JP5993139B2 - ドラッグアンドドロップ行動が検出された場合、仮想オブジェクトの動的リストを表示するシステムおよび方法 - Google Patents

ドラッグアンドドロップ行動が検出された場合、仮想オブジェクトの動的リストを表示するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5993139B2
JP5993139B2 JP2011267385A JP2011267385A JP5993139B2 JP 5993139 B2 JP5993139 B2 JP 5993139B2 JP 2011267385 A JP2011267385 A JP 2011267385A JP 2011267385 A JP2011267385 A JP 2011267385A JP 5993139 B2 JP5993139 B2 JP 5993139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
managed object
computing device
management console
gui
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011267385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012128852A (ja
Inventor
アラン・パルマー
プレストン・ロウレット
デヴィッド・ワトソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NortonLifeLock Inc
Original Assignee
Symantec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Symantec Corp filed Critical Symantec Corp
Publication of JP2012128852A publication Critical patent/JP2012128852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993139B2 publication Critical patent/JP5993139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

コンピュータシステムおよびコンピュータ関連技術の使用は、速いペースで増大し続けている。このコンピュータシステム使用の増大は、コンピュータ関連技術に対してなされた進歩に影響を及ぼした。実際に、コンピュータシステムはますます、ビジネス世界および個々の消費者の構造の必須部分になっている。コンピュータシステムを使用して、いくつかのビジネス、産業、および学術的な取り組みを実行し得る。コンピュータの広範囲での使用は、インターネットを含むコンピュータネットワークの使用の増大により加速した。
多くのビジネスが、1つまたは複数のコンピュータネットワークを使用して、ネットワークに接続された様々なコンピュータ間でデータを通信すると共に、データを共有している。従業員の生産性および効率は、多くの場合、人間とコンピュータとの対話を必要とする。コンピュータ技術のユーザは、これらの技術の効率の増大を求め続けている。コンピュータ技術の効率の向上は、コンピュータを使用しコンピュータに頼るいかなる人にとっても重要である。
計算システムは、情報をユーザに表示する画面を含み得る。画面のサイズは、ユーザに効率的に表示し得る情報量を制限し得る。その結果、画面上のスペースの効率的な使用が、困難な設計の問題になり得る。一方では、コマンドが隠れ、スクロールする必要性を最低限に抑えるために、画面上に可能な限り多くのデータおよび制御を表示したいという望みがある。しかし、他方では、画面上に表示された過剰なデータが、不良に編成され、かつ/またはユーザを混乱させる恐れがある。その結果、特定の行動が検出された場合、仮想オブジェクトの動的リストを自動的に表示する改良されたシステムおよび方法を提供することにより、恩恵を実現し得る。特に、恩恵は、ドラッグアンドドロップ行動が検出された場合、仮想オブジェクトの動的リストを自動的に表示する改良されたシステムおよび方法を提供することにより実現し得る。
少なくとも1つの実施形態によれば、仮想オブジェクトの動的リストを表示するコンピュータ実施方法が記載される。管理オブジェクトに関連する行動が検出される。仮想オブジェクトの動的リストが、画面上に表示される。仮想オブジェクトは、管理オブジェクトの可能な受信側である。管理オブジェクトに関連する行動が終了したか否かについて判断される。画面上の仮想オブジェクトの動的リストの表示は、管理オブジェクトに関連する行動が終了した場合に終了する。
一実施形態では、管理オブジェクトに関連する行動は、ドラッグアンドドロップ行動を含み得る。仮想オブジェクトの動的リストは、管理オブジェクトの可能な受信側である計算装置のリストを含み得る。一構成では、管理オブジェクトは、仮想オブジェクトが実施すべきジョブであり得る。管理オブジェクトは、仮想オブジェクトが実施すべきポリシーであり得る。さらに、管理オブジェクトは、仮想オブジェクトがダウンロードすべきソフトウェアパッケージであり得る。
一例では、管理オブジェクトに関連する行動は、電子ポインティング装置を介して管理オブジェクトをグラッブすることを含み得る。仮想オブジェクトの動的リストは、ユーザが前にアクセスした仮想オブジェクトを含み得る。一構成では、管理オブジェクトに関連付けられたセクションを押しのけて、仮想オブジェクトの動的リストを表示し得る。
仮想オブジェクトの動的リストを表示するように構成された計算装置も記載される。この計算装置は、プロセッサと、プロセッサに電子通信するメモリとを含み得る。計算装置は、管理オブジェクトに関連する行動を検出し、画面上に仮想オブジェクトの動的リストを表示するように構成された管理コンソールをさらに含み得る。仮想オブジェクトは、管理オブジェクトの可能な受信側であり得る。管理コンソールは、管理オブジェクトに関連する行動が終了した場合を判断し、管理オブジェクトに関連する行動が終了した場合、画面上の仮想オブジェクトの動的リストの表示を終了するようにも構成し得る。
仮想オブジェクトの動的リストを表示するコンピュータプログラム製品も記載される。コンピュータプログラム製品は、命令を有するコンピュータ可読媒体を含み得る。命令は、管理オブジェクトに関連する行動を検出するようにプログラムされたコードと、画面上に仮想オブジェクトの動的リストを表示するようにプログラムされたコードとを含み得る。仮想オブジェクトは、管理オブジェクトの可能な受信側であり得る。命令は、管理オブジェクトに関連する行動が終了した場合を判断するようにプログラムされたコードと、管理オブジェクトに関連する行動が終了した場合、画面上の仮想オブジェクトの動的リストの表示を終了するようにプログラムされたコードとをさらに含み得る。
上述した任意の実施形態からの特徴は、本明細書において説明される一般原理により、互いに組み合わせて使用し得る。これらおよび他の実施形態、特徴、および利点は、添付図面および特許請求の範囲と併せて、以下の詳細な説明を読んだ上でより十分に理解されるであろう。
添付図面は、いくつかの例示的な実施形態を示し、本明細書の一部をなす。以下の説明と併せて、これらの図面は本開示の様々な原理を実証し説明する。
本システムおよび本方法を実施し得るクライアント装置の一実施形態を示すブロック図である。 管理コンソール内に含まれるアクティブ化モジュールの一実施形態を示すブロック図である。 クライアント装置上の管理コンソールにより提供されるコンピュータ図の一実施形態を示すブロック図である。 クライアント装置にインストールされた管理コンソールを介して、管理オブジェクト図の一部として提供されるジョブ/タスクの一実施形態を示すブロック図である。 クライアント装置にインストールされた管理コンソールを介して、管理オブジェクト図の一部として提供されるポリシー図の一実施形態を示すブロック図である。 クライアント装置にインストールされた管理コンソールを介して、管理オブジェクト図の一部として提供されるソフトウェア図の一実施形態を示すブロック図である。 特定の行動がユーザインタフェースにおいて検出された場合、計算装置の動的リストを自動的に表示する方法の一実施形態を示す流れ図である。 本システムおよび本方法による管理オブジェクト図の一実施形態を示すブロック図である。 本システムおよび本方法による管理オブジェクト図のさらなる実施形態を示すブロック図である。 本システムおよび本方法による管理オブジェクト図の一実施形態を示すブロック図である。 本システムおよび本方法による管理オブジェクト図のさらなる実施形態を示すブロック図である。 本システムおよび本方法の実施に適したコンピュータシステムのブロック図を示す。 クライアントシステムならびに記憶サーバ(これらのいずれもコンピュータシステムを使用して実施することができる)がネットワークに結合されたネットワークアーキテクチャを示すブロック図である。
本明細書において説明される実施形態に対して、様々な変更および代替形態が可能であるが、特定の実施形態が、図面において例として示され、本明細書において詳細に説明される。しかし、本明細書において説明される例示的な実施形態は、開示される特定の形態に限定されることを意図されない。むしろ、本開示は、添付の特許請求の範囲内にある全ての変更、均等物、代替を包含する。
ディスプレイを有する計算装置の画面の不動産とは、アプリケーションが出力を提供するために、画面上で利用可能なスペースの量を指し得る。コマンドが隠れ、スクロールする必要性を最低限に抑えるために、画面上に可能な限り多くのデータおよび制御を表示したいという望みのために、通常、画面の不動産の効率的な使用は困難な設計の問題である。しかし、同時に、過剰な情報は不良に編成され、または混乱させる恐れがある。その結果、効率的な画面のレイアウトは、白色スペースを適宜使用し得る。
計算装置で実行されるアプリケーションは、ユーザインタフェースを含み得る。ユーザは、ユーザインタフェースを介してアプリケーション内の仮想オブジェクトと対話し得る。例えば、ユーザは、電子ポインティング装置(例えば、マウス)を使用して、特定の仮想オブジェクトを選択し得る。ユーザは、オブジェクトをある場所から別の場所にドラッグアンドドロップ動作を使用して移動させ得る。コンピュータグラフィカルユーザインタフェース(GUI)では、ドラッグアンドドロップは、仮想オブジェクトをクリックし、異なる場所または別の仮想オブジェクト上にドラッグする動作であり得る。一実施形態では、ドラッグアンドドロップ動作に含まれる基本シーケンスは、これに限定されないが、電子ポインティング装置のボタンを押下する(そして押下した状態を保つ)こと、電子ポインティング装置を所望の場所に移動させることにより、仮想オブジェクトを引張って仮想物体を「ドラッグ」すること、および電子ポインティング装置のボタンを解放することにより、仮想オブジェクトをドロップすることを含み得る。
一例では、ターゲット場所またはターゲットオブジェクトが他のオブジェクトの下に隠されている場合、設計の問題が生じ得る。その結果、ユーザは、ソースオブジェクトのドラッグを停止して、ソースオブジェクトおよびターゲットオブジェクト(またはターゲット場所)の両方が見えることを保証し、次に、ドラッグアンドドロップ動作を再び開始しなければならない。ユーザインタフェース画面の不動産は限られているため、同じ画面(またはディスプレイ)上に互いのドラッグアンドドロップに利用可能な複数の関連するオブジェクトセットがあることは、解消が難しい設計の問題である。さらに、ドラッグアンドドロップ動作を通して関連可能な複数のオブジェクトタイプがある場合、オブジェクトのそれらのセクションへの移動は、ユーザにとって理解または従うことが困難であり得る。
本システムおよび本方法は、ユーザが管理オブジェクトのインタフェース表現を選択することができるユーザインタフェース(または他の対話モデル)を提供する。一実施形態では、管理オブジェクトの第1のリストからの管理オブジェクトのグラッブアンドドラッグ(すなわち、ドラッグ動作)により、管理オブジェクトの第1のリストの次の関連オブジェクトの第2のリストを開く(すなわち、表示する)ことができる。オブジェクトの第2のリストは、第1のリスト内の元の管理オブジェクトに直接関連し得る。ユーザが、オブジェクトの第2のリストに表示されている関連オブジェクト上に、管理オブジェクトをドロップした場合(すなわち、ドロップ動作)、関連オブジェクトの第2のリストを画面から削除し得る。換言すれば、ドラッグアンドドロップ動作が完了した後、関連オブジェクトの第2のリストは、もはやユーザに表示されない。
図1は、本システムおよび本方法を実施し得るクライアント装置102の一実施形態を示すブロック図である。一構成では、クライアント装置102は、パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップ、サーバ、個人情報端末(PDA)、または他の任意の種類の計算装置であり得る。一実施形態では、クライアント装置102は、ネットワーク管理者により使用されて、ネットワーク内の複数の計算装置を管理し得る。
一例では、クライアント装置102は管理コンソール104を含み得る。管理コンソール104は、ネットワークの部分である計算装置を管理するために使用し得る。一構成では、管理コンソール104は、ネットワーク管理者のユーザインタフェースであり得る。コンソール104は、コンピュータ図106および管理オブジェクト図110を提供し得る。さらに、管理コンソール104はアクティブ化モジュール108を含み得る。アクティブ化モジュール108は、管理コンソール104を介したユーザに起因する特定の動作を検出し得る。アクティブ化モジュール108に関する詳細について後述する。
一実施形態では、コンピュータ図106は、管理コンソール104により管理されるネットワーク内に含まれる計算装置のいくつかまたはすべてに関する情報をユーザに提供し得る。管理オブジェクト図110は、ネットワーク内の計算装置で実施し得る管理オブジェクトのいくつかまたはすべてに関する情報をユーザに提供し得る。管理オブジェクトは、これらに限定されないが、ジョブ/タスク、ポリシー、およびソフトウェアを含み得る。その結果、管理オブジェクト図110は、ジョブ/タスク図112、ポリシー図114、およびソフトウェア図116をユーザに提供し得る。これらの図112、114、116のそれぞれは、特定の管理オブジェクトに関する情報をユーザに提供し得る。
図2は、管理コンソール204に含まれるアクティブ化モジュール208の一実施形態を示すブロック図である。一構成では、アクティブ化モジュール208は、行動検出モジュール218と、表示アクティブ化モジュール220とを含み得る。一例では、行動検出モジュール218は、管理コンソール204を介してユーザに端を発する特定の動作を検出し得る。例えば、行動検出モジュール218は、ユーザが管理オブジェクトのドラッグアンドドロップ動作を開始した場合を検出し得る。特に、行動検出モジュール218は、ユーザが電子ポインティング装置を介して管理コンソール204上で仮想管理オブジェクトをグラッブした場合を検出し得る。表示アクティブ化モジュール220は、行動が検出モジュール218により検出された場合、仮想オブジェクトの表示をアクティブ化し得る。例えば、行動検出モジュール218が、ユーザによる管理オブジェクトのグラッブ動作を検出した場合、表示アクティブ化モジュール220は、計算装置のリストを表示させ得る。次に、ユーザは、グラッブした管理オブジェクトを表示されている1つまたは複数の計算装置上にドラッグアンドドロップし得る。検出モジュール218が、動作の終了(すなわち、ユーザがドラッグアンドドロップ動作を止めたこと)を検出した場合、表示アクティブ化モジュール220は、計算装置のリストの表示を終了し得る。その結果、アクティブ化モジュール218は、動作が検出された場合、仮想オブジェクトのリストを表示させ、動作が終了した場合、仮想オブジェクトのリストを画面から削除し得る。したがって、アクティブ化モジュール208は、動作が検出された場合のみ、仮想オブジェクトのリストを表示することにより、画面の不動産の効率を増大させる。
図3は、クライアント装置302上に管理コンソール304により提供されるコンピュータ図306の一実施形態を示すブロック図である。一例では、コンピュータ図306は、ナビゲーションセクション322、コンピュータリストセクション324、およびコンピュータ詳細セクション326を含み得る。
一構成では、ナビゲーションセクション322では、ユーザが、コンピュータリストセクション324内に含めるコンピュータのタイプを指定することができる。例えば、ユーザは、ナビゲーションセクション322内の「すべてのコンピュータ」オプションを選択し得る。この選択されたオプションを使用して、コンピュータリストセクション324は、ネットワーク内に含まれるすべてのコンピュータをリストし得る。ナビゲーションセクション322では、ユーザが、特定のコンピュータまたは特定のコンピュータ群を検索することもできる。その場合、コンピュータリストセクション324は、検索で指定された基準を満たすネットワーク内のコンピュータのリストを表示し得る。一例では、ユーザは、コンピュータリストセクション324内にリストされた計算装置を選択し得る。コンピュータ詳細セクション326は、選択された計算装置に関する詳細を表示し得る。詳細は、これらに限定されないが、ドメイン名、サーバ、リソース名、計算装置にインストールされたオペレーティングシステム(OS)等を含み得る。詳細は、選択された計算装置に前にインストールされた(またはインストールが計画されている)管理オブジェクトのリストも含み得る。上述したように、管理オブジェクトは、ジョブ/タスク、ソフトウェア、およびポリシーを含み得る。
図4は、クライアント装置402にインストールされた管理コンソール404を介して、管理オブジェクト図410の一部として提供されるジョブ/タスク図412の一実施形態を示すブロック図である。一構成では、ジョブ/タスク図412は、ジョブ/タスクナビゲーションセクション428およびジョブ/タスク詳細セクション430を含み得る。一実施形態では、コンピュータリストセクション424は、後述するように、ジョブ/タスク図412内に表示し得る。
一構成では、ジョブ/タスクナビゲーションセクション428は、1つまたは複数の計算装置に適用し得るタスク432、434、436のリストを含み得る。ユーザは、ジョブ/タスクナビゲーションセクション428からタスクを選択し得る。選択されたタスクに関する詳細は、ジョブ/タスク詳細セクション430に表示し得る。一実施形態では、ユーザは、タスクをグラッブして、ドラッグアンドドロップ動作を開始することにより、ナビゲーションセクション428からタスクを選択し得る。ユーザがタスクをグラッブし、ドラッグアンドドロップ動作を開始した場合、コンピュータリストセクション424をユーザに自動的に表示し得る。次に、ユーザは、選択されたタスクを、コンピュータリストセクション424内にリストされた計算装置のうちの1つまたは複数にドラッグアンドドロップし得る。ドラッグアンドドロップ動作が終了した場合、コンピュータリストセクション424は消え、ユーザに表示されない。その結果、ドラッグアンドドロップ動作が行われる場合のみ、画面の不動産はコンピュータリストセクション424を含む。
図5は、クライアント装置502にインストールされた管理コンソール504を介して、管理オブジェクト図510の一部として提供されるポリシー図514の一実施形態を示すブロック図である。一構成では、ポリシー図514は、ポリシーナビゲーションセクション538と、ポリシー詳細セクション540とを含み得る。一実施形態では、コンピュータリストセクション524は、後述するように、ポリシー図514内に表示し得る。
一構成では、ポリシーナビゲーションセクション538は、1つまたは複数の計算装置に適用し得るポリシー542、544、546のリストを含み得る。ユーザは、ポリシーナビゲーションセクション538からポリシーを選択し得る。選択されたポリシーに関する詳細は、ポリシー詳細セクション540内に表示し得る。一実施形態では、ユーザは、ポリシーをグラッブして、ドラッグアンドドロップ動作を開始することにより、ナビゲーションセクション538からポリシーを選択し得る。ユーザがポリシーをグラッブし、ドラッグアンドドロップ動作を開始した場合、コンピュータリストセクション524をユーザに自動的に表示し得る。次に、ユーザは、選択されたポリシーを、コンピュータリストセクション524内にリストされた計算装置のうちの1つまたは複数にドラッグアンドドロップし得る。ドラッグアンドドロップ動作が終了した場合、コンピュータリストセクション524は消え、ユーザに表示されない。その結果、ドラッグアンドドロップ動作が行われる場合のみ、画面の不動産はコンピュータリストセクション524を含む。
図6は、クライアント装置602にインストールされた管理コンソール604を介して、管理オブジェクト図610の一部として提供されるソフトウェア図616の一実施形態を示すブロック図である。一構成では、ソフトウェア図616は、ソフトウェアナビゲーションセクション648と、ソフトウェアリストセクション650と、ソフトウェア詳細セクション652とを含み得る。一実施形態では、コンピュータリストセクション624は、後述するように、ソフトウェア図616内に表示し得る。
一構成では、ソフトウェアナビゲーションセクション538は、インストールされたソフトウェア、従量制のソフトウェア、および提供可能なソフトウェアのリストを含み得る。ソフトウェアリストセクション650は、ナビゲーションセクション648内でユーザにより選択されたソフトウェアのリストを含み得る。例えば、ユーザが、インストールされた特定のタイプのソフトウェアを選択する場合、この基準を満たすソフトウェアをソフトウェアリストセクション650に表示し得る。例として、ソフトウェアリストセクション650は、第1のソフトウェアパッケージ654、第2のソフトウェアパッケージ656、第3のソフトウェアパッケージ658等を含み得る。ソフトウェアパッケージ654、656、658は、コンピュータリストセクション624にリストされる1つまたは複数の計算装置に適用し得る。一実施形態では、ユーザは、ソフトウェアリストセクション650からソフトウェアパッケージを選択し得る。選択されたソフトウェアポリシーに関する詳細は、ソフトウェア詳細セクション652に表示し得る。一実施形態では、ユーザは、ソフトウェアパッケージをグラッブして、ドラッグアンドドロップ動作を開始することにより、ソフトウェアリストセクション650からソフトウェアパッケージを選択し得る。ユーザが、ソフトウェアパッケージをグラッブし、ドラッグアンドドロップ動作を開始した場合、コンピュータリストセクション624をユーザに対して自動的に表示し得る。次に、ユーザは、選択されたソフトウェアパッケージを、コンピュータリストセクション624にリストされた計算装置のうちの1つまたは複数上にドラッグアンドドロップし得る。ドラッグアンドドロップ動作が終了した場合、コンピュータリストセクション624は消え、ユーザに表示されない。その結果、ドラッグアンドドロップ動作が行われる場合のみ、画面の不動産はコンピュータリストセクション624を含む。
図7は、特定の行動がユーザインタフェースで検出された場合、計算装置の動的リストを自動的に表示する方法700の一実施形態を示す流れ図である。一構成では、この方法は、管理コンソール104により実施し得る。
一例では、管理オブジェクトのドラッグアンドドロップ動作を開始する行動を検出し得る(702)。一実施形態では、行動は、管理オブジェクトをグラッブして、オブジェクトを別の仮想オブジェクト上または異なる場所にドラッグアンドドロップすることであり得る。管理オブジェクトの例は、これらに限定されないが、ジョブ、タスク、ソフトウェアパッケージ、ポリシー、ワークフロー、自動プロセス等であり得る。一構成では、ドラッグアンドドロップ動作を開始する行動が検出された場合、管理オブジェクトの可能な受信側のリストを自動的に表示し得る(704)。一例では、可能な受信側のリストは、ネットワーク内の計算装置のリストを含み得る。リストは、コンピュータ図106を介して表示された最新の計算装置を表示し得る。例えば、ユーザは、1つまたは複数のフィルタを介して、コンピュータ図106を介して表示される計算装置のタイプを選択し得る。上述したように、これらの装置は、コンピュータリストセクション324を介して表示し得る。ドラッグアンドドロップ動作を開始する行動が検出された場合、最も新しくリストされた計算装置を含むコンピュータリストセクション324を自動的に表示し得る(704)。
一構成では、判断706は、ドラッグアンドドロップ動作が終了したか否かについてであり得る。例えば、ユーザが管理オブジェクトのグラッブを停止した場合、ドラッグアンドドロップ動作を終了したと見なし得る。ドラッグアンドドロップ動作が終了していないと判断された場合(704)、方法700は、管理オブジェクトの可能な受信側のリストの表示704に続き得る。しかし、ドラッグアンドドロップ動作が終了したと判断された場合(706)、管理オブジェクトの可能な受信側のリストの表示を終了し得る(708)。換言すれば、ドラッグアンドドロップ動作が停止した場合、計算装置のリストは、クライアント装置102の画面上にもはや表示されず、それにより、画面の不動産を保存し得る。
図8は、本システムおよび本方法による管理オブジェクト図810の一実施形態を示すブロック図である。一構成では、管理オブジェクト図810は、ジョブ/タスクおよびポリシー等であるが、これらに限定されない管理オブジェクトの図であり得る。一例では、管理オブジェクト図810は、上述したように、ナビゲーションセクション860および詳細セクション862を含み得る。
示されるように、ナビゲーションセクション860は、管理オブジェクトA、管理オブジェクトB、および管理オブジェクトC等の管理オブジェクトのリストを含み得る。特定の管理オブジェクトが、ナビゲーションセクション860内で選択された場合、選択された管理オブジェクトに関する詳細を詳細セクション862に表示し得る。ユーザは、電子ポインティング装置(マウス等)を使用して、特定の管理オブジェクトをグラッブすることにより、管理オブジェクトを選択し得る。
図9は、本システムおよび本方法による管理オブジェクト図910のさらなる実施形態を示すブロック図である。上述したように、図910は、様々な管理オブジェクトをリストするナビゲーションセクション960と、ナビゲーションセクション960から選択されたオブジェクトに関する詳細を含む詳細セクション962とを含み得る。
図910は、特定の管理オブジェクトがナビゲーションセクション960内で選択された場合に何が行われるのかも示す。例えば、ユーザは、電子ポインティング装置を使用してオブジェクトをグラッブすることにより、ナビゲーションセクション960内で管理オブジェクトAを選択し得る。管理オブジェクトAがグラッブされた場合、コンピュータリストセクション964をナビゲーションセクション960と詳細セクション962との間に自動的に表示し得る。換言すれば、詳細セクション962を押しのけ、コンピュータリストセクション964を2つのセクション960、962の間に表示し得る。コンピュータリストセクション964は、最も新しく閲覧された計算装置のリストを含み得る。この例では、コンピュータリストセクション964は、コンピュータA、コンピュータB、およびコンピュータCを含み得る。ユーザは、管理オブジェクトAを、コンピュータリストセクション964内にリストされた計算装置のうちの1つまたは複数上にドラッグアンドドロップし得る。ユーザがドラッグアンドドロップを停止した場合、コンピュータリストセクション964はユーザに対してもはや表示されず、詳細セクション962を再び、ナビゲーションセクション960に隣接して表示し得る。
図10は、本システムおよび本方法による管理オブジェクト図1010の一実施形態を示すブロック図である。一構成では、管理オブジェクト図1010は、ソフトウェアパッケージ等であるが、これに限定されない管理オブジェクトの図であり得る。一例では、管理オブジェクト図1010は、上述したように、ナビゲーションセクション1060、リストセクション1066、および詳細セクション1062を含み得る。
示されるように、リストセクション1066は、管理オブジェクトA、管理オブジェクトB、および管理オブジェクトC等の管理オブジェクトのリストを含み得る。特定の管理オブジェクトが、リストセクション1066内で選択された場合、選択された管理オブジェクトに関する詳細を詳細セクション1062に表示し得る。ユーザは、電子ポインティング装置(マウス等)を使用して、特定の管理オブジェクトをグラッブすることにより、管理オブジェクトを選択し得る。
図11は、本システムおよび本方法による管理オブジェクト図1110のさらなる実施形態を示すブロック図である。上述したように、図1110は、ナビゲーションセクション1160、様々な管理オブジェクトをリストしたリストセクション1166、およびリストセクション1166から選択されたオブジェクトに関する詳細を含む詳細セクション1162を含み得る。
図1110は、特定の管理オブジェクトがリストセクション1160内で選択された場合に何が行われるのかも示す。例えば、ユーザは、電子ポインティング装置を使用してオブジェクトをグラッブすることにより、リストセクション1160内で管理オブジェクトAを選択し得る。管理オブジェクトAがグラッブされた場合、コンピュータリストセクション1164をナビゲーションセクション1160とリストセクション1166との間に自動的に表示し得る。換言すれば、リストセクション1164および詳細セクション1162を押しのけ、コンピュータリストセクション1164をナビゲーションセクション1160とリストセクション1166との間に表示し得る。コンピュータリストセクション1164は、最も新しく閲覧された計算装置のリストを含み得る。この例では、コンピュータリスクセクション1164は、コンピュータA、コンピュータB、およびコンピュータCを含み得る。ユーザは、管理オブジェクトAを、コンピュータリストセクション1164内にリストされた計算装置のうちの1つまたは複数上にドラッグアンドドロップし得る。ユーザがドラッグアンドドロップを停止した場合、コンピュータリストセクション1164はユーザに対してもはや表示されず、リストセクション1166を再び、ナビゲーションセクション1160に隣接して表示し得る。
図12は、本システムおよび本方法の実施に適したコンピュータシステム1210のブロック図を示す。コンピュータシステム1210は、中央プロセッサ1214、システムメモリ1217(通常、RAMであるが、ROM、フラッシュRAM等も含み得る)、入出力コントローラ1218、オーディオ出力インタフェース1222を介するスピーカシステム1220等の外部オーディオ装置、ディスプレイアダプタ1226を介するディスプレイ画面1224等の外部装置、シリアルポート1228および1230、キーボード1232(キーボードコントローラ1233とインタフェースする)、複数のUSB装置1292(USBコントローラ1290とインタフェースする)、記憶装置インタフェース1234、フロッピーディスク1238を受けるように動作可能なフロッピーディスクドライブ1237、ファイバチャネルネットワーク1290に接続するように動作可能なホストバスアダプタ(HBA)インタフェースカード1235A、SCSIバス1239に接続するように動作可能なホストバスアダプタ(HBA)インタフェースカード1235B、ならびに光ディスク1242を受けるように動作可能な光ディスクドライブ1240等のコンピュータシステム1210の主要なサブシステムを相互接続するバス1212を含む。マウス1246(またはシリアルポート1228を介してバス1212に結合された他のポイントアンドクリック装置)、モデム1247(シリアルポート1230を介してバス1212に結合される)、およびネットワークインタフェース1248(バス1212に直結される)も含まれる。
バス1212は、中央プロセッサ1214とシステムメモリ1217とのデータ通信を可能にし、システムメモリ1217は、上述したように、読み取り専用メモリ(ROM)またはフラッシュメモリ(いずれも図示せず)およびランダムアクセスメモリ(RAM)(図示せず)を含み得る。RAMは一般に、オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムがロードされるメインメモリである。ROMまたはフラッシュメモリは、コードの中でも特に、周辺機器または装置との対話等の基本的なハードウェア動作を制御する基本入出力システム(BIOS)を含むことができる。例えば、本システムおよび本方法を実施する管理コンソール104をシステムメモリ1217内に記憶し得る。コンピュータシステム1210に常駐するアプリケーションは一般に、ハードディスクドライブ(例えば、固定ディスク1244)、光学ドライブ(例えば、光学ドライブ1240)、フロッピーディスクユニット1237、または他の記憶媒体等のコンピュータ可読媒体に記憶され、それ(ら)を介してアクセスされる。さらに、アプリケーションは、ネットワークモデム1247またはインタフェース1248を介してアクセスされた場合、アプリケーションおよびデータ通信技術に従って変調された電子信号の形態であり得る。
コンピュータシステム1210の他の記憶装置インタフェースと同様に、記憶装置インタフェース1234は、固定ディスクドライブ1244等の、情報を記憶し、かつ/または検索するための標準のコンピュータ可読媒体に接続することができる。固定ディスクドライブ1244は、コンピュータシステム1210の一部分であってもよく、または別個であり、他のインタフェースシステムを通してアクセスしてもよい。モデム1247は、電話回線を介してリモートサーバに、またはインターネットサービスプロバイダ(ISP)を介してインターネットに直接接続を提供し得る。ネットワークインタフェース1248は、POP(存在点)を介して、インターネットへの直接ネットワークリンクを介してリモートサーバに直接接続を提供し得る。ネットワークインタフェース1248は、デジタルセルラ電話接続、セルラデジタルパケットデータ(CDPD)接続、デジタル衛星データ接続等を含む無線技術を使用してそのような接続を提供し得る。
多くの他の装置またはサブシステム(図示せず)も同様に接続し得る(例えば、ドキュメントスキャナ、デジタルカメラ等)。逆に、図12に示されるすべての装置が、本システムおよび本方法を実施するために存在する必要はない。装置およびサブシステムは、図12に示される方法とは異なる方法で相互接続してもよい。図12に示されるようなコンピュータシステムの動作は、当分野において容易に既知であり、本願において詳細に考察しない。本開示を実施するコードは、システムメモリ1217、固定ディスク1244、光ディスク1242、またはフロッピーディスク1238のうちの1つまたは複数等のコンピュータ可読媒体に記憶することができる。コンピュータシステム1210に提供されるオペレーティングシステムは、MS−DOS(登録商標)、MS−WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、Linux(登録商標)、または別の既知のオペレーティングシステムであり得る。
さらに、本明細書において説明される信号に関して、信号を第1のブロックから第2のブロックに直接送信してもよく、または信号をブロック間で変更(例えば、増幅、減衰、遅延、ラッチ、バッファリング、反転、フィルタリング、または他の様式で変更)してもよいことを当業者は認識するであろう。上述した実施形態の信号は、あるブロックから次のブロックに送信されることを特徴とするが、本システムおよび本方法の他の実施形態は、信号の情報および/または機能の側面がブロック間で送信される限り、そのような直接送信される信号に代えて、変更された信号を含み得る。ある程度、第2のブロックでの信号入力は、関わる回路の物理的な制限により(例えば、必然的にいくらかの減衰および遅延がある)、第1のブロックから出力された第1の信号から導出される第2の信号として概念化することができる。したがって、本明細書において使用される第1の信号から導出される第2の信号は、回路制限によるものであるか否か、あるいは第1の信号の情報および/または最終機能の側面を変更しない他の要素を通過することによるものであるか否かに関係なく、第1の信号または第1の信号に対する任意の変更を含む。
図13は、ネットワークアーキテクチャ1300を示すブロック図であり、ネットワークアーキテクチャ1300内において、クライアントシステム1310、1320、および1330ならびに記憶サーバ1340Aおよび1340B(これらのいずれもコンピュータシステム1300を使用して実施できる)がネットワーク1350に結合される。一実施形態では、管理コンソール104をサーバ1340A、1340B内に配置して、本システムおよび本方法を実施し得る。記憶サーバ1340Aは、直接取り付けられた記憶装置1360A(1)−(N)を有してさらに示され、記憶サーバ1340Bは、直接取り付けられた記憶装置1360B(1)−(N)を有して示される。SANファブリック1370が、ネットワーク1350を介した記憶サーバ1340Aおよび1340Bによる、ひいてはクライアントシステム1310、1320、および1330による記憶装置1380(1)−(N)へのアクセスをサポートする。インテリジェントストレージアレイ1390も、SANファブリック1370を介してアクセス可能な特定の記憶装置の例として示される。
コンピュータシステム1210を参照すると、モデム1247、ネットワークインタフェース1248、または他の何等かの方法を使用して、クライアントコンピュータシステム1310、1320、および1330のそれぞれからネットワーク1350への接続性を提供することができる。クライアントシステム1310、1320、および1330は、例えば、ウェブブラウザまたは他のクライアントソフトウェア(図示せず)を使用して、記憶サーバ1340Aまたは1340B上の情報にアクセスすることが可能である。そのようなクライアントにより、クライアントシステム1310、1320、および1330は、記憶サーバ1340Aまたは1340Bもしくは記憶装置1360A(1)−(N)、1360B(1)−(N)、1380(1)−(N)、もしくはインテリジェントストレージアレイ1390によりホストされるデータにアクセスすることができる。図13は、データの交換のためにインターネット等のネットワークの使用を示すが、本システムおよび本方法は、インターネットまたは特定のいかなるネットワークベースの環境にも限定されない。
上記開示において、特定のブロック図、流れ図、および例を使用して様々な実施形態を説明したが、本明細書において説明し、かつ/または示した各ブロック図構成要素、フローチャートステップ、動作、および/または構成要素は、個々に、かつ/または集合的に、広範囲のハードウェア構成、ソフトウェア構成、またはファームウェア構成(またはこれらの任意の組み合わせ)を使用して実施し得る。さらに、他の構成要素内に含まれる構成要素のいかなる開示も、他の多くのアーキテクチャを実施して、同じ機能を達成できるため、例示的な性質であるものと考えるべきである。
本明細書において説明し、かつ/または示したプロセスパラメータおよびステップシーケンスは、単なる例として与えられ、望みに応じて変更し得る。例えば、本明細書において示され、かつ/または説明されるステップは、特定の順序で示し、または考察し得るが、これらのステップは、必ずしも示されている、または考察されている順序で実行する必要はない。本明細書において説明され、かつ/または示された様々な例示的な方法は、本明細書において説明または示されたステップのうちの1つまたは複数を省いてもよく、または開示されているステップに追加のステップを含んでもよい。
さらに、様々な実施形態が、完全に機能的な計算システムの文脈の中で本明細書において説明され、かつ/または示されたが、これらの例示的な実施形態のうちの1つまたは複数は、実際に配布を実行するために使用されるコンピュータ可読媒体の特定のタイプに関係なく、様々な形態のプログラム製品として配布し得る。本明細書に開示される実施形態は、特定のタスクを実行するソフトウェアモジュールを使用して実施してもよい。これらのソフトウェアモジュールは、コンピュータ可読記憶媒体または計算システムに記憶し得るスクリプト、バッチ、または他の実行可能なファイルを含み得る。いくつかの実施形態では、これらのソフトウェアモジュールは、本明細書に開示される例示的な実施形態のうちの1つまたは複数を実行するように計算システムを構成し得る。
上記説明は、説明のために、特定の実施形態を参照して説明された。しかし、上記の例示的な考察は、網羅的であること、すなわち、本発明を開示された厳密な形態に限定することを意図しない。多くの変更および変形が、上記教示に鑑みて可能である。実施形態は、本システムおよび本方法の原理ならびに原理の実際の適用を最良に説明し、それにより、意図される特定の用途に適し得る様々な変更を伴って当業者が本システムおよび本方法ならびに様々な実施形態を最良に利用できるようにするために、選択され説明された。
別記される場合を除き、本明細書および特許請求の範囲内での用語「a」または「an」は、「少なくとも1つ」を意味するものとして解釈されたい。さらに、使いやすさのために、本明細書および特許請求の範囲内で使用される言葉「含む」および「有する」は、言葉「備える」と相互交換可能であり、言葉「備える」と同じ意味を有する。
102、302、402、502、602 クライアント装置
104、204、304、404、504、604 管理コンソール
106 コンピュータ図
108、208 アクティブ化モジュール
110、410、510、610 管理オブジェクト図
112、412 ジョブ/タスク図
114、514 ポリシー図
116、616 ソフトウェア図
218 行動検出モジュール
220 表示アクティブ化モジュール
322、860、960、1060、1160 ナビゲーションセクション
324、424、524、624、964、1164 コンピュータリストセクション
326 コンピュータ詳細セクション
428 ジョブ/タスクナビゲーションセクション
430 ジョブ/タスク詳細セクション
432 第1のタスク
434 第2のタスク
436 第3のタスク
538 ポリシーナビゲーションセクション
540 ポリシー詳細セクション
542 第1のポリシー
544 第2のポリシー
546 第3のポリシー
648 ソフトウェアナビゲーションセクション
650 ソフトウェアリストセクション
652 ソフトウェア詳細セクション
654 第1のソフトウェアパッケージ
656 第2のソフトウェアパッケージ
658 第3のソフトウェアパッケージ
862、962、1062、1162 詳細セクション
1066、1166 リストセクション
1214 中央プロセッサ
1217 システムメモリ
1218 I/Oコントローラ
1220 スピーカシステム
1222 オーディオインタフェース
1224 ディスプレイ画面
1226 ディスプレイアダプタ
1230、1228 シリアルポート
1232 キーボード
1233 キーボードコントローラ
1234 記憶装置インタフェース
1237 フロッピーディスクユニット
1239 SCSIバス
1240 光ディスクドライブ
1242 光ディスク
1244 固定ディスクドライブ
1246 マウス
1247 モデム
1248 ネットワークインタフェース
1290 ファイバチャネルネットワーク
1291 USBコントローラ
1292 USB装置
1310、1320、1330 クライアント
1340A、1340B サーバ
1350 ネットワーク
1360A(1)〜(N)、1360B(1)〜(N)、1380(1)〜1380(N) 装置
1370 SANファブリック
1390 インテリジェントストレージアレイ

Claims (17)

  1. グラフィカルユーザインタフェース(GUI)管理コンソール内に計算装置の動的リストを表示するコンピュータ実施方法であって、
    前記GUI管理コンソールの少なくとも第1のセクションを表示するステップであって、前記第1のセクションは計算装置と関連して行われる動作を備える管理オブジェクトを含むステップと、
    前記GUI管理コンソールの少なくとも第2のセクションを前記第1のセクションの隣に表示するステップと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動を検出するステップと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動を検出した場合、前記GUI管理コンソール内に第3のセクションを表示するステップであって、前記第1のセクション及び前記第2のセクションのうち一方又は両方が前記GUI管理コンソール内で移動させられ、かつ、前記GUI管理コンソール内で前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に前記第3のセクションが自動的に表示される、ステップと、
    前記GUI管理コンソール内で前記第1及び第2のセクションのうち一方又は両方を移動した場合、前記GUI管理コンソールの前記第3のセクション内に計算装置の前記動的リストを表示するステップであって、前記計算装置は前記管理オブジェクトの可能な受信側であるステップと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動が終了した場合を検出するステップと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動の終了を検出した場合、前記第3のセクション内の計算装置の動的リストの表示を終了し、前記第3のセクションを閉じ、かつ、前記第2のセクションを前記第1のセクションの隣に復帰させるステップと
    を含む、方法。
  2. 前記管理オブジェクトに関連する行動は、ドラッグアンドドロップ動作を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記管理オブジェクトは、計算装置が実施すべきジョブを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記管理オブジェクトは、計算装置が実施すべきポリシーを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記管理オブジェクトは、計算装置がダウンロードすべきソフトウェアパッケージを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記管理オブジェクトに関連する行動は、電子ポインティング装置を介して前記管理オブジェクトをグラッブするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記計算装置の動的リストは、前に終了した前記管理オブジェクトに関連する行動においてユーザが前にアクセスした仮想オブジェクトを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 計算装置の動的リストを表示するように構成された計算装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信するメモリと、
    前記メモリ内に格納された命令であって、前記命令は前記プロセッサによって実行可能であり、
    GUI管理コンソールの少なくとも第1のセクションを表示するステップであって、前記第1のセクションは計算装置と関連して行われる動作を備える管理オブジェクトを含むステップと、
    前記GUI管理コンソールの少なくとも第2のセクションを前記第1のセクションの隣に表示するステップと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動を検出するステップと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動を検出した場合、前記GUI管理コンソール内に第3のセクションを表示するステップであって、前記第1のセクション及び前記第2のセクションのうち一方又は両方が前記GUI管理コンソール内で移動させられ、かつ、前記GUI管理コンソール内で前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に前記第3のセクションが自動的に表示される、ステップと、
    前記GUI管理コンソール内で前記第1及び第2のセクションのうち一方又は両方を移動した場合、前記GUI管理コンソールの前記第3のセクション内に計算装置の前記動的リストを表示するステップであって、前記計算装置は前記管理オブジェクトの可能な受信側であるステップと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動が終了した場合を検出するステップと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動の終了を検出した場合、前記第3のセクション内の計算装置の動的リストの表示を終了し、前記第3のセクションを閉じ、かつ、前記第2のセクションを前記第1のセクションの隣に復帰させるステップと
    前記プロセッサに実行させる命令
    を備える、計算装置。
  9. 前記管理オブジェクトに関連する行動は、ドラッグアンドドロップ動作を含む、請求項に記載の計算装置。
  10. 前記管理オブジェクトは、計算装置が実施すべきジョブを含む、請求項に記載の計算装置。
  11. 前記管理オブジェクトは、計算装置が実施すべきポリシーを含む、請求項に記載の計算装置。
  12. 前記管理オブジェクトは、計算装置がダウンロードすべきソフトウェアパッケージを含む、請求項に記載の計算装置。
  13. 前記管理オブジェクトに関連する行動は、電子ポインティング装置を介して前記管理オブジェクトをグラッブするステップを含む、請求項に記載の計算装置。
  14. 前記計算装置の動的リストは、ユーザが前にアクセスした前記計算装置を含む、請求項に記載の計算装置。
  15. 前記命令は、管理オブジェクトに関連付けられたセクションを押しのけて、仮想オブジェクトの動的リストを表示するようにプロセッサによって実行可能である、請求項に記載の計算装置。
  16. 仮想オブジェクトの動的リストを表示する命令を有するコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、
    GUI管理コンソールの少なくとも第1のセクションを表示するようにプログラムされたコードであって、前記第1のセクションは計算装置と関連して行われる動作を備える管理オブジェクトを含む、コードと、
    前記GUI管理コンソールの少なくとも第2のセクションを前記第1のセクションの隣に表示するようにプログラムされたコードと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動を検出するようにプログラムされたコードと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動を検出した場合、前記GUI管理コンソール内に第3のセクションを表示するようにプログラムされたコードであって、前記第1のセクション及び前記第2のセクションのうち一方又は両方が前記GUI管理コンソール内で移動させられ、かつ、前記GUIコンソール内で前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間に前記第3のセクションが自動的に表示される、コードと、
    前記GUI管理コンソール内で前記第1及び第2のセクションのうち一方又は両方を移動した場合、前記GUI管理コンソールの前記第3のセクション内に計算装置の前記動的リストを表示するようにプログラムされたコードであって、前記計算装置は前記管理オブジェクトの可能な受信側である、コードと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動が終了した場合を検出するようにプログラムされたコードと、
    前記管理オブジェクトに関連する行動の終了を検出した場合、前記第3のセクション内の計算装置の動的リストの表示を終了し、前記第3のセクションを閉じ、かつ、前記第2のセクションを前記第1のセクションの隣に復帰させるようにプログラムされたコードと
    を含む、コンピュータ可読媒体
  17. 前記管理オブジェクトに関連する動作は、ドラッグアンドドロップ動作を含む、請求項16に記載のコンピュータ可読媒体
JP2011267385A 2010-12-14 2011-12-06 ドラッグアンドドロップ行動が検出された場合、仮想オブジェクトの動的リストを表示するシステムおよび方法 Active JP5993139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/967,828 US8739056B2 (en) 2010-12-14 2010-12-14 Systems and methods for displaying a dynamic list of virtual objects when a drag and drop action is detected
US12/967,828 2010-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012128852A JP2012128852A (ja) 2012-07-05
JP5993139B2 true JP5993139B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=45442838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267385A Active JP5993139B2 (ja) 2010-12-14 2011-12-06 ドラッグアンドドロップ行動が検出された場合、仮想オブジェクトの動的リストを表示するシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8739056B2 (ja)
EP (1) EP2466444A1 (ja)
JP (1) JP5993139B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9535573B2 (en) * 2011-08-26 2017-01-03 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for dynamic list views and detail pages
US10740413B2 (en) * 2013-10-30 2020-08-11 Salesforce.Com, Inc. System and method for user information management via a user interface page
US10656784B2 (en) * 2014-06-16 2020-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of arranging icon and electronic device supporting the same
US20160342290A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for displaying applications and electronic device thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583984A (en) * 1993-06-11 1996-12-10 Apple Computer, Inc. Computer system with graphical user interface including automated enclosures
JP3014286B2 (ja) * 1994-12-16 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 直接操作のための補助装置及び方法
JPH0973381A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Hitachi Ltd プロセッサ指定方法、計算機システム、ユーザ計算機
GB2311388A (en) * 1996-03-18 1997-09-24 Ibm Graphic user interface for computer networking
US5745111A (en) * 1996-11-13 1998-04-28 International Business Machines Corporation Method and system for automatic presentation of default-drop target icons at window borders
JP3792405B2 (ja) * 1998-08-10 2006-07-05 富士通株式会社 ファイル操作装置およびファイル操作プログラムを記録した記録媒体
WO2000078004A2 (en) * 1999-06-10 2000-12-21 Alcatel Internetworking, Inc. Policy based network architecture
US8042121B2 (en) * 2002-03-21 2011-10-18 Microsoft Corporation Methods and systems for burning compact discs
US7231609B2 (en) * 2003-02-03 2007-06-12 Microsoft Corporation System and method for accessing remote screen content
US7650575B2 (en) * 2003-03-27 2010-01-19 Microsoft Corporation Rich drag drop user interface
US20050086197A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Toufic Boubez System and method securing web services
US7496910B2 (en) * 2004-05-21 2009-02-24 Desktopstandard Corporation System for policy-based management of software updates
US7979854B1 (en) * 2005-09-29 2011-07-12 Cisco Technology, Inc. Method and system for upgrading software or firmware by using drag and drop mechanism
US20100011310A1 (en) * 2005-09-30 2010-01-14 Nokia Corporation Method, Device, Computer Program and Graphical User Interface Used for the Selection, Movement and De-Selection of an Item
US8793605B2 (en) * 2006-03-29 2014-07-29 Yahoo! Inc. Smart drag-and-drop
US20080295012A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Microsoft Corporation Drag-and-drop abstraction
US8127240B2 (en) * 2008-04-09 2012-02-28 International Business Machines Corporation Seamless drag and drop operation with multiple event handlers
US20090276701A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for facilitating drag-and-drop of an object
JP5362307B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-11 富士フイルム株式会社 ドラッグアンドドロップ制御装置、方法、及びプログラム、並びにコンピュータ端末
JP5457765B2 (ja) * 2008-11-20 2014-04-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120151363A1 (en) 2012-06-14
JP2012128852A (ja) 2012-07-05
US8739056B2 (en) 2014-05-27
EP2466444A1 (en) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10496268B2 (en) Content transfer to non-running targets
AU2012309051B2 (en) Role based user interface for limited display devices
US9942308B2 (en) Performing communication based on grouping of a plurality of information processing devices
US10171291B2 (en) Tenant-specific log for events related to a cloud-based service
US20160077685A1 (en) Operating System Virtual Desktop Techniques
US9449113B2 (en) Browser storage management
US9195367B2 (en) Managing active GUI elements remotely
US10481756B2 (en) Controlling application access to applications and resources via graphical representation and manipulation
US20120262489A1 (en) Relative and Absolute Screen Rotation Draft Agent
US20190340093A1 (en) Widget Provisioning of User Experience Analytics and User Interface / Application Management
WO2017075999A1 (zh) 卸载应用程序的方法、装置及终端设备
JP5993139B2 (ja) ドラッグアンドドロップ行動が検出された場合、仮想オブジェクトの動的リストを表示するシステムおよび方法
US20160085388A1 (en) Desktop Environment Differentiation in Virtual Desktops
CN103065091A (zh) 用恶意软件检测扩充系统还原
US20130318520A1 (en) Early configuration in deploying an enterprise application
US20080244398A1 (en) Direct Preview of Wizards, Dialogs, and Secondary Dialogs
US20130152009A1 (en) Browsing Between Mobile and Non-Mobile Web Sites
US20090100382A1 (en) Method of Changing Multiple Boolean State Items in a User Interface
US9201687B2 (en) User interface for process relationship management
US10739939B2 (en) Control of icon movement on a graphical user interface
US20060293767A1 (en) Policy based automation rule selection control system
US20160098260A1 (en) Single gesture access to an operating system menu to initiate operations related to a currently executing application
RU2629444C2 (ru) Способ и сервер определения спам активности в облачной системе
JP5439559B2 (ja) セキュリティ管理装置及び方法並びにプログラム
US11086821B2 (en) Identifying file exclusions for write filter overlays

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250