前面側から後方側に向かって凹んだ保持段部1221と、保持段部1221の内側
において略遊技領域1100と同等の大きさで前後方向に貫通する貫通口1222とを主
に備えている。
さと略同じ深さとされており、保持段部1221内に保持されたパネル板1210の前面
がパネルホルダ1220の前面と略同一面となるようになっている。また、この保持段部
1221は、その前側内周面が、パネル板1210の外周面に対して所定量のクリアラン
スが形成される大きさとされている。このクリアランスにより、温度変化や経時変化によ
り相対的にパネル板1210が伸縮しても、その伸縮を吸収できるようになっている。な
お、クリアランス内にゴム等の弾性部材を詰めても良い。
形成された嵌合孔1211及び長孔1212と対応する位置に配置され、保持段部122
1の前面から前方に向かって延び、パネル板1210の嵌合孔1211及び長孔1212
に嵌合及び挿通可能な複数の突出ピン1223を備えている。これらの突出ピン1223
をパネル板1210の嵌合孔1211及び長孔1212に嵌合及び挿通することで、パネ
ルホルダ1220とパネル板1210とを互いに位置決めすることができるようになって
いる。
置に、係合段部1213と係合する係合爪1224及び係合片1225を供えている。詳
述すると、係合爪1224は、パネルホルダ1220の上側の保持段部1221に配置さ
れており、パネル板1210における上側の係合段部1213と対応し、保持段部122
1の前面から前方に向かって突出し係合段部1213と弾性係合するようになっている。
この係合爪1224は、その先端がパネルホルダ1220の前面から突出しない大きさと
されている。一方、係合片1225は、パネルホルダ1220の下側の保持段部1221
に配置され、パネル板1210における下側の係合段部1213と対応し、保持段部12
21の前面との間にパネル板1210の係合段部1213が挿入可能な大きさの所定の隙
間を形成した状態で、パネルホルダ1220の前面に沿って上側(中心側)に向かって所
定量延びる形態とされている。これら係合爪1224及び係合片1225にパネル板12
10の係合段部1213を係合させることで、パネル板1210がパネルホルダ1220
に対して着脱可能に保持されるようになっている。
を挿通可能な前後方向に貫通するボス挿通孔1226を備えており、このボス挿通孔12
26に前構成部材1110の取付ボス1126を挿通することで、パネルホルダ1220
と前構成部材1110とが互いに位置決めされるようになっている。
央やや下方より下側と外周縁を残すように前側に所定量窪んだ形態の取付支持部1227
が備えられている。この取付支持部1227により、パネルホルダ1220の後面は、下
端より所定高さまでの所定範囲より上側で、後面側外周部が後方に突出したような状態で
窪んだ形態となると共に、その窪み量(深さ)が、取付支持部1227に取付固定される
裏ユニット3000における裏箱3001のフランジ状の固定部3001a(図113等
を参照)を収容できる深さ(本例では、約2.5mmとされており、1〜3mmの間とす
ることが望ましい)とされている。この取付支持部1227に所定の部材を取付固定する
ことで、その固定部3001aがパネルホルダ1220よりも後側に突出するのを防止す
ることができ、パネルホルダ1220すなわち遊技盤4を本体枠3(パチンコ機1)の遊
技盤保持口601内に確実に設置装着できるようになっている。
び収容凹部630hよりも上側に配置され所定のビスを螺合可能な複数の取付孔1228
が所定配列で配置されている。また、パネルホルダ1220には、取付孔1228と対応
するように配置される複数の位置決め孔1229が備えられている。この位置決め孔12
29は、取付孔1228を用いて取付固定される部材に形成された位置決め突起(例えば
、裏箱3001における前面のフランジ状に形成された固定部3001aから前方へ突出
する位置決め突起(図示は省略する))が挿入されるものである。なお、本例では、位置
決め孔1229は、背面視略矩形状(角孔状)の止り孔とされている。
るようにして、取付固定する所定の部材の大きさや重量等に応じて、適宜径の取付孔12
28を用いるようにしても良い。
面側に開口する複数の肉抜き部1230が形成されており、肉抜き部1230によりパネ
ルホルダ1220の重量が軽減されるようになっている。図103に示すように、収容凹
部630hの前側、つまり、パネルホルダ1220の前面側の下端から所定高さまでの所
定範囲内には、これらの肉抜き部1230が形成されておらず、その範囲内では、パネル
ホルダ1220の前面が略平らな面となるようになっているので、その前面に配置される
前構成部材1110の後面が略平らな面となり、打球発射装置650から発射された遊技
球が、滑らかに案内されるようになっている。また、このパネルホルダ1220は、図示
するように、肉抜き部1230が形成されることで、取付孔1228等がボス状に形成さ
れると共に、それらを支持したりパネルホルダ1220の強度を維持したりするために、
箱状のリブが形成された状態となっている。
の位置決め手段に対応した位置決め部1231が形成されており、障害釘植設装置に遊技
パネル1150を保持した状態でセットできるようになっている。また、パネルホルダ1
220の下部には、前構成部材1110のアウト口誘導面1115と対応した位置に前後
方向へ貫通するアウト口1232と、下端の正面視左側に前後方向へ横長に貫通すると共
に下方へ開放され前構成部材1110の球通路用切欠部1122と同形状の球通路用切欠
部1233と、正面視右下隅部に前後方向へ貫通し機能表示ユニット1180の後方突出
部1182が挿入される挿入穴1234と、を備えている。
所定量窪むと共に下端側が下方へ開放された溝状のアウト球排出溝1235(図104を
参照)と、前構成部材1110の遊技盤止め具1120と対応した位置に形成され正面視
右端から前後方向へ貫通するように切欠かれた切欠部1236と、を備えている。また、
パネルホルダ1220は、適宜位置に前構成部材1110の後面に対して取付固定するた
めの複数の取付孔を備えている。
遊技盤保持口601へ挿入保持させると、本体枠3(本体枠ベース600における遊技盤
載置部606の上面)に備えられた位置決め突起607と嵌合するようになっており、ア
ウト球排出溝1235が位置決め突起607と嵌合することで、本体枠3に対して遊技盤
4が左右方向へ相対移動するのが規制されるようになっている。
1内へパネル板1210を嵌合挿入して、係合爪1224及び係合片1225と、係合段
部1213とを係合させることで、パネルホルダ1220にパネル板1210を保持させ
ることができると共に、パネル板1210とパネルホルダ1220の前面側が略面一とな
るようになっており、従来より用いられている障害釘植設装置を改造等しなくてもパネル
板1210をパネルホルダ1220に保持した状態で従前の障害釘植設装置にセットする
ことが可能となり、障害釘の植設にかかるコストが増加するのを抑制することができるよ
うになっている。
ける遊技領域1100と対応した範囲内に、複数の障害釘が所定のゲージ配列で植設され
るようになっていると共に、表ユニット2000が取付けられるようになっている。また
、パネルホルダ1220の後面には、裏ユニット3000が取付けられるようになってい
る。これにより、薄いパネル板1210においては、表ユニットのみを支持するようにし
ているので、表ユニットの荷重によってパネル板1210が歪むのを防止することができ
るようになっている。
構造としているので、パネル板1210を透明板としても遊技パネル1200全体の重量
が増加するのを抑制することができ、透明なパネル板1210を通して遊技領域1100
の後側が遊技者から見えるパチンコ機1を具現化することができ、遊技者の関心を強く引
付けられるパチンコ機1とすることができるようになっている。
るようにしているので、パチンコ機1の機種によって障害釘や入賞口等の位置が変化する
パネル板1210を交換パーツとすると共に、パネルホルダ1220を共通パーツとする
ことができ、パネル板1210のみを交換するだけで種々の機種に対応可能な遊技盤4を
備えたパチンコ機1とすることができるようになっている。
ので、機種に応じてパネルホルダ1220の後面側に取付固定される裏ユニット3000
等の種々の所定部材の取付固定位置が異なる位置となっていても、各種部材の固定部を取
付孔1228の位置と対応させるように設計することで、パネルホルダ1220を機種に
依存しないパチンコ機1の共通パーツとすることができるようになっている。
続いて、本実施形態のパチンコ機1における防犯構造について、主に図106及び図1
07を参照して説明する。図106は、パチンコ機の軸支側における防犯構造を示す部分
断面図である。また、図107は、遊技盤を収容した状態で後側から見た斜視図である。
枠3における合成樹脂によって形成された本体枠ベース600の軸支側(正面視で左側)
の側面に取付けられる金属製の防犯側面板950と、扉枠5における合成樹脂によって形
成された扉枠ベース110の後面に取付けられる金属製の補強ユニット150とによって
構成されている。
出型材によって形成されており、上下方向の寸法が本体枠ベース600の上下方向の寸法
と略同じ寸法とされると共に、前後方向の寸法が遊技盤4における前構成部材1110と
遊技パネル1150とを合せた前後方向の寸法よりも大きい寸法とされている。この側面
防犯板950は、上下方向へ延びると共に前後方向へ延び本体枠3の側面を形成する板状
の側面片952aと、側面片952aの前端から略直角方向内側(開放側)へ延びた前端
片952bと、前端片952bの後側に所定量の隙間を形成するように側面片952aか
ら前端片952bに沿って延びた中片952cと、側面片952aの後端から略直角方向
内側へ延びた後端片952dとを備えている。これにより、防犯側面板950の前端は、
前端片952bと中片952cとによって内側(開放側)に開口する断面が略コ字状に形
成されている。
置された前端片952b、中片952c、及び後端片952dにより、側面防犯板950
の強度・剛性が高められており、本体枠3全体の強度を高めて遊技盤4や扉枠5等を良好
に支持することができるようになっている。
ット溶接やリベット等を用いて扉枠5における遊技窓101の外周を囲うように枠状に形
成したものであり、軸支側の軸支側補強板金152の外側辺には外側(軸支側)に開口し
た断面が略コ字状の軸支側コ字状突片166を備えている。この補強ユニット150の軸
支側補強板金152では、軸支側コ字状突片166によって軸支側補強板金152の強度
がより高められており、軸支側補強板金152が曲がり難くなっている。
下の二点でのみ取付支持されるようになっているので、軸支側の扉枠5と本体枠3との間
にドライバーやバール等の不正な工具が差込まれると、軸支側補強板金152が変形して
扉枠5と本体枠3との隙間が大きくなりその隙間を介して不正行為が行われる虞がある。
これに対して、本例の防犯構造は、本体枠3に対して扉枠5を閉じた状態とすると、防犯
側面板950の前端内側に形成された前端片952bと中片952cとの間に扉枠5にお
ける補強ユニット150の略コ字状に形成された軸支側コ字状突片166の後側の片が挿
入される(侵入する)ようになっており、前端片952aを軸支側コ字状突片166で挟
持した状態となるようになっている。これにより、本体枠3に対して扉枠5を無理やり開
けようとしても、扉枠5の軸支側コ字状突片166が本体枠3の前端片952bの後面側
に当接して扉枠5の軸支側コ字状突片166が本体枠3から離れる方向へ移動するのを阻
止することができるので、閉鎖された扉枠5が抉じ開けられるのを防止することができ、
本体枠3に対して扉枠5を抉じ開けるような不正行為が行われるのを防止することができ
るようになっている。
属により形成された補強ユニット150とを嵌合させるようにしているので、本体枠3と
扉枠5との間の強度・剛性が高くなり、不正な工具によって本体枠3や扉枠5を歪み難く
することができ、防犯性能を高めることができるようになっている。
1150よりも後方へ延出するようにしているので、仮に側面片952aの後端よりも後
側の本体枠ベース600が破壊されても、側面片952aの後端から遊技盤4(遊技パネ
ル1150)の前面の遊技領域1100内へピアノ線等の不正な工具を侵入させることが
できず、不正行為が行われるのを確実に防止することができるようになっている。なお、
図106に示すように、防犯側面板950の外側を覆うように外枠2の側枠板12が接し
ているので、堅牢な側面を有したパチンコ機1となっており、側面側からの破壊行為に対
して充分に対抗できるようになっている。また、一般的に、パチンコ機1を設置する遊技
ホールでは、パチンコ機1の側面がパチンコ機1を設置するための島設備の枠内に挿入固
定されるようになっているので、遊技者側(前側)からは側面片952cの後端よりも後
側へ不正工具を侵入させることはほとんど不可能な状態となり、パチンコ機1の防犯性能
をより高められた状態となるようになっている。
ように、遊技盤4を収容する本体枠3における賞球ベース710、タンクレール731、
賞球装置740のユニットベース741、満タン分岐ユニット770、及び裏カバー90
0が、透明な合成樹脂によって形成されているので、本体枠3内に収容された遊技盤4の
後側や側面側を、遊技盤4を本体枠3から取外したり裏カバー900を開けたりしなくて
も、本体枠3の後側から視認することができるようになっている。これにより、遊技盤4
の後側等に不正な装置が取付けられていても、容易に発見することができ、不正行為が行
われるのを防止することができるようになっている。また、遊技盤4に取付けられた不正
な装置等を外側から簡単に発見することができるので、不正な装置の取付けを躊躇させる
ことができ、不正行為に対する抑止力を高めることができるようになっている。
バー900等を通して視認することができるので、メンテナンスや機種の変更を行うため
に本体枠3に対して遊技盤4を脱着した際、本体枠3と遊技盤4との間に、ドライバーや
ペンチ等の工具、洗浄用のウエス、埃やゴミ、等が残留した場合でも、それらを外側から
簡単に発見することができ、それらによって何らかの不具合が発生するのを防止すること
ができるようになっていると共に、パチンコ機1に対するメンテナンス性を向上させるこ
とができるようになっている。
続いて、本実施形態のパチンコ機1における遊技盤4の詳細な構成について、図108
乃至図114を参照して説明する。図108は遊技盤の正面図であり、図109は第二ア
タッカユニットを見易くして示す遊技盤の正面図であり、図110は遊技盤を斜め右前か
ら見た斜視図であり、図111は遊技盤を斜め左前から見た斜視図である。図112は遊
技盤を斜め後から見た斜視図である。また、図113は遊技盤を構成する主な部材毎に分
解して斜め前から見た斜視図であり、図114は遊技盤を構成する主な部材毎に分解して
斜め後から見た斜視図である。
2を有し、遊技者がハンドル装置500を操作することで遊技媒体としての遊技球(単に
「球」とも称す)が打ち込まれる遊技領域1100の外周を区画形成する枠状の前構成部
材1110と、前構成部材1110の正面視右下隅部でパチンコ機1へ取付けた時に扉枠
5の遊技窓101から遊技者側へ視認可能となる位置に配置された機能表示ユニット11
80と、前構成部材1110の後側に遊技領域1100を閉鎖するように取付けられ遊技
領域1100と対応する位置に所定形状で前後方向へ貫通した複数の開口部1215(図
113等を参照)を有し遊技領域1100の後端を区画する板状の遊技パネル1200と
、を備えている。
1100の後端を区画可能な板状で前構成部材1110よりも外形が小さく形成された透
明なパネル板1210と、パネル板1210を前側から脱着可能に保持すると共に前構成
部材1110の後面に取付けられる枠状のパネルホルダ1220と、を備えている。遊技
パネル1200の開口部1215は、透明なパネル板1210に形成されている。
1のコンセプトに沿った絵柄が施された装飾シール1102が貼り付けられている(図1
13を参照)。この装飾シール1102は、パネル板1210に植設された障害釘Gの外
径に対して所定量(例えば、0.2mm〜1mm)大きく貫通した開口1102aが形成
されており、障害釘Gに対して装飾シール1102が接触しないようになっている。とこ
ろで、温度変化や経年変化等によって装飾シール1102とパネル板1210との間で収
縮差が発生した時に、パネル板1210と共に移動する障害釘Gによって装飾シール11
02が引張られたり押されたりすることで、装飾シール1102に皺が発生して見栄えが
悪くなる虞があるが、装飾シール1102に障害釘Gよりも大径の開口1102aを備え
ているので、開口1102aにおける障害釘Gとの隙間分だけ障害釘Gと接触するのを回
避させて引張られたり押されたりするのを回避させることが可能となり、温度変化や経年
変化等によって装飾シール1102に皺が発生するのを防止することができ、遊技パネル
1200(遊技領域1100内)の見栄えを良好な状態に維持することができる。
ように施されており、透明な部位を通して後側に配置された裏ユニット3000における
球誘導ユニット3060の装飾部材3064,3065や裏下前可動演出ユニット360
0等が、遊技者側から視認できるようになっている(図109を参照)。また、装飾シー
ル1102は、上述したように絵柄等が透光性を有するように施されているので、裏ユニ
ット3000における裏左上装飾ユニット3050や裏左可動演出ユニット3700の裏
左装飾部材3704等を面状に発光させることで、絵柄が自光しているように発光させる
ことができる。これにより、遊技領域1100の後端を区画している遊技パネル1200
の絵柄(装飾シール1102)が発光することで、絵柄(遊技領域1100)を目立たせ
ることができ、遊技者の関心を強く引付けることが可能なパチンコ機1とすることができ
るようになっている。
る表ユニット2000と、遊技パネル1200(パネルホルダ1220)の後面に取付け
られる裏ユニット3000と、裏ユニット3000の後側に遊技者側から視認可能に取付
けられ所定の演出画像を表示可能な液晶表示装置1900と、裏ユニット3000の下部
を後側から覆うように遊技パネル1150の後面下部に取付けられる基板ホルダ1160
と、基板ホルダ1160の後面に取付けられる主制御基板ボックス1170と、を備えて
いる。
1151の上側に配置されたアタッカユニット2100と、アタッカユニット2100の
左上側で遊技領域1100の外周に沿って配置された表左可動演出ユニット2300と、
表左可動演出ユニット2300の上側で遊技領域1100内の上下方向中央からやや上寄
り左側に配置されたゲート部材2400と、遊技領域1100の略中央部分に配置された
枠状のセンター役物2500と、を備えている。
れ前側が開放された箱状で後壁3001bに液晶表示装置1900の表示画面が臨む開口
3001cが形成された裏箱3001と、裏箱3001内の前面付近で開口3001cよ
りも上側で正面視左隅に配置され発光装飾可能な裏左上装飾ユニット3050と、裏箱3
001内の前面付近で開口3001cよりも下側に配置され、表ユニット2000で受入
れられた遊技球を下方へ誘導する球誘導ユニット3060と、裏箱3001における後壁
3001bの前面側に取付けられる裏中可動演出ユニット3100と、裏箱3000内で
裏中可動演出ユニット3100の上側且つ前側に配置される裏上後可動演出ユニット32
00と、裏上後可動演出ユニット3200の前側に配置される裏上前可動演出ユニット3
400と、裏箱3000内で球誘導ユニット3060と裏中可動演出ユニット3100と
の間に配置される裏下後可動演出ユニット3500と、球誘導ユニット3060の前側に
取付けられる裏下前可動演出ユニット3600と、裏箱3000の開口3001cよりも
左側で裏中可動演出ユニット3100の前側に配置される裏左可動演出ユニット3700
と、を備えている。
した略矩形状の開口3001cを有しており、この開口3001cから表示画面が前方(
遊技者側)へ臨むように、液晶表示装置1900が裏箱3001の後壁3001bの後側
に脱着可能に取付けられている。
御部4140及び液晶制御部4150を有した周辺制御基板4010を収容する周辺制御
基板ボックス1910が備えられている。
次に、本実施形態のパチンコ機1における遊技盤4の表ユニット2000の全体構成に
ついて、図115及び図116を参照して説明する。図115は遊技盤における表ユニッ
トを前から見た斜視図であり、図116は遊技盤における表ユニットを後から見た斜視図
である。
アウト口1151の上側に配置され遊技パネル1200(パネル板1210)の前面に支
持されるアタッカユニット2100と、アタッカユニット2100の左上側に配置され遊
技領域1100の外周から左右方向中央側へ延びた表左可動演出ユニット2300と、表
左可動演出ユニット2300の上側で遊技領域1100内の上下方向中央からやや上寄り
左側に配置され遊技パネル1150の前面に支持されるゲート部材2400と、遊技領域
1100の略中央部分に配置され遊技パネル1150に支持される枠状のセンター役物2
500と、を備えている。
が常時受入可能とされた第一始動口2101と、第一始動口2101の下側に配置されゲ
ート部材2400におけるゲート部2401を遊技球が通過することで抽選される普通抽
選結果に応じて遊技球の受入れが可能となる第二始動口2102と、第二始動口2102
の下側に配置され第一始動口2101や第二始動口2102への遊技球の受入れにより抽
選される特別抽選結果に応じて遊技球の受入れが可能となる大入賞口2103と、大入賞
口2103よりも上側で左右両側に夫々二つずつ配置され遊技球を常時受入可能とされた
四つの一般入賞口2104と、を備えている。
、大入賞口2103の左右両側に、パチンコ機1の前側に位置した対象物(例えば、本パ
チンコ機1で遊技する遊技者)を被映写体として所定の画像を投影させる一対のプロジェ
クタユニット2150(2150L,2150R)を備えている。このプロジェクタユニ
ット2150は、照射(投影)する光が、遊技者の視界に入り難いようになっている。
正面視で右方向へ向かうに従って低くなるように形成され、遊技領域1100内を流下し
てきた遊技球を遊技領域1100における左右方向の中央側へ誘導することが可能な棚部
2301aを備えている。この表左可動演出ユニット2300には、詳細は後述するが、
棚部2301aの下側に提灯を模した三つの装飾体2302,2303,2304を備え
ており、遊技状態に応じて揺動させることができるようになっている。また、表左可動演
出ユニット2300は、センター役物2500における表右可動演出ユニット2600と
対を成すように形成されている。
きさとされたゲート部2401が備えられている共に、ゲート部2401を通過した遊技
球を検知するためのゲートセンサ2402が備えられている。
成された大きな開口部1215に取付けられ、後側に配置された液晶表示装置1900の
表示画面等が遊技者側から視認することができる窓部2501を有した枠状に形成されて
いる。このセンター役物2500には、遊技パネル1200(パネル板1210)の前面
と当接する略枠状のフランジ部2502と、遊技領域1100内を流下してきた遊技球が
枠内へ侵入するのを阻止する周壁部2503と、周壁部2503の所定位置に開口するワ
ープ入口2504と、ワープ入口2504に進入した遊技球を枠内へ放出するワープ出口
2505と、ワープ出口2505から放出された遊技球を左右方向へ転動させた後に遊技
領域1100内へ放出して還流させるステージ2510と、が備えられている。
遊技者側)に位置した物体を検知可能な物体検知手段2530と、左右方向の上部略中央
から正面視で右方向へ円弧状の外周に沿って配置されるロゴ装飾ユニット2540と、ロ
ゴ装飾ユニット2540の下側で且つステージ2510の右側に配置された第二アタッカ
ユニット2550と、第二アタッカユニット2550の下側で表左可動演出ユニット23
00と対と成るように配置された表右可動演出ユニット2600と、を備えている。
次に、本実施形態のパチンコ機1の遊技盤4における表ユニット2000のアタッカユ
ニット2100について、図117乃至図120参照して説明する。図117はアタッカ
ユニットの斜視図であり、図118はアタッカユニットを後下から見た斜視図である。ま
た、図119は(a)アタッカユニットの正面図であり、(b)は(a)におけるB−B
断面図である。更に、図120は、アタッカユニットのプロジェクタユニットによる投影
領域を示す説明図である。
ル1200のパネル板1210における左右方向中央の下部に形成された開口部1215
に対して、前側から挿入された上で、遊技パネル1200(パネル板1210)の前面に
固定されるものである。このアタッカユニット2100は、遊技領域1100内へ打ち込
まれた遊技球が受入可能とされた複数の受入口(入賞口)を有している。具体的には、左
右方向の略中央でもっとも上側に配置された第一始動口2101と、第一始動口2101
の下側(直下)に配置された第二始動口2102と、第二始動口2102の下側(直下)
に配置され第一始動口2101や第二始動口2102よりも左右方向へ大きく延びた矩形
状の大入賞口2103と、大入賞口2103よりも高い位置で大入賞口2103の左右両
側に夫々二つずつ配置された合計四つの一般入賞口2104と、を備えている。
が常時受入(入賞)可能となっている。一方、第一始動口2101の下側に配置された第
二始動口2102は、図示するように、第二始動口2102の左右両側に略直立状態で配
置された一対の羽根状の可動片2105によって第一始動口2101との間が閉鎖された
状態となっており、図示の状態では遊技球が第二始動口2102へ受入不能な状態となっ
ている。この第二始動口2102を閉鎖する一対の可動片2105は、下端側が回動可能
に軸支されており、上端側を互いに離反する方向へ回動させて拡開させることで、第二始
動口2102へ遊技球が受入可能な状態となるようになっている。つまり、第二始動口2
102は、一対の可動片2105による可変入賞口となっている。
形状の開閉部材2106によって開閉可能とされている。この開閉部材2106は、略下
辺を中心として回動可能に軸支されており、略垂直な状態では大入賞口2103を閉鎖し
て遊技球を受入不能とすることができると共に、上辺が前側へ移動するように回動すると
大入賞口2103を開放して遊技球を受入可能とすることができるようになっている。つ
まり、大入賞口2103は、開閉部材2106による可変入賞口となっている。
より若干大きい幅とされ、遊技球が一つずつ受入れられるような大きさ(幅)となってい
る。また、アタッカユニット2100の第二始動口2102は、一対の可動片2105の
上端同士が互いに離反する方向へ回動させて拡開させた時の左右方向の幅が、遊技球の外
形の3倍〜5倍の幅とされている。更に、アタッカユニット2100の大入賞口2103
は、開閉部材2106を開状態とした時の左右方向の幅が、遊技球の外形の5倍〜8倍の
幅とされている。これにより、各入賞口2101,2102,2103が受入可能となっ
た状態では、下側の入賞口ほど遊技球が受入れられ易くなるようになっている。
挟んで夫々左右両側に上方へ開口した状態とされ、大入賞口2103から遠ざかるほど高
い位置に配置されていると共に、第一始動口2101、第二始動口2102、及び大入賞
口2103の左右方向中央を結んだ軸線に対して略左右対称に配置されている。
ネル板1210の前面に取付けられ、遊技領域1100の左右方向中央と対応する位置に
第一始動口2101及び大入賞口2103を有し、第二始動口2102、及び一般入賞口
2104を形成可能な板状の台板2110と、台板2110における第一始動口2101
の下側前面に取付けられ一対の可動片2105を回動可能に軸支すると共に第二始動口2
102を形成し上側及び後側が開放された中央受部材2111と、上方に開口した一般入
賞口2104を形成し台板2110における大入賞口2103の左右両側前面に取付けら
れると共に上側及び後側が開放された四つのサイド受部材2112と、を備えている。
03を開閉する開閉部材2106を回動可能に軸支すると共に、一対の可動片2105及
び開閉部材2106を回動駆動させるアタッカ駆動ユニット2120と、台板2110の
後側でアタッカ駆動ユニット2120の左右両側に取付けられアタッカユニット2100
よりも前方(遊技者側)に位置した所定の対象物(例えば、遊技者)に対して画像を投影
可能とされた一対のプロジェクタユニット2150と、を備えている。
、表面に浅いレリーフ状の装飾が施されている。この台板2110は、第二始動口210
2と対応した位置に、前後方向へ貫通し遊技球が通過可能な大きさの開口2110aを有
している。また、台板2110は、第一始動口2101及び一般入賞口2104が形成さ
れた位置から後方へ延出し遊技球を誘導可能な樋部2110bを備えている。更に、台板
2110は、大入賞口2103を挟んで左右両側に配置される二つの一般入賞口2104
同士の間で一般入賞口2104よりも下側の位置に形成されプロジェクタユニット215
0の先端レンズが臨む円形状のレンズ口2110cを備えている。
11は、前面が上側に膨出した扇状に形成されている。なお、詳細な図示は省略するが、
この中央受部材2110は、台板2110における開口2110aの左右の幅よりも広い
間隔で前板の後面から後方へ延出した一対の軸部を備えており、これら軸部によって可動
片2105を回動可能に軸支することができるようになっている。
が解放された樋状に形成されている。
口2102を開閉する一対の可動片2105を開閉駆動させるための始動口ソレノイド2
121と、始動口ソレノイド2121を支持し台板2110の後側に取付けられる始動口
駆動機構ベース2123と、大入賞口2103を閉鎖する開閉部材2106を開閉駆動さ
せるためのアタッカソレノイド2124と、アタッカソレノイド2124を支持すると共
に開閉部材2106を回動可能に軸支し、始動口駆動機構ベース2123の下側で台板2
110の後側に取付けられるアタッカ駆動機構ベース2126と、アタッカ駆動機構ベー
ス2126の所定位置に支持され第二始動口2102に受入れられた遊技球を検知する第
二始動口センサ2127と、第二始動口センサ2127とは異なる位置に支持され大入賞
口2103に受入れられた遊技球を検知するカウントセンサ2128と、アタッカ駆動機
構ベース2126の上面に支持され始動口ソレノイド2121、アタッカソレノイド21
24、第二始動口センサ2127、及びカウントセンサ2128と主制御基板4100と
の接続を中継するためのアタッカユニット中継基板2130と、を備えている。
にコイルバネによって突出方向へ付勢されたプランジャを有しており、第一始動口210
1の下側で第二始動口2102の後方位置に、プランジャが前方へ向かって突出するよう
に始動口駆動機構ベース2123に支持されている。本例のアタッカユニット2100は
、始動口ソレノイド2121へ通電すると、始動口ソレノイド2121のプランジャがコ
イルバネの付勢力に抗して後退し、プランジャの先端と係合した伝達部材を介して一対の
可動片2105の上端同士が互いに離反した方向へ回動するようになっており、第二始動
口2102が開状態となるようなっている。
持することができるように箱状に形成されていると共に、上面に第一始動口2101へ受
入れられて台板2110の樋部2110bを流通した遊技球を後方へ誘導する第一誘導部
2123aと、始動口ソレノイド2121を支持する部位よりも下側に形成され第二始動
口2102へ受入れられた遊技球を下方へ誘導する第二誘導部(詳細な図示は省略する)
と、を備えている。
るが、始動口ソレノイド2121と同様に、通電によって進退可能とされると共に、コイ
ルバネによって突出方向へ付勢されたプランジャを有している。本例のアタッカユニット
2100は、アタッカソレノイド2124に通電すると、アタッカソレノイド2124の
プランジャが没入し、プランジャの先端に係合された伝達部材を介して開閉部材2106
の上端が相対的に前方へ移動するように回動するようになっており、大入賞口2103が
開状態となるようになっている。
時遊技球を受入可能な状態となっている。一方、第二始動口2102では、後述するゲー
ト部材2400において遊技球がゲート部2401を通過することで抽選される普通抽選
結果に応じて、始動口ソレノイド2121が通電駆動されることで一対の可動片2105
が拡開して受入可能となるようになっている。また、大入賞口2103では、第一始動口
2101や第二始動口2102へ遊技球が受入れられる(始動入賞する)ことで抽選され
る特別抽選結果に応じて(例えば、特別抽選結果が「大当り」の時に)、アタッカソレノ
イド2124が通電駆動されることで開閉部材2106が所定パターンで開閉して受入可
能となるようになっている。
れ上面に複数のLEDが実装された大入賞口装飾基板2131を備えており、大入賞口2
103内を発光装飾させることができるようになっている。
10の後側に取付けられ透光性を有した取付ベース2151と、取付ベース2151に後
側から取付けられる略円筒状のプロジェクタ本体2152と、取付ベース2151の後側
に取付けられ前面に複数のLEDが実装されたアタッカサイド装飾基板2153と、アタ
ッカサイド装飾基板2153及びプロジェクタ本体2152の後面側を覆い取付ベース2
151の後側に取付けられるカバー2154と、を備えている。
ように、本体内の後部に配置され前方へ向かって光を照射可能な光源部2156(本例で
は、高輝度白色LEDを使用)と、光源部2156の前側に配置される複数のレンズ群2
157と、レンズ群2157における所定位置に配置され投影する画像が描写された画像
フィルム2158と、を備えている。このプロジェクタユニット2150は、光源部21
56を発光させることで、プロジェクタユニット2150よりも前方で投影範囲内に位置
した物体に対して、画像フィルム2158に描写された画像を投影することができるよう
になっている。
交わらないようになっており、互いに異なる位置へ画像を投影させることができるように
なっている。また、本例では、プロジェクタユニット2150の光軸が、パチンコ機1の
前側で正常な状態で着座した遊技者に対し、両肩から両胸にかけての投影領域TRに画像
が投影されるように設定されている(図120を参照)。
へ受入れられた遊技球が、後述する裏ユニット3000の球誘導ユニット3060におけ
るユニットベース3061の通過孔3061a及び一般排出通路3061bへ送られるよ
うになっている。
が、アタッカ駆動機構ベース2126に支持された第二始動口センサ2127により検知
された後に下方へ排出されるようになっている。更に、アタッカユニット2100は、大
入賞口2103へ受入れられた遊技球が、カウントセンサ2128により検知された後に
下方へ排出されるようになっている。
ャ2124aの進退方向が左右方向となるように配置すると共に、アタッカソレノイド2
124を可及的に開閉部材2106へ近付けた位置に配置するようにしているので、アタ
ッカユニット2100における前後方向の寸法を、従来品と比較して、5〜30%短くす
ることができ、アタッカユニット2100の後方空間をより広く確保することができるよ
うになっている。
って、パチンコ機1(遊技盤4)よりも外側に位置した物体(例えば、遊技者、遊技ホー
ルにおける対面側に配置された他のパチンコ機や壁等)に対して、演出画像を投影表示さ
せることができ、これまでのパチンコ機には無い斬新な画像演出を遊技者に提供すること
ができ、遊技者の関心を強く引付けることができると共に、遊技に対する期待感を高めさ
せることができ、遊技者を楽しませて興趣が低下するのを抑制することができるようにな
っている。
て発光させると、図120に示すように、遊技者の肩から腕及び胸にかかる投影領域TR
に、所定の画像を投影表示させるようにしているが、遊技者からは直接的には気付き難い
位置となっているので、プロジェクタユニット2150による発光演出を知らない遊技者
等では、プロジェクタユニット2150による演出が開始されても、気付かずに遊技を続
けることとなる。一方、投影領域TRを遊技者の肩から腕にかかる領域としているので、
プロジェクタユニット2150から投影された画像が、遊技者の肩や腕等の前側半分に投
影されることで、当該遊技者を横から見た時に、プロジェクタユニット2150から投影
された画像の一部が見える状態となり、他の遊技者がプロジェクタユニット2150によ
る演出(チャンスの到来)に気付き易いようになっている。そのため、遊技者本人よりも
他の遊技者の方が先にチャンスの到来に気付くこととなり、遊技者の周りの人がざわつく
ことで初めてプロジェクタユニット2150による発光演出に気が付くようになる。従っ
て、当該パチンコ機1で遊技する遊技者だけでなく、他の遊技者も一緒になって遊技に対
する期待感を高めさせることができ、遊技するパチンコ機として本パチンコ機1を選択さ
せ易くすることができるようになっている。
来のパチンコ機では見たこともないような画像演出を提示して遊技者を大いに驚かせるこ
とができ、遊技者の関心を投影される画像等に対して強く引付けることができると共に、
投影される画像等によって遊技者を楽しませることができ、遊技に対する興趣が低下する
のを抑制することができる。
扉枠5や遊技盤4に備えられた発光装飾可能な各装飾ユニット等において、その発光装飾
を消灯又は減灯させるようにしても良く、これにより、プロジェクタユニット2150の
発光により照らされた投影領域TR内に位置した遊技者の体の一部が、扉枠5のガラスユ
ニット590のガラス板594に映って遊技者から見え易くなり、プロジェクタユニット
2150による発光演出に気付かせ易くすることができ、プロジェクタユニット2150
による演出を楽しませることができるようになる。
者の着座位置を検知するようにした上で、遊技者の着座位置に応じたプロジェクタユニッ
ト2150(2150L又は2150R)を発光させるようにしても良く、所定の画像を
確実に遊技者に投影させることができるようになる。
を検知すると、光源部2156が発光するようになっている。
続いて、本実施形態のパチンコ機1の遊技盤4における表ユニット2000の表左可動
演出ユニット2300について、主に図121乃至図124を参照して説明する。図12
1(a)は表左可動演出ユニットを前から見た斜視図であり、(b)は表左可動演出ユニッ
トを後から見た斜視図である。また、図122は表左可動演出ユニットを分解して前から
見た分解斜視図であり、図123は表左可動演出ユニットを分解して後から見た分解斜視
図である。更に、図124は、表左可動演出ユニットの動きを示す説明図である。
1200のパネル板1210における遊技領域1100内の左右方向中央よりも左側で上
下方向中央から下寄りの位置に、遊技領域1100の外周と接するようにパネル板121
0の前面に固定されるものである。
った円弧状に形成されると共に正面視の外形が略三角形状に形成され前側が開放された浅
い箱状のユニット本体2301と、ユニット本体2301内に配置されと共に上端側が回
動可能に支持され提灯を模した形状に形成された左下第一装飾体2302と、左下第一装
飾体2302の正面視左側でユニット本体2301内に配置されると共に上端側が回動可
能に支持され提灯を模した形状で左下第一装飾体2302よりも小さく形成された左下第
二装飾体2303と、左下第二装飾体2303及び左下第一装飾体2302を所定範囲内
で移動可能に支持しユニット本体2301の後側に配置される移動支持機構2320と、
移動支持機構2320を介して左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303を夫
々移動駆動させる左下サイド駆動ソレノイド2330と、左下サイド駆動ソレノイド23
30が後側に取付けられると共にユニット本体2301の後側に取付けられ、ユニット本
体2301と協働して移動支持機構2320を支持するユニットベース2304と、を備
えている。
近から上方へ延出するようにユニットベース2304の前側に取付けられる上台板230
5と、ユニット本体2301の正面視右辺における後端付近から右方向へ延出するように
ユニットベース2304の前側に取付けられる右台板2306と、ユニット本体2301
内で前面左隅に取付けられる板状の装飾部材2307と、ユニット本体2301の上辺前
端に取付けられ所定の装飾を有した前上飾り部材2308と、ユニット本体2301の下
隅に取付けられ所定の装飾を有した前下飾り部材2309と、を備えている。
ス2304の前面に取付けられ前面に複数のLEDが実装された左サイド装飾基板231
0と、ユニット本体2301の後側で左サイド装飾基板2310の前側に配置されると共
にユニットベース2304の前面に取付けられ前面に複数のLEDが実装された左装飾体
装飾基板2311と、を備えている。なお、図中の符号2312は、左下サイド駆動ソレ
ノイド2330における進退するプランジャの先端を保護するヘッドカバーである。また
、左下サイド駆動ソレノイド2330は、プランジャが、正面視右辺から左右方向へ進退
するようにユニットベース2304に取付けられている。
正面視で右方向へ向かうに従って低くなるように形成されており、遊技領域1100内を
流下してきた遊技球を遊技領域1100における左右方向の中央側へ誘導することが可能
な棚部2301aとなっている。また、ユニット本体2301は、箱状に形成された底面
(遊技パネル1200の面と平行な面)に立体的な凹凸が形成されていると共に、少なく
とも底面が透光性を有するように形成されている。また、ユニット本体2301は、左下
第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303の上部と対応する位置に、前後方向へ貫
通した開口部2301bが形成されている。このユニット本体2301の開口部2301
bを通して前側に配置される左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303と、移
動支持機構2320とが互いに接続されるようになっている。
ユニット本体2301及びユニットベース2304によって前後方向へ延びた軸周りに回
動可能に支持されると共に、上端側が左下第一装飾体2302を回動可能に支持する棹状
で、長手方向の略中央で左下サイド駆動ソレノイド2330におけるプランジャの先端に
接続される駆動クランク2321と、駆動クランク2321の正面視左側の位置で、下端
側がユニット本体2301及びユニットベース2304によって前後方向へ延びた軸周り
に回動可能に支持されると共に、上端側が左下第二装飾体2303を回動可能に支持する
棹状の作動リンク部材2322と、作動リンク部材2322が駆動クランク2321に対
して略平行に延びるように作動リンク部材2322の上端側と駆動クランク2321の上
端側とを回動可能な状態で互いに連結する連結部材2323と、を備えている。
302及び連結部材2323とを、一つの軸部材によって夫々支持及び連結するようにな
っている。また、駆動クランク2321と同様に、作動リンク部材2322も、上端側に
おいて、左下第二装飾体2303及び連結部材2323とが、一つの軸部材によって夫々
支持及び連結されている。また、駆動クランク2321と作動リンク部材2322は、回
動軸芯と装飾体2302,2303を支持する軸芯との距離が、同じ距離となるように形
成されている。この移動支持機構2320は、左下サイド駆動ソレノイド2330によっ
て駆動クランク2321を回動させると、連結部材2323を介して作動リンク部材23
22が常に駆動クランク2321と平行となるように回動するようになっている。
ている。また、図示は省略するが、表左可動演出ユニット2300には、駆動クランク2
321の回動範囲を規制するストッパが備えられている。
は、図示するように、夫々提灯を模した形状に形成されていると共に、板状に形成されて
いる。また、左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303は、透光性を有するよ
うに形成されている。なお、詳細な図示は省略するが、左下第一装飾体2302及び左下
第二装飾体2303は、表左可動演出ユニット2300として組立てた状態では、左下第
一装飾体2302が左下第二装飾体2303よりも前方に位置するようになっており、左
下サイド駆動ソレノイド2330の駆動によって左下第一装飾体2302及び左下第二装
飾体2303を揺らした時に、互いが接触しないようになっている。
技パネル1200の前面と当接可能な板状のフランジ部2305a,2306aを備えて
いる。これら上台板2305及び左台板2306のフランジ部2305a,2306aを
遊技パネル1200の前面に固定することで、表左可動演出ユニット2300を遊技パネ
ル2300に取付けることができるようになっている。また、上台板2305及び右台板
2306は、透光性を有するように形成されている。
Dを発光させることで、表左可動演出ユニット2300における正面視で左下第一装飾体
2302及び左下第二装飾体2303よりも外側の部位を発光装飾させることができるよ
うになっている。また、左装飾体装飾基板2311は、前面に実装されたLEDを発光さ
せることで、左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303を発光装飾させること
ができるようになっている。
装飾体2303の動きについて説明する。本例の表左可動演出ユニット2300は、図1
24(a)に示すように、通常の状態(左下サイド駆動ソレノイド2330に対して非通
電の時)では、駆動クランク2321及び作動リンク部材2322が、垂直な状態から上
端側が右方向へ向かって約45度傾いた状態となっていると共に、左下サイド駆動ソレノ
イド2330のプランジャが本体から前進した状態となっている。
された左下第一装飾体2302や左下第二装飾体2303の荷重によって、駆動クランク
2321や作動リンク部材2322を正面視で時計回りの方向へ回転させる力が作用した
状態となっているが、図示しないストッパによって駆動クランク2321や作動リンク部
材2322がこれ以上時計回りの方向へ回動しないように規制されている。
面視で左方向へ移動し、長手方向中央でプランジャの先端と接続された駆動クランク23
21が、その下端側を中心として正面視で反時計回りの方向へ回動することとなる。この
駆動クランク2321が回動すると、連結部材2323によって連結された作動リンク部
材2322も、駆動クランク2321と同時に同じ方向へ回動することとなる。なお、本
例では、図124(b)に示すように、左下サイド駆動ソレノイド2330を駆動(通電
)してプランジャを後退させた状態でも、駆動クランク2321及び作動リンク部材23
22が、垂直な状態に対して上端側が正面視で右方向へ向かって傾いた状態となっている
。
作動リンク部材2322が所定範囲反時計回りの方向へ回動すると、それらの上端に支持
された左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303も回動することとなる。これ
ら左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303は、上端が夫々回動可能に支持(
軸支)されているので、駆動クランク2321及び作動リンク部材2322の回動と共に
回動移動すると、左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303に慣性力が作用し
、回動移動が停止すると、慣性力によって駆動クランク2321及び作動リンク部材23
22に軸支された上端を中心としてユラユラと揺動することとなる。
、左下サイド駆動ソレノイド2330への通電を停止すると、左下サイド駆動ソレノイド
2330のプランジャがフリーの状態となる。この時、左下第一装飾体2302及び左下
第二装飾体2303を支持する駆動クランク2321及び作動リンク部材2322は、図
示するように、上端側が垂直な状態から正面視で右方向へ傾いた状態となっているので、
左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303から作用する荷重によって、左下第
一装飾体2302及び左下第二装飾体2303を夫々正面視で時計回りの方向へ回動させ
る力が作用することとなり、左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303が時計
回りの方向へ回動し、通常の状態の位置に自動的に復帰することとなる。
時にも、左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303には夫々慣性力が作用し、
回動移動が停止すると、左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体2303がユラユラ
と揺動することとなる。
に対して通電、非通電を適宜繰返すことで、左下第一装飾体2302及び左下第二装飾体
2303をユラユラと揺動させることができ、左下第一装飾体2302及び左下第二装飾
体2303の動きを楽しませることができると共に、左下第一装飾体2302及び左下第
二装飾体2303の揺動によってチャンスの到来等を遊技者に示唆させることができるよ
うになっている。
次に、本実施形態のパチンコ機1の遊技盤4における表ユニット2000のゲート部材
2400について、主に図115及び図116等を参照して説明する。遊技盤4における
ゲート部材2400は、遊技パネル1200のパネル板1210における左右方向中央よ
りも左側で上下方向中央からやや上寄りの位置に形成された開口部1215に対して、前
側から挿入された上で、遊技パネル1200(パネル板1210)の前面に固定されるも
のである。このゲート部材2400は、遊技球が一つのみ通過可能な幅のゲート部240
1を有しており、このゲート部2401内に配置されたゲートセンサ2402によりゲー
ト部2401を通過した遊技球を検出することができるようになっている。
短く形成されており、遊技パネル1150の前面よりも後側の部分が、遊技パネル115
0の厚さ内に収まるようになっている。つまり、遊技パネル1150の後面からはゲート
センサ2402に接続された配線コードのみが延びだすようになっている。
続いて、本実施形態のパチンコ機1の遊技盤4における表ユニット2000のセンター
役物2500について、主に図125乃至図134を参照して説明する。図125はセン
ター役物の正面図であり、図126はセンター役物を前から見た斜視図であり、図127
はセンター役物を後から見た斜視図である。図128はセンター役物を主要な構成毎に分
解して前から見た分解斜視図であり、図129はセンター役物を主要な構成毎に分解して
後から見た分解斜視図である。また、図130はセンター役物における第二アタッカユニ
ットを拡大して示す正面図であり、図131は第二アタッカユニットの動きを示す説明図
である。更に、図132はセンター役物における表右可動演出ユニットを分解して前から
見た分解斜視図であり、図133はセンター役物における表右可動演出ユニットを分解し
て後から見た分解斜視図であり、図134はセンター役物における表右可動演出ユニット
の動きを示す説明図である。
10の略中央を貫通するように大きく形成された開口部1215に対して、前側から挿入
された上で、パネル板1210の前面に固定されるものであり、図108等に示すように
、遊技領域1100の大半を占める大きさの枠状で前後方向へ貫通した大きな窓部250
1を備えている。
では、急な角度で直線状に傾斜して所定量下がった上で、更に、左側へ向かうに従って緩
やかに傾斜した複数の段形状とされている。一方、センター役物2500は、上枠におけ
る右側の外周形状が、遊技領域1100の内周に略沿った湾曲形状(円弧形状)とされて
いる。このセンター役物2500は、正面視で右半分の外周が、遊技領域1100の内周
に沿った円弧形状に形成されている。
2502と、フランジ部2502から前方へ膨出し左右方向の略中央を境として遊技領域
1100内を流下してきた遊技球を左右へ誘導すると共に枠内への遊技球の侵入を阻止す
る周壁部2503と、を備えている。また、センター役物2500は、パネル板1210
の前側に位置する周壁部2503の左側の外周面に開口し遊技領域1100を流下する遊
技球が進入可能とされたワープ入口2504(図111を参照)と、ワープ入口2504
に進入した遊技球を枠内へ放出するワープ出口2505と、ワープ出口2505から放出
された遊技球を左右方向へ転動させた後にアタッカユニット2100の上側の遊技領域1
100内へ放出・還流させ窓部2501の下内縁の下側に配置されたステージ2510と
、を備えている。
くなるような湾曲形状とされていると共に、遊技領域1100の左右方向の略中央と対応
する位置が若干高くなるような波状に形成されている。このステージ2510は、左右方
向中央を挟んで両側の低くなった上面(谷部)に形成され前方へ向かうに従って左右方向
へ広がると共に低くなるように傾斜した誘導面2511と、誘導面2511が形成された
部位を除いて前端側から遊技球の外径よりも低く立上った前壁2512と、後端側から遊
技球の外径よりも高く立上った後壁2513と、を備えており、ワープ出口2505から
供給された遊技球が誘導面2511を通って前側(遊技領域1100内)へ放出すること
ができるようになっている。
若干高くなった頂点の位置に対して後側の後壁2513に、前方へ向かって開口し遊技球
が進入可能なチャンス入口2514と、チャンス入口2514へ進入した遊技球が放出可
能とされたステージ2510よりも下側でチャンス入口2514の直下に配置され前方へ
向かって開口したチャンス出口2515と、を備えている。このチャンス入口2514へ
進入した遊技球は、チャンス出口2515から遊技領域1100内へ放出されるようにな
っている。また、このチャンス出口2515は、図108等に示するように、アタッカユ
ニット2100における第一始動口2101の直上に配置されており、チャンス出口25
15から放出された遊技球は、高い確率で第一始動口2101へ受入れられる(入賞する
)ようになっている。
ており、ステージ2510を通して後側に配置された裏ユニット3000の裏下後可動演
出ユニット3500等が遊技者側から視認することができるようになっている。
しパネル板1210に形成された開口部1215内に挿入される挿入枠状部2506を備
えており、フランジ部2502と挿入枠状部2506とで枠状のセンター本体枠2520
を構成している。
510の後側に配置される透明な保護板2516(図128等を参照)と、遊技領域11
00(扉枠5におけるガラスユニット590)よりも前側(遊技者側)に位置した物体を
検知可能とされた物体検知手段2530と、センター役物2500における枠の幅内で左
右方向の上部略中央から、正面視で右方向へ円弧状の外周に沿って配置されパチンコ機1
のコンセプトを示すロゴ装飾ユニット2540と、ロゴ装飾ユニット2540の下側で且
つステージ2510の右側に配置された第二アタッカユニット2550と、第二アタッカ
ユニット2550の下側で遊技領域1100の左右方向中央を挟んで表左可動演出ユニッ
ト2300と対称となるような位置に配置される表右可動演出ユニット2600と、を備
えている。
の外周が、遊技領域1100の内周に略沿った形状とされており、遊技パネル1200の
パネル板1210に取付けた状態では、センター役物2500の上部から右側へロゴ装飾
ユニット2540の外周に沿って第二アタッカユニット2550の上端まで、遊技球の外
形よりも若干大きい隙間が形成されるようになっており、右打ちを行うことで第二アタッ
カユニット2550(第二遊技領域2551)へ遊技球を簡単に打込むことができるよう
になっている。また、センター役物2500は、パネル板1210に取付けた状態では、
センター役物2500の左側の外周に、遊技領域1100の内周との間で所定幅の領域が
形成されるようになっている。
周縁に配置された上物体検知センサ(非接触センサ)2531と、遊技窓2501の正面
視で左側の周縁に配置された左物体検知センサ(非接触センサ)2532と、遊技窓25
01の正面視で右側の周縁に配置された右物体検知センサ(非接触センサ)2533と、
右物体検知センサ2533の下側に配置された下物体検知センサ(非接触センサ)253
4と、を備えている。
発光する発光部と、発光部に隣接して配置され発光部から発光された検知光の反射光を受
光可能な受光部とを夫々備え、遊技領域1100前方の所定範囲内で、移動する遊技者の
手等を検知することができるようになっている。また、物体検知手段2530は、四つの
各物体検知センサ2531,2532,2533,2534により、左右上下の各方向を
夫々検知することができるようになっているので、各物体検知センサ2531,2532,
2533,2534の検知信号により、遊技者の手等の動き(移動方向や移動速度等)を
検知することができるようになっている。なお、物体検知手段2530は、始動入賞によ
り行われる演出時に作動させることで、遊技者が参加できる演出を行うことができ、遊技
者との一体感のある演出を提供して遊技者をより楽しませられるようになっている。
532,2533の検知を有効とすると共に、液晶表示装置1900に遊技領域1100
の前で手を所定方向へ移動させるのを促す演出画像を表示させ、遊技領域1100の前で
遊技者が移動させた手を検知することで所定の演出を行うための契機とするものであり、
遊技者を遊技の演出に参加させて興趣を高められるようにするものである。
性を有しロゴの文字が浮き上がるように立体的に造形されたロゴレンズと、ロゴレンズの
後側に配置され複数のプリズム状のレンズを備えた拡散レンズ部材と、拡散レンズ部材の
後側に配置され、ロゴレンズ及び拡散レンズ部材を支持する透明なロゴユニットベースと、
を備えており、センター役物2500における枠状のセンター本体枠2520の前面側に
取付けられている。また、センター役物2500は、ロゴ装飾ユニット2540と対応す
る位置でセンター本体枠2520の後側に取付けられ前面に複数のLED(フルカラーL
ED)が実装されたロゴ装飾基板2541と、ロゴ装飾基板2541の後側を被覆する基
板カバー2542と、を備えている。
次に、センター役物2500における第二アタッカユニット2550について説明する。
センター役物2500の第二アタッカユニット2550は、正面視において窓部2501
における右辺下部に隣接した位置でロゴ装飾ユニット2540の下側に配置されている。
この第二アタッカユニット2550は、センター本体枠2520の前面側で周壁部250
3の正面視右側の外周に沿って流下してきた遊技球が流通可能とされた第二遊技領域25
51と、第二遊技領域2551内の所定位置に配置され遊技球を受入可能な第二大入賞口
2552と、第二大入賞口2552を開閉可能とする羽根状の第二開閉部材2553と、
第二開閉部材2553を遊技状態に応じて回動させて第二大入賞口2552への遊技球の
受入れを可能又は不能とする第二アタッカ駆動機構2560と、を備えている。
1の後端を区画しセンター本体枠2520におけるフランジ部2502と略同一面状に形
成されフランジ部2502から窓部2501へ向かって延びる板状の後端壁2554と、
後端壁2554における第二大入賞口2552よりも下流側の位置で前後方向に開口し第
二大入賞口2552に受入れられた遊技球が通過可能とされた排出口2555と、第二大
入賞口2552に受入れられた遊技球を検知する第二カウントセンサ2556と、第二遊
技領域2551内での遊技球の流れを案内可能とされた透明な流通案内部材2570と、
流通案内部材2570の前面に取付けられ所定の装飾が施された第二アタッカカバー25
57と、を備えている。
前後方向へ延びた軸周りに回動可能に支持されると共に先端側が自由端とされ、先端側へ
向かうに従って幅が狭くなるような羽根状(飛行機等の翼の断面形状と類似した形状)に
形成されている。この第二開閉部材2553は、基端側を下側として略垂直に立上った状
態とすると、第二大入賞口2552を閉鎖(閉状態)することができ、略水平に寝かせた
状態とすると、第二大入賞口2552を開放(開状態)することができるようになってい
る。また、第二開閉部材2553は、基端側の後面から後方へ突出した一対の係合突起2
553aを備えており、これら係合突起2553aを介して第二アタッカ駆動機構256
0からの駆動が伝達されることで回動することができるようになっている。
54の後側に配置されており、図131に示すように、左右方向へ進退するプランジャを
有した第二アタッカソレノイド2561と、第二アタッカソレノイド2561におけるプ
ランジャの進退駆動を第二開閉部材2553の係合突起2553aに伝達させることで第
二開閉部材2553を回動させる回動伝達片2562と、回動伝達片2562及び第二ア
タッカソレノイド2561を支持すると共にセンター本体枠2520の後側に取付けられ
るブラケット2563と、を備えている。
らプランジャが進退するようにブラケット2563によって支持されている。また、第二
アタッカ駆動機構2560の回動伝達片2562は、上端側が第二アタッカソレノイド2
561のプランジャが進退する部位の上側の位置でブラケット2563により回動可能に
支持されていると共に、第二アタッカソレノイド2561よりも下側に延出した下端側が
第二開閉部材2553における一対の係合突起2553aの間に挿入されており、長手方
向(上下方向)の略中間の部位で第二アタッカソレノイド2561におけるプランジャの
先端に連結されている。
てプランジャを進退させると、回動伝達片2562が上端を中心として回動し、回動伝達
片2562の下端が円弧状に移動する。そして、回動伝達片2562の下端が円弧状に移
動すると、回動伝達片2562の下端が第二開閉部材2553における一対の係合突起2
553aの何れかと当接し、当接した係合突起2553aが回動伝達片2562の下端の
移動方向へ押されて、第二開閉部材2553が回動することとなる。
52を閉状態とした時は、図131(a)に示すように、回動伝達片2562が略垂直に
垂下した状態となっていると共に、第二アタッカソレノイド2561のプランジャが前進
位置の状態となっている。また、第二開閉部材2553を寝かせた状態、つまり、第二大
入賞口2552を開状態とした場合は、図131(b)に示すように、回動伝達片256
2が正面視で反時計回りの方向へ所定角度(約15度)回動した状態となっていると共に
、第二アタッカソレノイド2561のプランジャが後退位置の状態となっている。
遊技球が流通可能な複数の流路を形成すると共に、第二大入賞口2552に受入れられな
かった遊技球を遊技領域1100内へ放出させることができるものである。この流通案内
部材2570は、図130に示すように、周壁部2503の正面視右側の外周に沿って流
下してきた遊技球が進入する領域進入口2571と、領域進入口2571から進入した遊
技球の速度を減速させるためのクランク状に屈曲した減速流路2572と、減速流路25
72から供給された遊技球を受けると共に正面視で左端側が低くなるように形成され遊技
球を左方へ転動させる棚状の分岐案内棚2573と、分岐案内棚2573の左端から遊技
球が通過可能な所定幅で下方へ開口し第二大入賞口2552と連通可能な第一分岐口25
74と、第一分岐口2574の左側で分岐案内棚2573へ向かって開口し遊技球が通過
可能とされ第二大入賞口2552とは連通しない第二分岐口2575と、を備えている。
向かって右端が低くなるように傾斜した棚状の分岐口棚2576と、第二大入賞口255
2の正面視で右側に第二開閉部材2553が回動可能な広で第一分岐口2574に進入し
た遊技球が流通可能とされ、分岐口棚2576の右端の下側に第二大入賞口2552が配
置された第一流路2577と、第一流路2577の下流端に開口し遊技球を遊技領域11
00内へ放出可能な第一放出口2578と、第一流路2577に配置された第二大入賞口
2552と排出口2555とを連通させる大入流路2579と、第二分岐口2575に進
入した遊技球が流通する第二流路2580と、第二流路2580の下流端に開口し遊技球
を遊技領域1100内へ放出する第二放出口2581と、を備えている。
れていると共に、左端が分岐口棚2576の左端とされており、その開口幅(左右方向の
幅)が遊技球の外径の2倍〜3倍の広さとされている。また、流通案内部材2570の第
二分岐口2575は、開口の大きさが遊技球の外径よりも僅か(例えば、0.5mm〜1
mm)に広い大きさとされており、第一分岐口2574と比較して遊技球が進入し難いよ
うになっている。また、第二分岐口2575は、下端が分岐口棚2576の上面にから若
干上方の位置に配置されており、分岐口棚2576との間に段を形成するように配置され
ている。従って、分岐口棚2576上を第二分岐口2575へ向かって遊技球が転動して
も、段に当接して簡単には第二分岐口2575へ遊技球が進入しないようになっている。
されており、正面視で右端の下側が第二大入賞口2552の上端とされている。また、流
通案内部材2570の第一流路2577には、分岐口棚2576における右端の略直下の
位置で第二開閉部材2553が回動可能に配置されていると共に、第二開閉部材2553
が時計回りの方向へ回動して寝かせた状態(第二大入賞口2552が開状態)の時に、第
一放出口2578が第二開閉部材2553によって閉鎖されるようになっている。つまり
、第二大入賞口2552が開状態の時には、第一分岐口2574へ進入した遊技球が、第
二開閉部材2553によって第二大入賞口2552へ案内され、第一放出口2578から
放出されないようになっている。
に形成されており、第二遊技領域2551内を外側(遊技者側)から視認することができ
るようになっている。また、本例では、第二カウントセンサ2556が、流通案内部材2
570における大入流路2579内で排出口2555の上流側に配置されている。
3の右側外周に沿って流下してきた遊技球を、減速流路2572で一旦減速させてから分
岐案内棚2573によって左方向へ転動案内させるようになっている。そして、第二アタ
ッカユニット2550では、分岐案内棚2573の左側に第二大入賞口2552と連通可
能な第一分岐口2574と、第二大入賞口2552と連通しない第二分岐口2575とが
開口しており、分岐案内棚2573から転動放出される遊技球が何れの分岐口2574,
2575へ進入するのかで、遊技者をハラハラ・ドキドキさせることができ、遊技者を楽
しませることができるようになっている。
流路2580を通って第二放出口2581から遊技領域1100内へ放出される。なお、
上述したように、第二分岐口2575の大きさが遊技球の外径よりも僅かに大きいだけと
しているので、分岐案内棚2573から放出された遊技球は、第二分岐口2575へ殆ど
進入することはなく、第一分岐口2574へ進入するようになっている。
、第一流路2577へ送られるようになっている。そして、第二開閉部材2553が立上
って第二大入賞口2552が閉状態の時には、第一流路2577へ送られた遊技球は、第
二大入賞口2552に受入れられることなく、下端に開口した第一放出口2578から遊
技領域1100内へ放出される。これに対して、第二開閉部材2553が正面視で時計回
りの方向へ回動して第二大入賞口2552が開状態の時には、第一流路2577へ送られ
た遊技球が、第二開閉部材2553の上面に案内されて第二大入賞口2552へ受入れら
れ、大入流路2579を流通して第二カウントセンサ2556により検知された後に排出
口2555から遊技領域1100,2551外へ排出されることとなる。また、第二開閉
部材2553が開位置の状態では、第二開閉部材2553によって第一放出口2578が
閉鎖された状態となるので、第一分岐口2574を通って第一流路2577へ送られた遊
技球が、第二大入賞口2552に受入れられるようになっている。なお、第二開閉部材2
553が開閉動作を行うタイミングによっては、遊技球が第一分岐口2574へ進入して
も第二大入賞口2552へ受入れられずに、第一放出口2578から遊技領域1100内
へ放出されることがある。
閉部材2553が開位置へ回動して第二大入賞口2552が開状態となった時に、センタ
ー役物2500の周壁部2503における右側外周と遊技領域1100の内周との間に遊
技球が進入すると、第一分岐口2574及び第一流路2577を通って第二大入賞口25
52へ遊技球が受入れられるので、簡単な打込操作によって第二大入賞口2552へ遊技
球を入賞させることができ、パチンコ機1に慣れていない遊技者でも容易に楽しむことが
できるようになっている。
二遊技領域2551内では、流通案内部材2570による壁状の流路によって遊技球を案
内するようにしており、障害釘によって遊技球を案内するようにしていないので、遊技球
の当接等によって障害釘が傾くことで遊技球の案内方向が変化して、第二大入賞口255
2への受入確率が変わってしまうのを確実に回避させることができ、長期に亘って当初の
状態を維持し続けることが可能となり、遊技者を充分に楽しませることができるようにな
っている。
続いて、センター役物2500における表右可動演出ユニット2600について説明す
る。センター役物2500の表右可動演出ユニット2600は、第二アタッカユニット2
550の下側で遊技領域1100の左右方向中央を挟んで表左可動演出ユニット2300
と対称となるような位置に配置されており、表左可動演出ユニット2300と略対称な形
状とされている。この表右可動演出ユニット2600は、正面視の一辺が遊技領域110
0の外周に沿った円弧状に形成されると共に正面視の外形が略三角形状に形成され前側が
開放された浅い箱状のユニット本体2601と、ユニット本体2601内に配置されと共
に上端側が回動可能に支持され提灯を模した形状に形成された右下第一装飾体2602と
、右下第一装飾体2602の正面視右側でユニット本体2601内に配置されると共に上
端側が回動可能に支持され提灯を模した形状で右下第一装飾体2602よりも小さく形成
された右下第二装飾体2603と、右下第二装飾体2603及び右下第一装飾体2602
を所定範囲内で移動可能に支持しユニット本体2601の後側に配置される移動支持機構
2620と、移動支持機構2620を介して右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体
2603を夫々移動駆動させる右下サイド駆動ソレノイド2630と、右下サイド駆動ソ
レノイド2630が後側に取付けられると共にユニット本体2601の後側に取付けられ
、ユニット本体2601と協働して移動支持機構2620を支持するユニットベース26
04と、を備えている。
後端付近から左方向へ延出するようにユニットベース2604の前側に取付けられる左台
板2606と、ユニット本体2601内で前面右隅に取付けられる板状の装飾部材260
7と、ユニット本体2601の上辺前端に取付けられ所定の装飾を有した前上飾り部材2
608と、ユニット本体2601の下隅に取付けられ所定の装飾を有した前下飾り部材2
609と、を備えている。
ス2604の前面に取付けられ前面に複数のLEDが実装された右サイド装飾基板261
0と、ユニット本体2601の後側で右サイド装飾基板2610の前側に配置されると共
にユニットベース2604の前面に取付けられ前面に複数のLEDが実装された右装飾体
装飾基板2611と、を備えている。なお、図中の符号2612は、右下サイド駆動ソレ
ノイド2630における進退するプランジャの先端を保護するヘッドカバーである。また
、右下サイド駆動ソレノイド2630は、プランジャが、正面視左辺から左右方向へ進退
するようにユニットベース2604に取付けられている。
正面視で左方向へ向かうに従って低くなるように形成されており、第二アタッカユニット
2550における第二遊技領域2551内を流下し第一放出口2578又は第二放出口2
581から放出された遊技球を遊技領域1100における左右方向の中央側へ誘導するこ
とが可能な棚部2601aとなっている。また、ユニット本体2601は、箱状に形成さ
れた底面(遊技パネル1200の面と平行な面)に立体的な凹凸が形成されていると共に
、少なくとも底面が透光性を有するように形成されている。また、ユニット本体2601
は、右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603の上部と対応する位置に、前後
方向へ貫通した開口部2601bが形成されている。このユニット本体2601の開口部
2601bを通して前側に配置される右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体260
3と、移動支持機構2620とが互いに接続されるようになっている。
ユニット本体2601及びユニットベース2604によって前後方向へ延びた軸周りに回
動可能に支持されると共に、上端側が右下第一装飾体2602を回動可能に支持する棹状
で、長手方向の略中央で右下サイド駆動ソレノイド2630におけるプランジャの先端に
接続される駆動クランク2621と、駆動クランク2621の正面視右側の位置で、下端
側がユニット本体2601及びユニットベース2604によって前後方向へ延びた軸周り
に回動可能に支持されると共に、上端側が右下第二装飾体2603を回動可能に支持する
棹状の作動リンク部材2622と、作動リンク部材2622が駆動クランク2621に対
して略平行に延びるように作動リンク部材2622の上端側と駆動クランク2621の上
端側とを回動可能な状態で互いに連結する連結部材2623と、を備えている。
602及び連結部材2623とを、一つの軸部材によって夫々支持及び連結するようにな
っている。また、駆動クランク2621と同様に、作動リンク部材2622も、上端側に
おいて、右下第二装飾体2603及び連結部材2623とが、一つの軸部材によって夫々
支持及び連結されている。また、駆動クランク2621と作動リンク部材2622は、回
動軸芯と装飾体2602,2603を支持する軸芯との距離が、同じ距離となるように形
成されている。この移動支持機構2620は、右下サイド駆動ソレノイド2630によっ
て駆動クランク2621を回動させると、連結部材2623を介して作動リンク部材26
22が常に駆動クランク2621と平行となるように回動するようになっている。
ている。また、図示は省略するが、表右可動演出ユニット2600には、駆動クランク2
621の回動範囲を規制するストッパが備えられている。
は、図示するように、夫々提灯を模した形状に形成されていると共に、板状に形成されて
いる。また、右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603は、透光性を有するよ
うに形成されている。なお、詳細な図示は省略するが、右下第一装飾体2602及び右下
第二装飾体2603は、表右可動演出ユニット2600として組立てた状態では、右下第
一装飾体2602が右下第二装飾体2603よりも前方に位置するようになっており、右
下サイド駆動ソレノイド2630の駆動によって右下第一装飾体2602及び右下第二装
飾体2603を揺らした時に、互いが接触しないようになっている。
されている。表右可動演出ユニット2600の右サイド装飾基板2610は、前面に実装
されたLEDを発光させることで、表右可動演出ユニット2600における正面視で右下
第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603よりも外側の部位を発光装飾させること
ができるようになっている。また、右装飾体装飾基板2611は、前面に実装されたLE
Dを発光させることで、右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603を発光装飾
させることができるようになっている。
ス2604の上部が、センター本体枠2520の後側に取付けられるようになっている。
装飾体2603の動きについて説明する。本例の表右可動演出ユニット2600は、図1
34(a)に示すように、通常の状態(右下サイド駆動ソレノイド2630に対して非通
電の時)では、駆動クランク2621及び作動リンク部材2622が、垂直な状態から上
端側が左方向へ向かって約45度傾いた状態となっていると共に、右下サイド駆動ソレノ
イド2630のプランジャが本体から前進した状態となっている。
された右下第一装飾体2602や右下第二装飾体2603の荷重によって、駆動クランク
2621や作動リンク部材2622を正面視で反時計回りの方向へ回転させる力が作用し
た状態となっているが、図示しないストッパによって駆動クランク2621や作動リンク
部材2622がこれ以上反時計回りの方向へ回動しないように規制されている。
面視で右方向へ移動し、長手方向中央でプランジャの先端と接続された駆動クランク26
21が、その下端側を中心として正面視で時計回りの方向へ回動することとなる。この駆
動クランク2621が回動すると、連結部材2623によって連結された作動リンク部材
2622も、駆動クランク2621と同時に同じ方向へ回動することとなる。なお、本例
では、図134(b)に示すように、右下サイド駆動ソレノイド2630を駆動(通電)
してプランジャを後退させた状態でも、駆動クランク2621及び作動リンク部材262
2が、垂直な状態に対して上端側が正面視で左方向へ向かって傾いた状態となっている。
作動リンク部材2622が所定範囲時計回りの方向へ回動すると、それらの上端に支持さ
れた右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603も回動することとなる。これら
右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603は、上端が夫々回動可能に支持(軸
支)されているので、駆動クランク2621及び作動リンク部材2622の回動と共に回
動移動すると、右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603に慣性力が作用し、
回動移動が停止すると、慣性力によって駆動クランク2621及び作動リンク部材262
2に軸支された上端を中心としてユラユラと揺動することとなる。
、右下サイド駆動ソレノイド2630への通電を停止すると、右下サイド駆動ソレノイド
2630のプランジャがフリーの状態となる。この時、右下第一装飾体2602及び右下
第二装飾体2603を支持する駆動クランク2621及び作動リンク部材2622は、図
示するように、上端側が垂直な状態から正面視で左方向へ傾いた状態となっているので、
右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603から作用する荷重によって、右下第
一装飾体2602及び右下第二装飾体2603を夫々正面視で反時計回りの方向へ回動さ
せる力が作用することとなり、右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603が反
時計回りの方向へ回動し、通常の状態の位置に自動的に復帰することとなる。
時にも、右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603には夫々慣性力が作用し、
回動移動が停止すると、右下第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603がユラユラ
と揺動することとなる。
サイド駆動ソレノイド2630に対して通電、非通電を適宜繰返すことで、右下第一装飾
体2602及び右下第二装飾体2603をユラユラと揺動させることができ、右下第一装
飾体2602及び右下第二装飾体2603の動きを楽しませることができると共に、右下
第一装飾体2602及び右下第二装飾体2603の揺動によってチャンスの到来等を遊技
者に示唆させることができるようになっている。
続いて、本実施形態のパチンコ機1における遊技盤4の裏ユニット3000について、
図135乃至図139を参照して説明する。図135は遊技盤における裏ユニットの正面
図であり、図136は遊技盤における裏ユニットを前から見た斜視図であり、図137は
遊技盤における裏ユニットを後から見た斜視図である。また、図138は裏ユニットを主
な構成部材毎に分解して前から見た分解斜視図であり、図139は裏ユニットを主な構成
部材毎に分解して後から見た分解斜視図である。
箱状で後壁3001bに液晶表示装置1900の表示画面が臨む開口3001cが形成さ
れた裏箱3001と、裏箱3001内の前面付近で開口3001cよりも上側で正面視左
隅に配置され遊技状態に応じて発光装飾可能とされた裏左上装飾ユニット3050と、裏
箱3001内の前面付近で開口3001cよりも下側に配置され、表ユニット2000に
おけるアタッカユニット2100の第一始動口2101及び一般入賞口2104、センタ
ー役物2500の第二大入賞口2552に受入れられた遊技球を下方の所定位置へ誘導す
る球誘導ユニット3060と、裏箱3001における後壁3001bの前面側に取付けら
れ遊技状態に応じて開口3001cの一部を閉鎖する裏中可動演出ユニット3100と、
裏箱3000内で裏中可動演出ユニット3100の上側且つ前側に配置され遊技状態に応
じて可動する裏上後可動演出ユニット3200と、裏上後可動演出ユニット3200の前
側に配置され遊技状態に応じて可動する裏上前可動演出ユニット3400と、裏箱300
0内で球誘導ユニット3060と裏中可動演出ユニット3100との間に配置され遊技状
態に応じて可動する裏下後可動演出ユニット3500と、球誘導ユニット3060の前側
に取付けられ遊技状態に応じて可動する裏下前可動演出ユニット3600と、裏箱300
0の開口3001cよりも左側で裏中可動演出ユニット3100の前側に配置され遊技状
態に応じて可動する裏左可動演出ユニット3700と、を備えている。
に取付けられる横長の裏下基板ベース3010と、裏下基板ベース3010の後側に取付
けられるパネル中継基板3011と、裏箱3001の後壁3001bにおける後面で開口
3001cの下辺に沿って回動可能に取付けられる板状横長の裏中基板ベース3012と
、裏中基板ベース3012の後面に取付けられるランプ駆動基板3013と、裏箱300
1の後壁3001bにおける後面で開口3001cの背面視で左側に取付けられる縦長矩
形状の裏右基板ベース3014と、裏右基板ベース3014の後側に取付けられるモータ
駆動基板3015と、裏箱3001の後壁3001bにおける後面で開口3001cの上
側に取付けられる横長板状の裏上基板ベース3016と、裏上基板ベース3016の後側
に取付けられる裏上奥中継基板3017と、を備えている。
開放された浅い箱状の裏左上基板ベース3018と、裏左上基板ベース3018の右側面
に取付けられる裏左中継基板3019と、裏箱3001内の右側面前端付近に取付けられ
る上下方向へ延びた配線支持部材3020と、を備えている。
ける開口3001cの右側で上下方向略中央に夫々取付けられ、裏箱3001の後面に液
晶表示装置1900を脱着可能に保持するためのロック部材を備えている。
に、裏左上装飾ユニット3050、球誘導ユニット3060、裏中可動演出ユニット31
00、裏上後可動演出ユニット3200、裏上前可動演出ユニット3400、裏下後可動
演出ユニット3500、裏下前可動演出ユニット3600、裏左可動演出ユニット370
0や、各基板ベース3010,3012,3014,3016,3018、及び配線支持
部材3020等を取付けるための取付孔や取付ボスを備えている。
ており、この固定部3001aを介して遊技パネル1150の後側に固定されるようにな
っている。また、裏箱3001は、図139等に示すように、後壁3001bの後面側に
開口3001cの周縁から所定幅外側の位置で後方へ枠状に延出した固定枠片3001d
と、固定枠片3001dの所定位置に形成され液晶表示装置1900を挿入可能とされた
挿入凹部と、を備えており、固定枠片3001d内へ液晶表示装置1900が後側から挿
入されるようになっている。
続いて、裏ユニット3000における裏左上装飾ユニット3050について説明する。
裏ユニット3000の裏左上装飾ユニット3050は、図135及び図136に示すよう
に、裏箱3001における正面視で左上の前端付近に配置され、上端が裏箱3001の上
部前縁に取付けられると共に、下端が後述する裏左可動演出ユニット3700の上部に取
付けられるようになっている。この裏左上装飾ユニット3050は、前面に装飾が施され
後方が開放された浅い箱状で透光性を有した裏左上装飾部材3051と、裏左上装飾部材
3051の後端を閉鎖するベース部材3052と、ベース部材3052の前側に取付けら
れ前面に複数のLEDが実装された裏左上装飾基板(図示は省略)と、を備えている。
沿うような円弧状に形成されており、内部に備えられた裏左上装飾基板のLEDを発光さ
せることで、裏左上装飾部材3051を適宜色に面状に発光装飾させることができるよう
になっている。この裏左上装飾部材3051を面状に発光させることで、遊技領域110
0の後端を区画する遊技パネル1200(パネル板1210)に貼り付けられた装飾シー
ル1102の該当部位を明るく発光装飾させることができ、遊技領域1100内をより明
るく見せてより目立つパチンコ機1とすることができるようになっている。
次に、裏ユニット3000における球誘導ユニット3060について、主に図140及
び図141を参照して説明する。図140は裏ユニットにおける球誘導ユニットを前から
見た斜視図であり、図141は球誘導ユニットを後から見た斜視図である。本例の球誘導
ユニット3060は、裏ユニット3000における裏箱3001内の前端且つ開口300
1cよりも下側の位置に配置され、遊技盤4に組付けられた状態では、センター役物25
00の後側でステージ2510の下側に位置するようになっている。また、球誘導ユニッ
ト3060は、表ユニット2000におけるアタッカユニット2100の第一始動口21
01及び一般入賞口2104に受入れられた遊技球と、センター役物2500における第
二アタッカユニット2550の第二大入賞口2552に受入れられた遊技球を受取って下
方へ誘導排出することができるものである。
たユニットベース3061と、ユニットベース3061の前面上部に取付けられ前面に複
数のLEDが実装されたステージ下装飾基板3062と、ステージ下装飾基板3062の
前面を被覆する透明な基板カバー3063と、基板カバー3063の下縁に沿ってユニッ
トベース3061の前面に取付けられるステージ下左装飾部材3064及びステージ下右
装飾部材3065と、を備えている。
、左右方向の中央が低くなるような緩いV字状に形成されており、ステージ下装飾基板3
062及び基板カバー3063もユニットベース3061の上端に沿った緩いV字状に形
成されている。この球誘導ユニット3060のユニットベース3061は、左右方向の中
央に配置されアタッカユニット2100における第一始動口2101に受入れられて樋部
2110bにより後方へ案内された遊技球が通過可能とされた通過孔3061aと、アタ
ッカユニット2100における一般入賞口2104に受入れられて樋部2110bにより
後方へ案内された遊技球を受取って下方へ誘導する一般排出通路3061bと、センター
役物2500における第二大入賞口2552に受入れられて排出口2555からセンター
役物2500の後方へ案内された遊技球を受取って下方へ誘導する第二排出通路3061
cと、を備えている。
ける四つの一般入賞口2104と対応した位置に夫々形成されており、隣接した二つの一
般入賞口2104に受入れられた遊技球を、夫々別々に受取った後に合流させて一箇所か
ら下方へ排出するように形成されている。また、一般排出通路3061bは、前方側が開
放された形態となっており、遊技球が前方へ脱落しないように前端側がアタッカユニット
2100の後面やパネル板1210の後面によって閉鎖されるようになっている。
の上部で第二大入賞口2552からの遊技球を受取った後に、ユニットベース3061の
前側でユニットベース3061の下部付近まで誘導した上で、ユニットベース3061を
貫通した開口を通してユニットベース3061の後側へ誘導し、更にユニットベース30
61の後側で左右方向における中央寄りの位置へ誘導して下方へ排出するように形成され
ている。この第二排出通路3061cは、ユニットベース3061の前面側では前方側が
開放された形態となっており、前端側が板状の第二排出通路カバー3066によって閉鎖
されている。
ットベース3061の通過孔3061aを通過した遊技球を下方へ誘導して排出する第一
排出通路部材3067を更に備えている。この第一排出通路部材3067は、図示は省略
するが、前方が開放された形態とされ、前端がユニットベース3061の後面によって閉
鎖されるようになっている。また、第一排出通路部材3067は、前側から通過孔306
1aを通過した遊技球を、背面視で左下方向へ誘導し第二排出通路3061cと隣接した
位置から下方へ排出するように形成されている。
裏左下中継基板3068と、ユニットベース3061の右端前面に取付けられる裏右下中
継基板3069と、を備えている。
第一始動口2101に受入れられた遊技球を検知する第一始動口センサ3022と、ユニ
ットベース3061における一般排出通路3061cの所定位置に取付けられ一般入賞口
2104に受入れられた遊技球を検知する一般入賞口センサ3071と、ユニットベース
3061における左右方向中央の通過孔3061aに隣接した位置に取付けられ磁気を検
出するための磁気検出センサ3072と、を備えている。
ており、アタッカユニット2100における左右両側で大入賞口2103から近い位置に
配置された一般入賞口2104に対しては、一般排出通路3061a内で一般入賞口セン
サ3071のみによって検知されるようになっていると共に、大入賞口2103から遠い
位置に配置された一般入賞口2104に対しては、一般排出通路3061a内で二つの一
般入賞口センサ3071によって検知されるようになっている。これにより、何れの一般
入賞口2104に遊技球が受入れられたのかが判るようになっている。
0付近に作用する磁気を検出することができ、磁石等を使った不正行為を検出することが
できるようになっている。
び第一排出通路部材3067によって下方へ誘導された遊技球は、基板ホルダ1160の
底壁部上に排出されて、基板ホルダ1160のアウト球排出部1161から遊技盤4の下
方へ排出されるようになっている。また、球誘導ユニット3060は、ステージ下装飾基
板3062に実装されたLEDを発光させることで、センター役物2500におけるステ
ージ2510を発光装飾させることができるようになっている。
続いて、裏ユニット3000における裏中可動演出ユニット3100について、主に図
142乃至図153を参照して説明する。図142は裏ユニットにおける裏中可動演出ユ
ニットの正面図であり、図143は裏中可動演出ユニットを前から見た斜視図であり、図
144は裏中可動演出ユニットを後から見た斜視図である。また、図145は裏中可動演
出ユニットを主要な部材毎に分解して前から見た分解斜示図であり、図146は裏中可動
演出ユニットを主要な部材毎に分解して後から見た分解斜示図である。また、図147は
裏中可動演出ユニットにおける裏中駆動機構を前から見た斜視図であり、図148は裏中
可動演出ユニットにおける裏中駆動機構を後から見た斜視図である。更に、図149は裏
中駆動機構を主な部材毎に分解して前から見た分解斜示図であり、図150は裏中駆動機
構を主な部材毎に分解して後から見た分解斜示図である。また、図151は裏中可動演出
ユニットの動きを示す説明図である。
3001cを前側から閉鎖するように後壁3001bの前面側に取付けられるものである
。この裏中可動演出ユニット3100は、裏箱3001における後壁3001bの前面に
取付けられ開口3001cと略同じ大きさで前後方向に貫通した開口窓3101aを有し
、前方側が開放された浅い箱状の裏中ユニットベース3101と、裏中ユニットベース3
101の前側に配置され上下方向が開口窓3101aの高さよりも高く形成された縦長矩
形状の左扉部材3120L及び右扉部材3120Rと、左扉部材3120L及び右扉部材
3120Rを遊技状態に応じて開口窓3101aよりも外側の位置と開口窓3101aの
前面側の位置との間で左右方向へ移動駆動させ裏中ユニットベース3101における開口
窓3101aよりも下側前面に取付けられる裏中駆動機構3150と、を備えている。
付けられ左扉部材3120L及び右扉部材3120Rの上端が前方へ移動するのを規制し
裏中ユニットベース3101の略全幅に亘って左右方向へ延びた板状の裏中上装飾部材3
102と、左扉部材3120L及び右扉部材3120Rの前側で裏中ユニットベース31
01における開口窓3101aの下端に沿って取付けられ裏中ユニットベース3101の
略全幅に亘って左右方向へ延びた板状の裏中下装飾部材3103と、裏中ユニットベース
3101における開口窓3101aの右側に配置され上端及び下端が裏中上装飾部材31
02及び裏中下装飾部材3103の前面に夫々取付けられる板状の裏中右前装飾部材31
04と、左扉部材3120Lよりも後側で裏中ユニットベース3101における開口窓3
101aの左側前面に取付けられ開口窓3101aと略同じ高さで板状の裏中左装飾部材
3105と、右扉部材3120Rよりも後側で裏中ユニットベース3101における開口
窓3101aの右側前面に取付けられ開口窓3101aと略同じ高さで板状の裏中右装飾
部材3106と、を備えている。
3101aの下側に取付けられ左扉部材3120L及び右扉部材3120Rの移動位置を
検知可能な位置検知センサを有した裏中中継基板3108と、裏中中継基板3108の後
面を被覆し裏中ユニットベース3101の後側に取付けられる基板カバー3109と、を
備えている。この裏中中継基板3108は、位置検知センサ3108a、扉装飾基板31
25、左扉駆動モータ3161、及び右扉駆動モータ3181と、ランプ駆動基板301
3及びモータ駆動基板3015との接続を中継するためのものである。なお、裏中中継基
板3108には、図145に示すように、位置検知センサ3108aが備えられており、
位置検知センサ3108aによって、左扉部材3120L及び右扉部材3120Rが夫々
開口窓3101aよりも左側及び右側に位置した退避位置と、左扉部材3120L及び右
扉部材3120Rが左右方向の略中央で互いに接触した中央出現位置とに、位置したこと
を検知することができるように配置されている。
0Rの扉装飾基板3125と、裏中中継基板3108とを接続する配線を固定するための
配線押えである。
襖を模した形態に形成されており、左扉部材3120Lと右扉部材3120Rとが互いに
略左右対称の形状に形成されている。左扉部材3120L及び右扉部材3120Rは、襖
の軟錦を模し縦長の矩形枠状に対して左右の両辺が夫々上下へ延びだした形態の枠体31
21と、枠体3121の後側に配置される透明板状の扉本体3122と、扉本体3122
の下端に取付けられ裏中駆動機構3150によって左右方向へ案内駆動される可動ベース
3123と、扉本体3122の上端に取付けられ裏中ユニットベース3101の後壁と裏
中上装飾部材3102との間を摺動可能に案内される上部ガイド部材3124と、扉本体
3122の後側に配置され枠体3121における中央の開口と対応した貫通孔を有し前面
側に複数のLEDが実装された扉装飾基板3125と、扉装飾基板3125と略同じ形状
に形成されると共に扉装飾基板3125と扉本体3122との間に配置され扉装飾基板3
125におけるLEDからの光を枠体へ導く導光部材(図示は省略)と、を備えている。
成されており、枠体3121における中央に形成された縦長矩形状の開口を通して後側に
配置された部材(装飾部材や液晶表示装置1900等)を視認することができるようにな
っている。また、扉装飾基板3125のLEDを発光させることで枠体3121を発光装
飾させることができるようになっている。
に貫通し裏中駆動機構3150のレールシャフト3151が挿入されるガイド孔3123
aと、裏中駆動機構3150の駆動ベルト3165,3185に固定されるベルト固定部
3123bと、後方へ延出し裏中中継基板3108に備えられた位置検知センサによって
検知可能とされた検知片3123cと、を備えている。
123aに、裏中駆動機構3150のレールシャフト3151を挿入することで、レール
シャフト3152によって左右方向へスライド可能に案内されるようになっている。また
、左扉部材3120L及び右扉部材3120Rは、一つのレールシャフト3151によっ
て前後方向の位置が、夫々が同じ位置で左右方向へ案内されるようになっており、互いに
向かい合った辺同士を接触させることで、一つの大きな面を形成することができるように
なっている。また、上述したように、左扉部材3120L及び右扉部材3120Rが一つ
のレールシャフト3151で左右方向へ案内されているので、お互いが前後方向に重なっ
たり、追い抜いたりすることができないようになっている。
すように、左扉部材3120L及び右扉部材3120Rの下端を左右方向へスライド可能
に案内する長尺状のレールシャフト3151と、レールシャフト3151の両端を支持し
金属板を屈曲形成した本体ベース3152と、を備えている。裏中駆動機構3150にお
けるレールシャフト3151は、円柱状に形成されている。また、裏中駆動機構3150
の本体ベース3152は、前方が開放された断面略コ字形状で左右方向へ延びた本体31
52aと、本体3152aの上部両端から上方へ延出しレールシャフト3151の端部を
支持するレール支持片3152bと、本体3152aの下部両端から前方へ延出した固定
片3152cと、を備えている。また、本体ベース3152には、適宜位置に取付用の孔
や開口等が形成されている。
152cの上側に固定される板状の左ベース3160と、左ベース3160を下側から貫
通して回転軸が上方へ延び本体ベース3152における左側の固定片3152cの下側に
取付けられる左扉駆動モータ3161と、左駆動モータ3161の回転軸に固定される左
駆動ギア3162と、左駆動ギア3162と噛合する従動ギア3163a、及び従動ギア
3163aの下側で一体回転する駆動プーリ3163bを備え、左ベース3160及び本
体ベース3152によって回転可能に支持された左駆動回転体3163と、左駆動回転体
3163における駆動プーリ3163bと同じ高さで本体ベース3152における右側の
固定片3152cよりも左側に配置される左従動プーリ3164と、左従動プーリ316
4と左駆動回転体3163の駆動プーリ3163bとに巻き掛けられる左駆動ベルト31
65と、左従動プーリ3164を回転可能に支持すると共に本体ベース3152に対して
左右方向へスライド可能に取付けられるプーリ支持部材3166と、プーリ支持部材31
66よりも左側の位置で本体ベース3152に固定されるバネ固定部材3167と、バネ
固定部材3167とプーリ支持部材3166との間に配置され、バネ固定部材3167と
プーリ支持部材3166とを互いに離反する方向へ付勢するテンションバネ3168と、
左ベース3160の上側に取付けられ左駆動ギア3162の上側を被覆するギアカバー3
169と、を備えている。
152cの上側に固定される板状の右ベース3180と、右ベース3180を下側から貫
通して回転軸が上方へ延び本体ベース3152における右側の固定片3152cの下側に
取付けられる右扉駆動モータ3181と、右駆動モータ3181の回転軸に固定される右
駆動ギア3182と、右駆動ギア3182と噛合する従動ギア3183a、及び従動ギア
3183aの上側で一体回転する駆動プーリ3183bを備え、右ベース3180及び本
体ベース3152によって回転可能に支持された右駆動回転体3183と、右駆動回転体
3183における駆動プーリ3183bと同じ高さで本体ベース3152における左側の
固定片3152cよりも右側に配置される右従動プーリ3184と、右従動プーリ318
4と右駆動回転体3183の駆動プーリ3183bとに巻き掛けられる右駆動ベルト31
85と、右従動プーリ3184を回転可能に支持すると共に本体ベース3152に対して
左右方向へスライド可能に取付けられるプーリ支持部材3186と、プーリ支持部材31
86よりも右側の位置で本体ベース3152に固定されるバネ固定部材3187と、バネ
固定部材3187とプーリ支持部材3186との間に配置され、バネ固定部材3187と
プーリ支持部材3186とを互いに離反する方向へ付勢するテンションバネ3188と、
右ベース3180の上側に取付けられ右駆動ギア3182の上側を被覆するギアカバー3
189と、を備えている。
ベルト3185が配置されるようになっている。また、裏中駆動機構3150は、駆動プ
ーリ3163bと左従動プーリ3164によって周回する左駆動ベルト3165の前側に
位置した部位に左扉部材3120Lにおける可動ベース3123のベルト固定部3123
bが固定されると共に、駆動プーリ3183bと右従動プーリ3184によって周回する
右駆動ベルト3185の前側に位置した部位に右扉部材3120Rにおける可動ベース3
123のベルト固定部3123bが固定されるようになっている(図143等を参照)。
置に取付けられ、左駆動ベルト3165及び右駆動ベルト3185が本体ベース3152
と接触するのを防止するための保護部材3153を更に備えている。この保護部材315
3は、上下方向へ延び半円筒形状で前方へ突出した部位が、本体ベース3152の本体3
152aにおける上下方向に延びた面から前方へ突出するように取付けられており、周回
する左駆動ベルト3165や右駆動ベルト3185が撓んだ時に、本体ベース3152よ
りも先に線接触するようになっており、左駆動ベルト3165や右駆動ベルト3185が
本体ベース3152に対して面接触するのを防止して、左駆動ベルト3165や右駆動ベ
ルト3185が早期に磨耗するのを回避させることができるようになっている。
を回転駆動させることで、左扉部材3120Lを、裏中ユニットベース3101における
開口窓3101aの正面視左端よりも左側へ全体が位置した退避位置と、左扉部材312
0Lの右端が開口窓3101aの右端からやや左寄りに位置した最大出現位置との間で左
右方向へ移動させることができるようになっている。また、裏中駆動機構3150は、右
扉駆動モータ3181によって右駆動ベルト3185を回転駆動させることで、右扉部材
3120Rを、裏中ユニットベース3101における開口窓3101aの正面視右端より
も右側へ全体が位置した退避位置と、右扉部材3120Rの左端が開口窓3101aの左
端からやや右寄りに位置した最大出現位置との間で左右方向へ移動させることができるよ
うになっている。
出ユニット3100は、遊技状態に応じて左扉駆動モータ3161や右扉駆動モータ31
81を回転駆動させることで、左扉部材3120Lや右扉部材3120Rを左右方向へ移
動させることができるようになっている。この裏中可動演出ユニット3100は、通常の
状態では、左扉部材3120L及び右扉部材3120Rが、夫々裏中ユニットベース31
01における開口窓3101aの正面視で左側及び右側に位置した退避位置の状態となる
っている。この退避位置の状態では、左扉部材3120L及び右扉部材3120Rが、液
晶表示装置1900の表示画面よりも外側に位置した状態となっており、液晶表示手段1
900に表示された演出画像を遮らないようになっている(図108等を参照)。また、
退避位置の状態では、左扉部材3120Lが後述する裏左可動演出ユニット3700の真
後側に位置すると共に、右扉部材3120Rが裏中右前装飾部材3104の真後側に位置
し、右扉部材3120Rについては遊技者からほとんど視認することができない状態とな
っている。
3161及び右扉駆動モータ3181を適宜方向へ回転駆動させると、左駆動ベルト31
65及び右駆動ベルト3185が夫々回転(周回)し、左扉部材3120Lが右方向へ移
動すると共に、右扉部材3120Rが左方向へ移動することとなる。左扉部材3120L
及び右扉部材3120Rが夫々右方向及び左方向へ移動すると、左扉部材3120L及び
右扉部材3120Rによって液晶表示装置1900の表示画面が左右から徐々に遮られて
表示領域がだんだん狭くなるような可動演出を行うことができる。そして、左扉部材31
20Lの右端と右扉部材3120Rの左端とが、左右方向の略中央で接触して左扉部材3
120L及び右扉部材3120Rが中央出現位置へ移動すると、液晶表示装置1900の
表示画面が閉じられたような状態とすることができるようになっている(図151(a)
を参照)。
Rは、左扉駆動モータ3161や右扉駆動モータ3181によって、夫々独立して左右方
向へ移動させることができるので、左扉部材3120Lのみや、右扉部材3120Rのみ
を液晶表示手段1900の前面側に移動(出現)させることもできるようになっている。
Rは、枠体3121の縦長矩形状の開口を通して後側が視認できるようになっているので
、左扉部材3120Lや右扉部材3120Rを液晶表示装置1900の前面側へ移動させ
た時に、液晶表示装置1900の表示画面に、枠体3121の開口と対応した画像を表示
させることで、遊技者に対してあたかも左扉部材3120Lや右扉部材3120Rに画像
が表示されているように錯覚させることができるようになる。従って、左扉部材3120
Lや右扉部材3120Rの装飾(襖の模様)を様々に変化させることができ、飽き難いパ
チンコ機1とすることができるようになっている。また、画像として動画を表示させるよ
うにしても良く、これにより、遊技者に対して左扉部材3120Lや右扉部材3120R
自体が液晶表示装置等の表示手段であるかのように錯覚させることができるので、画像演
出と可動演出とのコラボレーション演出を行うことができ、遊技者に対してより多彩な演
出を提供することができるようになっている。
続いて、裏ユニット3000における裏上後可動演出ユニット3200について、主に
図152乃至図168を参照して説明する。図152は裏ユニットにおける裏上後可動演
出ユニットの正面図であり、図153は裏上後可動演出ユニットを前から見た斜視図であ
り、図154は裏上後可動演出ユニットを後から見た斜視図である。また、図155は裏
上後可動演出ユニットを腕スライドユニットと腕ユニットとに分解して前から見た分解斜
視図であり、図156は裏上後可動演出ユニットを腕スライドユニットと腕ユニットとに
分解して後から見た分解斜視図である。また、図157は裏上後可動演出ユニットの腕ス
ライドユニットを分解して前から見た分解斜視図であり、図158は裏上後可動演出ユニ
ットの腕スライドユニットを分解して後から見た分解斜視図である。更に、図159は裏
上後可動演出ユニットの腕ユニットを前から見た斜視図であり、図160は裏上後可動演
出ユニットの腕ユニットを後から見た斜視図である。
図であり、図162は裏上後可動演出ユニットの腕ユニットを分解して後から見た分解斜
視図である。また、図163は腕ユニットの上腕ユニットを分解して前から見た分解斜視
図であり、図164は腕ユニットの上腕ユニットを分解して後から見た分解斜視図であり
、図165は腕ユニットの前腕ユニットを分解して前から見た分解斜視図であり、図16
6は腕ユニットの前腕ユニットを分解して後から見た分解斜視図である。更に、図167
は裏上可動演出ユニットにおける腕スライドユニットによる動きを示す説明図であり、図
168は裏上可動演出ユニットにおける腕ユニットによる動きを示す説明図である。
001内の開口3001cよりも上側、且つ、裏中可動演出ユニット3100よりも上側
に配置されるものである。この裏上後可動演出ユニット3200は、裏箱3001におけ
る開口3001cよりも上側で後壁3001bの前面に取付けられ裏箱3001内の略全
幅に亘って左右方向へ延びた腕スライドユニット3210と、腕スライドユニット321
0の前側に配置されると共に腕スライドユニット3210によって左右方向へスライド可
能とされ、所定のキャラクタの腕(肩から下側の部位)を模した腕ユニット3250と、
を備えている。
裏上後可動演出ユニット3100における腕スライドユニット3210は、図157及
び図158等に示すように、裏箱3001における後壁3001cの前面に取付けられ前
側が開放された浅い箱状で横長矩形状のスライドベース3211と、スライドベース32
11の前面下部に取付けられ左右方向へ延びたスライドレール3212と、スライドレー
ル3212によって左右方向へ案内され上端に左右方向へ延びたラックギア3213aを
有し前面に腕ユニット3250が取付けられるスライダ3213と、スライダ3213の
ラックギア3213aと噛合しスライドベース3211に回転可能に支持されるピニオン
ギア3214と、ピニオンギア3214と噛合しスライドベース3211にピニオンギア
3214の正面視左側の位置で回転可能に支持される第一伝達ギア3215と、第一伝達
ギア3215と噛合しスライドベース3211に第一伝達ギア3214の正面視左側の位
置で回転可能に支持される第二伝達ギア3216と、第二伝達ギア3216と噛合する小
径の小径ギア3217a、及び小径ギア3217aの後側で一体回転し小径ギア3217
aよりも大径の大径ギア3217bを有し、スライドベース3211に第二伝達ギア32
16の正面視左側の位置で回転可能に支持される変速ギア3217と、変速ギア3217
の大径ギア3217bと噛合し変速ギア3217の正面視左側の位置に配置される駆動ギ
ア3218と、駆動ギア3218よりも前側に配置され回転軸に駆動ギア3218が固定
される腕スライド駆動モータ3219と、を備えている。
での前面側を被覆しスライドベース3211の左上部前面に取付けられると共に前側に腕
スライド駆動モータが取付けられる横長板状のギアカバー3220と、スライドレール3
212の下側に配置されると共にスライドベース3211に取付けられ腕ユニット325
0の後面を摺動可能に支持する横長のスライドガイド3221と、スライドベース321
1の前面で左右の両端付近に夫々配置されスライダ3213の位置を検知するスライド位
置検知センサ3222と、スライド位置検知センサ3222の前面側を被覆しスライドベ
ース3211に取付けられるセンサカバー3223と、ピニオンギア3214よりも正面
視右側の位置でスライドベース3211の前面に取付けられ腕スライド駆動モータ321
9、スライド位置検知センサ3222、及び腕ユニット中継基板3259と、ランプ駆動
基板3013及びモータ駆動基板3015との接続を中継するための裏上後中継基板32
24と、裏上後中継基板3224と腕ユニット中継基板3259とを接続する配線を保持
する為の配線押え3225と、を備えている。
商標)スライドレールを用いている。また、スライダの左右方向両端には上方向へ延出し
た検知片3213bを備えており、この検知片3213bがスライド位置検知センサ32
22によって検知されることでスライダ3213(腕ユニット3250)の左右方向のス
ライド位置を検知することができるようになっている。また、腕スライドユニット321
0のギアカバー3220は、スライドベース3211と協働して、ピニオンギア3214
、第一伝達ギア3215、第二伝達ギア3216、及び変速ギア3217を夫々前後方向
へ延びた軸周りに回転可能に支持することができるようになっている。
ギア3214を回転駆動させると、ピニオンギア3214に噛合したラックギア3213
aによりスライダ3213を左右方向へ移動駆動(スライド)させることができ、スライ
ダ3213の前面に取付けられた腕ユニット3250を左右方向へ移動させることができ
るようになっている。
裏上後可動演出ユニット3200における腕ユニット3250は、図161及び図16
2等に示すように、腕スライドユニット3210におけるスライダ3213の前面に取付
けられる腕ユニットベース3251と、腕ユニットベース3251における所定位置に後
端側が支持され前後方向へ延びた第一回動軸3252と、第一回動軸3252によって基
端側が回動可能に支持され所定のキャラクタの上腕を模した形状に形成された上腕ユニッ
ト3300と、上腕ユニット3300の基端側の前面を被覆すると共に腕ユニットベース
3251の前側に取付けられ第一回動軸3252の前端側を支持する腕ユニットカバー3
253と、腕ユニットカバー3253の前面に取付けられ上腕ユニット3300を第一回
動軸3252周りに回動させるための上腕駆動モータ3254と、上腕ユニット3300
の前側に配置されると共に上腕ユニット3300の先端側で回動可能に支持され所定のキ
ャラクタの前腕を模した形状に形成された前腕ユニット3350と、を備えている。
ベース3251と腕ユニットカバー3253との間に配置される駆動ギア3255と、駆
動ギア3255と噛合し駆動ギア3255よりも大径とされた大径ギア3256a、及び
大径ギア3256aの前側で一体回転可能に配置されると共に大径ギア3256aよりも
小径で上腕ユニット3300の上腕駆動ギア3302と噛合する小径ギア3256b、を
有し腕ユニットベース3251及び腕ユニットカバー3253により回転可能に支持され
る変速ギア3256と、を備えている。
ニット3300の腕ユニットベース3251の後面と接触可能とされる第一回動軸325
2を中心とした円弧状の摺動突条3257aを有した上腕回動ガイド3257と、腕ユニ
ットカバー3253の所定位置に取付けられ上腕ユニット3300の両方向の回動端を検
知するための上腕回動位置検知センサ3258と、第一回動軸3252が配置された位置
よりも正面視で左側の位置で、腕ユニットベース3251の前面に取付けられる腕ユニッ
ト中継基板3259と、腕ユニット中継基板3259の前面を被覆すると共に上腕ユニッ
ト3300よりも後側に配置され、腕ユニットベース3251に取付けられる板状の基板
カバー3260と、を備えている。
253及び基板カバー3260の上部前面に夫々取付けられ、前方へ向かって延出した上
部ガイドブラケット3261と、上部ガイドブラケット3261の先端部で上下方向へ延
びた軸周り対して回転可能に夫々支持され、後述する裏上前可動演出ユニット3400に
おけるユニットベース3401の後面と接触可能とされたガイドローラ3262と、を備
えている。
腕回動位置検知センサ3258、上腕装飾基板3305、前腕駆動モータ3307、前腕
回動位置検知センサ3316、及び前腕装飾体3352との接続を中継する腕ユニット中
継基板3259と、腕ユニット中継基板3259と前腕ユニット3350に備えられた前
腕装飾基板3353とを接続する配線を固定するための配線カバー3263を備えている
。
回動可能に支持するための筒状の第一ブッシュ3264と、前腕ユニット3350の第二
回動軸3351aに挿入され、前腕ユニット3350を上腕ユニット3300に対して回
動可能に支持するための筒状の第二ブッシュ3265と、を備えている。
部の底面が開放された浅い箱状に形成されており、上腕ユニット3300の基端側が内部
に収容された上で、開放された左側面、及び一部の底面から上腕ユニット3300が外部
へ延びだすようになっている。腕ユニットカバー3253には、後述する上腕ユニット3
300における上腕アシストバネ3303の一端側が係止されるようになっている。
ように、基端側が腕ユニットベース3251及び腕ユニットカバー3253に支持された
第一回動軸3252に対して回動可能に支持される第一軸部3301aを有し、所定方向
へ板状に長く延びた上腕ベース3301と、上腕ベース3301における第一軸部330
1aの後側に取付けられ第一回動軸3252を中心として扇状に形成されると共に変速ギ
ア3256の小径ギア3256bと噛合する上腕駆動ギア3302と、一端側が腕ユニッ
トカバー3253に係止されると共に他端側が上腕ベース3301に係止され、第一回動
軸3252を中心として上腕ベース3301の先端側が上方(正面視で時計回りの方向)
へ回動するように上腕ベース3301に付勢力を付与する上腕アシストバネ3303と、
上腕ベース3301の前面に取付けられると共に前面を被覆し所定のキャラクタの上腕を
模した上腕装飾体3304と、を備えている。
01aが前後方向へ短く延びた円筒状に形成されており、内部に第一ブッシュ3264を
介して第一回動軸3252が挿入されるようになっている。また、上腕ベース3301は
、先端側に後述する前腕ユニット3350の第二回動軸3351aが挿入され前後方向へ
延びた円筒状の第二軸部3301bと、第二軸部3301bの軸芯を中心として円弧状に
形成され前腕ユニット3350の回動範囲を規制可能とされたスリット3301cと、を
更に備えている。この上腕ベース3301は、透光性を有した素材により形成されている
。
6bと噛合する部位が、第一回動軸3252の軸芯を挟んで上腕ユニットの先端側とは反
対方向へ扇状に広がるように形成されている。また、上腕駆動ギア3302は、腕ユニッ
トカバー3253に取付けられる上腕回動位置検知センサ3258(図163を参照)に
検知される検知片3302aを備えている。
回動軸3252を略軸芯としてコイル状に巻かれており、一端側の先端が前方へ延びるよ
うに折曲げられて腕ユニットカバー3253の所定位置に係止されるようになっている。
また、上腕アシストバネ3303は、コイル状に巻かれた部位が上腕ベース3301の前
側に配置され、貫通孔(図示は省略)を通って他端側が上腕ベース3301の後側へ延出
した上で上腕ベース3301の後側で係止されるようになっている(図162を参照)。
部3301aを挿通可能な挿通孔3304aと、挿通孔3304aの近傍(正面視で左上
の部位)に配置され後述する前腕駆動モータ3307を取付けるためのモータ取付部33
04bと、先端側に形成され上腕ベース3301の第二軸部3301bが通過可能とされ
ると共に、円弧状のスリット3301cの外周縁まで扇状に貫通した先端開口部3304
cと、先端開口部3304cの図中上側で第二軸部3301bの軸芯を中心として円弧状
に延びた通過孔3304dと、を備えている。この上腕装飾体3304は、透光性を有す
るように形成されている。
LEDが実装された上腕装飾基板3305と、上腕ベース3301の後側で第二軸部33
01bよりも先端側に取付けられ後方へ突出した突条を有する板状の保護プレート330
6と、を備えている。
に取付けられ後方へ向かって回転軸が延出した前腕駆動モータ3307と、前腕駆動モー
タ3307の回転軸に固定され上腕装飾体3304と上腕ベース3301との間に配置さ
れる駆動ギア3308と、駆動ギア3308と噛合し上腕ベース3301に回転可能に支
持される従動ギア3309と、従動ギア3309と噛合する大径の大径ギア3310aと
、大径ギア3310aの前面で一体回転し大径ギア3310aよりも小径の小径ギア33
10bを有し、上腕ベース3301に回転可能に支持される変速ギア3310と、変速ギ
ア3310の小径ギア3310bと噛合し円弧状に延びた駆動ギア部3311a、及び駆
動ギア部3311aの軸芯を中心として所定距離離れた位置から前方へ突出したクランク
ピン3311b、を有し上腕ベース3301に回転可能に支持される伝達回転体3311
と、基端側が伝達回転体3311のクランクピン3311bに対して回転可能に支持され
ると共に、先端側が前腕ユニット3350における伝達ピン3351bに対して回転可能
に支持される棹状のリンク部材3312と、を備えている。
付けられると共に、他端側が上腕ベース3301の所定位置に取付けられ、リンク部材3
312を介して前腕ユニット3350の先端側が上方(正面視で反時計回りの方向)へ回
動するように付勢する前腕アシストバネ3313と、伝達回転体3311の回転位置を検
知する前腕回動位置検知センサ3316と、を備えている。
1bが所定半径で公転するようになっている。また、伝達回転体3311は、その回転軸
を中心として円弧状に延びたスリット3311cを備えており、このスリット3311c
内上腕ベース3301から突出した規制突起3301dが挿入されるようになっている。
これにより、伝達回転体3311は、円弧状に延びたスリット3311cの範囲内でのみ
回動することができるようになっている。また、伝達回転体3311は、後方へ延出した
検知片3311dを備えている。この検知片3311dは、上腕ベース3301の円弧状
の開口3301eを通って上腕ベース3301の後側へ延出するようになっており、上腕
ベース3301の後側の上腕装飾基板3305に取付けられた上腕回動位置検知センサ3
316によって検知されるようになっている。
を覆うように取付けられるロックブラケット3314と、ロックブラケット3314の前
面から前方へ延出したロックピン3315と、を更に備えている。このロックピン331
5は、上腕ユニット3300を略水平方向へ延びた収納位置とすると共に、腕スライドユ
ニット3210によって腕ユニット3250を原点位置とした時に、裏上前可動演出ユニ
ット3400におけるユニットベース3401の係止片3401eに係止されるものであ
り、係止片3401eに係止されることで上腕ユニット3300が下方へ回動するのを阻
止することができるものである(図174を参照)。
ように、基端側の所定位置から後方へ延出した第二回動軸3351a、及び第二回動軸3
351aから所定量偏芯した位置で後方へ延出しリンク部材3312の先端側を回転可能
に支持する伝達ピン3351b、を有し所定方向へ延びた板状の前腕ベース3351と、
前腕ベース3351の前側に取付けられると共に前面を被覆し所定のキャラクタの前腕を
模した前腕装飾体3352と、を供えている。前腕ユニット3350の前腕ベース335
1は、伝達ピン3351bが背面視で第二回動軸3351aから斜め左下の位置に配置さ
れている。また、前腕装飾体3352は、透光性を有するように形成されている。
置され前面に複数のLEDが実装された前腕装飾基板3353と、前腕装飾基板3353
と前腕装飾体3352との間に配置され、前腕装飾基板3353のLEDからの光を拡散
させる拡散レンズ部材3354と、を備えている。この前腕ユニット3350は、前腕装
飾基板3353のLEDからの光を、拡散レンズ部材3354によって広く拡散させた状
態で前腕装飾体3352へ照射するようになっており、前腕装飾体3352全体を略均一
に明るく発光装飾させることができるようになっている。
上腕ベース3301の円弧状に延びたスリット3301c内に挿入された上で、後端に円
盤状の端部部材が取付けられるようになっており、スリット3301c内から抜けないよ
うになっている。この前腕ユニット3350は、第二回動軸3351aの軸芯を中心とし
て円弧状に延びた上腕ベース3301のスリット3301cの範囲内でのみ回動するよう
になっている。
続いて、裏上後可動演出ユニット3200における腕ユニット3250の動きについて
説明する。本例の腕ユニット3250は、図167(a)等に示すように、通常の状態で
は腕スライドユニット3210によって正面視で最も右側へ移動した状態(原点位置の状
態)となっている。また、通常の状態では、腕ユニット3250の上腕ユニット3300
と前腕ユニット3350とが、略水平方向に延びた状態となっており、上腕ユニット33
00と前腕ユニット3350とが正面視で互いに重なったような状態となっている。換言
すると、通常の状態では、上腕ユニット3300が略水平方向に延びた状態(収納位置の
状態)となっていると共に、前腕ユニット3350が上腕ユニット3300と重なった状
態(収納位置の状態)となっている。これにより、遊技者側からは、腕ユニット3250
を殆ど視認することができない状態となっている。また、詳細は後述するが、この通常位
置の状態では、腕ユニット3250における上腕ユニット3300のロックピン3315
が、裏上前可動演出ユニット3400におけるユニットベース3401の係止片3401
eに係止(ロック)された状態となっており、上腕ユニット3300を待機位置の方向(
正面視で反時計回りの方向)へ回動させることができない状態となっている。
常の状態から、腕スライドユニット3210の腕スライド駆動モータ3219により駆動
ギア3218を適宜方向(本例では、正面視で時計回りの方向)へ回転駆動させると、駆
動ギア3218の回転が、変速ギア3217、第二伝達ギア3216、第一伝達ギア32
15を介してピニオンギア3214に伝達され、ピニオンギア3214の回転により、ピ
ニオンギア3214と噛合したラックギア3213aを介してスライダ3213が左右方
向(本例では、正面視で左方向)へスライド移動することとなる。
3213の前面に取付けられた腕ユニット3250も一緒にスライドすることとなり、腕
ユニット3250全体を原点位置から左右方向(左方向)へスライド移動させることがで
きる(図167(b)を参照)。なお、腕ユニット3250の上腕ユニット3300(上
腕装飾体3304)と前腕ユニット3350(前腕装飾体3352)とが重なった状態で
、腕スライドユニット3210によって腕ユニット3250を左右方向へスライド移動さ
せても、遊技者側からは腕ユニット3250が殆ど見えないようになっている。
させる場合は、腕スライド駆動モータ3219を上記とは逆方向へ回転駆動させることで
、スライダ3213を介して腕ユニット3210全体を正面視で右方向へスライド移動さ
せることができ、原点位置に復帰させることができるようになっている。
ニット3250における上腕ユニット3300が略水平方向へ延びた通常の状態(収納位
置の状態)から、上腕駆動モータ3254により駆動ギア3255を所定方向(本例では
、正面視で反時計回りの方向)へ回転駆動させると、駆動ギア3255の回転が変速ギア
3256を介して上腕ユニット3300の上腕駆動ギア3302に伝達され、上腕駆動ギ
ア3302と共に上腕ユニット3300全体が第一回動軸3252を中心として先端側が
下方(出現位置側)へ移動するように回動することとなる。
を配置しており、上腕駆動モータ3254からの回転が変速ギア3256によって減速さ
れた状態で上腕駆動ギア3302に伝達されるようになっている。つまり、変速ギア32
56を介在させることで、上腕駆動モータ3254の回転トルクを増幅させて上腕駆動ギ
ア3302(上腕ユニット3300)へ伝達させるようにしており、上腕ユニット330
0側の重量が重くても上腕駆動モータ3254にかかる負荷を抑制することができるよう
になっている。
した待機位置の状態までの、約90度の角度範囲内で回動させることができるようになっ
ている(図174(c)を参照)。また、上腕駆動モータ3254の駆動により、上腕ユ
ニット3300と一緒に前腕ユニット3350も第一回動軸3252を中心として回動す
るようになっている。
下方に下がった出現位置へ回動すると、上腕ユニット3300の先端側が液晶表示装置1
900の前面側へ移動し、遊技者側から視認できるようになっている。なお、前腕ユニッ
ト3350が上腕ユニット3300と重なった収納状態のままで、上腕ユニット3300
を出現位置の方向へ回動させると、遊技者側から実際に見えるのは、上腕ユニット330
0の先端側ではなく、前腕ユニット3350の基端側が見え、上腕ユニット3300の殆
どが前腕ユニット3350によって隠れた状態となる。
した状態(出現位置の状態)から、上腕ユニット3300を収納位置へ復帰させる場合は
、上腕駆動モータ3254を上記とは逆方向へ回転駆動させることで、上腕ユニット33
00の先端側を上方へ回動させることができ、上腕ユニット3300を収納位置へ復帰さ
せることができるようになっている。
図168(a)に示すように、前腕ユニット3350が略水平方向に延びて上腕ユニット
3300と重なった状態(通常の状態)では、前腕ユニット3350の重量により、前腕
ユニット3350を回転可能に支持する第二回動軸3351aを中心として、前腕ユニッ
ト3350の先端側を下方へ移動させる(正面視で時計回りの方向へ回転させる)回転モ
ーメントが前腕ユニット3350に作用した状態となっている。そして、この前腕ユニッ
ト3350に作用する回転モーメントにより、前腕ユニット3350の伝達ピン3351
bに連結されたリンク部材3312を介して伝達回転体3311のクランクピン3311
bに、クランクピン3311bを伝達ピン3351bの方向へ引張る力が作用することと
なる。
重なった状態(収納位置の状態)では、伝達回転体3311におけるクランクピン331
1bが、クランクピン3311bの中心と伝達ピン3351bの中心とを結んだ軸線が、
伝達回転体3311の中心よりも上側(一方側へ若干公転した位置)に位置すると共に、
規制突起3301dが伝達回転体3311のスリット3311cにおける一方の端部に当
接した状態となっている。そして、この状態で伝達回転体3311のクランクピン331
1bに、前腕ユニット3350かかる回転モーメントによって伝達ピン3351bの方向
へ引張る力が作用すると、クランクピン3311bは伝達ピン3351bへ近付く方向と
して反時計回りの方向へ公転しようとするが、伝達回転体3311のスリット3311c
における一方の端部に規制突起3301dが当接した状態となっているので、伝達回転体
3311がこれ以上反時計回りの方向へ回転することができず、クランクピン3311b
は公転することなく現状の状態で停止し続けることとなる。従って、前腕ユニット335
0が収納位置の状態では、前腕ユニット3350にかかる回転モーメントがリンク部材3
312を介してクランクピン3311bに作用しても、クランクピン3311bは公転す
ることが無く伝達回転体3311が回転せず、前腕ユニット3350が自然に回転しない
ようになっている。
と重なった収納位置の状態から、上腕ユニット3300に取付けられた前腕駆動モータ3
307により駆動ギア3308を適宜方向(本例では、正面視で反時計回りの方向)へ回
転駆動させると、駆動ギア3308の回転が従動ギア3309、変速ギア3310を介し
て駆動ギア部3311aへ伝達され、駆動ギア部3311aを備えた伝達回転体3311
が回転し、伝達回転体3311に備えられたクランクピン3311bが伝達回転体331
1の軸芯を中心として所定半径で公転することとなる。このクランクピン3311bには
、先端側が前腕ユニット3350の伝達ピン3351bに軸支されたリンク部材3312
の基端側が軸支されており、クランクピン3311bが公転することで、リンク部材33
12を介して伝達ピン3351bが第二回動軸3351aの軸芯を中心として公転し、前
腕ユニット3350がその先端側が上腕ユニット3300から離れる方向(展開位置の方
向、正面視で時計回りの方向)へ回動することとなる。
3311bの公転位置が、クランクピン3311bの中心と伝達ピン3351bの中心と
を結んだ軸線が伝達回転体3311の回転中心に対して一方側(反時計周りの方向)へ若
干公転した位置となっているので、前腕駆動モータ3307によって伝達回転体3311
を時計回りの方向へ回転させると、クランクピン3311bと伝達ピン3351bとを結
んだ軸線が伝達回転体3311の中心を通るまで、クランクピン3311bがリンク部材
3312を介して伝達ピン3351bを伝達回転体3311の方向へ引張られることとな
り、前腕ユニット3350が第二回動軸3351aを中心に反時計周りの方向へ回動する
こととなる。そして、クランクピン3311bが更に時計回りの方向へ回転して、クラン
クピン3311bと伝達ピン3351bとを結んだ軸線が伝達回転体3311の中心より
も下側へ移動すると、クランクピン3311bがリンク部材3312を介して伝達ピン3
351bを伝達回転体3311から遠ざかる方向へ押すこととなり、前腕ユニット335
0が第二回動軸3351aを中心に時計回りの方向へ回動することとなる。
正面視で時計回りの方向へ約60度の範囲内で回動することができるようになっている。
250の左右方向へのスライド移動、上腕ユニット3300の回動、及び前腕ユニット3
350の回動が、夫々独立して別々に可動させることができるので、上腕ユニット330
0と前腕ユニット3350を同時に回動させたり、スライドと同時に上腕ユニット330
0や前腕ユニット3350を回動させたりすることができ、多種多様なパターンの動きを
行わせることができるようになっている。従って、所定のキャラクタの腕を模した可動演
出ユニットととしてより自然な動きをさせることができ、遊技者の関心を強く引付けるこ
とができるようになっている。
次に、裏ユニット3000における裏上前可動演出ユニット3400について、主に図
169乃至図173を参照して説明する。図169は裏ユニットにおける裏上前可動演出
ユニットを前から見た斜視図であり、図170は裏上前可動演出ユニットを後から見た斜
視図である。また、図171は裏上前可動演出ユニットを分解して前から見た分解斜示図
であり、図172は裏上前可動演出ユニットを分解して後から見た分解斜示図である。更
に、図173は、裏上前可動演出ユニットの動きを示す説明図である。
れると共に、裏箱3001の前面に取付けられるものである。この裏上前可動演出ユニッ
ト3400は、裏箱3001の前面に取付けられるユニットベース3401と、ユニット
ベース3401の後側に取付けられユニットベース3401を貫通して前方へ回転軸が延
出する裏上前駆動モータ3402と、裏上前駆動モータ3402の回転軸に固定されユニ
ットベース3401の前面側に配置される駆動ギア3403と、駆動ギア3403と噛合
するギア部3404a、及びギア部3404aの前面で回転中心よりも偏芯した位置から
前方へ延出するクランクピン3404bを有し、ユニットベース3401に回転可能に支
持される駆動回転体3404と、駆動回転体3404のクランクピン3404aが左右方
向へ摺動可能に挿入される長孔状の第一スリット3405a、第一スリット3405aの
正面視左側且つ駆動回転体3404よりも左側の位置から後方へ延出しユニットベース3
401によって上下方向へスライド可能に支持される一対のスライド支持軸3405b、
及びスライド支持軸3405bよりも左側に配置され左右方向へ延びた長孔状の第二スリ
ット3405c、を備え駆動回転体3404の前側に配置されるリンク部材3405と、
リンク部材3405の第二スリット3405c内へ摺動可能に挿入され後方へ延出した伝
達ピン3406a、及び伝達ピン3406aよりも正面視左側の位置に配置されユニット
ベース3401に回転可能に支持される回動軸3406b、を備え回動軸3406b及び
伝達ピン3406aが配置された側を基端側として所定方向へ延びると共に所定のアイテ
ムを模した形状に形成された裏上前装飾体3406と、を備えている。
ると共に上端における左右方向の略中央から正面視左側の部位が下方へ延出した形態とさ
れており、上端の後面に裏上後可動演出ユニット3200における腕ユニット3250の
一対のガイドローラ3262が接触して左右方向へ転動することができるようになってい
る。また、ユニットベース3401は、背面視で左端の後側に裏上前駆動モータ3402
を取付けるためのモータ取付部3401aと、モータ取付部3401aの正面視左側に配
置されリンク部材3405の一対のスライド支持軸3405bが摺動可能に挿入される上
下方向へ延びた長孔状の上下案内スリット3401bと、上下案内スリット3401bの
正面視左側に配置され裏上前装飾体3406の回動軸3406bが挿入される軸孔340
1cと、軸孔3401cの軸芯を中心として円弧状に貫通した回動案内スリット3401
dと、を備えている。
ト3401dよりも正面視左側に配置され左方へ向かって突出した係止片3401eを備
えている。この係止片3401eの上側に裏上後可動演出ユニット3200の腕ユニット
3250における上腕ユニット3300のロックピン3315を配置することで、ロック
ピン3315が下方へ移動するのを規制することができ、上腕ユニット3300が自然に
回動するのをロックすることができるものである。
05aが、駆動回転体3404におけるクランクピン3404bの公転半径と略同じ長さ
に形成されている。また、リンク部材3405は、上下方向へ離間した一対のスライド支
持軸3405bが、左右方向へ延びた第一スリット3405aの軸線を中心として上下に
対して略対称の位置に夫々配置されている。更に、リンク部材3405の第二スリット3
405cは、左右方向へ延びた第一スリット3405aの軸線に対して略同軸上の位置に
配置されている。
1の上下案内スリット3401b内に挿入されることで、上下方向へスライド可能に支持
されるようになっており、第一スリット3405aに挿入された駆動回転体3404のク
ランクピン3404bが公転することで、上下方向へスライド駆動させるようになってい
る。なお、リンク部材3405における一対のスライド支持軸3405bは、ユニットベ
ース3401を挟んで前後両側に挿入されるガイドブッシュ3407を介して上下案内ス
リット3401b内へ摺動可能に挿入されるようになっている。
され基端側の後面から後方へユニットベース3401の軸孔3401cへブッシュ340
8を介して回転可能に挿入される回動軸3406bが延出している。また、裏上前装飾体
3406は、正面視で基端側が右側となるように左右方向へ延びた状態とした時に、回動
軸3406bに対して正面視で斜め右下(約45度の軸線上)の位置からリンク部材34
05の第二スリット3405cへ挿入される伝達ピン3406aが後方へ延出している。
対側の位置から後方へ延出し回動軸3406bを中心とした円周上に配置された一対のガ
イドピン3406cを備えている。裏上前装飾体3406の一対のガイドピン3406c
は、ユニットベース3401の回動案内スリット3401d内へガイドブッシュ3409
を介して摺動可能に挿入されるようになっており、回動軸3406bを中心として裏上前
装飾体3406を回動させた時に、裏上前装飾体3406が揺れるのを可及的に抑制し同
一面上でスムーズに回動させることができるようになっている。
回動位置検知センサ3410によって検知される検知片3406dを備えており、裏上前
装飾体3406が略左右方向へ延びた状態の位置(収納位置)の時に、検知片3406d
が裏上前回動位置検知センサ3410によって検知されるようなっている。
て説明する。この裏上前装飾体3406は、通常の状態では図173(a)に示すように
、左右方向へ延びた収納位置の状態となっている。この状態(収納位置の状態)では、裏
上前装飾体3406が液晶表示装置1900よりも上側に位置しセンター役物2500の
後側に隠れて遊技者側から殆ど見えないようになっている。
4のクランクピン3404bが最も下方(下死点)に位置した状態となっている。この状
態では、裏上前装飾体3406の荷重により回動軸3406bを中心として裏上前装飾体
3406を正面視で反時計回りの方向へ回動させる回転モーメントが発生しており、この
回転モーメントにより伝達ピン3406aを介してリンク部材3405を上昇させようと
する力が作用している。しかしながら、リンク部材3405の第一スリット3405aに
挿入されたクランクピン3404bが、下死点に位置しているので、クランクピン340
4bに上向きの力が作用しても伝達回転体3404が回転することはなく、回転モーメン
トに抗して裏上前装飾体3406が収納位置の状態を維持し続けるようになっている。
動ギア3403を所定方向(本例では、正面視で反時計回りの方向)へ回転駆動させると
、駆動ギア3403と噛合したギア部3404aによって駆動回転体3404が時計回り
の方向へ回動し、クランクピン3404bも下死点の位置から時計回りの方向へ公転する
こととなる。このクランクピン3404bが公転することで、クランクピン3404bが
上昇することとなり、クランクピン3404bの上昇に伴ってリンク部材3405も上昇
することとなる。そして、リンク部材3405が上昇すると、リンク部材3405の第二
スリット3405cに挿入された裏上前装飾体3406の伝達ピン3406aが上昇する
こととなり、伝達ピン3406aの上昇により裏上前装飾体3406が回動軸3406b
を中心として正面視で反時計回りの方向へ回動することとなる。
先端側が下方へ移動することとなり、裏上前装飾体3406の先端側が液晶表示装置19
00の前面側へ下降して遊技者側から視認できるようになる。そして、裏上前駆動モータ
3402により駆動回転体3404のクランクピン3404bが最も上方に位置した上死
点に到達すると、裏上前駆動モータ3402の回転駆動が停止し、リンク部材3405の
上昇が停止すると同時に裏上前装飾体3406の回動も停止する。
た状態とすると、裏上前装飾体3406が収納位置の状態から反時計回りの方向へ約90
度回動した状態(待機位置の状態)となるようになっている。
状態から、基端側と先端側とが略同じ高さとなる収納位置の状態に復帰させる場合は、裏
上前駆動ユニット3402を上記とは逆方向へ回転駆動させることで、駆動回転体340
4のクランクピン3404bを介してリンク部材3405を下降させることができ、リン
ク部材3405の下降によって裏上前装飾体3406を、回動軸3406bを中心として
正面視で時計回りの方向へ回動させて、収納位置へ復帰させることができるようになって
いる。
次に、裏上前可動演出ユニット3400と裏上後可動演出ユニット3200との関係に
ついて、主に図174及び175を参照して説明する。図174は裏ユニットにおける裏
上前可動演出ユニットと裏上後可動演出ユニットとの関係を示す説明図であり、図175
は図174に続く裏上前可動演出ユニットと裏上後可動演出ユニットとの関係を示す説明
図である。
ト3200との関係は、図174等に示すように、裏上前可動演出ユニット3400の真
後ろに裏上後可動演出ユニット3200が配置された状態となっており、裏上前可動演出
ユニット3400の裏上前装飾体3406と、裏上後可動演出ユニット3200の上腕ユ
ニット3300(上腕装飾体3304)及び前腕ユニット3350(前腕装飾体3352
)とが略同じ大きさに形成されている。この上腕ユニット3300(上腕装飾体3304
)及び前腕ユニット3350(前腕装飾体3352)は、通常の状態では図174(a)
に示す収納位置の状態となっている。
状態(裏上前装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前腕装飾体3352が収納位置
の状態、図174(a)参照)では、裏上前装飾体3406の後側に上腕装飾体3304
と前腕装飾体3352とが殆ど隠れた状態となっており、液晶表示装置1900よりも上
側に位置する裏上前装飾体3406及びセンター役物2500の後側に隠れて上腕装飾体
3304と前腕装飾体3352とは遊技者側から殆ど見えないようになっている。また、
この通常の状態では、裏上後可動演出ユニット3200における前腕ユニット3300の
ロックピン3315が、裏上前可動演出ユニット3400におけるユニットベース340
1の係止片3401e上に当接し、下方への移動が規制(ロック)された状態となってい
る。
210の腕スライド駆動モータ3219を駆動して、腕ユニット3250を正面視で左方
向へスライド移動させ、腕ユニット3250における上腕ユニット3300のロックピン
3315を、裏上前可動演出ユニット3400におけるユニットベース3401の係止片
3401eよりも左側の位置へ移動させる(図174(b)を参照)。これにより、ロッ
クピン3315が下方へ移動することができるようになり、ロックが解除された状態とな
る。
演出ユニット3200の上腕駆動モータ3254とを同時に駆動して、裏上前装飾体34
06と上腕装飾体3304(及び前腕装飾体3352)とを正面視で反時計回りの方向へ
約90度回動させる(図174(c)を参照)。図174(c)の状態では、裏上前装飾
体3406と上腕装飾体3304とが共に略垂下した待機位置(収納位置の状態から反時
計回りの方向へ約90度回動)の状態となっており、裏上前装飾体3406の後側に上腕
装飾体3304と前腕装飾体3352とが殆ど隠れた状態となっている。
動モータ3254により上腕装飾体3304を正面視時計回りの方向へ回動させると共に
、前腕駆動モータ3307により前腕装飾体3352を時計回りの方向へ回動させる(図
175(d)を参照)。これにより、上腕装飾体3304の基端側が裏上前装飾体340
6から左方向へ遠ざかると共に、前腕装飾体3352が上腕装飾体3304と重なった状
態から先端側が上腕装飾体3304から遠ざかるように回動し、裏上前装飾体3406の
後側から上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352の一部が現れた状態となる。
より腕ユニット3250を正面視で左方向へ移動させると、裏上前装飾体3406の後側
に隠れた前腕ユニット3352の先端側が、裏上前装飾体3406よりも左側へ移動して
前腕装飾体3352全体が遊技者側から見える出現位置の状態となる(図175(e)を
参照)。
演出ユニット3200の上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352とを、組合せたイン
パクトの高い可動演出を行うことができ、遊技者を楽しませることができるようになって
いる。なお、裏上可動装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前腕装飾体3352は
、上記の他に、様々なタイミングで夫々を独立して可動させることで、多様なパターンの
可動演出を行うことができ、飽き難くすることができるようになっている。
続いて、裏ユニット3000における裏下奥可動演出ユニット3500について、主に
図176乃至図184を参照して説明する。図176は裏ユニットにおける裏下後可動演
出ユニットを前から見た斜視図であり、図177は裏下後可動演出ユニットを後から見た
斜視図である。また、図178は裏下後可動演出ユニットを裏下後装飾体ユニットと昇降
ユニット等とに分解して前から見た分解斜視図であり、図179は裏下後可動演出ユニッ
トを裏下後装飾体ユニットと昇降ユニット等とに分解して後から見た分解斜視図である。
更に、図180は裏下後可動演出ユニットの裏下後装飾体ユニットを分解して前から見た
分解斜視図であり、図181は裏下後装飾体ユニットを分解して後から見た分解斜視図で
ある。また、図182は、裏下後装飾体ユニットの動きを示す説明図である。また、図1
83は、裏下後可動演出ユニットにおける昇降ユニットの概略構成を示す斜視図である。
更に、図184は、裏下後可動演出ユニットの動きを示す説明図である。
る開口3001cよりも下側で裏中可動演出ユニット3100の前側に配置されるもので
ある。この裏下後可動演出ユニット3500は、瓦屋根の建物を模した装飾を有する裏下
後装飾体ユニット3510と、裏下後装飾体ユニット3510を遊技状態に応じて上下方
向へ昇降させると共に裏箱3001内に取付けられる昇降ユニット3550と、裏下後装
飾ユニット3510の後側に取付けられる裏下後装飾基板3501と、を備えている。こ
の裏下後装飾基板3501には、始動入賞により保留された抽選結果の数により点灯・消
灯する複数のLEDが備えられている。
長く延び建物の屋根を模した形状に形成された第一装飾体3511と、第一装飾体351
1の下側に配置され建物の壁を模した形状に形成された横長の第二装飾体3512と、第
二装飾体3512の前側に配置され、建物の破風を模した形状に形成されると共に左右方
向の中央から左右に分離可能とされた裏下後可動装飾体3513(左可動体3513L,
右可動体3513R)と、裏下後可動装飾体3513を左右方向へ夫々スライド可能に支
持すると共に前面に第二装飾体3512が取付けられ横長で後側が開放された浅い箱状の
ユニットカバー3514と、ユニッカバー3514の後側を閉鎖し左右両端が昇降ユニッ
ト3550の左台座3554及び右台座3561に取付けられる横長板状のユニットベー
ス3515と、を備えている。
された半球状の複数の保留数表示部3511aを備えており、後側に配置される裏下後装
飾基板3501に備えられた保留表示用のLEDによって発光するようになっている。こ
の保留数表示部3511aは、発光する数によって、保留数を表示することができるよう
になっている。
中央に横長の開口3512aが形成されている。また、裏下後装飾体ユニット3510の
ユニットカバー3514は、正面視で左右方向に長く延びた矩形状の部位の左側下部から
更に下方に延び裏下後開閉駆動モータ3516を取付けるためのモータ取付部3514a
と、モータ取付部3514aよりも正面視右側で左右方向に長く延びた矩形状の部位の下
部に形成され左右方向に延びると共に左右方向に列設された長孔状の左スリット3514
b及び右スリット3514cと、を備えている。
られユニットカバー3514を貫通して回転軸が後方へ延出した裏下後開閉駆動モータ3
516と、裏下後開閉駆動モータ3516の回転軸に固定されユニットカバー3514と
ユニットベース3515との間に配置される駆動ギア3517と、駆動ギア3517と噛
合しユニットカバー3514及びユニットベース3515に回転可能に支持される第一伝
達ギア3518と、第一伝達ギア3518と噛合しユニットカバー3514及びユニット
ベース3515に回転可能に支持される第二伝達ギア3519と、第二伝達ギア3519
と噛合しユニットカバー3514及びユニットベース3515に回転可能に支持される左
ピニオンギア3520と、左ピニオンギア3520と噛合し左右方向へ延びた左ラックギ
ア3521aを有しユニットカバー3514によって左右方向へスライド可能に支持され
る左スライダ3521と、を備えている。
ア3521aの正面視右端から下方へ延出する板状の垂下片3521bと、垂下片352
1bの下端から前方へ延出すると共に左右方向に離間して配置されユニットカバー351
4の左スリット3514bを貫通して前端が裏下後可動装飾体3513における左可動体
3513Lの下部後面に取付けられる一対の取付ボス3521cと、を備えている。この
左スライダ3521は、一対の取付ボス3521cがユニットカバー3514の左スリッ
ト3514b内へ挿入されることで、左右方向へスライドすることができるようになって
おり、左スライダ3521の取付ボス3521cに取付けられる左可動体3513Lも左
右方向へスライドできるようになっている。
aとは反対方向(正面視で右方向)へ長く棒状に延びた延出部3521dと、延出部35
21dの下端右部に形成され左右方向へ延びた右伝達ラックギア3521eと、延出部3
521dの左端から前方へ突出した検知片3521fと、を備えている。なお、左スライ
ダ3521は、引張バネ3531によって正面視右方向へ付勢された状態となっている。
21eと噛合しユニットカバー3514及びユニットベース3515に回転可能に支持さ
れる右ピニオンギア3522と、右ピニオンギア3522を挟んで右伝達ラックギア35
21eとは反対側に配置されると共に右ピニオンギア3522と噛合する左右方向へ延び
た右ラックギア3523aを有し、ユニットカバー3514によって左右方向へスライド
可能に支持される右スライダ3523と、を更に備えている。
クギア3523aの正面視左側前面から前方へ延出すると共に左右方向に離間して配置さ
れユニットカバー3514の右スリット3514cを貫通して前端が裏下後可動装飾体3
513における右可動体3513Rの下部後面に取付けられる一対の取付ボス3523b
を備えている。この右スライダ3523は、一対の取付ボス3523bがユニットカバー
3514の右スリット3514c内へ挿入されることで、左右方向へスライドすることが
できるようになっており、右スライダ3523の取付ボス3523bに取付けられる右可
動体3513Rも左右方向へスライドできるようになっている。
における一対の取付ボス3523bは、夫々スライドブッシュ3530を介してユニット
カバー3514の左スリット3514b及び右スリット3514cに対して摺動可能に支
持されるようになっている。
4との間で、第二装飾体3512の開口3512aを通して前面側が臨むように配置され
透光性を有した板状の案内レンズ部材3524と、案内レンズ部材3524の後側に配置
され前面に複数のLEDが実装された裏下後中装飾基板3525と、を備えている。第二
装飾体3512の開口3512aから臨む案内レンズ部材3524の前面側は、裏下後可
動装飾体3513が閉状態の時には、裏下後可動装飾体3513の後側に隠れて遊技者側
から見えないようになっている。
沿った所定の文字や装飾が備えられており、裏下後中装飾基板3525のLEDを発光さ
せることで、発光装飾することができるようになっている。また、裏下後中装飾基板35
25の後面には、左スライダ3521の検知片3521fを検知することで左スライダ3
521(裏下後可動装飾体3513)のスライド位置を検知するための開閉位置検知セン
サ3526が取付けられている。
3513L及び右可動体3513Rの夫々下部前面に取付けられる補助部材3527と、
ユニットカバー3514の後側に取付けられ駆動ギア3517の後面を覆うギアカバー3
528と、裏下後装飾基板3501の前面側に実装された装飾用のLEDからの光を第一
装飾体3511の後面に導いて第一装飾体3511全体を発光装飾させるための導光部材
3529と、を備えている。
常の状態(閉位置の状態)では、図182(a)に示すように、裏下後可動装飾体351
3の左可動体3513Lと右可動体3513Rとが互いに接触した状態となっており、左
可動体3513Lと右可動体3513Rとで破風となるようになっている。なお、図示は
省略するが、左可動体3513L及び右可動体3513Rには、互いに引合う方向に配置
された磁石を夫々備えており、互いに接触した時に離れ難くなっている。
、左スライダ3521の左ラックギア3521a及び右伝達ラックギア3521eが、正
面視で略左端の位置で噛合した状態となっている。また、右ピニオンギア3522に対し
て、右スライダ3523の右ラックギア3523aが、正面視で略右端の位置で噛合した
状態となっている。
向(本例では、正面視で時計回りの方向)へ回転駆動させると、第一伝達ギア3518及
び第二伝達ギア3519を介して左ピニオンギア3520が正面視で反時計回りの方向へ
回転することとなり、左ピニオンギア3520の上側で噛合した左ラックギア3521a
により左スライダ3521が左方向へ移動することとなる。
られた右伝達ラックギア3521eも左方向へ移動するので、右伝達ラックギア3521
eに対して上側が噛合した右ピニオンギア3522が正面視で反時計回りの方向へ回動す
ることとなる。そして、右ピニオンギア3522の下側で噛合した右ラックギア3523
aにより右スライダ3523が右方向へ移動することとなる。
時計回りの方向)へ回転させると、左スライダ3521が左方向へ、右スライダ3523
が右方向へ夫々同時に移動することとなるので、左スライダ3521及び右スライダ35
23に夫々取付けられた左可動体3513L及び右可動体3513Rが互いに離反する方
向へ移動することとなる。
後可動装飾体3513が左右方向の中央から左右に分かれた状態、つまり、左可動体35
13Lと右可動体3513Rとが互いに離反する方向へ移動することで、裏下後可動装飾
体3513が開くような動作をすることとなり、左可動体3513Lと右可動体3513
Rとの間から裏下後可動装飾体3513の後側に配置された案内レンズ部材3524の前
面側が見えるようになる。
到達すると、裏下後開閉駆動モータ3516の駆動が停止すると同時に左可動体3513
Lと右可動体3513Rの移動も停止し、裏下後可動装飾体3513が開状態となる(図
182(b)を参照)。
る場合は、裏下後開閉駆動モータ3516を上記とは逆方向へ回転駆動させることで、左
可動体3513Lと右可動体3513Rとが互いに接近する方向へ移動させることができ
、左可動体3513Lと右可動体3513Rとが当接するまで移動させることで、通常の
状態に復帰させることができるようになっている。
図179、及び図183等に示すように、裏箱3001に取付けられる横長板状のユニッ
ト本体ベース3551と、ユニット本体ベース3551の前面で左右方向に離反して夫々
取付けられ上下方向へ延びた昇降ラックギア3552と、正面視で左側の昇降ラックギア
3552に接近して配置されると共にユニット本体ベース3551に支持され上下方向へ
延びた棒状の昇降シャフト3553と、昇降シャフト3553によって上下方向へ移動可
能に支持される板状の左台座3554と、左台座3554の前面に前方へ延出するように
取付けられる箱状の左ギアボックス3555と、左ギアボックス3555の正面視左側面
に取付けられ左ギアボックス3555内へ回転軸が延出した裏下後昇降駆動モータ355
6と、裏下後昇降駆動モータ3556の回転軸に固定され左ギアボックス3555内に配
置される駆動ギア3557と、駆動ギア3557と噛合する大径の大径ギア3558a、
及び大径ギア3558aと一体回転し大径ギア3558aよりも小径の小径ギア3558
bを有し左ギアボックス3555によって回転可能に支持される変速ギア3558と、変
速ギア3558の小径ギア3558bと噛合すると共に正面視で左側に配置された昇降ラ
ックギア3552と噛合し左ギアボックス3555によって回転可能に支持される左ピニ
オンギア3559と、を備えている。
側の昇降ラックギア3552に隣接してユニット本体ベース3551の前面に取付けられ
る上下方向へ延びたガイド支持部材3560と、ガイド支持部材3560によって上下方
向へ摺動可能に支持される右台座3561と、右台座3561の前面に前方へ延出するよ
うに取付けられる箱状の右ギアボックス3562と、右ギアボックス3562を貫通しガ
イド支持部材3560によって一端側(正面視で右端側)が回転可能且つ上下方向へ摺動
可能に支持され、他端側(正面視で左端側)が左ギアボックス3555によって回転可能
に支持されると共に左ピニオンギア3559が一体回転可能に固定され、左右方向へ延び
たドライブシャフト3563と、ドライブシャフト3563における右ギアボックス35
62内で一体回転可能に固定され右側の昇降ラックギア3552と噛合する右ピニオンギ
ア3564と、を備えている。
夫々左台座3554及び右台座3561に取付けられドライブシャフト3563を被覆す
るシャフトカバー3565と、左台座3554の前面に取付けられランプ駆動基板301
3及びモータ駆動基板3015と裏下後装飾体ユニット3510の裏下後開閉駆動駆動モ
ータ3516や裏下後中装飾基板3525等との接続を中継するための中継基板3566
と、ユニット本体ベース3551の前面で左台座3554よりも正面視左側の位置に取付
けられ配線を保持することが可能な上下方向へ延びた配線保持部材3567と、配線保持
部材3567の下部に取付けられ裏下後装飾ユニット3510の昇降位置を検知するため
の昇降位置検知センサ3568(図184を参照)と、を備えている。この昇降位置検知
センサ3568は、左ギアボックス3555に備えられた検知片3555a(図184を
参照)を検知することで、裏下後装飾体ユニット3510の昇降位置を検知することがで
きるようになっている。
53と当接する複数のローラ3569により、上下方向へ昇降可能に支持されている。ま
た、昇降ユニット3550は、左台座3554及び右台座3561に、裏下後装飾体ユニ
ット3510におけるユニットベース3515の左右両端が夫々取付けられている。
を所定方向へ回転駆動させると、駆動ギア3557と噛合する変速ギア3558を介して
左ピニオンギア3559が回転すると同時に、左ピニオンギア3559の回転軸を構成す
るドライブシャフト3563を介して右側に配置された右ピニオンギア3564も左ピニ
オンギア3559と同じ方向へ回転するようになっている。そして、左ピニオンギア35
59及び右ピニオンギア3564が同時に回転することで、左ピニオンギア3559及び
右ピニオンギア3564と夫々噛合しユニット本体ベース3551に固定された昇降ラッ
クギア3552により、左ピニオンギア3559及び右ピニオンギア3564が上下方向
へ移動することとなる。
59及び右ピニオンギア3564を夫々回転可能に支持した左ギアボックス3555及び
右ギアボックス3562を介して左台座3554及び右台座3561が、上下方向へ移動
することとなり、左台座3554及び右台座3561に取付けられた裏下後装飾体ユニッ
ト3510も上下方向へ移動させることができるようになっている。
出ユニット3500は、通常の状態では、裏下後装飾体ユニット3510が昇降ユニット
3550によって下方に位置した状態となっていると共に、裏下後可動装飾体3513が
閉じた状態(閉位置の状態)となっている(図184(a)を参照)。この通常の状態で
は、裏下後装飾体ユニット3510における第一装飾体3511や裏下後可動装飾体35
13の一部がセンター役物2500の枠内を通して遊技者側から見えるようになっている
(図108等を参照)。
、裏下後装飾体ユニット3510全体を下降位置から上昇位置へ上昇させる(図184(
b)を参照)。これにより、裏下後装飾体ユニット3510の第一装飾体3511、第二
装飾体3512、及び裏下後可動装飾体3513が、センター役物2500におけるステ
ージ2510よりも上側に位置し遊技者側から充分に視認できるようになる。
3516により裏下後可動装飾体3513の左可動体3513L及び右可動体3513R
を、互いに離反する方向へ移動させることで、互いに接触した閉位置の状態から互いに離
反した開位置の状態へ変化させる。この左可動体3513L及び右可動体3513Rが互
いに離反した開位置の状態となると、左可動体3513Lと右可動体3513Rとの間か
ら後側に配置された案内レンズ部材3524の前面が遊技者側から視認できるようになる
(図184(c)を参照)。この状態で案内レンズ部材3524の後側に配置された裏下
後中装飾基板3525のLEDを発光させることで、案内レンズ部材3524を発光装飾
させることができ、案内レンズ部材3524の発光装飾により遊技者に対してチャンスの
到来等を示唆させることができるようになっている。
装飾体ユニット3510を昇降ユニット3550によって上昇位置へ移動させる前に、裏
下後装飾ユニット3510における裏下後可動装飾体3513の左可動体3513L及び
右可動体3513Rを、閉位置の状態から開位置の状態へ変化させた後に、裏下後装飾体
ユニット3510を下降位置から上昇位置へ移動させるようにしても良い。
次に、裏ユニット3000における裏下前可動演出ユニット3600について、主に図
185乃至図189を参照して説明する。図185は裏ユニットにおける裏下前可動演出
ユニットを前から見た斜視図であり、図186は裏下前可動演出ユニットを後から見た斜
視図である。また、図187は裏下前可動演出ユニットを分解して前から見た分解斜視図
であり、図188は裏下前可動演出ユニットを分解して後から見た分解斜視図である。更
に、図189は、裏下前可動演出ユニットの動きを示す説明図である。
における開口3001cよりも下側に配置され、球誘導ユニット3060の前面に取付け
られるものであり、センター役物2500のステージ2510よりも下側の位置で透明な
遊技パネル1200を通して遊技者側から視認できるようになっている(図109等を参
照)。裏下前可動演出ユニット3600は、図示するように、遊技領域1100における
左右方向の中央を挟んで左右両側に夫々備えられる裏下前左ユニット3600Lと裏下前
右ユニット3600Rと、を備えており、裏下前左ユニット3600Lと裏下前右ユニッ
ト3600Rは左右方向に対して略対称に形成されている。
ット3600R)は、球誘導ユニット3060の前面に取付けられ前方が開放された浅い
箱状のユニットベース3601と、ユニットベース3601の箱内で遊技領域1100に
おける左右方向中央寄りの位置に配置され提灯を模した形状に形成された裏下前第一装飾
体3602と、裏下前第一装飾体3602における遊技領域1100の左右方向中央に対
して反対側(外側)に配置され提灯を模すと共に裏下前第一装飾体3602よりもひと回
り小さく形成された裏下前第二装飾体3603と、裏下前第二装飾体3603における遊
技領域1100の左右方向中央に対して反対側(外側)に配置され提灯を模すと共に裏下
前第二装飾体3603よりもひと回り小さく形成された裏下前第三装飾体3604と、を
備えている。
近から後方へ延出した回動軸3602aと、回動軸3602aよりも下側の位置から後方
へ延出した作動軸3602bとを備えている。また、裏下前第二装飾体3063は、後面
における上端付近から後方へ延出した回動軸3603aと、回動軸3603aよりも下側
の位置から後方へ延出した作動軸3603bと、を備えている。更に、裏下前第三装飾体
3604は、後面における上端付近から後方へ延出した回動軸3604aと、回動軸36
04aよりも下側の位置から後方へ延出した作動軸3604b、とを備えている。これら
裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604
には、下端付近に夫々錘が取付けられている。
02の回動軸3602aが挿入され裏下前第一装飾体3602を回動可能に支持するため
の第一軸受部3601aと、第一軸受部3601aの下側に形成され裏下前第一装飾体3
602の作動軸3602bが通過可能とされた第一開口部3601bと、裏下前第二装飾
体3603の回動軸3603aが挿入され裏下前第三装飾体3603を回動可能に支持す
るための第二軸受部3601cと、第二軸受部3601cの下側に形成され裏下前第二装
飾体3603の作動軸3603bが通過可能とされた第二開口部3601dと、裏下前第
三装飾体3604の回動軸3604aが挿入され裏下前第三装飾体3604を回動可能に
支持するための第三軸受部3601eと、第三軸受部3601eの下側に形成され裏下前
第三装飾体3604の作動軸3604bが通過可能とされた第三開口部3601fと、を
備えている。
後部3601fは、第一軸受部3601a、第二軸受部3601c、及び第三軸受部36
01eの軸芯を夫々中心として円弧状に延びるように形成されており、第一開口部360
1b、第二開口部3601d、及び第三回後部3601f内において、裏下前第一装飾体
3602、裏下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604の各作動軸360
2b,3603b,3604bが遊動できるようになっている。また、ユニットベース3
601には、第一軸受部3601a、第二軸受部3601c、及び第三軸受部3601e
の軸芯を夫々中心として、第一開口部3601b、第二開口部3601d、及び第三開口
部3601fの下側前面に夫々形成される円弧状の案内溝3601gを備えている。
三軸受部3601eに対して、裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体3603、
及び裏下前第三装飾体3604の各回動軸3602a,3603a,3604aが、ブッ
シュ3605を介して回動可能に挿入支持されている。また、ユニットベース3601の
第一軸受部3601a、第二軸受部3601c、及び第三軸受部3601eを通して、裏
下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604の
各回動軸3602a,3603a,3604aが、ユニットベース3601の後側へ延び
だしている。更に、ユニットベース3601の第一開口部3601b、第二開口部360
1d、及び第三回後部3601fを通して、裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾
体3603、及び裏下前第三装飾体3604の各作動軸3602b,3603b,360
4bが、ユニットベース3601の後側へ延びだしている。
前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604の各作動軸3602b,3603
b,3604bに夫々挿入されると共に、他端側にユニットベース3601の対応した各
案内溝3601g内に挿入される突起部3606aを有し、裏下前第一装飾体3602、
裏下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604の後側に夫々取付けられる回
動規制部材3606を備えている。この回動規制部材3606は、ユニットベース360
1の案内溝3601gに挿入される突起部3606aにより、裏下前第一装飾体3602
、裏下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604が、夫々案内溝3601g
の範囲を超えて回動しないように回動範囲を規制することができるようになっている。
、裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体360
4における回動軸3602a,3603a,3604aと作動軸3602b,3603b
,3604bの後端に跨って夫々取付けられ、回動軸3602a,3603a,3604
aの軸線上とは異なる位置から後方に延出したクランクピン3607a,3608a,3
609aを有する第一クランク部材3607、第二クランク部材3608、及び第三クラ
ンク部材3609を備えている。なお、本例では、第一クランク部材3607及び第三ク
ランク部材3609のクランクピン3607a,3609aが、裏下前第一装飾体360
2及び裏下前第三装飾体3604の作動軸3602b,3604bと同軸上に配置されて
いると共に、第二クランク部材3608のクランクピン3608aが、裏下前第二装飾体
3603の作動軸3603bに対して回動軸3603aを挟んで反対側の位置に配置され
ている。
第一クランク部材3607、第二クランク部材3608、及び第三クランク部材3609
の各クランクピン3607a,3608a,3609aが夫々遊嵌状態で挿入される伝達
部3610aを有したスライダ3610と、スライダ3610を左右方向へ移動駆動させ
る裏下前駆動ソレノイド3611と、を備えている。この裏下前駆動ソレノイド3611
によってスライダ3610を左右方向へスライドさせることで、スライダ3610の伝達
部3610aに挿入された第一クランク部材3607、第二クランク部材3608、及び
第三クランク部材3609の各クランクピン3607a,3608a,3609aを左右
方向へ移動させて第一クランク部材3607、第二クランク部材3608、及び第三クラ
ンク部材3609を回動軸3602a,3603a,3604aの軸芯周りに回動させる
ことができ、第一クランク部材3607、第二クランク部材3608、及び第三クランク
部材3609の回動によって、裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体3603、
及び裏下前第三装飾体3604を回動させることができるようになっている。
部材3608、及び第三クランク部材3609とスライダ3610との間に配置されると
共にユニットベース3601の後側に取付けられ、第一クランク部材3607、第二クラ
ンク部材3608、及び第三クランク部材3609のクランクピン3607a,3608
a,3609が通過可能とされた開口3612aを有し、スライダ3610を左右方向へ
支持する板状のスライドベース3612と、スライドベース3612の後側に取付けられ
スライダ3610及び裏下前駆動ソレノイド3611の後側を覆うユニットカバー361
3と、を備えている。
3612との間に配置されると共に、ユニットベース3601の後側に取付けられ、前面
に複数のLEDが実装された裏下前装飾基板3614を備えている。本例では、ユニット
ベース3601と、裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体3603、及び裏下前
第三装飾体3604とが夫々透光性を有するように形成されており、裏下前装飾基板36
14のLEDを適宜発光させることで、裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体3
603、及び裏下前第三装飾体3604等を発光装飾させることができるようになってい
る。
出ユニット3600は、通常の状態(裏下前駆動ソレノイド3611に対して非通電の状
態)では、図189(a)に示すように、裏下前駆動ソレノイド3611のプランジャが
、図示しないコイルバネによって正面視で遊技領域1100の左右方向中央へ向かって前
進(突出)した状態となっている。また、詳細な図示は省略するが、第二前装飾体360
3は、裏下前第一装飾体3602及び裏下前第三装飾体3604よりも後側に配置された
状態となっている。
領域1100の左右方向中央から遠ざかる方向へ移動)させると、プランジャの先端に連
結されたスライダ3610も、プランジャと同じ方向へ所定量スライドすることとなる。
そして、スライダ3610がスライドすると、スライダ3610の伝達部3610aに挿
入された第一クランク部材3607、第二クランク部材3608、及び第三クランク部材
3609の各クランクピン3607a,3608a,3609aが、伝達部3610aに
よってスライダ3610のスライド方向と同じ方向へ押されることとなり、第一クランク
部材3607、第二クランク部材3608、及び第三クランク部材3609が回動軸36
02a,3603a,3604aの軸芯を中心として回動することとなる。
クランク部材3608、及び第三クランク部材3609の各クランクピン3607a,3
608a,3609aは、第一クランク部材3607及び第三クランク部材3609では
回動軸3602a,3604aよりも下側に配置されているのに対して、第二クランク部
材3608では回動軸3603aよりも上側に配置されているので、スライダ3610に
よって各クランクピン3607a,3608a,3609aを同じ方向へ移動させても、
第二クランク部材3608だけ、第一クランク部材3607及び第三クランク部材360
9とは反対方向へ回動するようになっている。
材3609の回動によって、第一クランク部材3607、第二クランク部材3608、及
び第三クランク部材3609と夫々連結された裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装
飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604が夫々回動することとなる。つまり、裏下
前駆動ソレノイド3611を駆動してスライダ3610をスライドさせると、裏下前第一
装飾体3602と裏下前第三装飾体3604が夫々同じ方向へ回動すると同時に、裏下前
第二装飾体3603が裏下前第一装飾体3602や裏下前第三装飾体3604とは逆方向
に回動するようになっている(図189(b)を参照)。
勢力によって裏下前駆動ソレノイド3611のプランジャが前進する方向へ移動し、プラ
ンジャの移動と共にスライダ3610も通常の状態の位置へ移動し、第一クランク部材3
607、第二クランク部材3608、及び第三クランク部材3609を介して裏下前第一
装飾体3602や裏下前第三装飾体3604とは逆方向に回動することで、裏下前第一装
飾体3602、裏下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604が上記とは逆
方向へ回動して通常の状態に復帰することとなる。
下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604を回動させることができるので
、裏下前駆動ソレノイド3611によってスライダ3610を左右方向へ往復スライドさ
せることで、裏下前駆動ソレノイド3611によって、裏下前第一装飾体3602、裏下
前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604をユラユラと揺動させることがで
き、遊技者の関心を引付けることができるようになっている。
前第二装飾体3603が、裏下前第一装飾体3602や裏下前第三装飾体3604とは逆
方向に回動するので、遊技者に対して裏下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体36
03、及び裏下前第三装飾体360が大きく動いているように錯覚させることができ、裏
下前第一装飾体3602、裏下前第二装飾体3603、及び裏下前第三装飾体3604の
動きを楽しませることができるようになっている。
次に、裏ユニット3000における裏左可動演出ユニット3700について、主に図1
90乃至図194を参照して説明する。図190は、裏ユニットにおける裏左可動演出ユ
ニット3700を示す斜視図である。また、図191は裏左可動演出ユニットを分解して
前から見た分解斜視図であり、図192は裏左可動演出ユニットを分解して後から見た分
解斜視図である。更に、図193は裏左可動演出ユニットにおける一つの可動ユニットの
動きを示す説明図であり、図194は裏左可動演出ユニットの動きを示す説明図である。
口3001cよりも左側で裏中可動演出ユニット3100の前側に配置されるものである
。この裏左可動演出ユニット3700は、裏箱3001内における裏中可動演出ユニット
3100の前側で開口3001cよりも左側に取付けられるユニットベース3701と、
ユニットベース3701の前面に上下方向に並んで夫々取付けられる三つの可動ユニット
3710(裏左上可動ユニット3710A、裏左中可動ユニット3710B、裏左下可動
ユニット3710C)と、可動ユニット3710の前側に配置されると共にユニットベー
ス3701に取付けられ透光性を有した板状の装飾ベース3702と、装飾ベース370
2の前側に取付けられ前面に複数のLEDが実装された裏左装飾基板3703と、裏左装
飾基板3703の前面を覆うと共に装飾ベース3702に取付けられ後側が開放された浅
い箱状で透光性を有した裏左装飾部材3704と、裏左装飾部材3704と装飾ベース3
702との間で正面視右側の側面に沿って配置され右方向へ向けて光を照射可能な複数の
LEDが実装された側面装飾基板3705と、を備えている。
ことで、裏左装飾部材3704を面状に発光させることができるようになっている。この
裏左可動演出ユニット3700の裏左装飾部材3704は、詳細な図示は省略するが、遊
技領域1100内の正面視でセンター役物2500における左側の領域の後側に配置され
るようになっており、裏左装飾部材3704を面状に発光させることで、遊技領域110
0の後端を区画する遊技パネル1200(パネル板1210)に貼り付けられた装飾シー
ル1102の該当部位を明るく発光装飾させることができ、遊技領域1100内をより明
るく見せてより目立つパチンコ機1とすることができるようになっている。
から前方へ延出し上下方向に離反して夫々配置された三つの第一軸部3701aと、各第
一軸部3701aと略同じ高さに配置され左端からやや右寄りの位置から前方へ延出した
三つの第二軸部3701bと、各第二軸部3701bの右上に配置される三つのソレノイ
ド取付部3701cと、を備えている。また、ユニットベース3701には、装飾ベース
3702を取付けるための前方へ延びた取付ボスを備えている。
って構成されている。この可動ユニット3710は、プランジャが下方へ突出するように
ユニットベース3701の三つのソレノイド取付部3701cに夫々取付けられる裏左駆
動ソレノイド3711と、裏左駆動ソレノイド3711におけるプランジャの先端が連結
される連結部3712a、連結部3712aを中間途中として左右方向へ延びた棹部37
12b、棹部3712bにおける正面視で左端側に形成されユニットベース3701の第
二軸部3701bが回転可能に挿入される軸孔3712c、及び軸孔3712cとは棹部
3712bの反対側の端部に形成され棹部3712bと同じ方向へ延びた長孔状の係合孔
3712dを有する可動レバー3712と、可動レバー3712の係合孔3712d内に
回転可能且つ摺動可能に挿入される係合ピン3713a、係合ピン3713aの一端側か
ら正面視で右方向へ延びた第一杆部3713b、第一杆部3713bの右端側に形成され
ユニットベース3701の第一軸部3701aが回転可能に挿入される回動孔3713c
、及び回動孔3713cから第一杆部3713bが延びる方向に対して略直角方向上側に
第一杆部3713bよりも長く延びた第二杆部3713dを有する作動レバー3713と
、を備えている。
ノイド3711のプランジャと連結される連結部3712aが、基端側の軸孔3712c
に近い位置に形成されており、軸孔3712cと連結部3712aとの距離に対して、先
端側の係合孔3712dと連結部3712aとの距離が長く(本例では、4倍〜6倍の長
さ)形成されている。これにより、裏左駆動ソレノイド3711のプランジャの進退距離
に対して、可動レバー3712における係合孔3712dの移動距離が大きくなるように
なっている。
における第二杆部3713dの先端に回転可能に支持され前面側に立体的な装飾を備えた
裏左第一可動装飾体3714と、裏左第一可動装飾体3714と第二杆部3713dとの
間に配置されると共に第二杆部3713dの長手方向略中央の位置で回転可能に支持され
前面側に立体的な装飾を備えた裏左第二可動装飾体3715と、裏左第二可動装飾体37
15よりも後側に配置されると共に第二杆部3713dの前面に取付けられ前面側に立体
的な装飾を備えた裏左第三可動装飾体3716と、裏左第三可動装飾体3716の後側で
第二杆部3713dの後側に取付けられ前面に複数のLEDが実装された裏左可動装飾基
板3717と、を備えている。
715、及び裏左第三可動装飾体3716が、夫々透光性を有するように形成されており
、裏左可動装飾基板3717のLEDを発光させることで、裏左第一可動装飾体3714
、裏左第二可動装飾体3715、及び裏左第三可動装飾体3716を発光装飾させること
ができるようになっている。
明する。この裏左可動演出ユニット3700は、通常の状態では、図193(a)に示す
ように、上下方向に列設された三つの可動ユニット3710における各裏左駆動ソレノイ
ド3711のプランジャが下方へ突出し、可動レバー3712の先端側(係合孔3712
d側)が基端側(軸孔3712c側)よりも下方に位置した状態となっている。そして、
可動レバー3712の係合孔3712dに挿入された係合ピン3713aを介して、作動
レバー3713の第一杆部3713bの先端側(係合ピン3713a側)が回動孔371
3c(第一軸部3701a)よりも下方に位置した状態となり、回動孔3713cから上
方へ延びた第二杆部3713dが回動孔3713cよりも正面視で左側に位置した状態と
なっている。
13c(第一軸部3701a)よりも左側に位置しているので、第二杆部3713dに支
持された裏左第一可動装飾体3714、裏左第二可動装飾体3715、及び裏左第三可動
装飾体3716も、全体的に左側へ寄った位置となっている。従って、通常の状態では、
裏左第一可動装飾体3714、裏左第二可動装飾体3715、及び裏左第三可動装飾体3
716の殆どがユニットベース3701の右端よりも左側に位置し、遊技者側からは視認
し難い状態となっている(図194(a)等を参照)。
せると、可動レバー3712が軸孔3712cを中心として正面視で反時計回りの方向へ
回動し、先端側の係合孔3712dが上昇して軸孔3712cよりも高い位置へ移動する
。そして、可動レバー3712の係合孔3712dが上昇すると、係合孔3712dに挿
入された作動レバー3713の係合ピン3713aも上昇することとなり、係合ピン37
13aの上昇に伴って作動レバー3713全体が正面視で時計回りの方向へ回動すること
となる。これにより、作動レバー3713の第二杆部3713dが回動孔3713cより
も右側の位置へ移動することとなり、第二杆部3713dに支持された裏左第一可動装飾
体3714、裏左第二可動装飾体3715、及び裏左第三可動装飾体3716も右側へ移
動することとなる(図193(b)を参照)。
方向へ回動して裏左第一可動装飾体3714、裏左第二可動装飾体3715、及び裏左第
三可動装飾体3716が右側へ移動すると、裏左第一可動装飾体3714、裏左第二可動
装飾体3715、及び裏左第三可動装飾体3716の殆どがユニットベースの右端よりも
右側へ位置した状態となり、液晶表示装置1900の前面側に出現して遊技者側から良く
見える状態となる(図194(b)を参照)。
飾体3715、及び裏左第三可動装飾体3716を移動させると、裏左第一可動装飾体3
714、裏左第二可動装飾体3715、及び裏左第三可動装飾体3716に慣性力が作用
するので、作動レバー3713の回動開始時や、回動停止時に、それらに作用した慣性力
によって回動可能に支持された裏左第一可動装飾体3714と裏左第二可動装飾体371
5とがユラユラと揺動するようになっている。
装飾体3716を出現させた状態で、裏左駆動ソレノイド3711の駆動(通電)を停止
すると、可動レバー3712が重力によって先端側(係合孔3712d側)が下方へ移動
するように回動し、裏左駆動ソレノイド3711のプランジャが下方へ突出した通常の状
態に復帰するようになっている。
続いて、本例の遊技盤4における液晶表示装置1900について説明する。この液晶表
示装置1900は、裏ユニット3000における裏箱3001の後面に脱着可能に取付け
られるようになっており、遊技状態に応じて所定の演出画像を表示することができるよう
になっている。この液晶表示装置1900は、図139等に示すように、左右両側から外
方へ突出した固定片1902を備えており、この固定片1902を介して裏箱3001に
取付けられるようになっている。
制御部4150(図195を参照)等を収容した周辺制御基板ボックス1910と、周辺
制御基板ボックス1910の下部から後方へ延出したボリューム1912と、を備えてい
る。このボリューム1912を適宜方向へ回転させることで、扉枠5に備えられた各スピ
ーカ130,222,262や本体枠3に備えられたスピーカ821等から出力される音
量を調節することができるようになっている。
されている。
続いて、パチンコ機1の各種制御を行う制御基板について、図195を参照して説明す
る。図195はパチンコ機の制御構成を概略的に示すブロック図である。パチンコ機1の
制御構成は、図示するように、主基板4000のグループ及び周辺制御基板4010のグ
ループから構成されており、これら2つのグループにより各種制御が分担されている。主
基板4000のグループは、遊技動作(遊技の進行)を制御する主制御基板4100と、
遊技球の払出し等を制御する払出制御基板4110と、を備えて構成されている。また、
周辺制御基板4010のグループは、主制御基板4100からのコマンドに基いて遊技中
の各種演出を制御する周辺制御部4140と、周辺制御部4140からのコマンドに基い
て液晶表示装置1900での演出画像の表示を制御する液晶制御部4150と、を備えて
いる。
遊技の進行を制御する主制御基板4100は、図195に示すように、各種処理プログ
ラムや各種コマンドを記憶するROMや一時的にデータを記憶するRAM等が内蔵される
マイクロプロセッサである主制御MPU4100aと、入出力デバイス(I/Oデバイス
)としての主制御I/Oポート4100bと、各種検出スイッチからの検出信号が入力さ
れる主制御入力回路4100fと、各種ソレノイドを駆動するための主制御ソレノイド駆
動回路4100gと、主制御MPU4100aに内蔵されているRAM4100e(以下
、「主制御内蔵RAM4100e」とも記載する。)に記憶された情報を完全に消去する
ためのRAMクリアスイッチ4100cと、を備えている。主制御MPU4100aは、
その内蔵されたROM4100d(以下、「主制御内蔵ROM4100d」とも記載する
。)や主制御内蔵RAM4100eのほかに、その動作(システム)を監視するウォッチ
ドックタイマや不正を防止するための機能等も内蔵されている。
遊技球を検出する第一始動口センサ3022、第二始動口2102へ受入れられた遊技球
を検出する第二始動口センサ2127、及び第二カウントセンサ2556からの検出信号
が夫々主制御I/Oポート4100bを介して入力されたり、ゲートセンサ2402、一
般入賞口センサ3071、カウントセンサ2128及び裏ユニット3000に取付けられ
た磁気検出センサ3072からの検出信号が、遊技盤4に取付けられたパネル中継基板3
012、及び主制御I/Oポート4100bを介して入力されたりするようになっている
。
0bから主制御ソレノイド駆動回路4100gに制御信号を出力することにより、パネル
中継基板3012を介して始動口ソレノイド2121、アタッカソレノイド2124、及
び第二アタッカソレノイド2561に駆動信号を出力したり、主制御I/Oポート410
0b、パネル中継基板3012、裏下後可動演出ユニット3500の裏下後装飾基板33
501、及び機能表示基板1191を介して第一特別図柄表示器1185、第二特別図柄
表示器1186、第一特別図柄記憶表示器1184、第二特別図柄記憶表示器1187、
普通図柄表示器1189、普通図柄記憶表示器1188、遊技状態表示器1183、ラウ
ンド表示器1190に駆動信号を出力したりする。
ートセンサ2402、カウントセンサ2128、及び第二カウントセンサ2556には、
非接触タイプの電磁式の近接スイッチを用いているのに対して、一般入賞口センサ307
1には、接触タイプのON/OFF動作式のメカニカルスイッチを用いている。これは、
遊技球が第一始動口2101や第二始動口2102に頻繁に入球するし、ゲート部240
1を頻繁に通過するため、第一始動口センサ3022、第二始動口センサ2127、及び
ゲートセンサ2402による遊技球の検出も頻繁に発生する。このため、第一始動口セン
サ3022、第二始動口センサ2127、及びゲートセンサ2402には、寿命の長い近
接スイッチを用いている。また、遊技者にとって有利となる大当り遊技状態が発生すると
、大入賞口2103や第二大入賞口2552が開放されて遊技球が頻繁に入球するため、
カウントセンサ2128や第二カウントセンサ2556による遊技球の検出も頻繁に発生
する。このため、カウントセンサ2128や第二カウントセンサ2556にも、寿命の長
い近接スイッチを用いている。これに対して、遊技球が頻繁に入球しない一般入賞口21
04には、一般入賞口センサ3071による検出も頻繁に発生しない。このため、一般入
賞口センサ3071には、近接スイッチより寿命が短いメカニカルスイッチを用いている
。
する各種コマンド等を払出制御基板4110に送信したり、この払出制御基板4110か
らのパチンコ機1の状態に関する各種コマンド等を受信したりする。更に、主制御MPU
4100aは、遊技演出の制御に関する各種コマンド及びパチンコ機1の状態に関する各
種コマンドを、主制御I/Oポート4100bを介して後述する周辺制御基板4010の
周辺制御部4140に送信したりする(主制御基板4100と周辺制御部4140との基
板間は図示しないハーネスより電気的に接続されている)。なお、主制御MPU4100
aは、その詳細な説明は後述するが、払出制御基板4110からパチンコ機1の状態に関
する各種コマンドを受信すると、これらの各種コマンドを整形して周辺制御部4140に
送信する。
給されている。この主制御基板4100に各種電圧を供給する電源基板851は、電源遮
断時にでも所定時間、主制御基板4100に電力を供給するためのバックアップ電源とし
ての電気二重層キャパシタ(以下、単に「キャパシタ」と記載する。)BC0(図169
参照)を備えている。このキャパシタBC0により主制御MPU4100aは、電源遮断
時にでも電源断時処理において各種情報を主制御内蔵RAM4100eに記憶することが
できるようになっている。この記憶した各種情報は、電源投入時に主制御基板4100の
RAMクリアスイッチ4100cが操作されると、主制御内蔵RAM4100eから完全
に消去(クリア)されるようになっている。このRAMクリアスイッチ4100cの操作
信号(検出信号)は、払出制御基板4110にも出力されるようになっている。
、電源基板851から供給される各種電圧の低下を監視しており、それらの電圧が停電予
告電圧以下となると、停電予告として停電予告信号を出力するようになっている。この停
電予告信号は、主制御I/Oポート4100bを介して主制御MPU4100aに入力さ
れる他に図示しないハーネスを介して払出制御基板4110等にも伝達されている。
遊技球の払出し等を制御する払出制御基板4110は、図195に示すように、払出し
に関する各種制御を行う払出制御部4111と、発射ソレノイド654による発射制御を
行うとともに、球送ソレノイド585による球送制御を行う発射制御部4120と、パチ
ンコ遊技機1の状態を表示するエラーLED表示器4130と、エラーLED表示器41
30に表示されているエラーを解除するためのエラー解除スイッチ860aと、賞球タン
ク720、タンクレール731、及び賞球装置740内の遊技球をパチンコ遊技機1の外
部へ排出して球抜き動作を開始するための球抜きスイッチ860bと、を備えている。
払出制御基板4110における払出しに関する各種制御を行う払出制御部4111は、
図195に示すように、各種処理プログラムや各種コマンドを記憶するROMや一時的に
データを記憶するRAM等が内蔵されるマイクロプロセッサである払出制御MPU411
1aと、I/Oデバイスとしての払出制御I/Oポート4111bと、払出制御MPU4
111aが正常に動作しているか否かを監視するための外部ウォッチドックタイマ411
1c(以下、「外部WDT4111c」と記載する。)と、賞球装置740の払出モータ
744に駆動信号を出力するための払出モータ駆動回路4111dと、払い出しに関する
各種検出スイッチからの検出信号が入力される払出制御入力回路4111eと、を備えて
いる。払出制御MPU4111aには、その内蔵されたROM(以下、「払出制御内蔵R
OM」と記載する。)やRAM(以下、「払出制御内蔵RAM」と記載する。)のほかに
、不正を防止するため機能等も内蔵されている。
関する各種情報(遊技情報)及び払い出しに関する各種コマンドを払出制御I/Oポート
4111bを介してシリアル方式で受信したり、主制御基板4100からのRAMクリア
スイッチ4100cの操作信号(検出信号)が払出制御I/Oポート4111bを介して
入力されたりする他に、満タン検知センサ550からの検出信号が入力されたり、球切れ
スイッチ750、計数センサ751及び回転角センサ752からの検出信号が賞球中継基
板754を介して入力されたりする。
無を検出する球切れスイッチ750、及びベースユニット741に形成された賞球通路7
41c内を流下する遊技球を検出する計数センサ751からの検出信号は、まず賞球装置
740の賞球中継基板754を介して払出制御入力回路4111eに入力され、払出制御
I/Oポート4111bを介して払出制御MPU4111aに入力されている。賞球装置
740の回転検出盤749に形成された検出スリット749aを検出するための回転角セ
ンサ752からの検出信号は、まず賞球装置740のセンサ基板753、そして賞球中継
基板754を介して払出制御入力回路4111eに入力され、払出制御I/Oポート41
11bを介して払出制御MPU4111aに入力されている。
に対する本体枠3の開放を検出するた本体枠開放スイッチ619からの検出信号は、まず
払出制御入力回路4111eに入力され、払出制御I/Oポート4111bを介して払出
制御MPU4111aに入力されている。
あるか否かを検出する満タン検知センサ550からの検出信号は、まずハンドル装置中継
基板192、そして主側中継端子板880を介して払出制御入力回路4111eに入力さ
れ、払出制御I/Oポート4111bを介して払出制御MPU4111aに入力されてい
る。
御I/O4120b、そして賞球中継基板754を介して払出モータ744に出力したり
、パチンコ遊技機1の状態をエラーLED表示器4130に表示するための信号を、払出
制御I/Oポート4111bを介してエラーLED表示器4130に出力したり、パチン
コ遊技機1の状態を示すためのコマンドを、払出制御I/Oポート4111bを介して主
制御基板4100にシリアル方式で送信したり、実際に払い出した遊技球の球数を払出制
御I/Oポート4111bを介して外部端子板784に出力したりする。この外部端子板
784は、遊技場(ホール)に設置されたホールコンピュータと電気的に接続されている
。このホールコンピュータは、パチンコ遊技機1が払い出した遊技球の球数やパチンコ遊
技機1の遊技情報等を把握することにより遊技者の遊技を監視している。
パチンコ遊技機1の状態を表示している。エラーLED表示器4130が表示して報知す
る内容としては、次のようなものがある。例えば、図形「−」が表示されているときには
「正常」である旨を報知し、数字「0」が表示されているときには「接続異常」である旨
(具体的には、主制御基板4100と払出制御基板4110との基板間の電気的な接続に
異常が生じている旨)を報知し、数字「1」が表示されているときには「球切れ」である
旨(具体的には、球切れスイッチ750からの検出信号に基づいて賞球装置740のベー
スユニット741に形成された供給通路741a内に遊技球がない旨)を報知し、数字「
2」が表示されているときには「球がみ」である旨(具体的には、回転角センサ752か
らの検出信号に基づいて賞球装置740のベースユニット741に形成された供給通路7
41aと連通する振分空間741bの入口において払出回転体748と遊技球とがその入
口近傍でかみ合って払出回転体748が回転困難となっている旨)を報知し、数字「3」
が表示されているときには「計数スイッチエラー」である旨(具体的には、計数センサ7
51からの検出信号に基づいて計数センサ751に不具合が生じている旨)を報知し、数
字「5」が表示されているときには「リトライエラー」である旨(具体的には、払い出し
動作のリトライ回数が予め設定された上限値に達した旨)を報知し、数字「6」が表示さ
れているときには「満タン」である旨(具体的には、満タン検知センサ550からの検出
信号に基づいてファールカバーユニット540の収容空間546が貯留された遊技球で満
タンである旨)を報知し、数字「7」が表示されているときには「CR未接続」である旨
(払出制御基板4110からCRユニット6までに亘るいずれかにおいて電気的な接続が
切断されている旨)を報知し、数字「9」が表示されているときには「ストック中」であ
る旨(具体的には、まだ払い出していない遊技球の球数が予め定めた球数に達している旨
)を報知している。
プリペイドカードの返却要求信号は、まず度数表示板365、主側中継端子板880、そ
してCRユニット接続端子板874を介してCRユニット6に入力されるようになってい
る。CRユニット6は、球貸要求信号に従って貸し出す遊技球の球数を指定した信号を、
CRユニット接続端子板874を介して払出制御基板4110にシリアル方式で送信し、
この信号が払出制御I/Oポート4111bで受信されて払出制御MPU4111aに入
力されるようになっている。またCRユニット6は、貸し出した遊技球の球数に応じて挿
入されたプリペイドカードの残度を更新するとともに、その残度を残度数表示器365c
に表示するための信号を、CRユニット接続端子板874、主側中継端子板880、そし
て度数表示板365に出力し、この信号が残度数表示器365cに入力されるようになっ
ている。
発射ソレノイド654による発射制御と、球送ソレノイド585による球送制御と、を
行う発射制御部4120は、図195に示すように、発射に関する各種検出スイッチから
の検出信号が入力される発射制御入力回路4120aと、、定時間毎にクロック信号を出
力する発振回路4120bと、このクロック信号に基づいて遊技球を遊技領域1100に
向かって打ち出すための発射基準パルスを出力する発射タイミング制御回路4120cと
、この発射基準パルスに基づいて発射ソレノイド654に駆動信号を出力する発射ソレノ
イド駆動回路4120dと、発射基準パルスに基づいて球送ソレノイド585に駆動信号
を出力する球送ソレノイド駆動回路4120eと、を備えている。発射タイミング制御回
路4120cは、発振回路4120bからのクロック信号に基づいて、1分当たり100
個の遊技球が遊技領域1100に向かって打ち出されるよう発射基準パルスを生成して発
射ソレノイド駆動回路4120dに出力するとともに、発射基準パルスを所定数倍した球
送基準パルスを生成して球送ソレノイド駆動回路4120eに出力する。
516、及び遊技者の意志によって遊技球の打ち出しを強制的に停止するか否かを検出す
る発射停止スイッチ518からの検出信号は、まずハンドル装置中継基板192、そして
主側中継端子板880を介して発射制御入力回路4120aに入力され、発射タイミング
制御回路4120cに入力されている。またCRユニット6とCRユニット接続端子板8
74とが電気的に接続されると、CR接続信号として発射制御入力回路4120aに入力
され、発射タイミング制御回路4120cに入力されるようになっている。回転ハンドル
本体前506の回転位置に応じて遊技球を遊技領域1100に向かって打ち出す強度を電
気的に調節する回転位置検知センサ512からの信号は、まずハンドル装置中継基板19
2、そして主側中継端子板880を介して発射ソレノイド駆動回路4120dに入力され
ている。
づいて、回転ハンドル本体前506の回転位置に見合う打ち出し強度で遊技球を遊技領域
1100に向かって打ち出すための駆動電流を、発射基準パルスが入力されたことを契機
として、発射ソレノイド654に出力するようになっている。これに対して、球送ソレノ
イド駆動回路4120eは、球送基準パルスが入力されたことを契機として、主側中継端
子板880、そしてハンドル装置中継基板192を介して球送ソレノイド585に一定電
流を出力することにより球送ユニット580の球送部材584が皿ユニット300の上皿
301に貯留された遊技球を1球受入れ、その球送基準パルスの入力が終了したことを契
機として、その一定電流の出力を停止することにより球送部材584が受入れた遊技球を
打球発射装置650側へ送るようになている。このように、発射ソレノイド駆動回路41
20dから発射ソレノイド654に出力される駆動電流は可変に制御されるのに対して、
球送ソレノイド駆動回路4120eから球送ソレノイド585に出力される駆動電流は一
定に制御されている。
も所定時間、払出制御基板4110に電力を供給するためのバックアップ電源としてのキ
ャパシタBC1(図169参照)を備えている。このキャパシタBC1により払出制御M
PU4111aは、電源遮断時にでも電源断時処理において各種情報を払出制御内蔵RA
Mに記憶することができるようになっている。この記憶した各種情報は、電源投入時に主
制御基板4100のRAMクリアスイッチ4100cが操作されると、払出制御内蔵RA
Mから完全に消去(クリア)されるようになっている。
周辺制御基板4010は、図195に示すように、主制御基板4100からのコマンド
に基づいて演出制御を行う周辺制御部4140と、この周辺制御部4140からの制御デ
ータに基づいて液晶表示装置1900の描画制御を行う液晶制御部4150と、を備えて
いる。
周辺制御基板4010における演出制御を行う周辺制御部4140は、図195に示す
ように、マイクロプロセッサとしての周辺制御MPU4140aと、各種処理プログラム
や各種コマンドを記憶する周辺制御ROM4140bと、高音質の演奏を行う音源IC4
140cと、この音源IC4140cが参照する音楽及び効果音等の音情報が記憶されて
いる音ROM4140dと、を備えている。
内蔵しており、主制御基板4100から各種コマンドを受信すると、この各種コマンドに
基づいて、遊技盤4の各装飾基板に設けられたカラーLED等への点灯信号、点滅信号又
は階調点灯信号を出力するための遊技盤側発光データをランプ駆動基板用シリアルI/O
ポートからランプ駆動基板3013やモータ駆動基板3015に送信したり、遊技盤4に
設けられた各種可動体を作動させるモータやソレノイド等の電気的駆動源への駆動信号を
出力するための遊技盤側駆動データと、遊技盤4に備えられた各装飾基板のカラーLED
等へ点灯信号、点滅信号又は階調点灯信号等を出力するための遊技盤発光データと、から
構成される遊技盤側駆動発光データを遊技盤装飾駆動基板用シリアルI/Oポートから裏
箱3001の後面に取付けられた各中継基板3017,3019,3068,3069等
に送信したり、扉枠5に設けられたダイヤル駆動モータ414等の電気的駆動源への駆動
信号を出力するための扉側駆動データと、扉枠5の各装飾基板に設けられたカラーLED
等への点灯信号、点滅信号又は階調点灯信号を出力すための扉側発光データと、から構成
される扉側駆動発光データを枠装飾駆動基板用シリアルI/Oポートから周辺パネル中継
端子板872、そして周辺側中継端子板882を介して扉枠ベース基板194に送信した
り、液晶表示装置1900に表示させる画面を示す制御データ(表示コマンド)を液晶制
御部用シリアルI/Oポートから液晶制御部4150に送信したりするほかに、音ROM
4140dから音情報を抽出するための制御信号(音コマンド)を音源IC4140cに
出力したりする。
の検出信号は、裏箱3001の後面に取付けられた各中継基板3017,3019,30
68,3069等を介して周辺制御MPU4140aに入力されている。扉枠5に設けら
れた操作ユニット400のダイヤル操作部401の回転を検出する回転検知センサ432
a,432b、押圧操作部405の操作を検出する押圧検知センサ432cからの検出信
号は、扉枠ベース基板194、周辺側中継端子板882、そして周辺パネル中継端子板8
72を介して周辺制御MPU4140aに入力されている。
る信号(動作信号)が液晶制御部4150から入力されており、この動作信号に基づいて
液晶制御部4150の動作を監視している。
基づいて音ROM4140dから音情報を抽出し、周辺パネル中継端子板872、そして
周辺側中継端子板882を介して本体枠3に設けられたスピーカ821から各種演出に合
わせた音楽及び効果音等が流れるよう制御を行うとともに、周辺パネル中継端子板872
、周辺側中継端子板882、そして扉枠ベース基板194を介して扉枠5に設けられたス
ピーカ130,222,262や、本体枠3に備えられたスピーカ821から各種演出に
合わせた音楽及び効果音等が流れるよう制御を行っている。なお、周辺制御基板4010
に実装され周辺制御基板ボックス1910から後方へ突出したボリューム1912を回転
操作することで、音量を調整することができるようになっている。
タイマ(以下、「周辺制御内蔵WDT」と記載する。)のほかに、図示しない、外部ウォ
ッチドックタイマ(以下、「周辺制御外部WDT」と記載する。)も備えており、周辺制
御MPU4140aは、周辺制御内蔵WDTと周辺制御外部WDTとを併用して自身のシ
ステムが暴走しているか否かを診断している。
リアル入出力ポートにより行われ、本実施形態では、ビットレート(単位時間あたりに送
信できるデータの大きさ)として19.2キロ(k)ビーピーエス(bits per
second、以下、「bps」と記載する)が設定されている。一方、周辺制御MPU
4140aから裏箱3001の後面に取付けられた各中継基板3017,3019,30
68,3069等に出力される、初期データ、扉枠側点灯点滅コマンド、遊技盤側点灯点
滅コマンド、可動体駆動コマンド、表示コマンドと異なる複数のシリアル入出力ポートに
より行われ、本実施形態では、ビットレートとして250kbpsが設定されている。
069等は、受信した扉枠側点灯点滅コマンドに基いて点灯信号又は点滅信号を、周辺側
中継端子板882を介して扉枠5に備えられた各装飾基板214,216,254,25
6,286,320,322,430,432等のLEDに出力したり、受信した遊技盤
側点灯点滅コマンドに基いて点灯信号又は点滅信号を遊技盤4に備えられた各装飾基板2
153,2310,2311,2541,2610,2611,3062,3125,3
305,3353,3501,3525,3614,3703,3705,3717等の
LEDに出力したりする。また、裏箱3001の後面に取付けられた各中継基板3017
,3019,3068,3069等は、受信した可動体の駆動コマンドに基いて駆動信号
を、周辺側中継端子板882を介して扉枠5に備えられたダイヤル駆動モータ414や、
遊技盤4に備えられた各駆動モータ3161,3181,3219,3254,3307
,3402,3516,3556等、及び駆動ソレノイド2330,2630,3611
,3711等に出力したりする。
る信号(動作信号)が液晶制御部4150から入力されたり、扉枠5における皿ユニット
300に備えられた操作ユニット400におけるダイヤル操作部401の回転操作を検知
する回転検知センサ432a,432bや、操作ユニット400における押圧操作部40
5の操作を検知する押圧検知センサ432cからの検知信号が、周辺側中継端子板882
及び裏箱3001の後面に取付けられた各中継基板3017,3019,3068,30
69等を介して入力されたりする。
音ROM4140dから音情報を抽出し、裏箱3001の後面に取付けられた各中継基板
3017,3019,3068,3069等及び周辺側中継端子板882を介して扉枠5
のサイドスピーカ130や上部スピーカ222,262から、或いは、裏箱3001の後
面に取付けられた各中継基板3017,3019,3068,3069等を介して本体枠
3のスピーカ821から、各種演出に合せた音楽及び効果音等が流れるよう制御を行う。
本例では、上述したように、遊技窓101における下辺の左右両側に配置されたサイドス
ピーカと、遊技窓101の上側に配置された上部スピーカ222,262と、本体枠3の
下部に備えられた低音用のスピーカ821に、音情報としての音響信号(例えば、2ch
ステレオ信号、4chステレオ信号、後述する下部スピーカ391を加えた2.1chサ
ラウンド信号或いは4.1chサラウンド信号、等)を送ることで、従来よりも臨場感の
ある音響効果(音響演出)を提示することができるようになっている。
次に、周辺制御基板4010における液晶表示装置1900の描画制御を行う液晶制御
部4150は、図195に示すように、マイクロプロセッサとしての液晶制御MPU41
50aと、各種処理プログラム、各種コマンド及び各種データを記憶する液晶制御ROM
4150bと、上述した液晶表示装置1900を表示制御するVDP(Video Di
splay Processorの略)4150cと、液晶表示装置1900に表示され
る画面の各種データを記憶するキャラROM4150dと、このキャラROM4150d
に記憶されている各種データが転送されてコピーされるキャラRAM4150eと、を備
えている。
内蔵しており、周辺制御部4140からの制御データ(表示コマンド)に基づいてVDP
4150cを制御して液晶表示装置1900の描画制御を行っている。なお、液晶制御M
PU4150aは、正常に動作していると、その旨を伝える動作信号を周辺制御部414
0に出力する。また液晶制御MPU4150aは、VDP4150cから後述する実行中
信号が入力されており、この実行中信号の出力が16msごとに停止されたことを契機と
して、割り込み処理を行っている。
各種プログラムのほかに、周辺制御基板4010からの制御データ(表示コマンド)と対
応するスケジュールデータ、その制御データ(表示コマンド)と対応する非常駐領域転送
スケジュールデータ等を複数記憶している。スケジュールデータは、画面の構成を規定す
る画面データが時系列に配列されて構成されており、液晶表示装置1900に描画する画
面の順序が規定されている。非常駐領域転送スケジュールデータは、キャラROM415
0dに記憶されている各種データをキャラRAM4150eの非常駐領域に転送する際に
、その順序を規定する非常駐領域転送データが時系列に配列されて構成されている。この
非常駐領域転送データは、スケジュールデータの進行に従って液晶表示装置1900に描
画される画面データを、前もって、キャラROM4150dからキャラRAM4150e
の非常駐領域に各種データを転送する順序が規定されている。
)と対応するスケジュールデータの先頭の画面データを液晶制御ROM4150bから抽
出してVDP4150cに出力した後に、先頭の画面データに続く画面データを液晶制御
ROM4150bから抽出してVDP4150cに出力する。このように、液晶制御MP
U4150aは、スケジュールデータに時系列に配列された画面データを、先頭の画面デ
ータから1つずつ液晶制御ROM4150bから抽出してVDP4150cに出力する。
ると、この入力された画面データに基づいてキャラRAM4150eからスプライトデー
タを抽出して液晶表示装置1900に表示する描画データを生成し、この生成した描画デ
ータを液晶表示装置1900に出力する。またVDP4150cは、液晶制御MPU41
50aからの画面データを受入れないときに、その旨を伝える実行中信号を液晶制御MP
U4150aに出力する。なお、VDP4150cは、ラインバッファ方式が採用されて
いる。この「ラインバッファ方式」とは、液晶表示装置1900の左右方向を描画する1
ライン分の描画データをラインバッファに保持し、このラインバッファに保持した1ライ
ン分の描画データを液晶表示装置1900に出力する方式である。
容量が大きくなっている。キャラROM4150dの容量が大きくなると、つまり液晶表
示装置1900に描画するスプライトの数が多くなると、キャラROM4150dのアク
セス速度が無視できなくなり、液晶表示装置1900に描画する速度に影響することとな
る。そこで、本実施形態では、アクセス速度の速いキャラRAM4150eに、キャラR
OM4150dに記憶されているスプライトデータを転送してコピーし、このキャラRA
M4150eからスプライトデータを抽出している。なお、スプライトデータは、スプラ
イトをビットマップ形式に展開する前のデータである基データであり、圧縮された状態で
キャラROM4150dに記憶されている。
00にまとまった単位として表示されるイメージである。例えば、液晶表示装置1900
に種々の人物を表示させる場合には夫々の人物を描くためのデータを「スプライト」と呼
ぶ。これにより、液晶表示装置1900に複数人の人物を表示させる場合には複数のスプ
ライトを用いることとなる。また人物のほかに、背景を構成する家、山、道路等もスプラ
イトであり、背景全体を1つのスプライトとすることもできる。これらのスプライトは、
画面に配置される位置やスプライト同士が重なる場合の上下関係(以下、「スプライトの
重ね合わせの順序」と記載する。)が設定されて液晶表示装置1900に描画される。
る。この矩形領域を描くためのデータを「キャラクタ」と呼ぶ。小さなスプライトの場合
には1つのキャラクタを用いて表現することができるし、人物など比較的大きいスプライ
トの場合には、例えば横2×縦3などで配置した合計6個のキャラクタを用いて表現する
ことができる。背景のように更に大きいスプライトの場合には更に多数のキャラクタを用
いて表現することができる。このように、キャラクタの数及び配置は、スプライトごとに
任意に指定することができるようになっている。
方向に画素ごとの表示状態を設定する主走査と、その一方向と交差する方向に主走査を繰
り返し行う副走査と、によって駆動されるようになっている。液晶表示装置1900は、
液晶制御部4150から出力された1ライン分の描画データが入力されると、主走査とし
て液晶表示装置1900の正面から見て左から右に向かって順次、1ライン分の画素にそ
れぞれ出力する。そして1ライン分の出力が完了すると、液晶表示装置1900は、副走
査として直下のラインに移行し、同様に次ライン分の描画データが入力されると、この次
ライン分の描画データに基づいて主走査として液晶表示装置1900の正面から見て左か
ら右に向かって順次、1ライン分の画素にそれぞれ出力する。
本実施形態のパチンコ機1における遊技内容について、主に図196を参照して説明す
る。図196は、主制御基板における機能的な構成を示すブロック図である。まず、本実
施形態のパチンコ機1における主制御基板4100での遊技演出制御に係る機能的な構成
について、図196等を参考に説明する。なお、遊技球の払出しに係る機能的な構成につ
いては省略する。本例の主制御基板4100では、図示しないROMに予め格納された所
定のプログラムを主制御MPU4100aによって実行することで各種の遊技制御や演出
制御等が具現化されるようになっている。この主制御基板4100には、ゲートセンサ2
402から遊技球の検出信号が入力されると、普通図柄に対する抽選結果となる所定の普
通乱数を発生させる普通乱数発生手段4200と、発生した普通乱数を所定の条件に応じ
て一時的に記憶する普通図柄保留記憶手段4202と、普通図柄保留記憶手段4202に
記憶された普通乱数に基づく普通抽選結果と対応する普通図柄変動パターンを、主制御基
板4100のROMに格納された所定の普通図柄変動パターンテーブルから選択する普通
図柄変動パターン選択手段4204と、選択された普通図柄変動パターンに基いて普通図
柄表示器1189の普通図柄を変動表示させる普通図柄表示制御手段4206と、普通図
柄表示制御手段4206によって普通図柄表示器1189に表示された普通乱数(普通抽
選結果)が「普通当り」であると始動口ソレノイド2121を駆動して一対の可動片21
05を拡開させる始動口開閉制御手段4208と、普通図柄保留記憶手段4202に保留
記憶された普通図乱数の数を記憶数として普通図柄記憶表示器1188に表示させる普通
図柄記憶数表示制御手段4210とを備えている。
図柄が変動表示中に、ゲートセンサ2402からの遊技球の検出信号を契機として発生し
た普通乱数を所定数(例えば、四つ)まで記憶すると共に、普通図柄の変動表示が可能と
なるまで記憶した普通乱数の実行を保留するものである。
ンサ3022で検出された検出信号に基いて第一特別図柄に対する第一特別抽選結果とな
る所定の第一特別乱数を発生させる第一特別乱数発生手段4212と、第一特別乱数発生
手段4212において発生した第一特別乱数を所定の条件に応じて一時的に記憶する第一
特別図柄保留記憶手段4214と、第一特別図柄保留記憶手段4214により記憶された
第一特別乱数に基づく第一特別抽選結果と第一始動口2101への始動入賞により第一始
動口センサ3022で検出された検出信号に基づいて発生した変動乱数と対応する第一特
別図柄変動パターンを、主制御基板4100のROMに予め記憶された所定の特別図柄変
動表示パターンテーブルから選択する第一特別図柄変動パターン選択手段4216と、第
一特別図柄変動パターン選択手段4216で選択された第一特別図柄変動パターンに基い
て第一特別図柄表示器1185の第一特別図柄を変動表示させる第一特別図柄表示制御手
段4218と、第一特別図柄保留記憶手段4214で保留記憶された第一特別乱数の数を
記憶数として第一特別図柄記憶表示器1184に表示させる第一特別図柄記憶数表示制御
手段4220とを備えている。
ンサ2127で検出された検出信号に基いて第二特別図柄に対する第二特別抽選結果とな
る所定の第二特別乱数を発生させる第二特別乱数発生手段4222と、第二特別乱数発生
手段4222において発生した第二特別乱数を所定の条件に応じて一時的に記憶する第二
特別図柄保留記憶手段4224と、第二特別図柄保留記憶手段4224で記憶された第二
特別乱数に基づく第二特別抽選結果と第二始動口2102への始動入賞により第二始動口
センサ2127で検出された検出信号に基づいて発生した変動乱数と対応する第二特別図
柄変動パターンを、主制御基板4100のROMに予め記憶された所定の特別図柄変動表
示パターンテーブルから選択する第二特別図柄変動パターン選択手段4226と、第二特
別図柄変動パターン選択手段4226で選択された第二特別図柄変動パターンに基いて第
二特別図柄表示器1186の第二特別図柄を変動表示させる第二特別図柄表示制御手段4
228と、第二特別図柄保留記憶手段4224で保留記憶された第二特別乱数の数を記憶
数として第二特別図柄記憶表示器1187に表示させる第二特別図柄記憶数表示制御手段
4230とを備えている。
第一及び第二特別図柄表示制御手段4218,4228によって第一及び第二特別図柄が
変動表示中等の新たに特別図柄を変動表示させることができない時に、第一始動口センサ
3022、及び第二始動口センサ2127からの検出信号を契機とした第一特別乱数や第
二特別乱数を夫々所定数(例えば、夫々四つ)まで記憶すると共に、特別図柄の変動表示
が可能となるまで記憶した第一特別乱数や第二特別乱数の実行を保留するものである。
留記憶手段4224で保留された第一特別乱数や第二特別乱数を、始動口2101,21
02への始動入賞タイミングよりも、第二特別乱数の方を優先して実行(消化)させる優
先保留消化手段4231を備えており、この優先保留消化手段4231によって第二特別
乱数、つまり、第二始動口2102に係る抽選結果の保留が優先して実行(消化)される
ようになっている。
留記憶手段4224に記憶された、第一特別乱数(第一特別抽選結果)や第二特別乱数(
第二特別抽選結果)に基づく特別抽選結果が「大当り」である場合に遊技者が有利となる
大当り遊技状態を発生させ、特別抽選結果が「小当り」である場合に小当り遊技状態を発
生させる有利遊技状態発生手段4232と、有利遊技状態発生手段4232からの指示に
基いて大入賞口2103又は第二大入賞口2552を閉鎖する開閉部材2106又は第二
開閉部材2553を所定パターンで開閉するようにアタッカソレノイド2124又は第二
アタッカソレノイド2561の駆動制御をする大入賞口開閉制御手段4234とを備えて
いる。なお、本例では、大入賞口開閉駆動制御手段4234は、例えば、特別抽選結果が
「大当り」の時にはアタッカソレノイド2124を駆動し、特別抽選結果が「小当り」の
時には第二アタッカソレノイド2561を駆動するようになっている。
第一特別抽選結果、第二特別抽選結果)に応じて、第一特別図柄変動パターンテーブルや
第二特別図柄変動パターンテーブルを変更する変動パターンテーブル変更手段4236を
更に備えている。この変動パターンテーブル変更手段4236は、遊技状態に応じた変動
パターンテーブル(例えば、低確率非時短状態時の変動パターンテーブルや高確率時短時
の変動パターンテーブル等)に変更するものである。
(第一特別抽選結果、第二特別抽選結果)、第一特別抽選結果と変動乱数とに応じた第一
特別図柄変動パターン、第二特別抽選結果と変動乱数とに応じた第二特別図柄変動パター
ン、及び、第一特別図柄記憶や第二特別図柄記憶等に基いて、演出コマンド等の所定の制
御用のコマンドを生成するコマンド生成手段4238と、コマンド生成手段4238で生
成されたコマンドを周辺制御部4140へ送信するコマンド送信手段4240とを備えて
いる。
が回転操作することで、皿ユニット300の上皿301に貯留された遊技球が、透明な遊
技パネル1200の前面に配置された遊技領域1100内の上部へと打ち込まれて、遊技
球による遊技が開始されるようになっている。遊技領域1100内の上部へ打ち込まれた
遊技球は、その打込強さによってセンター役物2500の上側の左側或いは右側の遊技領
域1100内を流下することとなる。なお、遊技球の打込強さは、ハンドル装置500の
回転量によって調整することができるようになっており、時計回りの方向へ回転させるほ
ど強く打ち込むことができるようになっている。また、遊技領域1100内には、適宜位
置に所定のゲージ配列で複数の障害釘が遊技パネル1200の前面に植設されており、遊
技球がその障害釘に当接することで、遊技球の流下速度が抑制されると共に、遊技球に様
々な動きが付与されて、その動きを楽しませられるようになっている。
下してセンター役物2500の周壁部2503へ到達すると、左側が下った周壁部250
3によってセンター役物2500の左側の領域へと誘導される。そして、センター役物2
500の左側を流下する遊技球が、センター役物2500の左側に配置されたゲート部材
2400のゲート部2401に進入通過してゲートセンサ2402により検出されると、
その検出信号に基いて主制御基板4100では、普通乱数発生手段4200で普通抽選結
果としての普通乱数が発生する。そして、その普通乱数に基いて、機能表示ユニット11
80における普通図柄表示器1189の普通図柄が変動表示(一つのLEDからなる普通
図柄表示器1189が、赤色、緑色、橙色に交互に発光)され、所定時間(例えば、2秒
〜30秒の間)経過後に抽出され普通乱数(普通抽選結果)に基いた普通図柄が停止表示
(普通図柄表示器1189が赤色又は緑色の何れかに発光)される。この普通図柄の変動
表示は、普通図柄変動パターン選択手段4204において所定の普通図柄変動パターン選
択テーブルから選択された普通図柄変動パターンに基いて行われるようになっている。
停止表示(普通図柄表示器1189が緑色に発光)され、抽選された普通乱数が「普通ハ
ズレ」乱数の場合、ハズレを示唆する普通図柄で停止表示(普通図柄表示器1189が赤
色に発光)されるようになっている。そして、当りを示唆する普通図柄が停止表示される
と、第二始動口2102を閉鎖する一対の可動片2105が所定時間(例えば、0.3秒
〜3秒の間)拡開して、第二始動口2102へ遊技球が入賞できるようになっている。
ついては、遊技状態に応じて変化させるようにしても良く、例えば、非時短状態に制御さ
れている場合には時短状態に制御されている場合に比べて、その変動時間を短い時間に変
更したり拡開時間を長い時間時間に変更するようにしても良い。具体的には、例えば、普
通図柄変動パターン選択手段4204において普通図柄変動パターンを選択する普通図柄
変動パターンテーブルを遊技状態毎に異なるテーブルと差替えた上で、選択させることで
容易に変化させることができる。
から左側にも遊技球が流下可能な領域が備えられているものの、中央から右側は遊技領域
1100の外周に沿って下方へ延びる円弧状の通路を通って液晶表示装置1900の右側
に配置された第二遊技領域2551内へ進入した上で、第一放出口2578から表右可動
演出ユニット2600の棚部2601a上に放出され、棚部2601aを転動して遊技領
域1100内におけるステージ2510よりも下側でアタッカユニット2100の右上に
供給されて遊技領域1100内を流下することとなる。これにより、通常の遊技状態では
、この領域に遊技球が進入するとゲート部材2400やワープ入口2504へ遊技球が進
入する機会を得ることなくセンター役物2500の下側へ送られてしまい、チャンスが少
なくなると共に遊技球の動きがあまり楽しめなくなるようになっている。
側の領域を流下するようにハンドル装置500の回転量を適宜調整して遊技することとな
り、闇雲に遊技球を強く打ち込むような遊技操作を抑制して、パチンコ機1本来のハンド
ル装置500の操作による遊技を楽しませて興趣が低下するのを防止することができるよ
うになっている。なお、ハンドル装置500の回転量を適宜調整しなくても、強く打ち込
むように操作するだけで、センター役物2500の右側の領域へ簡単に遊技球を打ち込む
ことができるので、第二遊技領域2551内の第二大入賞口2552が開状態となってい
る時には、第二大入賞口2552を狙い易くなり、第二大入賞口2552へ遊技球を確実
に受入れさせて、遊技者を楽しませることができるようになっている。
トセンサ2402で遊技球の通過が検出されると、変動中の普通図柄停止して先に発生・
抽出された普通乱数の結果が確定するまでの間、ゲートセンサ2402からの検出信号に
基いて抽出された普通乱数(普通図柄変動パターンを含む)を普通図柄記憶保留手段42
02で一時的に記憶してその表示を保留するようになっており、その記憶された普通乱数
の数(保留数とも言う)を、普通図柄記憶表示器1188で表示するようになっている。
この普通図柄記憶表示器1188は、四つのLEDからなっており、点灯する各LEDの
数によって記憶数を示唆するようになっており、本例では、四つまで記憶して表示するよ
うになっている。なお、記憶数が四つを越えた場合は、ゲートセンサ2402の検出信号
に基いて抽出された普通乱数が破棄されるようになっている。
は、表左可動演出ユニット2300の棚部2301aによってセンター役物2500の下
側で遊技領域1100の中央側へ寄せられるようになっている。そして、センター役物2
500の下方に配置された一般入賞口2104に遊技球が入賞して、一般入賞口センサ3
071に検出されると、その検出信号に基いて主制御基板4100では払出制御基板41
10に対して所定の払出コマンドを送信し、その払出コマンドに応じて払出制御基板41
10が賞球装置740の払出モータ744を制御して所定数(例えば、10個)の遊技球
が、上皿301へ払出されるようになっている。
2101、第二始動口2102、大入賞口2103、及び第二大入賞口2552の何れに
も入賞しなかった場合、遊技領域1100の左右方向中央下端に設けられてアウト口12
32(1151)から、遊技盤4の後側下方へ排出されるようになっている。また、遊技
球が、一般入賞口2104、第一始動口2101、第二始動口2102、大入賞口210
3、及び第二大入賞口2552の何れに入賞しても、入賞した遊技球は、遊技領域110
0内へ戻されること無く遊技盤4の後側下方へ排出されるようになっている。
側面に開口するワープ入口2504へ進入すると、センター役物2500のステージ25
10へと供給されるようになっている。そして、ステージ2510上へ供給された遊技球
は、ステージ2510上を左右方向へ転動して、主に誘導面2511から前方へと放出さ
れて遊技領域1100内へ還流される。
ャンス入口2514へと進入すと、第一始動口2101の直上に開口したチャンス出口2
515から遊技領域1100内へ放出され、高い確率で第一始動口2101へと受入れら
れるようになっている。そして、遊技球が第一始動口2101に受入れられて第一始動口
センサ3022に検出されると、主制御基板4100等を介して賞球装置740から所定
数(例えば、3個)の遊技球が、上皿301へ払出されるようになっている。
賞口2103が、上下方向に並んで配置されているので、ステージ2510から放出され
る遊技球が、高い確率で第一始動口2101等に受入れられるようになっており、第二始
動口2102や大入賞口2103が受入可能な時に、遊技球がステージ2510から放出
されると受入れられる可能性が高いので、第一始動口2101だけでなく第二始動口21
02や大入賞口2103に対しても、遊技球の受入れに関する期待感を持たせて興趣を高
めることができるようになっている。
402により検出されて普通抽選結果として「普通当り」が抽選されると、上述したよう
に、第二始動口2102を閉鎖する一対の可動片2105が所定時間拡開して入賞可能と
なり、その入賞可能となった時に、遊技球が第二始動口2102へ受入れられて第二始動
口センサ2127に検出されると、主制御基板4100等を介して賞球装置740から所
定数(例えば、4個)の遊技球が、上皿301へ払出されるようになっている。
技球が入賞して、第一始動口センサ3022、第二始動口センサ2127に検出されると
、第一始動口2101では第一特別乱数発生手段4212による所定の第一特別乱数の発
生・抽出が、第二始動口2102では第二特別乱数発生手段4222による所定の第二特
別乱数の発生・抽出が夫々行われる。そして、抽出された特別乱数に基いて、機能表示ユ
ニット1180の対応する第一特別図柄表示器1185や第二特別図柄表示器1186に
表示された特別図柄の変動表示が開始された後に、抽出された特別乱数と対応する特別図
柄が特別抽選結果として停止表示されるようになっている。
」を示唆する態様で特別図柄が停止表示されると、その「大当り」を示唆する態様に応じ
てアタッカユニット2100の開閉部材2106又は第二アタッカユニット2550の第
二開閉部材2553が、所定のパターンで開閉動作する大当り遊技状態が発生し、その間
に大入賞口2103や第二大入賞口2402へ遊技球を入賞させることで、より多くの遊
技球を獲得できるようになっている。なお、一つの遊技球が大入賞口2103や第二大入
賞口2402へ入賞すると、賞球装置740から所定数(例えば、13個)の遊技球が上
皿301へ払い出されるようになっている。
小当り」を示唆する態様で特別図柄が停止表示されると、アタッカユニット2100の開
閉部材2106が、所定のパターンで開閉動作する小当り遊技状態が発生し、その間に大
入賞口2103へ遊技球を入賞させることで、より多くの遊技球を獲得できるようになっ
ている。なお、一つの遊技球が大入賞口2103へ入賞すると、賞球装置740から所定
数(例えば、13個)の遊技球が上皿301へ払い出されるようになっている。
400への遊技球の通過による普通図柄の変動表示と同様に、第一特別図柄表示器118
5や第二特別図柄表示器1186において特別図柄が変動表示中、又は、大当り遊技状態
中等の特別図柄を変動表示さることができない時に、始動口2101,2102へ遊技球
が入賞して第一始動口センサ3022、第二始動口センサ2127で検出されると、特別
図柄の変動表示が可能となるまでの間、第一始動口センサ3022、第二始動口センサ2
127からの検出信号に基いて抽出された第一特別乱数や第二特別乱数を、第一特別図柄
保留記憶手段4214や第二特別図柄保留記憶手段4224で記憶してその表示を保留す
るようになっており、その記憶された特別乱数の数を、第一特別図柄記憶表示器1184
や第二特別図柄記憶表示器1187において表示するようになっている。
つのLEDからなっており、消灯・点灯・点滅する各LEDの発光状態の組合せによって
記憶数を示唆するようになっており、本例では、夫々四つまで記憶して表示するようにな
っている。なお、記憶数が四つを越えた場合は、抽出された特別乱数が破棄されるように
なっている。また、優先保留消化手段4231によって、第二特別図柄保留記憶手段42
24で記憶(保留)された第二特別乱数が、第一特別図柄保留記憶手段4214で記憶さ
れた第一特別乱数よりも優先して実行(消化)されるようになっている。つまり、第二始
動口2102及び第三始動口2415に係る抽選結果の保留が、第一始動口2101に係
る抽選結果の保留よりも優先して実行(消化)されるようになっている。
7の検出に基いて抽出された第一特別乱数や第二特別乱数の特別乱数を、予め決められた
大当り判定テーブルと照合することで、その特別乱数が、「ハズレ」、「小当り」、「大
当り」の何れであるかが判別され、第一始動口2101への始動入賞により第一始動口セ
ンサ3022で検出された検出信号に基づいて抽出した第一図柄乱数及び第二始動口21
02への始動入賞により第二始動口センサ2127で検出された検出信号に基づいて抽出
した第二図柄乱数を図柄決定テーブルと照合することで「大当り」について、「10R大
当り」、「15R大当り」の何れかであるか、さらには「確変時短無し当り」「確変当り
」、「時短当り」、「確変時短当り」等も判別されるようになっている。
抽出(抽選)された第一特別乱数や第二特別乱数に基づく特別抽選結果が「小当り」の場
合、主制御基板4100は、アタッカユニット2100の開閉部材2106を、所定短時
間(例えば、0.2秒〜0.6秒の間;本例では約0.5秒)の間開状態として閉鎖する
開閉パターンを複数回(例えば、2回)繰返すようになっている。
合、主制御基板4100は、有利遊技状態発生手段4232によってアタッカユニット2
100の開閉部材2106又は第二アタッカユニット2550の第二開閉部材2553を
開状態とした後に、所定時間(例えば、長時間開放であれば約30秒、短時間開放であれ
ば小当りと同様の約0.5秒)経過、或いは、所定個数(例えば、10個)の遊技球が大
入賞口2103に入賞の何れかの条件が充足すると開閉部材2106を閉状態とする開閉
パターン(一回の開閉パターンを1ラウンドと称す)を、所定回数(所定ラウンド数)繰
返すようになっており、「10R大当り」であれば10ラウンド、「15R大当り」であ
れば15ラウンド、夫々繰返して、遊技者に有利な大当り遊技状態を発生させるようにな
っている。なお、所定ラウンド数の終了後に、「大当り」については図柄乱数によって決
定された遊技状態に応じて大当り判定テーブルを高確率時の大当り判定テーブルと低確率
時の大当り判定テーブルとの一方と交換するようになっている。
及び第三始動口2415への遊技球の始動入賞を契機として抽出された第一特別乱数や第
二特別乱数に応じて(特別抽選結果に応じて)、機能表示ユニット1180の第一特別図
柄表示器1185や第二特別図柄表示器1186が変動表示される他に、液晶表示装置1
900においても、特別乱数(特別抽選結果)に応じた演出画像が表示されるようになっ
ている。具体的には、液晶表示装置1900において、複数の異なる図柄からなる一連の
装飾図柄列が複数列(例えば、左装飾図柄・中装飾図柄・右装飾図柄の三列)表示された
状態で各装飾図柄列の変動表示が開始され、その後に、順次停止表示され(本例では左装
飾図柄→右装飾図柄→中装飾図柄の順に停止表示される)、最終的に全ての装飾図柄列が
停止表示されると、停止表示された図柄の組合せによって抽出された特別乱数の判定結果
が遊技者側に示唆されるようになっている。つまり、始動入賞による特別抽選結果に応じ
て、複数の装飾図柄列が変動表示された後に特別抽選結果を示唆するように停止表示され
る演出画像が表示されるようになっている。なお、第一及び第二特別図柄表示器1185
,1186の特別図柄よりも、液晶表示装置1900に表示される装飾図柄の方が大きく
見易いため、一般的に遊技者は液晶表示装置1900に表示された装飾図柄に注目するこ
ととなる。
表示は、主制御基板4100によって直接制御されるようになっているのに対して(図2
31を参照)、液晶表示装置1900での図柄の変動表示は、主制御基板4100から周
辺制御部4140へ送信される抽選結果に係るコマンドに基づいて周辺制御部4140及
び液晶制御基板4150によって制御されるようになっている。これにより、特に遊技者
が注目する液晶表示装置1900での図柄の変動表示を周辺制御部4140等で制御する
ようにしているので、主制御基板4100から送信されてくる抽選結果に係る或る一つの
コマンドに対して、複数の図柄の変動パターンを予め用意して液晶表示装置1900にお
ける図柄の変動パターンをより多くすることができる。
いて、表ユニット2000や裏ユニット3000に備えられた駆動モータ3161,31
81,3219,3254,3307,3402,3516,3556や駆動ソレノイド
2330,2630,3611,3711を適宜作動させると共に、遊技盤4に備えられ
た各装飾基板2153,2310,2311,2541,2610,2611,3062
,3125,3305,3353,3501,3525,3614,3703,3705
,3717に実装されたLEDを適宜発光させるようにしており、可動演出や発光演出に
よって遊技者を楽しませることができるようになっている。
次に、主制御基板4100(特に主制御MPU4100a)で実行される制御処理の例
について説明する。図197(a)は、当該パチンコ機1に電源が投入されたとき、上記
主制御基板4100の主制御MPU4100aによって行われる制御処理の手順を示すフ
ローチャートである。
ず、RAMクリアスイッチ4100cが操作されていることを条件にステップS1の処理
として、各種のレジスタやRAMに格納されているデータを初期化する。RAMクリアス
イッチ4100cはパチンコ機1の背面側に設けられ、本体枠3が開放されなければ操作
できないようになっている。また、RAMクリアスイッチ4100cは電源投入から所定
期間(例えば1秒)が経過する以前の操作に応じてクリア信号を主制御基板4100に出
力し、電源投入時に主制御MPU4100aがクリア信号を入力されていると判断した場
合に初期化処理(ステップS1)を実行して各種のレジスタや主制御MPU4100aの
RAMに格納されているデータを初期化するようになっている。
進行状況を示す情報(例えば各種フラグ等)を主制御MPU4100aのRAMに保存す
るバックアップ処理を実行する。そしてパチンコ機1への電源を投入したときにRAMク
リアスイッチ4100cが操作されていなければ、初期化処理(ステップS1)を実行す
ることなくバックアップ処理で主制御MPU4100aのRAMに保存された情報を参照
し、該情報に応じた状態に復旧させる復旧処理を実行する。また、パチンコ機1への電源
投入時にRAMクリアスイッチ4100cを操作した場合には、復旧処理を実行すること
なく初期化処理を実行してパチンコ機1を初期状態に設定するようになっている。
乱数の更新を行う。すなわち、この実施の形態にかかる主制御基板4100では、上記特
別図柄の変動表示停止時における表示態様についての抽選処理に供される特別乱数(第一
特別乱数、第二特別乱数)、上記特別図柄の変動表示制御に要する所定の時間(変動時間
)についての抽選処理に供される変動乱数、上記特別図柄の変動表示に対応して液晶表示
装置1900で実行される装飾図柄の変動表示にてリーチ(左装飾図柄と右装飾図柄を同
一図柄で停止表示して中装飾図柄を未だ停止表示していない状態や、左・中・右の装飾図
柄を全て同一図柄となるように同期して変動表示する状態)するか否かの抽選処理に供さ
れるリーチ乱数、上記特別乱数に基づいて大当りとすると判定された場合に大当りの種類
を決定するための抽選処理に供される図柄乱数(第一図柄乱数、第二図柄乱数)、上記可
動片2105の動作契機となる当りの当落にかかる抽選処理に供される乱数(普通乱数)
等々、といった乱数を保持する乱数カウンタを備えている。
なわち第一始動口2101に始動入賞した場合であっても、第二始動口2102に始動入
賞した場合であっても、リーチ乱数を更新する同一のカウンタからリーチ乱数を取得する
ように構成しているが、リーチ乱数を更新する乱数の範囲が異なるカウンタから取得する
ことによりリーチ演出の実行割合を異ならせるようにしてもよいし、取得したリーチ乱数
と比較するリーチ判定テーブルとして第一特別図柄に対応する第一リーチ判定テーブルと
、第二特別図柄と対応し、第一リーチ判定テーブルとは異なる判定値が設定される第二リ
ーチ判定テーブルとを備えることによりリーチ演出の実行割合を異ならせるようにしても
よい。
のみが更新されるかたちで当該乱数カウンタのカウンタ操作が行われることとなる。なお
、こうしてステップS1及びS2の処理が行われた後は、上記ステップS2の処理のみが
基本的に繰り返し行われる。ただし、この実施の形態では、例えば4ms毎に以下のタイ
マ割込制御が行われる。
に行われるタイマ割込制御についてその処理手順を示すフローチャートである。
して、レジスタの退避処理が行われる。次いで、ステップS12の処理として、上記ゲー
トセンサ2402、上記第一始動口センサ3070、上記第二始動口センサ2127、上
記カウントセンサ2128、上記一般入賞口センサ3071など、各種のスイッチからの
検出信号が入力される。そして次に、ステップS13の処理として、上記乱数を発生させ
る乱数カウンタの値を更新するための乱数更新処理が行われる。なお、このステップS1
3の処理では、上述の乱数のうち、上記特別図柄及び上記普通図柄の変動表示停止時にお
ける表示態様に関わる乱数(特別乱数、普通乱数)が更新されるかたちで上記乱数カウン
タのカウンタ操作が行われる。
100aは、ステップS14の処理として、上記特別図柄の変動表示停止時における表示
態様にかかる抽選処理を含む特別図柄プロセス処理を実行する。なお、この特別図柄プロ
セス処理については後述するが、ここでは、基本的に、上記主制御MPU4100aのR
AMに格納されている遊技の進行状況を示す特別図柄プロセスフラグ(第一特別図柄プロ
セスフラグ、第二特別図柄プロセスフラグ)に基づいて該当する処理が選択的に実行され
ることとなる。
理として、上記可動片2105の動作契機となる当りの当落にかかる抽選処理を含む普通
図柄プロセス処理を実行する。なお、この普通図柄プロセス処理でも、基本的に、遊技の
進行状況を示す普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選択的に実行されること
となる。また、上記主制御基板4100の主制御MPU4100aは、大当り遊技状態(
10R大当り遊技状態の一部を除く)の終了後の所定期間内は、上記可動片2105の駆
動頻度がより高くなるように当該抽選処理を実行する構成となっている(いわゆる時短状
態)。なお、この実施の形態では、上記大当り遊技状態の終了後の所定期間だけ上記普通
図柄の当選確率を高くするとともに、上記普通図柄の変動表示制御に要する時間を短縮し
、上記普通図柄の抽選結果が当りとなったときには、上記可動片2105の開放時間を延
長するとともに、上記可動片2105の開放回数を増加することによって、こうした時短
状態を実現するようにしている。
ップS15)が行われると、上記主制御基板4100の主制御MPU4100aは、次に
ステップS16の処理として、同特別図柄プロセス処理にて主制御MPU4100aのR
AMの所定の領域に設定されたコマンドを上記周辺制御基板4010などに送信する処理
を行う。次いで、ステップS17の処理として、上記普通図柄プロセス処理にて同じくR
AMの所定の領域に設定されたコマンドを例えば上記周辺制御基板4010などに送信す
る処理を行う。
として、例えばホール管理用コンピュータに供給される当り情報(15R大当り、10R
大当り)などのデータを出力する情報出力処理を行う。
理として、上記第一始動口センサ3070、上記第二始動口センサ2127、上記カウン
トセンサ2128、一般入賞口センサ3071などの検出信号がオン状態にあるときは、
それら信号に応じた賞球が遊技者に払い出されるよう上記払出制御基板1186に払出制
御コマンドを出力する。これにより、上記払出制御基板1186に搭載される払出制御M
PU4110aは、払出モータ駆動回路4111dから払出モータ744に駆動信号を出
力し、遊技者に賞球を払い出すようになる。
として、始動記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する。次いで、ステップS21
の処理として、パチンコ機1の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験
信号を出力する処理である試験端子処理を実行する。そしてその後、常時動作するアクチ
ュエータの駆動制御を行うとともに(ステップS22)、上記レジスタの内容を復帰させ
(ステップS23)、割込許可状態に設定した時点で(ステップS24)、この制御が終
了することとなる。
になる。なお、この実施の形態では、タイマによる割込処理によって遊技制御処理を実行
することとしたが、当該割込処理では例えば割り込みが発生したことを示すフラグのセッ
トのみを行うようにしてもよい。ただしこの場合、遊技制御処理をメイン処理にて実行す
ることとなる。
ローチャートである。
198に示されるように、この主制御基板4100の主制御MPU4100aはまず、上
記第一始動口センサ3070による検出信号がオン状態(第一始動口2101への入球あ
り)にあることを条件に(ステップS31)、第一特別図柄の第一特別乱数を上記乱数カ
ウンタから取得してこれをRAMの第一特別図柄保留記憶領域に格納するなどの第一始動
口通過処理を実行する(ステップS32)。また、上記第二始動口センサ2127による
検出信号がオン状態(第二始動口2102への入球あり)にあることを条件に(ステップ
S33)、第二特別図柄の第二特別乱数を上記乱数カウンタから取得してこれをRAMの
第二特別図柄保留記憶領域に格納するなどの第二始動口通過処理を実行する(ステップS
34)。
るか否かを判別し(ステップS35)、大当り実行中フラグがセットされていれば、大当
り遊技状態の制御を行う大当り制御処理(ステップS40)を実行する。なお、大当り制
御処理では、特別図柄(第一特別図柄、第二特別図柄)の変動表示停止時における表示態
様についての抽選処理の結果が「15R(右)確変大当り(特定1)」、「10R(右)
確変大当り(特定2)」、「15R(右)ランクアップ確変大当り(特定3)」を示唆す
る態様となったときに、15R又は10R大当り遊技状態に応じて上記第二大入賞口25
52を開放状態に制御し、「10R(左)確変大当り(特定4)」、「15R(左)ラン
クアップ確変大当り(特定5)」を示唆する態様となったときに、15R又は長時間開放
の10R大当り遊技状態に応じて上記大入賞口2103を開放状態に制御し、「10R(
左)潜伏確変大当り(特定6)」を示唆する態様となったときに、短時間開放の10R大
当り遊技状態に応じて上記大入賞口2103を開放状態に制御する処理を実行する。
旨を示す小当り実行中フラグがセットされているか否かを判別し(ステップS36)、小
当り実行中フラグがセットされていれば、小当り遊技状態の制御を行う小当り制御処理(
ステップS41)を実行する。なお、小当り制御処理では、特別図柄(第一特別図柄、第
二特別図柄)の変動表示停止時における表示態様についての抽選処理の結果が「小当り」
を示唆する態様となったときに、短時間開放の10R大当り遊技状態と同様の小当り遊技
状態に応じて上記大入賞口2103を開放状態に制御する処理を実行する。
、第二特別図柄保留記憶領域に記憶される第二特別乱数の個数を示す第二特別保留数カウ
ンタの値が「0」であることを条件に(ステップS37)、第一特別図柄の変動表示停止
時における表示態様にかかる抽選処理を含む第一特別図柄プロセス処理を実行し(ステッ
プS38)、第二特別図柄保留記憶領域に記憶される第二特別乱数の個数を示す第二特別
保留数カウンタの値が「0」でないことを条件に(ステップS37)、第二特別図柄の変
動表示停止時における表示態様にかかる抽選処理を含む第二特別図柄プロセス処理を実行
する(ステップS39)。このようにこの例では、第二特別保留数カウンタの値が「0」
でないときには第二特別図柄の変動表示を優先的に実行するように構成されている。
ーチャートである。
にあり、上記第一始動口2101への遊技球の入球があったと判断されたとすると、同図
199に示されるように、上記主制御基板4100の主制御MPU4100aは、ステッ
プS41の処理として、まず、上記第一特別保留数カウンタによるカウンタ値を主制御M
PU4100aのRAMから取得する。そして、このカウンタ値に基づいて上述の第一特
別図柄の保留数がその最大値である「4」であるか否かの判断を行う。
判断された場合には、上記第一特別図柄の変動表示制御を新たに保留の状態とすべく、以
下のステップS42〜S44の処理を行うこととなる。すなわち、まず、上記ステップS
42の処理として、上記第一特別保留数カウンタをカウントアップ(1加算)する。次い
で、ステップS43の処理として、上記第一特別乱数、上記リーチ乱数、上記第一図柄乱
数、上記変動乱数を上記乱数カウンタから取得する。そして次に、ステップS44の処理
として、こうして取得された各乱数を、上記主制御MPU4100aのRAMの記憶領域
のうちの上記第一特別保留数カウンタによるカウンタ値に対応する第一特別図柄保留記憶
領域に格納する。
であると判断された場合には、上記第一特別図柄の変動表示制御は新たに保留されない。
すなわち、ステップS42〜ステップS44の処理を実行することなく処理を終了するこ
とで、上記第一特別図柄の変動表示制御を新たに保留の状態としない。
リーチ乱数、上記第一図柄乱数、上記変動乱数に基づいて、第一特別図柄の変動表示の表
示結果を大当りや小当りとするか否か、大当りとなる場合には大当りの種類、大当りや小
当りとならない場合には液晶表示装置1900で実行される遊技演出としてリーチ演出を
実行するか、実行する遊技演出の態様種別などの事前判定情報を、当該始動入賞に応じた
変動表示を開始する以前に判定する演出事前判定処理を実行した後(ステップS45)、
処理を終了する。
ーチャートである。
にあり、上記第二始動口2102への遊技球の入球があったと判断されたとすると、同図
200に示されるように、上記主制御基板4100の主制御MPU4100aは、ステッ
プS51の処理として、まず、上記第二特別保留数カウンタによるカウンタ値を主制御M
PU4100aのRAMから取得する。そして、このカウンタ値に基づいて上述の第二特
別図柄の保留数がその最大値である「4」であるか否かの判断を行う。
判断された場合には、上記第二特別図柄の変動表示制御を新たに保留の状態とすべく、以
下のステップS52〜S54の処理を行うこととなる。すなわち、まず、上記ステップS
52の処理として、上記第二特別保留数カウンタをカウントアップ(1加算)する。次い
で、ステップS53の処理として、上記第二特別乱数、上記リーチ乱数、上記第二図柄乱
数、上記変動乱数を上記乱数カウンタから取得する。そして次に、ステップS54の処理
として、こうして取得された各乱数を、上記主制御MPU4100aのRAMの記憶領域
のうちの上記第二特別保留数カウンタによるカウンタ値に対応する第二特別図柄保留記憶
領域に格納する。
であると判断された場合には、上記第二特別図柄の変動表示制御は新たに保留されない。
すなわち、ステップS52〜ステップS54の処理を実行することなく処理を終了するこ
とで、上記第二特別図柄の変動表示制御を新たに保留の状態としない。
すフローチャートである。主制御基板4100の主制御MPU4100aは、演出事前判
定処理を開始すると、図202(A)に示す事前判定テーブルと取得した乱数、具体的に
は第一特別乱数、第一図柄乱数、リーチ乱数、変動乱数とを比較することにより大当りや
小当りとなるか否か、大当りとなる場合には大当りの種類、大当りや小当りとならない場
合には液晶表示装置1900で実行される遊技演出としてリーチ演出を実行するか、実行
する遊技演出の態様種別、を特定する(ステップS61)。
3で第一特別乱数を取得すると、高確率状態の制御を実行している旨を示す高確率フラグ
がセットされている場合には高確率の大当り判定値と第一特別乱数とを比較することによ
り大当りとなるか否か特定し、高確率フラグがセットされていない場合には低確率の大当
り判定値と第一特別乱数とを比較することにより大当りとなるか否かを特定する。この高
確率の大当り判定値(3819−3918)は、後述する高確率時の大当り判定テーブル
(図206(A)参照)に設定されて第一特別乱数と対比される大当り判定値と同一の乱
数値とされ、低確率の大当り判定値(3909−3918)は、後述する低確率時の大当
り判定テーブル(図206(A)参照)に設定されて第一特別乱数と対比される大当り判
定値と同一の乱数値とされている。このため、ステップS61で第一特別乱数と事前判定
テーブルとを比較することにより、大当りとなるか否かを正確に特定し、事前判定情報と
して大当りとする「大当り1〜12」、大当りとしない「ハズレ」及び「リーチ1〜4」
のいずれかに分類することができる。
プS43で第一特別乱数を取得すると、上記高確率フラグがセットされているか否かに関
わらず同一の乱数値に設定される小当り判定値と第一特別乱数とを比較することにより小
当りとなるか否かも特定する。これらの高確率時又は低確率時の小当り判定値(3800
−3818)は、後述する高確率時又は低確率時の大当り判定テーブル(図206(A)
参照)に設定されて第一特別乱数と対比される小当り判定値と同一の乱数値とされている
。このため、ステップS61で第一特別乱数と事前判定テーブルとを比較することにより
、小当りとなるか否かを正確に特定し、事前判定情報として小当りが含まれる「大当り1
2」に分類することができる。
プS53で第二特別乱数を取得すると、高確率状態の制御を実行している旨を示す高確率
フラグがセットされている場合には高確率の大当り判定値と第二特別乱数とを比較するこ
とにより大当りとなるか否か判定し、高確率フラグがセットされていない場合には低確率
の大当り判定値と第二特別乱数とを比較することにより大当りとなるか否かを判定する。
この高確率の大当り判定値(3819−3918)は、後述する高確率時の大当り判定テ
ーブル(図206(A)参照)に設定されて第二特別乱数と対比される大当り判定値と同
一の乱数値とされ、低確率の大当り判定値(3909−3918)は、後述する低確率時
の大当り判定テーブル(図206(A)参照)に設定されて第二特別乱数と対比される大
当り判定値と同一の乱数値とされている。このため、ステップS61で第二特別乱数と事
前判定テーブルとを比較することにより、大当りとなるか否かを正確に特定し、事前判定
情報として大当りとする「大当り1〜12」、大当りとしない「ハズレ」及び「リーチ1
〜4」のいずれかに分類することができる。
事前判定テーブルとを比較することにより大当りとなる旨を特定した場合、いずれの大当
りとするかを示す判定値と第一図柄乱数とを比較することにより大当りの種類を特定する
。具体的には、特定1の大当りとすることを示す判定値(64−175)は、後述する図
柄決定テーブル(図206(C)参照)に設定されて第一図柄乱数と対比される判定値の
うち特定1の大当りとすることを示す判定値と同一の乱数値とされ、特定2〜5又は非特
定の大当りとすることを示す判定値(0−63)は、後述する図柄決定テーブル(図20
6(C)参照)に設定されて第一図柄乱数と対比される判定値のうち特定2〜5又は非特
定の大当りとすることを示す判定値と同一の乱数値とされ、特定6の大当りとすることを
示す判定値(176−199)は、後述する図柄決定テーブル(図206(C)参照)に
設定されて第一図柄乱数と対比される判定値のうち特定6の大当りとすることを示す判定
値と同一の乱数値とされている。
いずれのリーチ演出を実行するかを示す判定値と変動乱数とを比較することにより、複数
種類のリーチ演出のうちいずれのリーチ演出を実行して大当りとなるかを特定する。具体
的には、特定1の大当りにおいて、ノーマルリーチ演出を実行することを示す判定値(0
−4)は、変動乱数と対比される判定値のうちノーマルリーチ演出を実行することを示す
判定値と同一の乱数値とされ、大当り期待度の低いスーパーリーチ演出(以下、これを弱
SPリーチともいう)を実行することを示す判定値(5−29)は、変動乱数と対比され
る判定値のうち大当り期待度の低いスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同
一の乱数値とされ、大当り期待度の高いスーパーリーチ演出(以下、これを強SPリーチ
ともいう)のうち特定のスーパーリーチ演出(特定の強SPリーチともいう)以外を実行
することを示す判定値(30−216)は、変動乱数と対比される判定値のうち特定のス
ーパーリーチ演出以外となる大当り期待度の高いスーパーリーチ演出を実行することを示
す判定値と同一の乱数値とされ、大当り期待度の高いスーパーリーチ演出のうち特定のス
ーパーリーチ演出を実行することを示す判定値(217−240)は、変動乱数と対比さ
れる判定値のうち特定のスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同一の乱数値
とされている。
示す判定値(0−4)は、変動乱数と対比される判定値のうちノーマルリーチ演出を実行
することを示す判定値と同一の乱数値とされ、大当り期待度の低いスーパーリーチ演出を
実行することを示す判定値(5−29)は、変動乱数と対比される判定値のうち大当り期
待度の低いスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同一の乱数値とされ、大当
り期待度の高いスーパーリーチ演出のうち特定のスーパーリーチ演出以外を実行すること
を示す判定値(30−216)は、変動乱数と対比される判定値のうち特定のスーパーリ
ーチ演出以外となる大当り期待度の高いスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値
と同一の乱数値とされ、大当り期待度の高いスーパーリーチ演出のうち特定のスーパーリ
ーチ演出を実行することを示す判定値(217−240)は、変動乱数と対比される判定
値のうち特定のスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同一の乱数値とされて
いる。
−89)は、変動乱数と対比される判定値のうちノーマルリーチ演出を実行することを示
す判定値と同一の乱数値とされ、大当り期待度の低いスーパーリーチ演出を実行すること
を示す判定値(90−189)は、変動乱数と対比される判定値のうち大当り期待度の低
いスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同一の乱数値とされ、大当り期待度
の高いスーパーリーチ演出のうち特定のスーパーリーチ演出以外を実行することを示す判
定値(190−216)は、変動乱数と対比される判定値のうち特定のスーパーリーチ演
出以外となる大当り期待度の高いスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同一
の乱数値とされ、大当り期待度の高いスーパーリーチ演出のうち特定のスーパーリーチ演
出を実行することを示す判定値(217−240)は、変動乱数と対比される判定値のう
ち特定のスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同一の乱数値とされている。
変動乱数と事前判定テーブルとを比較することにより、大当りの種類を正確に特定し、事
前判定情報として、ノーマルリーチからの特定1の大当りとする「大当り1」、弱SPリ
ーチからの特定1の大当りとする「大当り2」、特定の強SPリーチ以外の強SPリーチ
からの特定1の大当りとする「大当り3」、特定の強SPリーチからの特定1の大当りと
する「大当り4」、ノーマルリーチからの特定2〜5又は非特定の大当りが含まれる「大
当り5」、弱SPリーチからの特定2〜5又は非特定の大当りが含まれる「大当り6」、
特定の強SPリーチ以外の強SPリーチからの特定2〜5又は非特定の大当りが含まれる
「大当り7」、特定の強SPリーチからの特定2〜5又は非特定の大当りが含まれる「大
当り8」、ノーマルリーチからの特定6の大当りとする「大当り9」、弱SPリーチから
の特定6の大当りとする「大当り10」、特定の強SPリーチ以外の強SPリーチからの
特定6の大当りとする「大当り11」、特定の強SPリーチからの特定6の大当りとする
「大当り12」のいずれかに分類することができる。
事前判定テーブルとを比較することにより大当りとなる旨を特定した場合、いずれの大当
りとするかを示す判定値と第二図柄乱数とを比較することにより大当りの種類を特定する
。具体的には、特定1の大当りとすることを示す判定値(64−199)は、後述する図
柄決定テーブル(図206(C)参照)に設定されて第二図柄乱数と対比される判定値の
うち特定1の大当りとすることを示す判定値と同一の乱数値とされ、特定2〜5又は非特
定の大当りとすることを示す判定値(0−63)は、後述する図柄決定テーブル(図20
6(C)参照)に設定されて第二図柄乱数と対比される判定値のうち特定2〜5又は非特
定の大当りとすることを示す判定値と同一の乱数値とされている。また、ステップS61
で第二図柄乱数と事前判定テーブルとを比較する場合、前述した第一図柄乱数と事前判定
テーブルとを比較する場合と同様に、いずれのリーチ演出を実行するかを示す判定値と変
動乱数とを比較することにより、複数種類のリーチ演出のうちいずれのリーチ演出を実行
して大当りとなるかを特定する。このため、ステップS61で第二図柄乱数と事前判定テ
ーブルとを比較すること、及び変動乱数と事前判定テーブルとを比較することにより、大
当りの種類を正確に特定し、事前判定情報として、「大当り1」〜「大当り12」のいず
れかに分類することができる。
高確率状態の制御を実行している旨を示す高確率フラグがセットされている場合にはリー
チを表示することを示す確変時のリーチ判定値とリーチ乱数とを比較することによりリー
チを表示するか否か特定し、時短状態(低確率時短状態)の制御を実行している旨を示す
時短フラグがセットされている場合にはリーチを表示することを示す時短時のリーチ判定
値とリーチ乱数とを比較することによりリーチを表示するか否か特定し、高確率フラグ又
は時短フラグがセットされておらず通常状態の制御を実行している旨を示す場合にはリー
チを表示することを示す通常時のリーチ判定値とリーチ乱数とを比較することによりリー
チを表示するか否か特定する。この確変時のリーチ判定値(0)は、後述する確変時のリ
ーチ判定テーブル(図206(B)参照)に設定されてリーチ乱数と対比されるリーチ判
定値と同一の乱数値とされ、時短時のリーチ判定値(0−5)は、後述する時短時のリー
チ判定テーブル(図206(B)参照)に設定されてリーチ乱数と対比されるリーチ判定
値と同一の乱数値とされ、通常時のリーチ判定値(0−6)は、後述する通常時のリーチ
判定テーブル(図206(B)参照)に設定されてリーチ乱数と対比されるリーチ判定値
と同一の乱数値とされている。このため、ステップS61でリーチ乱数と事前判定テーブ
ルとを比較することにより、大当りとならない場合には液晶表示装置1900で実行され
る遊技演出としてリーチ演出を実行するかを正確に特定し、事前判定情報としてリーチを
表示(リーチ演出を実行)しない「ハズレ」、リーチを表示(リーチ演出を実行)する「
リーチ1〜4」のいずれかに分類することができる。
変時のリーチ判定値(0)と同一の判定値(0)が含まれており、これら同一のリーチ判
定値とリーチ乱数とが一致したとき、確変時、時短時、通常時のいずれかの遊技状態でリ
ーチを表示(リーチ演出を実行)するかを分類している。このため、ステップS61でリ
ーチ乱数と事前判定テーブルとを比較することにより、確変時、時短時、通常時のいずれ
の遊技状態において、液晶表示装置1900で遊技演出としてリーチ演出を実行するかを
特定することができる。
る遊技演出としてリーチ演出を実行する場合、いずれのリーチ演出を実行するかを示す判
定値と変動乱数とを比較することにより実行する遊技演出の態様種別を特定する。具体的
には、ノーマルリーチ演出を実行することを示す判定値(0−163)は、後述するリー
チ時の変動パターンテーブル(図示しない)に設定されて変動乱数と対比される判定値の
うちノーマルリーチ演出を実行することを示す判定値と同一の乱数値とされ、大当り期待
度の低いスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値(164−222)は、後述す
るリーチ時の変動パターンテーブル(図示しない)に設定されて変動乱数と対比される判
定値のうち大当り期待度の低いスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同一の
乱数値とされ、大当り期待度の高いスーパーリーチ演出のうち特定のスーパーリーチ演出
以外を実行することを示す判定値(223−235)は、後述するリーチ時の変動パター
ンテーブル(図示しない)に設定されて変動乱数と対比される判定値のうち特定のスーパ
ーリーチ演出以外となる大当り期待度の高いスーパーリーチ演出を実行することを示す判
定値と同一の乱数値とされ、大当り期待度の高いスーパーリーチ演出のうち特定のスーパ
ーリーチ演出を実行することを示す判定値(236−240)は、後述するリーチ時の変
動パターンテーブル(図示しない)に設定されて変動乱数と対比される判定値のうち特定
のスーパーリーチ演出を実行することを示す判定値と同一の乱数値とされている。このた
め、ステップS61で変動乱数と事前判定テーブルとを比較することにより、実行する遊
技演出の態様種別を正確に特定し、事前判定情報としてノーマルリーチ演出を実行する「
リーチ1」、大当り期待度の低いスーパーリーチ演出を実行する「リーチ2」、大当り期
待度の高いスーパーリーチ演出(特定のスーパーリーチ演出以外)を実行する「リーチ3
」、大当り期待度の高いスーパーリーチ演出(特定のスーパーリーチ演出)を実行する「
リーチ4」のいずれかに分類することができる。そして、ステップS61でリーチ乱数と
事前判定テーブルとを比較することにより、事前判定情報として「リーチ1」〜「リーチ
4」のいずれかに分類することができる。
柄乱数、リーチ乱数、変動乱数)との比較の結果、大当りや小当りとなるか否か、大当り
となる場合には大当りの種類、大当りや小当りとならない場合には液晶表示装置1900
で実行される遊技演出としてリーチ演出を実行するか、実行する遊技演出の態様種別など
の事前判定情報を特定し、図202(B)に示すように、事前判定情報として「ハズレ」
、「大当り1」〜「大当り12」、「リーチ1」〜「リーチ4」の17種類のいずれかに
分類している。
報(大当りや小当りとなるか否か、大当りとなる場合には大当りの種類、大当りや小当り
とならない場合には液晶表示装置1900で実行される遊技演出としてリーチ演出を実行
するか、実行する遊技演出の態様種別など)と、取得した特別乱数の種別(第一特別乱数
、第二特別乱数のいずれか)と、取得した特別乱数に対応して記憶される保留数(保留数
カウンタの値)と、に応じた保留数コマンドをセットする。例えば、第一始動口通過処理
のステップS45で実行される第一特別図柄に関する演出事前判定処理では、特定した事
前判定情報と、第一特別乱数を取得したことと、第一特別図柄の保留数(第一特別保留数
カウンタの値)と、に応じた第一特別図柄保留数コマンドをセットする(ステップS62
)。なお、保留数コマンドの4ケタ目(例えば、第一特別図柄に関する事前判定情報が「
ハズレ」時における620XH)には、保留数=1であるときにX=2が、保留数=2で
あるときにX=3が、保留数=3であるときにX=4が、保留数=4であるときにX=5
が代入される。このため、主制御基板4100から周辺制御基板4010に保留数コマン
ドが送信されることにより、始動入賞が発生した始動口(第一始動口2101、第二始動
口2102のいずれか一方)、該始動口に対応して記憶される保留数に加え、発生した始
動入賞に基づく特別図柄の変動表示の表示結果を大当りや小当りとするか否か、大当りと
なる場合には大当りの種類、大当りや小当りとならない場合には液晶表示装置1900で
実行される遊技演出としてリーチ演出を実行するか、実行する遊技演出の態様種別などの
事前判定情報を、当該始動入賞に応じた変動表示を開始する以前に周辺制御基板4010
に搭載される周辺制御MPU4140aが把握できるようになる。
り判定値と同一の乱数としたがこれに限られるものではない。例えば、事前判定テーブル
の大当り判定値として大当り判定テーブルの大当り判定値の一部だけを含むものや、大当
り判定テーブルの大当り判定値の一部又は全部と大当り判定テーブルの大当り判定値とは
異なる所定数の乱数値とを含むように構成し、演出事前判定処理において大当りとなる可
能性の程度を判定するようにしてもよい。
含んでもよい)のうち一部を高確率乱数グループとしてそれぞれ判別可能とするとともに
、該高確率乱数グループとして判別可能とされる上記大当り判定値の上記はずれ判定値に
対する割合は、上記大当りの当選確率が決定づけられる上記大当り判定テーブルの割合よ
りも高く設定されてなる高確率乱数決定付手段、及び乱数取得手段により取得される乱数
のうちの当落乱数(第一特別乱数、第二特別乱数)が上記はずれ判定値と上記大当り判定
値とのいずれかに分類判別される上記大当り判定についてはこれを未実行の状態に維持し
たままで、同判定に供される当落乱数が大当り判定値及びはずれ判定値の混在された上記
高確率乱数グループに属する値であるか否かを判断することで、保留の状態とされている
判定処理毎に大当りの当選に係る期待度(疑似当選確率)についての先行判定を実行可能
とする疑似確率先行判定手段、を備え、上記疑似確率先行判定手段により大当りの当選に
係る期待度を先行判定するようにしてもよい。
ようにしたことで、未だ保留の状態とされている大当り判定の当落結果についての機密情
報が漏出され得るリスクを排除した従来の演出構造を維持しつつも、当該高確率乱数決定
付手段における大当り判定値及びはずれ判定値の混在率に応じた上記大当りの当落に係る
期待度(疑似当選確率)についてはその先行判定が実行可能とされるようになる。例えば
、上記大当り判定の実行(判定処理の消化)に先立って、当該大当り判定に供される当落
乱数が高確率乱数グループに属する値(特殊当り判定値)である旨の先行判定がなされな
かったときは、該先行判定された特殊当り判定値でない乱数値(高確率乱数グループと対
の関係となる低確率乱数グループに属する値)に基づく判定処理が消化されるときの大当
りの当選に係る期待度(疑似当選確率)は、上記大当りの期待度(当選確率)よりも低い
ことが確定されることとなる(疑似的に低くされた当選確率)。
留の状態とされた時点では、その大当り判定を未実行の状態(保留状態)にて維持するに
もかかわらず、その期待度(疑似当選確率)についてはこれを先行して、例えば、その保
留表示の新規出力時や保留消化に応じたシフト表示時などの予め定められたタイミングに
て報知することが可能とされるようになる。
ローチャートである。なお、特別図柄プロセス処理のステップS38で実行される第一特
別図柄プロセス処理と特別図柄プロセス処理のステップS39で実行される第二特別図柄
プロセス処理とは同様のプログラムモジュールであり、判定に用いる乱数やテーブルが異
なるだけであるため、ここでは特別図柄プロセス処理のステップS38で実行される第一
特別図柄プロセス処理についてのみ説明する。第一特別図柄プロセス処理では、上述の第
一特別図柄プロセスフラグに応じて、以下の5つのプロセス処理の1つを選択的に実行す
ることとなる。
出した第一特別乱数に基づいて上記第一特別図柄の変動制御停止時における表示態様につ
いての抽選処理などが行われる第一特別図柄通常処理(ステップS80)
2.第一特別図柄の変動制御停止時における表示態様についての抽選処理の結果に基づ
いて第一特別図柄の変動制御停止時の態様の決定処理などが行われる第一特別図柄停止図
柄設定処理(ステップS81)
3.変動乱数に基づいて上記第一特別図柄表示器1185に表示される第一特別図柄の
変動態様や、上記液晶表示装置1900に特別図柄に対応して実行される演出表示の変動
態様についての抽選処理などが行われる第一変動パターン設定処理(ステップS82)
4.第一特別図柄表示器1185における上記第一特別図柄の変動表示が停止されるま
で待機する第一特別図柄変動処理(ステップS83)
5.第一特別図柄の変動制御停止時における表示態様についての抽選処理の結果に基づ
いて決定された第一特別図柄の変動制御停止時の態様が上記第一特別図柄表示器1185
に表示されるように上記第一特別図柄の変動表示を停止させる第一特別図柄停止処理(ス
テップS84)
)において、上記第一特別図柄通常処理(ステップS80)を行うべき旨を示すよう操作
されている。
ローチャートである。
るときは、同図204に示されるように、上記主制御基板4100の主制御MPU410
0aは、まず、ステップS101の処理として、上記第一特別保留数カウンタによるカウ
ンタ値に基づいて保留の状態にある第一特別図柄の変動表示制御があるか否かの判断を行
う。この結果、保留の状態にある第一特別図柄の変動表示制御があると判断された場合に
は、次にステップS102の処理として、上記主制御MPU4100aのRAMの第一特
別図柄保留記憶領域に格納されている第一特別図柄の表示態様に関わる乱数(例えば、第
一特別乱数、第一図柄乱数、リーチ乱数、変動乱数)のうちの最先の記憶領域に格納され
た乱数を同RAMから読み出す。そして次に、ステップS103及びS104の処理とし
て、上記第一特別保留数カウンタをカウントダウンするとともに、上記主制御MPU41
00aのRAMの第一特別図柄保留記憶領域の各記憶領域に格納されている上記第一特別
図柄の変動表示停止時における表示態様に関わる乱数(第一特別乱数、第一図柄乱数、リ
ーチ乱数、変動乱数)を先入れ先出し(First−In First−Out)の態様
にてシフト操作する。
発生に応じて抽出した乱数を1番目(最先)の領域から順に記憶する。そして、n番目(
n=1〜3)の記憶領域に乱数が記憶されている場合に始動入賞が発生するとn+1番目
(n=1〜3)の記憶領域に抽出した乱数を記憶し、1番目の記憶領域に格納された乱数
に基づく変動表示の開始条件が成立すると1番目の記憶領域に記憶されている各種乱数を
読み出すとともにN番目(N=2〜4)の記憶領域に記憶されている各種乱数をN−1番
目(N=2〜4)番目の記憶領域に移動させる。これにより、上記第一特別図柄の変動表
示制御の保留が発生した順序を特定可能に記憶されるとともに最先の保留(最も先に発生
した保留)から順に変動表示制御の保留が解除されるようになる。
特別乱数に基づいて上記大当りの当落についての抽選処理である大当り判定処理を行う。
その後、上記第一特別図柄停止図柄設定処理(ステップS81)にプロセス移行されるよ
う上述の第一特別図柄プロセスフラグが更新された時点で(ステップS106)、この処
理を終了する。
チャートである。
高確率時短状態、高確率非時短状態)であれば(ステップS111)、図206(A)に
示す高確率時の大当り判定テーブルを選択し(ステップS112)、現在の遊技状態が低
確率状態であれば(ステップS111)、図206(A)に示す低確率時の大当り判定テ
ーブルを選択し(ステップS113)、選択した大当り判定テーブルと第一特別図柄通常
処理のステップS102で読み出した第一特別乱数とを比較する(ステップS114)。
100dに記憶され、遊技状態が低確率時(通常状態(低確率非時短状態)及び時短状態
(低確率時短状態))の場合に使用する低確率時の大当り判定テーブルと、遊技状態が高
確率時(高確率非時短状態、高確率時短状態)の場合に使用する高確率時の大当り判定テ
ーブルと、を備えている。そして、低確率時の大当り判定テーブルでは、上記事前判定テ
ーブルと同様に、10種類の第一特別乱数が大当りに当選したことを示す大当り判定値と
一致し、19種類の第一特別乱数が小当りに当選したことを示す小当り判定値と一致し、
3890種類の第一特別乱数が上記はずれであることを示すはずれ判定値と一致するよう
に上記第一特別乱数がそれぞれ関連付けされている。なお、特別図柄プロセス処理のステ
ップS39で実行される第二特別図柄プロセス処理内において、第二特別乱数と比較する
ために参照される低確率時の大当り判定テーブルには、小当り判定値が設定されておらず
、小当りに当選することがない。この低確率時の大当り判定テーブルでは、上記事前判定
テーブルと同様に、10種類の第二特別乱数が大当りに当選したことを示す大当り判定値
と一致し、3909種類の第二特別乱数が上記はずれであることを示すはずれ判定値と一
致するように上記第二特別乱数がそれぞれ関連付けされている。
の大当り判定テーブルに設定される第一特別乱数と同一の第一特別乱数を含む100種類
の第一特別乱数が大当り判定値と一致し、19種類の第一特別乱数が小当りに当選したこ
とを示す小当り判定値と一致し、3800種類の第一特別乱数がはずれ判定値と一致する
ように上記第一特別乱数がそれぞれ関連付けされている。このように、この実施の形態で
は、高確率状態(高確率時短状態、高確率非時短状態)では、大当りに当選したことを示
す大当り判定値が低確率時(通常状態(低確率非時短状態)及び時短状態(低確率時短状
態))の10倍に高められる。なお、特別図柄プロセス処理のステップS39で実行され
る第二特別図柄プロセス処理内において、第二特別乱数と比較するために参照される高確
率時の大当り判定テーブルには、小当り判定値が設定されておらず、小当りに当選するこ
とがない。この高確率時の大当り判定テーブルでは、上記事前判定テーブルと同様に、低
確率時の大当り判定テーブルに設定される第二特別乱数と同一の第二特別乱数を含む10
0種類の第二特別乱数が大当りに当選したことを示す大当り判定値と一致し、3909種
類の第二特別乱数が上記はずれであることを示すはずれ判定値と一致するように上記第二
特別乱数がそれぞれ関連付けされている。
第一特別図柄通常処理のステップS102で読み出した第一特別乱数との比較の結果、大
当りとすると判定した場合には(ステップS115)、当該変動が大当りに当選している
ことを示す大当りフラグをセットして処理を終了し(ステップS116)、選択した大当
り判定テーブルと第一特別図柄通常処理のステップS102で読み出した第一特別乱数と
の比較の結果、小当りとすると判定した場合には(ステップS117)、当該変動が小当
りに当選していることを示す小当りフラグをセットして処理を終了し(ステップS118
)、選択した大当り判定テーブルと第一特別図柄通常処理のステップS102で読み出し
た第一特別乱数との比較の結果、はずれとすると判定した場合には、図206(B)に示
すリーチ判定テーブルとステップS102で読み出したリーチ乱数とを比較する(ステッ
プS119)。
100dに記憶され、遊技状態が確変時(高確率状態(高確率非時短状態、高確率時短状
態))の場合に使用する確変時のリーチ判定テーブルと、遊技状態が時短時(低確率時短
状態)の場合に使用する時短時のリーチ判定テーブルと、遊技状態が通常時(通常状態)
の場合に使用する通常時のリーチ判定テーブルと、を備えている。そして、確変時のリー
チ判定テーブルでは、上記事前判定テーブルと同様に、1種類のリーチ乱数がリーチする
ことを示すリーチ判定値と一致し、238種類のリーチ乱数がリーチしないことを示すリ
ーチ判定値と一致するように上記リーチ乱数がそれぞれ関連付けされている。
ーチ判定テーブルに設定されるリーチ乱数と同一のリーチ乱数を含む6種類のリーチ乱数
がリーチすることを示すリーチ判定値と一致し、233種類のリーチ乱数がリーチしない
ことを示すリーチ判定値と一致するように上記リーチ乱数がそれぞれ関連付けされている
。このように、この実施の形態では、時短時(低確率時短状態)では、リーチすることを
示すリーチ判定値が確変時(高確率状態)よりも高められる。
び時短時のリーチ判定テーブルに設定されるリーチ乱数と同一のリーチ乱数を含む7種類
のリーチ乱数がリーチすることを示すリーチ判定値と一致し、232種類のリーチ乱数が
リーチしないことを示すリーチ判定値と一致するように上記リーチ乱数がそれぞれ関連付
けされている。このように、この実施の形態では、通常時(通常状態)では、リーチする
ことを示すリーチ判定値が確変時(高確率状態)及び時短時(低確率時短状態)よりも高
められる。
ステップS102で読み出したリーチ乱数との比較の結果(ステップS119)、リーチ
はずれとすると判定した場合には(ステップS120a)、当該変動がリーチとなること
を示すリーチフラグをセットして処理を終了する(ステップS120b)。
を示すフローチャートである。
示しているときは、同図207に示されるように、上記主制御基板4100の主制御MP
U4100aは、まず、第一特別図柄の変動表示停止時における表示態様の抽選処理の結
果、すなわち上記大当り判定処理(ステップS105)の結果を判別する。抽選処理結果
の判別は、大当りフラグ又は小当りフラグがセットされているか否か(ステップS121
、S124)を判別することにより行う。
第一特別図柄通常処理のステップS102で読み出した第一図柄乱数と図206(C)に
示す図柄決定テーブルとを比較することにより(ステップS122)、大当りの種類を決
定し、該決定した大当りの種類に対応する第一特別図柄の変動制御停止時の態様(第一特
別図柄の停止図柄)を決定する(ステップS123)。
、判定結果毎(特定1の15R(右)確変大当り、特定2の10R(右)確変大当り、特
定3の15R(右)ランクアップ確変大当り、特定4の10R(左)確変大当り、特定5
の15R(左)ランクアップ確変大当り、特定6の10R(左)潜伏確変大当り、非特定
の10R(左)通常大当り))に図柄乱数(第一図柄乱数、第二図柄乱数)が関連付けさ
れるかたちで記憶されている。主制御基板4100の主制御MPU4100aでは、取得
した図柄乱数に対応して関連付けされている判定結果を特定することにより、大当りの種
類を決定する。なお、本例の図柄決定テーブルでは、第一図柄乱数に基づいて決定される
大当りの種類の決定確率と第二図柄乱数に基づいて決定される大当りの種類の決定確率と
が異なるように設定している。
1.第二アタッカユニット2550の第二開閉部材2553を用いた15R大当り遊技
状態(第二開閉部材2553を開閉する開閉パターンを15回(15ラウンド)繰り返す
)に制御し、該15R大当り遊技状態の終了後に再び大当りとなるまで前記高確率時短状
態に制御する特定1の15R(右)確変大当り
2.第二アタッカユニット2550の第二開閉部材2553を用いた10R大当り遊技
状態(第二開閉部材2553を開閉する開閉パターンを10回(10ラウンド)繰り返す
)に制御し、該10R大当り遊技状態の終了後に再び大当りとなるまで前記高確率時短状
態に制御する特定2の10R(右)確変大当り
3.第二アタッカユニット2550の第二開閉部材2553を用いた10R大当り遊技
状態で終了するかのように大当り遊技状態を制御するが、その後も大当り遊技状態を継続
することにより合計として15R大当り遊技状態となるように制御(ランクアップ)し、
該15R大当り遊技状態の終了後に再び大当りとなるまで前記高確率時短状態に制御する
特定3の15R(右)ランクアップ確変大当り
4.アタッカユニット2100の開閉部材2106を用いた10R大当り遊技状態(開
閉部材2106を開閉する開閉パターンを10回(10ラウンド)繰り返す)に制御し、
該10R大当り遊技状態の終了後に再び大当りとなるまで前記高確率時短状態に制御する
特定4の10R(左)確変大当り
5.アタッカユニット2100の開閉部材2106を用いた10R大当り遊技状態で終
了するかのように大当り遊技状態を制御するが、その後も大当り遊技状態を継続すること
により合計として15R大当り遊技状態となるように制御(ランクアップ)し、該15R
大当り遊技状態の終了後に再び大当りとなるまで前記高確率時短状態に制御する特定5の
15R(左)ランクアップ確変大当り
6.アタッカユニット2100の開閉部材2106を用いた10R大当り遊技状態を遊
技球が入球困難な態様で制御し、該10R大当り遊技状態の終了後に再び大当りとなるま
で前記高確率非時短状態に制御するものであって、液晶表示装置1400において高確率
状態であるか否かを判別困難な遊技演出を実行する特定6の10R(左)潜伏確変大当り
7.アタッカユニット2100の開閉部材2106を用いた10R大当り遊技状態に制
御し、該10R大当り遊技状態の終了後に特別図柄(第一特別図柄及び第二特別図柄)の
所定回数(50回)の変動表示が実行されるまで前記低確率時短状態に制御する非特定の
10R(左)通常大当り、の7種類の大当りの中からいずれかの大当りに決定する。
決定テーブルとを備えている。そして、第二特別図柄に対応する図柄決定テーブルでは、
第一特別図柄に対応する図柄決定テーブルと比べて判定値の振分けが異なるように設定さ
れており、各々の大当りの決定割合が異なるようにしている。具体的には、図206(C
)に示すように、第一特別図柄に対応する図柄決定テーブルにおいて、特定1の15R(
右)確変大当り、特定2の10R(右)確変大当り、特定3の15R(右)ランクアップ
確変大当り、特定4の10R(左)確変大当り、特定6の10R(左)潜伏確変大当り、
非特定の10R(左)通常大当りに対して判定値の振分けが設定されているのに対し、第
二特別図柄に対応する図柄決定テーブルにおいて、特定1の15R(右)確変大当り、特
定4の10R(左)確変大当り、特定5の15R(左)ランクアップ確変大当り、非特定
の10R(左)通常大当りに対して判定値の振分けが設定されている。
、特定3の15R(右)ランクアップ確変大当りとなった場合、上記第二アタッカユニッ
ト2550の第二開閉部材2553を開閉するように大当り遊技状態を制御するのに対し
、特定4の10R(左)確変大当り、特定5の15R(左)ランクアップ確変大当り、特
定6の10R(左)潜伏確変大当り、非特定の10R(左)通常大当りとなった場合、上
記アタッカユニット2100の開閉部材2106を開閉するように大当り遊技状態を制御
している。このため、上記第二アタッカユニット2550の第二開閉部材2553を開閉
する大当り遊技状態の制御中には、上記第二大入賞口2552に多くの遊技球が入賞する
ように、上記センター役物2500の右側を狙って遊技球を発射(いわゆる「右打ち」)
しなければならない。一方、上記アタッカユニット2100の開閉部材2106を開閉す
る大当り遊技状態の制御中には、上記大入賞口2103に多くの遊技球が入賞するように
、上記センター役物2500の左側を狙って遊技球を発射(いわゆる「左打ち」)しなけ
ればならない。
遊技状態の制御中には、上記センター役物2500の左側を狙って遊技球を発射すること
になるが、上記センター役物2500の左側の遊技領域1100内には、適宜位置に所定
のゲージ配列で複数の障害釘が遊技パネル1200の前面に植設されており、遊技球がそ
の障害釘に当接することで、遊技球に様々な動きが付与されて流下するようになっている
。このため、上記アタッカユニット2100の開閉部材2106を開放したときに、上記
大入賞口2103を狙って上記センター役物2500の左側に遊技球を打ち込んだとして
も、上記大入賞口2103に入賞するとは限らず、上記大入賞口2103に入賞しなかっ
た遊技球は、遊技領域1100の左右方向中央下端に設けられたアウト口1232(11
51)から外部に排出される。
技状態の制御中には、上記センター役物2500の右側を狙って遊技球を発射することに
なるが、上記センター役物2500の右側の第二遊技領域2551内には、障害釘が遊技
パネル1200の前面に植設されていない。また、遊技盤4の構造上、上記第二アタッカ
ユニット2550の第二開閉部材2553を開放したときに、上記第二大入賞口2552
を狙って上記センター役物2500の右側に遊技球を打ち込むと、上記第二大入賞口25
52に必ず入賞するようになっている。このため、上記第二アタッカユニット2550の
第二開閉部材2553を開閉する大当り遊技状態では、第二遊技領域2551に打ち込ん
だ遊技球が無駄となる(アウト口1232(1151)から外部に排出される)ことがな
く、上記アタッカユニット2100の開閉部材2106を開閉する大当り遊技状態におけ
る上記大入賞口2103と比べて、遊技球が効率良く上記第二大入賞口2552に入賞す
るようになり、短時間で大当り遊技状態を消化することができる。
ドあたりの上記大入賞口2103の開放時間(上記アタッカユニット2100の開閉部材
2106を開放制御する時間)又は上記第二大入賞口2552の開放時間(上記第二アタ
ッカユニット2550の第二開閉部材2553を開放制御する時間)を異ならせている。
具体的には、特定1〜5及び非特定の大当りとなった場合には、1ラウンドあたりの上記
大入賞口2103又は上記第二大入賞口2552の開放時間を30秒とする長開放状態に
制御するのに対し、特定6の10R(左)潜伏確変大当りとなった場合には、1ラウンド
あたりの上記大入賞口2103の開放時間を長開放状態よりも極端に短い0.05秒とす
る短開放状態に制御している。なお、小当りとなった場合にも、小当り遊技状態における
1ラウンドあたりの上記大入賞口2103の開放時間を0.05秒とする短開放状態に制
御している。このように、特定6の10R(左)潜伏確変大当り又は小当りとなった場合
には、1ラウンドあたりの上記大入賞口2103の開放時間が短過ぎるため、上記アタッ
カユニット2100の開閉部材2106の開放制御が認識されたとしても、上記大入賞口
2103へ遊技球を入賞させることが困難となっている。つまり、大当り遊技状態及び小
当り遊技状態における短開放状態の制御中には、上記大入賞口2103に遊技球が入賞す
ることが殆どなく、長開放状態の制御中とは異なり、多くの遊技球の獲得を期待すること
ができない。
機として遊技状態が切替えられたとき(小当りを契機として遊技状態が切替えられなかっ
たときも含む)に演出モードも移行するようにしている。この演出モードでは、各々の演
出モードに専用の遊技演出(リーチ演出や大当り遊技中の演出等)が設定されており、演
出モードが移行すると、周辺制御用MPU4140aにより各演出モードに対応した液晶
表示装置1900の背景色やキャラクタ(装飾図柄の態様を含む)による演出表示が実行
され、それぞれの演出モードで遊技の印象がガラリと変わるようになっている。具体的に
は、低確率非時短状態(通常状態)に制御されているときに通常時モード(本例では液晶
表示装置1900を青色の背景色に制御)に設定し、高確率時短状態(確変状態)に制御
されているときに確変中モード(本例では液晶表示装置1900を赤の背景色に制御)に
設定し、低確率時短状態(時短状態)に制御されているときに時短中モード(本例では液
晶表示装置1900を黄色の背景色に制御)に設定し、高確率非時短状態(確変状態)ま
たは低確率非時短状態(通常状態)に制御されているときに確変潜伏モード(本例では液
晶表示装置1900を水色の背景色に制御)に設定している。このように遊技者は液晶表
示装置1900の背景色を視認することでいずれの演出モードに制御されているかを判別
することができるようになっている。なお、いずれの演出モードに制御されているかを遊
技者が判別可能となるように液晶表示装置1900に所定の態様(文字等でもよいし、各
演出モードに対応するキャラクタ等であってもよい)を表示するようにしてもよい。
大当り、特定2の10R(右)確変大当り、特定3の15R(右)ランクアップ確変大当
り、特定4の10R(左)確変大当りとなった場合には、大当り遊技状態の終了後に高確
率時短状態に制御するのに伴って通常時モードから確変中モードに移行し、非特定の10
R(左)通常大当りとなった場合には、大当り遊技状態の終了後に低確率時短状態に制御
するのに伴って通常時モードから時短中モードに移行し、特定6の10R(左)潜伏確変
大当り又は小当りとなった場合には、大当り遊技状態の終了後に高確率非時短状態に制御
又は小当り遊技状態の終了後に低確率非時短状態に制御するのに伴って通常時モードから
確変潜伏モードに移行するようにしている。また、高確率時短状態に応じた確変中モード
において、特定1の15R(右)確変大当り、特定4の10R(左)確変大当り、特定5
の15R(左)ランクアップ確変大当りとなった場合には、大当り遊技状態の終了後に再
び高確率時短状態に制御するのに伴って確変中モードを継続し、非特定の10R(左)通
常大当りとなった場合には、大当り遊技状態の終了後に低確率時短状態に制御するのに伴
って確変中モードから時短中モードに移行するようにしている。
ランクアップ確変大当り、非特定の10R(左)通常大当りとなった場合、大当り遊技状
態の開始時までに当該大当り遊技状態の終了後に高確率時短状態(確変状態)に制御する
か否かを判別困難とし、上記アタッカユニット2100の開閉部材2106を用いた大当
り遊技状態を開始するものであるが、大当り遊技状態が終了するまでに実行される大当り
遊技状態中の遊技演出として、大当り遊技状態の終了後に高確率時短状態に制御するか否
かの確変ボーナス演出が実行される。この確変ボーナス演出では、例えば、押圧操作部4
05を遊技者が操作することにより液晶表示装置1900に表示される主人公キャラクタ
が悪人キャラクタを裁くことに成功するか否かの演出を複数回(4回)にわたって順次実
行し、特定4の10R(左)確変大当り、特定5の15R(左)ランクアップ確変大当り
である場合には、複数回の演出が実行されるまでに主人公キャラクタが悪人キャラクタを
裁くことに成功することにより、大当り遊技状態の終了後に高確率時短状態に制御するの
に対し、非特定の10R(左)通常大当りである場合には、複数回の演出の全てで主人公
キャラクタが悪人キャラクタを裁くことに失敗することにより、大当り遊技状態の終了後
に低確率時短状態に制御している。このように、確変ボーナス演出では、主人公キャラク
タが悪人キャラクタを裁くことに成功するか否かの演出を複数回(4回)にわたって実行
するため、主人公キャラクタが悪人キャラクタを裁くことに成功する機会が増大し、大当
り遊技状態の終了後に高確率時短状態に制御されるのではないかという期待を高めること
ができる。
R(右)ランクアップ確変大当りとなった場合、大当り遊技状態の開始時までに10R大
当り遊技状態又は15R大当り遊技状態のいずれに制御されるかを判別困難とし、上記第
二アタッカユニット2550の第二開閉部材2553を用いた大当り遊技状態を開始する
ものであるが、10R大当り遊技状態が終了するまでに実行される大当り遊技状態中の遊
技演出として、10R大当り遊技状態の終了後から15R大当り遊技状態まで継続して制
御するか否かのランクアップ演出が実行される。このランクアップ演出では、例えば、物
体検知手段2530が遊技者の手の移動を検知することにより液晶表示装置1900に表
示される所定数の敵キャラクタを撃破することに成功するか否かの演出を実行し、特定3
の15R(右)ランクアップ確変大当りである場合には、所定数の敵キャラクタの撃破に
成功することにより、大当り遊技状態を15R大当り遊技状態まで継続して制御するのに
対し、特定2の10R(右)確変大当りである場合には、所定数の敵キャラクタの撃破に
失敗することにより、大当り遊技状態を10R大当り遊技状態で終了するように制御して
いる。
R(左)通常大当りとなった場合、10R大当り遊技状態の開始時までに当該10R大当
り遊技状態の終了後に高確率時短状態(確変状態)に制御するか否かを判別困難とし、上
記アタッカユニット2100の開閉部材2106を用いた10R大当り遊技状態を開始す
るものであるが、10R大当り遊技状態が終了するまでに実行される大当り遊技状態中の
遊技演出として、10R大当り遊技状態の終了後に高確率時短状態に制御するか否かの確
変チャレンジ演出が実行される。この確変チャレンジ演出では、例えば、液晶表示装置1
900に表示される指示通りにダイヤル操作部401を回転操作することにより扉を開放
することに成功するか否かの演出を実行し、特定4の10R(左)確変大当りである場合
には、扉の開放に成功することにより、10R大当り遊技状態の終了後に高確率時短状態
に制御するのに対し、非特定の10R(左)通常大当りである場合には、扉の開放に失敗
することにより、10R大当り遊技状態の終了後に低確率時短状態に制御している。
、10R大当り遊技状態の終了後に再び大当りとなるまで高確率非時短状態に制御してい
る。また、小当りとなった場合には、小当りとなったときの遊技状態を小当り遊技状態の
終了後に継続して制御することから、低確率非時短状態に制御されていたときに小当りと
なった場合、10R大当り遊技状態と同等に設定された小当り遊技状態の終了後に低確率
非時短状態に制御することになる。このように、特定6の10R(左)潜伏確変大当り又
は小当りとなった場合には、10R大当り遊技状態の終了後又は小当り遊技状態の終了後
にいずれも非時短状態に制御するものであるが、10R大当り遊技状態の終了後又は小当
り遊技状態の終了後に実行される演出モードとして、高確率状態であるか否かを判別困難
な確変潜伏モードが実行される。また、確変潜伏モードには、確変潜伏Aモード及び確変
潜伏Bモードの二種類の演出モードが設定されるとともに、確変潜伏Aモードに突入した
ときのほうが確変潜伏Bモードに突入したときよりも高確率状態である期待度が高くなる
ように設定されている。すなわち、低確率非時短状態に制御されていたときに特定6の1
0R(左)潜伏確変大当りとなった場合には、小当りとなった場合よりも、確変潜伏Aモ
ード及び確変潜伏Bモードのうち確変潜伏Aモードに決定する確率を高くしている。
検知することにより液晶表示装置1900に表示される敵キャラクタを次々と退けること
で段位を上げながら、味方のキャラクタを救出することに成功するか否かの演出を実行し
、大当りとなった場合には、味方のキャラクタを救出することに成功することにより、大
当りの種別に応じた大当り遊技状態に制御するのに対し、外れとなった場合には、敵キャ
ラクタを次々と退けるのみ、又は、味方のキャラクタを救出することに失敗するように制
御している。また、上記した確変潜伏Bモードでは、例えば、液晶表示装置1900にお
いて味方のキャラクタが敵キャラクタを捕縛することに成功するか否かの演出を実行し、
大当りとなった場合には、味方のキャラクタが敵キャラクタを捕縛することに成功するこ
とにより、大当りの種別に応じた大当り遊技状態に制御するのに対し、外れとなった場合
には、味方のキャラクタが敵キャラクタを発見することができない、又は、味方のキャラ
クタが敵キャラクタを発見したとしても捕縛することに失敗するように制御している。
時の態様として決定する。具体的には、特定1の15R(右)確変大当りに決定した場合
には第一特別図柄の15R(右)確変大当り図柄に決定し、特定2の10R(右)確変大
当りに決定した場合には第一特別図柄の10R(右)確変大当り図柄に決定し、特定3の
15R(右)ランクアップ確変大当りに決定した場合には第一特別図柄の15R(右)ラ
ンクアップ確変大当り図柄に決定し、特定4の10R(左)確変大当りに決定した場合に
は第一特別図柄の10R(左)確変大当り図柄に決定し、特定6の10R(左)潜伏確変
大当りに決定した場合には第一特別図柄の10R(左)潜伏確変大当り図柄に決定し、非
特定の10R(左)通常大当りに決定した場合には第一特別図柄の15R通常大当り図柄
に決定する。一方、ステップS121で大当りフラグがセットされていなければ、小当り
フラグがセットされているか否かを判別し(ステップS124)、小当りフラグがセット
されていれば、第一特別図柄の変動停止時の態様として小当り図柄に決定し(ステップS
125)、小当りフラグがセットされていなければ、第一特別図柄の変動停止時の態様と
してはずれ図柄に決定する(ステップS126)。
理として、これら抽選結果(大当りの種類、小当り、リーチはずれ、はずれのいずれかを
指示(第一特別図柄の停止図柄の態様を指示するものであってもよい))が上記周辺制御
基板4010に送信されるよう抽選結果それぞれに応じた判定結果通知コマンドをセット
する。そしてその後は、ステップS128の処理として、上記第一変動パターン設定処理
(ステップS82)にプロセス移行されるよう上述の第一特別図柄プロセスフラグを更新
した時点で、この処理を終了する。周辺制御MPU4140aは、受信した判定結果通知
コマンド及び変動パターンコマンドに基づいて液晶表示装置1900を表示制御する。
柄の変動停止時の態様(停止図柄)として、受信した判定結果通知コマンドから大当りの
うち特定1の15R(右)確変大当りを特定した場合には15R(右)確変大当り図柄(
「金」の同一の装飾図柄の組合せ)に決定し、変動パターンコマンドから特定される変動
時間の経過時(遊技演出の終了時)においてその決定された停止図柄を液晶表示装置19
00に表示制御する。このように、液晶表示装置1900に表示される装飾図柄として「
金」の同一の装飾図柄の組合せが変動停止したときには、装飾図柄の停止図柄から特定1
の15R(右)確変大当りであって、ラウンド数がもっとも多く、且つ大入賞口2103
への遊技球の入賞が容易なアタッカユニット2100の開閉部材2106を用いた15R
大当り遊技状態の獲得が確定したことを判別することができる。
動停止時の態様(停止図柄)として、受信した判定結果通知コマンドから大当りのうち特
定2の10R(右)確変大当りを特定した場合には10R(右)確変大当り図柄(「1」
、「3」、「5」、「7」の奇数の同一の装飾図柄の組合せ)に決定し、大当りのうち特
定3の15R(右)ランクアップ確変大当りを特定した場合には15R(右)ランクアッ
プ確変大当り図柄(「1」、「3」、「5」、「7」の奇数の同一の装飾図柄の組合せ。
10R(右)確変大当り図柄と共通)に決定し、変動パターンコマンドから特定される変
動時間の経過時(遊技演出の終了時)においてその決定された停止図柄を液晶表示装置1
900に表示制御する。このように、液晶表示装置1900に表示される装飾図柄として
「1」、「3」、「5」、「7」の奇数の同一の装飾図柄の組合せが変動停止したときに
は、装飾図柄の停止図柄から特定2の10R(右)確変大当り、特定3の15R(右)ラ
ンクアップ確変大当りのいずれかを判別することができないが、アタッカユニット210
0の開閉部材2106を用いた15R大当り遊技状態又は10R大当り遊技状態の終了後
に高確率状態に制御することを判別することができる。
動停止時の態様(停止図柄)として、受信した判定結果通知コマンドから大当りのうち特
定4の10R(左)確変大当りを特定した場合には10R(左)確変大当り図柄(「2」
、「4」、「6」の偶数の同一の装飾図柄の組合せ)に決定し、大当りのうち特定5の1
5R(左)ランクアップ確変大当りを特定した場合には15R(左)ランクアップ確変大
当り図柄(「2」、「4」、「6」の偶数の同一の装飾図柄の組合せ。10R(左)確変
大当り図柄と共通)に決定し、大当りのうち非特定の10R(左)通常大当りを特定した
場合には10R(左)通常大当り図柄(「2」、「4」、「6」の偶数の同一の装飾図柄
の組合せ。10R(左)確変大当り図柄と共通)に決定し、変動パターンコマンドから特
定される変動時間の経過時(遊技演出の終了時)においてその決定された停止図柄を液晶
表示装置1900に表示制御する。このように、液晶表示装置1900に表示される装飾
図柄として「2」、「4」、「6」の偶数の同一の装飾図柄の組合せが変動停止したとき
には、装飾図柄の停止図柄から特定4の10R(左)確変大当り、特定5の15R(左)
ランクアップ確変大当り、非特定の10R(左)通常大当りのいずれかを判別することが
できず、第二アタッカユニット2550の第二開閉部材2553を用いた10R大当り遊
技状態(又は15R大当り遊技状態)における演出結果を導出するまでは、これらの大当
り遊技状態の終了後に高確率状態に制御するか否かを判別することができない。
動停止時の態様(停止図柄)として、受信した判定結果通知コマンドから大当りのうち特
定6の10R(左)潜伏確変大当りを特定した場合には10R(左)潜伏確変大当り図柄
(はずれ図柄のうち予め定められた装飾図柄の組合せ(ばらけ目)。具体的には「357
」の装飾図柄の組合せ)に決定し、小当りを特定した場合には小当り図柄(はずれ図柄の
うち予め定められた装飾図柄の組合せ(ばらけ目)。10R(左)潜伏確変大当り図柄と
共通)に決定し、変動パターンコマンドから特定される変動時間の経過時(遊技演出の終
了時)においてその決定された停止図柄を液晶表示装置1900に表示制御する。このよ
うに、液晶表示装置1900に表示される装飾図柄として「357」の装飾図柄の組合せ
が変動停止したときには、装飾図柄の停止図柄から特定6の10R(左)潜伏確変大当り
又は小当りのいずれであるかを判別することができず、第二アタッカユニット2550の
第二開閉部材2553を用いた10R大当り遊技状態(遊技球が入球困難な態様での10
R大当り遊技状態)の終了後にも液晶表示装置1400において高確率状態であるか否か
を判別困難な遊技演出を実行するため、これらの大当り遊技状態の終了後に高確率状態に
制御するか否かを判別することができない。
動停止時の態様(停止図柄)として、受信した判定結果通知コマンドからリーチはずれを
特定した場合にはリーチを伴ったはずれ図柄(同一とはならない装飾図柄の組合せ。ただ
し左右の装飾図柄が同一)に決定し、はずれを特定した場合にはリーチを伴わないはずれ
図柄(同一とはならない装飾図柄の組合せ。ただし左右の装飾図柄が非同一)に決定し、
変動パターンコマンドから特定される変動時間の経過時(遊技演出の終了時)においてそ
の決定された停止図柄を液晶表示装置1900に表示制御する。
すフローチャートである。
ているときは、同図208に示されるように、上記主制御基板4100の主制御MPU4
100aは、大当りフラグがセットされていれば(ステップS141)、第一特別図柄停
止図柄設定処理のステップS123で決定した大当りの種類、及び現在の遊技状態に応じ
た大当り時の変動パターンテーブル(図示しない)を選択し(ステップS142)、小当
りフラグがセットされていれば(ステップS143)、現在の遊技状態に応じた小当り時
の変動パターンテーブル(図示しない)を選択し(ステップS144)、リーチフラグが
セットされていれば(ステップS145)、現在の遊技状態に応じたリーチ時の変動パタ
ーンテーブル(図示しない)を選択し(ステップS146)、大当りフラグと小当りフラ
グとリーチフラグとのいずれもセットされていない場合、すなわち通常のはずれ(リーチ
演出を実行しないはずれ)となる場合には、はずれ時の変動パターンテーブル(図示しな
い)を選択する(ステップS147)。
読み出した変動乱数とを比較することにより実行する変動パターンを決定し(ステップS
148)、決定した変動パターンを開始することを周辺制御基板4010に通知する変動
パターンコマンドをセットして第一特別図柄表示器1185に表示される第一特別図柄の
変動表示を開始する(ステップS149)。また、主制御MPU4100aは、変動パタ
ーンを決定すると決定した変動パターンに対応して設定されている変動時間を変動タイマ
に設定する(ステップS150)。これにより、こうして決定された変動時間だけ第一特
別図柄表示器1185及び上記液晶表示装置1900にて演出制御が行われるようになる
。
図柄乱数(第一図柄乱数、第二図柄乱数)に基づく判定結果毎に複数種類設けられている
。また、各変動パターンテーブルに設定される変動パターンには上記特別図柄(第一特別
図柄、第二特別図柄)の変動表示制御に要する所定の時間(変動時間)を示す複数の変動
時間情報が上記変動乱数にそれぞれ対応して関連付けされるかたちで記憶されている。し
かして、主制御MPU4100aは、特別乱数及び図柄乱数に基づく判定結果に応じた複
数種類の変動パターンテーブルのうち、選択した変動パターンテーブルと第一特別図柄通
常処理のステップS102で読み出した変動乱数とを比較し、上記読み出した変動乱数に
関連付けされている変動時間情報をこのテーブルから取得することで、上記特別図柄(第
一特別図柄、第二特別図柄)の変動パターンを決定する。これにより、上記特別図柄(第
一特別図柄、第二特別図柄)の変動パターンについての抽選処理が行われるようになる。
なお、上記変動パターンテーブルは、上記主制御MPU4100aのROMに記憶されて
いる。
いずれのリーチ演出を実行するかを示す判定値と変動乱数とを比較することにより実行す
るリーチ演出の態様種別を決定するように設定されている。具体的には、164種類の変
動乱数がノーマルリーチ演出のいずれかを実行することを示す判定値(0−163)と一
致し、59種類の変動乱数が大当り期待度の低いスーパーリーチ演出のいずれかを実行す
ることを示す判定値(164−222)と一致し、18種類の変動乱数が大当り期待度の
高いスーパーリーチ演出のいずれかを実行することを示す判定値(223−240)と一
致するように上記変動乱数がそれぞれ関連付けられている。なお、スーパーリーチ演出は
、ノーマルリーチ演出よりも大当り期待度が高く、スーパーリーチ演出が実行されたとき
には、大当り遊技状態に対する遊技者の期待度が高まるようになっている。
て、時短状態の継続回数がセットされる時短回数カウンタのカウンタ値が「0」であるか
否かを判断する。そして、このカウンタ値が「0」でなければ、該時短回数カウンタをカ
ウントダウンした後(ステップS152)、同時短回数カウンタのカウンタ値が「0」で
あるか否かをさらに判断する(ステップS153)。そしてこの結果、同カウンタ値が「
0」であれば、上記時短状態の制御を終了することを示す時短終了フラグをセットする(
ステップS154)。
された場合や、上記ステップS153の処理にて時短回数カウンタが「0」でないと判断
された場合には、その時点でステップS155の処理に移行する。そして、上記第一特別
図柄変動処理(ステップS83)にプロセス移行されるよう上述の第一特別図柄プロセス
フラグを更新した時点で(ステップS155)、この処理を終了する。
ローチャートである。
るときは、同図209に示されるように、上記主制御基板4100の主制御MPU410
0aは、まず、ステップS171の処理として、上記変動パターンについての抽選処理(
ステップS82)で決定した変動パターンに応じた変動時間が設定される変動タイマを1
減算する。そして、変動時間タイマが0、すなわち、上記抽選された変動時間が経過した
と判断されると(ステップS172)、次にステップS173の処理に移行する。すなわ
ち、このステップS173の処理において、上記第一特別図柄停止処理(ステップS84
)にプロセス移行されるよう上述の第一特別図柄プロセスフラグを更新した時点で、この
処理を終了する。
ローチャートである。
るときは、同図211に示されるように、上記主制御基板4100の主制御MPU410
0aは、まず、ステップS181の処理として、上記第一特別図柄停止図柄設定処理にて
決定された停止図柄を上記第一特別図柄表示器641に表示させるための表示制御を行う
とともに、上記液晶表示装置1900に第一特別図柄の停止図柄に応じた装飾図柄の表示
結果の導出表示を指示する停止表示コマンドを上記周辺制御基板4010へのコマンドと
してセットする(ステップS182)。
トされているときには(ステップS183)、時短終了フラグをリセットするとともに(
ステップS184)、時短フラグをリセットする(ステップS185)。これにより低確
率時短状態の制御を終了させて低確率非時短状態(通常状態)の制御を開始するようにな
る。
トされているときは(ステップS186)、大当り遊技状態を開始することを示す大当り
開始コマンドをセットし(ステップS187)、大当り遊技状態の開始までの待機時間(
大当り遊技状態を開始する旨の表示等を行う時間)をインターバルタイマにセットする(
ステップS188)。そして、大当り遊技状態の実行中であることを示す大当り実行中フ
ラグをセットするとともに上記時短フラグをリセットし(ステップS189)、第一特別
図柄プロセスフラグを初期値である第一特別図柄通常処理にプロセス移行されるように更
新した時点で(ステップS190)、この処理を終了する。なお、大当り開始コマンドは
、周辺制御基板4010に送信されるコマンドであり、大当りの種類(15R(右)高確
率時短当り、10R(右)高確率時短当り、15R(右)ランクアップ高確率時短当り、
10R(左)高確率時短当り、15R(左)ランクアップ高確率時短当り、10R(左)
高確率非時短当り、10R(左)低確率時短当り)に応じて個々に用意されている。ステ
ップS187では、大当りの種類(15R(右)高確率時短当り、10R(右)高確率時
短当り、15R(右)ランクアップ高確率時短当り、10R(左)高確率時短当り、15
R(左)ランクアップ高確率時短当り、10R(左)高確率非時短当り、10R(左)低
確率時短当り)に応じた大当り開始コマンド(15R(右)高確率時短当り開始コマンド
、10R(右)高確率時短当り開始コマンド、15R(右)ランクアップ高確率時短当り
開始コマンド、10R(左)高確率時短当り開始コマンド、15R(左)ランクアップ高
確率時短当り開始コマンド、10R(左)高確率非時短当り開始コマンド、10R(左)
低確率時短当り開始コマンド)をセットする。これにより、大当り開始コマンドによって
指示された大当りの種類に応じた大当り遊技状態の演出が液晶表示装置1900、ランプ
・LED及びスピーカ130,222,262等により実行される。
トされているときは(ステップS191)、小当り遊技状態を開始することを示す小当り
開始コマンドをセットし(ステップS192)、小当り遊技状態の開始までの待機時間(
小当り遊技状態を開始する旨の表示等を行う時間)をインターバルタイマにセットする(
ステップS193)。そして、小当り遊技状態の実行中であることを示す小当り実行中フ
ラグをセットし(ステップS194)、第一特別図柄プロセスフラグを初期値である第一
特別図柄通常処理にプロセス移行されるように更新した時点で(ステップS190)、こ
の処理を終了する。なお、小当り開始コマンドは、周辺制御基板4010に送信されるコ
マンドであり、ステップS195では、小当り開始コマンドをセットすることにより、小
当り開始コマンドによって指示された小当り遊技状態の演出が液晶表示装置1900、ラ
ンプ・LED及びスピーカ130,222,262等により実行される。
次に、周辺制御基板4010に搭載される周辺制御MPU4140aによって実行され
る処理について説明する。図211は、当該パチンコ機1に電源が投入されるとき、上記
周辺制御基板4010に搭載される周辺制御MPU4140aによって行われる制御につ
いてその処理手順を示すフローチャートである。
140aは、初期設定処理を行う(ステップS501)。この初期設定処理は、周辺制御
基板4010に搭載される周辺制御MPU4140aのRAMをクリアする処理等が行わ
れる。なお、この初期設定処理中では割込禁止となっており、初期設定処理のあと割込許
可となる。初期設定処理(ステップS501)が終了すると、16ms経過フラグTがセ
ットされたか否かを監視するループ処理を開始する(ステップS502)。
2ms定常処理を実行する。2ms定常処理では、16ms経過監視カウンタをカウント
アップする(16ms経過監視カウンタを1加算する)処理が実行され、16ms経過監
視カウンタの値が8になったとき、すなわち、16ms経過したときに16ms経過フラ
グTをセットするとともに、16ms経過監視カウンタをリセット(0にする)処理が実
行される。このように、16ms経過フラグTは、2ms定常処理にて16ms毎に「1
」に設定(セット)され、通常は「0」に設定(リセット)されている。ステップS50
2で16ms経過フラグがセットされている(16ms経過フラグTが「1」)ときには
、16ms経過フラグをリセットした後(ステップS503)、16ms定常処理を行う
(ステップS504)。
晶表示装置1900、ランプ・LED、スピーカ130,222,262等を制御する処
理が実行される。16ms定常処理を終了すると、再びステップS502に戻り、16m
s経過フラグTがセットされる毎に、つまり16ms毎に上述したステップS503〜ス
テップS504を繰り返し行う。一方、ステップS502で16ms経過フラグTがセッ
トされていない(16ms経過フラグTが「0」)ときには、16ms経過フラグTがセ
ットされるまでループ処理を行う。
すフローチャートである。16ms定常処理において、周辺制御MPU4140aは、ス
テップS601〜ステップS606の処理を実行する。ステップS601のコマンド解析
処理では、主制御基板4100から受信したコマンドを解析する。ステップS602の演
出制御処理では、変動パターン設定処理(第一変動パターン設定処理のステップS147
、第二特別図柄プロセス処理の第一変動パターン設定処理に対応する処理(第二変動パタ
ーン設定処理))でセットされることにより送信された変動パターンコマンドを受信した
ことにもとづいて液晶表示装置1900に関わる制御処理を実行する。
制御処理を実行する。ステップS604のランプ制御処理では、パチンコ機1に設けられ
たランプ・LEDに関わる制御処理を実行する。ステップS605の情報出力処理では、
ランプ駆動基板3013にランプ・LEDの点灯信号を送信する処理などを実行する。ス
テップS606の乱数更新処理では、演出制御処理(ステップS602)で各種設定に用
いられる乱数(例えば先読み乱数)を更新する処理を実行する。
s以内に終了する。仮に、16ms定常処理を開始してから当該16ms定常処理の終了
までに16ms以上かかったとしても、16ms定常処理を開始してから16ms経過し
たときに直ぐに16ms定常処理を最初から(ステップS601のコマンド解析処理から
)実行しない。すなわち、16ms定常処理の実行中に16ms経過したときには、16
ms経過フラグのセットのみを行い、当該16ms定常処理の終了後にステップS502
で16ms経過フラグがセットされていると判定されたときに16ms定常処理を開始す
る。
を実行して各種乱数を更新するように構成しているが、各種乱数を更新する時期(タイミ
ング)はこれに限られるものではない。例えば、サブメイン処理におけるループ処理およ
び16ms定常処理のいずれか一方または両方にて各種乱数を更新するように構成しても
よい。
次に変動表示中に実行される当選種別報知について説明する。本例では実行中の変動表
示で大当り図柄が導出表示されたことに基づいて実行される大当り遊技状態終了後の遊技
状態(演出モード)を当該変動表示中にスピーカ130,222,262等から出力され
る音声態様によって示唆するようになっている。以下詳細に説明する。
中モードに制御されると周辺制御MPU4140aは液晶表示装置1900の背景色を赤
色に制御するとともに、予め決められている特別音声態様を継続的に出力する。そのため
遊技者は特別音声態様が出力されているか否かを判別することによっても高確率時短状態
に制御されていることを把握できるようになっている。
チ」を実行して確変大当りとなる「メロディリーチ確変大当り」、「メロディリーチ」を
実行して潜伏確変大当りとなる「メロディリーチ潜伏確変大当り」、「メロディリーチ」
を実行して通常大当りとなる「メロディリーチ通常大当り」、「メロディリーチ」を実行
してはずれとなる「メロディリーチはずれ」等)を受信したときに実行される変動表示中
に出力される音声態様として上記高確率時短状態(確変中モード)制御中に断続的に出力
される特別音声態様と同様の音声態様(例えば特別音声態様の一部(例えば前半部や1番
等)であってもよいし特別音声態様と完全に同一であってもよい)を出力し、当該変動表
示の結果大当りとなった場合には「メロディリーチ」以外の変動パターンに基づく変動表
示を実行して大当りとなった場合に比べて大当り遊技状態の終了後に高い割合で高確率時
短状態(確変中モード)に移行制御し、「メロディリーチ」を実行して大当りとなった場
合には大当り遊技状態の終了後に高確率時短状態(確変中モード)に制御される割合が他
の遊技状態(確変中モード以外の演出モード)に制御される割合よりも高いことを報知す
る。
別図柄停止図柄設定処理(第一特別図柄停止図柄設定処理(ステップS81)、第二特別
図柄停止図柄設定処理)で大当り遊技状態終了後に高確率時短状態に制御する確変大当り
(例えば15R(右)確変大当り、10R(右)確変大当り、15R(右)ランクアップ
確変大当り、10R(左)確変大当り、15R(左)ランクアップ確変大当り)に決定さ
れている場合には大当り遊技状態終了後に高確率時短状態以外の遊技状態に制御する大当
り(例えば10R(左)潜伏確変大当り、10R(左)通常大当り)となる場合に比べて
上記変動パターン設定処理(第一変動パターン設定処理、第二変動パターン設定処理)で
「メロディリーチ」を実行する変動パターンに決定する割合が高くなるように上記変動パ
ターン設定処理(第一変動パターン設定処理(ステップS82)、第二変動パターン設定
処理)で使用する変動パターンテーブルを構成している。このように、高確率時短状態(
確変中モード)で出力される特別音声態様と同様の音声態様を特定の変動表示が実行され
たときに出力することで遊技者は高確率時短状態(確変中モード)を容易に喚起し、高確
率時短状態(確変中モード)への期待が向上する。
ロディリーチ」を実行する変動パターンを受信した場合には図213に示すように装飾図
柄の変動表示を開始するときに上記「イントロ」を出力し、この「イントロ」を終了する
タイミングで変動表示する右装飾図柄を左装飾図柄と同一図柄で停止表示してリーチを発
生させる。そして「メロディリーチ」のリーチ演出を開始するときに上記「Aメロ」を出
力し、通常は「Aメロ」を終了するタイミングで変動表示する中装飾図柄を停止表示して
表示結果を導出表示する。
する場合、即ち「メロディリーチ」を実行する変動パターンよりも更に大当りとなる割合
が高い「メロディ発展リーチ」を実行する変動パターンを受信した場合には図213に示
すようにリーチ演出を終了するタイミングで「Aメロ」を終了し、リーチ発展演出を開始
するときに「サビ」を出力する。そして「サビ」を終了するタイミングで中装飾図柄を停
止表示して表示結果を導出表示する。なお「メロディ発展リーチ」を実行する変動パター
ンを受信した場合には「Aメロ」の終了に同期して中装飾図柄を仮停止表示(上下にゆっ
くり変動し完全には停止していない状態)して「サビ」の出力を開始するタイミングで中
装飾図柄を再変動表示するようにしてもよい。
特別音声態様のうち変動表示にて出力される構成態様の個数が多い程、大当りとなる割合
が高くなるように構成されている(「メロディリーチ」よりも「メロディ発展リーチ」の
方が大当りとなる割合(大当り期待度)が高い)。具体的には、「メロディリーチ」の大
当り期待度{(「メロディリーチ当り」の出現率)/(「メロディリーチはずれ」の出現
率+「メロディリーチ当り」の出現率)}よりも「メロディ発展リーチ」の大当り期待度
{(「メロディ発展リーチ当り」の出現率)/(「メロディ発展リーチはずれ」の出現率
+「メロディ発展リーチ当り」の出現率)}の方が高くなるように上記変動パターン設定
処理(第一変動パターン設定処理(ステップS82)、第二変動パターン設定処理)で使
用する変動パターンテーブルを構成している。そのため、特別表示態様の構成態様が切り
替わる程、大当りに対する期待と高確率時短状態に対する期待を向上させることができる
。
態終了後に必ず高確率時短状態に移行制御するように構成される。具体的には、上記大当
り判定処理(ステップS81)で大当りと判定され、且つ上記特別図柄停止図柄設定処理
(第一特別図柄停止図柄設定処理(ステップS81)、第二特別図柄停止図柄設定処理)
で大当り遊技状態終了後に高確率時短状態に制御する確変大当りに決定されている場合に
のみ上記変動パターン設定処理(第一変動パターン設定処理、第二変動パターン設定処理
)で「メロディリーチ」を実行する変動パターンに決定し、大当り遊技状態終了後に高確
率時短状態以外の遊技状態に制御する大当りとなる場合には「メロディリーチ」を実行す
る変動パターンに決定されない。そのため、「メロディリーチ」が実行されたときには高
確率時短状態に対する期待を向上させ、実行中の変動表示に注目させることができる。
態終了後に高確率時短状態以外の遊技状態に移行制御するようにしてもよく、この場合に
は「メロディリーチ」を実行した変動表示で大当りとなったときに他のリーチを実行した
変動表示で大当りとなったときに比べて大当り遊技状態終了後に高確率時短状態に移行制
御する割合が高くなるように構成してもよい。具体的には、上記大当り判定処理(ステッ
プS81)で大当りと判定され、且つ上記特別図柄停止図柄設定処理(第一特別図柄停止
図柄設定処理(ステップS81)、第二特別図柄停止図柄設定処理)で大当り遊技状態終
了後に高確率時短状態に制御する確変大当りに決定されている場合だけでなく、大当り遊
技状態終了後に高確率時短状態以外の遊技状態に制御する大当りとなる場合にも「メロデ
ィリーチ」を実行する変動パターンに決定可能とするとともに、大当り遊技状態終了後に
高確率時短状態に制御する確変大当りに決定されている場合には「メロディリーチ」より
も高い割合で「メロディ発展リーチ」を選択するように上記変動パターン設定処理(第一
変動パターン設定処理(ステップS82)、第二変動パターン設定処理)で使用する変動
パターンテーブルを構成してもよい。
特別音声態様のうち変動表示にて出力される構成態様の個数が多い程、大当りとなったと
きに大当り遊技状態終了後に高確率時短状態に制御する割合が高くなるように構成しても
よい。具体的には、大当り遊技状態終了後に高確率時短状態に制御する場合には「メロデ
ィリーチ」よりも高い割合で「メロディ発展リーチ」を選択するように上記変動パターン
設定処理(第一変動パターン設定処理(ステップS82)、第二変動パターン設定処理)
で使用する変動パターンテーブルを構成してもよい。これにより特別表示態様が切り替わ
る程、高確率時短状態に対する期待を向上させることができる。
る「メロディリーチ」を実行する構成としているが、これに限らず低確率非時短状態(通
常時モード)で出力される音声態様と同様の音声態様を当該変動表示中に出力する「通常
メロディリーチ」を実行して大当りとなったときに低確率非時短状態(通常時モード)で
出力される音声態様を変動表示中に出力しない他のリーチを実行して大当りとなったとき
よりも高い割合(必ず低確率非時短状態(通常時モード)に制御する物を含む)で大当り
遊技状態終了後に低確率非時短状態(通常時モード)に制御するものや、低確率時短状態
(時短中モード)で出力される音声態様と同様の音声態様を当該変動表示中に出力する「
時短メロディリーチ」を実行して大当りとなったときに低確率時短状態(時短中モード)
で出力される音声態様を変動表示中に出力しない他のリーチを実行して大当りとなったと
きよりも高い割合(必ず低確率時短状態(時短中モード)に制御する物を含む)で大当り
遊技状態終了後に低確率時短状態に制御するもの、高確率非時短状態(確変潜伏モード)
で出力される音声態様と同様の音声態様を当該変動表示中に出力する「潜伏メロディリー
チ」を実行して大当りとなったときに高確率非時短状態(確変潜伏モード)で出力される
音声態様を変動表示中に出力しない他のリーチを実行して大当りとなったときよりも高い
割合(必ず高確率非時短状態に制御する物を含む)で大当り遊技状態終了後に高確率非時
短状態(確変潜伏モード)に制御するもの等を実行可能にするものであってもよい。
確率非時短状態に制御しているかを判別困難な態様(いわゆる潜伏確変)の確変潜伏モー
ドに制御する場合がある。この場合「潜伏メロディリーチ」を実行して大当りとなったと
きに確変潜伏モードで出力される音声態様を変動表示中に出力しない他のリーチを実行し
て大当りとなったときよりも高い割合(必ず高確率非時短状態に制御する物を含む)で大
当り遊技状態終了後に高確率非時短状態に制御したり、「通常メロディリーチ」を実行し
て大当りとなったときに通常時モードで出力される音声態様を変動表示中に出力しない他
のリーチを実行して大当りとなったときよりも高い割合(必ず低確率非時短状態に制御す
る物を含む)で大当り遊技状態終了後に高確率非時短状態に制御したり(例えば大当り遊
技状態終了後に高確率非時短状態に制御する潜伏確変大当りとなるときには大当り遊技状
態終了後に低確率非時短状態に制御する通常大当りとなるときよりも高い割合で「潜伏メ
ロディリーチ」を実行したり、大当り遊技状態終了後に低確率非時短状態に制御する通常
大当りとなるときには大当り遊技状態終了後に高確率非時短状態に制御する潜伏確変大当
りとなるときよりも高い割合で「通常メロディリーチ」を実行する等)してもよい。これ
により「潜伏メロディリーチ」で大当りとなった場合には大当り遊技状態終了後に高確率
非時短状態に制御しているか低確率非時短状態に制御しているかを判別困難な確変潜伏モ
ードに制御されていても高確率非時短状態であること又は高確率非時短状態に制御されて
いる可能性が高いことを認識でき、大当り遊技状態に対する期待を向上させることができ
る。また、「潜伏メロディリーチ」が実行されたときには大当り遊技状態終了後に高確率
非時短状態であること又は高確率非時短状態に制御されている可能性が高いため、遊技者
により強く大当りの発生を望ませ、遊技興趣が向上する。
特別音声態様のうち変動表示にて出力される構成態様の個数が多い程、大当りとなったと
きに大当り遊技状態終了後に高確率非時短状態に制御する割合が高くなるように構成して
もよい。具体的には、大当り遊技状態終了後に高確率非時短状態に制御する場合には「メ
ロディリーチ」よりも高い割合で「メロディ発展リーチ」を選択するように上記変動パタ
ーン設定処理(第一変動パターン設定処理(ステップS82)、第二変動パターン設定処
理)で使用する変動パターンテーブルを構成してもよい。これにより高確率非時短状態に
制御しているのか低確率非時短状態に制御しているのかを判別困難な確変潜伏モードに制
御されていても大当りとなる変動表示中に切り替えられた特別表示態様が多い程、高確率
非時短状態に制御されている可能性が高いことを認識でき、大当り遊技状態に対する期待
を向上させることができる。
出の終了(リーチ発展演出を実行しない場合には中装飾図柄の停止表示)、リーチ発展演
出の終了(中装飾図柄の停止表示))とを同期させているため、演出の切り替えやリーチ
の発生、表示結果の導出表示等を遊技者に容易に認識させることができ、さらに出力され
ている特別音声態様の各構成態様と演出内容とを1対1で対応させているため、遊技者は
液晶表示装置1900の表示内容を視認しなくても出力されている特別音声態様の構成態
様から演出内容を把握することが可能である(例えば「Aメロ」が出力されているときに
はリーチ演出を実行していることを把握することが可能である)。
から入ってくる音声態様を変化させることによって大当り遊技状態終了後に確変中モード
に制御することを示唆するため、液晶表示装置1900を視認している遊技者だけでなく
液晶表示装置1900から視線を逸らしている遊技者にも確実に「メロディリーチ」の変
動表示が実行されていることを認識させることができ、例えば液晶表示装置1900にキ
ャラクタ等を表示する等の表示内容によって何らかの情報を示唆する場合に生じる見逃し
という問題を防止できる。さらに液晶表示装置1900から視線を逸らしている遊技者が
「メロディリーチ」を実行していることを認識することで大当り遊技状態に対して期待を
持って液晶表示装置1900の表示内容に注目させることができる。
なる特別音声態様であってもよい。この場合には特別音声態様の出力期間が長い程、大当
りとなる割合が高くなるように構成してもよく、また演出の切り替え時期に同期して特別
音声態様の出力を終了・再開するようにしてもよい。
遊技状態を示唆するように構成したが、大当り遊技状態終了後の遊技状態を示唆する音声
態様を出力する期間や時期については上記したものに限られるものではなく、変動表示の
一部(例えば変動表示を開始してからリーチを発生するまで、リーチ演出中、リーチ発展
演出中のいずれか一つ又は任意の複数の組合せ)に実行するものであってもよい。
を示唆するものに限らず、次回以降に実行される変動表示の結果、大当りとなった場合に
大当り遊技状態終了後に移行制御される遊技状態を示唆するようにしてもよい。具体的に
は始動入賞発生時に実行される演出事前判定処理(ステップS45、S55)で大当り遊
技状態終了後に高確率時短状態に制御する確変大当りと判定された場合に当該始動入賞に
基づく変動表示を開始する以前の一回の変動表示で又は複数回の変動表示に亘って「メロ
ディリーチ」を実行してはずれとなる変動表示を実行した後に、演出事前判定処理で確変
大当りと判定された始動入賞に基づく変動表示において「メロディリーチ」又は「メロデ
ィリーチ」以外の態様で大当りとなる変動表示を実行するようにしてもよい。また、演出
事前判定処理(ステップS45、S55)で大当り遊技状態終了後に高確率時短状態に制
御する確変大当り以外の大当りと判定された場合やはずれと判定された場合にも所定の割
合で当該始動入賞に基づく変動表示を開始する以前の変動表示において「メロディリーチ
」を実行してはずれとなる変動表示を実行するようにしてもよい。またこの場合には当該
始動入賞に基づく変動表示で「メロディリーチ」を実行する割合を、確変大当りと判定さ
れた始動入賞に基づく変動表示において「メロディリーチ」を実行する割合よりも低くな
るように構成することにより「メロディリーチ」を実行したときに大当りとなった場合に
は大当り遊技状態終了後に確変中モードに移行制御する割合を他の演出モードに移行制御
する割合よりも高くすることができる。
音声態様によって大当り遊技状態終了後の遊技状態(演出モード)を示唆する物を示した
が、特定の演出モード(例えば確変中モード)中に液晶表示装置1900以外の演出手段
(例えばスピーカ、可動体、ランプ・LED等の演出を実行する手段のうち少なくとも1
つ)で実行される態様と同様の態様(例えば特定の演出モード中に実行される態様の一部
(例えば前半部等)であってもよいし特定の演出モード中に実行される態様と完全に同一
であってもよい)を変動表示中に実行するものであればよい。ランプ・LEDの発光態様
(例えば発光色や点滅パターン;特別発光態様)により大当り遊技状態終了後の遊技状態
(演出モード)を示唆するようにした場合や、可動体の可動態様(例えば特定の演出モー
ド中にのみ可動する可動体;特別可動態様)により大当り遊技状態終了後の遊技状態(演
出モード)を示唆するようにした場合にも特定の演出モードと関連する変動表示が実行さ
れていることを遊技者に容易に認識させることができる。
高確率時短状態)であることを強調する演出(本例では特別音声態様を断続的(繰り返し
)に出力する)が実行される。これによって確変中モード(高確率時短状態)中に実行さ
れる演出を遊技者の脳裏に刷り込み、この演出と確変中モード(高確率時短状態)とを強
く関連付けて記憶させることで確変中モード(高確率時短状態)中に実行される演出が実
行されたときに即座に確変中モード(高確率時短状態)を想起させることができる。また
、確変中モード(高確率時短状態)であることを強調する演出として本例では特別音声態
様を断続的(繰り返し)出力するものを示したが、これに限らず、確変中モード(高確率
時短状態)であることを強調する演出を実行するものであればよく、例えばランプ・LE
Dの発光態様(例えば発光色や点滅パターン)、可動体の可動態様(例えば高確率時短状
態中にのみ可動する可動体)、スピーカの音声態様(特別音声態様)等のうちいずれか1
つ又は任意の組み合わせ(全て実行するものであってもよい)を実行するものであっても
よい。
注視していなければ示唆されていることを遊技者が気付き難いが、本例のように自然と耳
に入ってくる音声態様や立体的な造形物を物理的に動作させることで視界に入っていれば
その動きに気付き易い可動体の動作態様、自然と目に入ってくるランプ・LEDの発光態
様により液晶表示装置1900の表示内容を注視していなくても遊技者に違和感を与えて
通常とは異なる態様に制御されていること、ひいては特定の演出モード中に実行される態
様と同様の態様に制御されていることを容易に気付かせることができる。
遊技者に対しても高確率状態に移行制御して確変中モードに制御されていることで他の遊
技機とは異なる音声態様が出力されて多量の賞球を獲得している遊技機から出力される音
声態様を耳にして有利な状態で出力される音声態様を知らせることができる。そして自分
が遊技している遊技機からも上記有利な状態で出力される音声態様と同様の音声態様が出
力されることで自分の遊技機も有利な状態になるのでは?という期待を抱かせることがで
きる。また、遊技者は常に液晶表示装置1900を見続けているとは限らないため、始動
口2101,2102に遊技球が入賞するかに注目して液晶表示装置1900の表示を見
落としてしまうような場合であっても音声態様を特定の演出モード中に実行される音声態
様と同様の音声態様とすることで自分が遊技している遊技機にもチャンスが訪れたことを
気付かせることができ、再び液晶表示装置1900の表示内容に注目させることができる
。
発光態様とする場合にも同様の効果を有する。即ち、高確率状態に移行制御して確変中モ
ードに制御されていることで他の遊技機とは異なる態様でランプ・LEDが発光制御され
て多量の賞球を獲得している遊技機の発光態様を見て有利な状態で実行されるランプ・L
EDの発光態様を知った場合には遊技者心理としてあの状態になりたいと思う。この状態
で突然自分の遊技している遊技機が特定の演出モード中に実行される発光態様と同様の発
光態様で発光制御されたときには自分の遊技している遊技機にもチャンスが来たと期待す
る。例えば、特定の演出モード以外の演出モード中には主に遊技盤4に設けられるランプ
・LEDを発光制御して特定の演出モード中には扉枠5に設けられるランプ・LEDと遊
技盤4に設けられるランプ・LEDとの広範囲に亘って発光制御したり、特定の演出モー
ド中には特定の演出モード以外の演出モード中よりもランプ・LEDの輝度を高めたり、
特定の演出モード中には特定の演出モード以外の演出モード中よりも短い間隔でランプ・
LEDを点滅させたり、特定の演出モード中には特定の演出モード以外の演出モード中よ
りも派手な発光色(例えば特定の演出モード中には赤色系統の発光色とし他の演出モード
では青色や緑色系統の発光色とする等)としたりすることにより液晶表示装置1900を
見ていなかった遊技者にも気付かせることができるとともに再び液晶表示装置1900の
表示内容に注目させることができ、ひいては第三者にも特定の演出モードに制御されてい
ることをアピールできる。
とする場合にも同様の効果を奏する。即ち、高確率状態に移行制御して確変中モードに制
御されていることで他の遊技機とは異なる態様で可動体が可動制御されて多量の賞球を獲
得している遊技機の可動態様を見て有利な状態で実行される可動体の可動態様を知った場
合には同様の状態になりたいという願望を抱かせ、突然自分の遊技している遊技機が特定
の演出モード中に実行される可動態様と同様の可動態様で可動体が可動制御されたときに
は自分の遊技している遊技機にもチャンスが来たと期待する。例えば、遊技領域1100
に設けられて特定の演出モード以外の演出モード中には可動しない可動体を所定間隔で動
作させたり、特定の演出モード以外の演出モード中には可動しない可動体を液晶表示装置
1900と重複するように前方に出現させたり、特定の演出モード中には特定の演出モー
ド以外の演出モード中よりも短い間隔で可動体を動作させたりすることにより液晶表示装
置1900を見ていなかった遊技者にも何かが起こっていることを気付かせることができ
るとともに再び液晶表示装置1900の表示内容に注目させることができ、ひいては第三
者にも特定の演出モードに制御されていることをアピールできる。
態様、発光態様によって示唆するものであるため、他の遊技機におけるこれら演出手段の
制御態様を容易に視認することができ、特定の演出モード中の他の遊技機の制御状態を視
認することで演出手段の制御態様を把握し、特定の演出モード以外の状態で突然演出手段
が特定の演出モード中の制御態様と同様の態様で制御されたときに特定の演出モードに制
御されるのではないかと期待させることができ、遊技興趣が向上する。
中に実行される態様と同様の態様に制御することで大当りとなったときに特定の演出モー
ドに移行する割合が高いこと(若しくは特定の演出モードに移行すること)を示唆するた
め、当該演出が実行されることによって羨望の眼差しを受け、遊技者に優越感を与えるこ
とができる。
様に制御されていることを視認することで自分の遊技機でもこのような演出が実行されて
欲しいという願望を強く与えるとともに、自らも優越感に浸りたいという願望を与えるこ
とができる。
い状態(賞球獲得の期待値が高い状態)に制御されることを示唆することでさらに遊技興
趣の向上を図ることも可能である。例えば大当り遊技状態の終了後に確変中モード(高確
率時短状態)に制御する場合に大当り遊技状態で獲得可能な賞球数のより多い大当り遊技
状態(賞球を獲得可能なラウンドの実行回数がより多い大当り遊技状態(例えば5R大当
り遊技状態と15R大当り遊技状態とに制御する場合には15R大当り遊技状態)等、大
当り遊技状態にて払い出される賞球数の合計がより多い大当り遊技状態)に制御する大当
りとなるときに確変中モードと同様の態様を変動表示中に実行したり(大当り遊技状態で
獲得可能な賞球数の少ない大当りよりも獲得可能な賞球数の多い大当りの方が高い割合で
実行するものであってもよい)、大当り遊技状態の終了後に回数切り(予め決められてい
る回数の変動表示を実行したときに高確率状態の制御を終了するもの;所謂ST機)の確
変中モード(高確率時短状態)に制御する場合に確変中モード(高確率時短状態)でより
多くの変動表示を実行可能な大当り(例えば確変中モードで50回と100回の一方の変
動表示を実行可能とする場合には100回の変動表示を実行可能な大当り)となるときに
確変中モードと同様の態様を変動表示中に実行したり(確変中モードで実行可能な変動表
示の回数が少ない大当りよりも実行可能な変動表示の回数が多い大当りの方が高い割合で
実行するものであってもよい)することでより一層遊技興趣の向上が図られる。
柄設定処理の該当する処理で15R(右)確変大当りに決定されていれば、第一変動パタ
ーン設定処理及び第二変動パターン設定処理で15R(右)確変大当り時変動パターンテ
ーブルを選択して変動パターンを決定するように構成し、該15R(右)確変大当り時変
動パターンテーブルにおいて「メロディリーチ」に決定する割合を、15R(右)確変大
当りとなったときに実行される大当り遊技状態よりも獲得可能な賞球数が少ない大当り遊
技状態に制御される他の確変大当りに決定された場合に選択される変動パターンテーブル
に比べて高く設定する(他の確変大当りに決定された場合に選択される変動パターンテー
ブルを「メロディリーチ」に決定されないように構成してもよい)ようにしてもよい。1
5R(右)確変大当りとなったときに実行される大当り遊技状態では他の大当りとなった
ときに実行される大当り遊技状態よりも遊技者は多量の賞球を獲得可能であるため、「メ
ロディリーチ」が実行されることにより遊技興趣を向上させることができる。
処理の該当する処理で確変中モード(高確率時短状態)にて100回の変動表示を実行可
能な確変大当りに決定されていれば、第一変動パターン設定処理及び第二変動パターン設
定処理でST100回大当り時変動パターンテーブルを選択して変動パターンを決定する
ように構成し、該ST100回大当り時変動パターンテーブルにおいて「メロディリーチ
」に決定する割合を、確変中モード(高確率時短状態)で100回より少ない回数の変動
表示を実行可能な確変大当りに決定された場合に選択される変動パターンテーブルに比べ
て高く設定する(確変中モード(高確率時短状態)で100回より少ない回数の変動表示
を実行可能な確変大当りに決定された場合に選択される変動パターンテーブルを「メロデ
ィリーチ」に決定されないように構成してもよい)ようにしてもよい。確変中モード(高
確率時短状態)にて100回の変動表示を実行可能な確変大当りでは100回より少ない
回数の変動表示を実行可能な確変大当り(例えば50回)よりも再び大当り遊技状態の発
生する可能性が高く、遊技者により有利な状態となるため、「メロディリーチ」が実行さ
れることにより遊技興趣を向上させることができる。
の変動表示を実行したとき(例えば50回)には高確率状態から低確率状態に移行制御す
るが、このとき時短状態の制御を同時に終了して低確率非時短状態に移行制御してもよい
し、時短状態の制御を終了することなく所定回数の変動表示を実行するまで(例えば大当
り遊技状態終了後に100回の変動表示を実行するまで)若しくは再び大当り遊技状態と
なるまで継続して低確率時短状態に移行制御してもよい。この場合に回数切りの確変中モ
ードとして予め決められている回数の変動表示を実行したときに時短状態の制御を同時に
終了して低確率非時短状態に移行制御する第1ST大当りと、予め決められている回数の
変動表示を実行したときに時短状態の制御を終了することなく低確率時短状態に移行制御
する第2ST大当りと、のいずれかに制御するように構成した場合には、第一特別図柄停
止図柄設定処理のステップS123や第二特別図柄停止図柄設定処理の該当する処理で第
2ST大当りに決定されていれば第一変動パターン設定処理及び第二変動パターン設定処
理で第2ST大当り時変動パターンテーブルを選択して変動パターンを決定するように構
成し、該第2ST大当り時変動パターンテーブルにおいて「メロディリーチ」に決定する
割合を、第1ST大当りを含む他の大当りに決定された場合に選択される変動パターンテ
ーブルに比べて高く設定する(第1ST大当りを含む他の大当りに決定された場合に選択
される変動パターンテーブルを「メロディリーチ」に決定されないように構成してもよい
)ようにしてもよい。第2ST大当りでは予め決められている回数の変動表示が終了して
高確率状態から低確率状態に移行制御しても時短状態の制御は終了することなく継続され
るため、単位時間当たりの始動口2101,2102への入賞個数が増大するとともに大
当り抽選の機会が増大し、遊技者により有利な状態であることから「メロディリーチ」が
実行されることにより遊技興趣を向上させることができる。
(例えばスピーカ、可動体、ランプ・LED等の演出を実行する手段のうち少なくとも1
つ)を駆動制御し、当該変動表示で大当りとなった場合に大当り遊技状態の終了後に特定
の演出モードに制御して演出手段(例えばスピーカ、可動体、ランプ・LED等の演出を
実行する手段のうち少なくとも1つ)の特定の演出モード中の態様での駆動制御を開始す
るものを示したが、「メロディリーチ」を実行して大当りとなった場合に大当りとなった
こと及び大当り遊技状態を実行していることを遊技者に悟られ難い演出を実行するととも
に大当り図柄が導出表示される以前であって特定モードへ移行制御前から継続して特定の
演出モード中の態様と同様の態様で演出手段を駆動制御するようにしてもよい。以下、図
214及び図215を参照して説明する。
)の2R大当り遊技状態に制御した後に高確率時短状態に移行制御するメロディリーチ2
R確変大当りの変動パターンを受信すると、左・中・右の装飾図柄の変動表示を開始する
とともにスピーカ130,222,262等から特別音声態様と同様の音声態様の出力を
開始し(図214(A))、左・中・右の装飾図柄の変動表示中の所定のタイミング(図
214(B)に示す例では左右の装飾図柄が同一図柄で停止して中装飾図柄が未だ停止表
示していないリーチとなったタイミング)で突然液晶表示装置1900をブラックアウト
(液晶表示装置1900のバックライトを消灯して表示を消失させる)する(図214(
C))。
た後、液晶表示装置1900の中央付近から徐々にホワイトアウト(液晶表示装置190
0のバックライトを消灯して白色の表示を行う)させ(図214(D),(E))、液晶
表示装置1900が完全にホワイトアウトしたことに基づいて「確変中モード突入!」と
表示することで確変中モード(高確率時短状態)に移行制御することを遊技者に通知する
とともに(図214(F))、確変中モード(高確率時短状態)の制御を開始する(図2
14(G))。
徐々にホワイトアウトして「確変中モード突入!」と表示するまでの期間に大入賞口を2
回短時間開放する2R大当り遊技状態を実行する。即ち装飾図柄の表示結果を導出表示す
ることなく、更に大当りとなったことを通知することもなく所定の演出(本例では液晶表
示装置1900をブラックアウトした後に徐々にホワイトアウトする演出)を実行し、該
演出中に2R大当り遊技状態を実行することで2R大当り遊技状態となったことを遊技者
に悟られ難くしている。そして、装飾図柄の表示結果が導出表示されることなく液晶表示
装置1900に「確変中モード突入!」と表示されることで遊技者に意外性を与えること
ができる。
態様の一部(例えば前半部や1番等)であってもよいし特別音声態様と完全に同一であっ
てもよい)の出力を開始し、その後確変中モードの制御が終了するまで特別音声態様の出
力を継続する(繰り返し実行する)。そのため、変動表示中に特別音声態様が出力された
ことで確変中モードを遊技者に想起させるとともにいつの間にか確変中モードに制御され
ていたと認識させることができ、意外性を与え遊技興趣を向上させることができる。
ーンに基づく変動表示を開始するときに特別音声態様の出力を開始するように構成したが
、変動表示中、即ち特別図柄の変動表示を開始してから特別図柄の表示結果を導出表示す
るまでの期間内に特別音声態様の出力を開始するものであればよい。
「メロディリーチ」を実行するものと組み合わせて実行するようにしてもよい。これによ
り確変中モードに突然移行制御されるのか、大当り遊技状態が発生するのかの判別を困難
にすることができるとともに演出のバリエーションが増大し、遊技者を飽きさせない。
したが、高確率非時短状態で確変潜伏モードと確変非時短モードとのいずれかに制御する
ように構成し、高確率非時短状態で確変潜伏モードに制御している場合に、変動表示中か
ら継続して確変非時短モードと同様の態様で演出手段(例えばスピーカ、可動体、ランプ
・LED等の演出を実行する手段のうち少なくとも1つ)を駆動制御し、確変潜伏モード
から確変非時短モードに移行制御(昇格)させるようにしてもよい。
昇格メロディリーチ」を実行してはずれとなる昇格メロディリーチの変動パターンを受信
すると、左・中・右の装飾図柄の変動表示を開始するとともにスピーカ130,222,
262等から確変非時短モード中に出力される特定音声態様と同様の音声態様の出力を開
始し、左・中・右の装飾図柄の変動表示中の所定のタイミングで突然液晶表示装置190
0をブラックアウト(液晶表示装置1900のバックライトを消灯して表示を消失させる
)する。
た後、液晶表示装置1900の中央付近から徐々にホワイトアウト(液晶表示装置190
0のバックライトを消灯して白色の表示を行う)させ、液晶表示装置1900が完全にホ
ワイトアウトしたことに基づいて「確変非時短モード突入!」と表示することで確変非時
短モード(高確率非時短状態)に移行制御(昇格)することを遊技者に通知するとともに
、確変非時短モードの制御を開始する。
モードに制御している場合に変動表示中に特定音声態様と同様の音声態様(例えば特定音
声態様の一部(例えば前半部や1番等)であってもよいし特定音声態様と完全に同一であ
ってもよい)の出力を開始し、その後確変非時短モードの制御が終了するまで特定音声態
様の出力を継続する(繰り返し実行する)。そのため、変動表示中に特定音声態様が出力
されたことで確変非時短モードを遊技者に想起させるとともにいつの間にか確変非時短モ
ードに制御されていたと認識させることができ、意外性を与え遊技興趣を向上させること
ができる。
ことなく、液晶表示装置1900をブラックアウトした後に確変非時短モードに移行制御
することを通知するものを示したが、これに限らず液晶表示装置1900をブラックアウ
トすることなく通常の変動表示を実行してはずれ図柄を導出表示した後に確変非時短モー
ドに移行制御することを通知するようにしてもよい。これにより表示結果がはずれとなっ
た場合であっても確変潜伏モードから確変非時短モードへと遊技者に有利な状態に昇格す
ることで遊技興趣を向上させることができる。またこの場合にははずれ図柄のうち予め決
められた組み合わせ(例えば「1」と「3」と「5」の全てを含む図柄の組み合わせ等)
を表示するようにしてもよい。
割合で変動表示中に特定音声態様を出力するようにしてもよい(所謂ガセ)。この場合に
は、確変非時短モードに移行制御(昇格)するときよりも確変潜伏モードを継続する場合
の方が当該変動表示中の特定音声態様の出力期間が短くなるようにしてもよい。例えば確
変非時短モードに移行制御する場合には変動表示を開始してからの所定のタイミング(変
動表示の開始と同時であってもよい)で特定音声態様の出力を開始してからその後確変非
時短モードを終了するまで継続して特定音声態様を出力するのに対し、確変非時短モード
に移行制御することなく確変潜伏モードを継続する場合には変動表示を開始してからの所
定のタイミング(変動表示の開始と同時であってもよい)で特定音声態様の出力を開始し
てはずれ図柄を停止表示する以前に特定音声態様の出力を停止するとともに液晶表示装置
1900をブラックアウトすることなくはずれ図柄を停止表示するようにしてもよい。こ
れにより確変非時短モードに移行制御(昇格)しない場合にも確変非時短モードに対して
の期待を向上させることができる。
次に変動表示中に実行される腕役物演出について説明する。本例では変動表示中に腕ユ
ニット3250を液晶表示装置1900の前方に表出させた場合には大当り期待度の高い
リーチ演出(リーチ発展演出)に移行するようになっている。以下詳細に説明する。
200が配置され、裏上前可動演出ユニット3400の裏上前装飾体3406と、裏上後
可動演出ユニット3200の上腕ユニット3300(上腕装飾体3304)及び前腕ユニ
ット3350(前腕装飾体3352)とが略同じ大きさに形成されているため、裏上前可
動演出ユニット3400と裏上後可動演出ユニット3200とが通常の状態(裏上前装飾
体3406及び上腕装飾体3304が退避位置、前腕装飾体3352が収納位置の状態)
では、裏上前装飾体3406の後側に上腕装飾体3304と前腕装飾体3352とが殆ど
隠れた状態となっている(図174参照)。
設定処理、第2変動パターン設定処理)で腕ユニット3250を液晶表示装置1900の
前方に表出させる腕役物リーチ変動パターンが選択され、当該変動パターンを指示する変
動パターンコマンドを受信したことに基づいて周辺制御MPU4140aは変動表示を開
始する。そして所定期間経過後に左装飾図柄と右装飾図柄を同一の図柄で停止表示して装
飾図柄のリーチ(この場合には左装飾図柄と右装飾図柄を同一図柄で停止表示して中装飾
図柄を未だ停止表示していない状態)を表示した後、リーチ演出を実行することなく液晶
表示装置1900に腕を振りおろす態様のキャラクタを表示するとともに当該表示に関連
して先ず裏上前装飾体3406の後側に上腕装飾体3304と前腕装飾体3352とが隠
れた状態で液晶表示装置1900の前方を通過させて図174(a)の収納位置から反時
計回りの方向へ約90度回動した待機位置(図174(c))の状態にする。また、上前
装飾体3406の液晶表示装置1900前方の通過に同期して液晶表示装置1900に上
前装飾体3406を注目させる表示(この例では上前装飾体3406から光を放っている
ような表示)を実行する。このように裏上前装飾体3406の後側に上腕装飾体3304
と前腕装飾体3352とが隠れた状態で液晶表示装置1900の前方を横切らせて収納位
置から待機位置に移動させるため、裏上前装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前
腕装飾体3352を遊技者に注目させることができる。
06、上腕装飾体3304、及び前腕装飾体3352を収納位置から待機位置に移動させ
た後、直ぐに前腕装飾体3352全体が遊技者側から見える出現位置の状態にする(図1
75(e)を参照)か、又は所定期間に亘って待機位置に保持して液晶表示装置1900
の表示に関連して所定のタイミングで前腕装飾体3352全体が遊技者側から見える出現
位置の状態にする。
3304と前腕装飾体3352とが隠れた状態で液晶表示装置1900の前方を通過させ
て一旦待機位置(図174(c))に移動させた後、直ぐに上腕装飾体3304及び前腕
装飾体3352のみを正面視時計回りに回動させて、上腕装飾体3304の基端側が裏上
前装飾体3406から左方向へ遠ざかると共に前腕装飾体3352が上腕装飾体3304
と重なった状態から先端側が上腕装飾体3304から遠ざかるように回動させ、裏上前装
飾体3406の後側から上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352の一部が現れた状態
とし(図175(d)を参照)、更に腕ユニット3250を正面視で左方向へ移動させる
ことで前腕装飾体3352全体が遊技者側から見える出現位置の状態にする(図175(
e)を参照)。また、前腕装飾体3352の液晶表示装置1900前方への移動に同期し
て液晶表示装置1900に前腕装飾体3352を注目させる表示(この例では前腕装飾体
3352から光を放っているような表示)を実行する。その後、周辺制御MPU4140
aは上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352を正面視時計回りに回動させると共に裏
上前装飾体3406を正面視時計回りに回動させて上腕装飾体3304、前腕装飾体33
52、及び裏上前装飾体340を収容位置の状態に戻し、液晶表示装置1900にてリー
チ発展演出を開始する。リーチ発展演出では通常のリーチ演出に比べて大当り期待度が高
いため、前腕装飾体3352全体が出現位置に移動して視認可能な状態となることで遊技
者の大当り遊技状態に対する期待を向上させることができる。
える出現位置の状態にしない場合に裏上前装飾体3406の後側に上腕装飾体3304と
前腕装飾体3352とが隠れた状態で液晶表示装置1900の前方を通過させて一旦待機
位置(図174(c))に移動させた後、上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352を
待機位置に保持するとともに通常のリーチ演出を実行する。
装置1900の前方に表出して遊技者から視認可能となっており、周辺制御MPU414
0aは前腕装飾基板3353及び上腕装飾基板3305に実装された複数のLEDを所定
の発光態様(この例では赤色で点滅)に制御しながら上腕装飾体3304と前腕装飾体3
352とを左右に小刻みに回動させるととともに上腕装飾体3304及び前腕装飾体33
52の一部が重畳する液晶表示装置1900の右側端部に近傍に炎を表示して上腕装飾体
3304及び前腕装飾体3352を強調表示する(役物煽り演出)。このように待機位置
において遊技者の上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352の表出に対する期待を更に
向上させるようになっている。
チ演出を終了するタイミングで上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352のみを正面視
時計回りに回動させて、上腕装飾体3304の基端側が裏上前装飾体3406から左方向
へ遠ざかると共に前腕装飾体3352が上腕装飾体3304と重なった状態から先端側が
上腕装飾体3304から遠ざかるように回動させ、裏上前装飾体3406の後側から上腕
装飾体3304及び前腕装飾体3352の一部が現れた状態とし(図175(d)を参照
)、更に腕ユニット3250を正面視で左方向へ移動させることで前腕装飾体3352全
体が遊技者側から見える出現位置の状態にする(図175(e)を参照)。また、前腕装
飾体3352の液晶表示装置1900前方への移動に同期して液晶表示装置1900に前
腕装飾体3352を注目させる表示(この例では前腕装飾体3352から光を放っている
ような表示)を実行する。
面視時計回りに回動させると共に裏上前装飾体3406を正面視時計回りに回動させて上
腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体340を収容位置の状態に戻
し、液晶表示装置1900にてリーチ発展演出を開始する。リーチ発展演出では実行され
ていた通常のリーチ演出に比べて大当り期待度が高いため、前腕装飾体3352全体が出
現位置に移動して視認可能な状態となることで遊技者の大当り遊技状態に対する期待を向
上させることができる。
チを表示した後、リーチ演出を実行することなく直ぐに裏上前装飾体3406、上腕装飾
体3304、及び前腕装飾体3352を待機位置(図174(c))に移動させることな
く、通常のリーチ演出(同一の演出態様のリーチ演出であってもよいし、異なる演出態様
のリーチ演出であってもよい。また特別図柄(第一特別図柄、第二特別図柄)の一回の変
動表示で複数回のリーチ演出を実行するもの(リーチ演出を複数回発展させるものや擬似
連続変動を実行してリーチ演出を複数回実行するもの)であってもよいし、複数回の変動
表示に亘ってリーチ演出を実行するものであってもよい。)を所定回数(1回でもよいし
複数回でもよい)実行した後に裏上前装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前腕装
飾体3352を待機位置(図174(c))に移動する場合がある。
304、及び前腕装飾体3352を待機位置に移動させる場合にも周辺制御MPU414
0aは受信した変動パターンに基づいて裏上前装飾体3406、上腕装飾体3304、及
び前腕装飾体3352を待機位置に移動させた後、直ぐに前腕装飾体3352全体が遊技
者側から見える出現位置の状態に移動する(図175(e)を参照)か、又は所定期間に
亘って待機位置に保持して液晶表示装置1900の表示に関連して所定のタイミングで前
腕装飾体3352全体が遊技者側から見える出現位置の状態にする。
裏上前装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前腕装飾体3352を待機位置に移動
させた後、直ぐに前腕装飾体3352全体が遊技者側から見える出現位置の状態にする(
図175(e)を参照)とともに、前腕装飾体3352の液晶表示装置1900前方への
移動に同期して液晶表示装置1900に前腕装飾体3352を注目させる表示(この例で
は前腕装飾体3352から光を放っているような表示)を実行する。その後、周辺制御M
PU4140aは上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体340を
収容位置の状態に戻し、液晶表示装置1900にてリーチ発展演出を開始する。リーチ発
展演出では通常のリーチ演出に比べて大当り期待度が高いため、前腕装飾体3352全体
が出現位置に移動して視認可能な状態となることで遊技者の大当り遊技状態に対する期待
を向上させることができる。
装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前腕装飾体3352を待機位置に移動させた
後、直ぐに前腕装飾体3352全体が遊技者側から見える出現位置の状態にしない場合に
裏上前装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前腕装飾体3352を一旦待機位置(
図174(c))に移動させた後、上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352を所定期
間に亘って待機位置に保持するとともに再び液晶表示装置1900にて通常のリーチ演出
(前回実行していたリーチ演出よりも更に大当り期待度の高いリーチ演出を実行するよう
にしてもよいし、前回実行していたリーチ演出と同等の大当り期待度のリーチ演出を実行
するようにしてもよい)を実行する。また、周辺制御MPU4140aは上記役物煽り演
出を実行して上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352の表出に対する期待を更に向上
させる。
チ演出を終了するタイミングで前腕装飾体3352全体が遊技者側から見える出現位置の
状態に移動する(図175(e)を参照)とともに、前腕装飾体3352の液晶表示装置
1900前方への移動に同期して液晶表示装置1900に前腕装飾体3352を注目させ
る表示(この例では前腕装飾体3352から光を放っているような表示)を実行する。
406及び裏上前装飾体3406の後側に上腕装飾体3304と前腕装飾体3352とが
隠れた状態で一旦遊技者に視認可能に表出したにも拘らず再び遊技者側から殆ど見えない
(視認困難)待機位置に移動して待機させるため、上腕装飾体3304が表出されると思
った遊技者を拍子抜けさせるとともに落胆させる。その後、上腕装飾体3304を表出さ
せることで遊技者を驚かせるとともにより一層歓喜させることができ、遊技興趣が向上す
る。
パターンが選択されないことで前腕装飾体3352全体を出現位置に移動させないことに
決定された場合(換言する前腕装飾体3352全体を出現位置に移動させることに決定さ
れなかった場合)にも所定の割合で裏上前可動演出ユニット3400及び裏上後可動演出
ユニット3200を可動する。具体的には主制御MPU4140aによって実行される変
動パターン設定処理(第1変動パターン設定処理、第2変動パターン設定処理)で腕役物
リーチ変動パターンが選択されない場合であっても、腕役物ガセリーチ変動パターンが選
択された場合には、当該変動パターンを指示する変動パターンコマンドを受信したことに
基づいて周辺制御MPU4140aは変動表示を実行して装飾図柄のリーチを表示した後
にリーチ演出を実行することなく直ぐに又は通常のリーチ演出を所定回数実行した後に裏
上前装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前腕装飾体3352を収納位置から待機
位置に移動させる。
位置に移動させることなく液晶表示装置1900で実行している通常のリーチ演出を終了
するタイミングで装飾図柄の停止図柄を導出表示した後、裏上前装飾体3406の後側に
上腕装飾体3304と前腕装飾体3352とが隠れた状態で上腕装飾体3304、前腕装
飾体3352、及び裏上前装飾体3406を正面視時計回りに回動させて前腕装飾体33
52全体を視認可能な状態とすることなく上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及
び裏上前装飾体340を収容位置の状態に戻す。なお、装飾図柄の停止図柄としてはずれ
図柄を停止表示した場合には所定期間に亘って液晶表示装置1900の表示をブラックア
ウト(液晶表示装置1900のバックライトを消灯して表示を消失させる)するとともに
液晶表示装置1900の近傍に配置されるランプ・LEDを消灯し、その間に上腕装飾体
3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体3406を正面視時計回りに回動させ
て収容位置に移動する。これにより回動する上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、
及び裏上前装飾体3406を目立ちにくくしている。また装飾図柄の停止図柄として大当
り図柄を停止表示した場合には所定期間に亘って液晶表示装置1900の表示をホワイト
アウト(この場合には液晶表示装置1900のバックライトを白色の最大輝度で点灯する
)するとともに液晶表示装置1900の近傍に配置されるランプ・LEDを点灯し、その
間に上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体3406を正面視時計
回りに回動させて収容位置に移動する。これにより回動する上腕装飾体3304、前腕装
飾体3352、及び裏上前装飾体3406を目立ちにくくしている。
飾体3406の後側に上腕装飾体3304と前腕装飾体3352とが隠れた状態で液晶表
示装置1900の前方を横切らせて収納位置から待機位置に移動させることで遊技者に注
目させ、待機位置に保持される上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352を意識付けた
状態でリーチ演出を実行して上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352の表出に対する
期待を向上させることができる。
置に移動させるタイミング及び前腕装飾体3352を出現位置に移動するタイミングが複
数設定されているため、変動表示を終了するまで裏上前装飾体3406、上腕装飾体33
04、及び前腕装飾体3352の待機位置への移動に対して期待を抱かせることができる
とともに、裏上前装飾体3406、上腕装飾体3304、及び前腕装飾体3352が待機
位置に移動している状態で変動表示を終了するまで前腕装飾体3352の出現位置への移
動に対して期待を抱かせることができる。また、変動表示を開始してからの前腕装飾体3
352の出現位置へ移動するまでの期間が長い程(前腕装飾体3352が出現位置へ移動
するタイミングが遅い程)、大当り期待度が高くなるようにしてもよく、この場合には変
動表示を開始して早い段階で前腕装飾体3352が出現位置へ移動した場合にリーチ発展
演出が実行されることで大当りに対する期待を向上させることができるとともに、早い段
階で前腕装飾体3352が出現位置へ移動しなかった場合であってもその後に前腕装飾体
3352が出現位置へ移動された場合には大当り期待度が更に高くなることで遊技者を落
胆させることなく、その後の前腕装飾体3352の出現位置へ移動に対して期待を抱かせ
ることができるとともに大当りに対する期待を向上させることができる。
ターン設定処理、第2変動パターン設定処理)において当りとなる場合にのみ上記腕役物
リーチ変動パターンに決定するようにしてもよいし、はずれとなる場合にも当りとなると
きよりも低い所定の割合で腕役物リーチ変動パターンに決定するようにしてもよい。また
主制御MPU4100aによって実行される変動パターン設定処理(第1変動パターン設
定処理、第2変動パターン設定処理)においてはずれとなる場合にのみ腕役物ガセリーチ
変動パターンに決定するようにしてもよいし、当りとなる場合にもはずれとなるときより
も低い所定の割合で腕役物ガセリーチ変動パターンに決定するようにしてもよい。これに
より前腕装飾体3352全体が出現位置に移動して視認可能な状態となった場合には大当
りとなる割合、即ち大当り期待度が高くなる。
せるか否かを抽選によって決定するようにしてもよく、この場合には大当りとなる腕役物
リーチ変動パターン及び腕役物ガセリーチ変動パターンを受信したときにはずれとなる腕
役物リーチ変動パターン及び腕役物ガセリーチ変動パターンを受信したときよりも高い割
合で上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352を待機位置で左右に小刻みに回動させる
ことに決定することで上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352を待機位置で左右に小
刻みに回動した場合に大当り期待度が高くなるようにしてもよいし、前腕装飾体3352
全体を出現位置に移動して視認可能な状態とする腕役物リーチ変動パターンを指示する変
動パターンコマンドを受信したときに前腕装飾体3352全体を出現位置に移動しない腕
役物ガセリーチ変動パターンを指示する変動パターンコマンドを受信したときよりも高い
割合で上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352を待機位置で左右に小刻みに回動させ
ることに決定することで上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352を待機位置で左右に
小刻みに回動した場合に前腕装飾体3352全体を出現位置に移動する期待度、換言する
とリーチ発展演出の実行期待度が高くなり、ひいては大当り期待度が高まる。
れた複数のLEDの発光態様を異ならせるようにしてもよい。例えば前腕装飾基板335
3及び上腕装飾基板3305に実装された複数のLEDを発光制御するか否か及び/又は
発光態様を抽選によって決定し、大当りとなる腕役物リーチ変動パターン及び腕役物ガセ
リーチ変動パターンを受信したときにはずれとなる腕役物リーチ変動パターン及び腕役物
ガセリーチ変動パターンを受信したときよりも高い割合で前腕装飾基板3353及び上腕
装飾基板3305に実装された複数のLEDを発光制御することに決定することで前腕装
飾基板3353及び上腕装飾基板3305に実装された複数のLEDを発光制御した場合
に大当り期待度が高くなるようにしてもよいし、大当りとなる腕役物リーチ変動パターン
及び腕役物ガセリーチ変動パターンを受信したときにはずれとなる腕役物リーチ変動パタ
ーン及び腕役物ガセリーチ変動パターンを受信したときよりも高い割合で特定の発光態様
(赤色の点滅)に決定し、はずれとなる腕役物リーチ変動パターン及び腕役物ガセリーチ
変動パターンを受信したときに大当りとなる腕役物リーチ変動パターン及び腕役物ガセリ
ーチ変動パターンを受信したときよりも高い割合で通常の発光態様(青色の点滅)に決定
することで特定の発光態様で前腕装飾基板3353及び上腕装飾基板3305に実装され
た複数のLEDが発光制御された場合に大当り期待度が高くなるようしてもよい。
出の実行期待度に応じて前腕装飾基板3353及び上腕装飾基板3305に実装された複
数のLEDの発光態様を異ならせるようにしてもよい。例えば前腕装飾基板3353及び
上腕装飾基板3305に実装された複数のLEDを発光制御するか否か及び/又は発光態
様を抽選によって決定し、前腕装飾体3352全体を出現位置に移動して視認可能な状態
とする腕役物リーチ変動パターンを受信したときに前腕装飾体3352全体を出現位置に
移動しない腕役物ガセリーチ変動パターンを受信したときよりも高い割合で前腕装飾基板
3353及び上腕装飾基板3305に実装された複数のLEDを発光制御することに決定
することで前腕装飾基板3353及び上腕装飾基板3305に実装された複数のLEDを
発光制御した場合に前腕装飾体3352全体を出現位置に移動する期待度が高くなるよう
にしてもよいし、前腕装飾体3352全体を出現位置に移動して視認可能な状態とする腕
役物リーチ変動パターンを受信したときに前腕装飾体3352全体を出現位置に移動しな
い腕役物ガセリーチ変動パターンを受信したときよりも高い割合で特定の発光態様(赤色
の点滅)に決定し、前腕装飾体3352全体を出現位置に移動しない腕役物ガセリーチ変
動パターンを受信したときに前腕装飾体3352全体を出現位置に移動して視認可能な状
態とする腕役物リーチ変動パターンを受信したときよりも高い割合で通常の発光態様(青
色の点滅)に決定することで特定の発光態様で前腕装飾基板3353及び上腕装飾基板3
305に実装された複数のLEDが発光制御された場合に前腕装飾体3352全体を出現
位置に移動する期待度が高くなるようしてもよい。
となく液晶表示装置1900で実行している通常のリーチ演出を終了するタイミングで装
飾図柄の停止図柄としてはずれ図柄を停止表示した場合に、(特別図柄(第一特別図柄、
第二特別図柄)を確定表示した後)所定期間に亘って液晶表示装置1900の表示をブラ
ックアウト(液晶表示装置1900のバックライトを消灯して表示を消失させる)すると
ともに液晶表示装置1900の近傍に配置されるランプ・LEDを消灯し、その間に上腕
装飾体3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体3406を正面視時計回りに回
動させて収容位置に移動するように構成したが、特別図柄(第一特別図柄、第二特別図柄
)を確定表示する以前(通常のリーチ演出を終了するタイミングで装飾図柄の停止図柄と
してはずれ図柄を停止表示した後であってもよいし、はずれ図柄を停止表示する以前であ
ってもよい)に上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体3406を
正面視時計回りに回動させて収容位置に移動するように構成してもよく、この場合には、
液晶表示装置1900の表示をブラックアウトしている期間内に上腕装飾体3304、前
腕装飾体3352、及び裏上前装飾体3406の全てを正面視時計回りに回動させること
なく上腕装飾体3304及び前腕装飾体3352のみを正面視時計回りに回動させ、前腕
装飾体3352全体を出現位置に移動させたときに液晶表示装置1900のバックライト
を点灯するとともに液晶表示装置1900の近傍に配置されるランプ・LEDを点灯した
後、大当りとなる演出(所謂復活演出)やリーチ発展演出等を実行してもよい。これによ
り変動表示が終了したと遊技者が認識した後にも大当りとなり、意外性と驚きを与えるこ
とができるとともにその後に実行される変動表示において変動表示の終了後ににも大当り
に対する期待を抱かせることができ、遊技興趣が向上する。
となく液晶表示装置1900で実行している通常のリーチ演出を終了する場合に、所定期
間に亘って液晶表示装置1900の表示をブラックアウト(液晶表示装置1900のバッ
クライトを消灯して表示を消失させる)するとともに液晶表示装置1900の近傍に配置
されるランプ・LEDを消灯し、その間に上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及
び裏上前装飾体3406を正面視時計回りに回動させて収容位置に移動するように構成し
たが、待機位置から収納位置に移動する上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及び
裏上前装飾体3406を目立ち難くする(遊技者の視認を困難にする)ものであれば上記
した例に限られるものではない。例えば、所定期間に亘って液晶表示装置1900の表示
をホワイトアウト(この場合には液晶表示装置1900のバックライトを白色の最大輝度
で点灯する)するとともに液晶表示装置1900の近傍に配置されるランプ・LEDを点
灯し、その間に上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体3406を
正面視時計回りに回動させて収容位置に移動するようにしてもよい。
から収納位置に移動する上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体3
406を目立ち難くする(遊技者の視認を困難にする)ようにしてもよい。例えば、待機
位置から前腕装飾体3352全体を出現位置に移動させた後、所定期間に亘って液晶表示
装置1900の表示をブラックアウト(液晶表示装置1900のバックライトを消灯して
表示を消失させる)するとともに液晶表示装置1900の近傍に配置されるランプ・LE
Dを消灯し、その間に上腕装飾体3304、前腕装飾体3352、及び裏上前装飾体34
06を正面視時計回りに回動させて収容位置に移動するようにしてもよいし、所定期間に
亘って液晶表示装置1900の表示をホワイトアウト(この場合には液晶表示装置190
0のバックライトを白色の最大輝度で点灯する)するとともに液晶表示装置1900の近
傍に配置されるランプ・LEDを点灯し、その間に上腕装飾体3304、前腕装飾体33
52、及び裏上前装飾体3406を正面視時計回りに回動させて収容位置に移動するよう
にしてもよい。
リーチ発展を実行するように構成したが、少なくとも前腕装飾体3352全体を出現位置
に移動させる以前よりも前腕装飾体3352全体を出現位置に移動させた以降に大当り期
待度が高い演出表示を実行するものであれば上記したものに限られない。
次に変動表示中に実行されるプロジェクタ演出について説明する。本例では大当り遊技
状態として第二開閉部材2553を用いた15R大当り遊技状態を実行することで複数種
類の大当り遊技状態の中で最も賞球獲得数が多く、且つ大当り遊技状態終了後に遊技者に
とって最も有利な高確率時短状態に制御することで遊技者にとって最も有利な状態を付与
する15R(右)確変大当りに当選したときには変動表示中から大当り遊技状態を終了す
るまでプロジェクタユニット2150を発光させて遊技者に所定の画像を投影するように
なっている。以下詳細に説明する。
を指示する変動パターンコマンドを受信したことに基づいて変動表示を開始して大当り図
柄を導出表示した後、キャラクタを表示するとともにキャラクタが服を脱いでキャラクタ
の肩に描かれている桜吹雪を見せる演出を実行する。またキャラクタの服を脱ぐ動作に同
期してプロジェクタユニット2150を発光させて遊技者の両肩にキャラクタの肩に描か
れている桜吹雪と同様の画像を投影する。
を指示する大当り開始コマンドを受信するとプロジェクタユニット2150を継続して発
光して遊技者の両肩に桜吹雪と同様の画像を投影した状態で大当り遊技状態中の演出を実
行する。そして主制御MPU4100aから大当り遊技状態の終了を指示する大当り終了
コマンドを受信したことに基づいてプロジェクタユニット2150を消灯する。
なる場合に変動表示中に遊技者の両肩に桜吹雪と同様の画像を投影するとともに大当り遊
技状態中に継続して投影するため、桜吹雪が投影された遊技者に対しては遊技興趣を向上
させることができるとともに、当該遊技機で遊技していない第三者に対して最も有利な大
当りとなることをアピールでき、優越感を与えることができる。また、当該遊技機で遊技
していない第三者に最も有利な大当りとなるときに桜吹雪が投影されることを認識させる
ことができ、プロジェクタユニット2150による桜吹雪の投影に対して期待を抱かせて
遊技させることができる。また、液晶表示装置1900に表示されるキャラクタの肩に描
かれている桜吹雪と同様の画像を遊技者の両肩に投影するため、遊技者自身がキャラクタ
になったかの印象を与えることができ、キャラクタになりきって遊技することで遊技者を
楽しませることができる。また、遊技者の身体を用いて液晶表示装置1900に表示され
ているキャラクタとすべく模写するため、第三者からの注目を集めるとともに注目される
ことに遊技者自身に疑問を抱かせることで自らが液晶表示装置1900に表示されている
キャラクタを模倣した状態に変化していることを気付かせることが可能となり、さらに液
晶表示装置1900に表示されているキャラクタを模倣した状態に変化したことで何か良
いことがあるのではないかと推測させ、遊技に対する期待を向上させて遊技興趣の低下を
抑止できる。
かれている桜吹雪と同様の画像を遊技者の両肩に投影したが、少なくとも遊技者の身体を
用いて所定のキャラクタを模倣した状態に変化させる手段を備えるものであればよく、例
えば消失可能なインクを遊技者に吹き付けることで所定のキャラクタと同様の画像を描写
して該キャラクタを模倣した状態に変化させたり、扇風機等によって遊技者に送風して髪
や服を靡かせることで所定のキャラクタを模倣した状態に変化させたり、するものであっ
てもよい。
て遊技者の身体に作用(投影、吹き付け、送風)させる際に、任意の位置に作用(投影、
吹き付け、送風)できるように作用位置を変更可能とする手段を別個に設けるようにして
もよい。例えば上記プロジェクタユニット2150によって任意の場所に投影できるよう
に投影位置を変更できるようにする駆動手段を別個に備えるようにしてもよい。これによ
り、体型が異なる遊技者であっても身体における適切な位置に所望の画像を投影すること
ができ、遊技者を確実に所定のキャラクタを模倣した状態に変化させることができる。ま
た、遊技者を変化させるキャラクタとして複数種類設けるようにしてもよく、この場合に
はキャラクタ毎に適切な位置(例えば肩に桜吹雪を投影するキャラクタ、額に文字(例え
ば「力」等)を表示するキャラクタ、胸の中央に文字(例えば「Q」等)を表示するキャ
ラクタ)に所望の画像を投影することができる。
大当りとなるものに限らず、所定の割合ではずれや遊技者にとって最も有利な大当り以外
の大当りとなるようにしてもよく、この場合には少なくとも変動表示を終了するときまで
(次の変動表示を開始する以前や大当り遊技状態を開始する以前)に模倣した状態への変
化を終了するようにしてもよい。
合には変化されたキャラクタに応じて大当り期待度を異ならせるようにしてもよい。例え
ば、メインのキャラクタ(主人公)を模倣した状態に変化させた場合には他のキャラクタ
を模倣した状態に変化させた場合よりも遊技者にとって最も有利な大当りとなる割合(期
待度)を高くなるようにし、サブのキャラクタ(脇役)のうちメインのキャラクタと敵対
するキャラクタを模倣した状態に変化させた場合には他のキャラクタを模倣した状態に変
化させた場合よりもはずれとなる割合(期待度)を高くなるようにしてもよい。また、サ
ブのキャラクタ(脇役)のうちメインのキャラクタの仲間(味方)にも模倣するようにし
てもよく、メインのキャラクタの仲間(味方)を模倣した状態に変化させた場合にはメイ
ンのキャラクタを模倣した場合よりも最も有利な大当りとなる割合(期待度)を低くなる
ようにするとともにメインのキャラクタと敵対するキャラクタを模倣した場合よりも最も
有利な大当りとなる割合(期待度)を高くなるようにしてもよい。
このように、本実施形態のパチンコ機1によると、本パチンコ機1の前で着座した遊技
者の操作により遊技領域1100内に打込まれた遊技球が、センター役物2500の下側
に配置されたアタッカユニット2100の第一始動口2101に受入れられると所定の抽
選結果が抽選され、その抽選された抽選結果と、遊技者が着座する付近に配置された二つ
の投影領域TRを含む所定領域内の遊技者を検知する物体検知手段2530からの物体の
検知とに応じて、アタッカユニット2100における大入賞口2103の左右両側に夫々
備えられ物体が検知された投影領域TRと対応したプロジェクタユニット2150が発光
すると同時に、遊技領域1100の前端を区画するガラス板594の外周を発光装飾させ
る右サイド装飾ユニット200、左サイド装飾ユニット240、及び上部装飾ユニット2
80等の発光装飾を消灯又は減灯させる。このプロジェクタユニット2150から投影領
域TRへ投影された画像の光は、投影領域TR(遊技者の身体の一部)で遊技領域110
0へ反射した上で、更に、透明板状のガラス板594で遊技者側へ反射することとなる。
この時、各装飾ユニット200,240,280の発光装飾が消灯又は減灯するようにし
ており、遊技者に対して直接的に照射される光が少なくなって相対的に遊技領域1100
内が暗くなるので、プロジェクタユニット2150から投光領域TRへ投影されて、投光
領域TRで反射した上で更に扉枠5のガラス板594で遊技者側へ反射した光(画像)が
相対的に強くなり、遊技者側からガラス板594で反射した画像(光)が目立つようにな
る。このガラス板594で遊技者側へ反射した画像は、上述したように、投光領域TRで
反射した上で更にガラス板594で反射した画像となっているので、遊技者側から見ると
、光源(プロジェクタユニット2150)が見えるのではなく、プロジェクタユニット2
150により投影領域TR内に投影された画像や画像の投影によって照らされた投影領域
TR内における遊技者の体の一部がガラス板594に映って見える状態となる。従って、
遊技状態に応じてプロジェクタユニット2150を発光させると、本パチンコ機1の前で
着座した遊技者に投影された画像や遊技者の身体の一部が映るので、従来のパチンコ機の
ように液晶表示装置1900や可動装飾体等を用いた演出とは全く異なる演出を遊技者に
見せることができ、遊技者に対して強いインパクトを与えることができると共に、意外性
の高い演出を行うことで遊技者の関心を強く引付けて遊技に対する興趣が低下するのを抑
制することができる。
ガラス板594に投影領域TR内に位置した遊技者の身体の一部が映ると共に身体の一部
にプロジェクタユニット2150から投影された画像が映るので、遊技者がガラス板59
4に映ったものを見ることで、「何だろう?」と思わせて投影領域TR内(画像が投影さ
れた自身の体の一部)を注目することとなり、プロジェクタユニット2150からの光の
照射に気付かせることが可能となり、プロジェクタユニット2150の発光を認識するこ
とで何か良いことがあるのではないかと思わせることができ、遊技に対する期待感を高め
させて興趣が低下するのを抑制することができる。
に画像を投影させるようにしているので、画像が投影されている遊技者が動くことで遊技
者に映っている画像の範囲が変化したり、画像が投影される部位が平面状ではなく立体状
となっているため遊技者が動くと投影された画像の映り具合が変化し画像を伸縮させたり
することができるので、単一の画像でも多彩に変化させることができ、遊技者に対して投
影された画像の映り具合等も楽しませることが可能となり、飽き難くして興趣が低下する
のを抑制することができる。
り、比較的ピンポイントの画像の投影により、当該パチンコ機1で遊技する遊技者以外の
者(他の遊技者や、パチンコ機1を設置した遊技ホールの従業員、等)に対して、プロジ
ェクタユニット2150の発光を気付かせ難くすることができる。つまり、本パチンコ機
1で遊技する遊技者のみにプロジェクタユニット2150を用いた演出に気付かせること
が可能となり、プロジェクタユニット2150を用いた演出を他の遊技者等に気付かれる
ことなく楽しませることができるので、第一始動口2101等へ遊技球が受入れられるこ
とで抽選される抽選結果に応じて発光するプロジェクタユニット2150による演出の終
了後にチャンス(例えば、大入賞口2103が受入可能となる状態)が到来しなかった場
合(ハズレの演出の場合)でも、他の遊技者等は演出に気付いておらず、当該遊技者は平
静を装うことが可能となり、ハズレの演出であっても遊技者を躊躇なく楽しませることが
でき、遊技者の遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。
的な身長の遊技者が本パチンコ機1の前に着座した場合、当該遊技者の頭部よりも下側の
範囲が投影領域TRとなるので、プロジェクタユニット2150から投影される画像の光
が直接遊技者の目に届くのを可及的に抑制することが可能となり、プロジェクタユニット
2150の発光により遊技者が眩しく感じてしまうのを防止することができ、眩しさによ
り不快感を覚えて興趣を低下させてしまうのを抑制することができる。
るアタッカユニット2100に備えるようにしているので、遊技者の目の高さよりも低い
位置となりプロジェクタユニット2150を発光させても、プロジェクタユニット215
0からの光が直接的に遊技者の目に届くのを可及的に低減させることができ、遊技者から
気付かれ難くすることができる。従って、遊技者に対して、投影領域TRへ投影された画
像やガラス板594に反射して映った画像等を見ることで、プロジェクタユニット215
0による発光演出に気が付かせて、演出開始時のインパクトを強めることができるので、
発光演出に対する意外性を高めて遊技者の関心を強く引付けることができ、遊技に対する
興趣が低下するのを抑制することができる。
影するプロジェクタユニット2150を発光させるようにしているので、プロジェクタユ
ニット2150からの画像(光)を確実に特定領域内の遊技者(物体)に投影させること
ができると共に、遊技者の姿勢に応じた最適な位置(投影領域TR)と対応するプロジェ
クタユニット2150から画像を投影することができ、プロジェクタユニット2150に
よる演出効果をより高めて遊技者の興趣が低下するのを抑制することができる。
ユニット2150を配置しているので、プロジェクタユニット2150を目立ち難くする
ことができ、プロジェクタユニット2150の光が直接遊技者の目に届くのを抑制するこ
とができると共に、プロジェクタユニット2150を発光させた時に、仮にプロジェクタ
ユニット2150の光が直接遊技者から見えても、遊技者に対してアタッカユニット21
00の発光装飾の一部であるように錯覚させることができ、プロジェクタユニット215
0による発光演出が直接的に気付かれるのを抑制して上述した作用効果が確実に奏するよ
うにすることができる。
2530を備えるようにしているので、投影領域TRを含むガラス板594(ガラスユニ
ット590)よりも前側に配置される所定領域(検知領域)内の遊技者(物体)を検知し
易くすることができ、所定領域内の物体を確実に検知して上述した作用効果を確実に奏す
るパチンコ機1とすることができる。また、センター役物2500に物体検知手段253
0を備えるようにしているので、センター役物2500を遊技パネル1200に取付ける
だけで、物体検知手段2530を所望の位置に取付けることができ、パチンコ機1の組立
てに係る手間を簡略化してコストが増加するのを抑制することができる。
ター役物2500を挿入した上で、センター役物2500の枠内を通して遊技者側から視
認できるように遊技パネル1200の後側に液晶表示装置1900を配置しているので、
遊技パネル1200の開口部1215及びセンター役物2500の枠内を通して遊技者側
から充分に視認させることが可能となり、プロジェクタユニット2150を用いた演出の
他に液晶表示装置1900を用いた演出も行うことができ、多様な演出を遊技者に提示し
て飽き難くすることができると共に、多彩な演出により遊技者を楽しませることができ、
遊技者の遊技に対する興趣が低下するのを抑制することができる。また、通常の状態では
液晶表示装置1900の演出画像による演出を行うことで、プロジェクタユニット215
0による演出に対するプレミアム感を高めることができ、プロジェクタユニット2150
による演出のインパクトをより高めることができると共に、遊技に対する期待感をより高
めることができ、遊技者の興趣が低下するのを抑制することができる。
液晶表示装置1900の演出画像による演出では遊技者の視点を遊技パネル1200の後
側へ位置させ、プロジェクタユニット2150の発光による演出では遊技者の視点を遊技
パネル1200(ガラスユニット590)の前側へ位置させることができるので、演出に
用いるデバイス(プロジェクタユニット2150や液晶表示装置1900等)に応じて遊
技者の視点を変化させることができ、演出が単調になるのを防止して飽き難いパチンコ機
1とすることができる。
に支持(軸支)する腕ユニットベース3251を液晶表示装置1900よりも上側に配置
しており、上腕ユニット3300及び前腕ユニット3350が収納位置及び収納位置の状
態では、上腕ユニット3300及び前腕ユニット3350が伴に液晶表示装置1900よ
りも上側に位置して遊技者側から視認不能の状態となっている。この状態で遊技状態に応
じて上腕駆動モータ3254により上腕ユニット3300を収納位置から出現位置へ回動
移動させると、前腕ユニット3350と一緒に上腕ユニット3300の先端側が液晶表示
装置3300の前面側に下降して出現することとなり、更に、前腕駆動モータ3307に
より前腕ユニット3350を収納位置から展開位置へ回動させると、前腕ユニット335
0の先端側が上腕ユニット3300から遠ざかる方向へ回動することとなるので、腕ユニ
ット3250が液晶表示装置1900の前面で伸びて行くような可動演出を遊技者に見せ
ることができる。また、遊技状態に応じて前腕駆動モータ3307により前腕ユニット3
350を収納位置から展開位置へ回動移動させると、前腕ユニット3350の先端側が液
晶表示装置1900の前面側に下降して出現することとなり、更に、上腕駆動モータ32
54により上腕ユニット3300を収納位置から出現位置へ回動移動させると、前腕ユニ
ット3350を押出すように上腕ユニット3300が液晶表示装置1900の前面側に下
降して出現することとなるので、上腕ユニット3300及び前腕ユニット3350の全体
が液晶表示装置1900の前面でその形態(形状)を大きく変化させるような可動演出を
遊技者に見せることができる。従って、遊技状態に応じて液晶表示装置1900の前面側
に出現する二つの上腕ユニット3300と前腕ユニット3350とによって、これまでに
ない変わった動きをする可動演出を遊技者に見せることができ、遊技者を驚かせることが
できると共に、遊技者に対して何か良いことがあるのではないかと思わせることができ、
遊技に対する期待感を高めさせて興趣が低下するのを抑制することができる。
254と前腕駆動モータ3307で別々に回動駆動させることができるので、腕ユニット
3250全体の形態を様々に変化させることができ、遊技者の関心を強く引付けることが
できると共に、多様な動きが可能な腕ユニット3250を備えることで腕ユニット325
0の動き(可動演出)を飽き難くすることができ、遊技者の興趣が低下するのを抑制する
ことができる。
ット3300の先端側を中心にして回動する前腕ユニット3350を備えている。つまり
、二間節を備えた腕ユニット3250を備えているので、腕ユニット3250全体で、人
間や動物等(所定のキャラクタを含む)生物の腕の部位を表現させることができ、遊技者
の関心をより強く引付けることが可能な可動演出を具現化することができると共に、腕ユ
ニット3250の動きを楽しませることができる。
1900の前面側へ回動移動させるようにしており、液晶表示装置1900に表示された
演出を腕ユニット3250で遮ることとなるので、遊技者から腕ユニット3250の出現
(回動)を目立たせることができ、遊技者を装飾ユニットに注目させることが可能となり
、遊技者に対して腕ユニット3250による可動演出を楽しませて興趣が低下するのを抑
制することができると共に、腕ユニット3250によってパチンコ機1を目立たせること
ができ、遊技するパチンコ機として本パチンコ機1を選択させ易くすることができる。
0を配置しており、上腕ユニット3300等を液晶表示装置1900の前面側へ位置させ
る出現駆動(可動演出)させる時に、上腕ユニット3300等を下方へ移動するように回
動駆動させることとなるので、上腕ユニット3300や前腕ユニット3350に作用する
重力にサポートされて上腕駆動モータ3254や前腕駆動モータ3307等にかかる負荷
を軽減させることができると共に、回動速度を速くしてスピーディに腕ユニット3250
を出現させることができ、出現時のインパクトを高めて遊技者の興趣が低下するのを抑制
することができる。
ニット3300の基端側に配置すると共に、伝達回転体3311やリンク部材3312等
によって前腕駆動モータ3307からの回転を上腕ユニット3300の先端側で軸支され
た前腕ユニット3350へ伝達させるようにしているので、比較的重量のある前腕駆動モ
ータ3307を上腕ユニット3300の先端側に配置した場合と比較して、上腕ユニット
3300の回動軸芯にかかる(作用する)回転モーメントを可及的に低減させることがで
き、上腕駆動モータ3254に対する負荷が大きくなるのを抑制することができる。従っ
て、上腕駆動モータ3254等を丈夫なものとするために上腕駆動モータ3254等を大
きくする必要がないので、相対的に上腕ユニット3300を配置するスペースを確保し易
くして上腕ユニット3300を可及的に大きくすることができ、パチンコ機1に目立つ腕
ユニット3250を備えることができる。また、上腕駆動モータ3254等を丈夫なもの
とするために構成する部品に強度剛性の高いものを使用する必要性がないので、上腕駆動
モータ3254等(パチンコ機1)にかかるコストが増加するのを抑制することができる
。
51bを備えた上で、前腕駆動モータ3307によって公転するクランクピン3311b
を有した伝達回転体3311と、両端にクランクピン3311bと伝達ピン3351bと
を連結軸支する棹状のリンク部材3312と、を備えているので、遊技状態に応じて前腕
駆動モータ3307により伝達回転体3311を回動させると、棹状のリンク部材331
2の基端側が連結軸支されたクランクピン311bが公転すると共に、クランクピン33
11bの公転する方向に応じてリンク部材3312により伝達ピン3351bが押された
り引張られたりして、伝達ピン3351bが公転することとなり、前腕ユニット3350
を確実に回動させることができる。
のリンク部材3312によって上腕ユニット3300の先端側の第二軸部3301b(前
腕ユニット3350)へ伝達させるようにしており、上腕ユニット3300内に細長いリ
ンク部材3312が配置された状態となるので、複数のギアによって回動を伝達させるよ
うにした場合と比較して、前腕駆動モータ3254からの回転を第二軸部3301b(第
二回動軸3351a)へ伝達させるための回動伝達機構の重量を軽減させることができ、
上腕駆動モータ3254等にかかる負荷が増加するのを防止することができる。従って、
上枠慈雨モータ3254等を大型化したり丈夫なものとしたりする必要がなく、上述と同
様の作用効果を奏することができる。
、クランクピン3311bの中心と伝達ピン3351bの中心とを結んだリンク軸線が伝
達回転体3311の回転中心に対して一方側(上側)へ若干公転した位置と、リンク軸線
が伝達回転体3311の回転中心に対して他方側(下側)へ公転した位置との間でのみ公
転し、且つ、クランクピン3311bが、伝達回転体3311の回転中心に対して一方側
へ若干公転した位置の時に、前腕ユニット3350が収納位置となるようにしているので
、前腕ユニット3350が収納位置、つまり、クランクピン3311bが一方側(上側)
へ若干公転した位置の状態では、前腕ユニット3350にかかる回転モーメントによりリ
ンク部材3312を介してクランクピン3311bに作用する力の方向が、クランクピン
3311bをより一方側(上側、正面視で反時計回りの方向)へ公転させる方向へ作用す
ることとなるが、クランクピン3311b(伝達回転体3311)はこれ以上一方側へは
公転しないようにスリット3311cによって公転範囲が規制されているので、クランク
ピン3311bは公転することなく一方側へ若干公転した位置で停止し続けることとなる
。従って、前腕ユニット3350が収納位置の時には、前腕ユニット3350にかかる回
転モーメントがリンク部材3312を介してクランクピン3311bに作用しても、クラ
ンクピン3311bは公転することが無く伝達回転体3311が回転しない、つまり、伝
達回転体3311が自然に回転するのをロック(阻止)することができるので、回転モー
メントによる回転駆動力が伝達回転体3311を介して前腕駆動モータ3307の回転軸
に作用するのを回避させることができる。従って、前腕ユニット3250を収納位置の状
態に維持するために、前腕駆動モータ3307を駆動させ続ける必要がなく、前腕駆動モ
ータ3307にかかる負荷を軽減させて前腕駆動モータ3307等が早期に破損してしま
うのを防止することができると共に、前腕駆動モータ3307等の破損により遊技が中断
してしまうのを防止することができ、遊技の中断によって遊技者の興趣が低下するのを防
止することができる。
3350を収納位置の状態に維持することができるので、前腕駆動モータ3307として
ブレーキ機構を備えた高価なものを用いる必要がなく、前腕駆動モータ3307(パチン
コ機1)にかかるコストが増加するのを抑制することができる。
な複数のLED(上腕装飾基板3305及び前腕装飾基板3353)を備えるようにして
おり、上腕ユニット3300や前腕ユニット3350を液晶表示装置1900の前面側へ
回動移動させた時に、複数のLEDを適宜発光させることで、上腕ユニット3300や前
腕ユニット3350を発光装飾させることができるので、遊技者に対して腕ユニット32
50を目立たせることができ、遊技者の関心を強く引付けることが可能な腕ユニット32
50とすることができると共に、遊技者が腕ユニット3250に注目することで腕ユニッ
ト3250による可動演出や発光演出等を確実に楽しませることができ、遊技者の興趣が
低下するのを抑制することができる。
304と、上腕装飾体3304の後側に取付けられ前側で伝達回転体3311やリンク部
材3312等を支持する透光性を有した上腕ベース3301と、上腕ベース3301の後
側に取付けられ複数のLEDを備えた上腕装飾基板3305と、を備えた構成としており
、LEDからの光を上腕装飾体3304を通して遊技者側へ照射するようにしているので
、上腕ユニット3300全体を明るく発光装飾させて上腕装飾体3304の形状や装飾等
をより見易くすることができ、上腕ユニット3300による装飾効果をより高めることが
できると共に、上腕ユニット3300を目立たせて遊技者の関心をつよく引付けることが
できる。
支持する上腕ベース3301の後側に取付けるようにしており、上腕装飾基板3305(L
ED)を上腕装飾体3304から可及的に遠ざけた状態となるので、LEDから上腕装飾
体3304の裏側へ向かって照射される光を可及的に拡散させた状態で上腕装飾体330
4に照射させることができ、上腕装飾体3304を斑無く均一に発光装飾させることがで
きる。つまり、上腕ユニット3300を綺麗に発光装飾させることができるので、上腕ユ
ニット3300の見栄えを良くすることができ、上腕ユニット3300による装飾効果を
高めることができると共に、遊技者の関心を強く引付けることができ、遊技者の興趣が低
下するのを抑制することができる。
を有するようにしているので、透光性を有した部位を通して上腕装飾基板3305(LE
D)からの光を上腕装飾体3304へ良好に照射させることができ、上腕装飾体3304
を綺麗に発光装飾させることができる。
物2500の枠内を通して遊技者側から視認できる演出画像を表示する液晶表示装置19
00を備えているので、従来のパチンコ機と似たような雰囲気のパチンコ機1とすること
が可能となり、従来のパチンコ機を見慣れた遊技者に対して違和感を与えてしまうのを抑
制することができ、遊技するパチンコ機として本パチンコ機1を選択させ易くすることが
できる。
本実施形態のパチンコ機1の最も特徴的な機能である遊技者の動作に応じた演出機能について説明する。図216は、当該演出機能を実現するための周辺制御基板4010の機能的な構成を例示するブロック図である。周辺制御基板4010では、周辺制御ROMに予め格納された所定のプログラムを周辺制御MPU4140aによって実行することで各種の遊技制御や演出制御等が具現化されるようになっている。
次に、図216の構成のパチンコ機1の動作について、図217のフローチャートに従って説明する。
動作判別処理(S3004)においては、まず、第1の動作判別手段4591による判別処理すなわち、動作検出手段4590からの動作検出信号M1、M2、P又はQに対応する判別情報を第1の動作判別テーブル2593Aから読み出す処理が行われる(S3005B)。第1の動作判別手段4591は、該当する判別情報D1又はD2の読み出しに成功した場合には(S3005BでYes)、第1の動作の判別結果の判別結果として当該判別情報D1又はD2を出力する(S3005C)。該当する判別情報D1又はD2が第1の動作判別テーブル2593Aになければ(S3005BでNo)、第2の動作判別手段4592による判別処理すなわち、動作検出手段4590からの動作検出信号M1、M2、P又はQに対応する判別情報を第2の動作判別テーブル2593Bから読み出す処理が行われる(S3005D)。第2の動作判別手段4592は、該当する判別情報D3の読み出しに成功したならば(S3005EでYes)、第2の動作の判別結果として判別情報D3を出力する(S3005F)。
上記のように構成されたパチンコ機1は、
上記実施形態によれば、パチンコ機1が遊技者に対し所定の動作(第1の動作)を行うように促し、これに応答して遊技者が所定の動作(第1の動作)を行ったか否かを判別し、その結果に応じた演出を実行する従来同様の遊技者参加型の演出に加えて、パチンコ機1により促された動作(第1の動作)とは無関係になされ且つパチンコ機1の操作に伴う遊技者の動作を非接触センサ2531〜2534により外形的に検出し、その検出結果に応じた遊技者参加型の演出を実行することができる。このようにパチンコ機1の操作に伴い外形的に検出された遊技者の動作に応じた演出が実行されることにより、パチンコ機1が遊技者に対し所定の動作を促すことによりなされる従来の遊技者参加型演出とは異種の興趣性が得られる。
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良及び設計の変更が可能である。
1100 遊技領域
1200 遊技パネル
1900 液晶表示装置
2530 物体検知手段
2531 上物体検知センサ
2532 左物体検知センサ
2533 右物体検知センサ
2534 下物体検知センサ
2593 記憶手段
2593A 第1の動作判定テーブル
2593B 第2の動作判定テーブル
4010 周辺制御基板
4100 主制御基板
4140a 周辺制御MPU
4560 コマンド受信手段
4590 動作検出手段
4591 第1の動作判別手段
4592 第2の動作判別手段
5000 演出制御手段
5001 動作促進演出手段
5002 演出決定手段
5003 演出実行手段
Claims (3)
- 始動条件の成立後、抽選遊技を実行可能な遊技機であって、
前記抽選遊技の結果を示唆する示唆演出を実行可能な可動役物を備え、
前記可動役物は、
前記示唆演出が開始されると、遊技者から当該可動役物の一部が視認不可能な待機位置に収容位置から移動し、前記待機位置では視認不可能な部分の少なくとも一部が視認可能となる出現位置までの移動を示唆する煽り演出を前記待機位置で実行した後で前記出現位置まで移動し、その後、前記収容位置に戻る第1演出と、
前記示唆演出の開始後、前記収容位置から、前記待機位置で前記煽り演出を実行せずに前記出現位置まで移動し、その後、前記収容位置に戻る第2演出と、を実行可能であるとともに、
移動によって視認可能となる箇所に発光部を備え、前記第1演出実行時に前記発光部にて発光演出を実行可能に構成されていることを特徴とする遊技機。 - 前記抽選遊技が特定結果となる場合に遊技者に有利な特典が付与される特典付与手段を有することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
- 遊技領域に設けられた複数の入賞口のうち始動口に遊技媒体が入賞したことに基づいて前記始動条件が成立することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018792A JP5999910B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018792A JP5999910B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016167579A Division JP6296517B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | 遊技機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013154074A JP2013154074A (ja) | 2013-08-15 |
JP2013154074A5 JP2013154074A5 (ja) | 2015-09-10 |
JP5999910B2 true JP5999910B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=49049868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018792A Active JP5999910B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5999910B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017018765A (ja) * | 2016-11-01 | 2017-01-26 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012223221A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Sammy Corp | 遊技機 |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018792A patent/JP5999910B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017018765A (ja) * | 2016-11-01 | 2017-01-26 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013154074A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5934957B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6120462B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6127236B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017087079A (ja) | 遊技機 | |
JP2016198613A (ja) | 遊技機 | |
JP6296518B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6296517B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016195904A (ja) | 遊技機 | |
JP2013192906A (ja) | 遊技機 | |
JP2013154077A (ja) | 遊技機 | |
JP5948573B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5999910B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2013075115A (ja) | 遊技機 | |
JP5889569B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6061174B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5934959B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017148669A (ja) | 遊技機 | |
JP6418662B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5999909B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6004657B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6004658B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6056098B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6207105B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6056099B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6091671B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150202 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5999910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |