JP5996261B2 - Image processing device - Google Patents
Image processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5996261B2 JP5996261B2 JP2012108811A JP2012108811A JP5996261B2 JP 5996261 B2 JP5996261 B2 JP 5996261B2 JP 2012108811 A JP2012108811 A JP 2012108811A JP 2012108811 A JP2012108811 A JP 2012108811A JP 5996261 B2 JP5996261 B2 JP 5996261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclined portion
- paper
- image processing
- processing apparatus
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
本発明は、画像を用紙に記録する画像形成装置に付設され、画像形成装置から排出された用紙を溜める排紙トレイ及びそれを備えた画像処理装置に関する。 The present invention relates to an output tray that is attached to an image forming apparatus that records an image on a sheet and stores sheets discharged from the image forming apparatus, and an image processing apparatus including the same.
画像形成装置としては、画像を記録した用紙面を下向きにして、用紙を排出するもの(フェイスダウン)、また画像を記録した用紙面を上向きにして、用紙を排出するものがある(フェイスアップ)。 As an image forming apparatus, there is an apparatus that discharges a sheet with the sheet surface on which an image is recorded facing down (face down), and an apparatus that discharges a sheet with the sheet surface on which an image is recorded facing upward (face up). .
ここで、複数の画像をそれぞれの用紙に順次印刷して、各用紙を逐一排出する場合、フェイスダウンでは、排出されて重なった各用紙を纏めて引っ繰り返せば、各用紙の画像の順序と元の各画像の印刷順序とが一致し、各用紙を並べ替える必要がない。しかしながら、排出された用紙を引っ繰り返すまでは、用紙の画像を見ることができない。 Here, when a plurality of images are sequentially printed on each sheet and each sheet is discharged one by one, in face down, if the sheets that have been discharged and overlapped are repeated together, the order of the images on each sheet and the original The printing order of the respective images coincides with each other, and it is not necessary to rearrange the sheets. However, the paper image cannot be seen until the discharged paper is repeated.
また、フェイスアップでは、排出された用紙を引っ繰り返さなくても、用紙の画像を見ることができるものの、各用紙の画像の順序と元の各画像の印刷順序とが逆になるので、各用紙を並べ替える必要がある。このため、特許文献1では、用紙がプリンタから排出される度に、用紙を回転トレイに受け、回転トレイを回転させて、用紙の表裏を反転させ、用紙を排紙トレイにフェイスダウンで排出して積載している。
Also, with Face Up, you can view the paper image without repeating the ejected paper, but the order of the images on each paper and the printing order of the original images are reversed. Need to be sorted. For this reason, in
また、特許文献2では、ロール紙を用いることを前提とし、ロール紙をカットして排出するときに、湾曲したロール紙の一端を壁面に当接させて、湾曲したロール紙をその一端を中心に回転させて引っ繰り返しながら落下させている。
In
しかしながら、特許文献1では、回転トレイを回転させるため、構成の複雑化を招く。また、特許文献2では、湾曲したロール紙を前提としており、平面状の用紙を引っ繰り返すことはできない。
However, in
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、簡単な構成でありながら、用紙が湾曲していてもあるいは平面状であっても、用紙を引っ繰り返すことが可能な排紙トレイ及びそれを備えた画像処理装置を提供することを目的とする。 In view of the above, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and has a simple configuration and can be used to repeat a sheet even when the sheet is curved or planar. An object of the present invention is to provide a paper tray and an image processing apparatus including the same.
上記課題を解決するために、本発明の排紙トレイは、画像を用紙に記録する画像形成装置に付設され、前記画像形成装置から排出された前記用紙を溜める排紙トレイであって、前記画像形成装置から排出された前記用紙を受けて滑降させる第1傾斜部と、垂直方向に対して前記第1傾斜部とは反対向きに傾斜し、前記第1傾斜部から該第1傾斜部の傾斜方向に離して配置された第2傾斜部と、前記第1傾斜部の下端で下方に屈曲して延在し、前記第2傾斜部と向き合う壁部とを有しており、前記第1傾斜部から該第1傾斜部の傾斜方向に前記第2傾斜部まで延ばされた仮想直線と前記第2傾斜部との間の前記壁部に向く角度を鈍角に設定している。 In order to solve the above problems, a paper discharge tray according to the present invention is a paper discharge tray attached to an image forming apparatus that records an image on paper, and stores the paper discharged from the image forming apparatus. A first inclined portion that receives and slides down the paper discharged from the forming apparatus, and is inclined in a direction opposite to the first inclined portion with respect to a vertical direction, and the first inclined portion is inclined from the first inclined portion; A second inclined portion that is disposed away from the direction, and a wall portion that bends and extends downward at a lower end of the first inclined portion and faces the second inclined portion, and the first inclined portion An angle toward the wall portion between an imaginary straight line extending from the portion to the second inclined portion in the inclination direction of the first inclined portion and the second inclined portion is set to an obtuse angle.
また、本発明の排紙トレイは、画像を用紙に記録する画像形成装置に付設され、前記画像形成装置から排出された前記用紙を溜める排紙トレイであって、前記画像形成装置から排出された前記用紙を受けて滑降させる第1傾斜部と、垂直方向に対して前記第1傾斜部とは反対向きに傾斜し、前記第1傾斜部から該第1傾斜部の傾斜方向に離して配置された第2傾斜部と、前記第1傾斜部の下端で下方に屈曲して延在し、前記第2傾斜部と向き合う壁部とを有しており、前記壁部の上部に前記第2傾斜部側に突出する凸部を設けている。 The discharge tray of the present invention is a discharge tray that is attached to an image forming apparatus that records an image on a sheet and stores the sheet discharged from the image forming apparatus, and is discharged from the image forming apparatus. A first inclined portion that receives and slides down the paper, and is inclined in a direction opposite to the first inclined portion with respect to the vertical direction, and is disposed away from the first inclined portion in the inclined direction of the first inclined portion. A second inclined portion, and a wall portion that bends and extends downward at the lower end of the first inclined portion and faces the second inclined portion, and the second inclined portion is formed above the wall portion. Convex portions projecting on the part side are provided.
このような本発明では、第2傾斜部を第1傾斜部から該第1傾斜部の傾斜方向に離して配置し、第1傾斜部と第2傾斜部とを反対向きに傾斜させているので、第1傾斜部で受けられて滑降して来た用紙の先端が第2傾斜部に当接して、用紙の先端が第2傾斜部で下方に滑り落ち、第1傾斜部の下端と壁部との屈曲位置又は凸部で用紙が回転して、用紙が裏返り、用紙が第2傾斜部で受けられる。また、2枚目以降の用紙は、第1傾斜部で滑降して、第2傾斜部で既に受けられて第2傾斜部と同様に傾斜した用紙の裏面に当接して下方に滑り落ち、屈曲位置又は凸部で回転して裏返り、第2傾斜部で受けられる。すなわち、用紙が第1傾斜部で滑降し、滑降して来た用紙の慣性(勢い)によりその用紙の先端が第2傾斜部又は第2傾斜部と同様に傾斜した他の用紙の裏面に当接して滑り落ち、用紙が第1傾斜部の下端と壁部との屈曲位置又は凸部で引っ繰り返されて、その用紙の表裏が反転され、用紙が第2傾斜部で受けられる。このため、例えば、複数の画像をそれぞれの用紙に順次印刷して、各用紙をフェイスアップで逐一排出した場合、第1傾斜部での滑降中に各用紙の画像を見ることができ、また用紙の排出の度に、用紙の表裏が反転されて、用紙が第2傾斜部にフェイスダウンで溜められる。そして、第2傾斜部に溜められて重なった各用紙を纏めて引っ繰り返せば、各用紙の画像の順序と元の各画像の印刷順序とが一致し、各用紙を並べ替える必要がない。 In the present invention, the second inclined portion is arranged away from the first inclined portion in the inclination direction of the first inclined portion, and the first inclined portion and the second inclined portion are inclined in opposite directions. The leading edge of the sheet received and slid down by the first inclined part comes into contact with the second inclined part, and the leading edge of the sheet slides downward at the second inclined part, and the lower end and the wall part of the first inclined part The paper rotates at the bent position or the convex portion, and the paper is turned over, and the paper is received by the second inclined portion. In addition, the second and subsequent sheets slide down at the first inclined part, slide on the back side of the sheet that has already been received by the second inclined part and is inclined in the same manner as the second inclined part, and are bent downward. It rotates at the position or convex part and turns over and is received by the second inclined part. That is, the paper slides down at the first inclined portion, and due to the inertia (momentum) of the paper that has come down, the leading edge of the paper hits the second inclined portion or the back surface of another sheet inclined in the same manner as the second inclined portion. The sheet is slipped down in contact with the sheet, and the sheet is repeated at a bent position or a convex part between the lower end of the first inclined part and the wall part, the front and back of the sheet are reversed, and the sheet is received by the second inclined part. For this reason, for example, when a plurality of images are sequentially printed on each sheet and each sheet is discharged face-up one by one, the image of each sheet can be viewed while sliding down at the first inclined portion. Each time the sheet is discharged, the front and back sides of the sheet are reversed, and the sheet is stored face down on the second inclined portion. If the sheets accumulated in the second inclined portion are overlapped and repeated, the order of the images on the sheets coincides with the printing order of the original images, and it is not necessary to rearrange the sheets.
また、本発明の排紙トレイにおいては、前記第1傾斜部の下端と前記壁部との屈曲位置は、用紙の先端が前記第2傾斜部に当接して前記第1傾斜部に載った状態の前記用紙の重心位置よりも高い。 In the paper discharge tray of the present invention, the bending position between the lower end of the first inclined portion and the wall portion is a state in which the front end of the paper is in contact with the second inclined portion and is placed on the first inclined portion. Higher than the center of gravity of the paper.
この場合は、用紙の重心位置が第1傾斜部及び屈曲位置よりも低くなり、用紙が屈曲位置を中心にして回転しようとするモーメントが生じ、用紙が屈曲位置で引っ繰り返り易くなる。 In this case, the position of the center of gravity of the sheet becomes lower than the first inclined portion and the bent position, and a moment that the sheet tends to rotate about the bent position is generated, and the sheet is easily repeated at the bent position.
更に、本発明の排紙トレイにおいては、前記第2傾斜部の下端と前記壁部の下端とを離間させ、前記各下端の間に底部を設けている。 Furthermore, in the paper discharge tray of the present invention, the lower end of the second inclined portion and the lower end of the wall portion are separated from each other, and a bottom portion is provided between the lower ends.
この場合は、各用紙の先端を底部に当接させて、各用紙を第2傾斜部に重ね置くことになり、多数の用紙を溜めることができる。 In this case, the leading edge of each sheet is brought into contact with the bottom, and each sheet is placed on the second inclined portion, so that a large number of sheets can be stored.
また、本発明の排紙トレイにおいては、前記壁部の下部に、前記凸部よりも前記第2傾斜部とは反対側に凹んだ凹所を形成している。 In the paper discharge tray of the present invention, a recess is formed in the lower portion of the wall portion, which is recessed on the opposite side of the convex portion from the second inclined portion.
このような凹所は、第1傾斜部の下端と壁部との屈曲位置又は凸部で回転した用紙の先端が移動するスペースとなるので、用紙の先端が充分に移動して、用紙が容易に裏返る。 Such a recess is a space where the leading edge of the sheet rotated at the bent position of the first inclined portion and the wall portion or the convex portion moves, so that the leading edge of the sheet is sufficiently moved to facilitate the sheeting. Turn over.
更に、本発明の排紙トレイにおいては、前記凸部は、前記壁部から突出して湾曲又は傾斜している。 Furthermore, in the paper discharge tray of the present invention, the convex portion protrudes from the wall portion and is curved or inclined.
このような凸部は、第1傾斜部と滑らかに繋がる。このため、第1傾斜部で滑降して来た用紙が凸部を速やかに通過しつつ、滑降中の用紙の慣性によりその用紙が凸部で容易に回転して裏返る。 Such a convex portion is smoothly connected to the first inclined portion. For this reason, the paper that has slid down at the first inclined portion passes through the convex portion quickly, and the paper is easily rotated at the convex portion and turned over by the inertia of the paper that is running down.
また、本発明の排紙トレイにおいては、前記第2傾斜部又は前記凸部は、前記画像形成装置から用紙が排出される方向に対して直交する方向に並ぶ複数の板状部材の端部からなる。 In the paper discharge tray of the present invention, the second inclined portion or the convex portion is formed from end portions of a plurality of plate-like members arranged in a direction orthogonal to the direction in which the paper is discharged from the image forming apparatus. Become.
このような各板状部材により第2傾斜部又は凸部を構成すると、用紙が第2傾斜部又は凸部で滑ってより回転し易くなる。また、第2傾斜部と用紙と間に空間が形成されるので、第2傾斜部からの用紙の取り出し作業が容易になる。 When the second inclined portion or the convex portion is constituted by each of such plate-like members, the paper is more easily rotated by sliding on the second inclined portion or the convex portion. In addition, since a space is formed between the second inclined portion and the sheet, it is easy to take out the sheet from the second inclined portion.
更に、本発明の排紙トレイにおいては、前記凸部の突出した先端から下方に延ばされた仮想垂線は、前記第2傾斜部に交わっている。 Furthermore, in the paper discharge tray of the present invention, a virtual perpendicular extending downward from the protruding tip of the convex portion intersects the second inclined portion.
この場合は、用紙が凸部で回転して略垂直に立ったときにも、用紙の先端が第2傾斜部上にあるので、用紙の先端が第2傾斜部で引き続き滑降して、用紙がより確実に回転する。 In this case, even when the sheet rotates at the convex portion and stands substantially vertically, since the leading edge of the sheet is on the second inclined portion, the leading edge of the sheet continues to slide down on the second inclined portion, and the sheet It rotates more reliably.
一方、本発明の画像処理装置は、画像を用紙に記録する画像形成装置と、前記画像形成装置から排出された前記用紙を溜める上記本発明の排紙トレイとを備えている。 On the other hand, an image processing apparatus of the present invention includes an image forming apparatus for recording an image on a sheet, and the sheet discharge tray of the present invention for collecting the sheet discharged from the image forming apparatus.
このような画像処理装置においても、上記本発明の排紙トレイと同様の作用効果を達成することができる。 Also in such an image processing apparatus, the same operation and effect as the paper discharge tray of the present invention can be achieved.
本発明では、第2傾斜部を第1傾斜部から該第1傾斜部の傾斜方向に離して配置し、第1傾斜部と第2傾斜部とを反対向きに傾斜させているので、第1傾斜部で受けられて滑降して来た用紙の先端が第2傾斜部に当接して、用紙の先端が第2傾斜部で下方に滑り落ち、第1傾斜部の下端と壁部との屈曲位置又は凸部で用紙が回転して、用紙が裏返り、用紙が第2傾斜部で受けられる。また、2枚目以降の用紙は、第1傾斜部で滑降して、第2傾斜部で既に受けられて第2傾斜部と同様に傾斜した用紙の裏面に当接して下方に滑り落ち、屈曲位置又は凸部で回転して裏返り、第2傾斜部で受けられる。すなわち、用紙が第1傾斜部で滑降し、滑降して来た用紙の慣性(勢い)によりその用紙の先端が第2傾斜部又は第2傾斜部と同様に傾斜した他の用紙の裏面に当接して滑り落ち、用紙が第1傾斜部の下端と壁部との屈曲位置又は凸部で引っ繰り返されて、その用紙の表裏が反転され、用紙が第2傾斜部で受けられる。このため、例えば、複数の画像をそれぞれの用紙に順次印刷して、各用紙をフェイスアップで逐一排出した場合、第1傾斜部での滑降中に各用紙の画像を見ることができ、また用紙の排出の度に、用紙の表裏が反転されて、用紙が第2傾斜部にフェイスダウンで溜められる。そして、第2傾斜部に溜められて重なった各用紙を纏めて引っ繰り返せば、各用紙の画像の順序と元の各画像の印刷順序とが一致し、各用紙を並べ替える必要がない。 In the present invention, the second inclined portion is disposed away from the first inclined portion in the inclination direction of the first inclined portion, and the first inclined portion and the second inclined portion are inclined in opposite directions. The leading edge of the paper received and slid down by the inclined portion comes into contact with the second inclined portion, the leading edge of the paper slides down at the second inclined portion, and the lower end of the first inclined portion and the wall portion are bent. The sheet rotates at the position or the convex portion, the sheet is turned over, and the sheet is received by the second inclined portion. In addition, the second and subsequent sheets slide down at the first inclined part, slide on the back side of the sheet that has already been received by the second inclined part and is inclined in the same manner as the second inclined part, and are bent downward. It rotates at the position or convex part and turns over and is received by the second inclined part. That is, the paper slides down at the first inclined portion, and due to the inertia (momentum) of the paper that has come down, the leading edge of the paper hits the second inclined portion or the back surface of another sheet inclined in the same manner as the second inclined portion. The sheet is slipped down in contact with the sheet, and the sheet is repeated at a bent position or a convex part between the lower end of the first inclined part and the wall part, the front and back of the sheet are reversed, and the sheet is received by the second inclined part. For this reason, for example, when a plurality of images are sequentially printed on each sheet and each sheet is discharged face-up one by one, the image of each sheet can be viewed while sliding down at the first inclined portion. Each time the sheet is discharged, the front and back sides of the sheet are reversed, and the sheet is stored face down on the second inclined portion. If the sheets accumulated in the second inclined portion are overlapped and repeated, the order of the images on the sheets coincides with the printing order of the original images, and it is not necessary to rearrange the sheets.
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の排紙トレイの一実施形態を備えた画像処理装置及び複合機を示す正面図である。また、図2は、画像処理装置の手前側の蓋体が開かれた状態を示す斜視図である。 FIG. 1 is a front view showing an image processing apparatus and a multi-function machine including an embodiment of a paper discharge tray according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the front lid of the image processing apparatus is opened.
図1に示すように画像処理装置1は、複合機2と共に店舗等に設置される。画像処理装置1では、利用者のメモリカード等の記録媒体から画像を読取って、この画像を記録用紙に印刷し、記録用紙を排出して提供する。また、複合機2は、複写機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を有する。更に、画像処理装置1と複合機2とは互いに接続されて、各装置1、2間でデータ通信を行うことができ、画像処理装置1と複合機2とが連係動作する。
As shown in FIG. 1, the
図1及び図2に示すように画像処理装置1の手前側の蓋体11は、装置本体12の開口部の縁に軸支されて、開閉可能である。装置本体12の上部には、メモリカード等の記録媒体の挿入口13が設けられ、蓋体11の上部には、硬貨投入口14が設けられている。また、蓋体11の正面壁部には、領収書排出口15、紙幣投入口16、硬貨返却口17、及び記録用紙排出口18が設けられ、記録用紙排出口18の内側に排紙トレイ31が配置されている。更に、図2に示すように装置本体12の内部上側に感熱プリンタ21が設けられ、また装置本体12の内部の棚22上に昇華型プリンタ23が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように蓋体11が閉じられた状態では、感熱プリンタ21の感熱紙の排出口21aが蓋体11の領収書排出口15と対峙し、感熱紙が感熱プリンタ21の排出口21aから蓋体11の領収書排出口15へと排出される。また、昇華型プリンタ23の記録用紙の排出口23aが蓋体11の排紙トレイ31の上方に配置され、記録用紙が昇華型プリンタ23の排出口23aから排紙トレイ31へと排出される。排紙トレイ31に排出された記録用紙は、記録用紙排出口18を通じて取り出すことができる。
As shown in FIG. 1, when the
一方、複合機2の手前側上部には、操作パネル3が設けられている。この操作パネル3は、例えば複数の操作キー、液晶表示装置24、及び液晶表示装置24の画面に重ねられたタッチパネル等を備え、画像処理装置1及び複合機2の操作ガイダンス等を液晶表示装置24の画面に表示したり、各操作キーや液晶表示装置24の画面上の表示ボタンが操作されたときにその操作に応じた指示を出力したりする。画像処理装置1及び複合機2は、その指示に応答動作する。
On the other hand, an
次に、画像処理装置1による印刷の概略動作を説明する。まず、利用者は、操作パネル3の各操作キーや液晶表示装置24の画面上の表示ボタンを操作して、画像処理装置1の昇華型プリンタ23による印刷を選択指示し、画像処理装置1の挿入口13に記録媒体を挿入する。これに応答して画像処理装置1では、記録媒体のリーダー(図示せず)により記録媒体内の画像を読み出し、画像の枚数等に応じた料金を求める。この料金は、複合機2の液晶表示装置24の画面に表示される。利用者は、画面の料金を見て、硬貨や紙幣を画像処理装置1の硬貨投入口14や紙幣投入口16に投入して、料金を支払う。これに応答して画像処理装置1では、支払われた額が料金よりも多ければ、その差額に対応する硬貨を硬貨返却口17に排出し、また感熱プリンタ21により領収書を感熱紙に印刷して、この領収書を感熱プリンタ21の排出口21aから蓋体11の領収書排出口15へと排出する。そして、記録媒体内の画像を昇華型プリンタ23に入力し、昇華型プリンタ23により画像を記録用紙に印刷し、記録用紙を昇華型プリンタ23の排出口23aから蓋体11の排紙トレイ31へと排出する。また、記録媒体から複数枚の画像を読み出したときには、昇華型プリンタ23により各画像をそれぞれの記録用紙に順次印刷し、各記録用紙を排紙トレイ31へと逐一排出する。利用者は、排紙トレイ31に排出された記録用紙を記録用紙排出口18を通じて取り出す。
Next, a schematic printing operation by the
尚、画像処理装置1は、複合機2とのデータ通信により、複合機2の複写機能、ファクシミリ機能、及びプリンタ機能の利用に対しても課金を行うことができる。また、画像処理装置1と複合機2間のデータ通信により、記録媒体から読出された全画像を液晶表示装置24の画面に表示して、画面上で画像を選択し、この選択した画像を昇華型プリンタ23で印刷したり、画面上で画像を編集して、この編集した画像を昇華型プリンタ23で印刷したりしてもよい。
Note that the
次に、本実施形態の排紙トレイ31について詳しく説明する。図3は、本実施形態の排紙トレイ31及び昇華型プリンタ23等を示す断面図である。また、図4は、画像処理装置1の蓋体11を取外した状態で、排紙トレイ31及び昇華型プリンタ23等を示す斜視図である。更に、図5は、排紙トレイ31等を拡大して示す断面図である。
Next, the
図3〜図5に示すように昇華型プリンタ23は、棚22上に載せられており、その排出口23aが蓋体11から離されて記録用紙排出口18の排紙トレイ31よりも上方に配置されている。昇華型プリンタ23により画像が記録用紙に印刷され、その排出口23aから排紙トレイ31へと記録用紙が排出されて、記録用紙が排紙トレイ31に溜められる。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
排紙トレイ31は、一対の側壁部32、傾斜受け部33、第1傾斜部34、第2傾斜部35、壁部36、底部37、排出口接続部38、及び凸部39を有している。
The
ここで、各側壁部32は、昇華型プリンタ23の排出口23aよりも広い間隔を空けて対向配置されており、各側壁部32の間に、傾斜受け部33、第1傾斜部34、第2傾斜部35、壁部36、底部37、排出口接続部38、及び凸部39が設けられている。
Here, the
傾斜受け部33及び第1傾斜部34は、概ね平坦な傾斜面である。傾斜受け部33は、その上端を昇華型プリンタ23の壁部23bに接近させた状態で排出口23aの下方に配置されている。また、第1傾斜部34は、傾斜受け部33の下端に接続されて、傾斜受け部33よりも僅かに急に傾斜している。
The inclined receiving
傾斜面35a及び水平面38aには、帯板状の2つのリブ41が昇華型プリンタ23からの記録用紙の排出方向に対して直交する方向に離間して立設されている。各リブ41は、傾斜面35aと水平面38aとの境界で屈曲しており、傾斜面35a側の各リブ41の端部が第2傾斜部35となり、また水平面38a側の各リブ41の端部が排出口接続部38となっている。従って、第2傾斜部35及び排出口接続部38は、各リブ41の端部からなる。
On the
第2傾斜部35は、垂直方向(重力方向)Vに対して傾斜受け部33及び第1傾斜部34とは反対向きに傾斜し、第1傾斜部34の下端から該第1傾斜部34の傾斜方向に(第1傾斜部34に接して該傾斜面と同様に傾斜した仮想直線Lに沿って)離間して配置されている。
The second
そして、第1傾斜部34から第1傾斜部34の傾斜方向に第2傾斜部35まで延ばされた仮想直線Lと第2傾斜部35との間の壁部36に向く角度αが鈍角となるように、第2傾斜部35の傾斜角を設定している。あるいは、仮想直線Lと第2傾斜部35との間の上方向に向く角度βが鋭角となるように、第2傾斜部35の傾斜角を設定しているともいえる。
The angle α toward the
また、排出口接続部38は、第2傾斜部35の上端35fから蓋体11の記録用紙排出口18の下端近傍まで延在する。
Further, the discharge
壁部36は、概ね平坦な垂直面であり、第1傾斜部34の下端で下方に屈曲して延在し、第2傾斜部35と向き合っている。
The
第1傾斜部34の下端と壁部36との屈曲位置Qは、昇華型プリンタ23の排出口23aから排出された定型サイズの記録用紙Pの先端が第2傾斜部35に当接して第1傾斜部34に載った状態の前記記録用紙Pの重心位置Xよりも高くなるように設定されている。例えば、昇華型プリンタ23で用いられる最小の定型サイズの記録用紙Pに対して屈曲位置Qを設定する。この場合は、屈曲位置Qが、大きな定型サイズの記録用紙Pの重心位置Xよりも低くなることもある。
The bending position Q between the lower end of the first
また、壁部36の上部には、板状の2つのリブ42が昇華型プリンタ23からの記録用紙の排出方向に対して直交する方向に離間して立設されている。各リブ42は、側方から見ると概ね台形状であって、それらの端部が凸部39を形成している。従って、凸部39は、各リブ42の端部からなる。
Further, two plate-
この凸部39は、側方から見ると概ね台形状であることから、凸部39よりも下方の壁部36の下部には、第2傾斜部35とは反対側に凹んだ凹所Fが形成される。
Since the
また、凸部39の最も突出した先端部39aから下方に延ばされた仮想垂線Zが第2傾斜部35と交わるように、凸部39の先端部39aと第2傾斜部35の下端35gとの位置関係を設定している。
In addition, the
底部37は、互いに離間した第2傾斜部35の下端35gと壁部36の下端36aとの間に設けられている。
The
次に、図6(a)〜(f)を参照して、本実施形態の排紙トレイ31に排出された記録用紙の動きを説明する。
Next, with reference to FIGS. 6A to 6F, the movement of the recording paper discharged to the
まず、図6(a)に示すように記録用紙Pが昇華型プリンタ23の排出口23aから排出されると、記録用紙Pが傾斜受け部33及び第1傾斜部34で受けられて滑降する。このとき、昇華型プリンタ23の排出口23aからは、画像を記録した記録用紙Pの面を上向きにして、記録用紙Pがフェイスアップで排出されることから、蓋体11の記録用紙排出口18を通じて、第1傾斜部34で滑降する記録用紙Pの画像を見ることができる。
First, as shown in FIG. 6A, when the recording paper P is discharged from the
そして、図6(b)に示すように記録用紙Pの先端が第2傾斜部35に当接すると、仮想直線Lと第2傾斜部35との間の壁部36に向く角度αが鈍角に設定されていることから、第2傾斜部35により記録用紙Pの先端が第2傾斜部35に沿って下方へと容易に滑り落ちて行く。このため、図6(c)に示すように記録用紙Pが屈曲位置Qを中心に矢印方向Dに回転し、引き続いて記録用紙Pが凸部39を中心に同一の矢印方向Dに更に回転する。このとき、記録用紙Pが最小の定型サイズである場合は、図3に示すように屈曲位置Qが、記録用紙Pの先端が第2傾斜部35に当接して第1傾斜部34に載った状態の前記記録用紙Pの重心位置Xよりも高くなることから、記録用紙が屈曲位置Qを中心にして回転しようとするモーメントが生じ、記録用紙Pが回転し易くなる。
Then, as shown in FIG. 6B, when the leading edge of the recording paper P comes into contact with the second
また、記録用紙Pがより大きな定型サイズである場合は、屈曲位置Qが記録用紙Pの重心位置Xよりも低くなるものの、記録用紙Pがより重いことから、第1傾斜部34での記録用紙Pの滑降速度が上昇し、滑降して来た記録用紙Pの慣性(勢い)によりその先端が第2傾斜部35に当接して速やかに滑り落ち、記録用紙Pが確実に回転する。
Further, when the recording sheet P has a larger standard size, the bending position Q is lower than the gravity center position X of the recording sheet P, but the recording sheet P is heavier. The sliding speed of P increases, and due to the inertia (momentum) of the recording paper P that has slid down, the leading edge abuts against the second
更に、第2傾斜部35が各リブ41の端部からなることから、記録用紙Pの先端が第2傾斜部35上で滑り落ち易く、これによっても記録用紙Pが確実に回転する。
Further, since the second
また、凸部39の最も突出した先端部39aから下方に延ばされた仮想垂線Zが第2傾斜部35と交わることから、図6(d)に示すように記録用紙Pが略垂直になるまで回転して、引き続き記録用紙Pの先端が第2傾斜部35上で底部37の付近まで滑り落ちるときに、記録用紙Pの後端側が凸部39に押されて、記録用紙Pがより回転する。また、凸部39の下部に凹所Fを設けているため、記録用紙Pの先端が凹所Fへと矢印方向Eに速やかに移動し、記録用紙Pの回転がより促進される。更に、図6(e)に示すように記録用紙Pの先端が底部37に到達すると、記録用紙Pが裏返り、記録用紙Pがフェイスダウンで第2傾斜部35に受けられる。
Further, since the virtual perpendicular Z extending downward from the most
次に、2枚目以降の記録用紙Pについても、記録用紙Pが昇華型プリンタ23の排出口23aからフェイスアップで排出され傾斜受け部33及び第1傾斜部34で受けられて滑降することから、記録用紙Pの画像を見ることができる。
Next, for the second and subsequent recording sheets P, the recording sheet P is discharged face up from the
そして、第2傾斜部35には、他の記録用紙が既に裏返されて溜められており、この他の記録用紙が第2傾斜部35と同様に傾斜していることから、2枚目以降の記録用紙Pの先端が第2傾斜部35の他の記録用紙の裏面に当接して下方に滑り落ち、その記録用紙Pが屈曲位置Q及び凸部39を中心に矢印方向Dに回転する。更に、記録用紙Pの先端が底部37に到達し、記録用紙Pの先端が凹所Fへと矢印方向Eに移動して、記録用紙Pがより回転し、記録用紙Pが裏返り、記録用紙Pがフェイスダウンで第2傾斜部35に受けられる。
The other inclined recording sheets are already stored inside the second
このように本実施形態の排紙トレイ31では、昇華型プリンタ23の排出口23aからフェイスアップで排出された記録用紙Pを傾斜受け部33及び第1傾斜部34で受けて滑降させるので、記録用紙Pの画像を見ることができる。また、記録用紙Pの先端を第2傾斜部35又は第2傾斜部35と同様に傾斜した他の記録用紙の裏面に当接させて落とし込んで、第1傾斜部34の下端と壁部36との屈曲位置Q及び凸部39で記録用紙Pを回転させ、記録用紙Pの先端を凹所Fへと矢印方向Eに移動させて、記録用紙Pを裏返らせ、記録用紙Pをフェイスダウンで第2傾斜部35に受けているので、図6(e)に示すように複数の記録用紙Pをフェイスダウンで第2傾斜部35に溜めて重ねることができる。このため、各記録用紙Pを記録用紙排出口18を通じて排紙トレイ31から纏めて取り出して引っ繰り返せば、各記録用紙の画像の順序と元の各画像の印刷順序とが一致し、各記録用紙を並べ替える必要がない。
As described above, in the
また、第2傾斜部35(各リブ41の端部)と傾斜面35aとが離間しているので、第2傾斜部35に溜めて重ねられた各記録用紙Pと傾斜面35aとの間に空間が形成され、この空間に指を入れることにより記録用紙を排紙トレイ31から容易に取り出すことができる。
Further, since the second inclined portion 35 (the end portion of each rib 41) and the
更に、記録用紙Pが湾曲していても平面状であっても、記録用紙Pを裏返らせてフェイスダウンで第2傾斜部35に受けて溜めることができる。特に、第1傾斜部34上で記録用紙Pの中央が出っ張るように記録用Pが湾曲している場合は、記録用紙Pが簡単に裏返える。また、第1傾斜部34上で記録用紙Pが反り返って湾曲している場合であっても、記録用紙Pを裏返すことができる。
Further, regardless of whether the recording paper P is curved or planar, the recording paper P can be turned over and received and stored in the second
尚、上記実施形態では、側方から見て概ね台形状の凸部39を壁部36の上部に設けているが、他の形状の凸部39を適用してもよい。例えば、図7(a)に示すように側方から見ると半円形状の凸部39A、図7(b)に示すように側方から見ると直角三角形状の凸部39B、図7(c)に示すように側方から見ると半釣鐘形状の凸部39Cを適用することができる。このような凸部39A,39B、39Cのいずれも、第1傾斜部34と滑らかに繋がるため、第1傾斜部34で滑降して来た記録用紙が凸部を速やかに通過しつつ、滑降中の記録用紙の慣性によりその記録用紙が凸部で容易に回転して裏返る。
In the above-described embodiment, the substantially trapezoidal
また、第1傾斜部34での記録用紙Pの滑降速度が高い場合は、滑降中の記録用紙Pの慣性によりその先端が第2傾斜部35に当接して速やかに滑り落ち、記録用紙Pが確実に回転することから、凸部39を省略することも可能である。
Further, when the downhill speed of the recording paper P at the first
更に、第1傾斜部34を平坦な傾斜面としているが、第1傾斜部34を湾曲面にしてもよい。また、第2傾斜部35を形成する各リブ41の端部を湾曲させたり、第2傾斜部35を湾曲面にしたりしてもよい。
Further, although the first
また、壁部36を垂直面としているが、壁部36を第1傾斜部34よりも急峻な傾斜面にしたり、あるいは壁部36を第2傾斜部35と同じ向きに傾斜する傾斜面にしたりしてもよい。
Further, although the
更に、底部37の幅を変更したり、底部37を省略したりしてもよい。底部37を省略した場合は、第2傾斜部35と壁部36とが側方から見て概ねV字型を描くが、このV字型の内側空間に複数の記録用紙を重ねて溜めることが可能である。
Furthermore, the width of the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと解される。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood.
1 画像処理装置
2 複合機
11 蓋体
12 装置本体
13 挿入口
14 硬貨投入口
15 領収書排出口
17 硬貨返却口
18 記録用紙排出口
21 感熱プリンタ
22 棚
23 昇華型プリンタ(画像形成装置)
24 液晶表示装置
31 排紙トレイ
32 側壁部
33 傾斜受け部
34 第1傾斜部
35 第2傾斜部
36 壁部
37 底部
38 排出口接続部
39 凸部
41、42 リブ(板状部材)
F 凹所
Q 屈曲位置
Z 仮想垂線
DESCRIPTION OF
24 liquid
F Concave Q Bend position Z Virtual perpendicular
Claims (7)
前記排紙トレイは、
前記画像形成装置から排出された前記用紙を受けて滑降させる第1傾斜部と、
垂直方向に対して前記第1傾斜部とは反対向きに傾斜し、前記第1傾斜部から該第1傾斜部の傾斜方向に離して配置された第2傾斜部と、
前記第1傾斜部の下端で下方に屈曲して延在し、前記第2傾斜部と向き合う壁部とを有しており、
前記第1傾斜部から該第1傾斜部の傾斜方向に前記第2傾斜部まで延ばされた仮想直線と前記第2傾斜部との間の前記壁部に向く角度を鈍角に設定し、
前記壁部の上部に前記第2傾斜部側に突出し、かつ、前記仮想直線より下部に配置された凸部が設けられ、
前記凸部の突出した先端から下方に延ばされた仮想垂線は、前記第2傾斜部に交わるものであり、
前記画像形成装置で用いられる用紙が前記画像形成装置の排出口からフェイスアップで排出されて前記第1傾斜部を滑降するように、前記画像形成装置の排出口と前記第1傾斜部との位置関係が設定されており、
前記第1傾斜部の下端部は、前記第2傾斜部の上端部よりも上部に位置していることを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus including an image forming apparatus for recording an image on a sheet, a paper discharge tray for storing the paper discharged from the image forming apparatus,
The paper discharge tray is
A first inclined portion for receiving and sliding down the paper discharged from the image forming apparatus;
A second inclined portion that is inclined in a direction opposite to the first inclined portion with respect to the vertical direction, and is disposed away from the first inclined portion in the inclined direction of the first inclined portion;
The lower end of the first inclined portion is bent downward and extends, and has a wall portion facing the second inclined portion,
An obtuse angle is set to the wall portion between the second inclined portion and a virtual straight line extending from the first inclined portion to the second inclined portion in the inclination direction of the first inclined portion ;
Protruding portions that protrude toward the second inclined portion side at the upper portion of the wall portion and are disposed below the virtual straight line are provided,
An imaginary perpendicular extending downward from the protruding tip of the convex portion intersects the second inclined portion,
Positions of the discharge port of the image forming apparatus and the first inclined portion so that the paper used in the image forming apparatus is discharged face up from the discharge port of the image forming apparatus and slides down the first inclined portion. Relationship is set,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein a lower end portion of the first inclined portion is located above an upper end portion of the second inclined portion .
前記排紙トレイに排出された用紙を取り出すための用紙排出口が設けられており、A paper discharge port for taking out the discharged paper is provided in the paper discharge tray,
前記第1傾斜部において用紙が滑降する面は、前記用紙排出口に対向していることを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, wherein a surface on which the sheet slides down in the first inclined portion faces the sheet discharge port.
前記第1傾斜部の下端と前記壁部との屈曲位置は、用紙の先端が前記第2傾斜部に当接して前記第1傾斜部に載った状態の前記用紙の重心位置よりも高いことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
The bending position between the lower end of the first inclined portion and the wall portion is higher than the gravity center position of the paper in a state where the leading edge of the paper is in contact with the second inclined portion and is placed on the first inclined portion. A featured image processing apparatus .
前記第2傾斜部の下端と前記壁部の下端とを離間させ、前記各下端の間に底部を設けたことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
An image processing apparatus , wherein a lower end of the second inclined portion and a lower end of the wall portion are separated from each other, and a bottom portion is provided between the lower ends.
前記壁部の下部に、前記凸部よりも前記第2傾斜部とは反対側に凹んだ凹所を形成したことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
An image processing apparatus according to claim 1, wherein a recess is formed in a lower portion of the wall portion so as to be recessed on the opposite side of the convex portion from the second inclined portion.
前記凸部は、前記壁部から突出して湾曲又は傾斜していることを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
The image processing apparatus , wherein the convex portion protrudes from the wall portion and is curved or inclined.
前記第2傾斜部又は前記凸部は、前記画像形成装置から用紙が排出される方向に対して直交する方向に並ぶ複数の板状部材の端部からなることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6 ,
The image processing apparatus according to claim 2, wherein the second inclined portion or the convex portion includes end portions of a plurality of plate-like members arranged in a direction orthogonal to a direction in which a sheet is discharged from the image forming apparatus .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108811A JP5996261B2 (en) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | Image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108811A JP5996261B2 (en) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | Image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013234058A JP2013234058A (en) | 2013-11-21 |
JP5996261B2 true JP5996261B2 (en) | 2016-09-21 |
Family
ID=49760488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012108811A Active JP5996261B2 (en) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | Image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5996261B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7420597B2 (en) * | 2020-03-06 | 2024-01-23 | シャープ株式会社 | printing device |
JP7341088B2 (en) * | 2020-03-16 | 2023-09-08 | シャープ株式会社 | printing device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5946949U (en) * | 1982-09-21 | 1984-03-28 | 日本電信電話株式会社 | Stadka |
JPS5989353U (en) * | 1982-12-04 | 1984-06-16 | 大日本スクリ−ン製造株式会社 | Ejection tray of plate processing equipment |
JPS6072443U (en) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | キヤノン株式会社 | sheet tray |
JPS60103156U (en) * | 1983-12-19 | 1985-07-13 | 株式会社リコー | Original output tray |
JPS6019639A (en) * | 1984-06-21 | 1985-01-31 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | Housing device for discharged paper |
JP2006273496A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sato Corp | Stacker device |
-
2012
- 2012-05-10 JP JP2012108811A patent/JP5996261B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013234058A (en) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2106116A2 (en) | Transportation device and image processing apparatus | |
CN102285542B (en) | Image recording device | |
RU2637897C1 (en) | Device for laying carriers and device of transactions with carriers | |
JP6020067B2 (en) | Media processing device | |
JP5996261B2 (en) | Image processing device | |
JP4938723B2 (en) | Paper discharge device and image forming apparatus including the same | |
JP7327112B2 (en) | Media processing equipment and automatic transaction equipment | |
JP5458878B2 (en) | Medium storage structure | |
JP4001539B2 (en) | Paper discharging apparatus and printing apparatus using the same | |
JP2006202131A (en) | Coin processor | |
JP6012977B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6554531B2 (en) | Image forming device | |
NO156108B (en) | DEVICE FOR ALTERNATIVE DISPLAY OF SINGLE SHEETS FROM A SHEET STACK, SPECIAL PHOTO VIEWING EXCHANGE. | |
JP5686059B2 (en) | Medium stacking apparatus and medium processing apparatus | |
JP5120226B2 (en) | Media handling device | |
JP6636597B2 (en) | Image forming system | |
JP2523206Y2 (en) | Paper storage tray | |
JP3960968B2 (en) | card case | |
JP5566810B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP2021017349A (en) | Sheet feeding device and image reading device | |
JP7399659B2 (en) | bag holding device | |
JPH06271169A (en) | Card recovery box for card system | |
JP3097374U (en) | Stacker | |
JP6045089B2 (en) | Paper sheet transport device | |
JP2013167710A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160824 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5996261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |