JP5996352B2 - Automobile pillar reinforcement structure - Google Patents
Automobile pillar reinforcement structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5996352B2 JP5996352B2 JP2012215651A JP2012215651A JP5996352B2 JP 5996352 B2 JP5996352 B2 JP 5996352B2 JP 2012215651 A JP2012215651 A JP 2012215651A JP 2012215651 A JP2012215651 A JP 2012215651A JP 5996352 B2 JP5996352 B2 JP 5996352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pillar
- vehicle
- belt line
- door
- rein hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 43
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両衝突時の入力による車室への影響を抑制するようにした自動車のピラー補強構造に関する。 The present invention relates to a pillar reinforcing structure for an automobile in which an influence on a passenger compartment due to input at the time of a vehicle collision is suppressed.
自動車においては、車両衝突時の入力による車室への影響を抑制するようにした構造が採用されている。例えば、特許文献1には、センターピラーのピラーリインホースにパッチ部材を配設することにより、車両前面衝突時にドアが車外側移動するのを阻止するようにした構造が開示されている。また、特許文献2には、クロスメンバのサイドシルとの結合部近傍に衝撃変形強度低下手段を設けることにより、車両側面衝突時にセンターピラーが車室内側に進入するのを抑制するようにした構造が開示されている。 In automobiles, a structure is adopted in which the influence on the passenger compartment due to input during a vehicle collision is suppressed. For example, Patent Document 1 discloses a structure in which a patch member is disposed on a pillar rein hose of a center pillar to prevent the door from moving outside the vehicle at the time of a vehicle front collision. Further, Patent Document 2 has a structure in which the center pillar is prevented from entering the vehicle interior at the time of a vehicle side collision by providing means for reducing the impact deformation strength in the vicinity of the joint portion of the cross member with the side sill. It is disclosed.
ところで、前記センターピラーは、ドアベルトライン部より上側部分(ドアガラス配置部分)の閉断面積が下側部分(ドア本体部)の閉断面積より小さくなるよう下側から上側にいくほど徐々に細くなっているのが一般的である(例えば、特許文献1の図1及び特許文献2の図2参照)。これは、センターピラーのドアベルトライン部より上側部分はドアの開閉を支持しない部位であることから下側部分に比べてそれほど剛性を必要とせず、また前記構造とすることで車室内を広く設定することが可能となるからである。 By the way, the center pillar gradually increases from the lower side to the upper side so that the closed sectional area of the upper part (door glass arrangement part) from the door belt line part becomes smaller than the closed sectional area of the lower part (door body part). Generally, it is thin (see, for example, FIG. 1 of Patent Document 1 and FIG. 2 of Patent Document 2). This is because the upper part of the center pillar door belt line part is a part that does not support the opening and closing of the door, so it does not require much rigidity compared to the lower part, and the above-mentioned structure makes the vehicle interior wider Because it becomes possible to do.
ところが前記従来構造のように、例えばセンターピラーを下側から上側にいくほど細くする構造とした場合には、センターピラーの下側(ドア本体支持部分)と上側(ドアガラス支持部分)とでは剛性差が生じることとなり、センターピラーの中途部に剛性断点が発生し易くなる。このため、車両側面衝突時の入力よりセンターピラーが中途部で折れ変形した場合には、車室内への進入量が大きくなるおそれがある。 However, when the center pillar is made thinner as it goes from the lower side to the upper side as in the conventional structure, for example, the lower side (door body supporting part) and the upper side (door glass supporting part) of the center pillar are rigid. A difference will arise and it will become easy to generate | occur | produce a rigid break point in the middle part of a center pillar. For this reason, when the center pillar is bent and deformed midway from the input at the time of a vehicle side collision, the amount of entry into the vehicle compartment may increase.
このような折れ変形を抑制するために、前記センターピラーの剛性断点部分に車両上下方向に延びる補強ビードを形成して剛性を高めることが考えられる。しかしながら、単に補強ビードを形成しただけでは、車両正面衝突時の入力により補強ビードが座屈変形し易くなり、入力を車体後方に有効に伝達できなくなるおそれがある。 In order to suppress such bending deformation, it is conceivable to increase the rigidity by forming a reinforcing bead extending in the vehicle vertical direction at the rigid break point portion of the center pillar. However, if the reinforcing beads are simply formed, the reinforcing beads are likely to buckle and deform due to the input at the time of the frontal collision of the vehicle, and the input may not be effectively transmitted to the rear of the vehicle body.
ここで、前記側突時の折れ変形や前突時の座屈変形を抑制するために、センターピラーの板厚を大きくしたり、剛性断点部や補強ビードに別途補強部材を追加したりすることが考えられるが、このようにすると車体重量,コストが上昇するとともに、生産性が悪化するという問題が生じる。 Here, in order to suppress the bending deformation at the time of the side collision and the buckling deformation at the time of the front collision, the plate thickness of the center pillar is increased, or a reinforcing member is additionally added to the rigid break point or the reinforcing bead. However, in this case, there arises a problem that the weight and cost of the vehicle body increase and productivity deteriorates.
本発明は、前記従来の状況に鑑みてなされたもので、車体重量,コストの上昇の問題を招くことなく、車両側面衝突時の折れ変形及び車両正面衝突時の座屈変形の両方を抑制できる自動車のピラー補強構造を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and can suppress both bending deformation at the time of a vehicle side collision and buckling deformation at the time of a vehicle frontal collision without incurring problems of increase in vehicle weight and cost. It is an object to provide a pillar reinforcing structure of an automobile.
請求項1の発明は、ピラーインナとピラーアウタとをピラーリインホースを介在させて閉断面をなすよう結合し、該ピラーリインホースのドアベルトライン部に対向する部位にパッチ部材を配設した自動車のピラー補強構造であって、
前記ピラーリインホースの、前記ドアベルトライン部に対向する部分には、該ドアベルトライン部から車内側に凹むように上方に延びる凹ビードと、車外側に突出するように下方に延びる凸ビードとが形成され、前記パッチ部材は、前記ドアベルトライン部を上下方向に跨ぐように延長形成され、かつ前記凹ビードの少なくとも下側部分と前記凸ビードの少なくとも上側部分とを車両前後方向に跨ぐように前記ピラーリインホースに結合されていることを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an automobile pillar in which a pillar inner and a pillar outer are coupled so as to form a closed cross section with a pillar rein hose interposed, and a patch member is disposed at a portion facing the door belt line portion of the pillar rein hose. A reinforcing structure,
Of the pillar reinforcements, the portion facing the door belt line portion, and a concave bead extending upward as recessed interior side from the door belt line portion, a convex bead extending downward so as to protrude vehicle-exterior And the patch member extends so as to straddle the door belt line portion in the vertical direction, and straddles at least the lower part of the concave bead and at least the upper part of the convex bead in the vehicle front-rear direction. It is characterized by being coupled to the pillar rein hose.
請求項1の発明に係るピラー補強構造によれば、ピラーリインホースにドアベルトライン部に対向する部分から上方に延びる凹ビードと下方に延びる凸ビードとを形成したので、ピラーのドアベルトライン部から上側部分及び下側部分全体の剛性を高めることができ、ひいてはピラーの中途部の剛性断点をなくすことができる。その結果、車両側面衝突時の入力をピラーリインホースの凹ビード及び凸ビードの稜線で受け止めることにより、ピラーが中途部で折れ変形するのを抑制でき、それだけ車室内への進入量を低減することができる。 According to the pillar reinforcing structure of the first aspect of the present invention, the pillar rein hose is formed with the concave bead extending upward and the convex bead extending downward from the portion facing the door belt line portion. Thus, the rigidity of the entire upper part and the lower part can be increased, and consequently, the rigidity break point in the middle of the pillar can be eliminated. As a result, by receiving the input at the time of a vehicle side collision at the concave bead of the pillar rein hose and the ridgeline of the convex bead , it is possible to suppress the pillar from being bent and deformed in the middle, and to reduce the amount of entry into the vehicle interior accordingly. Can do.
本発明では、パッチ部材を、ドアベルトライン部を上下方向に跨ぐように延長形成し、かつ凹ビードの少なくとも下側部分,凸ビードの少なくとも上側部分を車両前後方向に跨ぐようにピラーリインホースに結合したので、車両正面衝突時の入力による凹ビード,凸ビードの座屈変形をパッチ部材により抑制でき、これによりピラーが中途部で折れ変形するのを抑制でき、前記入力を車両後方に有効に伝達することができる。 In the present invention, the patch member is formed in the pillar rein hose so as to extend across the door belt line portion in the vertical direction, and to straddle at least the lower part of the concave bead and at least the upper part of the convex bead in the vehicle front-rear direction. Since they are coupled, buckling deformation of concave beads and convex beads due to input at the time of vehicle frontal collision can be suppressed by the patch member, which can prevent the pillar from bending and deforming in the middle, effectively making the input to the rear of the vehicle Can communicate.
このように本発明では、既存のパッチ部材を有効利用してピラーリインホースの凹ビード,凸ビードを補強するようにしたので、ピラーリインホースの板厚を大きくしたり、別途補強部材を追加したりすることなく車両衝突時の入力に対応でき、車体重量及びコストの上昇を回避できるとともに、生産性の悪化を回避できる。 As described above, in the present invention, the existing patch member is effectively used to reinforce the concave bead and the convex bead of the pillar rein hose . Therefore, the plate thickness of the pillar rein hose is increased or a separate reinforcing member is added. Therefore, it is possible to cope with an input at the time of a vehicle collision without avoiding an increase in the weight and cost of the vehicle body and to avoid a deterioration in productivity.
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1ないし図4は、請求項1の発明に係る実施例1の自動車のピラー補強構造を説明するための図である。 1 to 4 are views for explaining a pillar reinforcing structure for an automobile according to a first embodiment of the present invention.
図において、1は自動車の車体側部を示している。この車体側部1は、車両上下方向に延びるフロントピラー2の上端部2aに車両前後方向に延びるルーフレール3の前端部3aを結合するとともに、下端部2bに車両前後方向に延びるロッカパネル4の前端部4aを結合し、該ロッカパネル4と前記ルーフレール3との前後方向中途部4b,3b同士を車両上下方向に延びるセンターピラー5により橋渡しして結合することにより、フロントドア開口1a,リヤドア開口1bを形成した構造を有する。
In the figure, reference numeral 1 denotes a vehicle body side portion. The vehicle body side portion 1 connects the
前記フロントドア1の開口1aには、フロントドア7(図2参照)が配設され、該フロントドア7は、前記フロントピラー2の下部に配置された上,下ヒンジ8a,8bを介して開閉可能に支持されている。(図1参照)
また前記リヤドア開口1bには、リヤドア6が配設され、該リヤドア6は、前記センターピラー5の下部に配置された上,下ヒンジ9a,9bを介して開閉可能に支持されている。
A front door 7 (see FIG. 2 ) is disposed in the opening 1a of the front door 1, and the
A
前記フロントドア7,リヤドア6は、それぞれドア本体7a,6aに不図示のドアガラスを昇降可能に支持するサッシュを接続形成した概略構造を有する。
The
前記各ドア本体7a,6a内には、ドアベルトラインLに沿うように前後方向に延びるドアベルトラインリインホース7b,6bが配設されている。
Door belt
前記各ドアベルトラインリインホース7b,6bは、車両前後方向に見たとき、前記フロントピラー2及びセンターピラー5にラップしており、かつ略同じ高さに位置するよう配置されている。これにより車両前面衝突時の入力は、フロントピラー2からフロントドア7のドアベルトラインリインホース7bに伝達され、該ドアベルトラインリインホース7bからセンターピラー5を介してリヤドア6のドアベルトラインリインホース6bに伝達される。
Each of the door belt
前記センターピラー5は、略平板形状のピラーインナ12と、断面ハット形状のピラーアウタ13との間に該ピラーアウタ13に略沿うように形成された断面ハット形状のピラーリインホース14を配置し、これらの前フランジ部5a同士及び後フランジ部5b同士を溶接により一体に結合することにより、上下方向に延びる角筒状の閉断面を形成した構造を有する。
The
前記センターピラー5は、下側から上側にいくほど閉断面積が徐々に小さくなるように形成されており、これに伴ってピラーリインホース14は、前後方向寸法幅が下側から上側にいくほど徐々に小さくなるように形成されている。
The
前記ピラーリインホース14は、外側壁14aと、該外側壁14aの前縁,後縁に続いて車内側に屈曲して延びる前側壁14b及び後側壁14cとを有し、該前側壁14b,後側壁14cに前述の前フランジ部5a,後フランジ部5bが屈曲形成されている。
The pillar
前記ピラーリインホース14には、板金製のパッチ部材15が配設されている。このパッチ部材15は、前記ドアベルトラインLに車両前後方向に対向するよう配設されており、詳細には、ドアベルトラインLを上下方向に跨ぐようにピラーリインホース14の中途部に配置されている。
The
前記パッチ部材15は、前記ピラーリインホース14の前後幅寸法に沿うように下側から上側にいくほど徐々に幅狭となるように形成され、前記ピラーリインホース14の外側壁14aに溶接により結合された外壁部15aと、該外壁部15aの前縁から車内側に屈曲して延び、前記前側壁14bに溶接により結合された前壁部15bとを有する。
The
前記パッチ部材15の外壁部15aと前壁部15bとのコーナー部の上下方向中央部には、前方に突出する突出部15cが形成されている。この突出部15cは、前記フロントドア7のドアベルトラインリインホース7bより車外側に偏位した位置に配置されている。これにより車両前面衝突時の入力によりフロントドア7が後方移動することにより、ドアベルトラインリインホース7bが突出部15cの車内側に係合し、これによりフロントドア7が車外側に移動して開くのを防止している。ここで、前記突出部15cは、パッチ部材15の上下方向全長に渡って形成してもよい。
A projecting
なお、前記実施例では、パッチ部材15をL字形状のものとし、ピラーリインホース14の外側壁14aと前側壁14cとに結合したが、本発明では、パッチ部材を略ハット形状のものとし、ピラーリインホースの前,後側壁及び外側壁の全面に結合してもよい。このようにした場合には、ピラーリインホース14のドアベルトラインL部分における剛性をより高めることができる。
In the above embodiment, the
前記ピラーリインホース14には、ドアベルトラインLに対向する部位から上方に延びる凹ビード14dが車内側に凹ませることにより形成されており、詳細には、前記ピラーリインホース14のドアベルトラインLより上半部に形成されている。
A
前記ピラーリインホース14には、前記ドアベルトラインLに対向する部位から下方に延びる凸ビード14gが車外側に突出させることにより形成されており、詳細には、ピラーリインホース14のドアベルトラインLより下半部に形成されている。前記凹ビード14dの下端位置と、前記凸ビード14gの上端位置とは、ドアベルトラインL上に略一致している。
The pillar rein
前記凹ビード14dは、前記ピラーリインホース14の外側壁14aの前後方向中央部に形成され、前記凸ビード14gは、前記ピラーリインホース14の外側壁14aの車両後側コーナー部に形成されている。
The
前記パッチ部材15は、前記ピラーリインホース14のドアベルトラインLを上下方向に跨ぐように延長形成され、かつ前記凹ビード14dの下側部分と前記凸ビード14gの上側部分とを車両前後方向に跨ぐように前記ピラーリインホース14に溶接結合されている。
The
本実施例によれば、ピラーリインホース14にドアベルトラインLに対向する部位から上方に延びる凹ビード14d及び下方に延びる凸ビード14gを形成したので、センターピラー5のドアベルトラインLから上半部及び下半部全体の剛性を高めることができ、ひいてはセンターピラー5の上下方向中途部の剛性断点をなくすことができる。その結果、車両側面衝突時の入力をピラーリインホース14の凹ビード14d,凸ビード14gの各稜線aで受け止めることにより、センターピラー5が中途部で折れ変形するのを抑制でき、それだけ車室内への進入量を低減することができる。
According to this embodiment, the pillar rein
本実施例では、前記パッチ部材15を、ドアベルトラインLを上下方向に跨ぐように延長形成し、かつ前記凹ビード14dの下側部分と凸ビード14gの上側部分とを車両前後方向に跨ぐようにピラーリインホース14に結合したので、車両正面衝突時の入力をセンターピラー5の凸ビード14gが受け止めるとともに、パッチ部材15が受け止めることとなる。これによりセンターピラー5が中途部で折れ変形するのを抑制でき、入力を車体後部に効率よく伝達することができる。
In the present embodiment, the
また前記ピラーリインホース14の上半部に凹ビード14dを、下半部に凸ビード14gを形成したので、ピラーリインホース14全体の剛性を高めることができる。
Moreover, since the
このように本実施例では、既存のパッチ部材15を有効利用してピラーリインホース14の凹ビード14d及び凸ビード14gを補強するようにしたので、ピラーリインホースの板厚を大きくしたり、別途補強部材を追加したりすることなく車両衝突時の入力に対応でき、車体重量及びコストの上昇を回避できるとともに、生産性の悪化を回避できる。
Thus in this embodiment, since so as to reinforce the
5 センターピラー
12 ピラーインナ
13 ピラーアウタ
14 ピラーリインホース
14d 凹ビード
14g 凸ビード
15 パッチ部材
L ドアベルトライン
5
14g
Claims (1)
前記ピラーリインホースの、前記ドアベルトライン部に対向する部分には、該ドアベルトライン部から車内側に凹むように上方に延びる凹ビードと、車外側に突出するように下方に延びる凸ビードとが形成され、
前記パッチ部材は、前記ドアベルトライン部を上下方向に跨ぐように延長形成され、かつ前記凹ビードの少なくとも下側部分と前記凸ビードの少なくとも上側部分とを車両前後方向に跨ぐように前記ピラーリインホースに結合されている
ことを特徴とする自動車のピラー補強構造。 A pillar inner structure of a vehicle in which a pillar inner and a pillar outer are coupled to form a closed cross section with a pillar rein hose interposed therebetween, and a patch member is disposed at a portion facing the door belt line portion of the pillar rein hose,
Of the pillar reinforcements, the portion facing the door belt line portion, and a concave bead extending upward as recessed interior side from the door belt line portion, a convex bead extending downward so as to protrude vehicle-exterior Formed,
The patch member extends so as to straddle the door belt line portion in the up-down direction, and extends in the vehicle front-rear direction so as to straddle at least a lower portion of the concave bead and at least an upper portion of the convex bead. A pillar reinforcement structure for an automobile characterized by being connected to a hose.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215651A JP5996352B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Automobile pillar reinforcement structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215651A JP5996352B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Automobile pillar reinforcement structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069632A JP2014069632A (en) | 2014-04-21 |
JP5996352B2 true JP5996352B2 (en) | 2016-09-21 |
Family
ID=50745263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215651A Active JP5996352B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Automobile pillar reinforcement structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5996352B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6277966B2 (en) * | 2015-01-20 | 2018-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | Pillar structure for vehicles |
JP6713497B2 (en) * | 2018-03-06 | 2020-06-24 | 株式会社豊田自動織機 | Vehicle center pillar |
JP7050386B2 (en) * | 2018-03-28 | 2022-04-08 | ダイハツ工業株式会社 | Manufacturing method of vehicle body components |
CN111152845B (en) * | 2020-01-08 | 2021-05-04 | 上海龙创汽车设计股份有限公司 | Connecting structure of middle upright column at front end of vehicle body |
CN111924009B (en) * | 2020-07-30 | 2021-11-12 | 东风汽车集团有限公司 | B post reinforcing plate structure, B post and passenger car |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3818948B2 (en) * | 2002-09-26 | 2006-09-06 | ダイハツ工業株式会社 | Automobile beltline structure |
JP2005247002A (en) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Toyota Motor Corp | Center pillar structure |
JP4867481B2 (en) * | 2006-06-06 | 2012-02-01 | トヨタ車体株式会社 | Vehicle pillar structure |
JP5119477B2 (en) * | 2008-05-30 | 2013-01-16 | 新日鐵住金株式会社 | Collision resistant reinforcing material for vehicle excellent in buckling resistance and manufacturing method thereof |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012215651A patent/JP5996352B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014069632A (en) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9988087B2 (en) | Vehicle body side structure of automobile | |
JP5407367B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP6252617B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP5654045B2 (en) | Vehicle side structure | |
JP5996352B2 (en) | Automobile pillar reinforcement structure | |
JP2014169032A (en) | Vehicle door structure | |
JP5115435B2 (en) | Car locker structure | |
JP5380520B2 (en) | slide door | |
JP6698393B2 (en) | Body side structure | |
JP5618762B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
JP5535698B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
US10618566B2 (en) | Automobile front body structure | |
CN111703506B (en) | Vehicle lower part structure | |
JP4979434B2 (en) | Car side body structure | |
JP5645416B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP6502981B2 (en) | Rear body structure | |
WO2015037132A1 (en) | Vehicle door structure | |
JP2019155988A (en) | Vehicle body substructure | |
JP4992798B2 (en) | Automobile roof side rail structure | |
JP7172205B2 (en) | Peripheral structure of front pillar for vehicle | |
JP6058425B2 (en) | Front door structure of center pillarless vehicle | |
JP5641956B2 (en) | Automobile pillar reinforcement structure | |
JP2013095204A (en) | Side door structure of automobile | |
JP6961524B2 (en) | Vehicle front pillar reinforcement structure | |
JP6966297B2 (en) | Body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5996352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |