JP5995480B2 - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP5995480B2
JP5995480B2 JP2012070517A JP2012070517A JP5995480B2 JP 5995480 B2 JP5995480 B2 JP 5995480B2 JP 2012070517 A JP2012070517 A JP 2012070517A JP 2012070517 A JP2012070517 A JP 2012070517A JP 5995480 B2 JP5995480 B2 JP 5995480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulus
tire
mpa
block
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012070517A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013203077A (en
Inventor
秀樹 大澤
秀樹 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012070517A priority Critical patent/JP5995480B2/en
Publication of JP2013203077A publication Critical patent/JP2013203077A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5995480B2 publication Critical patent/JP5995480B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。詳細には、本発明は、そのトレッドがブロックパターンを有する空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire. Specifically, the present invention relates to a pneumatic tire whose tread has a block pattern.

ラリー競技が、硬質な下地の上に砂利が敷かれたコースで行われることがある。このラリー競技には、ブロックパターンを有する空気入りタイヤが用いられている。このタイヤのトレッドは、多数のブロックを有する。それぞれのブロックの断面形状は、半径方向外側に向かってテーパー状である。換言すれば、ブロックの側面は、半径方向に対して傾斜している。   Rally competition may be held on a course with gravel on a hard ground. In this rally competition, a pneumatic tire having a block pattern is used. The tire tread has a number of blocks. The cross-sectional shape of each block is tapered outward in the radial direction. In other words, the side surface of the block is inclined with respect to the radial direction.

特開2008−285004公報には、軟質なブロックを備えたタイヤが開示されている。このブロックは、コーナリング時のグリップ性能に寄与する。しかし、このブロックは、砂利の中にくい込みにくい。このタイヤは、直進走行時のトラクション性能に劣る。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-285004 discloses a tire having a soft block. This block contributes to grip performance during cornering. However, this block is difficult to insert in gravel. This tire is inferior in traction performance when traveling straight ahead.

半径方向に対する側面の傾斜角度が大きなブロックは、砂利の中にくい込み易い。このタイヤは、初期のトラクション性能に優れる。しかし、このタイヤでは、ブロックの摩耗の進行に伴ってトラクション性能が大幅に低下する。   A block having a large inclination angle of the side surface with respect to the radial direction is difficult to insert in gravel. This tire is excellent in initial traction performance. However, in this tire, the traction performance is significantly lowered as the wear of the block progresses.

硬質なブロックは、砂利の中にくい込み易い。このブロックを備えたタイヤは、直進走行時のトラクション性能に優れる。しかし、このブロックは、路面への追従性に劣る。このタイヤは、ブレーキ性能に劣る。   Hard blocks are easy to insert in gravel. A tire provided with this block is excellent in traction performance when traveling straight ahead. However, this block is inferior to the road surface. This tire is inferior in braking performance.

特開2008−285004公報JP 2008-285004 A

従来のラリー用タイヤでは、トラクション性能とブレーキ性能との両立は、達成されていない。本発明の目的は、トラクション性能とブレーキ性能とに優れた空気入りタイヤの提供にある。   Conventional rally tires do not achieve both traction performance and braking performance. An object of the present invention is to provide a pneumatic tire excellent in traction performance and braking performance.

本発明に係る空気入りタイヤのトレッドは、実質的に軸方向に延在する溝によってセパレートされた多数の横ブロックを備える。これらの横ブロックは、タイヤが車輌に装着されたときのこの車輌の幅方向内側のゾーンに存在する。それぞれの横ブロックは、先着部と、タイヤが正回転するときにこの先着部に遅れて接地する後着部とを有する。先着部の300%伸張時のモジュラスMaは、後着部の300%伸張時のモジュラスMbと異なる   The pneumatic tire tread according to the present invention includes a number of lateral blocks separated by grooves extending substantially in the axial direction. These lateral blocks exist in the inner zone in the width direction of the vehicle when the tire is mounted on the vehicle. Each horizontal block has a first arrival part and a rear arrival part that comes in contact with the first arrival part when the tire rotates forward. The modulus Ma at the time of 300% extension of the first arrival part is different from the modulus Mb at the time of 300% extension of the rear arrival part.

好ましくは、モジュラスMaは、モジュラスMbよりも大きい。好ましくは、モジュラスMaとモジュラスMbとの差は、2.0MPa以上6.0MPa以下である。好ましくは、モジュラスMaは、3.5MPa以上10.0MPa以下である。好ましくは、モジュラスMbは、3.5MPa以上10.0MPa以下である。   Preferably, the modulus Ma is larger than the modulus Mb. Preferably, the difference between the modulus Ma and the modulus Mb is 2.0 MPa or more and 6.0 MPa or less. Preferably, the modulus Ma is 3.5 MPa or more and 10.0 MPa or less. Preferably, the modulus Mb is not less than 3.5 MPa and not more than 10.0 MPa.

好ましくは、先着部の体積の横ブロックの体積に対する比率は20%以上80%以下であり、後着部の体積の横ブロックの体積に対する比率は20%以上80%以下である。   Preferably, the ratio of the volume of the first part to the volume of the horizontal block is 20% to 80%, and the ratio of the volume of the rear part to the volume of the horizontal block is 20% to 80%.

横ブロックが、周方向において先着部と後着部との間に位置するミッド部を有してもよい。このミッド部の300%伸張時のモジュラスMcは、モジュラスMaと異なっており、モジュラスMbとも異なっている。   The horizontal block may have a mid part located between the first and second arrival parts in the circumferential direction. The modulus Mc at the time of 300% extension of the mid portion is different from the modulus Ma and also different from the modulus Mb.

好ましくは、モジュラスMaは、モジュラスMbよりも大きい。好ましくは、モジュラスMbは、モジュラスMcよりも大きい。好ましくは、モジュラスMaとモジュラスMbとの差は、2.0MPa以上6.0MPa以下である。好ましくは、モジュラスMbとモジュラスMcとの差は、1.0MPa以上6.0MPa以下である。好ましくは、モジュラスMcは、2.5MPa以上8.5MPa以下である。   Preferably, the modulus Ma is larger than the modulus Mb. Preferably, the modulus Mb is larger than the modulus Mc. Preferably, the difference between the modulus Ma and the modulus Mb is 2.0 MPa or more and 6.0 MPa or less. Preferably, the difference between the modulus Mb and the modulus Mc is 1.0 MPa or more and 6.0 MPa or less. Preferably, the modulus Mc is 2.5 MPa or more and 8.5 MPa or less.

好ましくは、先着部の体積の横ブロックの体積に対する比率は30%以上50%以下であり、後着部の体積の横ブロックの体積に対する比率は20%以上40%以下であり、ミッド部の体積の横ブロックの体積に対する比率は10%以上50%以下である。   Preferably, the ratio of the volume of the first part to the volume of the horizontal block is 30% to 50%, the ratio of the volume of the rear part to the volume of the horizontal block is 20% to 40%, and the volume of the mid part The ratio of the horizontal block to the volume of the horizontal block is 10% to 50%.

本発明に係る空気入りタイヤでは、先着部及び後着部が、それぞれ役割を果たす。このタイヤは、トラクション性能とブレーキ性能とに優れる。   In the pneumatic tire according to the present invention, the first arrival part and the rear arrival part each play a role. This tire is excellent in traction performance and braking performance.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドパターンが示された展開図である。FIG. 1 is a developed view showing a tread pattern of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のトレッドパターンの横ブロックが、トレッドの主部と共に示された拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing the horizontal block of the tread pattern of FIG. 1 together with the main part of the tread. 図3は、図1のタイヤの製造工程の一部が示された斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a part of the manufacturing process of the tire of FIG. 1. 図4は、本発明の他の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドパターンの横ブロックが、トレッドの主部と共に示された拡大断面図である。FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a horizontal block of a tread pattern of a pneumatic tire according to another embodiment of the present invention together with a main part of the tread.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、空気入りタイヤのトレッド2のパターンが示されている。このタイヤは、ラリー用である。このタイヤは、不整地の上を走行する。図1において、横方向はタイヤの軸方向であり、縦方向はタイヤの周方向である。図1における横方向は、タイヤが装着される車輌の幅方向でもある。図1において、左側は車輌の幅方向内側であり、右側は車輌の幅方向外側である。このトレッドパターンは、左右非対称である。図1における矢印A1は、タイヤの正回転の方向を表す。   FIG. 1 shows a pattern of a tread 2 of a pneumatic tire. This tire is for rally. This tire runs on rough terrain. In FIG. 1, the horizontal direction is the axial direction of the tire, and the vertical direction is the circumferential direction of the tire. The horizontal direction in FIG. 1 is also the width direction of the vehicle on which the tire is mounted. In FIG. 1, the left side is the inside in the width direction of the vehicle, and the right side is the outside in the width direction of the vehicle. This tread pattern is asymmetrical. An arrow A1 in FIG. 1 represents the direction of forward rotation of the tire.

図1において矢印Wtで示されているのは、接地幅である。接地幅Wtは、タイヤに正規荷重がかけられたときの、内側接地端Eiから外側接地端Eoまでの距離である。本明細書において正規荷重とは、タイヤが依拠する規格において定められた荷重を意味する。JATMA規格における「最高負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」は、正規荷重である。図1において矢印Wiで示されているのは、トレッド2の内側ゾーンの幅である。この幅Wiは、接地幅Wtの1/3である。   In FIG. 1, what is indicated by an arrow Wt is a ground contact width. The contact width Wt is a distance from the inner contact end Ei to the outer contact end Eo when a normal load is applied to the tire. In this specification, the normal load means a load defined in a standard on which the tire depends. “Maximum value” published in “Maximum load capacity” in the JATMA standard, “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in the TRA standard, and “LOAD CAPACITY” in the ETRTO standard are normal loads. In FIG. 1, what is indicated by an arrow Wi is the width of the inner zone of the tread 2. This width Wi is 1/3 of the grounding width Wt.

このトレッドパターンは、傾斜溝4、継ぎ溝6、周方向溝8、第一横溝10、第二横溝12及び内側横溝14を備えている。このトレッドパターンはさらに、第一傾斜ブロック16、第二傾斜ブロック18、屈曲ブロック20、第一横ブロック22a及び縦ブロック24を備えている。屈曲ブロック20は、第三傾斜ブロック26及び第二横ブロック22bからなる。第三傾斜ブロック26と第二横ブロック22bとは、一体である。   The tread pattern includes an inclined groove 4, a joint groove 6, a circumferential groove 8, a first lateral groove 10, a second lateral groove 12, and an inner lateral groove 14. The tread pattern further includes a first inclined block 16, a second inclined block 18, a bent block 20, a first horizontal block 22a, and a vertical block 24. The bending block 20 includes a third inclined block 26 and a second horizontal block 22b. The third inclined block 26 and the second horizontal block 22b are integrated.

傾斜溝4は、外側接地端Eoから、内側に向かいかつ回転方向Aに向かって、延在している。この傾斜溝4の延在方向の、周方向に対する角度の絶対値は、20°(degree)以上70°以下が好ましい。この絶対値は、30°以上が特に好ましい。この絶対値は、60°以下が特に好ましい。   The inclined groove 4 extends from the outer ground contact end Eo inward and in the rotation direction A. The absolute value of the angle of the extending direction of the inclined groove 4 with respect to the circumferential direction is preferably 20 ° (degree) or more and 70 ° or less. This absolute value is particularly preferably 30 ° or more. This absolute value is particularly preferably 60 ° or less.

継ぎ溝6は、傾斜溝4と、他の傾斜溝4との間に位置している。この継ぎ溝6は、2つの傾斜溝4と連通している。継ぎ溝6の位置は、幅方向においてこの継ぎ溝6に隣接する他の継ぎ溝6の位置と、周方向においてずれている。継ぎ溝6は、内側から外側に向かいかつ回転方向Aに向かって、延在している。この継ぎ溝6の延在方向の、幅方向に対する角度の絶対値は、10°以上35°以下が好ましい。   The joint groove 6 is located between the inclined groove 4 and another inclined groove 4. The joint groove 6 communicates with the two inclined grooves 4. The position of the joint groove 6 is shifted in the circumferential direction from the position of the other joint groove 6 adjacent to the joint groove 6 in the width direction. The joint groove 6 extends from the inside to the outside and in the rotation direction A. The absolute value of the angle of the extending direction of the joint groove 6 with respect to the width direction is preferably 10 ° to 35 °.

周方向溝8は、タイヤの周方向に延在している。この周方向溝8は、内側接地端Eiの近くに位置している。   The circumferential groove 8 extends in the circumferential direction of the tire. The circumferential groove 8 is located near the inner ground end Ei.

第一横溝10は、傾斜溝4の端から周方向溝8にまで延在している。この第一横溝10は、傾斜溝4と連通しており、周方向溝8とも連通している。回転方向Aにおいて、第一横溝10の先着側には屈曲ブロック20が存在しており、第一横溝10の後着側には第一横ブロック22aが存在している。第一横溝10は、幅方向に延在している。第一横溝10の、幅方向に対する角度は、ゼロである。第一横溝10が、幅方向に対して多少傾斜してもよい。第一横溝10の、幅方向に対する角度の絶対値は、10°以下である。本発明では、車輌の幅方向(タイヤの軸方向)に対する角度の絶対値が10°以下である溝は、「実質的に軸方向に延在する溝」と称される。   The first transverse groove 10 extends from the end of the inclined groove 4 to the circumferential groove 8. The first lateral groove 10 communicates with the inclined groove 4 and also communicates with the circumferential groove 8. In the rotational direction A, the bent block 20 exists on the first arrival side of the first horizontal groove 10, and the first horizontal block 22 a exists on the rear arrival side of the first horizontal groove 10. The first lateral groove 10 extends in the width direction. The angle of the first transverse groove 10 with respect to the width direction is zero. The first horizontal groove 10 may be slightly inclined with respect to the width direction. The absolute value of the angle of the first transverse groove 10 with respect to the width direction is 10 ° or less. In the present invention, a groove having an absolute value of 10 ° or less with respect to the width direction of the vehicle (the axial direction of the tire) is referred to as “a groove extending substantially in the axial direction”.

第二横溝12は、傾斜溝4の途中から周方向溝8にまで延在している。この第二横溝12は、傾斜溝4と連通しており、周方向溝8とも連通している。回転方向Aにおいて、第二横溝12の先着側には第一横ブロック22aが存在しており、第二横溝12の後着側には屈曲ブロック20が存在している。第二横溝12は、幅方向に延在している。第二横溝12の、幅方向に対する角度は、ゼロである。第二横溝12が、幅方向に対して多少傾斜してもよい。第二横溝12の、幅方向に対する角度の絶対値は、10°以下である。第二横溝12の幅方向長さは、第一横溝10の幅方向長さよりも大きい。   The second lateral groove 12 extends from the middle of the inclined groove 4 to the circumferential groove 8. The second lateral groove 12 communicates with the inclined groove 4 and also communicates with the circumferential groove 8. In the rotation direction A, the first horizontal block 22 a exists on the first arrival side of the second horizontal groove 12, and the bent block 20 exists on the rear arrival side of the second horizontal groove 12. The second lateral groove 12 extends in the width direction. The angle of the second lateral groove 12 with respect to the width direction is zero. The second lateral groove 12 may be slightly inclined with respect to the width direction. The absolute value of the angle of the second transverse groove 12 with respect to the width direction is 10 ° or less. The width direction length of the second horizontal groove 12 is larger than the width direction length of the first horizontal groove 10.

内側横溝14は、内側接地端Eiから周方向溝8にまで延在している。この内側横溝14は、周方向溝8と連通している。内側横溝14は、幅方向に延在している。周方向において、内側横溝14の位置は、第二横溝12の位置と一致している。   The inner lateral groove 14 extends from the inner ground contact Ei to the circumferential groove 8. The inner lateral groove 14 communicates with the circumferential groove 8. The inner lateral groove 14 extends in the width direction. In the circumferential direction, the position of the inner lateral groove 14 coincides with the position of the second lateral groove 12.

トラクション性能の観点から、それぞれの溝の幅は5mm以上15mm以下が好ましく、8mm以上13mm以下が好ましい。トラクション性能の観点から、それぞれの溝の深さは8mm以上15mm以下が好ましい。   From the viewpoint of traction performance, the width of each groove is preferably 5 mm or more and 15 mm or less, and preferably 8 mm or more and 13 mm or less. From the viewpoint of traction performance, the depth of each groove is preferably 8 mm or more and 15 mm or less.

第一傾斜ブロック16は、2つの傾斜溝4、継ぎ溝6及び外側接地端Eoに囲まれている。第一傾斜ブロック16は、外側接地端Eoから、内側に向かいかつ回転方向Aに向かって、延在している。第一傾斜ブロック16の先着側エッジ28は、トラクション性能に寄与する。特に、車輌が直進しているときのトラクション性能に、このエッジ28は寄与する。   The first inclined block 16 is surrounded by the two inclined grooves 4, the joint groove 6, and the outer grounding end Eo. The first inclined block 16 extends from the outer ground end Eo inward and in the rotation direction A. The first arrival side edge 28 of the first inclined block 16 contributes to the traction performance. In particular, the edge 28 contributes to the traction performance when the vehicle is traveling straight.

第二傾斜ブロック18は、2つの傾斜溝4及び2つの継ぎ溝6に囲まれている。第二傾斜ブロック18は、外側から内側に向かいかつ回転方向Aに向かって、延在している。第二傾斜ブロック18の先着側エッジ30は、トラクション性能に寄与する。特に、車輌が直進しているときのトラクション性能に、このエッジ30は寄与する。第二傾斜ブロック18の、傾斜溝4に沿ったエッジ32は、車輌が旋回するときのグリップ性能に寄与する。特に、車輌の旋回半径の外側にタイヤが配置されたときのグリップ性能に、このエッジ32は寄与する。   The second inclined block 18 is surrounded by the two inclined grooves 4 and the two joint grooves 6. The second inclined block 18 extends from the outside to the inside and in the rotation direction A. The first arrival side edge 30 of the second inclined block 18 contributes to traction performance. In particular, the edge 30 contributes to the traction performance when the vehicle is traveling straight. The edge 32 along the inclined groove 4 of the second inclined block 18 contributes to grip performance when the vehicle turns. In particular, the edge 32 contributes to grip performance when the tire is disposed outside the turning radius of the vehicle.

屈曲ブロック20は、2つの傾斜溝4、継ぎ溝6、周方向溝8、第一横溝10及び第二横溝12に囲まれている。前述の通り、屈曲ブロック20は第三傾斜ブロック26及び第二横ブロック22bからなる。第三傾斜ブロック26の、傾斜溝4に沿ったエッジ34は、車輌が旋回するときのグリップ性能に寄与する。特に、車輌の旋回半径の外側にタイヤが配置されたときのグリップ性能に、このエッジ34は寄与する。   The bending block 20 is surrounded by two inclined grooves 4, a joint groove 6, a circumferential groove 8, a first lateral groove 10 and a second lateral groove 12. As described above, the bending block 20 includes the third inclined block 26 and the second horizontal block 22b. The edge 34 along the inclined groove 4 of the third inclined block 26 contributes to grip performance when the vehicle turns. In particular, the edge 34 contributes to grip performance when the tire is disposed outside the turning radius of the vehicle.

第一横ブロック22aは、傾斜溝4、周方向溝8、第一横溝10及び第二横溝12に囲まれている。周方向において、第一横ブロック22aと第二横ブロック22bとは、交互に配置されている。換言すれば、このトレッド2は、実質的に軸方向に延在する溝によってセパレートされた多数の横ブロック22を備えている。これらの横ブロック22は、内側ゾーンに存在している。横ブロック22の総数は、20以上60以下が好ましく、30以上50以下が特に好ましい。   The first horizontal block 22 a is surrounded by the inclined groove 4, the circumferential groove 8, the first horizontal groove 10, and the second horizontal groove 12. In the circumferential direction, the first horizontal blocks 22a and the second horizontal blocks 22b are alternately arranged. In other words, the tread 2 includes a number of lateral blocks 22 separated by grooves extending substantially in the axial direction. These transverse blocks 22 are present in the inner zone. The total number of the horizontal blocks 22 is preferably 20 or more and 60 or less, and particularly preferably 30 or more and 50 or less.

縦ブロック24は、2つの内側横溝14、周方向溝8及び内側接地端Eiに囲まれている。この縦ブロック24の、周方向溝8に沿ったエッジ36は、車輌が旋回するときのグリップ性能に寄与する。特に、車輌の旋回半径の内側にタイヤが配置されたときのグリップ性能に、このエッジ36は寄与する。   The vertical block 24 is surrounded by the two inner lateral grooves 14, the circumferential groove 8, and the inner grounding end Ei. The edge 36 of the vertical block 24 along the circumferential groove 8 contributes to grip performance when the vehicle turns. In particular, the edge 36 contributes to grip performance when the tire is arranged inside the turning radius of the vehicle.

第一傾斜ブロック16は、スロット38を有している。第二傾斜ブロック18も、スロット38を有している。第一横ブロック22aも、スロット38と有している。第二横ブロック22bも、スロット38を有している。スロット38は、トレッド2と路面との摩擦力を高める。   The first inclined block 16 has a slot 38. The second inclined block 18 also has a slot 38. The first horizontal block 22 a also has a slot 38. The second horizontal block 22 b also has a slot 38. The slot 38 increases the frictional force between the tread 2 and the road surface.

図2には、周方向に沿った横ブロック22の断面が示されている。図2には、トレッド2の主部40も示されている。横ブロック22は、先着部42及び後着部44を有している。タイヤが正回転するとき、この先着部42が先に接地し、この先着部42に遅れて後着部44が接地する。図2における矢印A1は、タイヤの正回転の方向を表す。   FIG. 2 shows a cross section of the horizontal block 22 along the circumferential direction. FIG. 2 also shows the main portion 40 of the tread 2. The horizontal block 22 has a first arrival part 42 and a rear attachment part 44. When the tire rotates forward, the first landing part 42 comes into contact with the ground first, and the rear landing part 44 comes into contact with the ground after the first landing part 42. An arrow A1 in FIG. 2 represents the direction of forward rotation of the tire.

図2から明らかなように、横ブロック22の断面形状は、タイヤの半径方向外向きに先細りである。先着部42は、側壁46aを有している。この側壁46aは、タイヤの半径方向に対して傾斜している。この傾斜の角度αは、5°(degree)以上20°以下が好ましい。後着部44は、側壁46bを有している。この側壁46bは、タイヤの半径方向に対して傾斜している。この傾斜の角度βは、5°(degree)以上20°以下が好ましい。   As is clear from FIG. 2, the cross-sectional shape of the lateral block 22 is tapered outward in the radial direction of the tire. The first arrival part 42 has a side wall 46a. The side wall 46a is inclined with respect to the radial direction of the tire. The inclination angle α is preferably 5 ° (degree) or more and 20 ° or less. The rear wearing part 44 has a side wall 46b. The side wall 46b is inclined with respect to the radial direction of the tire. The inclination angle β is preferably 5 ° (degree) or more and 20 ° or less.

先着部42は、ゴム組成物が架橋されることで成形されている。後着部44は、他のゴム組成物が架橋されることで成形されている。この実施形態では、後着部44のゴム組成物は、主部40のゴム組成物と同一である。   The first arrival part 42 is formed by crosslinking a rubber composition. The rear attaching part 44 is shape | molded by bridge | crosslinking another rubber composition. In this embodiment, the rubber composition of the rear portion 44 is the same as the rubber composition of the main portion 40.

先着部42の300%伸張時のモジュラスMaは、後着部44の300%伸張時のモジュラスMbと異なっている。モジュラスMa及びMbは、「JIS K 6251」の規定に準拠して測定される。測定時の試料の温度は、100℃である。   The modulus Ma at the time of 300% extension of the first arrival part 42 is different from the modulus Mb at the time of 300% extension of the rear arrival part 44. The moduli Ma and Mb are measured in accordance with the provisions of “JIS K 6251”. The temperature of the sample at the time of measurement is 100 ° C.

この実施形態では、モジュラスMaは、モジュラスMbよりも大きい。モジュラスMaが大きいので、先着部42の、横溝に沿ったエッジ48(図1も参照)により、優れたトラクション性能が発揮される。モジュラスMaの大きな先着部42により、横ブロック22にせん断力がかかったときのこの横ブロック22のチッピング摩耗が抑制される。   In this embodiment, the modulus Ma is larger than the modulus Mb. Since the modulus Ma is large, excellent traction performance is exhibited by the edge 48 (see also FIG. 1) of the first arrival portion 42 along the lateral groove. The leading part 42 having a large modulus Ma suppresses chipping wear of the horizontal block 22 when a shearing force is applied to the horizontal block 22.

トラクション性能の観点から、モジュラスMaは3.5MPa以上が好ましく、5.5MPa以上がより好ましく、7.0MPa以上が特に好ましい。モジュラスMaは、10.0MPa以下が好ましい。   From the viewpoint of traction performance, the modulus Ma is preferably 3.5 MPa or more, more preferably 5.5 MPa or more, and particularly preferably 7.0 MPa or more. The modulus Ma is preferably 10.0 MPa or less.

トラクション性能の観点から、先着部42の体積の、横ブロック22の体積に対する比率Raは、20%以上が好ましく、30%以上が特に好ましい。この比率Raは、80%以下が好ましい。   From the viewpoint of traction performance, the ratio Ra of the volume of the first arrival part 42 to the volume of the horizontal block 22 is preferably 20% or more, and particularly preferably 30% or more. The ratio Ra is preferably 80% or less.

モジュラスMbが小さいので、後着部44は路面への追従性に優れる。この後着部44は、ブレーキング時のタイヤのロックを抑制する。この後着部44を備えたタイヤでは、ブレーキング時の制動距離が小さい。このタイヤは、ブレーキ性能に優れる。   Since the modulus Mb is small, the rear landing part 44 is excellent in followability to the road surface. The rear landing portion 44 suppresses tire locking during braking. In the tire having the rear landing portion 44, the braking distance during braking is small. This tire is excellent in braking performance.

ブレーキ性能の観点から、モジュラスMbは10.0MPa以下が好ましく、7.0MPa以下がより好ましく、5.5MPa以下が特に好ましい。耐摩耗性の観点から、モジュラスMbは3.5MPa以上が特に好ましい。   From the viewpoint of brake performance, the modulus Mb is preferably 10.0 MPa or less, more preferably 7.0 MPa or less, and particularly preferably 5.5 MPa or less. From the viewpoint of wear resistance, the modulus Mb is particularly preferably 3.5 MPa or more.

ブレーキ性能の観点から、後着部44の体積の、横ブロック22の体積に対する比率Rbは、20%以上が好ましく、30%以上が特に好ましい。この比率Rbは、80%以下が好ましい。   From the viewpoint of braking performance, the ratio Rb of the volume of the rear landing portion 44 to the volume of the lateral block 22 is preferably 20% or more, and particularly preferably 30% or more. The ratio Rb is preferably 80% or less.

トラクション性能とブレーキ性能との両立の観点から、モジュラスMaとモジュラスMbとの差(Ma−Mb)は2.0MPa以上が好ましく、3.0MPa以上が特に好ましい。差(Ma−Mb)は、6.0MPa以下が好ましい。   From the viewpoint of achieving both traction performance and braking performance, the difference between the modulus Ma and the modulus Mb (Ma−Mb) is preferably 2.0 MPa or more, and particularly preferably 3.0 MPa or more. The difference (Ma−Mb) is preferably 6.0 MPa or less.

このタイヤの製造では、図3に示されるように、先着部42のための第一ゴム組成物50及び後着部44のための第二ゴム組成物52が共押出される。これらのゴム組成物50、52から積層体54が得られる。図3において、押出方向が矢印A2で示されている。この積層体54が、押出方向A2と実質的に垂直な方向に切断されて、多数のゴム塊が得られる。これらのゴム塊が主部40と一体化されて、未架橋のトレッドが得られる。このトレッド2が、他のゴム部材とアッセンブリーされて、ローカバー(未架橋タイヤ)が得られる。このローカバーが、モールドに投入される。ローカバーの外面は、モールドのキャビティ面と当接する。ローカバーの内面は、ブラダー又は中子に当接する。ローカバーは、モールド内で加圧及び加熱される。加圧及び加熱により、ローカバーのゴム組成物が流動する。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、タイヤが得られる。そのキャビティ面に凹凸を有するモールドが用いられることにより、タイヤのトレッド2に横ブロック22が形成される。   In the manufacture of this tire, as shown in FIG. 3, the first rubber composition 50 for the first attaching portion 42 and the second rubber composition 52 for the rear attaching portion 44 are coextruded. A laminate 54 is obtained from these rubber compositions 50 and 52. In FIG. 3, the extrusion direction is indicated by an arrow A2. The laminate 54 is cut in a direction substantially perpendicular to the extrusion direction A2 to obtain a large number of rubber lumps. These rubber lumps are integrated with the main portion 40 to obtain an uncrosslinked tread. The tread 2 is assembled with other rubber members to obtain a raw cover (uncrosslinked tire). This raw cover is put into a mold. The outer surface of the raw cover is in contact with the cavity surface of the mold. The inner surface of the raw cover contacts the bladder or the core. The raw cover is pressurized and heated in the mold. The rubber composition of the raw cover flows by pressurization and heating. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and a tire is obtained. By using a mold having irregularities on the cavity surface, the lateral block 22 is formed on the tread 2 of the tire.

モジュラスMaとモジュラスMbとが異なる横ブロック22が形成される手段として、
(1)第一ゴム組成物が、第二ゴム組成物の基材ポリマーとは異なる基材ポリマーを含む。
(2)第一ゴム組成物が、第二ゴム組成物のカーボンブラックの量とは異なる量のカーボンブラックを含む。
(3)第一ゴム組成物が、第二ゴム組成物の硫黄の量とは異なる量の硫黄を含む。
(4)第一ゴム組成物が、第二ゴム組成物の加硫促進剤とは異なる加硫促進剤を含む。
(5)第一ゴム組成物が、第二ゴム組成物の軟化剤の量とは異なる量の軟化剤を含む。
が例示される。
As means for forming the transverse block 22 having a different modulus Ma and modulus Mb,
(1) The first rubber composition includes a base polymer different from the base polymer of the second rubber composition.
(2) The first rubber composition contains an amount of carbon black different from the amount of carbon black of the second rubber composition.
(3) The first rubber composition contains an amount of sulfur different from the amount of sulfur in the second rubber composition.
(4) The first rubber composition contains a vulcanization accelerator different from the vulcanization accelerator of the second rubber composition.
(5) The first rubber composition contains a softener in an amount different from the amount of softener in the second rubber composition.
Is exemplified.

トレッド2が、モジュラスMbがモジュラスMaよりも大きい横ブロック22を備えてもよい。このトレッド2では、ブレーキング時のチッピング摩耗が抑制されうる。   The tread 2 may include a lateral block 22 whose modulus Mb is larger than the modulus Ma. In the tread 2, chipping wear during braking can be suppressed.

本発明では、特に断りのない限り、タイヤの各部材の寸法及び角度は、タイヤが正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤに空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤには荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。   In the present invention, unless otherwise specified, the size and angle of each member of the tire are measured in a state in which the tire is incorporated in a regular rim and the tire is filled with air so as to have a regular internal pressure. During the measurement, no load is applied to the tire. In this specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which a tire depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In this specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire depends. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures.

図4には、本発明の他の実施形態に係るタイヤの横ブロック56の、周方向に沿った断面が示されている。このタイヤは、図1に示されたトレッドパターンと同じトレッドパターンを備えている。図4には、トレッドの主部58も示されている。   FIG. 4 shows a cross section along a circumferential direction of a lateral block 56 of a tire according to another embodiment of the present invention. This tire has the same tread pattern as the tread pattern shown in FIG. FIG. 4 also shows the main portion 58 of the tread.

横ブロック56は、先着部60、ミッド部62及び後着部64を有している。タイヤが正回転するとき、先着部60が先に接地し、この先着部60に遅れてミッド部62が接地し、このミッド部62に遅れて後着部64が接地する。図4における矢印A1は、タイヤの正回転の方向を表す。   The horizontal block 56 includes a first arrival part 60, a mid part 62, and a rear arrival part 64. When the tire rotates forward, the first landing part 60 comes into contact with the ground first, the mid part 62 comes in contact with the ground after the first landing part 60, and the rear part 64 comes in contact with the ground after the mid part 62. An arrow A1 in FIG. 4 represents the direction of forward rotation of the tire.

図4から明らかなように、横ブロック56の断面形状は、タイヤの半径方向外向きに先細りである。先着部60は、側壁66aを有している。この側壁66aは、タイヤの半径方向に対して傾斜している。この傾斜の角度αは、5°(degree)以上20°以下が好ましい。後着部64は、側壁66bを有している。この側壁66bは、タイヤの半径方向に対して傾斜している。この傾斜の角度βは、5°(degree)以上20°以下が好ましい。   As is clear from FIG. 4, the cross-sectional shape of the lateral block 56 is tapered outward in the radial direction of the tire. The first arrival part 60 has a side wall 66a. The side wall 66a is inclined with respect to the radial direction of the tire. The inclination angle α is preferably 5 ° (degree) or more and 20 ° or less. The rear wearing part 64 has a side wall 66b. The side wall 66b is inclined with respect to the radial direction of the tire. The inclination angle β is preferably 5 ° (degree) or more and 20 ° or less.

先着部60は、ゴム組成物が架橋されることで成形されている。ミッド部62は、他のゴム組成物が架橋されることで成形されている。後着部64は、さらに他のゴム組成物が架橋されることで成形されている。この実施形態では、後着部64のゴム組成物は、主部58のゴム組成物と同一である。   The first arrival part 60 is shape | molded by bridge | crosslinking a rubber composition. The mid part 62 is shape | molded by bridge | crosslinking another rubber composition. The rear part 64 is formed by further crosslinking another rubber composition. In this embodiment, the rubber composition of the rear attachment portion 64 is the same as the rubber composition of the main portion 58.

先着部60の300%伸張時のモジュラスMaは、ミッド部62の300%伸張時のモジュラスMcと異なっており、後着部64の300%伸張時のモジュラスMbと異なっている。モジュラスMcは、モジュラスMbと異なっている。モジュラスMa、Mc及びMbは、「JIS K 6251」の規定に準拠して測定される。測定時の試料の温度は、100℃である。   The modulus Ma of the first arrival part 60 when stretched by 300% is different from the modulus Mc of the mid part 62 when stretched by 300%, and is different from the modulus Mb of the rear arrival part 64 when stretched by 300%. The modulus Mc is different from the modulus Mb. The moduli Ma, Mc and Mb are measured in accordance with the provisions of “JIS K 6251”. The temperature of the sample at the time of measurement is 100 ° C.

この実施形態では、モジュラスMaはモジュラスMbよりも大きく、モジュラスMbはモジュラスMcより大きい。モジュラスMaが大きいので、先着部60の、横溝に沿ったエッジ68により、優れたトラクション性能が発揮される。モジュラスMaの大きな先着部60により、横ブロック56にせん断力がかかったときのこの横ブロック56のチッピング摩耗が抑制される。   In this embodiment, the modulus Ma is greater than the modulus Mb, and the modulus Mb is greater than the modulus Mc. Since the modulus Ma is large, the edge 68 along the lateral groove of the first arrival portion 60 exhibits excellent traction performance. By the first arrival part 60 having a large modulus Ma, chipping wear of the horizontal block 56 when a shearing force is applied to the horizontal block 56 is suppressed.

トラクション性能の観点から、モジュラスMaは3.5MPa以上が好ましく、5.5MPa以上がより好ましく、7.0MPa以上が特に好ましい。モジュラスMaは、10.0MPa以下が好ましい。   From the viewpoint of traction performance, the modulus Ma is preferably 3.5 MPa or more, more preferably 5.5 MPa or more, and particularly preferably 7.0 MPa or more. The modulus Ma is preferably 10.0 MPa or less.

トラクション性能の観点から、先着部60の体積の、横ブロック56の体積に対する比率Raは、30%以上が好ましく、35%以上が特に好ましい。この比率Raは、50%以下が好ましい。   From the viewpoint of traction performance, the ratio Ra of the volume of the first arrival part 60 to the volume of the horizontal block 56 is preferably 30% or more, and particularly preferably 35% or more. This ratio Ra is preferably 50% or less.

モジュラスMbがモジュラスMaより小さいので、後着部64は路面への追従性に優れる。この後着部64は、ブレーキング時のタイヤのロックを抑制する。この後着部64を備えたタイヤでは、ブレーキング時の制動距離が小さい。このタイヤは、ブレーキ性能に優れる。モジュラスMbがモジュラスMcより大きいので、ブレーキング時のチッピング摩耗が抑制されうる。   Since the modulus Mb is smaller than the modulus Ma, the rear landing portion 64 is excellent in the ability to follow the road surface. This rear landing part 64 suppresses the locking of the tire during braking. In the tire having the rear landing portion 64, the braking distance during braking is small. This tire is excellent in braking performance. Since the modulus Mb is larger than the modulus Mc, chipping wear during braking can be suppressed.

ブレーキ性能の観点から、モジュラスMbは10.0MPa以下が好ましく、7.0MPa以下がより好ましく、5.5MPa以下が特に好ましい。耐摩耗性の観点から、モジュラスMbは3.5MPa以上が特に好ましい。   From the viewpoint of brake performance, the modulus Mb is preferably 10.0 MPa or less, more preferably 7.0 MPa or less, and particularly preferably 5.5 MPa or less. From the viewpoint of wear resistance, the modulus Mb is particularly preferably 3.5 MPa or more.

ブレーキ性能の観点から、後着部64の体積の、横ブロック56の体積に対する比率Rbは、20%以上が好ましく、30%以上が特に好ましい。この比率Rbは、80%以下が好ましい。   From the viewpoint of braking performance, the ratio Rb of the volume of the rear landing part 64 to the volume of the lateral block 56 is preferably 20% or more, and particularly preferably 30% or more. The ratio Rb is preferably 80% or less.

モジュラスMcが小さいので、横ブロック56が先着部60を有するにもかかわらず、このブロックは全体として柔軟である。このタイヤは、グリップ性能に優れる。   Since the modulus Mc is small, this block is flexible as a whole even though the lateral block 56 has the first arrival part 60. This tire is excellent in grip performance.

横ブロック56の柔軟性の観点から、モジュラスMcは8.5MPa以下が好ましく、5.5MPa以下がより好ましく、3.5MPa以下が特に好ましい。モジュラスMcは、2.5MPa以上が好ましい。   From the viewpoint of flexibility of the horizontal block 56, the modulus Mc is preferably 8.5 MPa or less, more preferably 5.5 MPa or less, and particularly preferably 3.5 MPa or less. The modulus Mc is preferably 2.5 MPa or more.

横ブロック56の柔軟性の観点から、ミッド部62の体積の、横ブロック56の体積に対する比率Rcは、10%以上が好ましく、20%以上が特に好ましい。この比率Rcは、50%以下が好ましい。   From the viewpoint of flexibility of the horizontal block 56, the ratio Rc of the volume of the mid part 62 to the volume of the horizontal block 56 is preferably 10% or more, and particularly preferably 20% or more. The ratio Rc is preferably 50% or less.

モジュラスMaとモジュラスMbとの差は、2.0MPa以上6.0MPa以下が好ましい。モジュラスMbとモジュラスMcとの差は、1.0MPa以上6.0MPa以下が好ましい。   The difference between the modulus Ma and the modulus Mb is preferably 2.0 MPa or more and 6.0 MPa or less. The difference between the modulus Mb and the modulus Mc is preferably 1.0 MPa or more and 6.0 MPa or less.

トレッドが、モジュラスMbがモジュラスMaよりも大きい横ブロック56を備えてもよい。このトレッドでは、ブレーキング時のチッピング摩耗が抑制されうる。   The tread may include a lateral block 56 having a modulus Mb larger than the modulus Ma. With this tread, chipping wear during braking can be suppressed.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1及び2に示されるタイヤを製作した。このタイヤのサイズは、205/60R15である。このタイヤの仕様は、以下の通りである。
横ブロックの先着部のモジュラスMa:8.5MPa
横ブロックの先着部の体積率Ra:40%
横ブロックの後着部のモジュラスMb:5.5MPa
横ブロックの後着部の体積率Rb:60%
それぞれの溝の深さ:11.5mm
傾斜溝の幅:10mm
回転方向に対する傾斜溝の角度:40°
継ぎ溝の幅7.3mm
幅方向に対する継ぎ溝の角度:15°
周方向溝の幅:9.0mm
第一横溝の幅:8.0mm
第二横溝の幅:10.0mm
内側横溝の幅:10.0mm
スロットの幅:3.0mm
スロットの深さ:2.0mm
[Example 1]
The tire shown in FIGS. 1 and 2 was produced. The size of this tire is 205 / 60R15. The specifications of this tire are as follows.
Modulus Ma of the first part of the horizontal block: 8.5 MPa
Volume ratio Ra of the first part of the horizontal block: 40%
Modulus Mb of rear part of horizontal block: 5.5 MPa
Volume ratio Rb of rear part of horizontal block: 60%
Depth of each groove: 11.5mm
Inclined groove width: 10 mm
Angle of inclined groove with respect to rotation direction: 40 °
7.3mm width of joint groove
Angle of joint groove with respect to width direction: 15 °
Circumferential groove width: 9.0 mm
Width of first lateral groove: 8.0 mm
Width of second lateral groove: 10.0mm
Inner lateral groove width: 10.0 mm
Slot width: 3.0mm
Slot depth: 2.0mm

[実施例2−7]
先着部の体積率Ra及び後着部の体積率Rbを下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−7のタイヤを得た。
[Example 2-7]
A tire of Example 2-7 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the volume ratio Ra of the first arrival part and the volume ratio Rb of the rear arrival part were as shown in Table 1 below.

[実施例8−10及び比較例1−2]
先着部のモジュラスMa及び後着部のモジュラスMbを下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例8−10及び比較例1−2のタイヤを得た。
[Example 8-10 and Comparative Example 1-2]
Tires of Examples 8-10 and Comparative Example 1-2 were obtained in the same manner as Example 1 except that the modulus Ma of the first part and the modulus Mb of the rear part were as shown in Table 2 below.

[実施例11]
図4に示されるタイヤを製作した。このタイヤのサイズは、205/60R15である。このタイヤの仕様は、以下の通りである。
横ブロックの先着部のモジュラスMa:8.5MPa
横ブロックの先着部の体積率Ra:40%
横ブロックのミッド部のモジュラスMc:3.5MPa
横ブロックのミッド部の体積率Rc:30%
横ブロックの後着部のモジュラスMb:5.5MPa
横ブロックの後着部の体積率Rb:30%
それぞれの溝の深さ:11.5mm
傾斜溝の幅:10mm
回転方向に対する傾斜溝の角度:40°
継ぎ溝の幅7.3mm
幅方向に対する継ぎ溝の角度:15°
周方向溝の幅:9.0mm
第一横溝の幅:8.0mm
第二横溝の幅:10.0mm
内側横溝の幅:10.0mm
スロットの幅:3.0mm
スロットの深さ:2.0mm
[Example 11]
The tire shown in FIG. 4 was produced. The size of this tire is 205 / 60R15. The specifications of this tire are as follows.
Modulus Ma of the first part of the horizontal block: 8.5 MPa
Volume ratio Ra of the first part of the horizontal block: 40%
Modulus Mc at the mid part of the horizontal block: 3.5 MPa
Volume ratio Rc of mid part of horizontal block: 30%
Modulus Mb of rear part of horizontal block: 5.5 MPa
Volume ratio Rb of rear part of horizontal block: 30%
Depth of each groove: 11.5mm
Inclined groove width: 10 mm
Angle of inclined groove with respect to rotation direction: 40 °
7.3mm width of joint groove
Angle of joint groove with respect to width direction: 15 °
Circumferential groove width: 9.0 mm
Width of first lateral groove: 8.0 mm
Width of second lateral groove: 10.0mm
Inner lateral groove width: 10.0 mm
Slot width: 3.0mm
Slot depth: 2.0mm

[実施例12−14及び比較例3−4]
先着部のモジュラスMa、ミッド部のモジュラスMc及び後着部のモジュラスMbを下記の表3に示される通りとした他は実施例11と同様にして、実施例12−14及び比較例3−4のタイヤを得た。
[Examples 12-14 and Comparative Example 3-4]
Example 12-14 and Comparative Example 3-4 were the same as Example 11 except that the modulus Ma of the first part, the modulus Mc of the mid part, and the modulus Mb of the rear part were as shown in Table 3 below. Tires.

[実施例15−17]
ミッド部のモジュラスMcを下記の表4に示される通りとした他は実施例11と同様にして、実施例15−17のタイヤを得た。
[Examples 15-17]
Tires of Examples 15-17 were obtained in the same manner as Example 11 except that the modulus Mc of the mid part was as shown in Table 4 below.

[実施例18−20]
後着部のモジュラスMbを下記の表4に示される通りとした他は実施例11と同様にして、実施例18−20のタイヤを得た。
[Examples 18-20]
Tires of Examples 18-20 were obtained in the same manner as Example 11 except that the modulus Mb of the rear part was changed as shown in Table 4 below.

[実施例21−26]
先着部の体積率Ra、ミッド部の体積率Rc及び後着部の体積率Rbを下記の表5に示される通りとした他は実施例11と同様にして、実施例21−26のタイヤを得た。
[Examples 21-26]
The tires of Examples 21-26 were manufactured in the same manner as in Example 11 except that the volume ratio Ra of the first landing part, the volume ratio Rc of the mid part, and the volume ratio Rb of the rear part were as shown in Table 5 below. Obtained.

[ブレーキ性能及びトラクション性能]
タイヤを、「7J×15」のリムに組み込んだ。このタイヤに内圧が210kPaとなるように空気を充填した。このタイヤを、排気量が2000ccである四輪駆動の車輌に装着した。ドライバーに、この車輌を、オフロードコースで運転させて、ブレーキ性能及びトラクション性能を評価させた。この結果が、指数として、下記の表1から5に示されている。
[Brake performance and traction performance]
The tire was incorporated into a “7J × 15” rim. The tire was filled with air so that the internal pressure was 210 kPa. This tire was mounted on a four-wheel drive vehicle having a displacement of 2000 cc. The driver was allowed to drive the vehicle on an off-road course to evaluate brake performance and traction performance. The results are shown in Tables 1 to 5 below as indices.

[耐摩耗性]
タイヤの質量を測定した。このタイヤを、「7J×15」のリムに組み込んだ。このタイヤに内圧が210kPaとなるように空気を充填した。このタイヤを、排気量が2000ccである四輪駆動の車輌に装着した。ドライバーに、この車輌を、オフロードコースで運転させた。走行距離が10kmである時点での、タイヤの質量を測定した。走行前の質量から走行後の質量を減じて差を算出した。さらにその差の逆数を算出した。この結果が、指数として、記の表1から5に示されている。
[Abrasion resistance]
The mass of the tire was measured. This tire was incorporated into a “7J × 15” rim. The tire was filled with air so that the internal pressure was 210 kPa. This tire was mounted on a four-wheel drive vehicle having a displacement of 2000 cc. The driver was driven on an off-road course. The mass of the tire was measured when the travel distance was 10 km. The difference was calculated by subtracting the mass after traveling from the mass before traveling. Furthermore, the reciprocal of the difference was calculated. The results are shown in Tables 1 to 5 as indices.

Figure 0005995480
Figure 0005995480

Figure 0005995480
Figure 0005995480

Figure 0005995480
Figure 0005995480

Figure 0005995480
Figure 0005995480

Figure 0005995480
Figure 0005995480

表1−5に示されるように、各実施例のタイヤは諸性能に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As Table 1-5 shows, the tire of each Example is excellent in various performances. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

本発明に係るタイヤは、種々の車輌に装着されうる。   The tire according to the present invention can be mounted on various vehicles.

2・・・トレッド
4・・・傾斜溝
6・・・継ぎ溝
8・・・周方向溝
10・・・第一横溝
12・・・第二横溝
14・・・内側横溝
16・・・第一傾斜ブロック
18・・・第二傾斜ブロック
20・・・屈曲ブロック
22、56・・・横ブロック
22a・・・第一横ブロック
22b・・・第二横ブロック
24・・・縦ブロック
26・・・第三傾斜ブロック
38・・・スロット
42、60・・・先着部
44、64・・・後着部
62・・・ミッド部
2 ... tread 4 ... inclined groove 6 ... joint groove 8 ... circumferential groove 10 ... first lateral groove 12 ... second lateral groove 14 ... inner lateral groove 16 ... first Inclined block 18 ... Second inclined block 20 ... Bent block 22, 56 ... Horizontal block 22a ... First horizontal block 22b ... Second horizontal block 24 ... Vertical block 26 ... Third inclined block 38... Slot 42, 60 .. first arrival part 44, 64 .. rear arrival part 62.

Claims (4)

そのトレッドが、実質的に軸方向に延在する溝によってセパレートされた多数の横ブロックを備えた空気入りタイヤであって、
これらの横ブロックが、上記タイヤが車輌に装着されたときのこの車輌の幅方向内側のゾーンに存在しており、
それぞれの横ブロック
(1)先着部
(2)タイヤが正回転するときにこの先着部に遅れて接地する後着部
及び
(3)周方向において上記先着部と上記後着部との間に位置するミッド部
を有しており、
上記先着部の300%伸張時のモジュラスMaが、上記後着部の300%伸張時のモジュラスMbよりも大きく、
上記モジュラスMbが、上記ミッド部の300%伸張時のモジュラスMcよりも大きい空気入りタイヤ。
The tread is a pneumatic tire with a number of transverse blocks separated by grooves extending in a substantially axial direction,
These lateral blocks are present in the inner zone in the width direction of the vehicle when the tire is mounted on the vehicle,
Each of the horizontal block,
(1) First arrival part ,
(2) A rear landing part that comes in contact with this first landing part when the tire rotates forward ,
as well as
(3) having a mid part located between the first and second arrival parts in the circumferential direction ;
The modulus Ma at the time of 300% extension of the first arrival part is larger than the modulus Mb at the time of 300% extension of the rear arrival part,
A pneumatic tire in which the modulus Mb is larger than the modulus Mc when the mid portion is stretched by 300% .
上記モジュラスMaと上記モジュラスMbとの差が2.0MPa以上6.0MPa以下であり、上記モジュラスMbと上記モジュラスMcとの差が1.0MPa以上6.0MPa以下である請求項1に記載のタイヤ。 The tire according to claim 1 , wherein a difference between the modulus Ma and the modulus Mb is 2.0 MPa or more and 6.0 MPa or less, and a difference between the modulus Mb and the modulus Mc is 1.0 MPa or more and 6.0 MPa or less. . 上記モジュラスMaが3.5MPa以上10.0MPa以下であり、上記モジュラスMbが3.5MPa以上10.0MPa以下であり、上記モジュラスMcが2.5MPa以上8.5MPa以下である請求項1又は2に記載のタイヤ。 The modulus Ma is less 10.0MPa than 3.5 MPa, the modulus Mb is less 10.0MPa than 3.5 MPa, to claim 1 or 2 said modulus Mc is less than 8.5MPa or more 2.5MPa The described tire. 上記先着部の体積の上記横ブロックの体積に対する比率が30%以上50%以下であり、上記後着部の体積の上記横ブロックの体積に対する比率が20%以上40%以下であり、上記ミッド部の体積の上記横ブロックの体積に対する比率が10%以上50%以下である請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。 The ratio of the volume of the first arrival part to the volume of the horizontal block is 30% to 50%, the ratio of the volume of the rear arrival part to the volume of the horizontal block is 20% to 40%, and the mid part The tire according to any one of claims 1 to 3 , wherein a ratio of a volume of said to a volume of said horizontal block is 10% or more and 50% or less.
JP2012070517A 2012-03-27 2012-03-27 Pneumatic tire Expired - Fee Related JP5995480B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070517A JP5995480B2 (en) 2012-03-27 2012-03-27 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070517A JP5995480B2 (en) 2012-03-27 2012-03-27 Pneumatic tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203077A JP2013203077A (en) 2013-10-07
JP5995480B2 true JP5995480B2 (en) 2016-09-21

Family

ID=49522684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012070517A Expired - Fee Related JP5995480B2 (en) 2012-03-27 2012-03-27 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5995480B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6397753B2 (en) * 2014-12-19 2018-09-26 東洋ゴム工業株式会社 tire
CN109789735B (en) * 2016-09-27 2021-02-02 米其林企业总公司 Tire tread and tire with the same
CN109789736B (en) * 2016-09-27 2021-02-02 米其林企业总公司 Tire tread and tire with the same
JP7188103B2 (en) * 2019-01-16 2022-12-13 住友ゴム工業株式会社 tires for rough terrain

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222103U (en) * 1985-07-25 1987-02-10
JPS62181405U (en) * 1986-05-09 1987-11-18
JPH02249707A (en) * 1989-03-22 1990-10-05 Bridgestone Corp Pneumatic tire
JP3098247B2 (en) * 1990-05-31 2000-10-16 株式会社ブリヂストン Pneumatic retirement
JPH10905A (en) * 1996-06-14 1998-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
JPH1178414A (en) * 1997-09-17 1999-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
ITTO20010971A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-12 Bridgestone Firestone Tech TIRE FOR HEAVY TRANSPORT.
JP2004074862A (en) * 2002-08-12 2004-03-11 Bridgestone Corp Pneumatic tire
ATE359920T1 (en) * 2003-10-30 2007-05-15 Michelin Soc Tech TREAD WITH PROFILE ELEMENTS COVERED BY A SPECIFIC MIXTURE
JP4868578B2 (en) * 2006-04-13 2012-02-01 東洋ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP2008080921A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Bridgestone Corp Pneumatic tire
JP4504996B2 (en) * 2007-05-17 2010-07-14 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP4904388B2 (en) * 2009-10-28 2012-03-28 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire
JP5894412B2 (en) * 2011-10-27 2016-03-30 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013203077A (en) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380529B2 (en) Pneumatic tire
JP5161933B2 (en) Motorcycle tires for running on rough terrain
JP5041588B2 (en) Pneumatic studless tire
WO2019022129A1 (en) Pneumatic tire
AU2016213134A1 (en) Pneumatic tire
JP6728801B2 (en) Pneumatic tire
CN102753362B (en) Tire for two-wheeled vehicles, comprising a tread having a circumferentially continuous groove
JP2008279996A (en) Tire for motorcycle for traveling on rough terrain
JP2013189131A (en) Pneumatic tire
AU2016220965A1 (en) Pneumatic tire
JP6554017B2 (en) Pneumatic tire
JP5403077B2 (en) Pneumatic tire
US20170232799A1 (en) Pneumatic Tire
JP2014141163A (en) Motorcycle tire for irregular ground running
JP5995480B2 (en) Pneumatic tire
JP2015077941A (en) Pneumatic tire
JP5782461B2 (en) Two-wheeled vehicle tire having a tread with sipes
JP6819774B2 (en) Pneumatic tires
CN111989229B (en) Pneumatic tire
JP6652220B2 (en) Pneumatic tire
JP6585472B2 (en) Pneumatic tire
US11701924B2 (en) Pneumatic tire
JP6581371B2 (en) Motorcycle tires
JP6838412B2 (en) Pneumatic tires
JP7502660B2 (en) tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees