JP5992497B2 - Realization method of situation awareness ontology for providing user interest information service based on context awareness - Google Patents

Realization method of situation awareness ontology for providing user interest information service based on context awareness Download PDF

Info

Publication number
JP5992497B2
JP5992497B2 JP2014252426A JP2014252426A JP5992497B2 JP 5992497 B2 JP5992497 B2 JP 5992497B2 JP 2014252426 A JP2014252426 A JP 2014252426A JP 2014252426 A JP2014252426 A JP 2014252426A JP 5992497 B2 JP5992497 B2 JP 5992497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ontology
user
information
search
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014252426A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016051460A (en
Inventor
ファン、チェホン
Original Assignee
コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ
コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ, コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ filed Critical コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ
Publication of JP2016051460A publication Critical patent/JP2016051460A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5992497B2 publication Critical patent/JP5992497B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)

Description

本発明は、コンテキストアウェアネス(context awareness)技術に基づいてユーザの関心を予測するための方法に係り、さらに詳しくは、コンテキストアウェアネス技術に基づいてユーザの現在状況でどんな情報が必要であるかを正確に予測し、該当する情報をユーザに提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するために、コンテキストアウェアネスに基づく状況認識オントロジーを実現する方法に関する。   The present invention relates to a method for predicting a user's interest based on context awareness technology, and more particularly, to accurately determine what information is required in the user's current situation based on context awareness technology. The present invention relates to a method for realizing a context awareness ontology based on context awareness in order to provide a user interest information service based on context awareness configured to be able to predict and provide relevant information to a user.

また、本発明は、ユーザに必要な情報を正確に予測して提供するために、コンテキストアウェアネスに基づくコンテキストオントロジー(context ontology)およびツアーオントロジー(tour ontology)を構築し、核心クラス間の関係を定義して、セマンティックデータマイニングアルゴリズム(Semantic Data Mining Algorithm)を介してユーザの所望する情報を正確に予測し提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービス提供方法に関する。   In addition, the present invention constructs context ontology and tour ontology based on context awareness and defines relationships between core classes in order to accurately predict and provide necessary information to users. In addition, the present invention relates to a user interest information service providing method based on context awareness, configured to be able to accurately predict and provide information desired by a user through a semantic data mining algorithm (Semantic Data Mining Algorithm).

最近、情報化時代の到来によりインターネットなどのネットワーク上に様々な情報が存在している。このため、このような数多くの情報のうち、どんな情報が有用な情報であるかを正確に判断し、必要な情報のみを選択して提供するために、情報をフィルタリングする技術に関する要求が増加しつつある。   Recently, various information exists on networks such as the Internet due to the arrival of the information age. For this reason, in order to accurately determine what kind of information is useful from among such a large amount of information and select and provide only the necessary information, there is an increasing demand for information filtering technology. It's getting on.

さらに、最近では、既存のデスクトップパソコンに加えて、WiFi、3G、4G、GPS、センサーなどに関する技術の発達により、例えば、ノート型パソコン(Notebook)、タブレットPC(Tablet PC)、PDA(Personal Digital Assistant)、PCS(Personal Communications Service)およびスマートフォン(Smart Phone)などのように、移動性を考慮するユビキタスコンピューティング技術およびモバイルコンピューティング技術の発達が盛んに行われている。   Furthermore, recently, in addition to existing desktop personal computers, with the development of technologies related to WiFi, 3G, 4G, GPS, sensors, etc., for example, notebook personal computers (Notebooks), tablet PCs (Tablet PCs), PDAs (Personal Digital Assistants). ), PCS (Personal Communications Service), Smartphone (Smart Phone), etc., ubiquitous computing technology and mobile computing technology considering mobility are actively developed.

しかも、このような趨勢に伴い、このようなモバイル環境における情報検索方式にも多くの変化が引き起こされている。すなわち、デスクトップパソコンを使用する既存の情報検索および情報伝達方法は、固定された空間、例えば事務室や家の中などでの情報検索方法が主流をなしたが、現在は、様々なモバイル機器を作る技術が発達するにつれて、情報伝達方式が移動性および携帯性を考慮した情報検索または情報伝達が可能な方法へ変化しつつある。   In addition, with such a trend, many changes have been caused in the information search method in such a mobile environment. In other words, the existing information retrieval and information transmission method using a desktop personal computer has been mainly information retrieval methods in a fixed space such as an office or a house. With the development of technology for making information, the information transmission method is changing to a method capable of information retrieval or information transmission considering mobility and portability.

さらに詳しくは、例えば、[Kim 2008](非特許文献1参照)によれば、ユビキタスウェブアプリケーション環境は、多くのユーザとデスクトップパソコン、事務用機器、家電製品などの様々な機器とがウェブアプリケーションを用いて相互作用する環境を意味すると定義した。このような環境で、大多数のユーザは、移動電話のように携帯することが可能な機器を用いて自分の所望するサービスの提供を受けることができる。   More specifically, for example, according to [Kim 2008] (see Non-Patent Document 1), a ubiquitous web application environment is that many users and various devices such as desktop personal computers, office devices, and home appliances have web applications. Used to define an interacting environment. In such an environment, the majority of users can be provided with a desired service using a portable device such as a mobile phone.

また、[Michalis 2012](非特許文献2参照)によれば、有線を利用した情報検索方法と無線を利用した情報検索方法とを比較して、既存の固定された情報検索方法はユーザが事務室で勤める時間帯や退勤後の時間を除いては全般的に下落する趨勢を示すが、無線を利用した情報検索方法はユーザが睡眠を取る時間を除いては引き続き増加する趨勢を示すことを開示している。   Further, according to [Michalis 2012] (see Non-Patent Document 2), an information search method using wired and an information search method using wireless are compared. Although it shows a general trend of decline except for the time in the room and after leaving work, the information retrieval method using wireless shows that it continues to increase except for the time when users sleep. Disclosure.

このように、無線モバイル機器およびこれを用いた情報検索方法の発達により、ユーザは何時何処でも所望の情報を有用に検索することが可能となったが、ユーザの所望する情報を検索したとき、該当ユーザの所望する正確な情報よりは所望しない情報がさらに多く提供される場合が多いことは既存のデスクトップを用いた方法と同様であるという問題がある。   As described above, the development of the wireless mobile device and the information search method using the same enables the user to search for desired information anytime and anywhere, but when searching for information desired by the user, There is a problem that it is the same as the method using the existing desktop that the information that is not desired is more often provided than the accurate information desired by the user.

しかも、従来の検索方法は、前述したように所望の関心情報のみが提示されているのではなく、ユーザが検索結果を一つ一つフィルタリングしなければならないという煩わしさに加えて、該当情報の位置を知るためにはさらに地図を検索しなければならないなど、所望の情報を得るまで同一の内容に対して相異なるカテゴリーで検索を繰り返し行わなければならないという不便さもあるのであった。   In addition, the conventional search method does not present only the desired interest information as described above, but in addition to the annoyance that the user has to filter the search results one by one, In order to know the position, there is another inconvenience that the search must be repeated in different categories for the same contents until the desired information is obtained, such as further searching the map.

よって、前述したような従来のモバイル環境における検索方法の問題点を解決するためには、何時何処でもユーザの検索要求に最適化および個人化された情報検索結果を提供することを可能とするために、現在のユーザの位置や周辺状況などを活用してユーザの現在状況を認知し、それに適した情報を提供するコンテキストアウェアネス技術に基づいて、ユーザの関心度を予測し、ユーザがどの位置でどんな検索結果を所望するかをより正確に予測することができるようにするためのコンテキストオントロジーモデルの開発が必要である。   Therefore, in order to solve the problems of the search method in the conventional mobile environment as described above, it is possible to provide information search results optimized and personalized for user search requests anytime and anywhere. In addition, based on context awareness technology that recognizes the user's current situation using the current user's position and surrounding situation, and provides appropriate information, the user's interest level is predicted. There is a need to develop a context ontology model that allows more accurate prediction of what search results are desired.

また、スマートフォンなどのモバイル端末を使用するユーザの移動性、携帯性およびディスプレイの制限などを考慮して、モバイル端末の限られた画面に適するようにより正確に要約された検索結果を提供するためには、ユーザの所望する検索要請が入力されたとき、予め格納されているコンテキストオントロジー(context ontology)データベースに基づいて、ユーザのクエリーパターンと類似または一致するクエリーパターンを探し出し、ユーザの検索要請したクエリーパターンと比較した後、一致または類似する結果を提供するユーザクエリーパターン検索システムを用いてより正確かつ迅速な検索結果をユーザに提供することができるように構成される、状況(コンテキスト)データを活用したセマンティックデータマイニングアルゴリズム(Semantic Data Mining Algorithm)の開発が求められる。   In addition, in order to provide search results that are more accurately summarized to suit the limited screens of mobile devices, considering the mobility, portability and display limitations of users using mobile devices such as smartphones When a search request desired by a user is input, a query pattern that is similar to or matches the user's query pattern is searched based on a previously stored context ontology database, and the query requested by the user is searched. Leverage contextual data, configured to provide users with more accurate and quick search results using a user query pattern search system that provides matching or similar results after comparison with patterns Semantic Day The development of the mining algorithm (Semantic Data Mining Algorithm) is required.

しかも、ユーザの検索要請に対して無駄に膨大な検索結果を示す既存の検索方式の欠点を克服し且つユーザの検索要請に一層正確かつ簡潔な結果を提供することができるようにするためには、ユーザの検索結果に基づいて状況を認識してカスタマイズ型情報を提供すると同時に、スマートフォンなどのモバイル機器に内蔵されているGPSおよび地図機能を用いてユーザの現在位置およびユーザの所望する情報の位置に対する情報を検索結果と共に提供することにより、ユーザの所望する情報を迅速および正確に探し出すことができるように構成される新しい情報検索方法を提供することが好ましいが、従来、このような要求を全て満足させる装置または方法は提示されたことが未だなかった。   Moreover, in order to overcome the shortcomings of the existing search method that shows an excessively large number of search results in response to a user search request and to provide a more accurate and concise result to the user search request Recognize the situation based on user search results and provide customized information, and at the same time using the GPS and map functions built into mobile devices such as smartphones, the current location of the user and the location of the information desired by the user It is preferable to provide a new information retrieval method configured so that information desired by a user can be quickly and accurately searched by providing information on a search result together with a search result. No device or method to satisfy has been presented yet.

韓国公開特許公報第10−2013−0097476号Korean Published Patent Publication No. 10-2013-0097476 韓国登録特許公報第10−1009638号Korean Registered Patent Publication No. 10-1000096 韓国登録特許公報第10−0868331号Korea Registered Patent Publication No. 10-0868331 韓国登録特許公報第10−0688087号Korean Registered Patent Publication No. 10-0688087

Kim H.W., Nam J.Y., Lee H., Shin D.M., “A Device Coordination Mechanism with Context Ontology for Ubiquitous Web Application Environment”, Journal of Engineering & Technology, Vol.17, 2008Kim H. W. , Nam J .; Y. Lee H .; Shin D., et al. M.M. "A Device Coordination Mechanism with Context Ontology for Ubiquitous Web Application Engineering", Journal of Engineering, Technology. 17, 2008 Michalis K., “An Introduction to Android”, Tutorial: hy439 & hy539, 2012Michelis K. , “An Introduction to Android”, Tutorial: hy439 & hy539, 2012 Uschold M.F., Jasper R.J., “A Framework for Understanding and Classifying Ontology Applications”, Proceedings of the IJCAI−99 Workshop on Ontologies and Problem Solving Methods(KRR5), pp.1−12, 1999Ushold M.M. F. Jasper R .; J. et al. , “A Framework for Understanding and Classifying Ontology Applications”, Proceedings of the IJCAI-99, Workshop on Ontologies and Probable SolP. 1-12, 1999 Fischer G., Ostwald J.L., “Knowledge Management: Problems, Promises, Realities, and Challenges”, IEEE Intelligent Systems, Vol.16, No.1, pp.60−72, 2001Fischer G. , Ostwald J .; L. "Knowledge Management: Problems, Promises, Realities, and Challenges", IEEE Intelligent Systems, Vol. 16, no. 1, pp. 60-72, 2001 Hwang H.S., Lee J.Y., “A Study of a Knowledge Inference Algorithm using an Association Mining Method based on Ontologies”, Journal of Korea Multimedia Society, Vol.11, No.11 pp.1566−1574, 2008Hwang H.H. S. Lee J .; Y. , “A Study of a Knowledge Inference Algorithm using an Association Mining Method based on Ontologies”, Journal of Korea Society Multimedia. 11, no. 11 pp. 1566-1574, 2008 Mostefaoui S.K., Hirsbrunner B., “Towards a Context−Based Service Composition Framework”, Proceedings of the International Conference on Web Services, pp.42−45, ICWS’03, Las Vegas, Nevada, 23−26 June 2003Mostefoui S. K. , Hirsbrunner B., et al. "Towards a Context-Based Service Composition Framework", Proceedings of the International Conferencing on Web Services, pp. 42-45, ICWS'03, Las Vegas, Nevada, 23-26 June 2003 Yilmaz N., Alptekin G., “An Ontology−Based Data Mining Approach for Strategic Marketing Decisions”, The 10th International Conference on Cybernetics and Information Technologies, Systems and Applications: CITSA 2013Yilmaz N. Alptekin G .; , “An Ontology-Based Data Mining Approach for Strategic Marketing Decisions”, The 10th International Conference on Cybertechnics and Information Technology, A13. Kim J.H., Kim H.C., “Information Retrieval System for Mobile Devices”, Journal of the Korean Society of Marine Engineering, Vol. 33, No. 4, pp. 569−577, 2009Kim J. et al. H. Kim H., et al. C. "Information Retrieval System for Mobile Devices", Journal of the Korean Society of Marine Engineering, Vol. 33, no. 4, pp. 569-577, 2009 Park H.S., Park M.H., Cho S.B.,“Information Recommendation in Mobile Environment using a Multi−Criteria Decision Making”, Journal of KIISE. Computing Practices and Letters, Vol.14, No.3, pp. 306−310, 2008Park H. S. Park M .; H. , Cho S. B. “Information Recommendation in Mobile Environment using a Multi-Criteria Decision Making”, Journal of KIISE. Computing Practices and Letters, Vol. 14, no. 3, pp. 306-310, 2008 Seo H.S., Lee S.Y., “User Behavior Pattern Inference Model for Context−Awareness based Personalization Recommended Services”, Thesis(Master’s degree), Kongju National Univ. Graduate School: Computer Science Department, 2012Seo H. S. Lee S. Y. , “User Behavior Pattern Inference Model for Context-Awareness-based Personalized Recommended Services”, Thesis (Master's degree), Kongju National. Graduate School: Computer Science Department, 2012 Jeong J.E., “Ontology based Preprocessing Scheme for Mining Data Streams from Sensor Networks”, Intelligence Information Research, Vol.15, No.3, pp. 67−80, 2009Jeong J. E. , “Ontology based Preprocessing Scheme for Mining Data Streams from Sensor Networks”, Intelligence Information Research, Vol. 15, no. 3, pp. 67-80, 2009 Ko S.K., Choi S.M., Eom H.S., Cha J.W., Cho H.C., Kim L.H, Han Y.S., “A Smart Movie Recommendation System”, Human Interface and the Management of Information. Interacting with Information Lecture Notes in Computer Science, Vol.6771, pp. 558−566, 2011Ko S. K. , Choi S. M.M. Eom H .; S. Cha J. et al. W. Cho H .; C. Kim L., et al. H, Han Y. S. "A Smart Movie Recommendation System", Human Interface and the Management of Information. Interacting with Information Lecture Notes in Computer Science, Vol. 6771, pp. 558-566, 2011 Sarkaleh M. K., Mahdavi M., Baniardalan M., “Designing a Tourism Recommender System Based on Location, Mobile Device and User Features in Museum”, International Journal of Managing Information Technology(IJMIT), Vol.4, No.2, May 2012Sarkaleh M. K. , Mahdavi M .; , Biandalan M .; , “Designing a Tourist Recommendation System Based on Location, Mobile Device and User Features in Museuum”, International Journal of Maningol. 4, no. 2, May 2012 Abraham T., “Knowledge Discovery in Spatio−Temporal Databases”, School of Computer and Information Science, University of South of Australia, Ph. D dissertation, 1999Abraham T.W. "Knowledge Discovery in Spatial-Temporal Databases", School of Computer and Information Science, University of South of Australia, Ph.D. D dissertation, 1999 Gu M.S., Hwang J. H., Ryu K. H., “Weigted−FP−Tree Based XML Query Pattern Mining”, 6th International Conference, ADMA 2010, Vol.6440, pp. 417−428, 2010.11Gu M. S. , Hwang J. et al. H. Ryu K .; H. “Weighted-FP-Tree Based XML Query Pattern Mining”, 6th International Conference, ADMA 2010, Vol. 6440, pp. 417-428, 2011.11 Chen, L. Bhowmick, S.S. Chia, L.T., “Mining Maximal Frequently Changing Subtree Patterns from XML Documents”, In Proceedings of the 6th International Conference on Data Warehousing and Knowledge Discovery (DaWaK), Zaragoza, Spain, 2004Chen, L.C. Bhowmick, S .; S. Chia, L.A. T.A. , “Minning Maximum Frequent Changing Substructure from XML Documents”, In Proceedings of the 6th International Conference on Data Warehouse. Chen, L. Bhowmick, S.S. Chia, L.T., “FRACTURE−Mining: Mining Frequently and Concurrently Mutating Structures from Historical XML Documents”, Elsevier Science Journal: Data & Knowledge Engineering Volume: 59 Issue: 2 pp. 320−347, 2006Chen, L.C. Bhowmick, S .; S. Chia, L.A. T.A. , “FRACTURE-Minning: Mining Frequently and Concurrently Mutual Structures from Historical XML Documents”, Elsevier Science Journal in D & E. 320-347, 2006 Han, J. Pei, J. Yin, Y., “Mining Frequent Patterns without Candidate Generation”, Proceedings of the 2000 ACM SIGMOD international conference on Management of data, 2000Han, J .; Pei, J .; Yin, Y. , “Ming Frequent Patterns Without Candade Generation”, Proceedings of the 2000 ACM SIGMOD international conference on Management of data, 2000 Hunyadi D., “Performance comparison of apriori and FP−growth algorithms in generating association rules”, Proceedings of the 5th European conference on European computing conference pp.376−381, 2011Hunyadi D. , “Performance comparison of apriori and FP-growth algorithms in generating association rules.” Proceedings of the encep ense on europe. 376-381, 2011 http://www.android.com/http: // www. android. com / http://www.jetbrains.com/webstorm/http: // www. jetbrains. com / webstorm /

そこで、本発明は、前述したような従来の技術の問題点を解決するためのもので、その目的は、ユーザの検索要請に対して無駄に膨大な検索結果を提供することによりユーザが必要な情報のみをさらにフィルタリングしなければならないという欠点があった従来技術の検索方式の問題点を解決するために、コンテキストアウェアネス技術に基づいてユーザの関心度を予測し、ユーザがどの位置でどんな検索を所望するかをより正確に予測するためのコンテキストオントロジーモデルを構築し、このようなコンテキストオントロジーモデルに基づいてユーザ関心情報を予測することによりユーザの検索要請に対してユーザの関心に関連する情報のみを提示してより正確かつ簡潔な検索結果を提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法を提供することにある。   Therefore, the present invention is for solving the problems of the conventional techniques as described above, and its purpose is to provide the user with unnecessary search results in response to a search request from the user. In order to solve the problem of the prior art search method, which had the disadvantage that only the information had to be further filtered, the user's interest level was predicted based on the context awareness technique, and what kind of search the user was at what location. By constructing a context ontology model for more accurately predicting what is desired and predicting user interest information based on such context ontology model, only information related to the user's interest in response to a user's search request Context that is configured to be able to present and provide more accurate and concise search results To provide situational awareness ontology implemented method for providing a user interest information service based on awareness.

また、本発明の他の目的は、スマートフォンなどのモバイル端末の限られた画面と少ないメモリの欠点を克服するために、コンテキストオントロジーを利用したセマンティックデータマイニングアルゴリズム(Semantic Data Mining Algorithm)を用いて、より正確に要約された検索結果を提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法を提供することにある。   Another object of the present invention is to use a semantic data mining algorithm using a context ontology in order to overcome the shortcomings of a limited screen and a small memory of a mobile terminal such as a smartphone. It is an object of the present invention to provide a context-aware ontology implementation method for providing a user interest information service based on context awareness, which is configured to be able to provide a search result summarized more accurately.

また、本発明の別の目的は、一度の検索のみで所望の情報の内容だけでなく位置までも容易に探し出すことができるようにするために、ユーザの検索要請情報に対する検索結果を提供すると同時に、モバイル機器に内蔵されているGPSおよび地図機能を用いてユーザの現在位置とユーザの要求する検索結果の位置を検索結果と共に提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a search result for the search request information of the user so that not only the content of the desired information but also the position can be easily searched by only one search. User interest information based on context awareness configured to be able to provide the current location of the user and the location of the search result requested by the user together with the search result using GPS and map functions built into the mobile device It is to provide a situation recognition ontology realization method for providing a service.

上記目的を達成するために、本発明によれば、ユーザの検索要請に対して前記ユーザに不要な情報まで検索結果として提供されることにより、前記ユーザが必要な情報のみをさらにフィルタリングして選択しなければならないという欠点があった従来技術の検索システムの問題点を解決するために、コンテキストアウェアネス(Context Awareness)技術に基づいて前記ユーザの関心情報のみを検索結果として提示することにより、既存の検索システムに比べてより正確かつ簡潔な検索結果を提供することができるように構成される、検索サービスを実現するための状況認識オントロジー実現方法において、前記ユーザの関心領域に対する情報を収集してデータベースを構築するユーザ関心情報データベース構築段階と、前記ユーザ関心情報データベース構築段階で構築された前記ユーザ関心情報データベースに格納された各データ間の関係および属性を設定するオントロジー推論段階と、前記オントロジー推論段階で設定された各データの関係および属性に基づいてオントロジーデータベースを構築するオントロジーデータベース構築段階とを含んでなることを特徴とする、状況認識オントロジー実現方法が提供される。   In order to achieve the above object, according to the present invention, in response to a user's search request, information unnecessary for the user is provided as a search result, whereby only the necessary information is filtered and selected by the user. In order to solve the problems of the prior art search system that had the disadvantage of having to do so, by presenting only the interest information of the user as a search result based on the context awareness technology, A situation recognition ontology implementation method for realizing a search service configured to provide a more accurate and concise search result than a search system, collecting information on the region of interest of the user and a database Before the user interest information database construction stage to build Based on the ontology inference stage for setting the relationship and attributes between each data stored in the user interest information database constructed in the user interest information database construction stage, and the relationship and attributes of each data set in the ontology inference stage And a ontology database construction stage for constructing an ontology database. A method for realizing a situation recognition ontology is provided.

ここで、前記オントロジーは、前記ユーザの状況情報を、ユーザ識別子U(User identification)、空間情報L(Location)、時間情報T(Time)、および前記ユーザに連関するサービス情報S(Service)を含む、4つの次元を有する時空間状況情報O={U、L、T、S}で表現するように構成されることを特徴とする。   Here, the ontology includes user status information including a user identifier U (User identification), spatial information L (Location), time information T (Time), and service information S (Service) related to the user. It is configured to be expressed by spatio-temporal situation information O = {U, L, T, S} having four dimensions.

また、前記時間情報は予め定められた一定の時間間隔で区分した情報であり、前記空間情報はユークリッド空間上の座標(xi、yi)に該当する一般化位置情報であり、前記座標は前記ユーザが現在位置している地域の経度値と緯度値をそれぞれ意味することを特徴とする。   The time information is information divided at a predetermined time interval, the spatial information is generalized position information corresponding to coordinates (xi, yi) on the Euclidean space, and the coordinates are the user. Means the longitude value and the latitude value of the current location.

また、前記データベース構築段階は、前記ユーザの関心情報として観光地に対する情報を各地域別に収集し、最上位クラスとしてルートクラス(root class)を指定し、それぞれの地域をサブクラス(subclass)として指定し、それぞれの前記地域に対する観光地の名前をそれぞれの前記地域に対するサブクラスとして指定し、それぞれの観光地内にある施設や該当観光地に対する詳細な説明を前記観光地の名前に対するサブクラスとして指定し、それぞれの前記地域または前記観光地に対して同義語または初声検索のための同義語クラス(equivalent class)関係を設定して、階層構造をなす観光データベースを構築する処理が行われるように構成されることを特徴とする。   In addition, the database construction stage collects information on sightseeing spots as interest information of the user for each region, designates a root class as a top class, and designates each region as a subclass. , Specify the name of the tourist destination for each of the regions as a subclass for each of the regions, and specify the detailed description for the facility and the relevant tourist destination in each tourist region as a subclass for the name of the tourist destination, A process for constructing a tourism database having a hierarchical structure by setting a synonym or equivalence class relationship for initial voice search to the area or the tourist spot is performed. It is characterized by.

ここで、前記観光データベースは、id、add_1、add_2、add_3、add_4、add_5、tour_site、syn、lat、longを含む複数のフィールドを含んでなり、前記add_1フィールド、前記add_2フィールド、前記add_3フィールド、前記add_4フィールドおよび前記add_5フィールドはそれぞれの観光地の住所を示し、前記tour_siteフィールドは観光地の名前を格納し、前記synフィールドは同義語または初声語処理のためのフィールドであり、前記latフィールドと前記longフィールドは地図を設定するときに必要な緯度と経度をそれぞれ意味するように構成されることを特徴とする。   Here, the tourism database includes a plurality of fields including id, add_1, add_2, add_3, add_4, add_5, tour_site, syn, lat, long, and the add_1 field, the add_2 field, the add_3 field, and the add_3 field, The add_4 field and the add_5 field indicate the address of each sightseeing spot, the tour_site field stores the name of the sightseeing spot, the syn field is a field for synonym or initial word processing, and the lat field The long field is configured to mean latitude and longitude necessary for setting a map.

また、前記オントロジー推論段階は、観光を行おうとする地域の名前から構成される「Place」;各地域内にある観光名所の名前から構成される「Attraction」;各観光地内にある建物、遺物、遺跡、海辺および食堂を含んで構成される「Resource」;並びに文化的な行為を意味する「Cultural activity」、風景を楽しむ行為を意味する「Scenery view」、および外食を行う行為を意味する「Dining out」を含んで、前記ユーザが各観光地で実際行う行動を意味する「Activity」に基づいて、各データの属性を決定するように構成されることを特徴とする。   In addition, the ontology inference stage includes “Place” composed of the name of the area to be visited; “Attraction” composed of the name of the tourist attraction in each area; Buildings, relics, ruins in each tourist area "Resource" composed of seaside and dining room; and "Cultural activity" meaning cultural action, "Scenery view" meaning act of enjoying the scenery, and "Dining out" meaning act of eating out ”, And an attribute of each data is determined on the basis of“ Activity ”which means an action actually performed by the user in each sightseeing spot.

ここで、前記オントロジー推論段階は、前記「Place」と前記「Attraction」の属性関係を「hasAttraction」および「IsAttractionOf」と指定し、前記「Attration」と前記「Resource」の属性関係は「hasResource」および「IsResourceOf」と指定し、前記「Activity」と前記「Resource」の属性関係は「hasActivity」および「IsActivityOf」と指定するように構成されることを特徴とする。   Here, in the ontology inference stage, the attribute relationship between the “Place” and the “Attraction” is designated as “hasAttraction” and “IsAttractionOf”, and the attribute relationship between the “Attraction” and the “Resource” is “hasResource” and “IsResourceOf” is designated, and the attribute relationship between “Activity” and “Resource” is designated as “hasActivity” and “IsActivityOf”.

また、前記オントロジー推論段階は、各クラスを構成するデータに複数の属性関係が存在する場合、多重属性関係を持つと看做すように構成されることを特徴とする。   In addition, the ontology inference step is configured to consider a multi-attribute relationship when a plurality of attribute relationships exist in the data constituting each class.

また、前記オントロジー推論段階は、Protege_4.0.2 verionを用いて行われることを特徴とする。   In addition, the ontology inference step is performed using Protage_4.0.2 version.

また、前記オントロジーデータベース構築段階は、OWL(Web Ontology Language)、RDF(Resource Description Framework)およびRDFS(Resource Description Framework Schema Specification)を用いて前記オントロジーデータベースを構築する処理が行われるように構成されることを特徴とする。   In addition, the ontology database construction stage is configured to use the database construction scheme (OWL) to construct the database schema construction (OWL), which is configured to be configured as a database description scheme (OWD) that is configured to be a resource description framework (RDF) (Resource Description Framework) and an RDF (Resource Description Framework Framework). It is characterized by.

また、本発明によれば、上記に記載された状況認識オントロジー実現方法によって構築された状況認識オントロジーを用いて、検索結果としてユーザの関心情報のみを提示することで、既存の検索方法に比べてより正確かつ簡潔な検索結果を提供するように構成されることにより、スマートフォンやタブレットPCを含むモバイル環境に適するように構成されることを特徴とする、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービス提供方法が提供される。   In addition, according to the present invention, using the situation recognition ontology constructed by the situation recognition ontology implementation method described above, only the user's interest information is presented as a search result, compared with the existing search methods. A method for providing a user interest information service based on context awareness, characterized in that it is configured to provide a more accurate and concise search result to be suitable for a mobile environment including a smartphone and a tablet PC. Provided.

また、本発明によれば、上記に記載された状況認識オントロジー実現方法によって構築された状況認識オントロジーを用いて、検索結果としてユーザの関心情報のみを提示することで、既存の検索システムに比べてより正確かつ簡潔な検索結果を提供するように構成されることにより、スマートフォンやタブレットPCを含むモバイル環境に適するように構成されることを特徴とする、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスシステムが提供される。   In addition, according to the present invention, by using the situation recognition ontology constructed by the situation recognition ontology implementation method described above, only the interest information of the user is presented as a search result, so that compared to the existing search system. Provided a user interest information service system based on context awareness, characterized by being configured to provide more accurate and concise search results, and suitable for mobile environments including smartphones and tablet PCs Is done.

上述したように、本発明によれば、コンテキストアウェアネス技術に基づいてユーザの関心度を予測し、ユーザがどの位置でどんな検索を所望するかをより正確に予測するためのコンテキストオントロジーモデルを構築し、このようなコンテキストオントロジーモデルに基づいてユーザ関心情報を予測し、ユーザの検索要請に対してユーザの関心に関連する情報のみを提示してより正確かつ簡潔な検索結果を提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法が提供されることにより、ユーザの検索要請に対して無駄に膨大な検索結果を提供してユーザが必要な情報のみをさらにフィルタリングしなければならないという欠点があった従来技術の検索方式の問題点を解決することができる。   As described above, according to the present invention, a context ontology model for predicting a user's interest level based on context awareness technology and more accurately predicting at what position a user desires is constructed. The user interest information can be predicted based on the context ontology model, and only the information related to the user's interest can be presented in response to the user's search request, thereby providing a more accurate and concise search result. By providing a situation awareness ontology implementation method for providing user interest information services based on context awareness, it is necessary for users to provide a huge amount of search results in response to user search requests. Conventional technology that had the disadvantage of having to further filter only sensitive information It is possible to solve the problems of the search method.

また、本発明によれば、コンテキストオントロジーを用いたセマンティックデータマイニングアルゴリズム(Semantic Data Mining Algorithm)を用いて、一層正確に要約された検索結果を提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法が提供されることにより、スマートフォンなどのモバイル端末の限られた画面と少ないメモリの欠点を克服することができる。   In addition, according to the present invention, it is possible to provide context-awareness that is configured to be able to provide a search result summarized more accurately using a semantic data mining algorithm using a context ontology. By providing a method for realizing a situation recognition ontology for providing a user interest information service based on the above, it is possible to overcome the shortcomings of a limited screen and a small memory of a mobile terminal such as a smartphone.

また、本発明によれば、ユーザの検索要請情報に対する検索結果を提供すると同時に、モバイル機器に内蔵されているGPSおよび地図機能を用いてユーザの現在位置とユーザの要求する検索結果の位置を検索結果と共に提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法が提供されることにより、ユーザは一度の検索のみで所望の情報の内容だけでなく位置までも容易に探し出すことができる。   In addition, according to the present invention, the search result for the user search request information is provided, and at the same time, the current location of the user and the location of the search result requested by the user are searched using the GPS and the map function built in the mobile device. By providing a context awareness ontology implementation method for providing a user-aware information service based on context awareness, which is configured to be able to be provided along with the results, the user can obtain the content of the desired information with only one search. You can easily find not only the position but also the position.

既存のデータマイニング方法の特徴、利点および欠点を比較して表として示す図である。It is a figure which compares and shows the characteristic, advantage, and fault of an existing data mining method as a table | surface. 特定の観光地を地域の範囲に指定してコンテキストオントロジーを構築する過程を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which designates a specific sightseeing spot as the range of an area, and builds a context ontology. ユーザに観光地に対するサービスを提供するために、各地域にある観光地の状況認識データを用いて観光オントロジーの構築のために推論する過程を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process inferred for construction of a sightseeing ontology using the situation recognition data of the sightseeing spot in each area in order to provide a user with the service with respect to a sightseeing spot. 図3に示した観光オントロジーの階層構造のうち一部の構成を概略的に示す図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing a part of the hierarchical structure of the tourism ontology shown in FIG. 3. オントロジーの推論のために、各クラスを構成するデータ値の属性値と関係を設定する過程を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process of setting the attribute value and relationship of the data value which comprises each class for reasoning of ontology. 各クラスを構成するデータ間の多重属性関係を示す図である。It is a figure which shows the multiple attribute relationship between the data which comprise each class. プロテージ(protege)を用いてオントロジーを推論する過程を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the process of inferring ontology using a protage. 本発明の実施例によって構築された観光データベースの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of sightseeing database constructed | assembled by the Example of this invention. 本発明の実施例によって構築された観光データベーステーブルの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of sightseeing database table constructed | assembled by the Example of this invention. 本発明の実施例に係る観光オントロジーの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the tourism ontology based on the Example of this invention. 図10に示した観光オントロジーのadd_2 classを広げたオントロジー構造を示す図である。It is a figure which shows the ontology structure which extended add_2 class of the sightseeing ontology shown in FIG. 図10に示した観光オントロジーのadd_3 classを広げたオントロジー構造を示す図である。It is a figure which shows the ontology structure which extended add_3 class of the sightseeing ontology shown in FIG. 図10に示した観光オントロジーのadd_4 classを広げたオントロジー構造を示す図である。It is a figure which shows the ontology structure which expanded add_4 class of the sightseeing ontology shown in FIG. 本発明の実施例によってprotege_4.0.2を利用してOWL(Web Ontology Language)、RDFおよびRDFSを用いて構築したtour.owlオントロジーソースの一部分を示す図である。In accordance with an embodiment of the present invention, tour_4.0 constructed using OWL (Web Ontology Language), RDF and RDFS using protage_4.0.2. It is a figure which shows a part of ow ontology source. 本発明の実施例に係るコンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法の全体的な構成を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically illustrating an overall configuration of a method for realizing a situation recognition ontology for providing a user interest information service based on context awareness according to an embodiment of the present invention; FIG. XMLクエリーパターンツリー(Query pattern tree)とルートを有するXMLクエリーサブツリー(Query Rooted subtree)の例をそれぞれ示す図である。It is a figure which shows the example of the XML query pattern tree (Query pattern tree) and the XML query subtree (Query Rooted subtree) which has a route, respectively. クエリーパターンツリーとルートを有する頻出サブツリーの構成をそれぞれ示す図である。It is a figure which shows the structure of the frequent subtree which has a query pattern tree and a root, respectively. FP−Tree構築過程のプレフィックス(prefix)を共有する過程とそれぞれのトランザクションを示す過程を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the process of sharing the prefix (prefix) of an FP-Tree construction process, and the process of showing each transaction. FP−growthアルゴリズムを行ってデータマイニングを行う過程で、任意のアイテムであるmの条件付き(conditional)FP−Treeを構築する過程を示す図である。It is a figure which shows the process of constructing conditional FP-Tree of m which is arbitrary items in the process of performing data mining by performing FP-growth algorithm. 条件付きパターンを探し出す過程を繰り返し行った結果として得られた条件付きパターンをまとめて表として示す図である。It is a figure which shows the conditional pattern obtained as a result of repeating the process of searching for a conditional pattern as a table | surface collectively. ユーザが行った、韓国語でできているクエリーをXMLの形態で作成した例を示す図である。It is a figure which shows the example which produced the query made in the Korean language which the user performed in the form of XML. XQueryを基盤として作成したXML文書たるBook DTD Treeを示す図である。It is a figure which shows Book DTD Tree which is an XML document created on the basis of XQuery. 観光オントロジーデータベースにおける各トランザクションの頻出アイテム集合(transaction frequent itemset)を示す図である。It is a figure which shows the frequent item set (transaction frequency itemset) of each transaction in a sightseeing ontology database. 各地域別に発生する頻出構造を有する観光オントロジーデータベースを用いたFP−tree構造の一部を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly a part of FP-tree structure using the sightseeing ontology database which has the frequent appearance structure which generate | occur | produces for each area. グローバル(Global)FP−treeと観光地域中の「マラ路」を基準として条件付きFP−treeを構築した場合をそれぞれ示す図である。It is a figure which respectively shows the case where a conditional FP-tree is constructed | assembled on the basis of global (Global) FP-tree and the "Mala road" in a sightseeing area. FP−growthアルゴリズムソースの一部分を示す図である。It is a figure which shows a part of FP-growth algorithm source. FP−growthアルゴリズムに最小支持度を0.4と適用してデータマイニングを行った結果を示す図である。It is a figure which shows the result of having performed the data mining by applying minimum support degree to 0.4 to FP-growth algorithm. セマンティックデータマイニングアルゴリズムを用いたパターンマッチング技法を活用したモバイル基盤の情報検索システムの全体的な構成を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically illustrating an overall configuration of a mobile-based information search system that utilizes a pattern matching technique using a semantic data mining algorithm. FIG. ユーザから観光地に対する検索要請が入ったときに行われる一連の処理過程を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly a series of processing steps performed when the search request with respect to a sightseeing spot enters from a user. ユーザから検索要請が入ったとき、ユーザの要求事項を分析してユーザのクエリーパターンを分析し、分析したクエリーパターンと一致するパターンを、検索システムのオントロジーデータベースに格納されたパターン構造との比較によって類似または同一のパターン構造を検索する過程について説明する図である。When a search request is received from a user, the user's requirements are analyzed, the user's query pattern is analyzed, and the pattern that matches the analyzed query pattern is compared with the pattern structure stored in the ontology database of the search system. It is a figure explaining the process of searching for the similar or the same pattern structure. 本発明の実施例に係るセマンティックデータマイニングを用いたユーザ関心情報検索方法の全体的な構成を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the whole structure of the user interest information search method using the semantic data mining which concerns on the Example of this invention. 検索ウィンドウの初期画面を実現するためのソースの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of source | sauce for implement | achieving the initial screen of a search window. 検索ボタンに対するイベントアクションをスクリプト関数で実現したソースを示す図である。It is a figure which shows the source which implement | achieved the event action with respect to a search button with a script function. 地図サービスを提供するためのマップボタンアクションを行うソースの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of source which performs the map button action for providing a map service. 本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムのメイン画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the main screen of the mobile information search system which concerns on the Example of this invention. 「テジョン広域市」という地域値を検索ウィンドウに入力してマップボタンをクリックしたとき、該当地域の地図が表示される構成、および検索ウィンドウに入力された入力値に応じて関連地域の食堂や観光地域を紹介する画面が表示される構成をそれぞれ示す図である。When a regional value of “Taejeon Metropolitan City” is entered in the search window and the map button is clicked, the map of the relevant region is displayed, and the cafeteria and sightseeing in the relevant region according to the input value entered in the search window It is a figure which shows each the structure by which the screen which introduces an area is displayed. ユーザの現在位置値を緯度値および経度値として自動認識し、ユーザが現在位置している地域の地図を緯度値および経度値と共に示すマップを実現するマップ実現ソースを示す図である。It is a figure which shows the map implementation | achievement source which implement | achieves the map which recognizes the user's present position value automatically as a latitude value and a longitude value, and shows the map of the area where the user is currently located with a latitude value and a longitude value. 図37に示したようなソースを介して実現された結果画面を示す図である。It is a figure which shows the result screen implement | achieved via the source as shown in FIG. 本発明の実施例に係るオントロジーデータベースにFP−growthアルゴリズムを適用してデータマイニング過程を行った実験結果をまとめて表として示す図である。It is a figure which collectively shows the experimental result which applied the FP-growth algorithm to the ontology database which concerns on the Example of this invention, and performed the data mining process as a table | surface. 既存の関係型データベースにFP−growthアルゴリズムを適用してデータマイニング過程を行った実験結果をまとめて表として示す図である。It is a figure which shows collectively the experimental result which applied the FP-growth algorithm to the existing relational database, and performed the data mining process as a table | surface. 本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースの最小支持度臨界値の変化によるメモリ使用量の変化過程を示すグラフである。6 is a graph showing a process of changing memory usage according to a change in minimum support degree critical value of ontology data and an existing relational database according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースの最小支持度値の変化による頻出パターンの個数の変化を示すグラフである。It is a graph which shows the change of the number of frequent patterns by the change of the minimum support level value of ontology data and the existing relational database which concern on the Example of this invention. 本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースの最小支持度の変化による実行時間の変化を示すグラフである。It is a graph which shows the change of the execution time by the change of the minimum support degree of ontology data and the existing relational database which concern on the Example of this invention. 本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースのトランザクションの変化による実行時間の変化を示すグラフである。It is a graph which shows the change of execution time by the change of the transaction of ontology data and the existing relational database which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースのトランザクションの変化によるメモリ使用量の変化を比較して示すグラフである。It is a graph which compares and shows the change of the memory usage by the change of the transaction of ontology data based on the Example of this invention, and the existing relational database. ユーザクエリーパターンであるトランザクションの変化に伴って、検索効率を示す正確度の変化を示すグラフである。It is a graph which shows the change of the precision which shows search efficiency with the change of the transaction which is a user query pattern. 既存のポータルサイトで「ケロン山」を検索ウィンドウに入力したときの検索結果を表示する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which displays a search result when "Keron mountain" is input into the search window in the existing portal site. 本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムで「ケロン山」を検索ウィンドウに入力したときの検索結果を表示する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which displays a search result when "Mount Kelon" is input into the search window with the mobile information search system which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムで検索語を入力したときに検索結果に関連する詳細な説明および周辺地域の地図を表示する画面をそれぞれ示す図である。It is a figure which respectively shows the screen which displays the detailed description relevant to a search result, and the map of a surrounding area, when a search word is input with the mobile information search system which concerns on the Example of this invention.

以下、添付図面を参照して、本発明に係るコンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法の具体的な実施例について説明する。   Hereinafter, a specific embodiment of a situation recognition ontology implementation method for providing a user interest information service based on context awareness according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

ここで、以下に説明する内容は本発明を実施するための一つの実施例に過ぎず、本発明は以下に説明する実施例の内容にのみ限定されるものではないことに留意すべきである。   Here, it should be noted that the content described below is only one example for carrying out the present invention, and the present invention is not limited to the content of the example described below. .

また、以下の本発明の実施例についての説明において、従来技術の内容と同一または類似する、或いは当業者の水準で容易に理解し実施することができると判断される部分については、説明を簡略にするためにその詳細な説明を省略したことに留意すべきである。   Further, in the following description of the embodiments of the present invention, the description of the portions that are the same as or similar to the contents of the prior art, or that can be easily understood and implemented by those skilled in the art will be briefly described. It should be noted that the detailed description thereof has been omitted in order to achieve the above.

すなわち、本発明は、後述するように、ユーザの検索要請に対して無駄に膨大な検索結果を提供してユーザが必要な情報のみをさらにフィルタリングしなければならないという欠点があった従来技術の検索方式の問題点を解決するために、コンテキストアウェアネス技術に基づいてユーザの関心度を予測し、ユーザがどの位置でどんな検索を所望するかをより正確に予測するためのコンテキストオントロジー(context ontology)モデルを構築し、このようなコンテキストオントロジーモデルに基づいてユーザ関心情報を予測することにより、ユーザの検索要請に対してユーザの関心に関連する情報のみを提示し、より正確かつ簡潔な検索結果を提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法に関するものである。   That is, as described later, the present invention has a drawback in that it has a disadvantage that it provides a huge amount of search results in response to a search request from the user and further filters only the information that the user needs. In order to solve the problem of the system, a context ontology model for predicting a user's interest level based on a context awareness technique and more accurately predicting what kind of search the user desires at which position By predicting user interest information based on such context ontology model, only information related to user interest is presented in response to user search requests, and more accurate and concise search results are provided. Based on context awareness, configured to be able to It relates to the situation recognition ontology realization method for providing over The interest information service.

また、本発明は、スマートフォンなどのモバイル端末の限られた画面と少ないメモリの欠点を克服するために、コンテキストオントロジーを利用したセマンティックデータマイニングアルゴリズム(Semantic Data Mining Algorithm)を用いて、より正確に要約された検索結果を提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法に関するものである。   In addition, the present invention summarizes more accurately by using a semantic data mining algorithm (Context Data Ontology) to overcome the shortcomings of limited screens and low memory of mobile terminals such as smartphones. The present invention relates to a method for realizing a situation awareness ontology for providing a user interest information service based on context awareness, which is configured to be able to provide a searched search result.

また、本発明は、一度の検索のみで所望の情報の内容だけでなく位置までも容易に探し出すことができるようにするために、ユーザの検索要請情報に対する検索結果を提供すると同時に、モバイル機器に内蔵されているGPSおよび地図機能を用いてユーザの現在位置とユーザの要求する検索結果の位置を検索結果と共に提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法に関するものである。   In addition, the present invention provides a search result for a user's search request information and at the same time for a mobile device so that not only the content of desired information but also a position can be easily searched by a single search. To provide a user interest information service based on context awareness configured to be able to provide a user's current position and a position of a search result requested by the user together with the search result using a built-in GPS and map function The present invention relates to a situation recognition ontology realization method.

ここで、本発明に係るコンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法の具体的な実施例について説明する前に、本発明に適用されたオントロジー(Ontology)、コンテキストアウェアネス(context awareness)およびデータマイニングアルゴリズム(Data Mining Algorithm)の基本的な概念について説明する。   Here, before describing a specific embodiment of a method for realizing a situation awareness ontology for providing a user interest information service based on context awareness according to the present invention, the ontology and context awareness applied to the present invention are described. (Context awareness) and the basic concept of a data mining algorithm will be described.

まず、オントロジー(Ontology)とは、特定の範囲内の情報を概念化して論理的な構造で概念を分類または定義し、階層構造形式で表現する方法を意味するもので、従来、[Uschold 1999]、[Fischer 2001]および[Hwang 2008]等によれば、オントロジーは、ウェブと提供者などにより散在しているデータを分析および統合するためのデータ表現方法であって、これを共有された概念化について定型化された明示的な命題と定義し、一般にオントロジーを構築するためにオントロジーを表現するための要素であるRDFS(Resource Description Framework Schema Specification)、RDF(Resource Description Framework)、OWL(Web Ontology Language)に対する技術内容が提示されている(非特許文献3〜5参照)。   First, ontology means a method of conceptualizing information within a specific range and classifying or defining concepts with a logical structure and expressing them in a hierarchical structure format. Conventionally, [Ushold 1999]. According to [Fischer 2001] and [Hwang 2008], Ontology is a data representation method for analyzing and integrating data scattered by the web and providers, etc. RDFS (Resource Description Framework Schema Specification), RDF (Resource Description), which is an element for expressing an ontology in order to construct an ontology, generally defined as a stylized explicit proposition ramework), OWL (technical content for Web Ontology Language) has been proposed (see Non-Patent Documents 3 to 5).

すなわち、RDFSは、オントロジーを示すための最も基本となる言語であって、RDF応用言語を使用するための基本的な語彙を定義しておき、RDFは、データモデルで全種類の情報とメタデータを表示することができる有用な言語であって、ソースと文章から構成される。   That is, RDFS is the most basic language for indicating an ontology, and defines a basic vocabulary for using an RDF application language. RDF is a data model for all types of information and metadata. It is a useful language that can display, and consists of source and sentences.

さらに詳しくは、RDF文章は、主語(subject)、述語(predicate(property))、目的語(object(value)から構成され、OWL(Web Ontology Language)は、RDFSなどの初期のオントロジー言語を基本として作成するセマンティックウェブでオントロジーを定義するためにW3Cによって提案された標準オントロジー言語であって、オントロジーの階層構造表現のために客体クラスとクラス間の上下位階層関係を表現することができ、ユーザが任意の属性を定義し、定義した属性をクラスに割り当てることができるため、RDFSよりさらに標準化されており、客体間の関係から論理的な類推が可能であり、同様にRDF文章で情報を表現する。   More specifically, an RDF sentence is composed of a subject, a predicate (predictate (property)), and an object (object (value)). OWL (Web Ontology Language) is based on an initial ontology language such as RDFS. A standard ontology language proposed by the W3C to define an ontology in the semantic web to be created, which can represent object classes and upper and lower hierarchical relationships between classes for the purpose of representing the ontology's hierarchical structure. Since any attribute can be defined and the defined attribute can be assigned to a class, it is more standardized than RDFS, and can be logically inferred from the relationship between objects. Similarly, information is expressed in RDF text. .

ここで、以下に説明する本発明の実施例においても、観光オントロジーデータベースを構築するために、前述したようなRDFS、RDF、OWLなどを用いた。   Here, also in the embodiment of the present invention described below, RDFS, RDF, OWL, etc. as described above were used to construct a tourism ontology database.

次に、状況認識(コンテキストアウェアネス(context awareness))の概念について説明すると、状況情報は、ユーザの現在活動のように個人的なものであってもよく、現在使用中の機器のように技術的なものであってもよく、温度、位置または時間のように環境的なものであってもよい。   Next, the concept of context awareness (context awareness) will be described. The context information may be personal, such as the user's current activity, and may be technical, such as the device currently in use. It may be environmental, such as temperature, location or time.

すなわち、コンテキストアウェアサービス個人化は、このような状況情報の収集および交換を介して認識し、解析および推論のような処理過程を経てユーザに状況(コンテキスト)に適切なカスタマイズ型サービスを提供するものであって、このためには、周辺の様々な状況情報が適切にモデリング、収集および分配されなければならない。   In other words, personalization of context-aware service recognizes through the collection and exchange of situation information, and provides the user with a customized service suitable for the situation (context) through processing processes such as analysis and inference. For this, various surrounding situation information must be appropriately modeled, collected and distributed.

よって、コンテキストアウェアサービスを提供するために収集された状況情報は、ユーザ情報と結合して生活の1単位で表わされる高次元情報に分析および推論されなければならず、このように適切な情報を格納し体系的かつ効率的に共有する方法がコンテキストアウェアネスシステムの成功有無を決定する重要な技術である。   Therefore, the situation information collected to provide context-aware services must be analyzed and inferred into high-dimensional information that is combined with user information and expressed in one unit of life. The method of storing and systematically and efficiently sharing is an important technique for determining the success or failure of the context awareness system.

しかも、最近では、モバイルを利用するユーザが増加するにつれて、速く変化する環境に適応することが可能なアプリケーションとサービスに対する要求が高まっているが、未だこのような要求に適したコンテキストアウェアネスシステムを構築することが難しかったという問題点を克服するために、セマンティックコンテキストの表現、状況推論、知識共有、状況分類を行うための方法として、OWLを利用したオントロジー基盤のコンテキストモデルが提示されたことがある。   Moreover, recently, as the number of mobile users has increased, there has been an increasing demand for applications and services that can adapt to a rapidly changing environment. However, a context awareness system suitable for such demands is still being constructed. In order to overcome the problem that it was difficult to do, an ontology-based context model using OWL has been presented as a method for expressing semantic context, inferring situations, sharing knowledge, and classifying situations .

さらに詳しくは、従来、様々な状況推論が可能なコンテキストアウェアサービスのために、いわゆるSOCAM(Service−Oriented Context−Aware Middleware)が提示されており、すなわち、例えば、[Mostefaoui 2003]によれば、コンテキストアウェアコンピューティング(context−aware computing)とエージェント(agent)技術を結合したCB−Sec(Context−Based Service Composition)フレームワーク(framework)が提示されている(非特許文献6参照)。   More specifically, so-called SOCAM (Service-Oriented Context-Aware Middleware) has been presented for context-aware services that allow various situation inferences, that is, according to, for example, [Mostefoui 2003] A CB-Sec (Context-Based Service Composition) framework (framework) in which context-aware computing and agent technology are combined is presented (see Non-Patent Document 6).

これは、ヒストリー(History)を含ませて、大部分のコンテキストアウェアアプリケーションでコンテキストパラメータ(context parameter)としてロケーション(location)のみを認定し、時間的(temporal)な面を無視するという欠点を克服した。さらに、既存の状況認識に、ユーザの役割、身分、年齢、位置、嗜好などを含むユーザ状況(user context)、ネットワーク接続や周辺にあるプリンタ、ディスプレイ、ワークステーションなどを含むコンピューティング状況(Computing context)、日、週、月、季節などの時間を含む時間状況(Time context)、天気、気温などを含む物理的状況(Physical context)、およびユーザ状況、コンピューティング状況、物理的状況が一定の時間記録されてサービスの構成に有用に適用できる状況ヒストリー(context history)の5つの要素を含ませた。   This included the history and overcame the drawback of certifying only the location as the context parameter in most context-aware applications and ignoring the temporal aspect. . In addition, existing context recognition includes user context (user context) including the user's role, identity, age, location, and preferences, and computing context (Computing context) including printers, displays, workstations, etc. in the network connection and surroundings. ), Time status including time such as day, week, month, season, etc. (Time context), physical status including weather, temperature, etc. (Physical context), and user status, computing status, and physical status for a certain period of time Five elements of context history were included that can be recorded and usefully applied to service configuration.

続いて、データマイニング技法について説明すると、セマンティックデータマイニング技法を適用するために既存のテキストマイニング技法を適用することも可能であるが、以下に説明する本発明の実施例に適用された観光オントロジーデータベースというオントロジーを利用してデータマイニングを行うために、ここでは、オントロジーの基本構造をなしているXML文書に対するデータマイニング技法について説明する。   Subsequently, the data mining technique will be described. Although the existing text mining technique can be applied to apply the semantic data mining technique, the tourism ontology database applied to the embodiment of the present invention described below is applied. In order to perform data mining using the ontology, a data mining technique for an XML document having the basic structure of the ontology will be described here.

すなわち、図1を参照すると、図1は既存のデータマイニング方法の特徴、利点および欠点を比較して表として示す図である。   That is, referring to FIG. 1, FIG. 1 is a table comparing the features, advantages and disadvantages of existing data mining methods.

図1に示すように、従来、様々なXMLデータに対するデータマイニング技法とXMLクエリーパターンマイニングに対する様々な技法が研究されてきており、それぞれの方法は利点および欠点を持っている。   As shown in FIG. 1, various data mining techniques for XML data and various techniques for XML query pattern mining have been studied. Each method has advantages and disadvantages.

また、[Hwang 2008]によれば、現在の検索システムでは、膨大なデータによりあまり多くの検索結果を提供するか、或いは検索結果を提供することができない場合があるので、このような検索システムの欠点を補完するために、OWLオントロジー制約条件と連関マイニング技法で推論された連関知識をSWRL推論言語で表現し、Jessエンジンを介して新しい知識を発見して効率的な検索を支援するアルゴリズムを提案した。すなわち、ドメインによる個人別嗜好オントロジーを構築し、個人嗜好データを例題にして連関およびオントロジー基盤で情報を検索するとき、連関および推論情報を提供する過程を示した(非特許文献5参照)。   Also, according to [Hwang 2008], the current search system may provide too many search results due to a large amount of data, or may not be able to provide search results. In order to compensate for the shortcomings, we propose an algorithm that supports efficient search by expressing related knowledge inferred by OWL ontology constraints and association mining technique in SWRL inference language, and discovering new knowledge via Jess engine. did. That is, when a personal preference ontology by domain is constructed and information is retrieved on the basis of association and ontology using personal preference data as an example, a process of providing association and inference information has been shown (see Non-Patent Document 5).

しかも、[Yilmaz 2013]によれば、Aprioriアルゴリズムを用いたオントロジー基盤のデータマイニング技法を提示しており、すなわち、消費者が好む運営体制を決定するためにデータマイニング技法を基盤とするフレームワークを提案するものであって、ドメインオントロジーを構築し、ユーザに設問紙を調査して嗜好度を測定した後、データを伝送し、クラスタリングを分析し、連関規則アルゴリズムを適用して結果を分析し、この際、オントロジー構築のためにプロテージ(protege)を利用した。Aprioriアルゴリズムは、頻出アイテム集合を探し、そのアイテム集合を先例(antecedent)と結果(consequent)の2種類に分類し、信頼度(confidence)を満足する規則を探し出す2つの段階で行われる(非特許文献7参照)。   Moreover, according to [Yilmaz 2013], an ontology-based data mining technique using the Priori algorithm is presented, that is, a framework based on the data mining technique is used to determine the operating system preferred by consumers. Proposing, constructing a domain ontology, investigating questionnaires to users and measuring their preferences, then transmitting data, analyzing clustering, applying association rule algorithms and analyzing the results, At this time, a protage was used for ontology construction. The Apriori algorithm is performed in two stages in which a frequent item set is searched, the item set is classified into two types, an precedent and a result, and a rule satisfying the confidence level is searched (non-patented). Reference 7).

続いて、モバイル環境の情報検索システムについて説明すると、最近、ユビキタス技術の発展に伴い、ユーザに有用なサービスを提供するコンテキストアウェアネス技術に関する研究として、ユーザの状況を認知して有用な情報を提供するコンテキストアウェア推薦サービスが研究されているが、既存のコンテキストアウェア推薦サービスは、状況に基づく推薦情報として、一貫した概念水準の情報のみを推薦することにより、推薦された情報がユーザの現在状況に合わない場合、ユーザが推薦情報から所望の情報を直接探さなければならないので、相当の努力および時間がかかる。   Next, the information retrieval system in the mobile environment will be described. Recently, with the development of ubiquitous technology, as a study on context awareness technology that provides useful services to users, it recognizes the user situation and provides useful information. Context-aware recommendation services have been studied, but the existing context-aware recommendation service recommends only consistent conceptual level information as recommended information based on the situation, so that the recommended information matches the user's current situation. If not, it takes considerable effort and time because the user has to search for the desired information directly from the recommended information.

しかも、最近、無線インターネット環境の発達により、端末を利用したインターネット検索が盛んになっており、このような検索語の入力を効率的にするために、キーボードなどのハードウェアの機能的側面を考慮した方法、およびユーザのお気に入りや保存された検索語などを用いたソフトウェアの機能的側面を考慮した方法が提示された。   Moreover, recently, with the development of the wireless Internet environment, Internet search using terminals has become popular, and in order to efficiently input such search terms, functional aspects of hardware such as a keyboard are considered. And methods that take into account the functional aspects of software using user favorites and saved search terms were presented.

ここで、オントロジーモデルは、GPS、照度センサー、ユーザ情報などモバイルデバイスの様々な状況情報を保存し管理するための用途に使用することができ、モバイルデバイスは、デバイスに含まれたハードウェアセンサーの種類に応じてユーザの位置、環境などに対する様々な種類の状況情報を獲得することができ、これをオントロジーモデルに割り当て、状況情報間の意味を把握して所望の形態の情報に加工し或いは状況推論に活用することができる。   Here, the ontology model can be used for storing and managing various status information of the mobile device such as GPS, illuminance sensor, user information, etc. The mobile device is a hardware sensor included in the device. Depending on the type, it is possible to acquire various types of situation information for the user's position, environment, etc., assign this to the ontology model, grasp the meaning between the situation information and process it into information of the desired form or situation Can be used for inference.

また、モバイル環境は、一般な有線環境とは異なる特徴を持つ。すなわち、次のような特徴がある。第一に、モバイル環境は時空間的な制約がないので、ユーザはモバイル機器を携帯しながら何時何処でも所望の情報を探し出そうするとする特性がある。第二に、モバイル環境は非常に個人的であって、大部分のモバイル機器は個人が所有しており、個人の趣味や関心分野に応じて所望の情報が互いに異なるので、個人の特性によっては外観からは同じように見えても実質的にはクエリー内容が異なる可能性がある特性を持つ。第三に、モバイル機器は小型であって入出力に多くの制約を持っており、モバイル環境で小さい画面を介して多数のページをくどくどと見せることよりは、ユーザの所望する内容のみを抽出して見せることが一層効果的である。第四に、一般に、モバイル環境は資料の伝送率が有線環境に比べて非常に低く、価格は一層高い。第五に、一般に、モバイル機器はメモリと処理能力の限界を持っており、モバイル機器自体で多量の情報を処理することはできないという特徴がある。   In addition, the mobile environment has different characteristics from the general wired environment. That is, it has the following characteristics. First, since the mobile environment has no space-time restrictions, there is a characteristic that the user tries to find desired information anytime and anywhere while carrying the mobile device. Second, the mobile environment is very personal, most mobile devices are owned by individuals, and the desired information differs from one another depending on their personal interests and areas of interest, so depending on the personal characteristics Although it looks the same in appearance, it has a characteristic that the query content may be substantially different. Third, mobile devices are small and have many restrictions on input and output, so that only the contents desired by the user are extracted rather than showing many pages through a small screen in a mobile environment. It is even more effective to show it. Fourth, in general, the mobile environment has a much lower data transmission rate and higher price than the wired environment. Fifth, in general, mobile devices have memory and processing capacity limitations, and the mobile device itself cannot process a large amount of information.

よって、このようなモバイル環境の特性を考慮し、モバイル環境に適した情報検索システムを提供する必要がある。   Therefore, it is necessary to provide an information search system suitable for the mobile environment in consideration of such characteristics of the mobile environment.

すなわち、[Kim 2009]によれば、このようなモバイル環境の特性を考慮し、文書要約とユーザプロファイルをメタ検索モデルに適用したモバイル情報検索モデルを提示しており、このような文書要約技術は小さい画面および低い伝送率の問題を緩和させることができ、ユーザプロファイルはモバイル環境で個人化された情報検索モデルを使用することができる(非特許文献8参照)。   That is, according to [Kim 2009], a mobile information search model in which a document summary and a user profile are applied to a meta search model in consideration of such characteristics of the mobile environment is presented. The problem of small screen and low transmission rate can be alleviated, and the user profile can use an information retrieval model personalized in a mobile environment (see Non-Patent Document 8).

しかも、情報推薦サービスのための嗜好度は状況によって変わり得るので、情報推薦サービスを提供するためには、まず、ユーザのコンテキスト情報を知らなければならない。   In addition, since the degree of preference for the information recommendation service can vary depending on the situation, in order to provide the information recommendation service, first, the user's context information must be known.

すなわち、[Park 2008]によれば、モバイル環境で多数のユーザの嗜好度を考慮した推薦システムを提案して飲食店の推薦に適用したうえ、モバイル環境で個別ユーザの嗜好度をモデリングするためにベイジアンネットワークを使用した。飲食店の推薦は、多い場合、個別ユーザではなく多数のユーザの嗜好度に基づいて多数の嗜好度を獲得するために多基準意思決定方法たるAHPを利用した(非特許文献9参照)。   That is, according to [Park 2008], in order to model a preference system of individual users in a mobile environment after proposing a recommendation system that takes into account the preference of a large number of users in a mobile environment and applying it to restaurant recommendations. A Bayesian network was used. In many cases, the recommendation of restaurants uses AHP, which is a multi-criteria decision making method, in order to acquire a large number of preference levels based on the preference levels of a large number of users rather than individual users (see Non-Patent Document 9).

これは、最近、大部分のユーザがモバイルデバイスを保有するにつれて、モバイルデバイスは個人の情報を接することが可能な通路の役割を果たすうえ、ユーザが常に所持するため、ユーザのコンテキスト情報を収集することが可能なツールとしての役割も果たすことができる。このように収集された情報はユーザのための情報推薦に有用に使用できるので、モバイルコンテキストの推論も情報推薦に関連する重要な研究分野である。   This is because as most users have mobile devices recently, the mobile devices act as a passage through which personal information can be contacted, and the user always possesses it, so it collects user context information It can also play a role as a possible tool. Since information collected in this way can be usefully used for information recommendation for users, inference of mobile context is also an important research field related to information recommendation.

しかも、コンテキスト認識環境で個人化推薦サービスを提供するためには、収集されたコンテキスト情報を速く分析し、効果的にユーザの目的を推論することができなければならないが、モバイル装備で収集される情報はコンテキスト環境によってデータの差が発生することにより、既存の推論アルゴリズムをそのまま適用するには適さず、モバイル環境に適した効率的なアルゴリズムが必要である。   Moreover, in order to provide a personalized recommendation service in a context-aware environment, it is necessary to be able to analyze the collected context information quickly and infer the user's purpose effectively. Since information differs depending on the context environment, it is not suitable to apply the existing inference algorithm as it is, and an efficient algorithm suitable for the mobile environment is required.

すなわち、[Seo 2012]によれば、情報の抜け落ちや誤りなどによる損失を最小化するためにナイーブベイズ分類器を用いて行動パターンを分類し、ユーザの性向を効果的に学習し行動目的を推論するためにパターンマッチング技法を使用した(非特許文献10参照)。また、[Jeong 2009]によれば、様々なセンサーの開発およびセンサーネットワークの構築により、特定の空間の環境データを収集し且つより有用な情報および知識を発見するために、データマイニング(Data mining)技法が活用される研究が紹介された(非特許文献11参照)。   That is, according to [Seo 2012], behavior patterns are classified using a naive Bayes classifier in order to minimize loss due to omission or error of information, and the user's tendency is effectively learned to infer behavioral purposes. In order to achieve this, a pattern matching technique was used (see Non-Patent Document 10). Also, according to [Jeong 2009], in order to collect environmental data in a specific space and discover more useful information and knowledge by developing various sensors and building a sensor network, data mining (Data mining) Research that uses the technique was introduced (see Non-Patent Document 11).

しかも、[Ko 2011]によれば、協調フィルタリング法(Collaborative filtering method)を用いて多くのユーザから嗜好情報を収集してユーザの関心事項に対する自動的な予測ができるようにジャンル関係(Genre correlation)に基づく推薦システムを提案している(非特許文献12参照)。[Sarkaleh 2012]には、ノート型パソコン、モバイルフォン、PCS(personal communication system)、PDA(personal digital assistant)などのモバイルデバイスは移動性、独立性、個人性、接近性などの特徴があるので、これらの機器を用いて正確な時間と場所での学習を個人化し、学習コンテンツも豊富化および多様化することができ、GPS(Geographic Position System)機能を用いてユーザが所望の様々な分野に対する情報を習得することが可能な推薦システムを提案している(非特許文献13参照)。   Moreover, according to [Ko 2011], genre correlation is used so that preference information can be collected from many users using a collaborative filtering method and automatic prediction of user's interests can be performed. Has proposed a recommendation system based on (see Non-Patent Document 12). [Sarkaleh 2012] has characteristics such as mobility, independence, personality, and accessibility of mobile devices such as laptop computers, mobile phones, personal communication systems (PCS), and personal digital assistants (PDAs). Using these devices, you can personalize learning at the exact time and place, enrich and diversify learning content, and use GPS (Geographic Position System) function to provide information on various fields desired by the user Has been proposed (see Non-Patent Document 13).

上述したように、従来、ユーザに必要で関心のある情報のみを提供するための関心情報推薦システムに関する様々な方法が提示されたことがあるが、最近のモバイル環境で、従来技術の情報検索方法は次のような問題点がある。   As described above, various methods related to an interest information recommendation system for providing only necessary and interested information to a user have been presented in the past. Has the following problems.

さらに詳しくは、既存のデータ検索方式と、現在モバイル分野で活発に適用されているデータ検索方式とを比較したときの最も大きい差異点は移動性であるといえる。すなわち、既存のデータ検索方法は、大部分がデスクトップパソコンを利用するため、一つの場所に固定されて全ての検索およびデータ適用が行われてきたが、現在社会の移動性および活動性を考慮するとき、相当非効率的であり、現在社会の最先端技術を追い付かない方式といえる。   More specifically, it can be said that mobility is the biggest difference when comparing an existing data search method with a data search method that is currently being actively applied in the mobile field. In other words, most of the existing data search methods use a desktop computer, so all searches and data applications have been performed in a single place, but considering the mobility and activity of the current society. At times, it is quite inefficient, and it can be said that it does not catch up with current state-of-the-art technology.

よって、前述したような既存の情報検索方式の欠点を克服するために、モバイル環境に適した情報検索方法に対する要求が高まっており、また、既存の情報検索方式は、移動性を考慮しないことにより、ユーザの現在位置を考慮するシステムを構築することが不可能であった。ところが、最近、モバイル技術の発達により、GPS機能を用いてユーザの現在位置を探し出すコンテキストアウェアネス技法を情報検索システムに適用することが可能である。よって、本発明では、これを利用して、ユーザがクエリーを行う現在位置を用いて正確な情報を伝達するサービスを提供しようとするのである。   Therefore, in order to overcome the disadvantages of the existing information retrieval methods as described above, there is an increasing demand for an information retrieval method suitable for the mobile environment, and the existing information retrieval method does not consider mobility. It was impossible to build a system that takes into account the current position of the user. However, recently, with the development of mobile technology, it is possible to apply a context awareness technique for finding a user's current location using a GPS function to an information search system. Therefore, the present invention uses this to provide a service for transmitting accurate information using the current position where the user makes a query.

すなわち、例えば、コンテキストアウェアネスによってユーザに一層正確な情報伝達サービスを提供することができるようにするために、状況認識オントロジーを用いて、各地域にある観光データ情報を収集して観光オントロジーを構築し、ユーザの現在状況に合う情報をサービスすることが可能である。   That is, for example, in order to be able to provide users with more accurate information transmission services through context awareness, a tourism ontology is constructed by collecting tourism data information in each region using a situation awareness ontology. It is possible to provide information suitable for the current situation of the user.

また、既存の情報検索システムで検索語を入力して検索結果を得たとき、ユーザの所望する正確な情報より関連のない項目がさらに多く検索されて無駄に膨大な量の検索結果を提供するという問題点があったので、本発明では、かかる問題点を解決するために、状況認識データオントロジーを構築して、ユーザのクエリーに一層正確かつ迅速にサービスを提供するためにセマンティックデータマイニング技法を採用した。   Also, when a search result is obtained by inputting a search word in an existing information search system, more items that are not relevant than the accurate information desired by the user are searched, and a huge amount of search results are provided. In order to solve such a problem, in the present invention, a situation awareness data ontology is constructed, and a semantic data mining technique is provided to provide a more accurate and quick service to a user query. Adopted.

すなわち、例えば、観光オントロジーを構築してユーザがよくクエリー(質疑)するクエリーパターンを格納し、ユーザのクエリーが行われたとき、格納されているクエリーパターンとユーザクエリーとのマッチング技法を用いて、ユーザのクエリー(質疑)と一致または類似するクエリーパターンをユーザへ提供することにより、ユーザの実際所望する情報のみを提供するようにすることができる。   That is, for example, by building a tourism ontology and storing a query pattern that a user often queries (questions), when a user query is performed, using a matching technique between the stored query pattern and the user query, By providing the user with a query pattern that matches or resembles the user's query (question), it is possible to provide only the information that the user actually desires.

また、既存の情報検索システムは、テキスト情報を提供することのみが可能であったので、本発明は、例えば、スマートフォンを始めとしたモバイル機器が支援するグーグルマップ(Google map)などの地図サービスを用いて、一度の検索でユーザの要求する情報の具体的な地理的位置までもより容易かつ迅速に探し出すことが可能な地図サービス(Map service)を提供しようとするものである。   In addition, since the existing information retrieval system can only provide text information, the present invention provides a map service such as a Google map supported by mobile devices such as smartphones. It is intended to provide a map service that can more easily and quickly find the specific geographical location of the information requested by the user with a single search.

次に、前述したような従来技術の問題点を解決するために、状況認識情報を用いたオントロジーを構築する具体的な過程について詳細に説明する。   Next, in order to solve the problems of the prior art as described above, a specific process for constructing an ontology using situation recognition information will be described in detail.

まず、状況認識オントロジー(Context Awareness Ontology)の基本的な概念について説明すると、時空間移動パターンは、移動する客体の位置パターンであって、顧客の位置特性に応じて個人化され、適切なコンテンツまたはサービスの提供を可能とする時空間規則であり、このような時空間関係は、時空間客体に関連する事件間の因果関係(causal relationship)を探査することに非常に重要な意味を持つので、時間と空間を共に考慮するオントロジーを介してユーザの行動に対する適切なサービス提供が可能となる。   First, the basic concept of context awareness ontology will be described. A spatio-temporal movement pattern is a position pattern of a moving object, which is personalized according to the position characteristics of a customer, Spatio-temporal rules that enable the provision of services, and such spatio-temporal relationships are very important for exploring causal relationships between events related to spatio-temporal objects, It is possible to provide appropriate services for user behavior through an ontology that considers both time and space.

そこで、本発明では、状況情報の構造化に有用であり、相互関係性および部分的な状況の情報を表現することが可能なオントロジーを設計した。このような本発明の実施例に係るオントロジーは、時間情報、空間情報およびサービスなどのユーザの状況情報に連関する情報であって、O={U、L、T、S}で表現する。   Therefore, in the present invention, an ontology that is useful for structuring situation information and capable of expressing information on interrelationship and partial situation is designed. The ontology according to the embodiment of the present invention is information related to user status information such as time information, space information, and service, and is expressed by O = {U, L, T, S}.

ここで、U(User identification)はユーザ識別子、L(Location)は空間情報、T(Time)は時間情報、S(Service)はユーザに連関するサービス規則をそれぞれ示す。   Here, U (User identification) represents a user identifier, L (Location) represents spatial information, T (Time) represents time information, and S (Service) represents a service rule associated with the user.

すなわち、ユーザUの時空間状況情報は、ユーザの識別情報、時間情報、空間情報およびサービス情報であって、4つの次元を有する。   That is, the user U's spatio-temporal situation information includes user identification information, time information, spatial information, and service information, and has four dimensions.

さらに詳しくは、ユーザの空間と時間を識別する時空間情報は、ユーザの状況情報を示し、状況(コンテキスト)によるサービス履歴を区分することができるようにする基準となり、ユーザの位置情報は、実際イベントが発生した有効時間に対する空間上の座標に対する一般化値から構成される。   In more detail, the spatio-temporal information that identifies the user's space and time indicates the user's situation information, and serves as a reference that enables the service history according to the situation (context) to be classified. Consists of generalized values for coordinates in space for the valid time that the event occurred.

この際、時間情報は一定の時間間隔で区分した情報であり、空間情報はユークリッド空間上の座標(xi、yi)に該当する一般化位置情報である。   At this time, the time information is information divided at regular time intervals, and the spatial information is generalized position information corresponding to coordinates (xi, yi) in the Euclidean space.

また、位置一般化は、空間の座標値に対して一定の区域(zone)に一般化してユーザおよび客体の位置を識別する。ここで、空間の座標は、現在位置している地域の経度値と緯度値をそれぞれ意味する。   In addition, the position generalization is generalized to a certain zone with respect to the coordinate value of the space to identify the positions of the user and the object. Here, the coordinates of the space mean the longitude value and the latitude value of the area where the current position is located.

例えば、ユーザが現在「韓国テジョン広域市中区ウンヘン洞」の街に位置していると、ユーザの空間座標は、テジョン広域市中区ウンヘン洞の位置に該当する区域位置値に一般化され、ユーザの現在位置の緯度値および経度値を用いることができる。   For example, if the user is currently located in the town of “Jung-gu, Jung-gu, South Korea,” the spatial coordinates of the user are generalized to the area position value corresponding to the position of Jung-gu, Jung-gu, The latitude value and longitude value of the current position of the user can be used.

次に、オントロジーデータベースの構築のために必要なオントロジー推論過程および観光オントロジー構築過程について説明する。   Next, the ontology inference process and the tourism ontology construction process necessary for constructing the ontology database will be described.

まず、図2を参照すると、図2は特定の観光地を地域の範囲に指定してコンテキストオントロジーを構築する過程を示すフローチャートである。   First, referring to FIG. 2, FIG. 2 is a flowchart showing a process of constructing a context ontology by designating a specific tourist spot as a region range.

図2に示すように、コンテキストオントロジーを構築する過程は、まず、オントロジーの構築のために、構築しようとするオントロジーのドメインを決定する(段階S21)。   As shown in FIG. 2, in the process of constructing the context ontology, first, the ontology domain to be constructed is determined in order to construct the ontology (step S21).

すなわち、例えば、観光地に対する情報を提供する場合、ユーザの所望する観光地情報を探し出し、各地域別に該当する観光地に対する情報を収集する。   That is, for example, when providing information on a sightseeing spot, the user searches for sightseeing spot information desired by the user and collects information on the relevant sightseeing spot for each region.

その後、各主要概念に対するクラスを構成し(段階S22)、この際、それぞれのクラスは、スーパークラス(superclass)とサブクラス(subclass)などからなる階層構造の形態で構成される。   Thereafter, a class for each main concept is formed (step S22). At this time, each class is configured in a hierarchical structure including a superclass and a subclass.

すなわち、例えば、最上位クラスとして、tour_sitesというルートクラス(root class)を指定し、その下に各地域をサブクラス(subclass)として指定して下位クラスを生成し、それぞれの地域に対してさらに細かくサブクラス関係を設定して階層構造をなす観光オントロジーを構築する。   That is, for example, a route class (root class) called tour_sites is designated as the highest class, each region is designated as a subclass (subclass) below it, and a lower class is generated. Establish a tourism ontology that has a hierarchical structure by setting relationships.

続いて、各クラスを構成するデータ値の属性を用いて各データがどんな関係とどんな特性を持っているかを定義し(段階S23)、すなわち、例えば、各クラスを構成する地域の特性や、その地域内に含まれている有名な食堂または観光地を説明する内容を用いて各クラスの属性関係を指定する。   Subsequently, by using the attributes of the data values constituting each class, it is defined what relationship and what characteristics each data has (step S23), that is, for example, the characteristics of the regions constituting each class, Specify the attribute relationship of each class using the contents explaining the famous cafeteria or sightseeing spot included in the area.

次いで、各クラスに該当する観光地の名前に対して、その観光地が持っている特性を用いて属性値を指定して観光地というインスタンス(instances)を生成する(段階S24)。   Next, with respect to the name of the tourist spot corresponding to each class, an attribute value is specified using the characteristics of the tourist spot to generate an instance of the tourist spot (step S24).

その次、新しく構築された観光オントロジーが既存のオントロジーの公理や属性などと一致するか否かを検査する一貫性(consistency)検査を行い(段階S25)、こうして構築されたオントロジーはユーザの情報検索のために使用される。   Next, a consistency check is performed to check whether the newly constructed tourism ontology matches the axioms and attributes of the existing ontology (step S25), and the thus constructed ontology searches the user's information. Used for.

したがって、上述したような過程を行い、ユーザがユーザの現在位置で所望の観光地を検索しようとするとき、ユーザの要求する位置で適切な観光地を推薦するために、各地域別に観光地を分類して観光オントロジーを構築することができる。   Therefore, when the user tries to search for a desired tourist spot at the current position of the user by performing the above-described process, a tourist spot is selected for each area in order to recommend an appropriate tourist spot at the position requested by the user. You can classify and build a tourism ontology.

次に、前述したような観光オントロジーを構築するために、観光データベースの各クラスの属性と関係を推論する過程について説明する。   Next, the process of inferring the attributes and relationships of each class of the tourism database in order to construct the tourism ontology as described above will be described.

一般に、ユーザは、自分の位置や周辺環境を問わずにいずれの位置、いずれの環境でも最適のサービスを受けることを所望する。この際、サービスは、提供可能な機器、位置、実行条件などの機能に対する情報を抽象化して記述し、階層的に構造化する単位である。   In general, a user desires to receive an optimal service at any position and any environment regardless of his / her own position and surrounding environment. In this case, a service is a unit that abstractly describes information about functions such as devices that can be provided, locations, and execution conditions, and is structured hierarchically.

また、既存に格納されているサービス規則集合に、ユーザの要求に合うサービスが存在しなければ、新しいサービスを生成し或いは既存のサービスを組み合わせて提供することが必要である。このようなサービスをユーザに提供するためには、オントロジー内で各場所、各場所にある観光地、そして各観光地内にある食堂やショッピングモール、海辺、散歩路などに関するサービスを提供することが可能な内容に対して、推論を介してオントロジー内の各クラスの属性を指定しなければならない。   Further, if there is no service that meets the user's request in the existing service rule set, it is necessary to create a new service or provide a combination of existing services. In order to provide such services to users, it is possible to provide services related to each place in the ontology, sightseeing spots in each place, and restaurants, shopping malls, beaches, and walking paths in each sightseeing spot. For each content, the attributes of each class in the ontology must be specified through inference.

このような観光オントロジーの推論過程について説明する。まず、図3を参照すると、図3は、ユーザに観光地に対するサービスを提供するために、各地域にある観光地の状況認識データを用いて観光オントロジー構築のために推論する過程を説明するための図である。   The reasoning process of such a tourism ontology will be explained. First, referring to FIG. 3, FIG. 3 illustrates a process for inferring for the construction of a tourism ontology using situation recognition data of a tourist area in each region in order to provide a user with a service for the tourist area. FIG.

図3において、「Place」は、観光を行おうとする地域の名前を意味し、すなわち、例えば、チェジュ特別自治道(Jejudo)、ソウル特別市(Seoul)、テジョン広域市(Daejon)、ブサン広域市(Busan)、忠清南道(忠南(Chungnam))、忠清北道などのように、地域の名前から構成される。   In FIG. 3, “Place” means the name of the area where sightseeing is to be performed, for example, Jeju Special Self-Governing Province (Seju), Seoul Special City (Seoul), Daejeon Metropolitan City (Daejon), Busan Metropolitan City. (Busan), Chungcheongnam-do (Chungnam), Chungcheongbuk-do, etc.

また、「Attraction」は、各地域内にある観光地の名前を意味し、すなわち、例えば、国立博物館(National museum)、キョンボックン(Palace)、ヘウンデ(Beach)、ケロン山、百貨店(Shopping mall)などの観光名所の名前から構成される。   “Attraction” means a name of a sightseeing spot in each area, for example, National Museum, Kyeongbokgung, Haeundae, Mount Kelong, Shopping mall, etc. Consisting of the names of tourist attractions.

また、「Resource」は、各観光地内にある建物や遺物、遺跡、海辺などを意味し、すなわち、例えば、キョンボックン内にある宮廷(Ancient remains)、民俗村などの古い建物(old building)、ヘウンデまたはチェジュ牛島の海辺、および百貨店内にある食堂などから構成される。   “Resource” means a building, a relic, a ruin, a seaside, etc. in each sightseeing spot, that is, for example, an old building such as an Ancient Remains or a folk village in Kyeongbokgung, It consists of Haeundae or Jeju Ushijima seaside and a restaurant in a department store.

また、「Activity」は、ユーザが各観光地で実際行う行動を意味し、すなわち、例えば、「Cultural activity」はキョンボックン内にある宮廷を訪問する文化的な行為を意味し、「Scenery view」はヘウンデやチェジュドの牛島、ハンラ山などの観光地では美しい風景を楽しむ行為を意味し、「Dining out」は百貨店にあるレストランで外食を行う行為などを意味する。   In addition, “Activity” means an action that the user actually performs at each sightseeing spot, for example, “Cultural activity” means a cultural act of visiting a court in Gyeongbokgung, and “Scenery view”. Means an act of enjoying beautiful scenery at tourist sites such as Haeundae, Jeju Island, and Mount Hanra, and “Dining out” means an act of eating out at a restaurant in a department store.

また、本発明の実施例において、オントロジー構築およびオントロジー推論のためにprotege_4.0.2を利用したとともに、OWL(Web Ontology Language)やRDF、RDFSなどを用いて観光オントロジーたるtour.owlを構築した。   In the embodiment of the present invention, the protage_4.0.2 is used for ontology construction and ontology inference, and tour ontology, tour.ontology using OWL (Web Ontology Language), RDF, RDFS, or the like. owl was constructed.

次に、図4を参照すると、図4は図3に示した観光オントロジーの階層構造のうち一部の構成を概略的に示す図である。   Next, referring to FIG. 4, FIG. 4 is a diagram schematically showing a part of the hierarchical structure of the tourism ontology shown in FIG.

図4に示すように、本発明の実施例に係るオントロジーは、観光オントロジーの構築のために各地域別にサブクラス(subclass)を指定して、その地域に属したさらに小さいグループのクラスを指定し、その下にサブクラスとして観光地の名前を指定し、各観光地内にある食堂またはその観光地についての説明のために別のサブクラスを指定した。   As shown in FIG. 4, the ontology according to an embodiment of the present invention specifies a subclass for each region for the construction of a tourism ontology, specifies a class of a smaller group belonging to the region, Below that, the name of the sightseeing spot was designated as a subclass, and another subclass was designated for explanation of the cafeteria in each sightseeing spot or the sightseeing spot.

また、各地域または観光地に対して同義語または初声検索を行うために、同義語処理を意味する同義語クラス(equivalent class)関係を設定した。   Moreover, in order to perform a synonym or initial voice search for each region or sightseeing spot, a synonym class relationship that means synonym processing was set.

すなわち、ユーザが観光地に対する検索語を入力するとき、類似の単語または同義語で検索要請を行う場合或いは略語の形で検索する場合に備え、同義語クラス関係を設定してユーザに常に正確な情報検索結果を提供することができるように構成される。   In other words, when a user inputs a search term for a sightseeing spot, a synonym class relationship is set and the user is always accurate in case a search request is made with a similar word or synonym or a search is made in the form of an abbreviation. The information retrieval result is configured to be provided.

さらに詳しくは、図4に示すように、最上位クラスとして、観光地を示す「Tour」を指定し、観光地の下にはテジョン広域市(Daejon)、忠南(Chungnam)、ソウル特別市(Seoul)、ブサン広域市(Busan)、チェジュ特別自治道(Jeju)などの各地域をサブクラスとして指定し、該各地域の下にはその地域を構成するサブクラスから構成した。   More specifically, as shown in FIG. 4, “tour” indicating a tourist spot is designated as the top class, and Daejeon, Chungnam, Seoul Special City (under the tourist spot) Each region, such as Seoul), Busan Metropolitan City (Busan), Jeju Special Self-Governing Province (Jeju), etc. was designated as a subclass, and under each region, it was composed of subclasses constituting the region.

すなわち、テジョン広域市(Daejon)の場合は「東区」、「西区」、「中区」、「ユソン区」、「テドク区」のサブクラスを構成し、チェジュ特別自治道の場合は「チェジュ市」、「ソギポ市」などのサブクラスを構成し、忠南(Chungnam)の場合は「コンジュ市」、「ブヨ郡」などのサブクラスを構成し、その下のサブクラスは細部的な住所値を指定した。例えば、テジョン広域市(Daejon)の場合は、「中区」の下に「ウンヘン洞」、「サジョン洞」などをサブクラスとして構成し、西区の下に「ジャンアン路」と「マンニョン洞」などをサブクラスとして構成し、チェジュ特別自治道(Jeju)の場合は、チェジュ市の下に「サムドイ洞」、「グザ邑」、「チュンムン洞」などをサブクラスとして構成し、ソギポ市の下には「ソンサン邑」、「アンドク面」などをサブクラスとして構成した。   In other words, the sub-classes of “East Ward”, “West Ward”, “Naka Ward”, “Yusong Ward”, “Teduk Ward” are included in the case of Daejeon Metropolitan City (Daejon). ”,“ Seogwipo City ”, etc., and Chungnam, for example,“ Conju City ”,“ Buyo County ”, etc., and the subclasses below specified detailed address values. . For example, in Daejeon, “Eunhen Cave” and “Sajon Cave” are sub-classified under “Naka Ward”, and “Jiang An Road” and “Mannyeong Cave” are located under West Ward. In the case of Jeju Special Self-Governing Province (Jeju), sub-classes such as “Sam Doi Cave”, “Guza Pass”, “Chunmun Cave” etc. under Jeju City, Sub-classes such as “Songsan Song” and “Anduk Face” were constructed.

また、その下のサブクラスは観光地名から構成した。すなわち、テジョン広域市の場合は、テジョン広域市中区サジョン洞オワールドなどからサブクラスを構成し、チェジュ特別自治道の合は、チェジュ特別自治道チェジュ市グザ邑マンジャングルなどからサブクラス関係を構成した。   In addition, the subclass below it is composed of the names of tourist spots. In other words, in the case of Daejeon Metropolitan City, a subclass is constructed from Taejon Metropolitan Jung-gu Sajon-dong Oworld, etc., and in the case of Jeju Special Self-Governing Province, a subclass relationship is constructed from Jeju Manjungle, Jeju Special Self-Governing Province. did.

次に、図5を参照すると、図5は、オントロジーの推論のために、各クラスを構成するデータ値の属性値と関係を設定する過程を説明するための図である。   Next, referring to FIG. 5, FIG. 5 is a diagram for explaining a process of setting attribute values and relationships of data values constituting each class for inference of ontology.

図5に示すように、観光オントロジーを構成する各地域(Place)と観光地(Attraction)の関係は、「hasAttraction」と「IsAttractionOf」の属性関係を持っており、観光地と観光地内にある宮廷などの建物や遺物、海辺、山などの「Resource」は、「hasResource」と「IsResourceOf」の属性関係を持っており、観光地でユーザが宮廷「キョンボックン」を見物する行為、「ヘウンデ」の海辺を散歩する行為、「ケロン山」を登山する行為、および百貨店でショッピングを行う行為などは、「Activity」であって、「Resource」との関係として「hasActivity 」と「IsActivityOf」の属性関係を持っている。   As shown in FIG. 5, the relationship between each area (Place) and the sightseeing spot (Attraction) constituting the sightseeing ontology has an attribute relation of “hastraction” and “IsAttractionOf”, and the court in the sightseeing spot and the sightseeing spot. “Resources” such as buildings, relics, seaside, mountains, etc. have the attribute relationship of “hasResource” and “IsResourceOf”, and the user sees the court “Kyeongbokgung” in tourist spots, The act of strolling along the beach, the climbing of “Kerongsan”, and the act of shopping at a department store are “Activity”, and the attribute relationship between “hasActivity” and “IsActivityOf” is related to “Resource”. have.

ここで、それぞれの属性関係は、各クラスを構成するデータ間の多重属性と関係を持つ場合もある。   Here, each attribute relationship may have a relationship with multiple attributes between data constituting each class.

すなわち、図6を参照すると、図6は各クラスを構成するデータ間の多重属性関係を示す図である。   That is, referring to FIG. 6, FIG. 6 is a diagram showing a multiple attribute relationship between data composing each class.

図6に示すように、例えば、「ソウル(Seoul)」という地域と、ソウル内に包含関係を持っている「鐘路(Jongro)」という地域は、「hasSubclass」と「IsSuperclassOf」の属性関係を持っており、「鐘路」という地域には「キョンボックン(Kyongbokgung)」と「インサ洞(Insadong)」という2つの地域が含まれているため、同時にサブクラスの関係を持っている。   As shown in FIG. 6, for example, an area called “Seoul” and an area called “Jongro” that has an inclusive relationship in Seoul have an attribute relationship of “hassubclass” and “IsSuperclassOf”. In addition, the area called “Jongno” includes two areas called “Kyongbokgung” and “Insadong”, so they have a subclass relationship at the same time.

また、「鐘路」という地域と「キョンボックン」という観光地は「hasAttraction」と「isAttractionOf」の関係を持っていると同時に、「鐘路」という地域と「インサ洞」という観光地も「hasAttraction」と「IsAttractionOf」の関係を持っている。   In addition, the area called “Jongno” and the tourist destination called “Kyung-bok-gun” have a relationship of “hastraction” and “isAttractionOf”, while the area called “Jongno” and the tourist spot called “Insa-dong” also have “hastraction”. "And" IsAttractionOf ".

したがって、このような関係を多重属性関係と呼び、各観光地で同じ地域内に多数個の観光地がある場合、このような多重属性関係を持っているものと看做す。   Therefore, such a relationship is called a multi-attribute relationship, and when there are a large number of tourist spots in the same area in each tourist spot, it is considered that such a multi-attribute relation exists.

ここで、「キョンボックン」と「インサ洞」という観光地は、同じ場所に属しているので、「atSamePlace」という属性関係を持っており、「キョンボックン」という観光地は、観光地内に人々が見物することが可能なところとして宮殿と庭があるため、多重Resource関係を持っている。よって、「キョンボックン」は「Palace」と「Garden」に対して二度の「hasResource」と「IsResourceOf」の属性関係をそれぞれ持っていることが分かる。   Here, “Kyeongbokgung” and “Insa-dong” belong to the same place, so they have an attribute relationship of “atSamePlace”. “Kyeongbokgung” Since there are palaces and gardens that can be seen, they have multiple Resource relationships. Therefore, it can be seen that “Kyonbok-kun” has the attribute relationship of “hasResource” and “IsResourceOf” twice with respect to “Palace” and “Garden”.

すなわち、図7を参照すると、図7はプロテージ(protege)を用いてオントロジーを推論する過程を概略的に示す図であって、図7aは各地域のサブクラス関係を示しており、図7bは「テジョン(Daejon)」地域の各観光地を構成するサブクラスの関係を示している。   That is, referring to FIG. 7, FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a process of inferring an ontology using a protage, where FIG. 7 a illustrates a subclass relationship of each region, and FIG. The relationship of the subclass which comprises each sightseeing spot of Daejeon area is shown.

また、最近のユーザは、モバイル環境でスマートフォンの様々なアプリケーションを活用して様々な種類の有用な情報検索を行っており、このような様々なアプリケーションを活用した便利性の一つとしてGPS機能を挙げることができる。   In addition, recent users are searching for various types of useful information using various smartphone applications in a mobile environment. The GPS function is one of the conveniences of using such various applications. Can be mentioned.

このため、本発明は、モバイル環境で検索要請をする場合にモバイル環境の特性の一つであるGPS使用が可能であるという利点を利用して、GPSモジュールを用いた地図検索を共に提供して様々な検索結果を提供することができるように構成できる。   For this reason, the present invention provides a map search using a GPS module by using the advantage that GPS can be used, which is one of the characteristics of the mobile environment, when a search request is made in the mobile environment. Various search results can be provided.

さらに詳しくは、GPSモジュールを介してユーザの現在位置を提供することが可能なので、これを利用して、ユーザの現在位置値を経度と緯度として測定し、測定されたユーザの現在位置を用いて現在ユーザの位置した地点における観光地情報を検索することが可能であり、また、例えば、グーグルマップ(Google map)などの地図サービスを用いて、現在位置と検索された観光地に対する地図を提供するように構成できる。   More specifically, since the current position of the user can be provided via the GPS module, the current position value of the user is measured as longitude and latitude using this, and the measured current position of the user is used. It is possible to search for sightseeing spot information at the point where the user is currently located, and provide a map for the current location and the searched sightseeing spot using a map service such as Google map, for example. It can be configured as follows.

次に、各観光地と該当観光地の属性および関係を連結して各クラス間の関係を設定する前述のオントロジー推論過程において、状況認識データを用いてモバイル環境におけるセマンティックデータマイニング技法を用いた情報検索に必要な観光オントロジーを構築する過程について詳細に説明する。   Next, in the aforementioned ontology inference process that links the attributes and relationships of each tourist destination and the relevant tourist destination to set the relationship between each class, information using semantic data mining techniques in a mobile environment using situation recognition data The process of building a tourism ontology necessary for search will be explained in detail.

すなわち、以下に説明する本発明の実施例は、観光オントロジー構築のためにポータルサイトを始めとした観光地に関連するサイトを介して収集された観光地に関連する情報を用いて観光データベースを構築した。この際、データベースはMS SQL Server 2000 personal versionを用いて各観光地の住所値をもってtest_dbデータベースとtour_dbテーブルを構成した。   That is, in the embodiment of the present invention described below, a tourism database is constructed using information related to tourist spots collected through sites related to tourist spots such as portal sites for the construction of a tourism ontology. did. At this time, the database constituted a test_db database and a tour_db table with the address values of each sightseeing spot using MS SQL Server 2000 personal version.

さらに詳しくは、図8および図9を参照すると、図8および図9は、前述したようにして構築された観光データベースと観光データベーステーブルの一部をそれぞれ示す図である。   More specifically, referring to FIG. 8 and FIG. 9, FIG. 8 and FIG. 9 are diagrams respectively showing a part of the tourism database and the tourism database table constructed as described above.

図8および図9に示すように、例えば、tour_dbはid、add_1、add_2、add_3、add_4、add_5、tour_site、syn、lat、longなどのフィールド(field)から構成されている。   As shown in FIGS. 8 and 9, for example, tour_db is composed of fields such as id, add_1, add_2, add_3, add_4, add_5, tour_site, syn, lat, and long.

ここで、idを基本キー(primary key)として指定し、例えば、テジョン広域市の場合、add_1はテジョン広域市、add_2は中区、西区、東区、ユソン区などから構成され、add_3はサジョン洞、マンニョン洞、ウンヘン洞、ジャンアン路などから構成され、add_4はテジョン広域市中区チムサン洞のプリ公園路を指定し、add_5は忠南コンジュ市バンポ面ドンハ寺1路の327番地を指定した。   Here, id is designated as a primary key. For example, in the case of Daejeon Metropolitan City, add_1 is composed of Daejeon Metropolitan City, add_2 is composed of Naka Ward, West Ward, East Ward, Yusong Ward, etc., and add_3 is Sajon-dong , Mannyeong-dong, Eun-Heng-dong, Jiang-an Road, etc., add_4 designates Puri Park Road in Jeongsan-dong, Jung-gu, Daejeon, and add_5 designates 327, 1st Road, Dongpo Temple, Bangpo-myeon.

また、tour_siteには、例えば、チェジュ特別自治道チェジュ市サムドイ洞クァンドク路19番地に位置した「クァンドクジョン」などの観光地の名前を指定し、synは、ユーザが観光地の検索を行うときに同義語および初声語処理のために指定されたフィールドである。   Also, tour_site specifies, for example, the name of a tourist spot such as “Kundokjeong” located at 19 Gwangdeok Road, Samdei-dong, Jeju City, Jeju Special Self-Governing Province, and syn is used when a user searches for a tourist spot. Is a field designated for synonym and initial word processing.

また、latとlongは各地域の緯度値と経度値を指定した。ここで、緯度と経度は、例えば、グーグルマップ(Google map)を用いて、地図を見せるためのユーザの位置値を設定するために指定した。   Moreover, lat and long specified the latitude value and longitude value of each area. Here, the latitude and longitude are specified to set the position value of the user for showing the map using, for example, a Google map.

したがって、前述したようにして構築された観光地データベースを用いて観光地オントロジーを構築することができ、本実施例では、このようなオントロジー構築とオントロジー推論のためにprotege_4.0.2を利用したとともに、OWL、RDF、RDFSなどを用いて観光オントロジーたるtour.owlを構築した。   Therefore, a tourist spot ontology can be constructed using the tourist spot database constructed as described above, and in this embodiment, protage — 4.0.2 is used for such ontology construction and ontology inference. Along with tour.tour, a tourism ontology using OWL, RDF, RDFS, etc. owl was constructed.

さらに詳しくは、観光地オントロジーを構築するために、tour_sitesという概念を最上位クラスとし、その下位クラスとしてtour_dbテーブルに在ったadd_1 fieldを指定した。例えば、テジョン広域市、チェジュ特別自治道、忠南、ブサン広域市などをadd_1クラスとして指定した。   More specifically, in order to construct a sightseeing spot ontology, the concept of tour_sites is set as the highest class, and add_1 field in the tour_db table is specified as the lower class. For example, Daejeon Metropolitan City, Jeju Special Self-Governing Province, Chungnam, Busan Metropolitan City, etc. are designated as add_1 class.

すなわち、図10を参照すると、図10は本発明の実施例に係る観光オントロジーの構成を示す図である。   That is, referring to FIG. 10, FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a tourism ontology according to an embodiment of the present invention.

図10に示すように、tour_sitesオントロジーの上位クラスにはテジョン広域市、ブサン広域市、チェジュ特別自治道、忠南などのクラスが含まれており、その下位には、tour_dbに在ったadd_2クラスを、各地域を示す上位クラスのサブクラスとして指定した。例えば、テジョン広域市の下には中区、東区、西区、テドク区などを指定し、チェジュ特別自治道の場合にはチェジュ市、ソギポ市などを下位クラスとして指定した。   As shown in FIG. 10, the upper class of the tour_sites ontology includes classes such as Daejeon Metropolitan City, Busan Metropolitan City, Jeju Special Self-Governing Province, Chungnam, etc., and the lower part thereof is the add_2 class in tour_db. Was designated as a subclass of the upper class indicating each region. For example, Naka-gu, East-ku, Nishi-ku, Te-dok-gu, etc. are designated under the Daejeon Metropolitan City.

すなわち、図11を参照すると、図11は上述したadd_2classを広げたオントロジー構造を示す図である。   That is, referring to FIG. 11, FIG. 11 is a diagram illustrating an ontology structure in which the above-described add_2class is expanded.

次に、サブクラスとしてtour_dbテーブルでadd_3を指定し、このようなadd_3クラスには、例えば、テジョン市中区にサジョン洞、チムサン洞、ウンヘン洞を指定し、チェジュ特別自治道の場合は、チェジュ特別自治道の下にチェジュ市を指定し、チェジュ市の下にはイドイル洞、サムドイ洞、1100路、ジョチョン邑、グザ邑、エウォル邑、ヘアン洞、ハンリム邑、ヨンダム路、ヨンダムイル洞、ウド面、ハンキョン面、スモクウォンギル、ヨンダムサム洞、サムヤンサム洞、イルドイ洞などを指定した。   Next, add_3 is specified in the tour_db table as a subclass. For such add_3 class, for example, Sajon-dong, Chimsan-dong, Eun-Heng-dong are specified in the middle district of Daejeon City. Appointed Jeju City under the self-governing province, and under Jeju City, Ideil Cave, Samdoi Cave, 1100 Road, Jeochon Pass, Guza Pass, Aewol Pass, Hean Cave, Han Rim Pass, Yongdam Road, Yongdam Ile Cave, Udo , Hankyeong, Smoke Wongil, Yongdam Sam-dong, Samyang-samu-dong, Iru-doi-dong, etc. were designated.

すなわち、図12を参照すると、図12は図10に示した観光オントロジーのadd_3 classを広げたオントロジー構造を示す図である。   That is, referring to FIG. 12, FIG. 12 is a diagram showing an ontology structure in which the add_3 class of the tourism ontology shown in FIG. 10 is expanded.

さらに詳しくは、図12において、チェジュ特別自治道地域のソギポ市に属する、ナムウォン邑とその下のサブクラスであるイルジュ東路、デジョン邑とその下のサブクラスであるマラ路、イルジュ西路3000番ギルおよびヒョブゼ海岸路、並びにドンホン洞とその下のサブクラスである七十里路214番ギルなどの構造を示している。   More specifically, in FIG. 12, Namwon Pass and its subclass Iruju East Road, Daejeon Pass and its subclass Mara Road, Irju West Road 3000 Gil, belonging to the city of Seogwipo in the Jeju Special Self-Governing Province It shows the structure of Hyobze Coast Road and Donggyeong-dong and sub-class No. 214 Gil, Seventy-six Road.

続いて、その下位クラスとして、例えば、テジョン広域市、中区、サジョン洞の下にサジョン公園路をtour_db tableのadd_4クラスとして指定し、その下位クラスに、すなわち、テジョン広域市、中区、サジョン洞、サジョン公園路の下に、オワールドをtour_siteクラスとして指定した。   Subsequently, as its subclass, for example, Sajon Park Road is designated as add_4 class of tour_db table under the Daejeon Metropolitan City, Jung-gu, Sajon-dong, and the sub-classes thereof, ie, Daejeon Metropolitan City, Jung-gu, Sajon. Under the cave, Sajon Park Road, Oworld was designated as a tour_site class.

また、「オワールド(韓国語で「

Figure 0005992497
」という)」というtour_siteクラスの場合は、同義語または初声の処理のために、「
Figure 0005992497
」という同義語関係を指定するために同義語クラス(equivalent class)を設定した。 In addition, "O world (in Korean"
Figure 0005992497
In the case of a tour_site class called ")", for synonym or initial voice processing,
Figure 0005992497
The synonym class (equivalent class) was set to specify the synonym relationship “

また、図13を参照すると、図13は図10に示した観光オントロジーのadd_4 classを広げたオントロジー構造を示す図であって、忠南ブヨ郡ブヨ邑ヌンサン里の「ヌンサン里古墳」やドンナム里の「宮南地」などのadd_4とtour_siteの関係を示している。   Referring to FIG. 13, FIG. 13 is a diagram illustrating an ontology structure in which the add_4 class of the tourism ontology shown in FIG. 10 is expanded. The relationship between add_4 and tour_site such as “Miyananchi” is shown.

また、図14を参照すると、図14はprotege_4.0.2を利用してOWL(Web Ontology Language)、RDFおよびRDFSを用いて構築したtour.owlオントロジーソースの一部分を示す図である。   Referring to FIG. 14, FIG. 14 shows tour. Constructed using OWL (Web Ontology Language), RDF, and RDFS using protage — 4.0.2. It is a figure which shows a part of ow ontology source.

よって、前述したようにして、観光データを状況データとして用いて、状況認識データを用いた観光オントロジーの推論および構築が可能となる。   Therefore, as described above, it is possible to infer and construct a tourism ontology using situation recognition data using tourism data as situation data.

すなわち、図15を参照すると、図15は本発明の実施例に係るコンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法の全体的な構成を概略的に示す図である。   That is, referring to FIG. 15, FIG. 15 is a diagram schematically illustrating an overall configuration of a situation recognition ontology implementation method for providing a user interest information service based on context awareness according to an embodiment of the present invention.

さらに詳しくは、本発明の実施例に係る状況認識オントロジー実現方法は、まず、ユーザの関心領域に対する情報を収集してユーザ関心情報データベースを構築し(段階S151)、構築されたユーザ関心情報データベースに格納された各データ間の関係および属性を設定するオントロジー推論を行った後(段階S152)、オントロジー推論段階で設定された各データの関係および属性に基づいて状況認識オントロジーデータベースを構築する(段階S153)一連の段階を含んで構成できる。   More specifically, in the situation recognition ontology implementation method according to the embodiment of the present invention, first, information on a user's region of interest is collected to construct a user interest information database (step S151), and the constructed user interest information database is stored in the constructed user interest information database. After performing ontology inference that sets relationships and attributes between stored data (step S152), a situation recognition ontology database is constructed based on the relationships and attributes of each data set in the ontology inference step (step S153). ) It can be configured including a series of steps.

ここで、前述したユーザ関心情報データベースを構築し、オントロジー推論を行ってオントロジーデータベースを構築する具体的な過程は、図2〜図14を参照して上述した観光オントロジーを構築する過程と同様にして実現できるので、ここでは、説明を簡略にするために各段階の具体的な説明は省略したことに留意すべきであろう。   Here, the specific process of constructing the ontology database by constructing the user interest information database described above and performing ontology inference is similar to the process of constructing the tourism ontology described above with reference to FIGS. It should be noted that the specific description of each step is omitted here for the sake of brevity.

次に、前述したようにして構築された状況データベースを用いて、ユーザクエリーと類似する或いは同一の頻出パターンを発見するFP−growthアルゴリズムに基づくセマンティックデータマイニング(Semantic Data Mining)技法について説明する。   Next, a semantic data mining technique based on the FP-growth algorithm that finds a frequent pattern similar to or identical to a user query using the situation database constructed as described above will be described.

すなわち、セマンティックデータマイニングは、多様なデータに対する論理的な構成が可能であり、ユーザのクエリーに有用、迅速かつ正確な情報を与えるために、隠されたパターを発見する過程を意味するもので、以下に説明する本発明の実施例では、既存のFP−Tree基盤のFP−growthアルゴリズムを活用して、ユーザに適する有用な情報を効率よく伝達するために、類似するクエリーパターンを用いたデータマイニング過程と状況認識データ(Context Awareness Data)を活用して、ユーザのクエリーに適したサービスを提供するためにセマンティックデータマイニングを行う一連の過程について説明する。   In other words, semantic data mining refers to the process of finding hidden putters that can be logically structured for a variety of data and is useful for user queries, to provide quick and accurate information, In an embodiment of the present invention described below, data mining using a similar query pattern is used to efficiently transmit useful information suitable for a user by using an existing FP-Tree-based FP-growth algorithm. A series of processes for performing semantic data mining in order to provide a service suitable for a user's query using the process and situation recognition data (Context Awareness Data) will be described.

ここで、例えば、[Gu 2010]に提示されたように、データマイニング過程を行うためには以下の幾つかの定義が必要である(非特許文献15参照)。   Here, for example, as presented in [Gu 2010], in order to perform the data mining process, the following definitions are necessary (see Non-Patent Document 15).

[定義1](XML Query Pattern Tree)
XMLクエリーパターンツリーは、ルートを有するサブツリー(rooted tree)であって、XQPT=<X.V、X.E>から構成される。
ここで、X.Vは頂点集合(vertex set)、X.Eは辺集合(edge set)をそれぞれ意味し、ルートはRoot(XQPT)で表現され、それぞれの辺は頂点たる(v1、v2)によって表現されるが、v1はv2の親(parent)であり、それぞれの頂点vは{*、//、tagSet}の値を有するラベル(label)を有し、tagSetはDTDにある全ての要素(element)と属性(attribute)の名前集合を意味する。
[Definition 1] (XML Query Pattern Tree)
The XML query pattern tree is a rooted sub-tree, and XQPT = <X. V, X.V. E>.
Here, X. V is a vertex set (vertex set), X. E means each edge set (edge set), root is represented by Root (XQPT), and each edge is represented by a vertex (v1, v2), but v1 is a parent of v2 , Each vertex v has a label having a value of {*, //, tagSet}, and tagSet means a name set of all elements and attributes in the DTD.

[定義2](XML Query Rooted Subtree)
クエリーパターンツリーXQPT=<X.V、X.E>が与えられているとき、XQPTのサブツリーであるルートを有するXMLクエリーサブツリーXQRST=<X.V’、X.E’>は、Root(XQRST)=Root(XQPT)とX.V’⊆X.V、X.E’⊆X.Eのような包含関係を持つ条件を満足するときにXQPTのサブツリーとなる。
[Definition 2] (XML Query Rooted Subtree)
Query pattern tree XQPT = <X. V, X.V. E> is given, an XML query subtree XQRST = <X.X with a root that is a subtree of XQPT. V ′, X. E ′> is Root (XQRST) = Root (XQPT) and X.E ′>. V'⊆X. V, X.V. E'⊆X. An XQPT subtree is satisfied when a condition having an inclusion relationship such as E is satisfied.

すなわち、頻出する有用なサブツリーの構造を探し出してXMLクエリーサブツリーとし、これに基づいて類似の構造を探し出すが、この際、探し出されるツリーをXMLクエリーパターンツリーとする。   That is, a useful subtree structure that frequently appears is searched for as an XML query subtree, and a similar structure is searched based on the XML query subtree. At this time, the searched tree is set as an XML query pattern tree.

さらに詳しくは、図16を参照すると、図16の(a)および(b)はXMLクエリーパターンツリー(Query pattern tree)とルートを有するXMLクエリーサブツリー(Query Rooted subtree)の例をそれぞれ示す図である。   More specifically, referring to FIG. 16, (a) and (b) of FIG. 16 are diagrams respectively showing an example of an XML query pattern tree (Query pattern tree) and an XML query sub-tree (Query Rooted subtree) having a root. .

図16に示すように、クエリー集合(query set)をクエリーパターンツリーに作り、これを格納してクエリーパターンツリーのデータベースであるXQPT_DB={XQPT1、…、XQPTn}を得、クエリーパターンマイニング(query pattern mining)はデータベースXQPT_DBで最小支持度(minimum support)を満足する全ての頻出するルートを有するサブツリーを探し出すのである。   As shown in FIG. 16, a query set is created in a query pattern tree and stored to obtain a query pattern tree database XQPT_DB = {XQPT1,..., XQPTn}, and a query pattern mining (query pattern). mining) finds a subtree having all frequent routes that satisfy the minimum support in the database XQPT_DB.

すなわち、XQP_DBにおいて、ルートを有するサブツリーXQRSTを含む全ての場合は、頻出度を示すFRQ(XQRST)で表現され、ここで、XQRSTの支持度(support)値を求めるためには、以下の数式SUP(XQRST)=FRQ(XQRST)/|XQP_DB|を用いて、XQRSTの頻出度を全体データベースの個数で割って求めることができる。   That is, in XQP_DB, all cases including the sub-tree XQRST having the root are expressed by FRQ (XQRST) indicating the frequency of occurrence. Here, in order to obtain the support value of XQRST, the following formula SUP Using (XQRST) = FRQ (XQRST) / | XQP_DB |, the frequency of occurrence of XQRST can be obtained by dividing by the number of entire databases.

また、一定の値を有するσ(σ>0)に対して、もし、XQRSTがSUP(XQRST)≧σという条件を満足するならば、XQRSTはデータベースXQP_DBで頻出することを意味する。   For σ having a constant value (σ> 0), if XQRST satisfies the condition SUP (XQRST) ≧ σ, XQRST frequently appears in the database XQP_DB.

例えば、図17を参照すると、図17は3つのクエリーパターンツリーとルートを有する頻出サブツリーの構成をそれぞれ示す図である。   For example, referring to FIG. 17, FIG. 17 is a diagram illustrating the structure of a frequent subtree having three query pattern trees and a root.

図17において、XQRSTは、XQPT1とXQPT2で発生するので、ルートを有するサブツリー(Rooted Subtree)の頻出度はFRQ(XQRST)=2となり、SUP(XQRST)=2/3となる。   In FIG. 17, since XQRST occurs in XQPT1 and XQPT2, the frequency of occurrence of a subtree having a root (Rooted Subtree) is FRQ (XQRST) = 2 and SUP (XQRST) = 2/3.

前述したように、頻出クエリーパターンをマイニングする過程は、クエリーの効率を高めるために類似のクエリーパターンを探し出す過程であり、この過程でクエリーパターンが互いに類似に一致するかを調査するためには、以下の[定義3]に示すようなクエリーパターンツリーマッチング過程が必要である。   As described above, the process of mining frequent query patterns is a process of searching for similar query patterns in order to increase the efficiency of the query, and in order to investigate whether the query patterns are similar to each other in this process, A query pattern tree matching process as shown in [Definition 3] below is required.

[定義3](XML Query Pattern Tree Matching)
クエリーパターンツリーXQPTとルートを有するサブツリーXQRSTが与えられているとき、次の条件を満足すると、XQRSTがXQPT内に含まれる。
[Definition 3] (XML Query Pattern Tree Matching)
When a query pattern tree XQPT and a sub-tree XQRST having a root are given, XQRST is included in XQPT if the following condition is satisfied.

1.XQRSTとXQPTのルートノード(root node)は互いに同じラベル(label)を共有する。   1. The root node of XQRST and XQPT share the same label.

2.もしXMLツリー構造のあるノードw∈XQRSTとv∈XQPTが互いに一致すると、w.label≦v.labelの関係を有し、wの各サブツリーはXQPTのサブツリーに含まれる関係を有する。   2. If nodes wεXQRST and vεXQPT having an XML tree structure match each other, w. label ≦ v. Each sub-tree of w has a relationship included in the XQPT sub-tree.

すなわち、ユーザによって提起されたクエリーパターン構造であるXQRSTがXQPT構造の間で各ノード間の関係に上述のような包含関係があるとき、XQRSTがXQPTに含まれると定義することができ、ユーザのクエリーパターンツリーが頻出パターンツリーとなる。   That is, when XQRST, which is a query pattern structure proposed by the user, has an inclusion relationship as described above in the relationship between the nodes between the XQPT structures, XQRST can be defined as included in XQPT. The query pattern tree becomes a frequent pattern tree.

以下、実際ユーザによって次のようなクエリーが実行されたと仮定し、クエリーに対する回答を探していく過程を例として説明する。   Hereinafter, it is assumed that the following query is actually executed by the user, and a process of searching for an answer to the query will be described as an example.

Q1:ジャンル(genre)はアクション(action)であり、制作年度(year)が1994年である映画のうち、主人公(actor)が「Jean Reno」である映画の題目(title)を探しなさい。   Q1: Look for the title of the movie whose hero is “Jean Reno” among the movies whose genre is action and whose production year is 1994.

前述したクエリーに対する回答を探し出すためには、このようなクエリーを基盤としてgenre、year、actorというデータと探そうとする値とこれらの経路を表現しなければならない。   In order to find an answer to the above-described query, data such as “genre”, “year”, and “actor”, values to be searched for, and these routes must be expressed based on such a query.

すなわち、クエリーを//year=“1994” and //genre=“action” and //actor=“Jean Reno”と表現し、このような経路を一つのトランザクションとして使用し、ユーザのクエリーパターンをもって類似のパターンを探し出す作業を、FP−growthアルゴリズムを基盤とするセマンティックデータマイニング過程を介して行う。   That is, the query is expressed as // year = “1994” and // genre = “action” and // actor = “Jean Reno”, using such a route as one transaction, and similar with the user's query pattern The process of searching for the pattern is performed through a semantic data mining process based on the FP-growth algorithm.

したがって、前述したような基本定義を用いて、XMLデータに対するセマンティッククエリーパターンマイニングは、FP−Treeを構築し、頻出するXMLクエリーパターン構造を探し出して、ユーザクエリーと類似または一致する有用なサブツリーを発見する過程で行われる(非特許文献16および非特許文献17参照)。   Therefore, using the basic definition as described above, semantic query pattern mining for XML data builds FP-Tree, finds frequent XML query pattern structures, and finds useful subtrees that are similar or consistent with user queries. (See Non-Patent Document 16 and Non-Patent Document 17).

ここで、前述したようにして頻出クエリーパターンをマイニングするために、本発明では、既存の頻出構造を探し出すアルゴリズムであるAprioriアルゴリズムに比べて時間的および空間的に一層効率的なFP−growthアルゴリズムを使用した。このようにFP−growthアルゴリズムを用いて頻出ツリーパターンに対するデータマイニングを行うためには、次のようにしてFP−Treeを構築する過程が必要である(非特許文献18参照)。   Here, in order to mine a frequent query pattern as described above, in the present invention, an FP-growth algorithm that is more temporally and spatially more efficient than the priori algorithm, which is an algorithm for finding an existing frequent structure, is used. used. In order to perform data mining on a frequent tree pattern using the FP-growth algorithm as described above, a process of constructing an FP-Tree as described below is required (see Non-Patent Document 18).

さらに詳しくは、FP−Treeを構築する過程は、次のとおりである。   More specifically, the process of constructing the FP-Tree is as follows.

第一に、XMLクエリーパターンを一つのトランザクションと定め、このようなトランザクションからなるデータベースで初期スキャンを介して各アイテム(item)の頻出度を調べる。ここで、頻出度は、一つのエレメントアイテム集合の支持度値を意味する。   First, an XML query pattern is defined as one transaction, and the frequency of each item is examined through an initial scan in a database composed of such transactions. Here, the frequency of occurrence means a support value of one element item set.

第二に、各トランザクションにあるアイテムを頻出度によって降順に整列する。   Second, the items in each transaction are arranged in descending order according to the frequency of occurrence.

第三に、頻出度によって降順に整列したアイテムのうち、ユーザが指定した最小支持度(minimum support)より少ないアイテムを除去する。   Thirdly, items that are less than the minimum support specified by the user are removed from the items arranged in descending order according to the frequency of occurrence.

第四に、前記段階で頻出していないアイテムがトランザクションデータベースから除去された後、残っているアイテムを用いてFP−Treeを構築する。   Fourth, after an item that does not appear frequently in the above step is removed from the transaction database, an FP-Tree is constructed using the remaining items.

ここで、FP−Treeはプレフィックス(prefix)ツリーであって、各経路(path)はツリーで同じプレフィックスを共有しているトランザクションで表現し、各ノードは一つのアイテムを示す。   Here, FP-Tree is a prefix tree, and each path is represented by a transaction sharing the same prefix in the tree, and each node represents one item.

よって、前述したような過程を繰り返し行い、FP−Treeを構築することができる。   Therefore, it is possible to construct an FP-Tree by repeating the above-described process.

すなわち、図18を参照すると、図18は前述したような過程を介して行われるFP−Tree構築過程のプレフィックス(prefix)を共有する過程とそれぞれのトランザクションを示す過程を概略的に示す図である。   That is, referring to FIG. 18, FIG. 18 is a diagram schematically illustrating a process of sharing a prefix of a FP-Tree construction process performed through the above-described process and a process of showing each transaction. .

図18において、FP−Treeはデータベースを圧縮された形態で表現したもので、ヘッダー(Header)テーブルには各アイテムとノードリンクたるポインターが連結されている。   In FIG. 18, FP-Tree expresses a database in a compressed form, and each item is linked to a pointer that is a node link in a header table.

前述したように、FP−Treeを構築してXMLクエリー頻出パターンを探すFP−growthアルゴリズムを用いたデータマイニング過程は、最小支持度を満足するアイテムを選択し、最小支持度より少ないアイテムを除去する過程を行うことによりなされる。   As described above, the data mining process using the FP-growth algorithm that searches the XML query frequent pattern by constructing the FP-Tree selects items satisfying the minimum support level, and removes items less than the minimum support level. This is done by performing a process.

また、図19を参照すると、図19はFP−growthアルゴリズムを行ってデータマイニングをする過程で任意のアイテムたるmの条件付き(conditional)FP−Treeを構築する過程を示す図である。   Referring to FIG. 19, FIG. 19 is a diagram illustrating a process of constructing a conditional FP-Tree of m as an arbitrary item in a process of performing data mining by performing an FP-growth algorithm.

図19に示すように、それぞれのアイテムに対して条件付きツリーを構築して条件付きパターンを探していく過程を繰り返し行う。   As shown in FIG. 19, the process of building a conditional tree for each item and searching for a conditional pattern is repeated.

また、図20を参照すると、図20は前述したような条件付きパターンを探していく過程を繰り返し行った結果として得られた条件付きパターンをまとめて表として示す図である。   Referring to FIG. 20, FIG. 20 is a table collectively showing the conditional patterns obtained as a result of repeating the process of searching for the conditional pattern as described above.

次に、ユーザによってクエリーが行われた場合に前述のようなデータマイニング技法を適用する例を説明する。   Next, an example in which the above-described data mining technique is applied when a query is performed by the user will be described.

まず、以下のXQuery Syntaxを基盤としてXMLクエリーが与えられたと仮定する。   First, it is assumed that an XML query is given based on the following XQuery Syntax.

[クエリー]:‘Kim’という名前を持つ者が書いた本のうち、題目、作家、価格を検索しなさい。   [Query]: Search for titles, authors, and prices in books written by someone named 'Kim'.

また、図21を参照すると、図21はユーザが行った、韓国語でできているクエリーをXML形態で作成した例を示す図である。   Referring to FIG. 21, FIG. 21 is a diagram showing an example of a query made in Korean written by the user in XML format.

ここで、latname=“Kim”は、“Kim”という者が書いた本のうち、その本のtitle、author、priceを検索しなさいという内容を意味し、resultPatternはクエリーの結果に対するスキーマパターンを示し、predicatesはクエリーの遂行に必要なフィルタリング条件を示し、documentsは関連するXMLファイルを意味する。   Here, latname = “Kim” means that the title, author, and price of the book written by the person named “Kim” should be searched, and resultPattern indicates the schema pattern for the query result. , Predicates indicates filtering conditions necessary for executing the query, and documents indicates an associated XML file.

また、図22を参照すると、図22は前記XQueryに基づいて作成したXML文書たるBook DTD Treeを示す図である。   Referring to FIG. 22, FIG. 22 is a diagram showing a Book DTD Tree, which is an XML document created based on the XQuery.

図22において、Book DTD Treeは、トランザクションからなるデータベースの形態を示している。   In FIG. 22, “Book DTD Tree” indicates a form of a database including transactions.

さらに詳しくは、ユーザから入ってくるクエリーに対する頻出クエリーパターンを発見するデータマイニング過程を行うためには、ユーザのクエリーにより発生するそれぞれのクエリーパターンツリーを一つのトランザクションとするデータベースをまず構築し、それぞれのクエリーパターンツリーを有用なクエリーパターンであるかを検査して格納し、トランザクションからなるデータベースを構築する。   More specifically, in order to perform a data mining process to find frequent query patterns for queries coming from users, a database is first constructed with each query pattern tree generated by a user query as one transaction, The query pattern tree is checked for useful query patterns and stored, and a database consisting of transactions is constructed.

次に、クエリーパターンツリーを格納したデータベースから、ルートを有するサブツリーを探し出し、これに類似するパターンを探し出す過程でデータマイニングを行う。   Next, data mining is performed in the process of searching for a subtree having a root from the database storing the query pattern tree and searching for a similar pattern.

すなわち、前述したように、それぞれのクエリーパターンからなるトランザクションに基づいてFT−Tree形態の構造を生成し、このように生成されたFP−Treeに基づいて頻出パターンツリーを探し出すためのFP−Growth技法を用いたデータマイニング過程を行い、このような過程を介して頻出ツリーをマイニングして最大頻出サブツリー(maximal frequent subtree)を探し出す。   That is, as described above, an FP-Growth technique for generating a FT-Tree-type structure based on a transaction made up of each query pattern and finding a frequent pattern tree based on the generated FP-Tree. A data mining process using the above is performed, and a frequent tree is mined through such a process to find a maximum frequent subtree.

ここで、これを探し出す過程で必要なツリーの包含関係に対する定義は、次のとおりである。   Here, the definition of the inclusive relation of the tree required in the process of searching for this is as follows.

[定義4](Tree Subsumption)
2つのサブツリーの集合であるSとSが与えられているとき、S=S∪{t、t、…、t}の関係である。
ここで、∀(1≦i≦n)、∃t∈S、t<tであれば、SはSに含まれ、S<Sのように表現する。
[Definition 4] (Tree Subscription)
When S and S 1, which are sets of two subtrees, are given, S = S 1 ∪ {t 1 , t 2 ,..., T n }.
Here, ∀ i (1 ≦ i ≦ n), if ∃t j ∈S 1, t j < t i, S 1 is included in S, expressed as S 1 <S.

[定義5](Maximal Frequent Subtree)
サブツリー集合が頻出サブツリーであり、他のある頻出サブツリーによって含まれた関係ではなければ、そのサブツリー集合は最大頻出サブツリー(Maximal Frequent Subtree)であり、すなわち、{maximal FSP}⊆{FSP}の関係がある。
[Definition 5] (Maximum Frequent Subtree)
If the subtree set is a frequent subtree and not a relationship included by some other frequent subtree, the subtree set is a maximal frequent subtree, that is, the relationship {maximal FSP} ⊆ {FSP} is there.

前述したように、本発明の実施例では、ユーザのクエリーに対する効率性を増加するために、既存の連関規則アルゴリズムを基盤とするFP−growth技法を利用した。FP−growth技法の拡張は、XMLデータに対する類似クエリーパターンを探し出す技法に追加的に、頻出するサブツリーとそうでないサブツリーを区分し、頻出しないサブツリーを除去する方式が適用された。   As described above, in the embodiment of the present invention, the FP-growth technique based on the existing association rule algorithm is used to increase the efficiency of the user query. As an extension of the FP-growth technique, in addition to a technique for finding a similar query pattern for XML data, a method of partitioning a frequent subtree from a non-frequent subtree and removing a non-frequent subtree is applied.

また、FP−treeアルゴリズムを用いて最大パターンサブツリー(maximal pattern subtree)を探し出し、ユーザによって入ってくるクエリーパターンを分析して最大パターンサブツリーと比較することによりユーザクエリーパターンを分類し、このような分類を介して、ユーザクエリーパターンと最大パターンツリーとが一致するか否かを調査し、このような調査を引き続き繰り返し行うことにより、ユーザクエリーにより入ってきたサブツリーと最大パターンサブツリーとを比較して最大パターンサブツリーを探していくマイニング過程を行う。   In addition, a maximum pattern subtree is searched using the FP-tree algorithm, a query pattern input by the user is analyzed and compared with the maximum pattern subtree, and the user query pattern is classified. The user query pattern and the maximum pattern tree are checked to see if they match, and by repeating such a search, the sub-tree entered by the user query is compared with the maximum pattern sub-tree and the maximum Perform a mining process to find the pattern subtree.

次に、状況データを用いてユーザクエリーに対するパターンツリーを探し出すデータマイニングを行う過程について説明する。   Next, a process of performing data mining that searches for a pattern tree for a user query using situation data will be described.

すなわち、本発明の実施例では、状況データ(Context Data)を用いて、FP−growthアルゴリズムのパターンツリーデータマイニング(Pattern Tree Data Mining)技法によってセマンティックデータマイニングを行った。   That is, in the embodiment of the present invention, semantic data mining is performed using pattern tree data mining (Pattern Tree Data Mining) technique of FP-growth algorithm using situation data (Context Data).

この際、状況データとしては、インターネットポータルサイトと各地域別観光情報を持っているインターネットサイトを用いて観光データを収集した。収集された観光データを用いて観光データベースを構築し、広く使用されているProtege_4.0.2を用いて観光オントロジーを構築した。   At this time, as the situation data, tourism data was collected using an internet portal site and an internet site having tourism information for each region. A tourism database was constructed using the collected tourism data, and a tourism ontology was constructed using the widely used Protage_4.0.2.

また、観光オントロジーは、オントロジー言語であるOWL(Web Ontology Language)を用いてRDFとRDFSで表現してtour.owlというオントロジーデータベースを生成したとともに、各地域を基盤としてその地域に該当する小規模の地域をその下にサブクラスとして指定し、多段階のサブクラスの下に観光地を別のサブクラスとして指定した。   The tourism ontology is expressed in RDF and RDFS using the ontology language OWL (Web Ontology Language). In addition to creating an ontology database called owl, a small area corresponding to that area was designated as a subclass under each area, and a sightseeing spot was designated as another subclass under a multi-level subclass.

また、観光地と各地域の関係および属性を用いてサブクラス、スーパークラス、同義語クラス(equivalent class)などのクラスを指定し、各地域で、同じ地域にある様々な観光地の関係ではat the same placeのような属性指定をした。   In addition, classes such as subclasses, superclasses, and synonym classes (equivalent classes) are specified using the relationship and attributes of tourist sites and each region, and at the relationship between various tourist sites in the same region in each region. An attribute specification such as name place was specified.

また、ユーザが検索要請を行うとき、同義語または初声語処理のために同義語クラスを指定し、各観光地に該当する有名食堂やその観光地に関する説明を含む内容を属性として指定し、経/緯度位置属性はグーグルマップ(Google map)サービスを用いて各観光地の状況情報をユーザに提供することができるようにした。   In addition, when a user makes a search request, a synonym class is specified for synonym or initial word processing, a content including a description of a famous dining room corresponding to each sightseeing spot and the sightseeing spot is specified as an attribute, As for the longitude / latitude position attribute, the user can be provided with the situation information of each tourist spot using a Google map service.

したがって、前述したように構築されたオントロジーデータベースは、RDFとOWLを用いた階層構造を有し、それにより、本発明では、観光オントロジーを用いてデータマイニング過程を行うために、XMLデータマイニング技法を基本データマイニング方式として利用することができ、ユーザに連関関係のあるクエリーパターンを探してやるために、既存のFP−growthアルゴリズムを用いてユーザのクエリーと同じまたは類似する観光地を探し出すために、オントロジーに格納されている同一または類似のパターンを探し出すパターンツリーデータマイニング技法を適用した。   Therefore, the ontology database constructed as described above has a hierarchical structure using RDF and OWL, so that the present invention uses an XML data mining technique to perform a data mining process using a tourism ontology. In order to search for a query pattern that can be used as a basic data mining method and is related to the user, an ontology is used to search for a sightseeing spot that is the same as or similar to the user's query using the existing FP-growth algorithm. We applied a pattern tree data mining technique to find the same or similar patterns stored in.

さらに詳しくは、tourをrootと指定し、観光データベースを構成している観光地情報を用いて、各地域をその次のサブクラス関係で構成し、その下に別のサブクラスを構成するように関係を設定して、各地域と観光地を構成する階層構造を一つのトランザクションとして指定した。   More specifically, the tour is designated as root, and using the sightseeing spot information constituting the tourism database, each area is configured by the next subclass relationship, and another subclass is configured thereunder. The hierarchy structure that configures each region and sightseeing spot is specified as one transaction.

また、ユーザがある特定の地域の観光地を検索しようとするとき、ユーザから入ってくるクエリーを構成している観光地に対する住所値も、オントロジーデータベースに格納されている構造のように階層構造を持っているので、ユーザクエリーの構造とオントロジーデータベースに格納されている階層構造を持つトランザクションが互いに類似または一致するトランザクションを探し出す過程でデータマイニング過程を行った。   In addition, when a user tries to search for a tourist spot in a specific area, the address value for the tourist spot constituting the query that comes from the user also has a hierarchical structure like the structure stored in the ontology database. Therefore, the data mining process was performed in the process of searching for a transaction in which the structure of the user query and the transaction having the hierarchical structure stored in the ontology database are similar or identical to each other.

また、図23を参照すると、図23は観光オントロジーデータベースにおける各トランザクションの頻出アイテム集合(transaction frequent itemset)を示す図である。   Referring to FIG. 23, FIG. 23 is a diagram showing a frequent item set for each transaction in the tourism ontology database.

図23において、各観光地別にトランザクションを構成し、特定の一つの観光地の階層構造をなしている構造をそれぞれのトランザクションにして表を構成しており、トランザクションidと頻出するトランザクションを構成している各観光地の内容を示している。   In FIG. 23, a transaction is configured for each sightseeing spot, a table is configured with each transaction as a structure forming a hierarchical structure of a specific sightseeing spot, and a transaction that frequently appears with transaction id is configured. It shows the contents of each sightseeing spot.

また、図24を参照すると、図24は前述したようにして各地域別に発生する頻出構造を持つ観光オントロジーデータベースを用いたFP−tree構造の一部を概略的に示す図である。   Referring to FIG. 24, FIG. 24 is a diagram schematically showing a part of an FP-tree structure using a tourism ontology database having a frequent appearance structure generated in each region as described above.

図24において、左側にはそれぞれの地域名を用いてアイテム(item)を構成し、右側にはそれぞれのトランザクションを構成しているアイテムを一つのノードとして用いてノードのリンクを示している。   In FIG. 24, an item (item) is configured on the left side using each region name, and a link of the node is illustrated on the right side using items constituting each transaction as one node.

また、それぞれのノードを構成しているアイテムの頻出度をその隣に数字で表現した。   In addition, the frequency of the items composing each node is expressed by a number next to it.

すなわち、例えば、観光オントロジーデータベースにおいて、チェジュ特別自治道の場合は頻出する場合が5回発生しているので、5という数字で表記しており、ソギポ市の場合は3回発生しているので、3という頻出度を有すると表現しており、それぞれの相異なる地域名に対してもこのような表記を継続してFP−tree構造を構築した。   That is, for example, in the tourism ontology database, in the case of Jeju Special Self-Governing Province, the frequency of frequent occurrences is 5 times, so it is indicated by the number 5, and in the case of Sogipo City, it occurs 3 times. The FP-tree structure is constructed by continuing such notation for different regional names.

また、このようなFP−treeを基盤としてある特定のアイテムに対する条件付きFP−treeを構築することができる。   Further, it is possible to construct a conditional FP-tree for a specific item based on such FP-tree.

すなわち、図25を参照すると、図25の(a)はグローバル(Global)FP−tree、図25の(b)は観光地域のうち「マラ路」を基準として条件付き(Conditional)FP−treeを構築した場合をそれぞれ示す図である。   That is, referring to FIG. 25, (a) in FIG. 25 is a global FP-tree, and (b) in FIG. 25 is a conditional FP-tree based on “Mala Road” in a tourist area. It is a figure which shows the case where it each constructed | assembles.

図25に示すように、FP−growthアルゴリズムは、構築されたFP−treeを基盤としてある特定のアイテムに対して条件付きFP−treeを繰り返し生成する過程を行い、このような各アイテムに対する条件付きFP−treeを生成する過程を繰り返し行って、頻出するFP−tree構造を探し出す過程がデータマイニング過程である。   As shown in FIG. 25, the FP-growth algorithm performs a process of repeatedly generating a conditional FP-tree for a specific item based on the constructed FP-tree, and provides conditional processing for each such item. The process of repeatedly generating the FP-tree and searching for a frequent FP-tree structure is a data mining process.

さらに詳しくは、例えば、ユーザによって「テジョン広域市西区ジャンアン路ジャンテ山休養林」を検索しなさいというクエリーが入ったとき、ユーザクエリーと類似するクエリーを探すために、観光オントロジーデータベースを調査する過程が行われるが、このようなユーザクエリーと同一の構造がある場合は、ユーザに正確かつ迅速にサービスを行うことができるが、もし「テジョン広域市西区ジャンアン路」までのみ一致する構造を探し出す場合には、類似するが一致する構造ではないため、正確ではなく、類似する構造の結果を提供することができる。   More specifically, for example, when a query is entered by a user to search for “Jeung An Mountain Recreation Forest in West District, Sejong-gu,” the process of investigating the tourism ontology database to find a query similar to the user query If there is the same structure as such a user query, it is possible to provide services to the user accurately and quickly, but if you find a structure that only matches up to "Jeong An Road, Nishi-gu, Daejeon Metropolitan City" Are not accurate, but are not accurate, and can provide results for similar structures.

また、図26を参照すると、図26は前述したような過程を行うFP−growthアルゴリズムソースの一部分を示す図である(非特許文献19参照)。   Referring to FIG. 26, FIG. 26 is a diagram showing a part of an FP-growth algorithm source that performs the above-described process (see Non-Patent Document 19).

次に、前述したようなFP−growthアルゴリズムを適用してデータマイニングが行われる過程についてより詳しく説明する。   Next, a process in which data mining is performed by applying the FP-growth algorithm as described above will be described in more detail.

まず、オントロジーデータベースをデータマイニングに適用するためにデータをコード化する前処理過程を行う。   First, in order to apply the ontology database to data mining, a preprocessing process for encoding data is performed.

このために、本発明者は、それぞれの地域に該当するデータを適切なコードに変換し、FP−growthアルゴリズムを適用してどんなパターンが生成されるかその過程について考察した。   For this purpose, the present inventor considered the process of converting data corresponding to each region into an appropriate code and applying a FP-growth algorithm to generate a pattern.

ここで、FP−growthアルゴリズムも、連関規則を適用するAprioriと同様に、最小信頼度(minimum confidence)と最小支持度(minimum support)を適用したので、このような臨界値(threshold)を適用したとき、データ間マイニングを適用した結果がどのように出るかを考察した。   Here, since the FP-growth algorithm also applied the minimum confidence and the minimum support in the same manner as the priori to which the association rule is applied, such a threshold value is applied. When we examined the results of applying data mining.

さらに詳しくは、図27を参照すると、図27はFP−growthアルゴリズムに最小支持度を0.4と適用してデータマイニングを行った結果を示す図である。   In more detail, referring to FIG. 27, FIG. 27 is a diagram illustrating a result of performing data mining by applying a minimum support level of 0.4 to the FP-growth algorithm.

図27に示すように、データベースに格納されているトランザクションの個数は99個であり、最大メモリ使用量は0.96mbであり、頻出アイテム集合(frequent itemset)は27個が生成された。データマイニングの遂行にかかった時間は15msである。   As shown in FIG. 27, the number of transactions stored in the database is 99, the maximum memory usage is 0.96 mb, and 27 frequent item sets are generated. The time taken to perform data mining is 15 ms.

また、L1〜L5の5段階を行いながら最小支持度(minimum support)値0.4を基準としてそれぞれ支持度値を適用しながら各段階別にパターンが生成されることを見ることができ、ここで、各パターンにある値はデータベースにある各地域の値を変形させた値を意味する。   Also, it can be seen that a pattern is generated for each stage while applying the support value based on the minimum support value 0.4 while performing the five steps L1 to L5. The value in each pattern means a value obtained by transforming the value of each region in the database.

したがって、図27では、「チェジュ特別自治道」の「ソギポ市」にある観光地に対する頻出パターンが最もよく発生することが確認できる。   Therefore, in FIG. 27, it can be confirmed that the frequent occurrence pattern for the sightseeing spot in “Seogwipo City” of “Jeju Special Self-Governing Province” occurs most frequently.

以上、FP−growthアルゴリズムを基盤として状況データを用いてデータマイニングを行う過程について説明した。次に、モバイル環境でセマンティックデータマイニング過程を行って情報検索がなされる全般的な過程について詳細に説明する。   The process of performing data mining using situation data based on the FP-growth algorithm has been described above. Next, a general process in which information is searched by performing a semantic data mining process in a mobile environment will be described in detail.

すなわち、本発明は、ユーザが現在位置で要求する有用な情報を正確かつ簡潔に提供するために、各地域間のクラス関係設定と属性設定を始めとして類似の単語または同じ意味を示す単語の関係設定を表現するために観光オントロジーを利用した。前述した実施例では、ユーザの所望する地域の観光地情報を正確に伝達するために観光地オントロジーを構築した。   In other words, the present invention provides a relationship between similar words or words having the same meaning, such as class relationship setting and attribute setting between regions, in order to accurately and concisely provide useful information requested by the user at the current position. A tourism ontology was used to express the settings. In the above-described embodiment, the tourist spot ontology is constructed in order to accurately transmit the tourist spot information of the area desired by the user.

また、観光地オントロジーは、各地域別に区分して観光地に対する情報を階層構造を用いてオントロジーで表現し、例えば、ユーザが現在テジョン市ユソン区地域に位置した状態で「テジョン市ユソン区地域に位置した観光地を検索しなさい」というクエリーを行ったとき、オントロジーを介して、テジョン広域市に含まれているユソン区地域を検索し、ユーザに、ユソン区内に含まれている観光地を検索結果として示し、これと共に、例えばグーグルマップのように、モバイルデバイス内に取り付けられている地図機能を介して現在位置とユーザの所望する観光地の地図を提供し、このような一連の過程を統合してユーザの所望するユーザの位置から最も近い地域にある観光地に対する検索サービスを提供するように構成できる。   In addition, the sightseeing spot ontology is classified into each region and expresses information about the sightseeing spot using an ontology using a hierarchical structure. For example, in a state where the user is currently located in the Daejeon City Yusong District, When the query “Search for a sightseeing spot located” is performed, the user searches for the Yusong District area included in Daejeon Metropolitan City via the ontology, and the user is provided with the sightseeing spots included in the Yusong District. As a search result, along with this, provide a map of the current location and the tourist destination desired by the user via a map function attached in the mobile device, such as Google map, etc. It is possible to provide a search service for a sightseeing spot in the region closest to the user position desired by the user integration.

しかも、前述したようにFP−growthアルゴリズムを適用して、観光オントロジーデータベースにあるデータにデータマイニング過程を行い、ユーザに有用な情報を提供することが可能であり、以下では、このようなセマンティックデータマイニングアルゴリズムを適用して行われるセマンティック情報検索過程について詳細に説明する。   In addition, as described above, the FP-growth algorithm can be applied to perform a data mining process on the data in the tourism ontology database to provide useful information to the user. The semantic information retrieval process performed by applying the mining algorithm will be described in detail.

まず、図28を参照すると、図28は、セマンティックデータマイニングアルゴリズムを用いたパターンマッチング技法を活用したモバイル基盤の情報検索システムの全体的な構成を概略的に示す図である。   First, referring to FIG. 28, FIG. 28 is a diagram schematically showing an overall configuration of a mobile-based information search system utilizing a pattern matching technique using a semantic data mining algorithm.

図28に示したシステムにおいて、それぞれのモジュールが行う作業と全体的な流れについて説明すると、次のとおりである。   In the system shown in FIG. 28, the operations performed by each module and the overall flow are described as follows.

第一に、ユーザの現在位置で情報検索要請を行う。   First, an information search request is made at the current location of the user.

すなわち、モバイル機器を用いてユーザから検索要請が入ったとき、WiFi、3G、4G、GPS、センサー(Sensor)などを用いて、ユーザの現在位置に対する情報がユーザ検索要求事項と共に伝達されてユーザの状況情報(Context Information)を収集する。   That is, when a search request is received from a user using a mobile device, information on the current location of the user is transmitted along with the user search request using WiFi, 3G, 4G, GPS, sensor (Sensor), etc. Context information is collected.

第二に、状況データベース(context database)を構築する。   Second, build a context database.

ここで、本実施例では、観光地情報を収集するために、各インターネットポータルサイトと各地域で紹介している観光地情報を収集したとともに、各地域の様々な観光地とその観光地の特性、住所および周辺食堂、そしてグーグルマップ(Google map)設定のために各地域の経度値と緯度値を収集した。   Here, in this embodiment, in order to collect sightseeing spot information, the sightseeing spot information introduced in each Internet portal site and each area was collected, and various sightseeing spots in each area and characteristics of the sightseeing spots were collected. Longitudinal and latitude values for each area were collected for address, surrounding cafeteria, and Google map settings.

また、このようにして収集されたデータは、精製過程と前処理過程を行って状況データベース(context database)に格納する。   In addition, the data collected in this way is subjected to a purification process and a pretreatment process, and stored in a context database.

第三に、前述したような過程を介して状況データベースに格納されたデータにオントロジー推論過程を行い、各データ値の属性および関係を設定してオントロジーデータベースを構築する。   Third, an ontology inference process is performed on the data stored in the situation database through the process described above, and an ontology database is constructed by setting attributes and relationships of each data value.

ここで、オントロジー推論過程で、各地域のサブクラス(subclass)、スーパークラス(superclass)関係や、同義語または初声語処理のための同義語クラス(equivalent class)関係、各地域と観光地間の「is attraction of」属性関係、同じ地域内に属している観光地の関係を表現する「at the same place of」などの属性などが設定される。   Here, in the ontology inference process, the subclass of each region, the superclass relationship, the synonym class for the synonym or initial word processing (equivalent class) relationship, between each region and the tourist destination An attribute such as “at the same place of” that expresses a relationship between “is attraction of” attribute and a sightseeing spot that belongs to the same area is set.

第四に、オントロジーに格納されたデータベースを用いて検索効率を高めるために、ユーザから要求されたクエリーと類似または一致するクエリーパターンツリーを探し出すセマンティックデータマイニング過程を行う。   Fourth, in order to improve search efficiency using a database stored in the ontology, a semantic data mining process is performed to search for a query pattern tree that is similar to or matches the query requested by the user.

ここで、ユーザによって要請された検索情報と状況情報を用いてパターンツリーを探し出す過程は、既存のFP−Growthアルゴリズムを用いてデータマイニング過程によって行われる。   Here, the process of searching for a pattern tree using search information and situation information requested by a user is performed by a data mining process using an existing FP-Growth algorithm.

第五に、前述したような過程を行って得られた結果を、状況認識モバイルサービスインターフェース(Context Awareness Mobile Service Interface)を介して、ユーザの要求する情報に対する結果として提供するサービスを行う。   Fifth, a service is provided that provides a result obtained by performing the above-described process as a result of information requested by the user through a context-aware mobile service interface (Context Awareness Mobile Service Interface).

したがって、前述したようにしてモバイル環境でセマンティックデータマイニング過程を行って情報検索がなされる全体的なフレームワークを実現することができ、続いて、モバイル環境でセマンティックデータマイニング技法を適用してユーザの所望する情報を検索する全般的な過程について詳細に説明する。   Therefore, as described above, it is possible to realize an overall framework in which information retrieval is performed by performing a semantic data mining process in a mobile environment, and subsequently, a semantic data mining technique is applied in a mobile environment to apply a user's A general process for searching for desired information will be described in detail.

すなわち、図29を参照すると、図29はユーザから観光地に対する検索要請が入ったときに行われる一連の処理過程を概略的に示す図である。   That is, referring to FIG. 29, FIG. 29 is a diagram schematically showing a series of processing steps performed when a search request for a sightseeing spot is received from a user.

さらに詳しくは、図29に示すように、第一に、ユーザがサービス要請モジュール(Service Request Module)を介して本人の検索しようとする観光地に対する情報検索を要請すると、オントロジーを用いたモバイル検索システムはユーザから入った検索要求事項を分析してクエリーパターンを構成する。   More specifically, as shown in FIG. 29, first, when a user requests an information search for a sightseeing spot to be searched by the user through a service request module, a mobile search system using an ontology. Analyzes the search requirements entered by the user and constructs a query pattern.

第二に、状況処理モジュール(Context Process Module)を介してユーザの現在情報を収集し、すなわち、前述したように、ユーザがクエリーした情報内容を含んで、WiFi、3G、4G、GPS、センサー(Sensor)などを介してユーザが検索を要求する状況での現在位置とユーザの要求事項について調べる。   Second, the user's current information is collected through the context processing module, that is, as described above, including the information content queried by the user, WiFi, 3G, 4G, GPS, sensor ( The current position and the user's requirements in the situation where the user requests the search via the Sensor) is checked.

第三に、観光コンテンツ(Tour Contents)DBは、前述した状況データベース(Context Database)といえるものであって、ポータルサイトを始めとした各地域の観光地紹介サイトにある観光地情報を収集して構築した観光地データベースである。   Third, the tourism content DB is a context database described above, and it collects tourist site information on tourist site introduction sites in each region including portal sites. This is a tourist destination database.

ここで、観光地データベースは、前処理過程を行ってデータを精製して関係型データベースに格納した後、オントロジー推論過程を行って観光地オントロジーデータベースを構築する。   Here, the sightseeing spot database is preprocessed to refine the data and stored in the relational database, and then the ontology inference process is performed to construct the sightseeing spot ontology database.

したがって、このようにオントロジーの形態で格納されている状況データベースに格納されているクエリーパターンを用いて、ユーザによって要請されたユーザクエリーパターンと一致するパターンを探すために、観光地に対する階層構造の関係で構成された観光オントロジーデータベースを検索して類似または同一のクエリーパターンを探し出し、この際、前述したように、FP−growthアルゴリズムを利用したセマンティックデータマイニングアルゴリズムを用いて類似または同一のクエリーパターンを探し出す。   Therefore, in order to search for a pattern that matches the user query pattern requested by the user using the query pattern stored in the situation database stored in the ontology form in this way, the relationship of the hierarchical structure to the tourist destination A similar or identical query pattern is searched by searching the tourism ontology database configured by the above, and at this time, as described above, a similar or identical query pattern is searched using the semantic data mining algorithm using the FP-growth algorithm. .

第四に、検索モジュール(Retrieval Module)を介してユーザの検索要請した情報をオントロジーデータベースからクエリーパターンを検索し、GPS情報と共にユーザの所望する検索結果をユーザに提供する。   Fourth, a query pattern is searched from the ontology database for information requested by the user via a search module (Retrieval Module), and a search result desired by the user is provided to the user together with GPS information.

次に、類似または同一のパターンツリーを探し出すデータマイニング過程について説明する。   Next, a data mining process for searching for similar or identical pattern trees will be described.

まず、インターネットサイトなどを用いて観光地に関連する情報を収集してデータベースを構築し、このようなデータを用いて構築されたオントロジーデータベースを、ユーザがクエリーを行うときにユーザクエリーパターンを探し出すパターンデータベース(Pattern Database)とする。このようなパターンデータベース内には様々なパターンが格納されているため、ユーザがクエリーを行うときに既存のパターンとの比較過程を行って一致するパターン、類似するパターン、および一致しないパターンを探し出す過程によってデータマイニングが行われる。   First, a database is constructed by collecting information related to sightseeing spots using an Internet site, etc., and a user query pattern is searched when a user queries an ontology database constructed using such data. Let it be a database (Pattern Database). Since various patterns are stored in such a pattern database, when a user performs a query, a process of comparing with an existing pattern to find a matching pattern, a similar pattern, and a pattern that does not match Data mining is performed by

したがって、ユーザのクエリーと一致または類似するパターンを探し出す場合、ユーザに正確かつ迅速にユーザの所望する有用な情報を提供することが可能である。   Therefore, when searching for a pattern that matches or is similar to the user's query, it is possible to provide the user with useful information desired by the user accurately and quickly.

図30を参照すると、図30はユーザから検索要請が入ったときにユーザの要求事項を分析してユーザのクエリーパターンを分析し、分析したクエリーパターンと一致するパターンを、検索システムのオントロジーデータベースに格納されたパターン構造と比較することにより、類似または同一のパターン構造を検索する過程について説明する図である。   Referring to FIG. 30, when a search request is received from a user, the user's requirements are analyzed to analyze the user's query pattern, and a pattern matching the analyzed query pattern is stored in the ontology database of the search system. It is a figure explaining the process in which a similar or identical pattern structure is searched by comparing with the stored pattern structure.

ここで、図30において、パターンデータベースは、観光オントロジーデータベースを意味する。   Here, in FIG. 30, the pattern database means a tourism ontology database.

すなわち、ユーザの現在位置で観光地に対するクエリー要請を行うと、前処理過程とオントロジー推論過程を行い、格納された観光オントロジーデータベースで、現在ユーザの要請したクエリーパターンとパターンデータベースに格納されている既存のクエリーパターンとが一致するか否かを調査し、一致または類似する場合には検索結果として示し、一致しない場合にはさらにパターンを探していく方式で行われる。   In other words, when a query request for a sightseeing spot is made at the user's current location, a preprocessing process and an ontology inference process are performed, and the stored tourism ontology database stores the query pattern and pattern database currently requested by the user. Whether or not the query pattern matches is checked, and if it matches or is similar, it is shown as a search result, and if it does not match, a pattern is further searched.

さらに詳しくは、ユーザが検索システムの検索ウィンドウに本人の所望する観光地に対する検索要請を行ってユーザから検索要請が入ってくると、ユーザのクエリーパターンに対する分析過程を行ってユーザクエリーパターンを生成する。   More specifically, when a user requests a search for a sightseeing spot desired by the user in the search window of the search system and a search request is received from the user, the user query pattern is analyzed to generate a user query pattern. .

次に、ユーザクエリーパターンが新しいパターンであるか否について検査を行い、もしユーザのパターンが新しいパターンであれば、既存のパターンと一致するか否かを調査し、一致するパターンがあれば、パターンデータベース(pattern database)に格納されている一致するパターンを検索結果として提示する。   Next, it checks whether the user query pattern is a new pattern. If the user's pattern is a new pattern, it checks whether it matches the existing pattern. A matching pattern stored in a database (pattern database) is presented as a search result.

もし、新しいパターンが、パターンデータベース内のパターンと一致するか否かが調査されない場合には、このような過程をもう一度行い、類似したパターンがあれば、類似するパターンを検索結果として提示し、ユーザによってクエリーされた新しいパターンはパターンデータベースに新しいパターンとして格納される。   If it is not checked whether the new pattern matches the pattern in the pattern database, this process is repeated, and if there is a similar pattern, the similar pattern is presented as a search result, and the user The new pattern queried by is stored as a new pattern in the pattern database.

したがって、前述したように、本発明の実施例によれば、前述したような一連の過程を繰返し行い、ユーザのクエリーと一致または類似するクエリーパターンを検索結果として提示することにより、観光データを状況データとして用いて構築された観光オントロジーからFP−growthアルゴリズムに基づくセマンティックデータマイニングアルゴリズムを利用してユーザの関心情報を探し出す検索方法の実現が可能となり、それにより、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報推薦サービスを提供することができる。   Therefore, as described above, according to the embodiment of the present invention, the above-described series of processes is repeated, and the query data matching or similar to the user's query is presented as a search result. It is possible to realize a search method for searching for user interest information using a semantic data mining algorithm based on the FP-growth algorithm from a tourism ontology constructed as data, and thereby a user interest information recommendation service based on context awareness Can be provided.

すなわち、図31を参照すると、図31は本発明の実施例に係るセマンティックデータマイニングを用いたコンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報検索サービス提供方法の全体的な構成を概略的に示す図である。   That is, referring to FIG. 31, FIG. 31 is a diagram schematically illustrating an overall configuration of a user interest information search service providing method based on context awareness using semantic data mining according to an embodiment of the present invention.

さらに詳しくは、図31に示すように、本発明の実施例に係るセマンティックデータマイニングを用いたコンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報検索サービス提供方法は、まず、ユーザが自分のスマートフォンやタブレットPCを含むモバイル端末を用いて現在の位置で関心情報に対する検索要請を送信すると、ユーザの検索要請と共にモバイル端末のWiFi、移動通信網(3G、4Gなど)、GPS、および該当端末に設置された各種センサーを用いて前記ユーザの現在位置に対する情報を受信し、これを前記ユーザの状況情報(Context Information)として収集する(段階S311)。   More specifically, as shown in FIG. 31, a user interest information search service providing method based on context awareness using semantic data mining according to an embodiment of the present invention includes a mobile device including a user's own smartphone or tablet PC. When a search request for interest information is transmitted at a current location using a terminal, the mobile terminal's WiFi, mobile communication network (3G, 4G, etc.), GPS, and various sensors installed in the terminal are used together with the user's search request. Then, information on the current location of the user is received and collected as status information of the user (Context Information) (step S311).

次に、収集された情報に精製過程と前処理過程を行って状況データベース(context database)を構築し(段階S312)、構築された状況データベースに格納されたそれぞれのデータに対してオントロジー推論を介して各データ値の属性および関係を設定してオントロジーデータベースを構築する(段階S313)。   Next, a refinement process and a pre-processing process are performed on the collected information to construct a context database (step S312), and each data stored in the constructed situation database is subjected to ontology inference. Then, the ontology database is constructed by setting the attributes and relationships of the respective data values (step S313).

次いで、前述したような過程を介して構築されたオントロジーデータベースを用いて、前述したようなFP−Growthアルゴリズムに基づいて、ユーザから要求されたクエリーと類似または一致するクエリーパターンツリーを探し出すセマンティックデータマイニング処理を行い(段階S314)、このようなセマンティックデータマイニング処理段階を介して得られた結果をユーザの要求した検索要請に対する検索結果としてユーザのモバイル端末に表示する(段階S315)。   Then, using the ontology database constructed through the above-described process, semantic data mining that searches for a query pattern tree that is similar to or matches the query requested by the user based on the FP-Growth algorithm as described above. Processing is performed (step S314), and the result obtained through the semantic data mining processing step is displayed on the user's mobile terminal as a search result for the search request requested by the user (step S315).

ここで、前述したそれぞれの段階で行われる処理のより具体的な内容は、従来の技術の文献および図16〜図30を参照して前述したようにして実現することができるので、説明を簡略にするために、ここではそれぞれの段階についての詳細な説明は省略したことに留意すべきである。   Here, more specific contents of the processing performed at each stage described above can be realized as described above with reference to the prior art documents and FIGS. It should be noted that detailed description of each step is omitted here.

次に、前述したような状況認識オントロジーを利用したモバイル情報検索システムを実現するために必要な環境とその実現過程について詳細に説明する。   Next, the environment necessary for realizing the mobile information retrieval system using the situation recognition ontology as described above and the implementation process will be described in detail.

すなわち、前述した実施例において、本発明者は、観光データを収集するために、ポータルサイトを始めとした各地域の観光地を紹介するサイトを用いて観光地情報データを収集し、収集された情報にデータを精製する前処理過程を行い、例えば、Windows(登録商標)などの運営体制環境で関係型データベースを構築するためにMS SQL Server 2000 Personal versionを用いてデータベースを構築した。   That is, in the above-described embodiment, the present inventor collected and collected sightseeing spot information data using a site that introduces sightseeing spots in each region including a portal site in order to collect sightseeing data. A preprocessing process for refining data into information was performed, and for example, a database was constructed using MS SQL Server 2000 Personal version in order to construct a relational database in an operating system environment such as Windows (registered trademark).

また、データベース内にid、add_1、add_2、add_3、add_4、add_5、tour_site、syn、lat、longのフィールドをそれぞれ構成してデータを格納した。ここで、add_1、add_2、add_3、add_4、add_5などのそれぞれのフィールドは各観光地を構成している住所を示し、tour_siteは観光地の名前を格納し、synは同義語または初声語処理のためのフィールド名であり、latとlongは地図(グーグルマップ)を設定するときに必要な緯度と経度をそれぞれ意味する。   In the database, the fields of id, add_1, add_2, add_3, add_4, add_5, tour_site, syn, lat, and long are configured to store data. Here, each field such as add_1, add_2, add_3, add_4, and add_5 indicates the address constituting each sightseeing spot, tour_site stores the name of the sightseeing spot, and syn is a synonym or initial speech processing. Lat and long mean the latitude and longitude necessary for setting a map (Google map), respectively.

また、本発明者は、このような関係型データベースを用いて、各データ間の関係および属性を設定して観光オントロジー(Ontology)を構築した。この際、オントロジーデータベースの構築のためにProtege_4.0.2 versionを用いてオントロジーの構築および推論を行ったうえ、OWLとRDFを用いてオントロジーを表現してtour.owlオントロジーを構築した。   In addition, the present inventor constructed a tourism ontology by setting relationships and attributes between data using such a relational database. At this time, ontology is constructed and inferred using Protage_4.0.2 version for construction of ontology database, and ontology is expressed using OWL and RDF. The owl ontology was constructed.

また、本発明者は、このように構築されたオントロジーデータベースを用いて、FP−growthアルゴリズムを利用したセマンティックデータマイニングを行ってモバイル環境の情報検索システムを構築した。ここで、モバイル情報検索システムを実現するための実現環境は、例えば、[Android 2014](非参考文献20参照)に提示されたようなAndroid 4.3 versionおよびグーグルマップ(Google map)の実現のためにGoogle APIs 4.3を利用した。モバイル情報検索システムの実現のためにHTML5、CSS3、JavaScript(登録商標)などを利用し、データベースおよびサーバーとして用いるために大容量データベースで活用されているNode JS serverを利用した。   In addition, the present inventor constructed an information retrieval system in a mobile environment by performing semantic data mining using the FP-growth algorithm using the ontology database constructed as described above. Here, the implementation environment for realizing the mobile information search system is, for example, implementation of Android 4.3 version and Google map (Google map) as presented in [Android 2014] (see Non-Reference Document 20). For this purpose, Google APIs 4.3 was used. HTML5, CSS3, JavaScript (registered trademark), etc. were used to realize the mobile information retrieval system, and Node JS server utilized in a large-capacity database for use as a database and server.

また、Androidプログラミングは、Javaを基盤としているので、Jdk1.7.0_05を用いて実現環境を構成した。モバイル環境の情報検索システムの構築のための編集器は、例えば、[WebStorm 2014]に提示されたようなWebStorm_7.0.3 versionを利用した(非参考文献21参照)。   Since Android programming is based on Java, an implementation environment is configured using Jdk 1.7.0_05. As an editor for building a mobile environment information search system, for example, WebStorm-7.0.3 version as presented in [WebStorm 2014] is used (see Non-Reference Document 21).

ここで、本実施例に適用されたモバイルプラットフォーム(Mobile Platform)であるAndroidプログラミングの特徴について説明すると、モバイルデバイスのためのプラットフォームであるAndroidの特徴は、次のとおりである。第一に、Androidはグーグルが製作、公開したオープンソースモバイルプラットフォームであって、モバイル環境に最適化されたLinux(登録商標)基盤の運営体系とユーザインターフェース、応用プログラムの組み合わせであり、第二に、閉鎖的な携帯電話環境とは異なり、制約が最小化された様々なアプリケーションの開発および運営が可能であるという特徴がある。   Here, the characteristics of Android programming, which is a mobile platform applied to the present embodiment, will be described. The characteristics of Android, which is a platform for mobile devices, are as follows. First, Android is an open source mobile platform created and released by Google. It is a combination of Linux (registered trademark) operating system, user interface and application program optimized for mobile environment. Unlike the closed mobile phone environment, it is possible to develop and operate various applications with minimal restrictions.

また、Androidを利用した開発過程の詳細な内容については、例えば、[Michalis 2012](非参考文献2参照)などの従来技術の文献を参照して当業者が容易に理解することができるので、ここでは、説明を簡略にするためにその詳細な説明は省略する。   In addition, the detailed contents of the development process using Android can be easily understood by those skilled in the art with reference to prior art documents such as [Michallis 2012] (see Non-Reference Document 2). Here, in order to simplify the description, detailed description thereof is omitted.

すなわち、上述したように、本発明者は、インターネットポータルサイトまたは各地域の観光情報を案内するサイトの情報を用いて観光データベースを構築し、このような観光データベースにid、add_1、add_2、add_3、add_4、add_5、tour_site、syn、lat、longなどのフィールドを構成した。ここで、例えば、add_1は「テジョン広域市」、「チェジュ特別自治道」、「ブサン広域市」、「忠南」などの地域の名前から構成したものとすれば、add_2は、テジョン広域市の場合、「西区」、「東区」、「中区」、「ユソン区」、「テドク区」などのように区の名前から構成され、add_3は、テジョン広域市西区に位置した「マンニョン洞」やテジョン広域市中区に位置した「ウンヘン洞」などのように洞の名前を指定し、add_4は、テジョン広域市西区マンニョン洞に位置した「ドゥンサン大路」や忠南コンジュ市ケロン面に位置した「ジュンジャン里」などのように詳細住所を指定し、add_5は、テジョン広域市西区マンニョン洞ドゥンサン大路の「169番地」や、忠南コンジュ市ケロン面ジュンジャン里に位置した「52番地」などの地番を指定するように構成できる。   That is, as described above, the inventor builds a tourism database using information on an Internet portal site or a site that guides tourism information of each region, and the id, add_1, add_2, add_3, Fields such as add_4, add_5, tour_site, syn, lat, and long are configured. Here, for example, if add_1 is composed of regional names such as “Taejeon Metropolitan City”, “Jeju Special Self-Governing Province”, “Busan Metropolitan City”, “Chungnam”, add_2 is the Daejeon Metropolitan City In this case, it is composed of the names of wards such as “Nishi-ku,” “East-ku,” “Naka-ku,” “Yusong-gu,” “Tedok-gu,” etc., and add_3 is “Mannyong-dong” located in West-gu The name of the cave is designated as “Eunhen-dong” located in Jung-gu, Daejeon, and add_4 is located on “Dangsan-daoji” located in Mangyeong-dong, West-gu, Daejeon. Designate a detailed address, such as “Jungjan-ri”, and add_5 is “169 address” in Mangyeong-dong, Dungsan-ro, West-gu, Daejeon. The lot number, such as the position "address 52" can be configured to specify.

また、tour_siteは、例えば、テジョン広域市西区マンニョン洞ドゥンサン大路169番地に位置した「テジョン文化芸術団地」、忠南コンジュ市ケロン面ジュンジャン里52番地に位置した「ガプサ」などの観光地の名前を指定し、synは、例えば、「テジョン」を「ハンバット」と指定し或いは「チェジュ」を「タムラ」と指定するときに使用する同義語処理、または、検索語を入力するときに「ガプサ(韓国語で「

Figure 0005992497
」という)」の初声語たる「
Figure 0005992497
」、テジョン文化芸術団地(韓国語で「
Figure 0005992497
」という)の初声語たる「
Figure 0005992497
」などのように入力する初声語処理のために指定でき、latとlongは地図(グーグルマップ)を表示するために各地域の経度値および緯度値を指定するように構成できる。 Also, tour_site is the name of a tourist destination such as “Taejeon Culture and Arts Complex” located at 169, Dungsan-ro, Mangyeong-dong, West-gu, Daejeon, and “Gapsa” located at 52, Junjan-ri, Kelong-myeon, Chungnam-jang City. Syn, for example, synonym processing used when “Taejeon” is designated as “Hambat” or “Jeju” is designated as “Tamura”, or “Gapsa ( in Korean"
Figure 0005992497
")")
Figure 0005992497
"Daejeon Cultural Arts Complex (" Korean "
Figure 0005992497
))
Figure 0005992497
"Lat" and "long" can be configured to designate a longitude value and a latitude value of each region in order to display a map (Google map).

また、前述した本発明の実施例では、このように格納された観光データベースは観光オントロジーデータベースを構築するために利用でき、データベース内の各データの属性および関係を用いてオントロジー推論およびオントロジー構築のためにProtege_4.0.2 vserionを利用し、OWLとRDFを用いてtour.owlというオントロジーデータベースを構築した。   In the embodiment of the present invention described above, the tourism database stored in this way can be used to construct a tourism ontology database, and for ontology inference and ontology construction using the attributes and relationships of each data in the database. Using Protege_4.0.2 version and using OWL and RDF to tour. We built an ontology database called owl.

ここで、オントロジー推論過程は、各地域を示すデータ値の属性および関係を指定し、すなわち、各地域に対するスーパークラス(superclass)とサブクラス(subclass)の関係および多重包含関係を指定し、同義語または初声語処理のための同義語クラス(equivalent class)を指定し、同じ地域内に含まれている観光地の場合は、「at the same place of」のような属性関係を設定し、地域内に含まれている観光地の場合は、例えば、チェジュ特別自治道チェジュ市ウド面にある「牛島」という観光地は地域と観光地の関係で「is attraction of」のような属性関係を設定するように構成できる。   Here, the ontology inference process specifies attributes and relationships of data values indicating each region, that is, specifies superclass and subclass relationships and multiple inclusion relationships for each region, and is synonymous or If you specify a synonym class for initial speech processing (equivalent class) and are included in the same area, set an attribute relationship such as “at the same place of” In the case of a sightseeing spot included in the area, for example, a tourist spot called “Ushijima” on the Udo side of Jeju Special Self-Governing Province sets an attribute relationship such as “is attraction of” in relation to the area and the tourist spot. It can be configured as follows.

また、前述した本発明の実施例では、このような過程で構築されたオントロジーデータベースを用いてユーザに一層正確かつ迅速な情報検索結果を提供するために、FP−Growthアルゴリズムを基盤とするセマンティックデータマイニング(Semantic Data Mining)過程を行った。   In the above-described embodiment of the present invention, semantic data based on the FP-Growth algorithm is used to provide the user with more accurate and quick information retrieval results using the ontology database constructed in the above process. A mining process (Semantic Data Mining) was performed.

ここで、前述したデータマイニング方法は、オントロジーデータベースの各地域を構成している上位クラス、下位クラスおよび観光地の階層構造関係を一つのトランザクションとして看做して一つのパターンツリーを構成していると看做し、こうして格納されたパターンツリーを基盤として、ユーザのクエリーが入ったとき、ユーザクエリーパターンと格納されている既存のパターンツリーとを比較して一致または類似するパターンツリーを探していく過程によって行われる。   Here, in the data mining method described above, one pattern tree is formed by considering the hierarchical structure relations of the upper class, lower class, and sightseeing spot constituting each region of the ontology database as one transaction. Based on the pattern tree stored in this way, when a user query is entered, the user query pattern is compared with the existing pattern tree stored to find a matching or similar pattern tree. Done by the process.

したがって、前述したように行われるデータマイニング過程を行い、ユーザの要求する検索語に一致または類似する検索結果を提供することができる。   Therefore, the data mining process performed as described above can be performed to provide a search result that matches or resembles the search term requested by the user.

次に、モバイル環境で前述のようなFP−Growthアルゴリズムを基盤とするセマンティックデータマイニング過程を介してユーザのクエリーに対する検索を行うデータ検索システムを構築する過程について説明する。   Next, a process of constructing a data search system that performs a search for a user's query through a semantic data mining process based on the FP-Growth algorithm as described above in a mobile environment will be described.

ここで、以下に説明する本発明の実施例においては、モバイル環境の情報検索システムの実現のためにHTML5、CSS3、JavaScriptなどのプログラムを用いて検索システムを実現する場合を例として本発明を説明したが、本発明は、必ずこのような場合にのみ限定されるものではなく、必要に応じて幾らでも他の言語またはプラットフォームでも実現可能であることに留意すべきである。   Here, in the embodiments of the present invention described below, the present invention will be described by taking as an example a case in which a search system is realized by using a program such as HTML5, CSS3, or JavaScript for realizing an information search system in a mobile environment. However, it should be noted that the present invention is not necessarily limited to such cases and can be implemented in any number of other languages or platforms as required.

すなわち、Androidプログラミングを用いてシステムを実現する場合には、Android運営体制を持つ機器でのみ実行が可能であるが、前述したようにHTML5とCSS3を用いてプログラミングする場合には、Android運営体制だけでなく、iOS運営体制においても実行が可能であるという利点がある。   In other words, when implementing a system using Android programming, it can be executed only on a device having the Android operating system. However, as described above, when programming using HTML5 and CSS3, only the Android operating system is used. In addition, there is an advantage that it can be executed even in an iOS operating system.

また、以下に説明する本発明の実施例において、ボタンなどのイベントアクション(Event action)と関数などの処理にはJavaScriptを利用し、この際、編集器として用いたプログラムはWebStorm_7.0.3 versionを利用した(非特許文献21参照)。   In the embodiment of the present invention described below, JavaScript is used for processing of event actions (event actions) such as buttons and functions, and the program used as an editor at this time is WebStorm_7.0.3 version. (See Non-Patent Document 21).

また、構築されたシステムの実行のためにAndroid 4.3バージョンを利用し(非特許文献20参照)、各地域の地図(グーグルマップ)実現のためにGoogle APIs 4.3 for Google mapを利用した。   In addition, Android 4.3 version was used to execute the constructed system (see Non-Patent Document 20), and Google APIs 4.3 for Google map was used to realize each region's map (Google map). .

さらに詳しくは、図32を参照すると、図32は検索ウィンドウの初期画面を実現するためのソースの一部を示す図である。   More specifically, referring to FIG. 32, FIG. 32 is a diagram showing a part of a source for realizing the initial screen of the search window.

すなわち、図32に示したソースは、検索ウィンドウにユーザの所望する観光地を入力すると、次のページにその結果が目録として表示される処理を示している。   That is, the source shown in FIG. 32 indicates a process in which, when a tourist destination desired by the user is input to the search window, the result is displayed as a list on the next page.

また、図33を参照すると、図33は検索ボタン(search button)に対するイベントアクション(Event action)をスクリプト関数(Script function)で実現したソースを示す図である。   Referring to FIG. 33, FIG. 33 is a diagram illustrating a source in which an event action (Event action) for a search button (search button) is realized by a script function (Script function).

すなわち、図33に示したソースは、ユーザが検索ウィンドウに検索語を入力し、その隣にあるボタンをクリックしたり、メイン画面の下側にある3つのボタンをクリックしたりすると、ページが変わってボタンのクリックにより結果値を画面に表示する動作が行われるボタンアクションを示している。   That is, the source shown in FIG. 33 changes the page when the user enters a search term in the search window and clicks the button next to it or clicks the three buttons at the bottom of the main screen. The button action in which the result value is displayed on the screen by clicking the button is shown.

また、図34を参照すると、図34は地図(グーグルマップ)サービスを提供するためのマップボタンアクションを行うソースの一部を示す図である。   Referring to FIG. 34, FIG. 34 is a diagram illustrating a part of a source for performing a map button action for providing a map (Google map) service.

すなわち、図34に示したソースは、btn−mapのイベントアクションと関数を用いてグーグルマップを示す動作であって、地域の緯度値と経度値を用いて、各位置に該当する地図を示す動作が行われるボタンアクションを示している。   That is, the source shown in FIG. 34 is an operation showing a Google map using the event action and function of btn-map, and an operation showing a map corresponding to each position using the latitude value and longitude value of the region. Indicates the button action to be performed.

また、図35を参照すると、図35は本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムのメイン画面の構成例を示す図である。   Referring to FIG. 35, FIG. 35 is a diagram illustrating a configuration example of a main screen of the mobile information search system according to the embodiment of the present invention.

図35に示すように、左のメイン画面の検索ウィンドウに地域名または観光地名を入力し、検索ボタンをクリックすると、該当地域または観光地に該当する検索結果が出力され、すなわち、例えば「テジョン」という地域値を検索ウィンドウに入力すると、右画面のように「テジョン」に関連する観光地名が出力される。   As shown in FIG. 35, when an area name or a sightseeing spot name is entered in the search window on the left main screen and the search button is clicked, a search result corresponding to the corresponding area or sightseeing spot is output, that is, for example, “Tejon”. If the region value is input to the search window, the name of the sightseeing spot related to “Tejon” is output as shown in the right screen.

ここで、もし、住所値として、テジョン広域市のサブクラス関係にある他の値を入力すると、検索結果はさらに細かい結果値を提示する。   Here, if another value that is related to the subclass of Daejeon Metropolitan City is input as the address value, the search result presents a finer result value.

また、図35の右画面のように、検索システムのメイン画面を除いた全てのページの下端(footer)部分には複数のボタンが表示されるように構成され、すなわち、例えば、1番目のボタンはホームにリターンするボタンであり、2番目のボタンは検索ウィンドウに入力された値を読み込んで関連地域のマップを呼び出すマップボタンであり、3番目のボタンは関連観光地に属する地域にある食堂名または観光地に対する紹介をする内容のページを示すボタンである。   Further, as shown in the right screen of FIG. 35, a plurality of buttons are displayed at the lower end (footer) portion of all pages except the main screen of the search system, that is, for example, the first button Is a button that returns to the home, the second button is a map button that reads the value entered in the search window and calls the map of the related area, and the third button is the name of the cafeteria in the area that belongs to the related sightseeing spot Or it is a button which shows the page of the content to introduce with respect to a sightseeing spot.

さらに詳しくは、図36を参照すると、図36は、テジョン広域市という地域値を検索ウィンドウに入力してマップボタンをクリックしたときに該当地域の地図が表示される構成、および検索ウィンドウに入力された入力値に応じて関連地域の食堂または観光地域を紹介する画面が表示される構成をそれぞれ示す図である。   More specifically, referring to FIG. 36, FIG. 36 shows a configuration in which a map of a corresponding area is displayed when a region value of Daejeon Metropolitan City is entered in the search window and a map button is clicked, and is input to the search window. It is a figure which respectively shows the structure by which the screen which introduces the restaurant or sightseeing area of a related area according to the input value displayed is displayed.

ここで、前述したマップボタンは、前述した観光オントロジーに関する説明で地図(グーグルマップ)を設定するためにデータベースにlatとlongというフィールド値として設定した緯度値と経度値を用いて関連地域の地図を結果値として持ってくるように構成できる。   Here, the map button described above uses the latitude value and the longitude value set as the field values of lat and long in the database to set the map (Google map) in the explanation about the tourism ontology described above, and displays the map of the related area. Can be configured to bring as a result value.

また、図37および図38を参照すると、図37はユーザの現在位置値を緯度値と経度値として自動認識し、ユーザが現在位置している地域の地図を緯度値および経度値と共に示すマップを実現するマップ実現ソースを示す図であり、図38は図37に示したようなソースを介して実現された結果画面を示す図である。   37 and 38, FIG. 37 automatically recognizes the user's current position value as a latitude value and a longitude value, and shows a map showing a map of the region where the user is currently located along with the latitude value and the longitude value. FIG. 38 is a diagram showing a result screen realized through the source as shown in FIG. 37. FIG.

図37に示すように、マップ実現ソースは、ユーザの現在位置に該当するマップを実現するためにmyLocation関数を作り、その中にnavigator.geolocation.getCurrentPosition関数を用いてユーザの現在位置値を求めるように構成できる。   As shown in FIG. 37, the map realization source creates a myLocation function in order to realize a map corresponding to the current position of the user, and navigator. geolocation. The current position value of the user can be obtained using the getCurrentPosition function.

また、図38に示した結果画面は、ユーザの現在位置値として緯度36.30と経度127.36の値を用いて、テジョン広域市西区ジョンリム洞の位置値を求め、その周辺地域の地図を表示する画面を示している。   In addition, the result screen shown in FIG. 38 uses the values of latitude 36.30 and longitude 127.36 as the current position value of the user to obtain the position value of Jeonrim-dong, Nishi-gu, Daejeon Metropolitan City, and displays a map of the surrounding area. The screen to be displayed is shown.

したがって、前述したようにして、ユーザの現在位置値を用いてユーザの現在位置での情報を伝達する動作と、ユーザが検索語を入力したときに行われる動作をそれぞれ実現することにより、モバイル環境でセマンティックデータマイニング技法を適用した情報検索システムを実現することができる。   Therefore, as described above, by realizing the operation of transmitting information at the user's current position using the user's current position value and the operation performed when the user inputs a search term, the mobile environment It is possible to realize an information retrieval system using the semantic data mining technique.

次に、上述したようにして実現されたモバイル情報検索システムを用いて実際に情報検索を行った実験結果およびそれによる性能評価について説明する。   Next, experimental results obtained by actually performing information retrieval using the mobile information retrieval system implemented as described above and performance evaluation based on the experimental results will be described.

すなわち、本発明者は、前述したようにして観光オントロジーデータベースを構築し、該当データベース内にあるデータを用いてデータマイニングアルゴリズムを適用して実験を行った。   That is, the inventor constructed a tourism ontology database as described above, and conducted an experiment by applying a data mining algorithm using data in the corresponding database.

ここで、以下に説明する本発明の実施例で行われた実験は、各地域別に観光地検索のためのセマンティックデータマイニング技法を適用した検索結果を得ることを目標として、各地域に連関する観光地を一つのトランザクションとして頻出パターンを分析したとともに、ユーザの所望する観光地に対して迅速に検索結果を提供するために情報検索の正確度に対しても実験を行った。   Here, the experiment conducted in the embodiment of the present invention described below is for tourism related to each region with the goal of obtaining a search result applying a semantic data mining technique for searching for a tourist destination for each region. In addition to analyzing frequent patterns using the land as one transaction, we also experimented with the accuracy of information retrieval in order to quickly provide search results for tourist destinations desired by the user.

まず、セマンティックデータマイニングアルゴリズムを適用した実験結果について説明すると、本発明者は、各地域に連関する観光地検索のために互いに連関のあるユーザクエリーパターンを探すアルゴリズムとしてFP−growthアルゴリズムを適用して、オントロジーデータベースと既存の関係型データベースのそれぞれのデータを用いて性能を比較評価した。   First, the experimental results of applying the semantic data mining algorithm will be described. The inventor applied the FP-growth algorithm as an algorithm for searching for user query patterns associated with each other in order to search for sightseeing spots associated with each region. The performance of the ontology database and the existing relational database were compared and evaluated.

すなわち、FP−growthアルゴリズム基盤のセマンティックデータマイニングアルゴリズムを適用して2つのデータ間の頻出パターンを発見する過程、実行時間およびメモリ使用量などを比較する実験評価を行った。このような実験評価を行うために観光オントロジーデータに対する前処理過程を行った。   In other words, the process of finding a frequent pattern between two data by applying a semantic data mining algorithm based on the FP-growth algorithm, the execution time, the memory usage, and the like were compared. In order to perform such experimental evaluation, a pre-processing process for tourism ontology data was performed.

さらに詳しくは、第一に、各種ポータルサイトおよび観光地を紹介するサイトに掲示された各観光地に関連する情報を収集して観光データベースを構築し、第二に、観光データベースに格納されたデータを用いて観光オントロジーたるtour.owlを構築した。ここで、このようなオントロジーはprotege_4.0.2を利用して構築し、その推論および表現はOWL、RDF、RDFSを用いた。   More specifically, firstly, a tourist database is constructed by collecting information related to each tourist spot posted on various portal sites and sites introducing tourist spots, and secondly, data stored in the tourist database. Sightseeing ontology tour. owl was constructed. Here, such an ontology was constructed using protege_4.0.2, and its inference and expression used OWL, RDF, and RDFS.

第三に、観光オントロジーデータベースに対してDOMパーサー(Parser)を用いてXML文書のパーシングを行った。第四に、XML文書のタグを抽出してFP_growthアルゴリズムを行うためにマッピングテーブルを作り、各タグをコード化してマイニング過程を行った。   Third, the XML document was parsed using a DOM parser (Parser) against the tourism ontology database. Fourth, a mapping table is created to extract the tags of the XML document and perform the FP_growth algorithm, and each tag is coded to perform a mining process.

また、既存の関係型データベースのデータの場合も、観光データを抽出して前記オントロジーデータと類似の過程で前処理過程を行ってマッピンテーブルを作り、コード化してデータマイニング過程を行った。   Also, in the case of existing relational database data, tourism data was extracted, a pre-processing process was performed in a process similar to the ontology data, a mapping table was created, and a data mining process was performed by encoding.

すなわち、図39および図40を参照すると、図39および図40は本発明の実施例に係るオントロジーデータベースと既存の関係型データベースにそれぞれFP−growthアルゴリズムを適用してデータマイニング過程を行った実験結果をまとめて表として示す図である。   That is, referring to FIG. 39 and FIG. 40, FIG. 39 and FIG. 40 are experimental results of performing a data mining process by applying the FP-growth algorithm to the ontology database and the existing relational database according to the embodiment of the present invention, respectively. FIG.

ここで、既存の関係型データの場合は、オントロジーデータとは異なり、最小支持度(minimum support)値を0.6までのみ適用して実験が可能であり、さらに増加させた場合には実験が不可能であって、その地点までのみ実験を行った。   Here, in the case of existing relational data, unlike ontology data, it is possible to conduct experiments by applying a minimum support value of only up to 0.6. It was impossible, and the experiment was conducted only up to that point.

さらに詳しくは、図41を参照すると、図41は本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースの最小支持度臨界(minimum support threshold)値の変化によるメモリ使用量の変化過程を示すグラフである。   More specifically, referring to FIG. 41, FIG. 41 illustrates a process of changing memory usage according to a change in minimum support threshold value of ontology data and an existing relational database according to an embodiment of the present invention. It is a graph.

すなわち、本発明者は、トランザクションの個数を100個に限定させて最小支持度値の変化によるメモリ使用量、頻出パターンの個数、実行時間などについて調査した。まず、2つのデータ間の最小支持度値の変化に伴ってメモリ使用量がどのように変化するかを考察した結果、図41に示すように、2つのデータ間のメモリ使用量は類似していることが分かる。   That is, the present inventor limited the number of transactions to 100 and investigated the memory usage, the number of frequent patterns, the execution time, etc. due to the change in the minimum support value. First, as a result of considering how the memory usage changes with a change in the minimum support value between the two data, as shown in FIG. 41, the memory usage between the two data is similar. I understand that.

したがって、このような図41に示した実験結果より、トランザクションが少ない場合には、本発明の実施例に係るオントロジーデータベースのデータが既存の関係型データベースのデータに比べてメモリ使用量がやや少ないが、比較的類似していることを確認することができる。   Therefore, from the experimental results shown in FIG. 41, when the number of transactions is small, the ontology database data according to the embodiment of the present invention uses a little less memory than the existing relational database data. , Can be seen to be relatively similar.

次に、図42を参照すると、図42は同様にトランザクションの個数を100個に限定させておき、本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースの最小支持度値の変化による頻出パターンの個数の変化を示すグラフである。   Next, referring to FIG. 42, FIG. 42 similarly restricts the number of transactions to 100, and frequent occurrences due to changes in the minimum support value of the ontology data and the existing relational database according to the embodiment of the present invention. It is a graph which shows the change of the number of patterns.

ここで、このような実験は、どんな構造のデータを実験データとして使用するかによってオントロジーデータベースと一般データベースとの間で頻出パターン構造が異なる形態を有するという前提の下に行われたものである。図42に示すように、オントロジーデータと一般データとの間の頻出パターンの個数の変化過程を考察すると、オントロジーデータベースを使用する場合、一般データに比べて頻出構造がさらに多く発生することを確認することができる。   Here, such an experiment was performed on the premise that the frequent pattern structure has a different form between the ontology database and the general database depending on what structure data is used as the experimental data. As shown in FIG. 42, considering the change process of the number of frequent patterns between ontology data and general data, it is confirmed that more frequent structures are generated than the general data when using the ontology database. be able to.

このような結果は、オントロジーデータベースの場合、一般データベースに比べてより構造的な階層構造形態を有するデータベースであるので、頻出構造をさらに多く発生させることができるためである。   This is because an ontology database is a database having a more hierarchical structure than a general database, and thus more frequent structures can be generated.

すなわち、前述したようなオントロジーデータベースを構築する過程でオントロジー推論を介してそれぞれのクラス関係が互いに構造的に連結されるように構成されるので、一般データに比べてさらに多くの頻出構造を持つことができ、それにより、本発明によれば、頻出パターンを探して検索結果を提供する場合、さらに多くの頻出構造を提示することができるので、より優れた検索結果を提示することができる。   In other words, in the process of building an ontology database as described above, each class relationship is structured to be connected to each other via ontology inference, so that it has more frequent structures than general data. As a result, according to the present invention, when searching for frequent patterns and providing search results, more frequent structures can be presented, so that more excellent search results can be presented.

次に、図43を参照すると、図43は本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースの最小支持度の変化による実行時間(run time)の変化を示すグラフである。   Next, referring to FIG. 43, FIG. 43 is a graph showing a change in run time due to a change in minimum support of ontology data and an existing relational database according to an embodiment of the present invention.

この実験においても、同様に、トランザクションの個数を100個に限定させて実験を行った。図43に示すように、オントロジーデータベースは既存の関係型データに比べて比較的実行時間が少なくかかるものと確認された。   Similarly, in this experiment, the experiment was performed with the number of transactions limited to 100. As shown in FIG. 43, it was confirmed that the ontology database takes a relatively short execution time compared to existing relational data.

ここで、特異点は、関係型データの場合、最小支持度値が少ないときと最小支持度値が最も大きいときに実行時間が急速度で増加するが、これに比べて、オントロジーデータベースの場合は比較的実行時間の変化過程が最小支持度値の変化に伴って類似することである。   Here, in the case of relational data, the singularity increases rapidly when the minimum support value is small and when the minimum support value is the largest, but in contrast to this, in the case of an ontology database The change process of the execution time is relatively similar with the change of the minimum support value.

続いて、図44を参照すると、図44は本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースのトランザクションの変化による実行時間の変化を示すグラフである。   Next, referring to FIG. 44, FIG. 44 is a graph showing a change in execution time due to a change in transaction between ontology data and an existing relational database according to the embodiment of the present invention.

すなわち、図44において、最小支持度値を0.4に固定させ、トランザクションの個数を変化させながら本発明の実施例に係るオントロジーデータと既存の関係型データベースの実行時間の変化を示しており、トランザクションの個数が増加しながら2つのデータ間の実行時間に差が発生することを確認することができ、本発明の実施例に係るオントロジーデータベースのデータは既存の関係型データベースのデータに比べて比較的実行時間が少なくかかることが分かる。   That is, in FIG. 44, the minimum support value is fixed to 0.4, and the change in the execution time of the ontology data and the existing relational database according to the embodiment of the present invention is shown while changing the number of transactions. While the number of transactions increases, it can be confirmed that there is a difference in the execution time between the two data. The data of the ontology database according to the embodiment of the present invention is compared with the data of the existing relational database. It can be seen that it takes less time to execute.

したがって、本発明の実施例に係るオントロジーデータベースを用いた情報検索は、既存の関係型データベースを用いた情報検索の場合より、ユーザの検索要請が入ったときに検索時間が少なくかかることが分かる。   Therefore, it can be understood that the information search using the ontology database according to the embodiment of the present invention takes less time to search when a user's search request is entered than the information search using the existing relational database.

次に、図45を参照すると、図45は本発明の実施例に係るオントロジーデータベースと既存の関係型データベースのトランザクションの変化によるメモリ使用量の変化を比較して示すグラフである。   Next, referring to FIG. 45, FIG. 45 is a graph showing a comparison of changes in memory usage due to changes in transactions between the ontology database and the existing relational database according to the embodiment of the present invention.

ここで、図45に示した結果は、最小支持度を0.4と一定にし、トランザクションの個数に変化を与えながら実験を行った結果である。図45に示すように、2つのデータ間のトランザクションの個数の変化によるメモリ使用量は、本発明の実施例に係るオントロジーデータベースのデータが既存の関係型データベースのデータに比べて比較的少ないことが分かる。   Here, the result shown in FIG. 45 is a result of an experiment conducted while keeping the minimum support level constant at 0.4 and changing the number of transactions. As shown in FIG. 45, the amount of memory used due to the change in the number of transactions between two data is that the ontology database data according to the embodiment of the present invention is relatively small compared to the existing relational database data. I understand.

また、トランザクションを100個に限定させたときと比較すると、トランザクションの個数が少ないときよりはトランザクションの個数が多いとき、本発明の実施例に係るオントロジーデータベースを用いる場合は、既存の関係型データベースを用いる場合よりメモリ使用量がさらに効率的であることが分かる。   In addition, when the number of transactions is larger than when the number of transactions is smaller than when the number of transactions is limited to 100, when using the ontology database according to the embodiment of the present invention, an existing relational database is used. It can be seen that the memory usage is more efficient than using it.

よって、モバイル環境における情報検索の最も大きい問題点の一つといえるモバイル機器の容量不足を考慮すると、本発明の実施例に係るオントロジーデータベースを用いる場合がさらに効率的であることが分かる。   Therefore, in view of the shortage of mobile device capacity, which is one of the biggest problems in information retrieval in the mobile environment, it can be seen that it is more efficient to use the ontology database according to the embodiment of the present invention.

次に、本発明の実施例に係るオントロジーデータベースと既存の関係型データベースの情報検索の正確度に対して実験を行った結果について説明する。   Next, the results of experiments conducted on the accuracy of information retrieval of the ontology database and the existing relational database according to the embodiment of the present invention will be described.

まず、図46を参照すると、図46はユーザクエリーパターンであるトランザクションの変化に伴って、検索効率を示す正確度の変化を示すグラフである。   First, referring to FIG. 46, FIG. 46 is a graph showing a change in accuracy indicating search efficiency in accordance with a change in a transaction which is a user query pattern.

すなわち、本発明者は、前述した本発明の実施例に適用されたセマンティックデータマイニングアルゴリズムとして使用されるFP−growthアルゴリズムを用いて実験データに対する情報検索の正確性を示す正確度(Accuracy)を測定した。   That is, the inventor measures the accuracy (Accuracy) indicating the accuracy of information retrieval with respect to experimental data using the FP-growth algorithm used as the semantic data mining algorithm applied to the above-described embodiment of the present invention. did.

測定の結果、図46に示すように、本発明の実施例に係るオントロジーデータベースと既存の関係型データベースの正確度はトランザクションの数の増加に伴って増加することを確認することができる。   As a result of the measurement, as shown in FIG. 46, it can be confirmed that the accuracy of the ontology database and the existing relational database according to the embodiment of the present invention increases as the number of transactions increases.

ところが、既存のポータルサイトまたは観光地関連サイトの検索システムと、前述したようにして本発明の実施例によって構築されたセマンティックデータマイニング技法を用いたモバイル情報検索システムとの正確度を比較すると、既存のシステムの正確度が著しく低いことが分かる。   However, when comparing the accuracy of an existing portal site or a tourist site-related site search system with the mobile information search system using the semantic data mining technique constructed according to the embodiment of the present invention as described above, It can be seen that the accuracy of the system is extremely low.

これは、既存のシステムが検索ウィンドウにユーザの所望する検索語を入力したときにユーザの所望する検索内容と関連のない検索結果を提供しているためである。   This is because the existing system provides a search result not related to the search content desired by the user when the search word desired by the user is input to the search window.

次に、前述した本発明の実施例に係るセマンティックデータマイニング技法を適用したモバイル情報検索システムと既存の検索システムとの差異点を比較して情報検索の正確度を考察するために、本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムと既存のポータルサイトでそれぞれ観光地を検索ウィンドウに入力した場合の結果画面を比較した結果について説明する。   Next, in order to consider the accuracy of information retrieval by comparing the difference between the mobile information retrieval system to which the semantic data mining technique according to the embodiment of the present invention is applied and the existing retrieval system, The result of comparing the result screens when the tourist information is input to the search window in the mobile information search system according to the embodiment and the existing portal site will be described.

すなわち、図47を参照すると、図47は既存のポータルサイトで「ケロン山」を検索ウィンドウに入力したときの検索結果を表示する画面を示す図である。   That is, referring to FIG. 47, FIG. 47 is a diagram showing a screen for displaying a search result when “mount Kerong” is input to the search window in the existing portal site.

さらに詳しくは、既存のシステムの検索結果は、図47に示すように、「ケロン山」という観光地を検索ウィンドウに入力した場合、検索結果値として表示される内容に実際観光地に関連する内容も含まれているが、関連の全くない内容も検索結果として表示される場合もあり、また、PCよりスマートフォンの画面サイズが小さいことに比べて、検索結果はあまり多い結果値を提供するので、ユーザは画面のスクロールを下に動かしながら検索結果を確認しなければならないという不便さがある。   More specifically, as shown in FIG. 47, the search result of the existing system is the contents related to the actual tourist spot in the contents displayed as the search result value when the tourist spot “Mount Kelong” is entered in the search window. May also be displayed as search results, but the search results provide too many results compared to the smaller smartphone screen size than the PC, There is an inconvenience that the user has to check the search result while moving the scroll of the screen downward.

したがって、このような不便さを解消するためには、検索結果にユーザの所望する検索結果のみを正確かつ便利に提供する検索システムが必要である。このため、本発明では、前述したような既存の検索システムの問題点を解決するために、セマンティックデータマイニング技法を用いたモバイル情報検索システムを提案し実現した。   Therefore, in order to eliminate such inconvenience, there is a need for a search system that provides only accurate search results desired by the user as search results. Therefore, in the present invention, in order to solve the problems of the existing search system as described above, a mobile information search system using a semantic data mining technique has been proposed and realized.

さらに詳しくは、図48を参照すると、図48は本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムで「ケロン山」を検索ウィンドウに入力したときの検索結果を表示する画面を示す図である。   More specifically, referring to FIG. 48, FIG. 48 is a view showing a screen for displaying a search result when “Mount Kelon” is input to the search window in the mobile information search system according to the embodiment of the present invention.

すなわち、既存の検索システムでは、「ケロン山」と関連のない内容が結果画面に提供されてユーザの所望する情報を一つ一つ確認し、選択して見なければならないという欠点があったが、本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムは、図48に示すように、既存の検索システムの検索ウィンドウに検索語を入力した値と同じ「ケロン山」を入力したときに正確な値のみを結果値として提供する。   In other words, the existing search system has a drawback in that the contents not related to “Keron” are provided on the result screen, and the information desired by the user must be checked and selected one by one. 48, the mobile information search system according to the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 48, only an accurate value is obtained when the same “mount Kerong” as the value entered in the search term is entered in the search window of the existing search system. As the result value.

また、図49を参照すると、図49は本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムで検索語を入力したときに検索結果に関連する説明および周辺地域の地図を結果値として共に提供する画面をそれぞれ示す図である。   Referring to FIG. 49, FIG. 49 shows a screen that provides both a description related to a search result and a map of the surrounding area as a result value when a search word is input in the mobile information search system according to the embodiment of the present invention. FIG.

図49に示すように、本発明の実施例に係るモバイル情報検索システムを用いると、入力された検索語に対する検索結果を提供するうえ、例えば、関連する観光地に対するより具体的な説明および周辺の美味い食堂などの関連情報を含む周辺地域の地図が結果値として共に提供されるので、既存の検索システムに比べて検索結果の正確度がさらに正確であることが分かる。   As shown in FIG. 49, when the mobile information search system according to the embodiment of the present invention is used, a search result for an input search word is provided, and for example, a more specific explanation about a related tourist spot and a surrounding area are provided. Since a map of the surrounding area including related information such as a delicious restaurant is provided together as a result value, it can be seen that the accuracy of the search result is more accurate than the existing search system.

よって、前述したようにして、モバイル環境で状況認識オントロジーを用いてセマンティックデータマイニング技法を適用したモバイル情報検索システムを実現することができる。   Therefore, as described above, a mobile information retrieval system to which a semantic data mining technique is applied using a situation recognition ontology in a mobile environment can be realized.

すなわち、本発明によれば、まず、状況データを格納するために、ポータルサイトを始めとした各地域の観光地紹介サイトを介して観光情報を収集し、収集された情報に前処理過程を行ってデータベースに格納し、こうして格納された観光データを用いて各観光地の関係および属性などを設定するオントロジー推論過程を行って観光オントロジーデータベースを構築するユーザ関心情報サービス提供のための状況認識オントロジー実現方法を提供することができる。   That is, according to the present invention, first, in order to store the situation data, the tourist information is collected through the tourist site introduction sites in each region including the portal site, and the collected information is preprocessed. The situation recognition ontology for providing user interest information service that builds a tourism ontology database by performing an ontology inference process that sets the relationship and attributes of each sightseeing spot using the tourism data thus stored A method can be provided.

また、本発明によれば、前述したようにして構築された観光オントロジーデータベースを用いて、ユーザに一層迅速かつ正確な情報検索結果を提供するために、既存のFP−growthアルゴリズムに基づくデータマイニング技法を適用することにより、ユーザに入ったユーザクエリーパターンと観光オントロジーデータベースに格納されているクエリーパターンとを比較して類似または同一の構造のクエリーに対して迅速に検索結果を提供することができるように構成される、セマンティックデータマイニングを用いたユーザ関心情報検索サービス提供方法を提供することができる。   In addition, according to the present invention, a data mining technique based on an existing FP-growth algorithm is used to provide a user with a quicker and more accurate information search result using the tourism ontology database constructed as described above. By applying, it is possible to compare the user query pattern entered into the user with the query pattern stored in the tourism ontology database, and to quickly provide a search result for a query having a similar or identical structure. It is possible to provide a user interest information search service providing method using semantic data mining, which is configured as follows.

また、本発明によれば、前述したような状況認識オントロジーおよびセマンティックデータマイニングを用いて、モバイル環境に適するように一層簡潔かつ正確な検索結果を提示すると同時に、ユーザの現在位置またはユーザの所望する情報検索結果の位置に対する地図サービスを共に行うことができるように構成されるモバイル情報検索サービスを提供することができる。   In addition, according to the present invention, the situation recognition ontology and semantic data mining as described above are used to present a more concise and accurate search result suitable for the mobile environment, and at the same time the user's current position or the user's desired A mobile information search service configured to be able to perform a map service for the position of the information search result together can be provided.

また、本発明によれば、オントロジー推論過程で属性設定と関係設定によって同義語、類似単語または初声語の処理を可能にして検索サービスを行いながら様々に検索語を入力することが可能であり、セマンティックデータマイニング技法を適用することにより、既存の検索サービスで不要な検索結果まで提供してスマートフォン端末の画面が小さい欠点を克服することができないという問題点を解決することができる。   In addition, according to the present invention, it is possible to input various search terms while performing a search service by enabling processing of synonyms, similar words or initial words by attribute setting and relationship setting in the ontology inference process. By applying the semantic data mining technique, it is possible to solve the problem that it is not possible to overcome the disadvantage that the screen of the smartphone terminal is small by providing unnecessary search results with the existing search service.

上述したようにして、本発明の実施例に係るコンテキストアウェアネスに基づく状況認識オントロジーおよびこれを用いたユーザ関心情報サービスを実現することができる。   As described above, the context awareness ontology based on context awareness and the user interest information service using the same can be realized according to the embodiment of the present invention.

ここで、前述した本発明の実施例では、ユーザへ観光地に関連する関心情報を予測し提供するために、観光地に関する状況認識オントロジー(Context Awareness Ontology)を構築し、このような状況認識オントロジーに基づいてセマンティックデータマイニング過程(Semantic Data Mining)を行ってユーザに一層正確かつ簡潔な結果を提供することにより、モバイル環境に適するように構成される関心情報サービスを提供する場合を例として本発明を説明したが、本発明はこのような場合に限定されるものではない。すなわち、本発明は、前述した観光地に対する関心情報サービス以外に、必要に応じて幾らでも他の分野に対する関心情報サービスの場合にも様々に適用できることに留意すべきである。   Here, in the above-described embodiment of the present invention, in order to predict and provide interest information related to a sightseeing spot to a user, a situation awareness ontology regarding the sightseeing spot is constructed, and such a situation recognition ontology is constructed. For example, the present invention provides an interest information service configured to be suitable for a mobile environment by performing a semantic data mining process on the basis of a user and providing a more accurate and concise result to a user. However, the present invention is not limited to such a case. That is, it should be noted that the present invention can be applied in various ways to the interest information service for any other fields as necessary, in addition to the above-described interest information service for the sightseeing spot.

したがって、前述したようにして、本発明に係るコンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法を実現することができる。   Therefore, as described above, the situation recognition ontology realizing method for providing the user interest information service based on the context awareness according to the present invention can be realized.

また、前述したようにして本発明に係コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法を実現することにより、本発明によれば、コンテキストアウェアネス技術に基づいてユーザの関心度を予測し、ユーザがどの位置でどんな検索を所望するかをより正確に予測するためのコンテキストオントロジーモデルを構築し、このようなコンテキストオントロジーモデルに基づいてユーザ関心情報を予測することにより、ユーザの検索要請に対してユーザの関心に関連する情報のみを提示してより正確かつ簡潔な検索結果を提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法が提供されることにより、ユーザの検索要請に対して無駄に膨大な検索結果を提供してユーザが必要な情報のみをさらにフィルタリングしなければならないという欠点があった従来技術の検索方式の問題点を解決することができる。   In addition, as described above, according to the present invention, by realizing a method for realizing a situation recognition ontology for providing a user interest information service based on context awareness according to the present invention, according to the present invention, user interest based on context awareness technology is achieved. By constructing a context ontology model for predicting the degree and more accurately predicting what kind of search the user wants at which position, and predicting user interest information based on such context ontology model, the user To provide a user interest information service based on context awareness that is configured to provide a more accurate and concise search result by presenting only information related to user interest in response to a search request A situation awareness ontology implementation method is provided. Therefore, it is possible to solve the problem of the search method of the prior art that has a disadvantage that it provides a huge amount of search results in response to a search request of the user and the user needs to further filter only necessary information. it can.

また、本発明によれば、コンテキストオントロジーを用いたセマンティックデータマイニングアルゴリズム(Semantic Data Mining Algorithm)を用いて、より正確に要約された検索結果を提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法が提供されることにより、スマートフォンなどのモバイル端末の限られた画面と少ないメモリの欠点を克服することができる。   In addition, according to the present invention, it is possible to provide context-awareness that is configured to be able to provide a search result summarized more accurately using a semantic data mining algorithm using a context ontology (Semantic Data Mining Algorithm). By providing a method for realizing a situation recognition ontology for providing a user interest information service based on the above, it is possible to overcome the shortcomings of a limited screen and a small memory of a mobile terminal such as a smartphone.

また、本発明によれば、ユーザの検索要請情報に対する検索結果を提供すると同時に、モバイル機器に内蔵されているGPSおよび地図機能を用いてユーザの現在位置とユーザの要求する検索結果の位置を検索結果と共に提供することができるように構成される、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法が提供されることにより、ユーザは一度の検索のみで所望の情報の内容だけでなく位置までも容易に探し出すことができる。   In addition, according to the present invention, the search result for the user search request information is provided, and at the same time, the current location of the user and the location of the search result requested by the user are searched using the GPS and the map function built in the mobile device. By providing a context awareness ontology implementation method for providing a user-aware information service based on context awareness, which is configured to be able to be provided along with the results, the user can obtain the content of the desired information with only one search. You can easily find not only the position but also the position.

以上、前述したような本発明の実施例を用いて、本発明に係るコンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービスを提供するための状況認識オントロジー実現方法の詳細な内容について説明したが、本発明は、前述した実施例に記載された内容に限定されるものではない。本発明は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって、設計上の必要およびその他の様々な要因に応じて様々な修正、変更、結合および代替などが可能であることは当たり前である。   As described above, the details of the method for realizing the situation recognition ontology for providing the user interest information service based on the context awareness according to the present invention has been described using the embodiment of the present invention as described above. The present invention is not limited to the contents described in the above-described embodiments. It goes without saying that the present invention can be modified, changed, combined, and replaced by a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention belongs, according to design needs and various other factors. is there.

Claims (11)

コンピュータが実現する状況認識オントロジー(Context Awareness Ontology)実現方法において、
前記コンピュータの演算装置が、前記ユーザの関心領域に対する情報を収集してデータベースを構築するユーザ関心情報データベース構築段階と、
前記コンピュータの演算装置が、前記ユーザ関心情報データベース構築段階で構築された前記ユーザ関心情報データベースに格納された各データ間の関係および属性を設定するオントロジー推論段階と、
前記コンピュータの演算装置が、前記オントロジー推論段階で設定された各データの関係および属性に基づいてオントロジーデータベースを構築するオントロジーデータベース構築段階と
前記コンピュータの演算装置が、前記構築されたオントロジーデータベースを用いて前記ユーザーから入力されたクエリについてパターンツリーを探し出すパターン検索段階と、
前記コンピュータの演算装置が、前記ユーザに、得られた前記パターンツリーをサービスインターフェースを介して提供する結果提供段階とを含んで構成されて、
前記コンピュータの演算装置が、前記パターン検索段階を、FP-growth アルゴリズムを利用したデータマイニングによって実行することを特徴とする、状況認識オントロジー実現方法。
In a method of realizing a context awareness ontology implemented by a computer ,
A user interest information database construction stage in which the computing device of the computer collects information on the region of interest of the user and constructs a database;
An ontology inference stage in which the computing device of the computer sets a relationship and an attribute between each data stored in the user interest information database constructed in the user interest information database construction stage;
An ontology database construction stage in which the computing device of the computer constructs an ontology database based on the relationship and attributes of each data set in the ontology inference stage ;
A pattern search stage in which the computing device of the computer searches for a pattern tree for a query input by the user using the constructed ontology database;
The computer computing device includes a result providing step of providing the obtained pattern tree to the user via a service interface.
A method for realizing a situation recognition ontology , wherein the computing device of the computer executes the pattern search step by data mining using an FP-growth algorithm .
前記オントロジーは、前記ユーザの状況情報を、ユーザ識別子U(User identification)、空間情報L(Location)、時間情報T(Time)、および前記ユーザに連関するサービス情報S(Service)を含む、4つの次元を有する時空間状況情報O={U、L、T、S}で表現するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の状況認識オントロジー実現方法。   The ontology includes four types of user status information including a user identifier U (User identification), spatial information L (Location), time information T (Time), and service information S (Service) associated with the user. The method for realizing a situation recognition ontology according to claim 1, wherein the situation recognition ontology is configured to be expressed by space-time situation information O = {U, L, T, S} having dimensions. 前記時間情報は予め定められた一定の時間間隔で区分した情報であり、
前記空間情報はユークリッド空間上の座標(xi、yi)に該当する一般化位置情報であり、
前記座標は前記ユーザが現在位置している地域の経度値と緯度値をそれぞれ意味することを特徴とする、請求項2に記載の状況認識オントロジー実現方法。
The time information is information divided at predetermined time intervals,
The spatial information is generalized position information corresponding to coordinates (xi, yi) in the Euclidean space,
The method according to claim 2, wherein the coordinates mean a longitude value and a latitude value of an area where the user is currently located.
前記コンピュータの演算装置が、前記ユーザ関心情報データベース構築段階
前記ユーザの関心情報として観光地に対する情報を各地域別に収集し、
最上位クラスとしてルートクラス(root class)を指定し、それぞれの地域をサブクラス(subclass)として指定し、
それぞれの前記地域に対する観光地の名前をそれぞれの前記地域に対するサブクラスとして指定し、
それぞれの観光地内にある施設または該当観光地に対する詳細な説明を前記観光地の名前に対するサブクラスとして指定し、
それぞれの前記地域または前記観光地に対して同義語または初声検索のための同義語クラス(equivalent class)関係を設定して、階層構造をなす観光データベースを構築する処理が行われるように実行することを特徴とする、請求項3に記載の状況認識オントロジー実現方法。
Computing device of the computer, the user interest information database construction stage,
Collecting information on tourist spots as the user's interest information for each region,
Specify the root class as the top class, specify each region as a subclass,
Designate the name of the tourist destination for each said region as a subclass for each said region,
Designate a detailed description of the facilities in each tourist destination or the relevant tourist destination as a subclass for the name of the tourist destination,
A synonym or initial class search for a synonym or initial voice search is set for each of the areas or the tourist spots, and a process for constructing a hierarchical tourism database is executed. The method for realizing a situation recognition ontology according to claim 3, wherein:
前記観光データベースは、
id、add_1、add_2、add_3、add_4、add_5、tour_site、syn、lat、longを含む複数のフィールドを含んでなり、
前記add_1フィールド、前記add_2フィールド、前記add_3フィールド、前記add_4フィールドおよび前記add_5フィールドはそれぞれの観光地の住所を示し、
前記tour_siteフィールドは観光地の名前を格納し、
前記synフィールドは同義語または初声語処理のためのフィールドであり、
前記latフィールドと前記longフィールドは地図を設定するときに必要な緯度と経度をそれぞれ意味するように構成されることを特徴とする、請求項4に記載の状況認識オントロジー実現方法。
The tourism database is
It includes a plurality of fields including id, add_1, add_2, add_3, add_4, add_5, tour_site, syn, lat, long.
The add_1 field, the add_2 field, the add_3 field, the add_4 field, and the add_5 field indicate the address of each tourist spot,
The tour_site field stores the name of the tourist destination,
The syn field is a field for synonym or initial word processing,
The method of realizing a situation recognition ontology according to claim 4, wherein the lat field and the long field are configured to mean latitude and longitude necessary for setting a map, respectively.
前記コンピュータの演算装置が、前記オントロジー推論段階
観光を行おうとする地域の名前から構成される「Place」;
各地域内にある観光名所の名前から構成される「Attraction」;
各観光地内にある建物、遺物、遺跡、海辺および食堂を含んで構成される「Resource」;並びに
文化的な行為を意味する「Cultural activity」、風景を楽しむ行為を
意味する「Scenery view」、および外食を行う行為を意味する「Dinin
g out」を含んで、前記ユーザが各観光地で実際行う行動を意味する「Activi
ty」に基づいて、
各データの属性を決定するように実行することを特徴とする、請求項5に記載の状況認識オントロジー実現方法。
Computing device of the computer, the ontology reasoning steps,
“Place” consisting of the name of the area where you are going to visit
“Attraction” consisting of the names of tourist attractions in each region;
“Resource” composed of buildings, relics, ruins, beaches and canteens in each tourist destination; and “Cultural activity” meaning cultural action, “Scenery view” meaning act of enjoying scenery, and "Dinin" means the act of eating out
g out ”means“ activities that the user actually performs at each sightseeing spot ”
based on "ty"
The method for realizing a situation recognition ontology according to claim 5, wherein the method is executed to determine an attribute of each data.
前記コンピュータの演算装置が、前記オントロジー推論段階
前記「Place」と前記「Attraction」の属性関係を「hasAttraction」および「IsAttractionOf」と指定し、
前記「Attration」と前記「Resource」の属性関係は「hasResource」および「IsResourceOf」と指定し、
前記「Activity」と前記「Resource」の属性関係は「hasActivity」および「IsActivityOf」と指定するように実行することを特徴とする、請求項6に記載の状況認識オントロジー実現方法。
Computing device of the computer, the ontology reasoning steps,
Specify the attribute relationship between the “Place” and the “Attraction” as “hasAttraction” and “IsAttractionOf”
The attribute relationship between the “Attraction” and the “Resource” is designated as “hasResource” and “IsResourceOf”,
7. The situation recognition ontology implementation method according to claim 6, wherein the attribute relationship between the "Activity" and the "Resource" is executed so as to specify "hasActivity" and "IsActivityOf".
前記コンピュータの演算装置が、前記オントロジー推論段階
各クラスを構成するデータに複数の属性関係が存在する場合、多重属性関係を持つと看做すように実行することを特徴とする、請求項7に記載の状況認識オントロジー実現方法。
Computing device of the computer, the ontology reasoning steps,
The method for realizing a situation recognition ontology according to claim 7, wherein when a plurality of attribute relationships exist in the data constituting each class, the situation recognition ontology is executed so as to be regarded as having a multiple attribute relationship.
前記コンピュータの演算装置が、前記オントロジー推論段階、Protege_4.0.2 verionを用いて実行することを特徴とする、請求項1に記載の状況認識オントロジー実現方法。 Computing device of the computer, the ontology reasoning step, and executes using Protege_4.0.2 verion, situation recognition ontology implemented method of claim 1. 前記コンピュータの演算装置が、前記オントロジーデータベース構築段階
OWL(Web Ontology Language)、RDF(Resource Description Framework)およびRDFS(Resource Description Framework Schema Specification)を用いて前記オントロジーデータベースを構築する処理が行われるように実行することを特徴とする、請求項1に記載の状況認識オントロジー実現方法。
Computing device of the computer, the ontology database construction stage,
The ontology database is structured to be executed using the Web Ontology Language (OWL), the Resource Description Framework (RDF), and the Resource Description Framework Specification (RDFS). Realization method of situation recognition ontology.
請求項1〜10のいずれか1項に記載の状況認識オントロジー実現方法によって構築された状況認識オントロジーを用いた、コンテキストアウェアネスに基づくユーザ関心情報サービス提供方法。 Billing with either situational awareness ontology constructed by situation recognition ontology implemented method according to one of claim 1 to 10, the user interest information service providing method based on context awareness.
JP2014252426A 2014-08-29 2014-12-12 Realization method of situation awareness ontology for providing user interest information service based on context awareness Expired - Fee Related JP5992497B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0114549 2014-08-29
KR1020140114549A KR101469523B1 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Context awareness ontology construction method for providing user interest information service based on context awareness

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051460A JP2016051460A (en) 2016-04-11
JP5992497B2 true JP5992497B2 (en) 2016-09-14

Family

ID=52677769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252426A Expired - Fee Related JP5992497B2 (en) 2014-08-29 2014-12-12 Realization method of situation awareness ontology for providing user interest information service based on context awareness

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5992497B2 (en)
KR (1) KR101469523B1 (en)
CN (1) CN105786897B (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018098151A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-31 Carrier Corporation Building management system having semantics-enabled building system data access
US10686795B2 (en) * 2018-02-20 2020-06-16 Accenture Global Solutions Limited System for controlling access to a plurality of target systems and applications
CN109408646A (en) * 2018-10-12 2019-03-01 中国科学技术信息研究所 Rich Media's ontologies construction method, device and electronic equipment
CN110990434B (en) * 2019-11-29 2023-04-18 国网四川省电力公司信息通信公司 Spark platform grouping and Fp-Growth association rule mining method
KR102385184B1 (en) * 2021-04-15 2022-04-12 (주) 알트소프트 Local media service system and method in which subscription channels are automatically added according to regional inclusion relationship
KR102414824B1 (en) * 2021-12-03 2022-06-30 주식회사 에이젠글로벌 Method for pooling lender's financial data and apparatus for performing the method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230151A (en) * 2001-02-06 2002-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for describing scenario, program, and recording medium
CN101694629B (en) * 2009-10-23 2014-03-26 北京邮电大学 Context sensing application platform based on main body and work method thereof
KR101270747B1 (en) * 2009-11-19 2013-06-03 한국전자통신연구원 Apparatus and Method for recommending service
CN101799835B (en) * 2010-04-21 2012-07-04 中国测绘科学研究院 Ontology-driven geographic information retrieval system and method
CN101901277A (en) * 2010-08-25 2010-12-01 华中科技大学 Dynamic ontology modeling method and system based on user situation
KR101319603B1 (en) * 2012-01-31 2013-10-29 한남대학교 산학협력단 Adaptive Context-aware System for Recommendation Service Improvement on Mobile Cloud
CN103064945B (en) * 2012-12-26 2016-01-06 吉林大学 Based on the Situational searching method of body
JP5509376B1 (en) * 2013-08-05 2014-06-04 ソノー電機工業株式会社 How to search local tourist information based on user location

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051460A (en) 2016-04-11
CN105786897A (en) 2016-07-20
KR101469523B1 (en) 2014-12-05
CN105786897B (en) 2019-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bao et al. Recommendations in location-based social networks: a survey
Yin et al. Modeling location-based user rating profiles for personalized recommendation
Amato et al. Big data meets digital cultural heritage: Design and implementation of scrabs, a smart context-aware browsing assistant for cultural environments
Ravi et al. A collaborative location based travel recommendation system through enhanced rating prediction for the group of users
Bhargava et al. Who, what, when, and where: Multi-dimensional collaborative recommendations using tensor factorization on sparse user-generated data
JP5992497B2 (en) Realization method of situation awareness ontology for providing user interest information service based on context awareness
Campana et al. Recommender systems for online and mobile social networks: A survey
Li et al. A survey on personalized news recommendation technology
Bao et al. A survey on recommendations in location-based social networks
Wiemann et al. Spatial data fusion in spatial data infrastructures using linked data
Amato et al. Exploiting cloud technologies and context information for recommending touristic paths
Castiglione et al. CHIS: A big data infrastructure to manage digital cultural items
Adams et al. Sensing and using social context
KR101469526B1 (en) Web-based semantic information retrieval system using context awareness ontology
Gasparetti Personalization and context-awareness in social local search: State-of-the-art and future research challenges
Zahálka et al. Interactive multimodal learning for venue recommendation
Grifoni et al. Context-awareness in location based services in the big data era
KR101469524B1 (en) Method for providing user interest informations retrieval service based on context awareness using semantic data mining
Zhang et al. A service recommendation algorithm based on modeling of implicit demands
Wang Intelligent recommendation model of tourist places based on collaborative filtering and user preferences
Li et al. A contextualized and personalized model to predict user interest using location-based social networks
Liang Intelligent Tourism Personalized Recommendation Based on Multi-Fusion of Clustering Algorithms
Sakib Preference Oriented Mining Techniques for Location based Point Search
Suresh Kumar et al. Multi-ontology based points of interests (MO-POIS) and parallel fuzzy clustering (PFC) algorithm for travel sequence recommendation with mobile communication on big social media
Abebe et al. Overview of event-based collective knowledge management in multimedia digital ecosystems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees