JP5998911B2 - Control device for hybrid vehicle - Google Patents
Control device for hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5998911B2 JP5998911B2 JP2012274885A JP2012274885A JP5998911B2 JP 5998911 B2 JP5998911 B2 JP 5998911B2 JP 2012274885 A JP2012274885 A JP 2012274885A JP 2012274885 A JP2012274885 A JP 2012274885A JP 5998911 B2 JP5998911 B2 JP 5998911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- torque
- electric motor
- damper
- torsional vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 17
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 230000009699 differential effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、エンジンと、電動機と、そのエンジンと電動機との間の動力伝達経路に介在されるダンパとを、含んで構成されるハイブリッド車両の制御装置に関するものである。 The present invention relates to a control device for a hybrid vehicle including an engine, an electric motor, and a damper interposed in a power transmission path between the engine and the electric motor.
エンジンと、電動機と、そのエンジンと電動機との間の動力伝達経路に介在されるヒステリシス機構を有するダンパとを、含んで構成されるハイブリッド車両がよく知られている。例えば特許文献1に記載の動力伝達装置もその一例である。特許文献1には、駆動輪側からトルクが伝達されるダンパの負方向の捩れ領域において、大ヒステリシストルクを生じさせることで、エンジン始動および停止時に発生する急激なトルク変動を効果的に減衰することが記載されている。また、エンジン側からトルクが伝達されるダンパの正方向の捩れ領域において、捩れ角が所定値以下の範囲で小ヒステリシストルクを発生させることで、エンジン定常運転時のトルク変動を効果的に減衰することが記載されている。
A hybrid vehicle that includes an engine, an electric motor, and a damper having a hysteresis mechanism interposed in a power transmission path between the engine and the electric motor is well known. For example, the power transmission device described in
上記特許文献1をはじめとするヒステリシス機構を有するダンパにおいて、走行中に、駆動系の出力側(駆動輪側)の振動や共振によって捩れ振動が生じた場合には、大ヒステリシストルクを発生させてこの捩れ振動を速やかに低減することが好ましい。しかしながら、例えば特許文献1に記載のダンパでは、ダンパが正方向に捩れた状態で小ヒステリシストルクが発生する領域が存在するため、走行中に捩れ振動が生じても大ヒステリシストルクを利用できず、捩れ振動を速やかに低減することが困難となることがあった。
In a damper having a hysteresis mechanism such as the above-mentioned
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、エンジンと、電動機と、そのエンジンと電動機との間に介在されるダンパとを含んで構成されるハイブリッド車両において、走行中に捩れ振動が生じた際に速やかに低減することができるハイブリッド車両の制御装置を提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and an object thereof is a hybrid including an engine, an electric motor, and a damper interposed between the engine and the electric motor. An object of the present invention is to provide a control device for a hybrid vehicle that can be quickly reduced when torsional vibration occurs during traveling in the vehicle.
上記目的を達成するための、第1発明の要旨とするところは、(a)エンジンと、電動機と、そのエンジンと電動機との間の動力伝達経路に介在されるヒステリシス機構を有するダンパとを、備えるハイブリッド車両において、(b)前記ヒステリシス機構は、前記エンジンから前記電動機に向かって駆動力を伝達する前記ダンパの正方向の捩れで発生するヒステリシストルクよりも、前記電動機から前記エンジンに向かって駆動力を伝達する前記ダンパの負方向の捩れで発生するヒステリシストルクの方が大きい特性を有するハイブリッド車両の制御装置であって、(c)前記ダンパが正方向に捩れている際に、前記動力伝達経路の捩れ振動を検出すると前記エンジンのフューエルカットを行い、前記電動機から正トルクを出力することで、前記電動機からそのエンジンへ駆動力を伝達する状態にすることを特徴とする。
To achieve the above object, the gist of the first invention is that: (a) an engine, an electric motor, and a damper having a hysteresis mechanism interposed in a power transmission path between the engine and the electric motor; (B) the hysteresis mechanism is driven from the electric motor toward the engine rather than a hysteresis torque generated by a torsion in a positive direction of the damper that transmits a driving force from the engine toward the electric motor. A control device for a hybrid vehicle having a characteristic that a hysteresis torque generated by torsion in the negative direction of the damper transmitting force is larger, and (c) when the damper is twisted in the positive direction, the power transmission and detecting the torsional vibration of the path performs fuel cut of the engine, by outputting a positive torque from the electric motor, the electric motor Characterized by a state of transmitting a driving force to Rasono engine.
上記ダンパにあっては、エンジンをフューエルカットした状態で、電動機からエンジンへ駆動力を伝達する状態にすると、ダンパが負方向に捩られた状態となり、大きいヒステリシストルクを発生させることができる領域となる。ここで、ダンパが正方向に捩られている場合には負方向に捩られている状態よりも小さいヒステリシストルクが発生する領域となるが、この状態で捩れ振動が発生すると、大きいヒステリシストルクを発生させることができないためにその捩れ振動を速やかに減衰することは困難となる。そこで、ダンパが正方向に捩られている状態で捩れ振動を検出すると、エンジンのフューエルカットを行い、電動機から正トルクを出力して電動機からエンジンへ駆動力を伝達してエンジンを回転させることで、ダンパを負方向に捩られた状態として大ヒステリシストルクが発生する領域に切り替えることができる。従って、捩れ振動に対してこの大きいヒステリシストルクを利用することができ、捩れ振動を効果的に低減することができる。
In the damper, when the engine is fuel cut and the driving force is transmitted from the electric motor to the engine, the damper is twisted in the negative direction, and a region where a large hysteresis torque can be generated. Become. Here, when the damper is twisted in the positive direction, it becomes a region where a smaller hysteresis torque is generated than when the damper is twisted in the negative direction, but if a torsional vibration occurs in this state, a large hysteresis torque is generated. Therefore, it is difficult to quickly attenuate the torsional vibration. Therefore, if torsional vibration is detected while the damper is twisted in the positive direction, the engine is fuel cut, positive torque is output from the motor, and the driving force is transmitted from the motor to the engine to rotate the engine. The damper can be switched to a region where large hysteresis torque is generated with the damper twisted in the negative direction. Therefore, this large hysteresis torque can be used for torsional vibration, and torsional vibration can be effectively reduced.
また、好適には、第2発明の要旨とするところは、第1発明において、前記電動機とは別に、駆動輪へ動力伝達可能に連結された第2の電動機を備えており、前記エンジンのフューエルカット中は、前記第2の電動機から前記駆動輪へ駆動力を付与するトルクを出力する。このようにすれば、エンジンのフューエルカット中は駆動輪へ伝達されるエンジントルクが減少して駆動力が低下するが、その駆動力の低下分を第2の電動機から出力されるトルクで補うことで、駆動力変化が抑制されてドラビリを向上することができる。 Preferably, the gist of the second invention is that, in the first invention, in addition to the electric motor, a second electric motor connected to the drive wheel so as to be able to transmit power is provided, and the fuel of the engine During the cutting, a torque for applying a driving force to the driving wheels is output from the second electric motor. In this way, during the fuel cut of the engine, the engine torque transmitted to the drive wheels decreases and the driving force decreases, but the decrease in the driving force is compensated by the torque output from the second electric motor. Thus, the driving force change is suppressed and drivability can be improved.
ここで、好適には、エンジンから電動機に向かって駆動力を伝達するダンパの正方向の捩れとは、エンジンのトルクがダンパを介して電動機側に伝達されるときの捩れであり、電動機側からエンジンを停止させる、すなわちエンジン回転速度を低下させる方向のトルクがダンパを介して伝達された場合にも同じ捩れとなる。 Here, preferably, the positive torsion of the damper that transmits the driving force from the engine to the electric motor is a torsion when the torque of the engine is transmitted to the electric motor side through the damper, and from the electric motor side. The same torsion occurs when torque in a direction to stop the engine, that is, to reduce the engine rotation speed is transmitted through the damper.
また、好適には、電動機からエンジンに向かって駆動力を伝達するダンパの負方向の捩れとは、電動機からエンジンを回転させる、すなわちエンジン回転速度を上昇させる方向のトルクがダンパを介して伝達されるときの捩れである。 Further, preferably, the negative twist of the damper that transmits the driving force from the electric motor to the engine means that the torque in the direction of rotating the engine from the electric motor, that is, increasing the engine rotation speed is transmitted through the damper. It is a twist when it is.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, the drawings are appropriately simplified or modified, and the dimensional ratios, shapes, and the like of the respective parts are not necessarily drawn accurately.
図1は、本発明が適用されたハイブリッド車両8(車両8)の車両用駆動装置10を説明する概略構成図である。車両用駆動装置10は、エンジン24と、動力伝達装置12と、エンジン24と動力伝達装置12との間に設けられている後述するダンパ38とを含んで構成されている。図1において、この車両用駆動装置10では、車両8において、主駆動源であるエンジン24のトルクが後述するダンパ38および遊星歯車装置26を介して車輪側出力軸14に伝達され、その車輪側出力軸14から差動歯車装置16を介して左右一対の駆動輪18にトルクが伝達されるようになっている。また、この車両用駆動装置10には、走行のための駆動力を出力する力行制御およびエネルギを回収するための回生制御を選択的に実行可能な第2電動機MG2が設けられており、この第2電動機MG2は自動変速機22を介して上記車輪側出力軸に連結されている。したがって、第2電動機MG2から車輪側出力軸へ伝達される出力トルクがその自動変速機22で設定される変速比γs(=第2電動機MG2の回転速度Nmg2/車輪側出力軸の回転速度Nout)に応じて増減されるようになっている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a
第2電動機MG2と駆動輪18との間の動力伝達経路に介装されている自動変速機22は、変速比γsが「1」より大きい複数段を成立させることができるように構成されており、第2電動機MG2からトルクを出力する力行時にはそのトルクを増大させて車輪側出力軸へ伝達することができるので、第2電動機MG2が一層低容量もしくは小型に構成される。これにより、例えば高車速に伴って車輪側出力軸の回転速度Noutが増大した場合には、第2電動機MG2の運転効率を良好な状態に維持するために、変速比γsを小さくして第2電動機MG2の回転速度(以下、第2電動機回転速度という)Nmg2を低下させたり、また車輪側出力軸の回転速度Noutが低下した場合には、変速比γsを大きくして第2電動機回転速度Nmg2を増大させる。
The automatic transmission 22 interposed in the power transmission path between the second electric motor MG2 and the
上記動力伝達装置12は、第1電動機MG1および第2電動機MG2を備えて構成されており、エンジン24のトルクを駆動輪18に伝達する。上記エンジン24は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する公知の内燃機関であって、マイクロコンピュータを主体とする図示しないエンジン制御用の電子制御装置100(E−ECU)によって、スロットル弁開度や吸入空気量、燃料供給量、点火時期などの運転状態が電気的に制御されるように構成されている。上記電子制御装置100には、アクセルペダルの操作量を検出するアクセル操作量センサAS、ブレーキペダルの操作の有無を検出するためのブレーキセンサBS、クランク軸の36クランク角に対応するエンジン回転速度Neを検出するクランク角センサ43、第1電動機MG1の第1電動機回転速度Nmg1を検出する第1レゾルバ44、第2電動機MG2の第2電動機回転速度Nmg2を検出する第2レゾルバ46、車速Vに対応する車輪側出力軸14の回転速度Noutを検出する出力軸回転速度センサ48等からの検出信号が供給されている。
The power transmission device 12 includes a first electric motor MG1 and a second electric motor MG2, and transmits the torque of the
上記第1電動機MG1(電動機)は、例えば同期電動機であって、駆動トルクTm1を発生させる電動機としての機能と発電機としての機能とを選択的に生じるように構成され、インバータ30を介してバッテリー、コンデンサなどの蓄電装置32に接続されている。そして、マイクロコンピュータを主体とする図示しないモータジェネレータ制御用の電子制御装置100(MG−ECU)によってそのインバータ30が制御されることにより、第1電動機MG1の出力トルクTm1あるいは回生トルクTm1が調節或いは設定されるようになっている。なお、第1電動機MG1が、本発明の電動機に対応している。
The first electric motor MG1 (electric motor) is, for example, a synchronous motor, and is configured to selectively generate a function as a motor for generating a driving torque Tm1 and a function as a generator, and a battery via an
遊星歯車装置26は、サンギヤS0と、そのサンギヤS0に対して同心円上に配置されたリングギヤR0と、これらサンギヤS0およびリングギヤR0に噛み合うピニオンギヤP0を自転かつ公転自在に支持するキャリヤCA0とを三つの回転要素として備えて公知の差動作用を生じるシングルピニオン型の遊星歯車機構である。遊星歯車装置26はエンジン24および自動変速機22と同心に設けられている。遊星歯車装置26および自動変速機22は中心線に対して対称的に構成されているため、図1ではそれらの下半分が省略されている。
The
本実施例では、エンジン24のクランク軸36は、ダンパ38および動力伝達軸39を介して遊星歯車装置26のキャリヤCA0に連結されている。これに対してサンギヤS0には第1電動機MG1が連結され、リングギヤR0には車輪側出力軸が連結されている。このキャリヤCA0は入力要素として機能し、サンギヤS0は反力要素として機能し、リングギヤR0は出力要素として機能している。
In the present embodiment, the
上記遊星歯車装置26において、キャリヤCA0に入力されるエンジン24の出力トルクに対して、第1電動機MG1による反力トルクTm1がサンギヤS0に入力されると、出力要素となっているリングギヤR0には、直達トルクが現れるので、第1電動機MG1は発電機として機能する。また、リングギヤR0の回転速度すなわち車輪側出力軸14の回転速度(出力軸回転速度)Noutが一定であるとき、第1電動機MG1の回転速度Nmg1を上下に変化させることにより、エンジン24の回転速度(エンジン回転速度)Neを連続的に(無段階に)変化させることができる。
In the
本実施例の前記自動変速機22は、一組のラビニョ型遊星歯車機構によって構成されている。すなわち自動変速機22では、第1サンギヤS1と第2サンギヤS2とが設けられており、その第1サンギヤS1にステップドピニオンP1の大径部が噛合するとともに、そのステップドピニオンP1の小径部がピニオンP2に噛合し、そのピニオンP2が前記各サンギヤS1、S2と同心に配置されたリングギヤR1(R2)に噛合している。上記各ピニオンP1、P2は、共通のキャリヤCA1(CA2)によって自転かつ公転自在にそれぞれ保持されている。また、第2サンギヤS2がピニオンP2に噛合している。 The automatic transmission 22 of the present embodiment is constituted by a set of Ravigneaux planetary gear mechanisms. That is, the automatic transmission 22 is provided with a first sun gear S1 and a second sun gear S2. The large diameter portion of the stepped pinion P1 meshes with the first sun gear S1, and the small diameter portion of the stepped pinion P1. Meshes with the pinion P2, and the pinion P2 meshes with the ring gear R1 (R2) disposed concentrically with the sun gears S1 and S2. Each of the pinions P1 and P2 is held by a common carrier CA1 (CA2) so as to rotate and revolve. Further, the second sun gear S2 meshes with the pinion P2.
前記第2電動機MG2(電動機)は、前記モータジェネレータ制御用の電子制御装置100(MG−ECU)によりインバータ40を介して制御されることにより、電動機または発電機として機能させられ、アシスト用出力トルクあるいは回生トルクが調節或いは設定される。第2サンギヤS2にはその第2電動機MG2が連結され、上記キャリヤCA1が車輪側出力軸に連結されている。第1サンギヤS1とリングギヤR1とは、各ピニオンP1、P2と共にタプルピニオン型遊星歯車装置に相当する機構を構成し、また第2サンギヤS2とリングギヤR1とは、ピニオンP2と共にシングルピニオン型遊星歯車装置に相当する機構を構成している。なお、第2電動機MG2が、本発明の第2の電動機に対応している。
The second electric motor MG2 (electric motor) is controlled via the
そして、自動変速機22には、第1サンギヤS1を選択的に固定するためにその第1サンギヤS1と非回転部材であるハウジング42との間に設けられた第1ブレーキB1と、リングギヤR1を選択的に固定するためにそのリングギヤR1とハウジング42との間に設けられた第2ブレーキB2とが設けられている。これらのブレーキB1、B2は摩擦力によって制動力を生じるいわゆる摩擦係合装置であり、多板形式の係合装置あるいはバンド形式の係合装置を採用することができる。そして、これらのブレーキB1、B2は、それぞれ油圧シリンダ等のブレーキB1用油圧アクチュエータ、ブレーキB2用油圧アクチュエータにより発生させられる係合圧に応じてそのトルク容量が連続的に変化するように構成されている。
The automatic transmission 22 includes a first brake B1 provided between the first sun gear S1 and the
以上のように構成された自動変速機22は、第2サンギヤS2が入力要素として機能し、またキャリヤCA1が出力要素として機能し、第1ブレーキB1が係合させられると「1」より大きい変速比γshの高速段Hが成立させられ、第1ブレーキB1に替えて第2ブレーキB2が係合させられるとその高速段Hの変速比γshより大きい変速比γslの低速段Lが成立させられるように構成されている。すなわち、自動変速機22は2段変速機で、これらの変速段HおよびLの間での変速は、車速Vや要求駆動力(もしくはアクセル操作量)などの走行状態に基づいて実行される。より具体的には、変速段領域を予めマップ(変速線図)として定めておき、検出された運転状態に応じていずれかの変速段を設定するように制御される。 In the automatic transmission 22 configured as described above, when the second sun gear S2 functions as an input element, the carrier CA1 functions as an output element, and the first brake B1 is engaged, the shift is greater than “1”. When the high speed stage H with the ratio γsh is established and the second brake B2 is engaged instead of the first brake B1, the low speed stage L with the speed ratio γsl larger than the speed ratio γsh of the high speed stage H is established. It is configured. That is, the automatic transmission 22 is a two-stage transmission, and the shift between these shift stages H and L is executed based on the running state such as the vehicle speed V and the required driving force (or accelerator operation amount). More specifically, the shift speed region is determined in advance as a map (shift diagram), and control is performed so as to set one of the shift speeds according to the detected driving state.
図2は、図1に示すダンパ38の構成を詳細に説明するための断面図である。ダンパ38は、回転軸心Cを中心としてエンジン24と遊星歯車装置26との間に動力伝達可能に設けられている。なお、図1に示す動力伝達軸39がダンパ38の内周部にスプライン嵌合されている。なお、第1電動機MG1は遊星歯車装置26を介してダンパ38に動力伝達可能に連結されているため、ダンパ38は、エンジン24と第1電動機MG1との間の動力伝達経路に介在される。
FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the
ダンパ38は、回転軸心Cまわりの回転可能な一対のディスクプレート56と、そのディスクプレート56と同回転軸心Cまわりの相対回転可能なハブ58と、ディスクプレート56とハブ58との間に介挿され、ディスクプレート56とハブ58との間を動力伝達可能に連結するばね鋼から成るコイルスプリング62と、コイルスプリング62内に内蔵されているクッション63と、ディスクプレート56とハブ58との間で小ヒステリシストルクH1を発生させる第1ヒステリシス機構64と、ハブ58の外周端部に設けられディスクプレート56とハブ58との間で小ヒステリシストルクH1よりも大きいヒステリシストルクH2を発生させる第2ヒステリシス機構65と、ディスクプレート56の外周側に設けられているトルクリミッタ機構68とを、含んで構成されている。なお、第1ヒステリシス機構64および第2ヒステリシス機構65によって、本発明のヒステリシス機構が構成される。
The
ディスクプレート56は、左右一対の円盤状の第1ディスクプレート70(以下、第1プレート70)および第2ディスクプレート72(以下、第2プレート72)から構成され、コイルスプリング62およびハブ58をそれらプレート70、72で軸方向に挟み込んだ状態で、外周部がリベット66によって相対回転不能に相互に締結されている。なお、リベット66は後述するトルクリミッタ機構68の構成部品であるライニングプレート76の締結部材としても機能している。第1プレート70には、コイルスプリング62を収容するための第1開口穴70aが周方向に複数個形成されている。また、第2プレート72にも、コイルスプリング62を収容するための第2開口穴72aが、前記第1開口穴70aと対応する位置に周方向に複数個形成されている。そして、第1開口穴70aおよび第2開口穴72aによって形成される空間にコイルスプリング62が等角度間隔で複数個収容されている。これより、ディスクプレート56が回転軸心Cまわりに回転すると、コイルスプリング62も同様に回転軸心Cまわりに公転させられる。また、各コイルスプリング62内には、円柱状のクッション63がそれぞれ内蔵されている。
The
ハブ58は、内周部に動力伝達軸39がスプライン嵌合される内周歯を備えた円筒部58aと、その円筒部58aの外周面から径方向外側に伸びる円板状のフランジ部58bと、フランジ部58bからさらに径方向外側に突き出す複数本の突出部58cとから構成されている。そして、回転方向において各突出部58cの間に形成される空間にコイルスプリング62が介挿されている。これより、ハブ58が回転軸心Cまわりに回転すると、コイルスプリング62も同様に回転軸心Cまわりに公転させられる。このように構成されることで、コイルスプリング62は、ディスクプレート56およびハブ58の部材間の相対回転量に応じて弾性変形しつつ動力を伝達する。例えば、ディスクプレート56が回転すると、コイルスプリング62の一端が押圧され、コイルスプリング62の他端がハブ58の突出部58cを押圧することで、ハブ58が回転させられる。このとき、コイルスプリング62は、弾性変形しつつ動力を伝達することで、トルク変動によるショックがコイルスプリング62によって吸収される。
The
第1ヒステリシス機構64は、コイルスプリング62の内周側であって、軸方向においてディスクプレート56とハブ58のフランジ部58bとの間に設けられている。そして、ヒステリシス機構64は、第1プレート70とフランジ部58bとの間に介挿されている第1部材64aと、第2プレート72とフランジ部58bとの間に介挿されている第2部材64bと、第2部材64bと第2プレート72との間に予荷重状態で介挿されて第2部材64bをフランジ部58b側に押圧する皿バネ64cとを、含んで構成されている。なお、第1部材64aの一部が第1プレート70に形成されている切欠に嵌合されることで、第1部材64aおよび第1プレート70の相対回転が阻止されている。また、第2部材64bの一部が第2プレート72に形成されている切欠に嵌合されることで、第2部材64bおよび第2プレート72の相対回転が阻止されている。上記のように構成される第1ヒステリシス機構64において、ハブ58とディスクプレート56とが摺動した際には、フランジ部58bと第1プレート70および第2プレート72との間で摩擦力が発生することで、ヒステリシストルクが発生する。なお、第1ヒステリシス機構64においては、捩れ角の正側の領域および負側の領域において比較的小さな小ヒステリシストルクH1(小ヒス)が発生するように設計されている。この小ヒステリシストルクH1は、アイドル運転時やエンジン定常運転時に生じる、比較的振幅の小さい捩れ振動を減衰する際に有利となる。しかしながら、小ヒステリシストルクH1では、例えば駆動輪側からの捩れ振動や共振が発生した場合には振動抑制効果が小さい。
The first hysteresis mechanism 64 is provided on the inner peripheral side of the
トルクリミッタ機構68は、ディスクプレート56の外周側に設けられており、予め設定されているリミットトルクTlimを越えるトルク伝達を防止する機能を有している。トルクリミッタ機構68は、ディスクプレート56と共にリベット66で締結されることでディスクプレート56と共に回転する円環板状のライニングプレート76と、外周側に配置されて回転軸心Cまわりに回転可能なサポートプレート78と、サポートプレート78の内周側に配置され回転軸心Cまわりに回転可能な円板環状のプレッシャプレート80と、プレッシャプレート80とライニングプレート76との間に介挿されている第1摩擦材81と、ライニングプレート76とサポートプレート78との間に介挿されている第2摩擦材82と、プレッシャプレート80とサポートプレート78との間に予荷重状態で介挿されているコーン状の皿バネ83とを、含んで構成されている。
The
サポートプレート78は、円盤状の第1サポートプレート78aおよび円板状の第2サポートプレート78bから構成され、その外周部には、図示しないフライホイールとサポートプレート78a、78bとを固定する図示しないボルト締結用のボルト穴がそれぞれ形成されている。第1サポートプレート78aは、その内周部が軸方向に屈曲されることで、第1サポートプレート78aと第2サポートプレート78bとの間に空間が形成される。この空間に、第1サポートプレート78aから第2サポートプレート78bに向かって軸方向に、皿バネ83、プレッシャプレート80、第1摩擦材81、ライニングプレート76、および第2摩擦材82が順次収容されている。
The
ライニングプレート76は、内周部が第1プレート70と第2プレート72と共にリベット66で固定された円環板状の部材である。また、プレッシャプレート80も同様に、円環板状に形成されている。このプレッシャプレート80とライニングプレート76との間に第1摩擦材81が介挿されている。第1摩擦材81は、例えば円環板状に形成される。或いは、円弧状(ピース状)に形成され、周方向に等角度間隔で並んで配置されていても構わない。なお、この第1摩擦材81は、ライニングプレート76側に貼り着けられるが、プレッシャプレート80側に貼り着けられても構わない。
The
また、第2サポートプレート78bの内周部とライニングプレート76との間には、第2摩擦材82が介挿されている。第2摩擦材82は、第1摩擦材81と同様に、例えば円環板状に形成される。或いは、円弧状(ピース状)に形成され、周方向に等角度間隔で並んで配置されていても構わない。なお、この第2摩擦材82は、ライニングプレート76側に貼り着けられるが、第2サポートプレート78b側に貼り着けられても構わない。
A
第1サポートプレート78aとプレッシャプレート80との間には、皿バネ83が予荷重状態で介挿されている。皿バネ83は、コーン状に形成されており、その内周端部がプレッシャプレート80に当接し、外周端部が第1サポートプレート78aに当接し、前記予荷重(皿バネ荷重W)を発生させるたわみ量に変形されて介挿されている。したがって、皿バネ83は、プレッシャプレート80をライニングプレート76側に向かって皿バネ荷重Wで軸方向に押圧している。そして、プレッシャプレート80と第1摩擦材81との間の摩擦面および第2サポートプレート78bと第2摩擦材82との間の摩擦面の摩擦係数μ、摩擦材81、82の作動半径r、皿バネ83の皿バネ荷重Wを調整することで、リミットトルクTlmが狙った値に設定される。そして、リミットトルクTlmを越えるトルクがトルクリミッタ機構68に入力されると、プレッシャプレート80と第1摩擦材81との間の摩擦面、および第2サポートプレート78bと第2摩擦材82との間の摩擦面で滑りが生じ、リミットトルクTlmを越えるトルク伝達は防止されることとなる。
A
第2ヒステリシス機構65は、ハブ58およびディスクプレート56の外周部に設けられて、これらの間で摺動抵抗(摩擦力)を発生させることで、第1ヒステリシス機構64によって発生させる小ヒステリシストルクH1よりも大きいヒステリシストルクH2を発生させる機構である。また、図3は、図2のダンパ38を矢印A方向からみたA矢視図において、その一部を切り出して示したものである。また、図3の一部は透視図で示されている。図2および図3に示すように、ハブ58の突出部58cの外周側であって、ディスクプレート56と略平行な両面には、例えば樹脂材料等で構成される矩形形状(ピース形状)の摩擦プレート90がリベット92によって固定されている。
The second hysteresis mechanism 65 is provided on the outer periphery of the
また、図3に示すように、第2プレート72には、外周端部から内周側に伸びると共に、さらにその内周部から周方向(回転方向)に沿って形成されているL字状の切欠94が形成されている。この切欠94が形成されることにより、第2プレート72には、回転方向に対して平行な扇状の片持ち部96が形成されている。片持ち部96は、径方向において突出部58cの摩擦プレート90が固定されている部位と同じ位置に形成されている。さらに、片持ち部96は、回転方向に沿ってハブ58側(摩擦プレート90側)に向かって所定の勾配Sでテーパ状に形成されている。従って、ハブ58と第2プレート72とが相対回転すると、コイルスプリング62の圧縮と並行して摩擦プレート90と片持ち部96とが当接して摺動し始める。なお、図3には示されていないが、図2に示す第1プレート70にも、第2プレート72と同様の形状からなる片持ち部98が形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, the
図4は、図3のダンパ38において第2プレート72の特に片持ち部96周辺をさらに簡略的に示した図である。なお、第2プレート72は実際には円盤形状を有しているが、図4においては第2プレート72を直線状に展開した図となっている。従って、破線で示すハブ58の突出部58cも同様に、実際には回転軸心Cを中心に回転するものの、図4においては直線的(図4において左右方向)に移動する。また、図4の上部に示す図は、下方に示す片持ち部96および突出部58cの側面視図である。なお、図4では突出部58cに固定されている摩擦プレート90が省略されている。
FIG. 4 is a diagram showing the
図4の側面視図からもわかるように、片持ち部96は、所定の勾配Sで傾斜させられている。従って、突出部58c(ハブ58)と第2プレート72とが相対回転させられて、突出部58cが片持ち部96に当接すると、突出部58cと第2プレート72とが摺動させられる。具体的には、図4において突出部58cが第2プレート72に対して左側に相対移動すると、片持ち部96がテーパ状に形成させられているのに関連して突出部58cと片持ち部96とが当接し、捩れ角θの変化に応じてハブ58が片持ち部96を押し付けつつ互いに摺動させられる。なお、図3および図4にあっては、第2プレート72の片持ち部96について示されているが、第1プレート70の片持ち部98も同様に摺動させられる。
As can be seen from the side view of FIG. 4, the
このように、突出部58cと片持ち部96、98とが摺動させられると、突出部58cに固定されている摩擦プレート90と片持ち部96、98との間で摩擦力が発生し、それに応じたヒステリシストルクH2が発生する。すなわち、片持ち部96、98は、従来のヒステリシス機構において、皿バネおよび摺動部材の両方の機能を有している。このヒステリシストルクH2は、摩擦プレート90およびハブ58の板厚、第1プレート70および第2プレート72間の間隙、第1プレート70および第2プレート72に形成される切欠形状、および第1プレート70および第2プレート72の片持ち部96、98の勾配S(テーパ角)等を調整して、摩擦プレート90への押し付け荷重を調整することで狙ったヒステリシストルクH2に設定される。また、第2ヒステリシス機構65は、第1ヒステリシス機構64よりも径方向において外周側に配置されていることから、小ヒステリシストルクH1よりも大きいヒステリシストルクH2を容易に発生させることができる。なお、切欠形状および片持ち部96、98の勾配Sを調整することで、ヒステリシストルクH2が発生し出す捩れ角θを適宜調整することもできる。
As described above, when the projecting
ここで、本実施例の第2ヒステリシス機構65では、第1電動機MG1からエンジン24に向かってエンジン24を回す方向(エンジン回転速度上昇方向)に作用するトルク(駆動力)が伝達された場合には、ダンパ38が負方向(負側)に捩れた状態となるが、この状態において、ヒステリシストルクH2が発生するように設定されている。すなわち、第1電動機MG1からエンジン24を回転させる方向に作用するトルクTmg1が伝達された際に、摩擦プレート90が片持ち部96、98と摺動するように設定されている。一方、エンジン側からトルク(駆動力)が伝達されるダンパ38が正方向(正側)に捩れた状態においては、摩擦プレート90と片持ち部96、98とが摺動しないように設定されている。すなわち、ダンパが正方向(正側)に捩れた状態において、ヒステリシストルクH2が発生しないように設定されている。
Here, in the second hysteresis mechanism 65 of the present embodiment, when torque (driving force) acting in the direction of rotating the engine 24 (in the direction of increasing engine rotation speed) is transmitted from the first electric motor MG1 toward the
例えば、図3において、第1電動機MG1からエンジン24に、そのエンジン24が回されるトルクが伝達されてダンパ38が負側に捩られる場合に、ハブ58が反時計回りに回転する(図4において突出部58cが左側に移動する)ように設定されると、捩れ角θの変化に応じて片持ち部96と摩擦プレート90とが摺動させられる。従って、第1電動機MG1からエンジン24に向かってエンジン回転方向のトルク(駆動力)が伝達される、ダンパ38が負側に捩られる捩れ角領域では、第2ヒステリシス機構65によるヒステリシストルクH2が発生する。一方、エンジン24から駆動輪側に向かってトルクが伝達されてダンパ38が正側に捩れられる場合に、ハブ58が時計回りに回転する(図4において突出部58cが右側に移動)ように設定されると、摩擦プレート90は片持ち部96から離れるので、捩れ角θが変化しても片持ち部96と摩擦プレート90とは摺動しない。従って、エンジン側から駆動輪側に向かってトルク(駆動力)が伝達される、ダンパ38が正側に捩れられる捩れ角領域では、第2ヒステリシス機構65によるヒステリシストルクH2は発生しない。
For example, in FIG. 3, when the torque that turns the
図5は、本実施例のダンパ38の捩り特性を示している。なお、横軸がダンパ38の捩れ角θ(rad)を示し、縦軸がトルク(Nm)を示している。図5に示すように、捩れ角θが正方向(正側)の捩れ角領域、すなわちエンジン側からトルク(駆動力)が伝達される領域では、第1ヒステリシス機構64が機能するため小ヒステリシストルクH1が発生する。一方、捩れ角θが負側の捩れ角領域、すなわち第1電動機側からエンジン側にトルクが伝達される領域では、第1ヒステリシス機構64とともに第2ヒステリシス機構65が機能するため、小ヒステリシストルクH1とヒステリシストルクH2との和である大ヒステリシストルク(H1+H2)が発生する。このように、エンジン24から第1電動機MG1に向かって駆動力を伝達するダンパ38の正方向(正側)の捩れで発生する小ヒステリシストルクH1よりも、第1電動機MG1からエンジン24に向かってエンジン24を回転させる方向の駆動力を伝達するダンパ38の負方向の捩れで発生する大ヒステリシストルク(H1+H2)の方が大きくなるように設定されている。
FIG. 5 shows the torsional characteristics of the
ここで、本実施例のハイブリッド車両8では、第1電動機MG1から正トルクが出力されると、遊星歯車装置26の差動作用によってエンジン24側にエンジン24を回転(駆動)させる方向に作用するトルクが伝達される。従って、ダンパ38にあっては、第1電動機MG1から正トルクが出力されると、負側に捩れた状態となる。すなわち、大ヒステリシストルクが発生する領域となる。一方、第1電動機MG1から負トルクが出力されると、遊星歯車装置26の差動作用によってエンジン24側にはエンジン24を停止させる方向(回転低下方向)に作用するトルクが伝達される。従って、ダンパ38にあっては、第1電動機MG1から負トルクが出力されると、正側に捩れた状態となる。すなわち、小ヒステリシストルクが発生する領域となる。
Here, in the hybrid vehicle 8 of the present embodiment, when positive torque is output from the first electric motor MG1, the differential action of the
上記のように構成されるダンパ38を備えたハイブリッド車両8において、ダンパ38が正側に捩れた状態では小ヒステリシストルクが発生する領域となる。このような走行状態で、駆動輪18側からの振動や共振によってエンジン24と駆動輪18との間の動力伝達経路において大きな捩れ振動が発生すると、大ヒステリシストルクを利用できないのでその捩れ振動を速やかに低減することが困難となる。また、これに起因して動力伝達装置12を構成する各部品に係る負荷も大きくなって、各部品の耐久性が低下する問題も生じる。そこで、電子制御装置100は、ダンパ38が正方向(正側)に捩れた状態で走行中に捩れ振動を検出すると、エンジン24および第1電動機MG1を制御して、ダンパ38を大ヒステリシストルクを利用可能な状態に切り替えることで、捩れ振動を速やかに低減する制御を実行する。以下、電子制御装置100による捩れ振動を低減する制御について説明する。
In the hybrid vehicle 8 including the
図1に戻り、電子制御装置100は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両8の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置100は、エンジン24の出力制御、第1電動機MG1および第2電動機MG2の駆動制御および回生制御、自動変速機22の変速制御、等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用や電動機制御用や油圧制御用(変速制御用)等に分けて構成される。また、電子制御装置100は、本発明の要部である捩れ振動を検出する捩れ振動検出部102、検出された捩れ振動を速やかに低減する捩れ振動低減部104、および駆動力補正部106を機能的に備えている。
Returning to FIG. 1, the electronic control unit 100 includes a so-called microcomputer having a CPU, a RAM, a ROM, an input / output interface, and the like, for example. Various controls of the vehicle 8 are executed by performing signal processing according to the stored program. For example, the electronic control unit 100 executes output control of the
捩れ振動検出部102は、走行中に発生する捩れ振動を検出する手段である。例えば、車両8が波状路等の悪路を走行して駆動輪18に回転変動が生じた場合、走行中にサージが発生した場合、或いは、駆動装置10に共振が発生した場合などには、捩れ振動が発生する。そこで、捩れ振動検出部102は、第2レゾルバ46によって第2電動機MG2の第2回転速度Nmg2を逐次検出し、その第2回転速度Nmg2の回転変動成分ss(変動成分ss)を逐次抽出する。なお、回転変動成分ssの抽出は周知の技術であるため、その説明を省略する。さらに、捩れ振動検出部102は、現在の時点以前の所定期間Taにおける、抽出された変動成分ssの絶対値を積分することで変動積算値Sを逐次算出する。この所定期間Taは、例えば変動成分ssの一周期に対応する時間に設定される。そして、捩れ振動検出部102は、逐次算出される変動積算値Sが予め設定されている所定値αを超えるか否かを判定し、変動積算値Sが所定値αを超える場合には捩れ振動が発生したものと判断する。なお、所定値αは、予め実験的あるいは設計的に適合される値であり、捩れ振動の発生を判断する閾値である。
The torsional
捩れ振動低減部104は、捩れ振動が検出されると、以下に説明する制御を行うことで、ダンパ38を負側に捩れた状態に切替えることで大ヒステリシストルクを発生可能な領域に切り替える。捩れ振動低減部104は、先ず、エンジン24への燃料供給を停止する、所謂フューエルカットを実行する。これより、エンジン24からはトルク(駆動力)が出力されない状態となる。
When the torsional vibration is detected, the torsional
また、捩れ振動低減部104は、第1電動機MG1から正トルクを出力する。これより、エンジン24には、第1電動機MG1から遊星歯車装置26を介してエンジン回転方向に作用するトルクが伝達されて、エンジン24を回転させるモード(モータリングモード)となるので、ダンパ38が負側に捩れた状態となって、図5に示す大ヒステリシストルクが発生する領域に切り替えられる。従って、捩れ振動に対して大ヒステリシストルクが発生するので、ヒステリシストルクによる振動エネルギの吸収量が大きくなって、捩れ振動が速やかに低減(減衰)される。また、捩れ振動が低減されるため、駆動装置10を構成する部品に係る負荷も低減され、部品の耐久性低下等も防止される。なお、ダンパ38が負側に捩れた状態に切替える場合には、図5に示す箇所Aの領域ではなく、大ヒステリシストルクを十分に利用できる箇所B程度の領域までダンパ38が負側に捩られるように第1電動機MG1のトルクが制御される。
Further, the torsional
ここで、捩れ振動低減部104の実行中は、エンジン24のフューエルカットが実行されるので、エンジン24からトルクが出力されなくなり、駆動輪18に伝達される駆動力が低下する。これに対して、駆動力補正部106は、駆動輪18に動力伝達可能に連結された第2電動機MG2から駆動輪18へ駆動力を付与するトルクを出力することで、この駆動力低下を防止する。駆動力補正部106は、エンジン24のフューエルカットによる駆動力の低下分を賄える第2電動機MG2のトルクTmg2を算出し、算出されたトルクTmg2を第2電動機MG2から出力する。なお、捩れ振動低減部104の実行前から既に第2電動機MG2からトルクを出力している場合には、そのトルクに加えて前記駆動力の低下分を賄うトルクをさらに出力する。これより、捩れ振動低減部104を実行した際の駆動力低下分が駆動力補正部106によって補正され、捩れ振動低減部104中の駆動力低下による車両挙動の変化が抑制される。
Here, during the execution of the torsional
図6は、電子制御装置100の制御作動の要部、すなわち走行中に捩れ振動を検出するとその捩れ振動を速やかに低減できる制御作動を説明するフローチャートであって、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。 FIG. 6 is a flowchart for explaining a main part of the control operation of the electronic control unit 100, that is, a control operation that can quickly reduce the torsional vibration when the torsional vibration is detected during traveling. For example, about several msec to several tens msec. It is repeatedly executed with a very short cycle time.
まず、捩れ振動検出部102に対応するステップS1(以下、ステップを省略)において、第1電動機MG1の第1電動機回転速度Nmg1(モータ回転速度)が入力される。次いで、捩れ振動検出部102に対応するS2において、所定期間Taにおいて逐次抽出される変動成分ssを積分することで、変動積算値Sが算出される。そして、捩れ振動検出部102に対応するS3において、算出された変動積算値Sが予め設定されている所定値αを超えるか否かが判定される。S3が否定される場合、本ルーチンは終了させられる。一方、S3が肯定される場合、捩れ振動低減部104に対応するS4において、エンジン24のフューエルカットが実行される。これに併せて、捩れ振動低減部104に対応するS5において、第1電動機MG1からエンジン24を回転させる方向に作用する正トルクを出力する、エンジン24のモータリングモードに切り替えられることで、ダンパ38が負側に捩れた状態に切り替えられる。従って、ダンパ38が大ヒステリシストルクを発生できる作動領域となり、捩れ振動をこの大ヒステリシストルクによって速やかに低減することができる。さらに、これに併せて駆動力補正部106に対応するS6において、エンジン24のフューエルカットによる駆動力の低下分を第2電動機MG2のトルクによって補正することで、駆動力低下による車両挙動の変化が抑制される。
First, in step S1 (hereinafter, step is omitted) corresponding to the torsional
上述のように、ダンパ38にあっては、エンジン24をフューエルカットした状態で、第1電動機MG1からエンジン24へ駆動力を伝達する状態にすると、ダンパ38が負方向に捩られた状態となり、大ヒステリシストルク(H1+H2)を発生させることができる領域となる。ここで、ダンパ38が正方向に捩られている場合には負方向に捩られている状態よりも小さい小ヒステリシストルクH1が発生する領域となるが、この状態で捩れ振動が発生すると、大ヒステリシストルクが発生しないためにその捩れ振動を速やかに減衰することが困難となる。そこで、ダンパ38が正方向に捩られている状態で捩れ振動を検出すると、エンジン24のフューエルカットを行い、第1電動機MG1からエンジン24へ駆動力を伝達してエンジンを回転させることで、ダンパ38を負方向に捩られた状態として大ヒステリシストルクが発生する領域に切り替えることができる。従って、捩れ振動に対して大ヒステリシストルクを利用することができ、捩れ振動を効果的に低減することができる。
As described above, in the
また、本実施例によれば、駆動輪18へ駆動力を付与する第2電動機MG2を備えており、エンジン24のフューエルカット中は、第2電動機MG2からトルクTmg2を出力する。このようにすれば、エンジン24のフューエルカット中は駆動輪18へ伝達されるエンジントルクTeが減少して駆動力が低下するが、その駆動力の低下分を第2電動機MG2から出力されるトルクTmg2で補うことで、駆動力変化が抑制されてドラビリを向上することができる。
Further, according to the present embodiment, the second electric motor MG2 that applies driving force to the
つぎに、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。 Next, another embodiment of the present invention will be described. In the following description, parts common to those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
前述の実施例では、波状路などの悪路を走行した場合に発生する回転変動を検出して捩れ振動の発生を判断するものであったが、捩れ振動は、エンジン24の気筒の失火によってエンジン24のトルク変動が生じた場合にも発生する。そこで、本実施例の捩れ振動検出部110は、エンジン24の失火を検出することで捩れ振動の発生を検出する。
In the above-described embodiment, the occurrence of torsional vibration is determined by detecting rotational fluctuations that occur when traveling on rough roads such as wavy roads. Torsional vibration is caused by misfire of the cylinders of the
捩れ振動検出部110は、先ず、エンジン24のクランク軸36が30度回転するのに要する30度所要時間T30(以下、時間T30)を逐次算出する。なお、時間T30の算出は、クランク角センサからのクランク角に基づいてクランク角が30度回転する毎にその時の時間を検出するとともに、今回検出された時間と、前回クランク角が30度回転したときの時間との差分をとることで算出される。
First, the torsional
次いで、捩れ振動検出部110は、算出された時間T30の720度差分Δ720を算出する。この時間T30の720度差分Δ720は、今回の時間T30と今回から720度前の時間T30との差分をとることで算出される。また、捩れ振動検出部110は、算出された時間T30の360度差分Δ360を算出する。この時間T30の360度差分Δ360は、今回の時間T30と今回から360度前の時間T30との差分をとることで算出される。さらに、捩れ時間検出部110は、算出された時間T30の120度差分Δ120を算出する。この120度差分Δ120は、今回の時間T30と今回から120度前の時間T30との差分をとることで算出される。
Next, the torsional
そして、捩れ振動検出部110は、算出された720度差分Δ720が予め設定されている閾値Aを超えるか否か、算出された360度差分Δ360が予め設定されている閾値Bを超えるか否か、算出された120度差分Δ120が予め設定されている閾値Cを超えるか否かを判断する。この各閾値A、B、Cは、各差分Δ720,Δ360,Δ120に対応する閾値を超えたときにエンジン24の失火を判定できる値であり、予め実験や設計的に適合される値である。例えば、720度差分Δ720が閾値Aを超えない条件、360度差分Δ360が閾値Bを超えない条件、および120度差分Δ120が閾値Cを超えない条件の少なくとも1つを満足する場合には、エンジンの失火が発生していないものと判断される。一方、720度差分Δ720が閾値Aを超え、且つ、360度差分Δ360が閾値Bを超え、且つ、120度差分Δ120が閾値Cを超える場合には、エンジン24の失火が発生したものと判断される。捩れ振動検出部110は、エンジン24の失火を判定すると、その失火によるトルク変動に起因して捩れ振動が発生したものと判断する。
Then, the torsional
図7は、本発明の他の実施例である電子制御装置100の制御作動の要部、すなわち走行中に捩れ振動を検出するとその捩れ振動を速やかに低減できる制御作動を説明するフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart for explaining a main part of the control operation of the electronic control apparatus 100 according to another embodiment of the present invention, that is, a control operation that can quickly reduce the torsional vibration when the torsional vibration is detected during traveling.
図7において、捩れ振動検出部110に対応するS11において、クランク軸36が30度回転するのに要する時間T30が入力される。次いで、捩れ振動検出部110に対応するS12において、時間T30の720度差分Δ720、時間T30の360度差分Δ360、および時間T30の120度差分Δ120がそれぞれ算出される。そして、捩れ振動検出部110に対応するS13において、算出された720度差分Δ720が閾値Aを超えるか否か、算出された360度差分Δ360が閾値Bを超えるか否か、算出された120度差分Δ120が閾値Cを超えるか否かが判定される。これらのうち少なくとも1つが否定される場合、すなわち何れかの差分が閾値を超えない場合、S13は否定され本ルーチンが終了させられる。一方、これら全てが肯定される、すなわち全ての差分が閾値を超える場合、捩れ振動低減部104に対応するS4において、エンジン24のフューエルカットが実行される。これに併せて、捩れ振動低減部104に対応するS5において、第1電動機MG1からエンジン24を駆動させる方向に作用する正トルクを出力する、エンジン24のモータリングモードに切り替えられることで、ダンパ38が負側に捩れた状態に切り替えられる。従って、ダンパ38が大ヒステリシストルクを発生できる作動領域となり、捩れ振動をこの大ヒステリシストルクによって速やかに低減することができる。さらに、これに併せて駆動力補正部106に対応するS6において、エンジン24のフューエルカットによる駆動力の低下分を第2電動機MG2のトルクによって補正することで、駆動力低下による車両挙動の変化が抑制される。
In FIG. 7, in S11 corresponding to the
上述のように、本実施例の捩れ振動検出部110によっても、エンジン24の失火に起因する捩れ振動を検出することができ、捩れ振動低減部104および駆動力補正部106を実行することで、前述の実施例と同様の効果を得ることができる。
As described above, the torsional
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
例えば、前述した実施例1および実施例2は、必ずしも別個に実施する必要はなく、これらを組み合わせて実施しても構わない。 For example, the first embodiment and the second embodiment described above are not necessarily performed separately, and may be performed in combination.
また、前述の実施例では、ハイブリッド車両8は第1電動機MG1が遊星歯車装置26を介してダンパ38およびエンジン24に連結されているが、エンジン24と第1電動機MG1とがクラッチを介して連結される、或いは直接連結されるような構造であっても構わない。すなわち、エンジン24と第1電動機MG1との間の動力伝達経路にダンパ38が介在される構成を備えたハイブリッド車両であれば、本発明を適宜適用することができる。
In the above-described embodiment, in the hybrid vehicle 8, the first electric motor MG1 is connected to the
また、前述の実施例では、変動積算値Sを算出する所定期間Taは、変動成分ssの一周期に設定されているが、必ずしもこれに限定されず、例えば、第2電動機MG2の第2電動機回転速度Nmg2に応じて変化させるなど、適宜変更しても構わない。 In the above-described embodiment, the predetermined period Ta for calculating the fluctuation integrated value S is set to one cycle of the fluctuation component ss. However, the present invention is not necessarily limited to this, for example, the second electric motor of the second electric motor MG2. You may change suitably, such as changing according to rotation speed Nmg2.
また、前述の実施例において、ローパスフィルタやハイパスフィルタを用いて、変動積算値Sから所定周波数を外れたノイズ成分を除去した値を変動積算値Sとしても構わない。 In the above-described embodiment, the fluctuation integrated value S may be a value obtained by removing a noise component that deviates from a predetermined frequency from the fluctuation integrated value S using a low-pass filter or a high-pass filter.
また、前述の実施例において、第2電動機MG2の第2電動機回転速度Nmg2に基づいて変動成分を抽出しているが、車輪側出力軸14の回転速度Noutに基づいて変動成分を抽出しても構わない。
In the above-described embodiment, the fluctuation component is extracted based on the second motor rotation speed Nmg2 of the second electric motor MG2. However, the fluctuation component may be extracted based on the rotation speed Nout of the wheel
また、前述の実施例において、図6および図7のステップS4〜S6は、略同時に実行されるものであり、制御の順序がこれに限定されるものではない。 In the above-described embodiment, steps S4 to S6 in FIGS. 6 and 7 are executed substantially simultaneously, and the control order is not limited to this.
また、前述の実施例において、ダンパ38は、第1ヒステリシス機構64および第2ヒステリシス機構65を備えることで、図5に示したような捩れ特性を実現しているが、ヒステリシス機構の具体的な構造はこれに限定されない。すなわち、図5に示す捩れ特性を有するダンパであれば、その具体的な機構は特に限定されない。
In the above-described embodiment, the
また、前述の実施例において、ダンパ38が負の捩れ角となると一律に大ヒステリシストルクが発生するが、例えば微小な捩れ角領域にあっては小ヒステリシストルクが発生するような構造であっても構わない。
In the above-described embodiment, a large hysteresis torque is uniformly generated when the
また、前述の実施例では、自動変速機22が設けられているが、変速機の具体的は構造は自動変速機22のみに限定されず、例えば更に多段化された変速機やベルト式の無段変速機など適宜変更することができる。さらに、変速機が省略されたものであっても構わない。 In the above-described embodiment, the automatic transmission 22 is provided. However, the specific structure of the transmission is not limited to the automatic transmission 22 alone. For example, a multistage transmission or a belt-type transmission is used. A step transmission or the like can be changed as appropriate. Further, the transmission may be omitted.
また、捩れ振動検出部102、110による捩れ振動の検出方向は、一例であって他の方向で捩れ振動を検出する場合であっても本発明を適宜適用することができる。
Further, the detection direction of the torsional vibration by the torsional
また、前述の実施例では、第1電動機MG1が遊星歯車装置26を介してエンジン24に連結され、第1電動機MG1が正トルクを出力する場合にダンパ38が負側に捩れ、第1電動機MG1が負トルクを出力する場合にダンパ38が正側に捩られるが必ずしもこれに限定されない。電動機が正トルクを出力する場合にダンパが正側に捩られ、負トルクを出力する場合にダンパが負側に捩れられる構造であっても構わない。
In the above-described embodiment, the first motor MG1 is connected to the
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 The above description is only an embodiment, and the present invention can be implemented in variously modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art.
8:ハイブリッド車両
18:駆動輪
24:エンジン
38:ダンパ
64:第1ヒステリシス機構(ヒステリシス機構)
65:第2ヒステリシス機構(ヒステリシス機構)
100:電子制御装置(制御装置)
MG1:第1電動機(電動機)
MG2:第2電動機(第2の電動機)
8: Hybrid vehicle 18: Drive wheel 24: Engine 38: Damper 64: First hysteresis mechanism (hysteresis mechanism)
65: Second hysteresis mechanism (hysteresis mechanism)
100: Electronic control device (control device)
MG1: First motor (motor)
MG2: second electric motor (second electric motor)
Claims (2)
前記ヒステリシス機構は、前記エンジンから前記電動機に向かって駆動力を伝達する前記ダンパの正方向の捩れで発生するヒステリシストルクよりも、前記電動機から前記エンジンに向かって駆動力を伝達する前記ダンパの負方向の捩れで発生するヒステリシストルクの方が大きい特性を有するハイブリッド車両の制御装置であって、
前記ダンパが正方向に捩れている際に、前記動力伝達経路の捩れ振動を検出すると前記エンジンのフューエルカットを行い、前記電動機から正トルクを出力することで、前記電動機から該エンジンへ駆動力を伝達する状態にすることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。 In a hybrid vehicle comprising an engine, an electric motor, and a damper having a hysteresis mechanism interposed in a power transmission path between the engine and the electric motor,
The hysteresis mechanism is configured such that the hysteresis of the damper that transmits the driving force from the motor to the engine is less than the hysteresis torque that is generated by the twist in the positive direction of the damper that transmits the driving force from the engine to the motor. A control device for a hybrid vehicle having a characteristic that a hysteresis torque generated by twisting in a direction is larger,
When torsional vibration of the power transmission path is detected when the damper is twisted in the positive direction, the engine performs fuel cut and outputs a positive torque from the motor , thereby generating driving force from the motor to the engine. A control device for a hybrid vehicle, characterized by being in a state of transmission.
前記エンジンのフューエルカット中は、前記第2の電動機から前記駆動輪へ駆動力を付与するトルクを出力することを特徴とする請求項1のハイブリッド車両の制御装置。 In addition to the electric motor, a second electric motor connected to the drive wheel so as to be able to transmit power is provided.
2. The hybrid vehicle control device according to claim 1, wherein during the fuel cut of the engine, a torque for applying a driving force to the drive wheels is output from the second electric motor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274885A JP5998911B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Control device for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274885A JP5998911B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Control device for hybrid vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014118049A JP2014118049A (en) | 2014-06-30 |
JP5998911B2 true JP5998911B2 (en) | 2016-09-28 |
Family
ID=51173285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012274885A Expired - Fee Related JP5998911B2 (en) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | Control device for hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5998911B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014224030A1 (en) * | 2014-11-25 | 2016-05-25 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Method for detecting a longitudinal jolting of a motor vehicle |
CN108668604B (en) * | 2018-06-26 | 2023-07-07 | 中机美诺科技股份有限公司 | Silage harvester power take-off and silage harvester |
EP4056831A4 (en) * | 2019-11-08 | 2022-11-30 | NISSAN MOTOR Co., Ltd. | Method for controlling internal combustion engine, and device for controlling internal combustion engine |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4013259B2 (en) * | 2004-07-12 | 2007-11-28 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Power transmission device for hybrid type vehicle |
JP5850609B2 (en) * | 2010-10-25 | 2016-02-03 | 日産自動車株式会社 | Control device for hybrid vehicle |
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012274885A patent/JP5998911B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014118049A (en) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5776673B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5413547B1 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JPWO2012066679A1 (en) | Damper device for vehicle | |
CN103221714B (en) | Vehicular damper device | |
JP5494891B2 (en) | Torque limiter device for vehicle | |
EP2855968B1 (en) | Damper device for vehicle | |
JP5747980B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
KR101717631B1 (en) | Vehicle damper device | |
US11208091B2 (en) | Vehicle control device | |
WO2014112128A1 (en) | Vehicle control device | |
JP2012219883A (en) | Damper gear of hybrid vehicle | |
JP2019131117A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
JP5998911B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP3976717B2 (en) | Hybrid vehicle drive system | |
US9103404B2 (en) | Damper device for vehicle | |
CN111619333A (en) | Drive device for hybrid vehicle | |
JP2017071323A (en) | Vehicular control apparatus | |
JP2015051708A (en) | Hybrid-vehicular control apparatus | |
JP2024005126A (en) | Control device of hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5998911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |