JP5992435B2 - 循環からの生体分子の除去剤 - Google Patents

循環からの生体分子の除去剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5992435B2
JP5992435B2 JP2013545584A JP2013545584A JP5992435B2 JP 5992435 B2 JP5992435 B2 JP 5992435B2 JP 2013545584 A JP2013545584 A JP 2013545584A JP 2013545584 A JP2013545584 A JP 2013545584A JP 5992435 B2 JP5992435 B2 JP 5992435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
independently
group
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013545584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500307A5 (ja
JP2014500307A (ja
Inventor
ロッシン,ラファエッラ
レーップヒェン,ティルマン
デン ボス,サンドラ マルティナ ファン
デン ボス,サンドラ マルティナ ファン
ステファン ロビラルト,マルク
ステファン ロビラルト,マルク
マティウ フェルステーヘン,ロニー
マティウ フェルステーヘン,ロニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014500307A publication Critical patent/JP2014500307A/ja
Publication of JP2014500307A5 publication Critical patent/JP2014500307A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992435B2 publication Critical patent/JP5992435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • A61K47/6893Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells clearing therapy or enhanced clearance, i.e. using an antibody clearing agents in addition to T-A and D-M
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • A61K47/6897Pre-targeting systems with two or three steps using antibody conjugates; Ligand-antiligand therapies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0495Pretargeting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1027Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines

Description

本発明は、対象体の循環から生体分子を除去するための除去剤、例えばターゲット薬物治療、ターゲット造影、プレターゲットなどの目的で該対象体へ投与される除去剤に関する。本発明は特に、プレターゲット方法に使用するための除去剤に関する。本発明はまた、ターゲット部位の循環する分画、又は事前に投与された治療剤又は造影剤を捕捉するなどの、循環から生体分子を除去するための除去剤の使用に関する。
医学診断及び治療の多くの分野において、患者などの対象体の身体の特定の位置又は限定された領域へ、治療薬(医薬)又は診断薬(例えば造影剤)などの剤を選択的に輸送することが望まれている。
器官又は組織の積極的ターゲットは、望ましい活性部位(例えばコントラスト増強剤(contrast enhancing agent)又は細胞毒性化合物)をターゲット構成物に直接又は間接的抱合させることで達成され、これは細胞表面に結合し、又は興味対象の標的位置での又は近くでの、細胞内取り込みを促進するものである。かかる剤をターゲットするために使用される前記ターゲット部位は典型的には、細胞表面ターゲット(例えば膜レセプター)、構造タンパク質(例えばアミロイド斑)、又は細胞内ターゲット(例えばRNA、DNA、酵素、細胞シグナル伝達経路)への親和性を持つ構造を持つ。これらの部位は、抗体(断片)、タンパク質、アプタマー、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖類、同じくペプチド、ペプトイド及び特定の疾患又は障害において蓄積される知られた有機医薬化合物であり得る。又は、コントラスト/治療剤は、代謝経路をターゲットすることができ、これは疾患(感染又は癌などのもの)の際にアップレギュレートされる、例えばDNA、タンパク質及び膜合成及び炭水化物取り込みなどである。疾患組織では、上記マーカーは、疾患細胞と正常細胞を識別し、早期発見、特定診断及び(ターゲット)治療のための独自の可能性を提供する。
一般的に、成功を収める分子造影/治療剤及び、特に核造影/治療剤の重要な基準は、それらが高いターゲット取り込みを示す一方で、(腎臓/肝胆道系を通じた)非ターゲット組織から及び血液からの迅速な除去を示す、ことである。しかし、これはしばしば問題を生じる:例えば、ヒトにおける造影研究では、腫瘍位置で放射性ラベルされた抗体の最大濃度は24時間以内に達成され得るが、循環で前記ラベルされた抗体の濃度が、造影をうまく行うために十分に低濃度となるまでさらに数日を要することが示された。
ターゲット組織における、遅い又は不十分な蓄積及び非ターゲット領域からの除去が遅いという(特に核造影及び治療についての)これらの問題は、プレターゲットアプローチの応用につながる。
プレターゲットは、ターゲット方法におけるひとつのステップを指し、ここではプライマリーターゲット(例えば細胞表面)がプレターゲットプローブに設けられる。後者はセカンダリーターゲットを含み、これは最終的に、セカンダリーターゲット部位を備えるさらなるプローブエフェクタープローブ)によりターゲットされるであろう。
従って、プレターゲットでは、プレターゲットプローブが、プライマリーターゲットへ結合される。前記プレターゲットプローブはまた、セカンダリーターゲット(以下「タグ」と称される場合がある)を担持し、これは診断(造影)及び/又は治療剤である、前記エフェクタープローブへ特異的抱合を促進する。前記プレターゲットプローブを形成する前記構造が前記ターゲット位置で局在化された(例えば24時間)後、過剰な前記プレターゲットプローブは前記血液から除去される必要がある。
自然除去はしばしば不十分であるので、除去剤の使用が望まれる。除去剤は、循環から、それらを特定の器官又は組織へ方向付けることで化合物を除去するように作用する。従って、一般的に、除去剤は、前記レシピエントの循環に存在する投与された部位(例えば、ターゲット部位−リガンド、ターゲット部位−抗リガンド又は抗リガンドのみ)と結合、複合体化又は関連付けられることの可能な剤であり、それにより、前記レシピエントの体内から循環部位除去、血液循環からの除去又は循環中のそれらの不活性化を促進する。前記除去剤は好ましくは、サイズ、電荷、立体配置又はそれらの組合せなどの物性により特徴付けられ、これにより、前記除去剤と同様の処理手順で使用されるターゲット部位により認識されるターゲット細胞の集団へ除去剤がアクセスすることを低減させる。典型的には、除去剤は前記プレターゲット抗体に結合する。又は、ターゲット細胞へアクセスすることが可能となる前に循環により単に迅速に除去する除去剤を提供することが望ましい(it would be desired to provide clearing agents that by mere rapid clearance from circulation prior to being able to access a target cell)。この目的で、迅速に反応できる(除去される生体分子と高い反応速度を示す)除去剤を提供することが望ましい。
米国特許出願公開第2003/0129191号には、リガンド誘導体又は抗リガンド誘導体を導入する除去剤が開示されている。ここでは本質的に、かかる誘導体は、前記化合物の天然形態より、前記相補的リガンド/抗リガンド対メンバー(pair member)に対して低い親和性を示す。従って、ビオチン−アビジン又はビオチン−ストレプトアビジンリガンド/抗リガンド対が適用される場合、前記除去剤は、ビオチン又はアビジンよりもより低いアビジン又はストレプトアビジンへの親和性を示すビオチン誘導体、又はアビジン又はストレプトアビジンよりもより低いビオチンへの親和性を示すストレプトアビジン誘導体のいずれかを導入する。
Rossinらの「Angew.Chem.Int.、Ed2010、49、p.3375−3378」は、逆電子要求ディールスアルダー反応を用いる腫瘍プレターゲットに関する。
国際公開第2010/119382A1号及び2010/119389A2号は、プレターゲットプローブ及びエフェクタープローブ間のカップリングの提供における[4+2]逆電子要求(レトロ)ディールスアルダー化学を使用することを含むプレターゲット方法に関する。
米国特許第7052872B1号は、ターゲット組織に特異的に結合する少なくとも1つの腕及びターゲット可能抱合体に特異的に結合する少なくとも1つの腕を持つ二重特異的抗体又は抗体断片に関する。
米国特許第5、965、131A号は、ターゲット位置へ診断剤又は治療剤を輸送するプレターゲット方法に関し、前記方法は、前記ターゲット種のターゲット結合位置に結合する除去剤を用い、抗イデオタイプ抗体及び抗体断片が好ましい除去剤である。
さらに、現在のプレターゲットシステムはそれらの生物学的性質に関連する因子に阻害されている。ビオチンは内因性分子であり、その抱合体は血清ビオチニダ−ゼ酵素により開裂され得る。アンチセンスプレターゲットを使用する場合、前記オリゴヌクレオチドはRNA分解酵素及びDNA分解酵素に攻撃される対象とされ得る。タンパク質及びペプチドはまた、天然分解経路の対象とされる。これらの相互作用はさらに、その非共有結合性及び動態性及び制限されたターゲット上のレジデンスタイム(滞留時間)により損なわれる。また、内因性ビオチンは、ストレプトアビジン結合でのビオチン抱合体と競合する。最後にストレプトアビジンは高度に免疫原性である。
さらに、ターゲットの造影は、時には、該ターゲットの循環する分画で阻害され、造影剤を、望ましい位置(遺伝子座)に前記ターゲットを到達させる前に前記造影剤を捕捉する。望ましいことは、かかる循環するターゲットが前記造影剤を投与する前に除去され得るシステムが提供されることである。また、他の状況、例えば治療として、循環から生体分子を除去することが望まれ得る。例えば、治療が、ある腫瘍の細胞外マトリクスで、しかしまた血清中で生じるMMP−2(マトリクス金属プロテイナーゼ−2)などの酵素との相互作用を対象とする場合、除去という概念が望まれるであろう。
他の例はCEA(癌胎児性抗原)であり、これは、放射線免疫治療の(プレ)ターゲットのターゲットであり、またこれは血清中に生じ、そこで放射性活性を捕捉するであろう。
他の例は、抗体指向酵素プロドラッグ治療(Antibody Directed Enzyme Prodrug Therapy)(ADEPT)のために使用される抗体抱合体であり、ここで、あらゆる抗体抱合体を、前記プロドラッグ投与の前に循環から除去することが有利であろう。除去アプローチにより有利であり得る他の治療剤は、抗体−薬剤抱合体である。これらの抱合体は、長時間循環するが、高い毒性薬物を含み、高安定性であるために抱合リンカーを必要とする。除去剤の使用は、あらゆる遊離の抗体医薬抱合体を、十分な量が腫瘍に結合した後循環から除去することを可能にする。
望まれることは、多用途であり、循環から除去されるべき投与された部位へ迅速に結合され、かつプレターゲットアプローチで使用可能であると考えられる、除去剤の概念が見出されることである。
米国特許出願公開第2003/0129191号明細書 国際公開第2010/119382A1号明細書 国際公開第2010/119389A2明細書 米国特許第7052872B1号明細書 米国特許第5965131A号明細書
Rossinetal.、Angew.Chem.Int.Ed 2010、49、p.3375−3378
本発明の目的及び要約
従って、上記除去剤への高い要求を満たす新規な除去剤を提供するための強い必要性が存在する。本発明は、とりわけ、ここで説明される除去剤が、例えば腫瘍などの前記ターゲットには迅速に反応することなく、迅速に血液中で反応して、それにより以下で定義されるであろうTCOなどのターゲット結合分子を、前記プレターゲットプローブとの反応のために遊離させる、という認識に基づく。前記の1以上の要求により良好に対処するために、本発明は、1つの側面で、対象体に投与されるべき投与剤と、同じ対象体へ投与されて前記対象体の血液から循環する投与剤を除去するための除去剤との組合せを提供し、ここで前記投与剤が第1の反応性基を含み、かつ前記除去剤が第2の反応性基を含み、該第1及び第2の反応性基が、互いに生体直交反応性(bio−orthogonally reactive)であるように選択された生体直交反応性基であり、前記生体直交反応性基のいずれかがジエノフィルであり、他の基がジエンであり、前記ジエノフィルが式(1)を満たす8員環ジエノフィルであり:
Figure 0005992435
ここで、それぞれのRは独立して、H又は最大6までの、アルキル、アリール、O−アリール、O−アルキル、S−アリール、S−アルキル、S(O)−アリール、S(O)−アルキル、S(O)アリール、S(O)−アルキル、Si−アリール、Si−アルキル、Si−O−アルキル、OCO−アルキル、OCO−アリール、SCO−アルキル、SCO−アリール、OCS−アルキル、OCS−アリール、SCS−アルキル、SCS−アリール、F、Cl、Br、I、N、SOH、SOH、SOH、POH、POH、OH、SH、NO、NO、CN、OCN、SCN、NCO、NCS、CF、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル、アリール)、C(=O)O−アルキル、C(=O)O−アリール、C(=S)O−アルキル、C(=S)O−アリール、C(=O)S−アルキル、C(=O)S−アリール、C(=S)S−アルキル、C(=S)S−アリール)、C(=O)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、NR’CO−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CO−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CSNR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、及びNR’CSNR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、CR’NR’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、からなる群から選択される置換基を示し、ここで2つのR部位は一緒になって環を形成してもよく、及びここで、X及びYはそれぞれ独立して、H、又は、アルキル、O−アルキル、S−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、NO、及びNRR’(R及びR’はそれぞれ独立してH又はアルキル)からなる群から選択される置換基示し、又は一緒になって結合を形成し、1つのRは前記それぞれの投与剤又は除去剤へ場合によりスペーサーを介してリンケージ(linkage)を形成する。
本発明は、他の側面では、ターゲット医学造影及び/又は治療のためのキットを提供し、これは、少なくとも1つのプレターゲットプローブ及び少なくとも1つのエフェクタープローブを含み、前記プレターゲットプローブが、プライマリーターゲット部位と第1の生体直交性反応性基を含み、及び前記エフェクタープローブが、ラベル又は薬学的活性化合物などのエフェクター部位と、第2の生体直交性反応性基を含み、前記第2の生体直交性反応性基が、前記第1の生体直交性反応性基に対して反応性を有し、前記キットがさらに、前記第1の生体直交性反応性基に対して生体直交的反応性を有する反応基を持つ除去剤を含む。
さらに他の側面では、本発明は、対象体へ投与されるべき投与剤及び前記投与剤を該対象体の循環から除去するための除去剤を提供するための、生体直交性反応対の使用にある。
さらに他の側面では、本発明は、1以上のヘキソース部位及びジエン部位を持つ化合物を含む除去剤に関する。
さらに他の側面では、本発明は、1以上のヘキソース部位及びジエノフィル部位を持つ化合物を含む除去剤に関する。
さらに他の側面では、本発明は、動物又はヒト対象体の中の循環から生体分子を除去するための方法を提供するものであり、前記方法は、投与剤及び除去剤を投与することを含み、前記投与剤は第1の反応性基を含み、かつ前記除去剤は第2の反応性基を含み、該第1の反応性基及び第2の反応性基が、互いに生体直交的反応性であるように選択される。さらなる側面に関連して、本発明は、上で定めた投与剤及び除去剤の、動物又はヒト対象体中の循環から生体分子を除去するための使用に関する。
図1は、上で説明したプレターゲットの概念を一般的スキームに示す。 図2は、(3、6)−ジ−(2−ピリジル)−s−テトラジン及びE−シクロオクテン間の[4+2]ディールスアルダー反応と、それに続く、生成物と二窒素が形成されるレトロディールスアルダー反応のスキームを提供する。このタイプのディールスアルダー反応は、しばしば、「逆電子要求ディールスアルダー反応」と称される。以下の説明において、連続した両方の反応ステップ、即ち最初のディールスアルダー環化付加(通常、逆電子要求ディールスアルダー環化付加反応)及び続くレトロディールスアルダー反応は、省略して「レトロディールスアルダー反応」又は「レトロ−DA」と称される。 図3は、プレターゲットの概念の一般的スキームを示し、1)では、モノクローナル抗体(mAb)−タグ(即ち、トランスシクロオクテン)が循環中で分配され、腫瘍に蓄積され、次に2)では、前記循環するmAb−タグが、レトロ−DA反応により、ガラクトース部位を持つ足場構造及び相補的タグ(例えば、テトラジン)を含む除去剤と反応し、アシュウェル(Ashwell)レセプターを介して肝臓で捕捉され、次に3)では、前記相補的タグ(例えばテトラジン)を担持する放射性プレターゲットエフェクターが注入され、及び4)で、前記エフェクターが、レトロ−DA反応により、腫瘍内の前記mAb−タグと反応し、又は迅速に循環から除去される。 図4は、実施例で言及される化合物の合成経路及び化学構造を示す。 図5は、実施例で言及される化合物の合成経路及び化学構造を示す。 図6は、実施例で言及される化合物の合成経路及び化学構造を示す。 図7は、実施例で言及される化合物の合成経路及び化学構造を示す。 図8は、放射性−ITLCを示し、(A)は粗生成物及び(B)は精製125I−CC49−TCO、(C)は放射性及び(D)は粗生成物及び精製125I−CC49−TCOのタンパク質染色された(protein stained)SDS−PAGE、及び(E)は精製125I−CC49−TCOの放射性及びUV SEC−HPLCプロフィル(260nm及び280nm)を示す。 図9は、実施例5からの正常マウス中の125I−CC49−TCOの血液プロフィルを示す。データポイントは、平均%ID/gであり、誤差バーは1標準偏差を表す(n=3)。 図10は実施例5からの、(A)ガラクトース−MSA−テトラジン(12)の投与、及び(B)BSA−テトラジン(14)でコーティングされたポリスチレンビーズの投与の前後での、正常マウス中の125I−CC49−TCOの血液プロフィルを示す。データポイントは、平均%ID/gであり、誤差バーは1標準偏差を表す(n=3)。 図11は、実施例5からの、(A)ガラクトース−MSA−テトラジン(12)の投与、及び(B)BSA−テトラジン(14)でコーティングされたポリスチレンビーズの投与の後での選択された器官での125I−CC49−TCOの生体内分布を示す。バーは、平均%ID/gであり、誤差バーは1標準偏差を表す(n=3)。 図12は、実施例6からの、100μg CC49−TCOを投与され、続いてガラクトース−MSA−テトラジン(12)の種々の量を投与された腫瘍保持マウス中での111In−テトラジンの生体内分布を示す。バーは、平均%ID/gを示し、誤差バーは1標準偏差を表す(n=3から4)。 図13は、TCO(E−マイナー)−2、5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−((シクロオクタ−4−エニルオキシ)メチル)ベンゾエート18の合成経路を示す。 図14は、TCOマイナー(E)−2、5−ジオキソピロリジン−1−イル 2−((シクロオクタ−4−エン−1−イルオキシ)アセテート20の合成経路を示す。 図15は、腫瘍保持マウス中の(A)177Lu−DOTA−CC49及び(B)CC49−TCO18プレターゲット177Lu−テトラジン15の血液プロフィルを示す。データポイント及び誤差バーは、平均%ID/g、1標準偏差をそれぞれ表す(n=4)。 図16は、腫瘍保持マウス中の177Lu−DOTA−CC49及びCC49−TCO−18プレターゲット177Lu−テトラジン15の排泄プロフィル(糞及び尿を合わせた)を示す。データポイント及び誤差バーは、平均%ID/g及び1標準偏差をそれぞれ表す(n=4)。 図17は、PPI−G1−(ガラクトース−(テトラジン)(23)の合成経路を示す。 図18は、PPI−G3−(ガラクトース12−(テトラジン)(26)の合成経路を示す。 図19は、PPI−G5−(ガラクトース12−(テトラジン)(29)の合成経路を示す。
広い意味で、本発明は、生体直交性化学(現代的プレターゲット概念の統合など)が、基本的にあらゆる結合可能な分子を動物、好ましくヒト対象体中の循環から除去するために使用され得るという賢明な認識に関する。結合可能分子は、一般的に生化学性又は有機性分子のあらゆる分子として理解されるべきであり、それにバインダー又はリガンド(抗体を含む)が提供され得る。結合可能分子は循環中に既に存在している分子(タンパク質の循環画分など)であり得る。または、体内で作用する目的で投与された分子(プレターゲットプローブなど)であり得、及びその過剰分が循環から除去されるべきものである。
本発明は1つの側面において、かかるリガンドを第1の生体直交性反応性基を含む投与剤を介して投与し、続いて第2の生体直交性反応性基を含む除去剤を投与する概念を表し、該基は互いに生体直交的に反応することが可能である。
本発明は、投与剤及び除去剤の組合せを提供する。用語「組合せ」とは、広い意味で理解されるべきであり、両方の成分を含むキットに限定されるものではない。従って、前記投与剤及び除去剤は、互いに完全に別々に提供され得る。理解されるべきことは、前記除去剤の機能は、投与剤との組合せで作用する、ということである。
本発明の投与剤は、対象体へ投与される剤、化合物又は部位であり、循環からのその除去が望まれる。この除去は、前記投与剤自体の除去(除去されることが望ましい過剰なプレターゲット剤など)又は、前記投与剤及び循環している生体分子(かかるターゲットの結合画分の造影を阻害する生体ターゲットの循環画分など)により形成される抱合体の除去に関連し得る。従って、いくつかの実施態様では、投与剤は、体内のある位置、例えば腫瘍へターゲットされる目的のために投与されるものであり、その後循環する過剰な前記剤は除去されなければならない。他の実施態様では、投与剤は、造影されるべきターゲットの循環画分を捕捉する目的、又は局所治療を輸送する目的で投与され、これにより非循環の実際の(例えば腫瘍細胞結合)ターゲットが造影されるか、前記ターゲットされた治療剤が輸送される前に、この循環画分が除去される。この実施態様では、前記投与剤は、プレターゲットのステップを必要としないが、それ自体が造影されるべきターゲットのためのリガンドを含み得る。前記投与剤はまた、ターゲット造影又は治療のための剤であり、例えば抗体−医薬抱合体(即ち、必ずしもプレターゲットを含まない)である。例えば、注入される注入可能な放射性ラベルされたmAbは循環し、及び(部分的に)腫瘍に結合し、続いて除去剤が注入されて、これにより放射性mAbを肝臓へ輸送する。
除去剤は、除去されるべき投与剤に結合又は複合体化させる目的のために対象体に投与される剤であり、これは、循環から除去されるように方向づけられ得る。後者は一般的に、肝臓レセプター系機構を通じて達成されるが、循環から分泌される他の機構も存在する。
広い意味で、本発明は、生体直交反応性対が、投与された剤を循環から除去する目的で使用され得るという認識に基づく。この目的のため、前記投与剤は、反応性基を持ち、これは相補的(生体直交的に)反応性基と生体直交性反応を行うことが可能である。後者は、(特に以下説明する)除去剤中に存在する。
生体直交性化学が、循環から除去する目的のために使用可能であるという認識は、幅広い可能性を開くこととなる。事実、投与されるべきあらゆる剤、薬物又は造影剤などは、生体直交性反応基の形態でタグを提供されている。そして、循環からの除去に影響することができるあらゆる剤は、生体直交性反応基の形態で相補的タグを提供され得、これは該第1の反応性基と生体直交性反応を行うことができるものである。
循環から投与された剤を除去するという概念は、一般的に、ターゲット治療及びターゲット造影に関連し、特にプレターゲットアプローチに関連する。
本発明はさらに、具体的な実施態様に関して説明され、かつ特定の図面を参照して説明されるが、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲により限定されるものである。特許請求の範囲中のいかなる参照符号も、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。記載された図面は単なる図解であり、なんらを限定するものではない。図面において、いくつかの要素のサイズは誇張されている可能性があり、説明目的のために寸法通りに描かれているものではない。用語「含む」は、本発明の説明及び特許請求の範囲で使用される場合には、他の要素又はステップを排除するものではない。単数を示す不定冠詞「1つの」、「ひとつの」は、特に記載がない限り、複数を含む。
さらに留意すべきことは、詳細な説明及び特許請求の範囲で使用される用語「含む」は、続いて列挙される手段に限定されるものとして解釈されてはならず、他の要素又はステップを排除するものではない。従って、「手段A及びBを含む装置」なる表現の範囲は、部品A及びBのみからなる装置に限定されてはならない。本発明に関しては、これは、前記装置の単に関連する部品(the only relevant components of the device)がA及びBである、ということを意味する。
いくつかの化学式で、「アルキル」及び「アリール」が参照される。この観点で、「アルキル」とは、それぞれ独立して、O、N又はSなどの1〜3のヘテロ原子を含み得る、炭素原子10までの、好ましくは1〜6の炭素原子の、脂肪族、直鎖、分岐又は環状アルキル基を示し、「アリール」とは、それぞれ独立して、N又はSなどの1〜3のヘテロ原子を含み得る、炭素原子10までの芳香族又はヘテロ芳香族基を示す。いくつかの式で、基又は置換基は、「A」、「B」、「X」、「Y」などの文字、及び種々の番号が付された「R」基を参照して示される。これらの文字の定義は、それぞれの式を参照して読まれるべきであり、即ち特に記載のない限り異なる式ではこれらの文字はそれぞれ独立して異なる意味を持ち得る。
本発明のさらなる好ましい実施態様では、以下いくつかの化学式において、「アルキル」及び「アリール」が参照される。この点で、「アルキル」とは、それぞれ独立して、1〜10のO、N又はSなどのヘテロ原子を含み得る、10までの炭素原子の、脂肪族、直鎖、分岐、飽和、不飽和及び/又は環状ヒドロカルビル基を示し、及び「アリール」とは、それぞれ独立して、置換され得、1〜10のO、N、P又はSなどのヘテロ原子を含み得る、20炭素原子までの芳香族又はヘテロ芳香族基を示す。「アリール」基はまた、「アルキルアリール」又は「アリールアルキル」基(簡易例:ベンジル基)を含む。「アルキル」、「アリール」、「アルキルアリール」及び「アリールアルキル」が含む炭素原子の数は、かかる用語に先行する指定用語により示され得る(即ち、C1〜10アルキルとは、該アルキルが炭素原子を1〜10含み得る、ということを意味する)。本発明のいくつかの化合物は、キラル中心及び/又は互変異性体を含み、全てのエナンチオマー、ジアステレオマー及び互変異性体及びそれらの混合物は本発明の範囲に含まれる。
投与剤
本発明の除去の概念は、以前に投与された投与剤の循環からの除去のために妥当である。前記投与剤は、循環から過剰分が除去されることが望ましいあらゆる剤であり得る。これは特には、対象体、とりわけヒト対象体の体内の腫瘍などの位置に薬物又は造影剤をターゲット輸送するイベントの場合である。本発明においては、前記投与剤がどの機能又は化学的構造を有するということが、いかなる特別の役割を担うものではない。唯一の要件は、生体直交性反応基が提供される、ということである。前記生体直交性反応基の前記投与剤との正確なリンケージは、両方の分子構造に依存するであろうが、留意すべきことは、種々の生体分子について多くの知られた結合部位が存在するので、これは通常当業者にとって特定の課題を表すものではないということである。前記リンケージは、場合により、2から200、特には3から113及び好ましくは5から50の繰り返し単位のポリエチレングリコール(PEG)鎖などのスペーサーを介することも可能である。
好ましい実施態様では、前記投与剤は、治療剤又は造影剤などのプレターゲット輸送で使用されるとおりのプレターゲットプローブである。ここで、前記投与剤に添加される反応官能性、即ち、一対の生体直交性反応物の前記生体直交性反応性基のいずれかが、循環からの除去及びそれに続くエフェクタープローブのプレターゲットプローブへの付加の機能を持つ。
なお他の好ましい実施態様では、前記投与剤は、循環に既に存在する生体分子のためのリガンドを含む。これは、例えば、造影されるべきタンパク質ターゲットへのためのモノクローナル抗体を、又は局所薬物治療が施されるものを意味する。留意されるべきは、一般的に、これは広い範囲の生体ターゲット、及び当業者に知られる対応するリガンドへ応用可能である、ということである。
なおさらなる実施態様では、前記投与剤は、ターゲットされるべきターゲット部位(抗体など)及び薬物(又は造影剤)の抱合体を含む。
除去剤
除去剤は、その最小成分として、除去目的成分及び結合成分を含む。前記結合成分は、上記で説明した生体直交性反応基である。前記除去目的成分は、前記捕捉された投与剤を排出器官へ指向することで循環からの除去を保証する。
本発明の前記除去剤は、血液中で比較的短時間循環するが、前記循環を放出される前に血液中で前記残留する投与剤(モノクローナル抗体タグなど)と結合するために十分な反応性を有する。それらは、例えば腫瘍結合mAb−タグと反応する十分な時間又は機会を有さず、これはサイズによるか、又は肝臓ヘキソースレセプターとの相互作用によるものであり、又はそれらが循環から放出される速度の結果としてのものである。
場合により、造影可能なシグナルを生成することが可能な除去剤が使用され得る。従って、非侵襲造影化技術が、対象体の体内中で前記除去剤の分布をモニターするために使用され得る。
前記除去剤は、一般的に、それ自体が、既に投与された投与剤に、その望ましい位置で結合されることを防止する(即ち、前記除去剤は投与剤の循環する過剰分と結合し、実質的にはそのターゲット種には結合しないであろう)ように作用するようなサイズ、立体配置、電荷又はこれらの性質の組合せを持つであろう。この目的で、前記除去剤は一般的に足場構造を含む。好適な足場構造は、当業者に知られており、例えばタンパク質、デンドリマー及び高分子量ポリマーなどである。他の好ましい除去剤は生体直交性反応基で変性された、ナノ又はミクロ粒子足場構造を含み、例えばリポソーム又はポリマーソーム、脂質又はポリマー又はタンパク質殻バブル、脂質又はポリマー又はタンパク質粒子、鉄酸化物又は金又はシリカ粒子、量子ドット、カーボンナノチューブ、ヨウ素化合物で充填されたカプセル又は他のナノ及びミクロ構造などである。前記粒子自体は除去目的基として機能する。
好ましい除去剤は、ヘキソース系及び非ヘキソース系部位を持つ。ヘキソース系除去剤は、アシュウェルレセプター、又は肝細胞、内皮細胞及び/又は肝臓のクプファ−細胞に関連する前記マンノース/N−アセチルグルコサミンレセプター又は前記マンノース6−フォスフェートレセプターなどのその他のレセプターにより認識される1以上のヘキソース(6炭糖部位)を導入するために誘導体化された分子である。
かかるヘキソースの例示は、ガラクトースマンノースマンノース−6−フォスフェート、N−アセチルグルコサミン、ペンタマンノシルフォスフェートなどである。グルコース、N−ガラクトースアミン、N−アセチルガラクトースアミン、ペンタマンノシルフォスフェートガラクトースのチオグリコシド及び一般的にD−ガタクトシド及びグルコシドなどを含む、アシュウェルレセプターにより認識される他の部位もまた、本発明の実施に使用され得る。ガラクトースは、この説明の目的のための原型的な除去剤ヘキソース誘導体である。タンパク質へのガラクトースチオグリコシド抱合体は、好ましくは、Leeらの「2−Imino−2−methoxyethyl 1−Thioglycosides:New Reagents for Attaching Sugars to Proteins」(Biochemistry、15(18):3956、1976)」の教示に広く類似する手法に従って達成される。他の有用なガラクトースチオグリコシド抱合方法は、Drantzらの「Attachment of Thioglycosides to Proteins:Enhancement of Liver Membrane Binding」(Biochemistry、15(18):3963、1976)」に説明されている。
生体直交性反応基
本発明は、一般的に、互いに生体直交性反応性を示す非生物的反応性化学基の全ての対へ適用可能である。生体直交性反応は、生理的条件下で起こり、ここで、前記生体直交性反応性基は互いのみを認識し、一方それらの細胞的/生理学的環境を無視する。
かかる反応の例は広い範囲にわたり、急速に進展している。最近の進展はスタウジンガーライション(Staudinger ligation)であり、即ち反応相手がアジド及びホスフィンである。ターゲットされる医学的造影及び/又は治療のためのプレターゲット方法での使用のために、これは国際公開第2006/038185号に記載されている。他の例は、前記[3+2]アジド−アルキン環化付加反応であり、これは国際公開第2007/039858号に記載されており、「クリック化学」としても知られている。他のタイプのカップリング化学は、「NealK.Devaraj、RalphWeissleder、and ScottHilderbrand in Bioconjugate Chem.2008、19、2297−2299」により記載されている。これは、生体細胞ラベルへの生体直交性テトラジン環化付加の適用に関する。ここで前記反応相手は、3−(p−ベンジルアミノ)−1、2、4、5−テトラジン及びノルボルネン、即ち(1S、2S、4S)−ビシクロ[2、2、1]ヘプタ−5−エン−2−イル酢酸であり、これはディールスアルダー環化付加を行い、次にレトロディールスアルダー反応を行い、二窒素(N)を放出する。このカップリング化学はまた、逆電子要求ディールスアルダー反応と称される。これらの他の例示は、国際公開第2010/051530号に記載されており、ここでプレターゲットは、テトラジンなどの特定のジエン及びtrans−シクロオクテノール(TCO)などのジエノフィルとの間の反応性に基づいて検討される。前記逆電子要求ディールスアルダー反応(又は「レトロディールスアルダー反応」)及び反応種の対の挙動についての他の参照文献には:「Thalhammer、F;Wallfahrer、U;Sauer、J、Tetrahedron Letters、1990、31(47)、6851−6854」;「Wijnen、JW;Zavarise、S;Engberts、JBFN、Journal Of Organic Chemistry、1996、61、2001−2005」;「Blackman、ML;Royzen、M;Fox、JM、Journal OfThe American Chemical Society、2008、130(41)、13518−19)」;「R.Rossin、P.RenartVerkerk、SandraM.vandenBosch、R.C.M.Vulders、l.Verel、J.Lub、M.S.Robillard、Angew Chem IntEd2010、49、3375−78」;「N.K.Devaraj、R.Upadhyay、J.B.Haun、S.A.Hilderbrand、R.Weissleder、Angew Chem IntEd2009、48、7013」及び「Devarajetal.、Angew.Chem.Int.Ed.、2009、48、1−5」が含まれる。
前記投与剤は、生体直交性反応基対を形成する前記2つの生体直交性反応基のいずれかを持ち、前記除去剤はかかる対の他方を持つであろう、ということが理解されるであろう。前記除去剤の好ましい使用において、第1のプレターゲットプローブが投与される。最終的には、前記プレターゲットプローブにその望ましい位置(例えば、腫瘍細胞)で反応するように作用する、エフェクタープローブが投与されるであろう。前記エフェクタープローブ上の及び前記除去剤上の前記反応基は、同一でも異なっていてもよいが、前記プレターゲットプローブの前記生体直交性反応基に対しての反応性は変わらないであろう。例えば、前記プレターゲットプローブがジエノフィルを含む場合、前記除去剤および前記エフェクタープローブの両方はジエンを含むであろうが、これらのジエンは必ずしも同一ではない。
好ましくは、前記投与剤及び前記除去剤は、生体直交性[4+2]環化付加が可能であるように選択される。より好ましくは、両方の剤は互いに、「レトロディールスアルダー反応」を介して反応する。
前記レトロディールスアルダーカップリング化学は一般的には、1対の反応物を含み、これらはカップリングして不安定な中間体を形成し、前記中間体はレトロディールスアルダー反応による唯一の副生成物として小分子(これは出発物質に依存し、例えばN、CO、RCNなどである)を除去して安定な生成物を形成する。前記一対の反応物は、1つの反応物(即ち1つの生体直交反応性基)として、テトラジンの誘導体などを、及び他方の反応物(即ち他の生体直交反応性基)として、以下の式(1)によりシクロオクテン又はシクロオクチンを含む。
例えば電子欠乏性(置換)テトラジンと、例えば歪(strained)E−シクロオクテンとの例外的に速い反応により、ライゲーション中間体(ligation intermediate)がもたらされ、これは、Nを[4+2]レトロディールスアルダー環化付加での唯一の副生成物として除去することで安定なジヒドロピリダジンへ転位する(rearrange)。これは図2に示される。
この2つの反応種は非生物的であり、従ってインビボでの迅速な代謝を受けない。これらは生体直交性であり、例えば選択的に互いと生理的媒体中で反応する。逆電子要求ディールスアルダー反応及び反応種の挙動についての参考文献には:「Thalhammer、F;Wallfahrer、U;Sauer、J、Tetrahedron Letters、1990、31(47)、6851−6854」;「Wijnen、JW;Zavarise、S;Engberts、JBFN、Journal Of Organic Chemistry、1996、61、2001−2005」;「Blackman、ML;Royzen、M」;及び「Fox、JM、Journal Of The American Chemical Society、2008、130(41)、13518−19」が含まれる。
本発明の好ましい典型的実施態様によれば、前記生体直交性反応基のいずれかがジエノフィルであり、他方がジエンであり、ここで前記ジエノフィルが8員環ジエノフィルであって式(1)を満たすものである:
Figure 0005992435
ここで、それぞれのRは独立して、H又は最大6までの、アルキル、アリール、O−アリール、O−アルキル、S−アリール、S−アルキル、S(O)−アリール、S(O)−アルキル、S(O)アリール、S(O)−アルキル、Si−アリール、Si−アルキル、Si−O−アルキル、OCO−アルキル、OCO−アリール、SCO−アルキル、SCO−アリール、OCS−アルキル、OCS−アリール、SCS−アルキル、SCS−アリール、F、Cl、Br、I、N、SOH、SOH、SOH、POH、POH、OH、SH、NO、NO、CN、OCN、SCN、NCO、NCS、CF、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル、アリール)、C(=O)O−アルキル、C(=O)O−アリール、C(=S)O−アルキル、C(=S)O−アリール、C(=O)S−アルキル、C(=O)S−アリール、C(=S)S−アルキル、C(=S)S−アリール、C(=O)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、NR’CO−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CO−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CSNR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、及びNR’CSNR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、CR’NR’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、からなる群から選択される置換基を示し、ここで2つのR部位は一緒になって環を形成してもよく、及びここで、X及びYはそれぞれ独立して、H、又は、アルキル、O−アルキル、S−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、NO、及びNRR’(R及びR’はそれぞれ独立してH又はアルキル)からなる群から選択される置換基を示し、又は一緒になって結合を形成してもよい。ここで、1つのRは、前記投与剤の機能的成分又は前記除去剤の機能的成分へ、場合によりスペーサーを介してリンケージを形成するであろう。前者の場合、これは典型的には、プレターゲットプローブリンケージを含み、後者の場合は除去目的部位へのリンケージであろう。
当業者は、前記レトロディールスアルダー反応で反応性である豊富なジエンを認識する。
好ましくはジエンは、式(2)から(7)を参照して以下に示される。
Figure 0005992435
ここで、Rは、H、アルキル、アリール、CF、CF−R’、OR’、SR’、C(=O)R’、C(=S)R’、C(=O)O−R’、C(=O)S−R’、C(=S)O−R’、C(=S)S−R’、C(=O)NR’R’’、C(=S)NR’R’’、NR’R’’、NR’C(=O)R’’、NR’C(=S)R’’、NR’C(=O)OR’’、NR’C(=S)OR’’、NR’C(=O)SR’’、NR’C(=S)SR’’、NR’C(=O)NR’’R’’’、NR’C(=S)NR’’R’’’(ここで、R’、R’’、R’’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキル)からなる群から選択され;A及びBはそれぞれ独立して、アルキル置換炭素、アリール置換炭素、窒素、N、NR(A及びBは共に炭素でない場合にRはアルキル)からなる群から選択され;Xは、O、N−アルキル及びC=Oからなる群から選択され、及びYは、CRであり、RはH、アルキル、アリール、C(=O)OR’、C(=O)SR’、C(=S)OR’、C(=S)SR’、C(=O)NR’R’’(ここで、R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)からなる群から選択される。
シクロオクテンの反応相手として特に好適なジエンは:
Figure 0005992435
であり、ここで、R及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、CF、CF−R’、NO、OR’、SR’、C(=O)R’、C(=S)R’、OC(=O)R’’’、SC(=O)R’’’、OC(=S)R’’’、SC(=S)R’’’、S(=O)R’、S(=O)R’’’、S(=O)NR’R’’、C(=O)O−R’、C(=O)S−R’、C(=S)O−R’、C(=S)S−R’、C(=O)NR’R’’、C(=S)NR’R’’、NR’R’’、NR’C(=O)R’’、NR’C(=S)R’’、NR’C(=O)OR’’、NR’C(=S)OR’’、NR’C(=O)SR’’、NR’C(=S)SR’’、OC(=O)NR’R’’、SC(=O)NR’R’’、OC(=S)NR’R’’、SC(=S)NR’R’’、NR’C(=O)NR’R’’、NR’C(=S)NR’R’’(ここでR’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキルであり、R’’’は独立してアリール又はアルキル)からなる群から選択され;
Aは、N−アルキル、N−アリール、C=O及びCN−アルキルからなる群から選択され;BはO又はSであり;Xは、N、CH,C−アルキル、C−アリール、CC(=O)R’、CC(=S)R’、CS(=O)R’、CS(=O)R’’’、CC(=O)O−R’、CC(=O)S−R’、CC(=S)O−R’、CC(=S)S−R’、CC(=O)NR’R’’、CC(=S)NR’R’’(ここでR’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキルであり、R’’’は独立してアリール又はアルキル)からなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択される。
シクロオクチンの反応相手として特に好ましい同様のジエンは:
Figure 0005992435
であり、ここでR及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、CF、C(C=O)NH−アルキル及びNOからなる群から選択され;Aは、CO、C−アルキル、CN−アルキル、N−アルキル及びN−アリールからなる群から選択され;BはOであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択される。
シクロオクテンの反応相手として特に好ましい他のジエンは:
Figure 0005992435
であり、ここで、R及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、CF、CF−R’、NO、OR’、SR’、C(=O)R’、C(=S)R’、OC(=O)R’’’、SC(=O)R’’’、OC(=S)R’’’、SC(=S)R’’’、S(=O)R’、S(=O)R’’’、S(=O)NR’R’’、C(=O)O−R’、C(=O)S−R’、C(=S)O−R’、C(=S)S−R’、C(=O)NR’R’’、C(=S)NR’R’’、NR’R’’、NR’C(=O)R’’、NR’C(=S)R’’、NR’C(=O)OR’’、NR’C(=S)OR’’、NR’C(=O)SR’’、NR’C(=S)SR’’、OC(=O)NR’R’’、SC(=O)NR’R’’、OC(=S)NR’R’’、SC(=S)NR’R’’、NR’C(=O)NR’R’’、NR’C(=S)NR’R’’(ここでR’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキルであり、R’’’は独立してアリール又はアルキル)からなる群から選択され;Aは、N、C−アルキル、C−アリール及びNからなる群から選択され;BはNであり;Xは、N、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)R’、CC(=S)R’、CS(=O)R’、CS(=O)R’’’、CC(=O)O−R’、CC(=O)S−R’、CC(=S)O−R’、CC(=S)S−R’、CC(=O)NR’R’’、CC(=S)NR’R’’(ここでR’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキルであり、R’’’は独立してアリール又はアルキル)からなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択される。
シクロオクチンの反応相手として特に好ましい同様のジエンは:
Figure 0005992435
であり、ここで、Rは、H,アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Rは、H、アルキル、アリール、CN、OH、C(=O)O−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;
Aは、N、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;BはNであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びN、からなる群から選択され;Yは、CH、CCN、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択される。
特に有用なテトラジン誘導体は電子欠乏性テトラジンであり、即ち一般的には電子供与性として保持されない基又は部位で置換された、好ましくは電子吸引性置換基を担持するテトラジンである。
これらの電子欠乏性テトラジンは一般に次の構造式を満たす:
Figure 0005992435
ここでR及びRはそれぞれ独立して、H、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2、6−ピリミジル、2、5−ピリミジル、3、5−ピリミジル、2、4−ピリミジル又はフェニルからなる群から選択された置換基を示し,これらは場合によりNO、F,Cl,CF,CN,COOH,COOR,CONH,CONHR,CONR,CHO,COR,SOR,SOOR,NO,Arなどの1以上の電子吸引基で置換されている(RはC〜Cアルキルであり、Arとは芳香族基、特にフェニル、ピリジル又はナフチルを表す)。
式(2)から(7)のそれぞれの化合物中で、R及びR基(X及びY上のものを含む)には、さらに、以下説明するような好適なリンカー又はスペーサーが提供され得る。同様に及びそれとは独立して、前記式(1)のジエノフィルにはまたさらに、以下説明するような好適なリンカー又はスペーサーが提供され得る。
本発明で使用される前記歪シクロオクテンジエノフィルを、以下E−シクロオクテンと示す。従来の命名を参照して、置換X又はYの結果として、前記置換基の位置及び分子量に依存して、同じシクロオクテン異性体が形式的にZ異性体と示され得ることが理解されるであろう。本発明において、本発明のあらゆる変更例は、形式的に「E」又は「Z」、又は「シス」又は「トランス」異性体かどうかにかかわらず、無置換トランス−シクロオクテン又は無置換E−シクロオクテンの誘導体と考えられるであろう。用語「トランス−シクロオクテン」(TCO)はE−シクロオクテン同様、交換可能に使用され、本発明の全てのジエノフィルについて維持され、また置換基が形式的に逆の命名を必要とする場合であっても、維持される。即ち、本発明は、以下で番号付けされた炭素原子1及び6がE(エントゲ−ゲン)又はトランス位置にあるシクロオクテンに関する。
Figure 0005992435
さらなる好ましい実施態様では、前記ジエノフィルは式(1a)を満たすジエノフィルであり、
Figure 0005992435
ここで、Rの位置はエカトリアルであり、Rの位置はアキシャルであり、ここで、X、Y、R及びRのそれぞれは独立して、H又は最大6までの、アルキル、アリール、O−アリール、O−アルキル、S−アリール、S−アルキル、S(O)−アリール、S(O)−アルキル、S(O)アリール、S(O)−アルキル、Si−アリール、Si−アルキル、Si−O−アルキル、OCO−アルキル、OCO−アリール、SCO−アルキル、SCO−アリール、OCS−アルキル、OCS−アリール、SCS−アルキル、SCS−アリール、F、Cl、Br、I、N、SOH、SOH、SOH、POH、POH、OH、SH、NO、NO、CN、OCN、SCN、NCO、NCS、CF、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル、アリール)、C(=O)O−アルキル、C(=O)O−アリール、C(=S)O−アルキル、C(=S)O−アリール、C(=O)S−アルキル、C(=O)S−アリール、C(=S)S−アルキル、C(=S)S−アリール、C(=O)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、NR’CO−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CO−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CSNR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、及びNR’CSNR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、CR’NR’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、からなる群から選択される置換基を示し、R又はRの1つが、場合によりスペーサーを介して前記投与剤又は前記除去剤のいずれかへの、リンカー部位を含み;2つのR又はR部位が一緒になって環を形成してもよく;及びRの少なくとも1つ及び最大4つが水素ではない。
これらの好ましいアキシャル置換シクロオクテンジエノフィルは、前記生体直交性カップリング反応の反応速度の10倍以上までの増加の達成を可能にする。又は言い換えると、反応時間は、最初必要とされた時間のわずか10%である。又はさらに言い換えると、1つの反応物の濃度が10倍低くてもよいということである。
説明したように、Rの少なくとも1つ最大4つが水素ではなく、これはかかるRが置換基であるか又はリンカー構造の一部分であることを意味する。好ましくは、非水素Rの数は1又は2である。
より好ましくは、非水素のRの少なくとも1つ及び最大4つが、R 、R 、R 及びR からなる群から選択される位置にある。なおより好ましくは、R 、R 、R 及びR の1又は2が非水素である。最も好ましくは、置換基又はリンカー構造が、R 又はR の1つ又は両方に存在することである。
好ましくは、前記置換基は、上記で定められた式(1a)を参照して上記で定められた基から選択される。より好ましくは、前記Rはアルキル又はO−アルキル、より好ましくはメチル又はO−t−ブチルである。特に好ましい実施態様では、前記Rアリール又はO−アルキルである。
留意すべきことは、Rについての選択肢および好ましさは、いかなる置換基がエカトリアル位置に存在するかどうか(即ち上で定められた式(1a)中の前記R基)、他の炭素原子上か同じ炭素原子上にあるかどうかには関係しないということである。好ましくは、1以上のアキシャル置換基に加えて、また1以上のエカトリアル置換基が存在し、該置換基が好ましくはリンカー構造の一部分である前記R又はRを含む。しかし、他の好ましい場合は、合成のための努力及び反応性の間のバランスを取って、1又は2のRが水素ではなく、かつ他の全てのR及びRが水素であるが好ましい。
さらに好ましくは、X及び/又はYはO−アルキル又はアルキルであり、より好ましくはメチルである。
好ましい実施態様では、前記ジエノフィル、例えばテトラジンは広い範囲の反応性及び安定性を示し得、これを、特定の用途に合わせてプローブを設計することに用いられる。例えば、前記プレターゲットプローブ上でのテトラジン部位に比較して低い反応性を持つテトラジン部位を除去剤に使用して、前記除去剤が腫瘍結合TCOと反応して前記プレターゲットプローブをブロックする状況を防止することができる。
プレターゲットプローブ
上記の通り、好ましい実施態様では前記投与剤はプレターゲットプローブである。
プレターゲットの一般的概念は、図1にイメージ化して概略で示される。ここで前記エフェクタープローブは、造影モダリティのための検出可能なラベルを含む造影プローブである。前記エフェクタープローブは、(プレ)−結合プレターゲットプローブへ、そのセカンダリーターゲット基を介して結合する。
プレターゲットプローブは、興味の対象である前記プライマリーターゲットへ結合することができる部位を含む。
ターゲット部位は典型的には、細胞表面ターゲット(例えば膜レセプター)、構造タンパク質(例えばアミロイド斑)又は細胞内ターゲット(例えばRNA、DNA、酵素、細胞シグナル経路)へ親和性を持つ構造物である。これらの部位は、抗体(断片)、タンパク質、アプタマー、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖、同様にペプチド、ペプトイド及び特定の疾患又は障害で蓄積されることが知られている有機薬物化合物であり得る。
本発明のキットに使用される好適なプライマリーターゲット部位の特定の実施態様はここで説明され、レセプター結合性ペプチド及び抗体を含む。本発明の特定の実施態様は、細胞透過性ターゲットプローブを得るために、ペプチドなどの小さいターゲット部位の使用に関する。
本発明で使用される「プライマリーターゲット部位」は、プライマリーターゲットへ結合する前記ターゲットプローブの部分に関連する。プライマリーターゲット部位の特定の例は、レセプターに結合するペプチド又はタンパク質である。プライマリーターゲット部位の他の例は、細胞化合物に結合する抗体又はその断片である。抗体はタンパク質又はペプチドと同様に非タンパク性化合物とし得る。他のプライマリーターゲット部位は、アプタマー、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖、同じくペプトイド及び有機薬物化合物から形成され得る。プライマリーターゲット部位は好ましくは、高特異的に、高親和性で、場合により共有結合的にも、結合し、かつ前記プライマリーターゲットは好ましくは体内で安定である。
上記で挙げたプライマリーターゲットの特異的ターゲットを可能にするために、前記ターゲットプローブのプライマリーターゲット部位は、これに限定されるものではないが、抗体、Fab、Fab、scFVなどの抗体断片、二重特異的抗体、ポリマー(EPR効果による腫瘍ターゲット)、タンパク質、ペプチド例えばオクトレオチド及び誘導体、VIP、MSH、走化性ペプチド、ボンベシン、エラスチン、ペプチド模倣物、炭水化物、単糖類、多糖類、ウイルス、全細胞、ファージ、医薬、化学療法剤、レセプター作動薬及び拮抗剤、サイトカイン、ホルモン、ステロイドを含む化合物を含むことができる。本発明の意味の範囲内であると想定される有機化合物の例は、エストロゲン、例えば、エストラジオールなど、アンドロゲン、プロゲスチン、コルチコステロイド、パクリタキセル、エトポシド、ドキソルブリシン、メトトレキサート、葉酸及びコレステロールなどであり、又はそれらの誘導体である。
本発明の1つの特定の実施態様によると、前記プライマリーターゲットはレセプターであり、好適なプライマリーターゲット部位には、これに限定されるものではないが、レセプターなどのリガンド又はその一部分であって、なお前記レセプターに結合するもの、例えばレセプター結合性タンパク質リガンドの場合のレセプター結合性ペプチドが含まれる。
タンパク質特性のプライマリーターゲット部分の他の例は、アルファ、ベータ、及びガンマインターフェロンなどのインターフェロン、インターロイキン、及び腫瘍成長因子などのタンパク質成長因子、例えばアルファ、ベータ腫瘍成長因子、血小板由来成長因子(PDGF)、uPARターゲットタンパク質、アポリポタンパク質、LDL、アネキシンV、エンドスタチン及びアンジオスタチンを含む。
プライマリーターゲット部位の代替例は、例えば前記プライマリーターゲットと相補的である、DNA、RNA、PNA及びLNAを含む。
本発明の1つの特定の実施態様によると、細胞内のプライマリーターゲットへ結合し得る小さい脂質親和性プライマリーターゲット部位が使用される。
本発明のさらなる特定の実施態様によると、前記プライマリーターゲット及びプライマリーターゲット部位は、癌、炎症、感染症、心血管疾患、例えば、血栓、アテローム性動脈硬化症、低酸素サイト、例えば脳卒中、腫瘍、心臓血管疾患、脳疾患、アポト−シス、血管形成、器官、およびレポ遺伝子/酵素などの組織又は疾患の特異的ターゲット又はターゲット強化をもたらすように、選択される。これは、組織、細胞又は疾患特異的発現を用いてプライマリーターゲットを選択することで達成できる。例えば、膜葉酸レセプターは、葉酸塩及びメトトレキサートなどの類縁体の細胞内蓄積を媒介する。発現は正常組織では制限されているが、種々の腫瘍細胞タイプではレセプターが過剰発現している。
1つの実施態様によると、前記プレターゲットプローブ及び前記エフェクタープローブは、多量体化合物であって、複数のプライマリー及び/又はセカンダリーターゲット及び/又はターゲット部位を含む。これらの多量体化合物は、ポリマー、デンドリマー、リポソーム、ポリマー粒子又は他のポリマー性構造物であり得る。検出シグナルの増幅について特に興味の対象となることは、1より多いセカンダリーターゲットを持つターゲットプローブであり、これはいくつかのエフェクタープローブの結合を可能にする。
前記プレターゲットプローブはさらに、上記の第1の生体直交反応基を含む。この基は、「セカンダリーターゲット」として、すなわち、前記レトロディールスアルダーカップリング化学の前記第1の反応相手を与える前記ターゲットプローブの一部分として作用する。
該セカンダリーターゲットは上記の通り、前記カップリング反応のいずれかの相手となり得る。即ち、1つの好ましい実施態様では、電子欠乏テトラジンである。他の好ましい実施態様では、式(1)のシクロオクテン又はシクロオクチンであり、より好ましくは式(1a)のアキシャル置換シクロオクテンである。
前記プレターゲットプローブでは、前記プライマリーターゲット部位及び前記第1の生体直交反応基は、互いに直接リンクされ得る。これらはまた、互いにリンカーを介して結合され得、さらにこれらは両方ともプライマリーターゲット足場に、例えばポリペプチドなどの生体ポリマーにリンクされ得る。即ち、最も単純な意味で、前記リンカー部位は1つの結合である。好適なリンカー部位はさらに、これに限定されるものではないが、2から200、特には3から113、及び好ましくは5から50の間の繰り返し単位のポリエチレングリコール(PEG)鎖を含む。前記PEG鎖長を調節することで、生理的システム中での前記プローブの循環時間を変更することができる。これは前記プレターゲットプローブについて特に関係がある(前記プライマリーターゲット部位を前記プライマリーターゲットにリンクする最初のターゲットステップが、比較的遅いプロセスを含み得、比較的長い循環時間を必要とするからである)。リンカー部位は場合により生体ポリマー断片、例えばオリゴ又はポリペプチド又はポリラクチドを含む。
本発明は、前記ジエン及び前記ジエノフィルが前記プレターゲット又はエフェクタープローブのいずれかにくっつく、あらゆる想定可能なやり方を含むことが理解されるであろう。例えばリジン又はシステインなどの反応性アミノ酸を介した、これらのプローブへの抱合に影響を及ぼす方法は、当業者に知られている。
ひとつの実施態様によれば、本発明は、ターゲット造影のために使用される。
この実施態様では、特定のプライマリーターゲットの造影は、前記プレターゲットプローブの前記プライマリーターゲット部位への特異的結合及びこの結合を前記エフェクタープローブに含まれる検出可能なラベルを用いて検出することで達成される。
プライマリーターゲット
本発明で使用される「プライマリーターゲット」は、診断及び/又は造影法で検出されるべき、及び/又は医薬活性化合物又は他の治療的手法により変更され、結合され又は対処されるべきターゲットに関連する。
前記プライマリーターゲットは、ヒト又は動物体内又は病原体又は寄生体上でのあらゆる好適なターゲットから選択され得るものであり、例えば、細胞膜及び細胞壁などの細胞、細胞膜受容体などの受容体、ゴルジ体又はミトコンドリアなどの細胞内構造、酵素、受容体、DNA、RNA、ウイルスまたはウイルス粒子、抗体、タンパク質、炭水化物、単糖類、多糖類、サイトカイン、ホルモン、ステロイド、ソマトスタチン受容体、モノアミン酸化酵素、ムスカリン受容体、心筋同所性(sympatic)神経系、例えば白血球上ロイコトリエン受容体、ウロキナーゼプラスミノ−ゲン活性化因子受容体(uPAR)、葉酸受容体、アポト−シスマーカー、(抗)血管新生マーカー、ガストリン受容体、ド−パミン作動系、セロトニン作動系、GABA作動系、アドレナリン作動系、コリン作動系、オポイド受容体、GPIIb/IIIa受容体及び他の血栓関連受容体、フィブリン、カルシトニン受容体、タフシン受容体、インテグリン受容体、VEGF/EGF受容体、EGF、マトリックスメタロプロテア−ゼ(MMP)、P/E/Lセレクチン受容体、LDL受容体、P−糖タンパク質、ニュ−ロテンシン受容体、神経ペプチド受容体、サブスタンスP受容体、NK受容体、CCK受容体、シグマ受容体、インターロイキン受容体、単純ヘルペスウイルスチロシンキナーゼ、ヒトチロシンキナーゼを含む群から選択され得る。
本発明の特定の実施態様によると、前記プライマリーターゲットレセプターなどのタンパク質である。又は、前記プライマリーターゲットは、感染症又は癌などの疾患の際にアップレギュレートされる代謝経路であり得、例えばDNA合成、タンパク質合成、膜合成及び炭水化物取り込みなどである。疾患組織で、上記マーカーは健康な組織とは異なり、早期検出、特異的診断及び治療、特にターゲット治療のための独自の可能性を提供し得る。
エフェクタープローブ
エフェクタープローブは、望ましい診断、造影、及び/又は治療効果を与えることのできるエフェクター部位を含む。前記エフェクタープローブはさらに、セカンダリーターゲット部分を含む。
前記セカンダリーターゲット部位は、前記利用可能なセカンダリーターゲットの反応相手、即ち前記プレターゲットプローブ内に含まれる前記生体直交反応基を形成する前記エフェクタープローブの一部分に関する。例えば、前記セカンダリーターゲットが式(1)のジエノフィルである場合、前記セカンダリーターゲット部位はテトラジンなどのジエンであり、逆もそうであろう。
前記エフェクター部位は、例えば検出可能なラベルであり得る。ここで使用される「検出可能なラベル」とは、前記エフェクタープローブの一部分を指し、これは、例えば細胞、組織又は器官内に存在する場合に前記プローブの検出を可能にする部分である。本発明の意味の範囲に含まれることが想定される、検出可能なラベルの1つのタイプはコントラスト提供剤(contrast providing agent)である。異なるタイプの検出可能なラベルが本発明の意味の範囲内に含まれることが想定され、以下で説明される。
従って、本発明の特定の実施態様によれば、本発明のプレターゲットキット及び方法は、造影において使用され、特に医用造影において使用される。前記プライマリーターゲットを識別するために、前記エフェクタープローブとして、1以上の検出可能なラベルを含む造影プローブが使用される。前記造影プローブの検出可能なラベルの特定の例は、MRI−画像形成可能構造物、スピンラベル、光学ラベル、超音波応答構造物、X線応答部位、放射性核種、(生体)発光及びFRETタイプの色素などの従来の造影システムで使用されるコントラスト提供部位である。本発明の意味の範囲内に含まれることが想定される例示的検出可能なラベルは、必ずしもこれに限定されるものではないが、蛍光分子、例えば自動発光分子、試薬に接触すると発光する分子など、放射性標識;ビオチン、例えば、アビジンによりビオチンの結合を介して検出されるべきものなど;蛍光タグ、常磁性金属を含むMRIのための造影構造物、造影試薬、米国特許第4、741、900号及び5、326、856号に記載されたものを含む。造影に使用される前記放射性核種は、例えば、H、11C、13N、15O、18F、19F、51Cr、52Fe、52Mn、55Co、60Cu、61Cu、62Zn、62Cu、63Zn、64Cu、66Ga、67Ga、68Ga、70As、71As、72As、74As、75Se、75Br、76Br、77Br、80Br、82Br、82Rb、86Y、88Y、89Sr、89Zr、97Ru、99mTc、110In、111In、113In、114In、117Sn、120I、122Xe、123I、124I、125I、166Ho、167Tm、169Yb、193Pt、195Pt、201Tl及び203Pbからなる群から選択された同位体であり得る。
他の元素及び同位体で、治療のためなどに使用されるものはまた、特定の用途において造影に適用され得る。
MRI造影可能部位は、例えば常磁性イオン又は超常磁性粒子であり得る。前記常磁性イオンは、Gd、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Cu、Pr、Nd、Yb、Tb、Dy、Ho、Er、Sm、Eu、Ti、Pa、La、Sc、V、Mo、Ru、Ce、Dy、Tlからなる群から選択された元素であり得る。前記超音波応答部位は、マイクロバブル、リン脂質からなるシェル及び/又は(生分解性)ポリマー、及び/又はヒト血清アルブミンを含み得る。前記マイクロバブルは、フッ化ガス又は液体で充填され得る。
前記X線応答部位は、これに限定されるものではないが、ヨウ素、バリウム、硫酸バリウム、ガストログラフィンを含み、又ベシクル、リポソーム又はヨウ素化合物及び/又は硫酸バリウムで充填されたポリマー性カプセルを含み得る。
さらに、本発明の意味の範囲内であると想定される検出可能なラベルはまた、例えば検出可能にラベルされた抗体の結合による又はサンドイッチタイプのアッセイによる、抗体結合による検出可能な、ペプチド又はポリペプチドを含む。1つの実施態様では、前記検出可能なラベルは小さいサイズの有機PET及びSPECTラベルであり、18F、11C又は123Iなどである。それらの小さいサイズにより、有機PET又はSPECTラベルは、細胞内事象をモニターするのに理想的に好適であり、というのはそれらは一般に前記ターゲットデバイスの性質及び特にその膜輸送へ大きくは影響しないからである。PETラベル及びセカンダリーターゲット部位として前記レトロディールスアルダー活性部位のいずれかを含む造影プローブは脂質親和性であり、その結合相手を見つけるまで細胞内外で能動的に拡散することができる。さらに、両方の成分は、血液脳関門の横断を排除せず、従って脳内の領域の造影を可能にする。
前記エフェクタープローブが、MRIの造影強化のための、ランタニド(例えばGd)などの金属系脱着可能なラベルを含むことが意図され、これは好ましくはキレートの形態で提供される。かかる場合には、前記エフェクタープローブは好ましくは、かかる金属と配位錯体を形成し得る構造部位を含む。この良好な例は、大環状ランタニド(III)キレートであり、1、4、7、10−テトラアザシクロドデカン−1、4、7、10−四酢酸(Hdota)、及び1、4、7、10−テトラアザシクロドデカン−α、α’、α’’、α’’’−テトラメチル−1、4、7、10−四酢酸(Hdotma)から誘導される。
前記エフェクター部位はまた、医薬活性化合物などの治療部位であり得る。医薬活性化合物の例はここで与えられている。治療プローブは、場合によりまた検出可能なラベルを含み得る。
従って、他の実施態様によると、本発明の前記プレターゲットキット及び方法は、ターゲット治療に使用される。これは、セカンダリーターゲット部位及び1以上の医薬活性剤(即ち、医薬、毒物又は放射線治療のための放射性同位元素)を含むエフェクタープローブの使用を行うことで達成される。ターゲット医薬輸送の意味における使用に好適な医薬は当該技術分野で知られている。場合により、前記治療プローブはまた、1以上の造影剤などの検出可能なラベルを含むことができる。治療のために使用される放射性核種は、例えば、24Na、32P、33P、47Sc、59Fe、67Cu、76As、77As、80Br、82Br、89Sr、90Nb、90Y、103Ru、105Rh、109Pd、111Ag、111In、121Sn、127Te、131I、140La、141Ce、142Pr、143Pr、144Pr、149Pm、149Tb、151Pm、153Sm、159Gd、161Tb、165Dy、166Dy、166Ho、169Er、172Tm、175Yb、177Lu、186Re、188Re、198Au、199Au、211At、211Bi、212Bi、212Pb、213Bi、214Bi、223Ra、及び225Acからなる群から選択された同位体であり得る。
又は、前記治療プローブ中の前記薬物は、光力学療法のための感光薬から選択される。
又は前記治療プローブは、インビボで治療実体(entity)、例えばT細胞、ナチュラルキラ細胞又はタンパク質などのその他の内因性構造物へ結合する認識部位を含む。
エフェクタープローブで、前記セカンダリーターゲット部位、即ち前記セカンダリー生体直交反応基及び前記エフェクター部位は、互いに直接リンクされ得る。これらはまた、リンカーを介して互いに結合されることができ、さらにこれらは両方ともセカンダリーターゲット足場に結合され得る。前記リンカーは、独立して、同じ部位から選択されることができ、例えば前記のポリエチレングリコールである。前記セカンダリーターゲット足場は、例えばポリペプチドなどの生体ポリマーであり得る。
本発明はまた、プレターゲット方法に関し、これは前記セカンダリーターゲット及び循環するプレターゲットプローブの除去の両方のために前記レトロディールスアルダー反応を使用する。ここで、好適なジエンで、好ましくは上記式(2)から(7)のいずれか1つの化合物で、又は上記式(1)のシクロオクテン又はシクロオクチンで官能化された、プライマリーターゲット部位を含むプレターゲットプローブ(例えば抗体及び抗体断片又はレセプター結合ペプチド)を対象物に注入する。前記ターゲット(例えばプライマリー又は転移性腫瘍性病変、動脈硬化性プラク、梗塞領域(infracted area)、炎症又は感染サイトなど)への結合の後、前記プレターゲットプローブ上の前記生体直交性反応基に対して反応性である生体直交性反応基を含む除去剤が投与され、それにより循環するプレターゲットプローブを捕捉し、かつ前記循環から及び非ターゲット組織(例えば血液に、肝臓、脾臓、腎臓など)からの除去に影響を与える。その後、例えばシクロオクテン又はテトラジン誘導体をそれぞれ(即ち、前記プレターゲットプローブ中に存在する前記生体直交性反応基の反応性対応物(counterpart))を担持するセカンダリーターゲット部位を含むエフェクタープローブ及び薬物又は造影可能なラベルが注入される。前記エフェクタープローブは前記プライマリーターゲット部位に結合し、高いコントラスト又は前記疾患サイトの選択的処置を提供する。前記プレターゲットプローブ内に存在する前記生体直交性反応基の前記反応性対応物は、前記除去剤に含まれる反応性対応物と(前記プレターゲットプローブ中に存在する同じ生体直交性反応基について)同じでも異なっていてもよい。
本発明はまた、一般的な代謝経路のターゲットに関し、これは疾患(感染症又は癌など)の際にアップレギュレートされるものであり、例えばDNA、タンパク質及び膜合成及び炭水化物取り込みなどである。好適なプローブには、当該技術分野で現在使用されている代謝トレーサーである、[11C]−メチオニン、[18F]−フルオロデオキシグルコース(FDG)、デオキシ−[18F]−フルオロチミジン(FLT)及び[11C]−コリンに類似する、ジエン又はジエノフィルラベルされたアミノ酸、糖、核酸及びコリンが含まれる。高い代謝又は増殖を伴う細胞はこれらの構築ブロック(building block)をより多い取り込みを有する。この方法で、例えばテトラジン又はE−シクロオクテン誘導体がこれら又は他の経路に入り、細胞内及び/又は細胞上に蓄積される。十分に増大して遊離プローブを除去した後、検出可能にラベルされた又は医薬担持する(細胞透過性)テトラジンプローブ又はE−シクロオクテンプローブ(又は本発明により他のジエン/ジエノフィル担持するプローブ)は、前記蓄積されたE−シクロオクテン、テトラジン代謝物それぞれに結合するために送られる。通常のFDG(フッ素18フルオロデオキシグルコース)タイプの造影に対する利点としては、放射活性物が送られる前に前記ターゲット部位を高蓄積させるための十分な増幅時間が利用可能であり、それにより前記ターゲットと非ターゲットとの比率を増加させることができる。又は、疾患に特異的な代謝経路及び/又は代謝物がターゲットされ得る。
本発明はまた、細胞内ターゲットのプレターゲットに関する。それらのサイズが小さいことから、有機PETラベル(18F、11C)は細胞内事象をモニターするために理想的に好適であり、というのは一般に前記ターゲットデバイスの性質及び特に(大きくかつ極性の放射性金属キレート構造抱合体と対照的に)前記膜輸送に対して大きな影響を与えないからである。本発明で使用される前記置換テトラジン部位及び前記E−シクロオクテンは、小さいことは必須ではないが、それらは比較的非極性であり、細胞内のタンパク質、mRNA、シグナル伝達経路などの造影のために使用され得る。前記セカンダリー(例えばPETラベルされた)置換テトラジン部位又はE−シクロオクテンプローブ(即ち前記エフェクタープローブ)は、その結合相手を見つけるまで細胞内外で能動的に拡散することができ、又は活性取り込み機構の対象となる。これらの性質はまた、両方の成分が血液脳関門を横断することを排除しないので、脳内でプレターゲットのためにレトロディールスアルダー反応の使用を可能にする。
本発明はまた、プレターゲットされたシグナル増幅及び/又は多価装備(polyvalency installation)に関する。少なくとも1つのプライマリーターゲットデバイスが、多数のテトラジン部位を含むデンドリマー、ポリマー又はナノ粒子へ抱合される。レセプター結合後、核造影(例えば放射性金属キレート、放射性ハロゲンなど)又はMRI(例えばGdキレート)のための1以上の造影部位が抱合された(1以上の)シクロオクテン又はシクロオクチンが注入される。その結果、その後のレトロディールスアルダー反応により、前記ターゲット組織でMRI造影剤は高濃度となる。さらに、前記ターゲットサイトでの多価性は、前記TCOエフェクター抱合の反応速度を増加させ、例えばMRIコントラスト剤の効果的なターゲット蓄積を可能にする。本来は、前記TCOはまた、前記ターゲットデバイス抱合で、及び前記レポーターに抱合された前記テトラジン(又は本発明の他のジエン)で使用され得る。
本発明の一部分はまた、プレターゲット方法であり、前記方法は、前記記載のプレターゲット剤を対象体に投与すること、及び前記剤を前記対象体の系中で、前記プライマリーターゲット部位がプライマリーターゲットへ結合することを達成するために十分な時間循環させ、次に前記体内から、上で定めた除去剤により、非結合剤を除去することを、含む。このための典型的な時間は12から96時間、特には約48時間である。
さらに、本発明は、造影方法を提供し、前記方法は、上記のプレターゲット方法を実施し、ついでまた本発明による造影プローブを投与することを含み、ここで前記プレターゲット剤内及び前記造影プローブ内の前記生体直交性反応基は、一緒になって前記[4+2]レトロディールスアルダーの反応相手を形成する。同様に本発明は、対象体のターゲット医学処置の方法を提供し、前記方法は、上記のプレターゲット方法を実施し、続いてまた本発明による治療プローブを投与することを含み、ここで前記プレターゲットプローブ内及び前記造影プローブ内の前記生体直交性反応基は、一緒になって[4+2]レトロディールスアルダーの反応の反応相手を形成する。
本発明はまた、上記の造影又は治療方法で使用するための前記除去剤に関する。
本発明は以下、非限定的な実施例及び添付の非限定的図面を参照して説明される。
材料:
全ての試薬及び溶媒は、市販品(試薬はSigma−Aldrich、Acros、Biosolve、ABCR、Invitrogen及びMerckから入手、通常の及び重水素化溶媒はBiosolve、Merck及びCambridge Isotope Laboratoriesから入手)から入手し、特に記載されていない限りさらに精製することなく使用した。ポリスチレンミクロ粒子(ポリビーズ、0.5μm)はPolysciencesから入手した。塩化[111In]インジウム及び[125I]ヨウ化ナトリウム溶液はPerkin Elmerから入手した。水は蒸留して、milli−Q水濾過システム(Millipore)で脱イオン化(18MΩcm)した。前記ラベル緩衝液は、Chelex−100樹脂(BioRad Laboratories)で一晩処理し、次に0.22μmを通してろ過し、4℃で貯蔵した。ビシンコニン酸(BCA)アッセイのキット、ゲルコド青色タンパク質染色溶液及びZeba脱塩スピンカラム(7kDa及び40kDa MWCO、0.5−2mL)はPierce ProteinResearch(ThermoFisher Scientific)から入手した。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)pH7.4を調製するための錠剤はCalbiochem(Merck)から入手した。AmiconUltra−4及びUltra−15遠心濾過ユニット(30及び50kDaMWカットオフ)はMilliporeから入手した。マウス血清及びマウス血清アルブミンはInnovative Researchから入手した。テトラジン15の合成及び放射性ラベル化(図7)、及びトランスシクロオクテンの前記mAb(CC49)抱合は、Rossinらの「Angew Chem IntEd 2010、49、3375−8」に記載の方法で実施した。
方法:
NMRスペクトルはCDCl又は[D]DMSO中で、Bruker DPX300スペクトルメータ又はBruker Avance400スペクトルメータで測定した。13CNMR多重度(q=4級、t=3級、s=2級及びp=1級)はDEPTパルスシーケンスを用いて識別した。赤外線吸収スペクトルは、Perkin Elmer1600FT−IRを用いて測定した。前記MSA−抱合物のMALDI−TOF質量スペクトル(ポジティブ、直線モード)は、α−シアノ−4−ヒドロキシ−ケイ皮酸(CHCA)のマトリクスを用いてVoyager−DE(商標)Pro(PerSeptive Biosystems、PE)により測定した。
分取カラムクロマトグラフは、SiliCycleシリカカラムを用いて、Combiflash Companion装置(TeledyneIsco)で行った。分取HPLCは、C18Zorbaxカラム(21.2x150mm、5μm粒子)を備え、0.1%TFAを含む水及びMeCNのグラジエント溶出液を適用する、Agilent1200装置を用いて行った。分析放射性−HPLCは、Gabi放射性検出器(Raytest)を備えたAgilent1100システムを用いて行った。サンプルを、Agilent EclipseXDB−C18カラム(4.6×150mm、5μm粒子)に負荷し、0.1%TFAを含む水中でMeCNの直線的勾配(2分間は10%MeCNで、次に11分間45%MeCNに増加)を用いて1mL/分で溶出した。UV波長は254nmmと設定された。サイズ排除(SEC)HPLCは、Gabi放射性検出器(Raytest)を備えたAgilent1200システムを用いて行った。サンプルを、BioSep−SEC−S3000カラム(300x7.8mm、5μm粒子、Phenomenex)に負荷し、10% MeCNを含む、pH6.8の0.2Mリン酸溶液を用いて、1mL/分で溶出した。UV波長は260及び280nmに設定された。
111In−テトラジンラベル化の収率は、ITLC−SGストリップ(Varian)を使用して放射性TLCにより行い、0.9%NaCl水溶液中の200mM EDTAで溶出させ、発光造影器(FLA−7000、Fujifilm)上で造影された。これらの条件で、遊離の111Inは、Rf=0.9で移動し、一方111In−テトラジンは最初の位置にとどまった。125I−mAbラベル化収率はまた、ITLC−SGストリップを使用して放射性TLCにより行い、1:1 MeOH/酢酸エチル混合物で溶出させ、発光造影器上で造影された。この条件で、遊離の[125I]及び125I−SHPPは、Rf=0.9で移動し、一方125I−mAbsは最初の位置にとどまった。
SDS−PAGEは、7.5%のPAGE均一ゲル(GE Healthcare LifeSciences)を用いてPhastgelsystemで実施した。タンパク質MW標準溶液(Precision Plus dualcolor standard)をBioRadから購入した。電気泳動の際に、前記ゲルをゲルコードブルーで2時間染色し、水中で一晩脱色して、次いで従来のフラットベッドスキャナーでデジタル化した。
アルブミンへ抱合するテトラジン分子の数及びCC49溶液の濃度は、NanoDrop1000スペクトルフォトメータ(ThermoFisher Scientific)で322nm及び280nmでの吸収から、それぞれ決定された。マウス血清アルブミン分子当たりのテトラジンの数はまた、MALDI−TOFで決定された。CC49溶液の濃度はまた、BCAで決定された。
アルブミン−テトラジンでコーティングされたポリスチレンビーズの平均流体力学的直径は、動的光散乱(ALV−LSE、α=90°)により決定された。前記ビース分散物中の凝集物の不存在及びマウスに注入されたビーズの数は、50μm開口チューブを用いてBeckman Coulter Counter(マルチサイザー3)で決定された。前記溶液の一部を50mLのIsotonII(Beckman Coulter)と混合し、それからの100μlを、1.1μmから30μmの範囲の直径で分析した。
LS174T腫瘍モデル
ヒト大腸癌細胞株LS174TはATCCから入手し、10%熱不活性化ウシ胎児血清(Gibco)、ペニシリン(100U/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)及び2mMのGlutamaxを追加したEagleの最小必要培地(Sigma)中に保持した。ヌードメスBalb/Cマウス(20〜25g体重、CharlesRiver Laboratories)に、100μLの滅菌PBS中の5x10細胞を皮下接種した。
実施例1:
前記テトラジン誘導部位を本発明の除去剤対象物を得るために足場へリンクする一例として分子5を製造する。分子5は、N−ヒドロスクシニミジル部位であり、前記分子は、前記足場に、例えばタンパク質に存在するアミノ基とカップリングさせるために使用される。
5の合成は図4に概説されており、Rossiらにより合成された、5−オキソ−5−(6−(6−(ピリジン−2−イル)−1、2、4、5−テトラジン−3−イル)ピリジン−3−イルアミノ)ペンタン酸(1)から出発する(Rossinetal、Angewandte Chemie InternationalEdition2010、49(19)、3375−8.)。
tert−ブチル 41、45−ジオキソ−45−((6−(6−(ピリジン−2−イル)−1、2、4、5−テトラジン−3−イル)ピリジン−3−イル)アミノ)−4、7、10、13、16、19、22、25、28、31、34、37−ドデカオキサ−40−アザペンタテトラコンタノ−1−エート(3):
tert−ブチル 1−アミノ−3、6、9、12、15、18、21、24、27、30、33、36−ドデカオキサノナトリアコンタノ−39−エート2(123mg、0.182mmol;IRISBiotechGmbH)を、乾燥した反応管へ添加し、トルエンで2回同時蒸発させた(co−evaporated)。前記管を、次いで窒素雰囲気下に置き、極(extra)乾燥DMF(2ml)を添加して無色溶液とした。極乾燥DMF(1mL)中に溶解した、1(100mg、0.274mmol)及び(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP;267mg、0.603mmol)を順に、窒素雰囲気下で反応溶液に添加し、赤色懸濁物を得た。最後に、DIPEA(0.5mL、2.74mmol)を反応溶液に滴加し、得られた溶液を一晩撹拌した。前記反応混合物を蒸発させて乾燥し、これをDCM(2mL)に溶解し、DCM中で1〜10%MeOHのグラジエントを用いて、シリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフにより精製した。関連する画分を集めて真空蒸発させて、暗ピンク色固体として3を得た(167mg、0.164mmol、90%)。
HNMR(300MHz、CDCl):δ=10.58(s、1H)、9.05(d、J=2.4Hz、1H)、8.93(ddd、J=0.9Hz、J=1.7Hz、J=4.7Hz、1H)、8.62(d、J=8.8Hz、1H)、8.59(d、J=8.6Hz、1H)、8.43(dd、J=2.4Hz、J=8.8Hz、1H)、8.15(td、J=1.8Hz、J=7.8Hz、1H)、7.93(t、J=5.5Hz、1H)、7.73(ddd、J=1.1Hz、J=4.7Hz、J=7.8Hz、1H)、3.57(t、J=6.2Hz、2H)、3.53−3.47(broads、46H)、3.25−3.16(m、2H)、3.41(t、J=6.2Hz、2H)、2.44(t、J=7.3Hz、2H)、2.17(t、J=7.3Hz、2H)、1.85(q、J=7.3Hz、2H)、1.38(s、9H);13CNMR(75MHz、CDCl):δ=172.1(q)、171.7(q)、170.4(q)、163.0(q)、162.8(q)、150.6(t)、150.2(q)、143.8(q)、141.3(t)、138.5(q)、137.8(t)、126.5(t)、126.1(t)、124.8(t)、124.2(t)、79.7(q)、69.8(s)、69.7(s)、69.6(s)、69.5(s)、69.1(s)、66.2(s)、38.5(s)、35.8(s)、35.7(s)、34.4(s)27.7(p)、20.9(s)。
41、45−ジオキソ−45−((6−(6−(ピリジン−2−イル)−1、2、4、5−テトラジン−3−イル)ピリジン−3−イル)アミノ)−4、7、10、13、16、19、22、25、28、31、34、37−ドデカオキサ−40−アザペンタテトラコンタン−1−酸(4):
撹拌した、3(160mg、0.157mmol)の無水DCM(2mL)溶液中に、窒素雰囲気下でTFA(2mL)を添加した。反応混合液を2時間室温で撹拌し、その後蒸発乾燥させた。残渣を乾燥DCM(2mL)に再溶解して再びTFA(2mL)と2時間処理した。このプロセスをもう一度繰り返した。最後に前記反応混合液を蒸発させて乾燥し、DCMで2回同時蒸発させ、脱保護された生成物4を定量的に得た。HNMR(300MHz、CDCl):δ=10.57(s、1H)、9.05(broads、1H)、8.94(broads、1H)、8.63(d、J=8.4Hz、1H)、8.60(d、J=7.2Hz、1H)、8.43(dd、J=2.4Hz、J=8.8Hz、1H)、8.16(td、J=1.7Hz、J=7.8Hz、1H)、7.93(t、J=5.5Hz、1H)、7.74(dd、J=4.7Hz、J=6.8Hz、1H)、3.58(t、J=6.4Hz、2H)、3.53−3.46(broads、46H)、3.41(t、J=6.0Hz、2H)、3.25−3.17(m、2H)、2.44(t、J=7.3Hz、2H)、2.17(t、J=7.3Hz、2H)、1.85(q、J=7.3Hz、2H)。
2、5−ジオキソピロリジン−1−イル 41、45−ジオキソ−45−((6−(6−(ピリジン−2−イル)−1、2、4、5−テトラジン−3−イル)ピリジン−3−イル)アミノ)−4、7、10、13、16、19、22、25、28、31、34、37−ドデカオキサ−40−アザペンタテトラコンタノ−1−エート(5):
無水DCM(3mL)中の4(150mg,0.155mmol)の撹拌溶液中に、N雰囲気下で0℃で、順に、ジ−(N−スクシニミジル)カーボネート(47.8mg、0.187mmol)、ピリジン(15μL)及びトリエチルアミン(0.25mL)を添加した。混合物を2時間撹拌し、その間に室温まで加温し、次に蒸発させて乾燥し、DCM(20mL)中で再溶解して、HOで洗浄(10mLで3回)した。有機層をMgSO上で乾燥し、ろ過した後真空蒸発させて、暗ピンク色固体として5を得た(94mg、0.089mmol,57%)。HNMR(300MHz、CDCl):δ=9.67(s、1H)、9.01−8.97(m、2H)、8.77−8.71(m、2H)、8.64(dd、J=2.4Hz、J=8.8Hz、1H)、8.02(td、J=1.7Hz、J=7.7Hz、1H)、7.58(ddd、J=1.1Hz、J=4.7Hz、J=7.5Hz、1H)、6.60(t、J=5.4Hz、1H)、3.84(t、J=6.4Hz、2H)、3.70−3.55(ブロードs、46H)、3.52−3.43(m、2H)、2.90(t、J=6.5Hz、2H)、2.85(s、4H)、2.58(t、J=6.8Hz、2H)、2.37(t、J=6.8Hz、2H)、2.09(q、J=6.8Hz、2H);13CNMR(75MHz、CDCl):δ=172.9(q)、172.5(q)、168.9(q)、166.7(q)、163.6(q)、163.4(q)、151.0(t)、150.3(q)、144.0(q)、142.0(t)、138.6(q)、137.4(t)、126.5(t)、126.4(t)、125.1(t)、124.3(t)、70.7(s)、70.5(s)、70.2(s)、69.6(s)、65.7(s)39.3(s)、35.9(s)、35.0(s)、32.1(s)25.6(s)、21.3(s)。
実施例2:
図3で概説される除去剤の一例として化合物12(図5参照)を調製する。化合物12は、前記反応相手と反応させるために9から10のテトラジン分子で官能化されたタンパク質状足場(マウス血清アルブミン;MSA)を含み、前記反応相手はこの場合はシクロオクテン誘導体であり、前記レトロ−DA反応を介するプレターゲットプローブ上にあり、かつ肝臓のアシュウェルレセプターと相互作用するための16から18ガラクトース分子を持つ。
前記除去剤は、最初はガラクトース、次にテトラジンとの2段階の連続するMSAの共有結合変性で製造された。ガラクトース変性は、アミン反応性の2−イミノ−2−メトキシエチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(9)を用いて達成され、これはアルブミン上のリジンと抱合する。この剤は、米国特許出願公開第20030129191号の教示(手順1)に従って実施され、μmolスケールで、アルブミン抱合の前に市販化合物であるシアノメチル 2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(8)から直接合成され得る。我々は、手順2におけるこれを改善した:前記アミン反応性カップリング剤2−イミノ−2−メトキシエチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(9)自体が、以下説明する最適化手順で高純度で単離され、次いで単一のステップでアルブミンとカップリングさせることができる。
ガラクトース−MSA(11、手順1、図5)の合成:
無水MeOH溶液中の0.1Mのシアノメチル 2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(8)に、無水MeOH中の0.1MのNaOMe溶液の容積の1/10を添加し、前記混合物を一晩反応させた(1000rpmで振盪)。生成物の比率(化合物9の化合物10に対するもの)をH−NMRで決定し(以下のスペクトルデータを参照)、典型的には、0.7と1の間であった。
前記粗反応混合物(機能化させるべきMSAの望ましい量に対して化合物9の約33モル当量を含む)の必要な容積をエッペンドルフバイアル中で凍結乾燥させ、及びPBS pH7.4/0.5Mホウ酸塩緩衝液pH8.5の10:1混合物(200μL)中に溶解したMSA(3.5mg、0.0530μmol)が添加された。反応混合物を室温で2時間振盪(1000rpm)し、その後一晩4℃で保存した。反応混合物を、まず水で平衡化された、Zeta脱塩スピンカートリッジ(7kDaMWCO、Pierce)を用いて脱塩した。前記ガラクトース変性の程度を続いて、MALDI−TOF分析により決定した(典型的には、約15から19ガラクトース/MSA、化合物11)。
ガラクトース−MSA(11、手順2、図5)の合成:
ガラクトースカップリング剤2−イミノ−2−メトキシエチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(9)は図5に示されるように、2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシルブロミド(6)から出発して3段階で、中間体2−S−(2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシル)−2−チオウロニウムブロミド(7)及びシアノメチル 2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(8)を経て製造された。
2−S−(2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシル)−2−チオウロニウムビロミド(7):
2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−α−D−ガラクトピラノシルブロミド(6;15.00g、36.48mmol)及びチオ尿素(3.05g、40.07mmol)をアセトン(75ml)に溶解した。前記溶液を加熱して2時間還流し、続いて濾過し、20℃へ冷却した。ペンタン(75mL)を添加して生成物を白色結晶性固体として沈殿させた(16.11g,91%)。H−NMR(400MHz、[D]DMSO、):δ=1.95(s、3H、CH)、2.01(s、3H、CH)、2.08(s、3H、CH)、2.14(s、3H、CH)、4.09(m、2H、H、H6’)、4.45(t、J=6.4Hz、1H、H)、5.11(t、J2、3=10Hz、1H、H)、5.22(dd、J2、3=9.9Hz、J3、4=3.2Hz、1H、H)、5.39(d、J3.2Hz、1H、H)、5.71(d、J1、2=10Hz、1H、H)、9.11(br、2H、NH)、9.35(br、2H、NH)。
シアノメチル 2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(8):
2−S−(2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシル)−2−チオウロニウムブロミド(7;16.11g、31.07mmol)、メタ重亜硫酸ナトリウム(11.81g、62.14mmol)、炭酸カリウム(4.72g、34.18mmol)及びクロロアセトニトリル(8.21g、108.7mmol)をアセトン/水(50:50体積/体積、200mL)中に溶解し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水(300mL)へ投入し、かつさらに2時間撹拌した。白色沈殿を濾過して回収し、熱メタノール(30mL)から再結晶した。生成物を濾過し、白色結晶固体として得た(9.61g、77%)。融点=97℃(文献値:95から97℃)。11H−NMR(400MHz、CDCl):δ=2.00(s、3H、CH)、2.07(s、3H、CH)、2.09(s、3H、CH)、2.17(s、3H、CH)、3.35(d、J=17Hz、1H、S−CH)、3.64(d、J=17Hz、1H、S−CH’)、4.01(t、J6.9Hz、1H、H)、4.16(m、2H、H、H6’)、4.7(d、J1、2=10Hz、1H、H)、5.11(dd、J3、4=3.2Hz、J2、3=10Hz、1H、H)、5.24(t、J=10Hz、1H、H)、5.47(d、J=2.4Hz、1H、H)。FT−IR(ATR):ν=2249(CN、w)、1739(C=O、s)。
2−イミノ−2−メトキシエチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(9):
シアノメチル 2、3、4、6−テトラ−O−アセチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(8;2.02g、5.00mmol)を無水MeOH(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(25重量%、115μL、0.50mmol)を添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌し、続いて15mLまで容積を濃縮した。生成物を室温で、さらに−18℃で再結晶化させた(1.11g;83%)。融点=129℃。H−NMR(400MHz、CDOD):δ=3.44(dd、J2、3=10Hz、J3、4=4.2Hz、1H、H)、3.52(dd、J2、3=10Hz、J1、2=9.0Hz、1H、H)、3.54(m、1H、H)、3.73(−OCH)、3.78(m、2H、H、H6’)、3.87(dd、J3、4=4.0Hz、J4、5=1.5Hz、1H、H)、4.27(d、J1、2=9.6Hz、1H、H)。FT−IR(ATR):ν=3287(N−H、s)、1650(C=NH、s)。
MSA−カップリング:
PBS pH7.4/0.5Mホウ酸塩緩衝液pH8.5の10:1混合物(900μL)に溶解したMSA(20mg、0.303μmol)の溶液に、同じ緩衝液混合物(200μL)中の新たに調製した2−イミノ−2−メトキシエチル−1−チオ−β−D−ガラクトピラノシド(9)の18.2mg/mlストック溶液を添加し、MSAに関して45倍モル過剰のガラクトースカップリング剤(9)を得た。前記反応混合物を室温で2時間振盪(1000rpm)し、次いで予め水で平衡化させたZeba脱塩スピンカートリッジ(7kDaMWCO、Pierce)を用いて脱塩した。凍結乾燥後、ガラクトース−MSA(化合物11)を白色綿状固体として得た(15.3mg,72%)。ガラクトース変性の程度を、続いてMALDI−TOFにより分析した:MSA:MH=65941。ガラクトース−MSA:MH=69823であり、これは平均16.4ガラクトース/MSA(添加ガラクトース断片の質量は236Da)である。異なるバッチ間の変動は、約16から18ガラクトース/MSAである。4℃での水中でガラクトース−MSAの10mg/ml溶液の安定性は、全部で5ヶ月かけて2週間ごとにMALDI−TOF分析を繰り返して評価した。抱合物は安定であることが示された。
ガラクトース−MSA−テトラジン(12)の合成:
PBS中のガラクトース−機能化マウス血清アルブミン(11、ガラクトース−MSA、1mg)の溶液を、DMF中のテトラジン−NHS(5)の10mg/mL溶液(30μL、ガラクトース−MSAに対して20当量)と混合し、1M炭酸塩緩衝液pH9.6(7.5μL)を添加した。溶液(合計250μL)を37℃で30分間インキュベートし、次にこれをUltra−15遠心濾過ユニット(30kDaMWカットオフ)へ移した。生成物12を水で十分に洗浄し、次に一晩凍結乾燥してピンク色綿状粉末を得た。テトラジン変性の程度は、MALDI−TOF分析により決定した。ガラクトース−MSA−テトラジン:MH=79010であり、これは平均9.7テトラジン/ガラクトース(16.4)−MSAに対応する(添加テトラジン断片の質量は948Da;MH(ガラクトース(16.4)−MSA)=69823)。ナノドロップでのUV−VIS測定は、分子当たり9から10のテトラジンの存在を確認した(測定値:8.9テトラジン/ガラクトース(16.4)−MSA)。
実施例3:
化合物14は、前記レトロDA反応を介して血液中でプレターゲットプローブと反応し、それを、サイズなどの物理化学的性質により排出器官、例えば肝臓へ運ぶ除去剤の例として合成される。化合物14は、テトラジン官能化タンパク質でコーティングされたポリスチレンビーズを含み、図6で概説されるように合成された。
リン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)中のウシ血清アルブミン(BSA、1.5mg)の溶液を、DMF中のテトラジン−NHS(5)の10mg/mL溶液(63μL、BSAに関して26当量)と混合し、1Mの炭酸塩緩衝液pH9.6(7.5μL)を添加した。前記溶液(合計250μL)を37℃で30分間インキュベートし、次に低MW成分を前記溶液から、PBSで前洗浄したZeta脱塩スピンカートリッジ(7kDaMWCO、Pierce)を用いて除去した。PBS中のBSA−テトラジン(13)を含む溶出物を、HO中のポリスチレンビーズ(ポリビーズ、0.5μm、Polyscience)懸濁物750μLへ添加し、得られた懸濁物を室温で、転倒回転ミキサー(10rpm)でインキュベートした。インキュベート後、BSA−テトラジン(14)でコーティングしたビーズの懸濁物を、12000rpmで4分間遠心分離させた。上澄みを注意深く除き、ペレットを1mLのPBS中の0.3%BSA(重量/体積)中に、低パワーのチップソニケーター(Sonics VibraCell、5秒パルス4回、40%出力)を使用して再懸濁させた。遠心分離−再懸濁サイクルを3回繰り返し、次いで前記ビーズペレットをPBS中の750μLの0.3%BSA中に再懸濁させた。前記ビーズ懸濁物中にマクロ凝集物は存在しないことが、Coulter Counter測定(粒子の99%が2.7μm未満)で確認され、及び506nmビーズ直径(加重(number weighted))が動的光散乱により測定された。
実施例4:
テトラジン放射線ラベル化:
DOTA抱合テトラジン(15;図7、Rossinらの「Angew Chem IntEd 2010、49、3375」に記載)を、0.2M酢酸アンモニウムpH7.0中に溶解(1mg/mL)し、使用前に−80℃で保存した。15の一定量を塩化[111In]インジウムの適切な量と組み合わせて、ゆっくりと撹拌しつつ37℃で10分間インキュベートした。次に、5μLの10mM DTPAを添加して溶液をさらに5分間インキュベートした。典型的には、定量的ラベル収率及び98%を超える放射化学純度がこの方法で得られた。
mAb放射線ラベル化:
50μLのPBS中の[125I]ヨウ化ナトリウム(5〜15MBq)の十分な量に、DMSO中のBolton−Hunter試薬(N−スクシニミジル−3−[4−ヒドロキシフェニル]プロピオネート(SHPP))の1mg/mL溶液の1μL、及び`PBS中のクロラミン−T(N−クロロ−4−メチルベンゼンスルホンアミド、ナトリウム塩)の4mg/mLの25μLを添加した。得られた溶液を10〜20秒混合して、5μLのDMF及び100μLのトルエンを前記管に添加し、及び125I−SHPPを有機層で抽出し、次にこれをガラス管に移した。トルエンをNのゆっくりとした流れで除去し、その後CC49−TCO溶液(50〜250μLのPBS中の0.1〜0.5mg、Rossinらの「Angew Chem IntEd2010、49、3375−8」に記載)を加え、pHを1M 炭酸塩緩衝液で9に調節し、及び反応混合物を室温で30分間ゆっくりと振盪しながらインキュベートした。インキュベート後、前記ラベル化収率を放射性−ITLCで決定した。粗反応混合物を次に、生理食塩水で予備平衡化させたZebaスピン脱塩カラム(40kDaMWCO、Pierce)に負荷した。前記反応管を20μL生理食塩水でリンスし、リンスされたものも前記カラムに同様に負荷した。Zeba精製後、125I−CC49−TCO溶液の放射化学性純度を放射性−ITLC、放射性−HPLC及びSDS−PAGEで決定し;タンパク質濃度はBCAアッセイで決定した。
典型的には、この手順で、70%を超える125I−SHPPmAb抱合物及び、精製125I−CC49−TCO種の98%を超える放射性純度が得られた(図8参照)。
実施例5:
本発明の除去剤目的物を使用する方法の一例として、除去剤12及び14の注入の有無での125I−CC49−TCOの血中動態を示す。
3匹のヌードメスマウス(20〜25g)が、125I−ラベル化CC49−TCO(約9TCO/mAb;マウス当たり100μg/100μL、t=0)を皮下注射され、血液サンプルを、伏在静脈から、5分、3時間、6時間、1日、2日及び3日後に取り出した。注射後4日で、マウスを屠殺し心臓穿刺して血液を取り出した。血液サンプルは秤量し、1mLのPBSで希釈し、放射活性を、血液の1グラム当たりの注入投与量%(%ID/g)を決定するために標準物質に沿って(along with standards)ガンマカウンターでカウントした。この実験の結果が図9に示される。血液データを双方向指数関数的(bi−exponential)減衰フィッティング((GraphPad Prism v4.1、R=0.972)し、前記アルファ相での半減期が1.97時間、前記ベータ相での半減期が23.5時間と決定された。
3匹のヌードメスマウス(20から25g)が、125I−ラベル化CC49−TCO(マウス当たり20μg/75μL、t=0)を皮下注射され、血液サンプルを、伏在静脈から、5分及び30分後に取り出した。その後(t=35分)、それぞれのマウスは、ガラクトース−MSA−テトラジン(12、マウス当たり120μg/100μL)、又はBSA−テトラジンコーティングされたビーズ(14、マウス当たり約4x10ビーズ/100μL)が注射され、血液サンプルが、45分、60分、90分及び150分後に取り出された。mAb注射後210分で、マウスを屠殺し、心臓穿刺して血液を取り出し、選択された器官及び組織を採取した。血液サンプル及び組織(ブロット乾燥)は秤量され、1mLのPBSが添加され、放射活性を、標準物質に沿ってガンマカウンターでカウントした。2つの血液動態の結果を図10に示した。血液中の125I−CC49−TCOレベルの目立った減少が、除去剤投与後すぐに観察された(12の注射前5分で35.8±4.7%ID/g及び注射後25分で1.6±0.4%ID/g、及び14の注射前5分で32.3±4.7%ID/g及び注射後10分で2.7±0.4%ID/g)。血液放射性レベルの突然の減少は、血液中で、前記除去剤と前記mAb−TCOとの間に反応が起こったこと、及び得られた構成物が肝臓に取り込まれ(図11)、次いで、腸内を通じて除去された、ことを示す(化合物12及び14の注射後175分でそれぞれ、注射されたmAbの投与量の22.8±4.9%及び13.0±1.8%)。
実施例6:
本発明の除去剤対象物を使用する方法の例示として、プレターゲットプローブ(125I−CC49−TCO)を注射し、続いて異なる量の除去剤(12)の投与を含む前記エフェクタープローブ(111In−15)を注射する場合に得られる腫瘍取り込み及び腫瘍対血液(T/B)比率が示される。
LS174T異種移植されたヌードメスマウス(n=3から4)は、125I−CC49−TCO(t=0、マウス当たり100μg/100μl)を注射され、続いて、100μl生理食塩溶液に溶解した20から200μgのガラクトース−MSA−テトラジン(12)(t=24時間)及び111In−ラベルされた15(マウス当たり、21.3μg/75μl、t=26時間)を注射された。mAb注射後29時間で、マウスを屠殺し、血液を心臓穿刺で取り出し、選択された器官及び組織を採取しブロット乾燥した。血液サンプル及び組織を秤量し、1mLのPBSを加えて、放射活性を標準物質に沿ってガンマカウンターで測定して、%ID/gを決定した(表1)。
表1:二重同位体実験からの、異なる量のガラクトース−MSA−テトラジン(12)を注射された腫瘍を持つマウスにおける、125I−CC49−TCO及び111In−テトラジンの腫瘍取り込み(%ID/g)及び腫瘍対血液比率(T/B)。データは平均±1標準偏差で表される(n=3から4)。
Figure 0005992435
予想通り、腫瘍を持つマウスへの化合物12の投与量を増加することは、血液中に循環する残留125I−CC49−TCOを減少させる結果となった(マウス当たり20μgの12で、2.9±0.3%ID/gからマウス当たり160μgの12での0.5±0.0%ID/g)。このことは、除去剤のテトラジン分子とmAb及びトランスシクロオクテン分子間のレトロ−DA反応、及び続いて肝細胞でのアッシュウェルレセプターによる捕捉を含む除去機構を支持する。この改善された、循環からのmAb除去は、マウス当たり20μgから160μgの12の注射で、125I−CC49−TCO比率についておよそ5倍のT/B増加となる結果である。注目すべきは、マウス当たり12の160μgまでの除去剤の量の増加は、111In−テトラジンの腫瘍取り込みを阻害しない、ということである。これは化合物12のサイズが最も寄与すると思われ、注射と肝臓での捕捉の間の短い時間で腫瘍組織内への血管外漏出を阻害する。
循環からの効果的なCC49−TCOの除去は、血液中(従って、より高いT/B比率)および血液の多い器官中の111In−テトラジン滞留時間の減少をもたらす(図12)。同時に、前記mAb−除去剤構成物が肝細胞へ内部移行する場合に肝臓で111In放射活性の増加が観測されず、ここでは極性テトラジンとの相互作用の機会を持たないように思われる。
しかし、除去剤がマウス当たり160μgを超えると、肝臓は恐らく飽和し、全てのmAb−除去剤付加物及び残留未反応除去剤を処理できない。事実、血液中に循環するmAb−関連放射活性は、増加する(1.1±0.6%ID/g)が、血液中を循環するmAb種が111In−テトラジンとは反応しないことから、125I−CC49−TCOによるものではない(図12)。この知見は、高投与量で、前記除去剤−mAb抱合物はより非効率的に除去されることを示唆する。200μgの除去剤投与量で、腫瘍での111In−テトラジンの取り込みは、この組織中に存在する多量のCC49−TCOにも拘わらず、やや減少する。前記差は有意ではないが、これは、漏出した除去剤による腫瘍ブロッキングの結果であり得る。この潜在的な現象は、除去剤のより低い投与量では問題とはならない可能性があり、肝臓によりより効果的に排出される。
実施例7:
本発明の除去剤対象物の使用の方法の例として、前記プレターゲットプローブ(125I−CC49−TCO)を注射し、その後除去剤12の単一投与量及び繰り返し投与量の投与によるエフェクタープローブ(111In−15)の注射の際の、選択された組織での生体内分布及び腫瘍対器官(T/B)比率が示される。
LS174T異種移植を持つヌードメスマウス(n=4から6)は、125I−CC49−TCO(t=0、マウス当たり100μg/100μL)を注射し、続いて、(a)mAb注射48時間後、ガラクトース−MSA−テトラジン(12)の1回の160μg/100μl投与量、又は(b)mAb注射46時間及び48時間後、12の2回の160μg/100μl投与量、又は(c)mAb注射28時間及び48時間後、12の2回の160μg/100μl投与量を注射した。mAb注射後50時間で、マウスは、8.52μgの111In−テトラジンを受け、次いで3時間後に屠殺され、血液が心臓穿刺で取り出され、及び選択された器官及び組織が採取されブロット乾燥された。前記血液サンプル及び組織は秤量され、1mLのPBSを添加され、放射活性が、標準物質に沿ってガンマーカウンターで測定されて%ID/gを決定した。125I−CC49−TCO及び111In−テトラジンの生体内分布データは表2に示され、及び111In−テトラジンT/器官値は表3に示される。
表2:腫瘍持ちマウスでの125I−CC49−TCO及び111In−テトラジンの生体内分布であって、(a)mAb注射後48時間で除去剤12を1回投与、又は(b)mAb投与後46時間で1回投与かつ48時間で1回投与、又は(c)mAb注射後28時間で1回投与かつ48時間で1回投与である。データは平均%ID/g±1標準偏差(n=4から6)で示される。
Figure 0005992435
表3:腫瘍持ちマウスでの125I−CC49−TCO及び111In−テトラジンの生体内分布であって、ここで(a)mAb注射後48時間で除去剤12を1回投与、又は(b)mAb投与後46時間で1回投与かつ48時間で1回投与、又は(c)mAb注射後28時間で1回投与かつ48時間で1回投与である。データは、平均腫瘍対器官比率(T/器官)±1標準偏差(n=4から6)である。
Figure 0005992435
この実施例は、腫瘍持ちマウスでの125I−CC49−TCOの生体内分布への、従って、111In−テトラジンの滞留への、除去剤12の一回投与対二回投与の効果を例示する。
Rossinら(Angew Chem IntEd2010、49、3375−8」)により報告されたとおり、前記CC49−TCO構成物は、血液で持続する循環を有する。従って、除去剤を使用せずに、100μgのmAb/マウスの注射後27時間ではT/血液比率は低い(2.8±0.8)。その結果、非腫瘍結合性mAb−TCO及びプレターゲットエフェクタープローブ(111In−テトラジン)間の反応はまた低いT/血液比率となり(mAb注射後24時間で21.3μgテトラジン/マウスを投与する場合)、非ターゲット器官で比較的高い111In−放射活性バックグラウンドを生じる。
ここで、マウス当たり100μgのCC49−TCOを投与し、続いて一回の除去剤12の投与(160μg、t=48時間)は、血液からのmAbの枯渇により高いT/器官比率を与える結果となる(表2、表3)。予想されるように、血液、筋肉及び血液の多い器官(肝臓及び脾臓を除く)のT/器官値は、第2の投与量の除去剤をさらに第1の投与量の除去剤投与の後投与することで増加し、これは、前記第1の追い出し(chase)後になお循環する残留125I−CC49−TCOの除去のためである。留意すべきは、前記2回の除去剤投与の間の時間遅延が、2から20時間へ増加する場合は、血液からの125I−CC49−TCOの除去が最も効果的となる、ということである。このことは、肝臓が第1のmAb−除去剤構成物を処理するために長時間を要することに起因すると考えられる。事実、ガラクトース含有構成物は肝細胞のアッシュウェルレセプターに強く結合し、次に前記レセプター−リガンド複合体はエンドサイトーシス小胞体内へ内在化し、カーゴ(cargo)はゆっくりとレセプターから解離し(Koff<0.9×10−5−1)、ゴルジ−リソソーム領域へ運ばれ、そこで分解される一方で前記レセプターは細胞表面で再利用される(A.L.Schwartz、Crit Rev Biochem Mol Biol、1984、16、207−233)。前記生体内分布データは、mAb−除去剤構成物の代謝及び排出がむしろ遅いことを確認する。事実、除去剤の前記2回投与がmAb注射後46及び48時間で投与される場合には、マウス屠殺の時点(mAb注射後53時間)に相当量の放射活性がなお肝臓内(2.35±0.39%ID/g)及び腸内(1.44±0.67%ID)に存在する。対照的に、除去剤の第1の投与が第2の投与の前およそ20時間で投与される場合、マウス屠殺の時点では、肝臓及び腸内のmAb−関連放射性活性は有意に減少している(それぞれ、肝臓及び腸内で、0.95±0.13%ID/g及び0.56±0.13%ID)。
前記系から非腫瘍結合性CC49−TCOが枯渇することは、腫瘍(腫瘍−結合CC49−TCOとのテトラジン反応)及び腎臓(テトラジン排出)以外の全ての考慮される器官内で111In−テトラジンの滞留を有意に減少させると解釈される。結果として、改善された実験条件では(2回の除去剤を長時間の間隔で別々に投与する)、111In−テトラジンのT/血液及びT/筋肉比率は、それぞれ89.0±14.3及び146.3±30.3となり、これは、除去剤の1回投与で達成し得る場合(T/血液=8.2±4.1及びT/筋肉=9.2±3.6)について、骨髄などの放射線感受性の器官での線量測定のために極めて好ましい示唆を有するであろう。
実施例8:
追加のトランス−シクロオクテン構成物及びその対応する抗体抱合物の化学合成
前記TCOと抗体への抱合は、R.Rossin、P.RenartVerkerk、SandraM.vandenBosch、R.C.M.Vulders、l.Verel、J.Lub、M.S.Robillardの「Angew Chem IntEd2010、49、3375−78」の記載されたとおりに行った。
TCO(E−マイナー)−2、5−ジオキソピロリジン−1−イル 4−((シクロオクタ−4−エニルオキシ)メチル)ベンゾエート 18
図13が参照される。
(E)−シクロオクタ−4−エノール(16、マイナー異性体)を、上記文献の手順にしたがって合成した。60%の水素化ナトリウム(2.1g、53mmol)分散体を、50mLテトラヒドロフラン中の氷浴冷却された16(2.53g、20.1mmol)へ添加した。4時間室温で撹拌した後、混合物を再び冷却し、4−ブロモメチル安息香酸(4.53g,21.1mmol)を5分間で分けながら添加した。テトラヒドロフラン25mlを添加して、懸濁液を4日、室温で撹拌した。氷を加え、続いて12.0gのクエン酸を加えた。混合物を150mLのtert−ブチルメチルエーテルで2回抽出した。有機層を25mLの水で洗浄し、乾燥して蒸発させた。残渣を、80gシリカゲル及び溶出液として徐々に増加する量の酢酸エチルを含むヘプタンで、クロマトグラフにより精製した。生成物画分(生成物と出発アルコールとは完全に分離されていない)を合わせて、(−15℃まで冷却して)約30mLのヘプタンから再結晶させ、白色固体として17を得た(0.86g、17%)。これを40mLジクロロメタンに溶解した。N−ヒドロキシスクシンイミド(0.48g、4.17mmol)を添加し、混合物を氷冷した。N、N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.80g,3.88mmol)を添加し、混合物を氷中で30分間撹拌し、次に室温で18時間撹拌した。濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、ロータリーエバポレーターで蒸発させ、及び25gのシリカゲルで、ヘプタン−酢酸エチルを溶出液として用いてクロマトグラフを行い生成物を得た。蒸発させた生成物画分を75mLのtert−ブチルメチルエーテルと混合し、混合物を60℃に温めて溶液とした。前記溶液を20mLへ濃縮した。50mLヘプタンを徐々に加えることで、生成物を沈殿させた。沈殿を濾過して集め、ヘプタンで洗浄して1.05gの18を得た(15%)。HNMR(300MHz、CDCl):δ=8.10(d、J=8.5Hz、2H)、7.46(d、J=8.5Hz、2H)、5.73(m、1H)、5.52(m、1H)、4.60(d、J=13.4Hz、1H)、4.45(d、J=13.4Hz、1H)、3.65(m、1H)、2.92(s、4H)、2.43−1.10(m、10H);13CNMR(75MHz、CDCl):δ=169.0(q)、161.5(q)、146.7(q)、135.1(t)、132.1(t)、130.4(t)、127.0(t)、123.7(q)、85.3(t)、68.0(s)、40.5(s)、37.7(s)、34.2(s)、32.7(s)、31.4(s)、25.4(s);HRMS(ESI、m/z):計算値C2023NONa([M−Na]):380.1474、実測値:380.1472。
TCO マイナー(E)−2、5−ジオキソピロリジン−1−イル 2−(シクロオクタ−4−エン−1−イルオキシ)アセテート 20
合成経路の詳細は図14を参照。
THF(30mL)中の16(マイナー、0.78g、6.19mmol)を氷冷溶液にオイル中の水素化ナトリウム(60%、0.94g、23.5mmol)を添加した。混合物を15分間室温で撹拌し、その後50℃に1時間加熱した。混合物を氷冷し、ブロモ酢酸(1.41g,10.14mmol)を添加した。懸濁物を約25℃で20時間撹拌し(カップリングが生じていないことが示されるサンプル)、その後55℃で6時間、25℃で3日間及びさらに55℃で6時間撹拌した。ロータリーエバポレーターでTHFをほとんど除去し、50mLのMTBEを加え、続いて氷及び25mLの水を加えた。層は分離して水層を30mLのMTBEで抽出した。連続する(successive)有機層を25mLの水で洗浄した。合わせた水層を氷で冷却し、50mLのMTBEを添加し、次いで5.1gクエン酸を添加した。前記層を分離し、水層を50mLのMTBEで抽出した。これを乾燥してロータリーエバポレーターで蒸発させて得られた残渣(19)を次のステップに使用した(これは相当量のブロモ酢酸を含むものであった)。H−NMR(CDCl):δ=1.2−2.45(m、10H)、3.65−3.75(m、1H)、4.1(s、2H)、5.45−5.65(m、2H)。
生成物19を30mLのジクロロメタンに溶解した。N−ヒドロキシスクシンイミド(1.60g、13.91mmol)を添加し、混合物を氷冷した。DCC(3.11g、15.10mmol)を添加し、混合物を氷中で30分間撹拌し、その後室温で3時間撹拌した。濾過、ロータリーエバポレーション、トルエン及び次いでジクロロメタンを溶出液として用いた40gのシリカゲルでのクロマトグラフにより、ブロモ酢酸のNHSエステルと混合された20を得た。混合物を25mLのMTBE中に溶解し、及び25mLのヘプタンを溶液に添加した。2時間撹拌後、混合物を濾過した(固体は、ブロモ酢酸のNHSエステルである)。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮し、得られた残渣を温MTBEに溶解し、ヘプタンをいくらか添加し、溶液を室温へ冷却した。これにより生成物が沈殿した。濾過により30mgの生成物20を得た(0.11mmol、2%)。H−NMR(CDCl):δ=1.1−2.45(m、10H)、2.85(s、4H)、3.65−3.75(m、1H)、4.4(s、2H)、5.4−5.7(m、2H)。
実施例9:
本発明の除去剤対象物を使用する方法の例示として、プレターゲットプローブ(125I−CC49−TCO)を注射し、続いて1又は2の投与量の除去剤(12)の投与による前記111Lu−ラベルされたテトラジン15を注射する場合に得られる、選択された器官の生体分布及び腫瘍対血液(T/器官)比率が示される。この実施例で使用されたガラクトース−MSA−テトラジン12は、図5で示される手順2により合成され、ここで合成中間体11は、5との反応の前にサイズ排除クロマトグラフで精製してアルブミン凝固物を除去した。
LS174T異種移植されたヌードメスマウス(n=4)(0.29±0.16g)は、125I−CC49−TCO 18(t=0、マウス当たり100μg/100μl)が注射され、ついで、mAb注射後30時間で、1回の160μg/100μlのガラクトース−MSA−テトラジン(12)を投与するか、又はmAb注射後30及び48時間で、2回の160μg/100μlの12を投与した。最後の除去剤投与の後2時間でマウスは、177Lu−ラベルされたテトラジン15(mAbに対して10当量)を投与され、テトラジン注射後3時間でマウスを屠殺した。血液を心臓穿刺で取り出し、選択された器官及び組織を採取しブロット乾燥した。血液サンプルおよび組織を秤量し、1mLのPBSを添加し、放射活性を、標準物質に沿ってガンマカウンターで測定して%ID/gを決定した。生体分布データ及び腫瘍/器官比率を表4及び5に示す。列(column)間の差は、両側不対−t検定(two−tailed unpaired t−test)(Graphpad Prismv.5.01)を用いて解析した。
表4:腫瘍持ちマウスでの125I−CC49−TCO 18及び177Lu−テトラジン 15の生体内分布であって:mAb注射後30時間で除去剤12を1回投与、又はmAb投与後30及び48時間で2回投与である。データは平均%ID/g±1標準偏差(n=4)として示される。
Figure 0005992435
表5::腫瘍持ちマウスでの125I−CC49−TCO 18及び177Lu−テトラジン 15の生体内分布であって:mAb注射後30時間で除去剤12を1回投与、又はmAb投与後30及び48時間で2回投与である。データは平均腫瘍/器官比率±1標準偏差(n=4)を示す。
Figure 0005992435
実施例7と同様に、ここで報告された結果は、除去剤12の2回投与が、血液及び正常組織から125I−CC49−TCO 18を枯渇させるために一回投与よりもより効果的であることを確認する。さらに、ここで我々は、前記系から非腫瘍結合性CC49−TCOの改善された除去が、ほとんどの考慮される正常組織内での177Lu−テトラジン滞留時間を有意に減少させると解釈されることを示す。留意すべきは、腫瘍内のテトラジン蓄積は、二回の除去剤投与には影響されないということであり、前記%ID/gで観察されるわずかな減少(表4)は、急速な腫瘍の成長により引き起こされる腫瘍内での放射性活性の「希釈」によるものと最も考えられる(1回投与対2回投与群での腫瘍の平均サイズは、それぞれ0.24±0.22g及び0.40±0.07gであった)。ガラクトース−MSA−テトラジンによる腫瘍のブロックの欠如は、Gal−MSA−テトラジンの高MWによるものであり、注射及び肝臓捕捉の間の短い時間で腫瘍組織への漏出を阻害する。留意すべきは、ガラクトース−HSA−ビオチンとは対照的に、腫瘍ブロック代謝物は、肝臓でガラクトース−MSA−テトラジンの分解後に再循環されないということである。これは、除去剤代謝に続いて放出され得る未反応テトラジンが、プロトン化され(及び従って、捕捉され)及び/又は肝細胞のリソソーム区画内で分解されるものと予想された。その結果、(長時間の間隔で分けた2回の除去剤投与による)最適化実験条件では、非常に高いT/血液比率が177Lu−テトラジンで得られる(195.7±12.9;表5)。これは、除去剤の1回投与で達成し得る投与量の場合(T/血液=45.9±14.2)に比較して骨髄などの放射線感受性の器官での線量測定のために極めて好ましいことを示唆するであろう。
実施例10:
CC49−TCO 20でプレターゲットされた腫瘍を有するマウスでの177Lu−テトラジン 15の生体分布
腫瘍を有するマウス(約100mmの腫瘍サイズ;n=4)は、7.5 TCO−20グループ(100μg/マウス、約0.2MBq)で機能化された125I−CC49を注射された。mAb注射後30及び48時間で、マウスは一回の除去剤(ガラクトース−MSA−テトラジン、160μg/投与)を投与され、続いて2時間後に177Lu−テトラジン 15(前記mAbに対して10当量、約0.5MBq)を投与された。テトラジン投与後3時間で、マウスは麻酔され頸椎脱臼で屠殺し、心臓穿刺で血液を取り出し、関心のある組織及び器官を採取してブロット乾燥した。全ての集めたサンプルは秤量され、1mLのPBSを添加された。前記サンプルの放射性は、二重同位体プロトコルにより(125Iでは10から80keV窓、177Luについては155から380keV窓)、1グラムの組織当たりの注入投与量パーセント(%ID/g)を決定するために標準物質に沿ってガンマーカウンターで測定された。
生体分布データは、腫瘍による高い125I−CC49−TCO 20の取り込みを示す。前記腫瘍取り込みは、他のTCO構成物で得られたものよりも高く(下記参照)、合理的に、これは7.5 TCO−20グループで機能化されたCC49の長い血液循環による。反対に、全ての他の器官でのmAb滞留時間は、除去剤の2回の投与量の投与により低く、これは前記除去剤が循環CC49−TCOを捕捉して肝臓へ送り、そこで迅速に代謝されるからである。腫瘍でのより高いmAb取り込みの結果として、177Lu−テトラジン取り込みもまた、これまでの実施例で得られたものよりも有意に高くなった(以下説明)。また、テトラジン投与の前の追い出し段階での非腫瘍結合性CC49−TCOの除去により、全ての他の器官での177Lu取り込みは無視できるものであった。腎臓のみがむしろ高い177Lu滞留を示したが、これはテトラジンの尿中排出の結果である。これにより、腎臓以外の全ての考慮される器官で、高いターゲット対非ターゲット比率がもたらされた。留意すべきは、腫瘍及び血液内に存在する前記TCOの、それぞれ34±4%及び10±1%がテトラジンと反応したことである。
表6:二重同位体生体分布データであって:177Lu−テトラジン 15(マウス当たり8.5μg/80μL、約0.5MBq)注射後3時間、125I−CC49−TCO−20(マウス当たり100μg/100μL、約0.2MBq)投与後50時間である。データは、%ID/グラム±SD又は腫瘍/器官比率±SD(n=4)で表す。
Figure 0005992435
実施例11
抗体DOTA抱合及び177Lu−放射性ラベル化:
2mgのCC49(PBS中の5mg/mL溶液)を、4当量のDOTA−NHS(10mg/mLのDMSO;Macrocyclics)を全容積500μLのPBS中で変性した。pHを1M炭酸ナトリウム緩衝液pH9.6で9に調節した。反応は、室温で30分間暗所で撹拌することで行った。続いて、前記DOTA−CC49をPBSで、AmiconUltra−15遠心分離デバイスで十分に洗浄し、最終溶液中のmAb濃度をNanodropにて測定した。mAb分子当たりのDOTA基の数は、既定量のDOTA−CC49を既定の過剰量のLuCl(放射性177Luがスパイクされたもの)と2時間37℃で反応させることにより、及び放射性−ITLC(nDOTA=nLux反応収率/100)により%結合Luを測定することにより計算された。この手順で、抱合後、CC49分子当たり、平均3DOTA基が検出された。
177Luのストック溶液は、1M酢酸アンモニウムpH5.0(金属を含まないもの)中で調製された。その後、望ましい量の放射線活性が前記DOTA−CC49溶液(0.2M酢酸アンモニウムpH7.0中の100μg)に添加され、前記溶液は、1M酢酸アンモニウムpH5.0で50μLまで希釈された。前記ラベル化混合物は、1時間37℃でインキュベートされ、その後5μLの10mM DTPAが添加され、前記溶液を10分間さらにインキュベートした。放射線ラベル化収率は、放射性−ITLCで決定され(典型的には、65から70%)、次に前記粗177Lu−DOTA−CC49が、生理食塩水で予備平衡化されたZeba脱塩スピンカラム(7又は40kDaMWカットオフ、Pierce)に2回通して精製された。その後溶出溶液中177Lu−DOTA−CC49の回収は、前記ラベル化収率及び前記スピンカラムカラムから回収された放射活性から見積もられた。177Lu−DOTA−CC49の放射化学純度は、ITLC、SDS−PAGE及びSEC−HPLCで評価され(典型的には、>98%)、その後比放射活性(specific activity)を、非放射性mAbを加えることで望ましい値に調節された。
実施例12:
直接ラベルされた177Lu−DOTA−CC49の及びCC49−TCO−18プレターゲットされた177Lu−テトラジンの比較生体分布
LS174T異種移植(70から100mm)された4マウスの群に、直接ラベルされた177Lu−DOTA−CC49(マウス当たり100μg/100μl、約0.5MBq)又はCC49−TCO−18でプレターゲットされた177Lu−テトラジン 15(100μg/100μl CC49−TCO−18、続いて2回の160μg/100μl投与量のガラクトース−MSA−テトラジン 12を30及び48時間で、及びマウス当たり8.52μg/80μl 177Lu−テトラジン 15、0.8から1.2MBq、100μgゲンチシン酸を含む)を注射した。177Lu−DOTA−CC49を注射されたマウスの1群及びプレターゲットされた177Lu−テトラジンを注射されたマウスの1群を使用して、選択された時点で、伏在静脈から血液サンプルを取り出され、2つのトレーサーの初期血液分布を評価した(177Lu−DOTA−CC49については、2、30及び60分、及びプレターゲットされた177Lu−テトラジンについては2、5、10、20、30及び45分後)(図15)。これらの2つの群のマウスを次に、177Lu−DOTA−CC49及び177Lu−テトラジンの注射後それぞれ3時間及び1時間後に屠殺した。全ての他のマウス群は、トレーサー注射後7日まで種々の時点で屠殺された。屠殺後、血液を心臓穿刺により取り出し、選択された器官及び組織が採取されブロット乾燥された。血液サンプル及び組織サンプルは秤量されて、1mLのPBSを加え、放射活性を、標準物質に沿ってガンマカウンターで測定して%ID/g及び%IDを決定した(表7、8)。腫瘍を有するマウスの2つの追加の群は、排泄プロフィルのために使用された(図16)。177Lu−DOTA−CC49を注射されたマウスは、濾過カゴユニット内に置かれて種々の時点で床を標準物質に沿ってガンマカウンターで測定した。マウスの他の群はより高い比放射能で177Lu−テトラジン(マウス当たり約12MBq/8.52μgテトラジン)を注射され、全身除去を種々の時点で線量計装器(dose calibrator)で動物を測定することでモニターした。
表7:腫瘍を有するマウスでの177Lu−DOTA−CC49の生体分布。データは、平均%ID/g及び%ID±1標準偏差で表される(n=4)。
Figure 0005992435
表8:腫瘍を有するマウスのCC49−TCO−18プレターゲットされた177Lu−テトラジン 15の生体分布。データは、平均%ID/g及び%ID±1標準偏差で表される(n=4)。
Figure 0005992435
予想の通り、直接ラベルした177Lu−DOTA−CC49は、2相血液除去プロフィル(Tα=1.0時間及びTβ=32.6時間)、及び全半減期22時間(T1/2=ln2xAUC/Cとして計算))を有する長い循環(long circulation)を示した。長い血液循環の結果として、腫瘍のmAb取り込みは腫瘍対血液比率が、注射後6時間で約1から注射後4日で約30の範囲の、高いものであった。全身体mAb除去は、ゆっくりであり、注射後4日で、注射された放射活性の約20%のみが尿及び糞から回収された。従って、全観測期間(7日)の間で、大量の放射活性が全ての考慮される器官、特に肺、肝臓、脾臓及び生殖器官に保持されていた(表7)。
反対に、CC49−TCOプレターゲットされたマウスでは、177Lu−テトラジンは血液から迅速に除去され(T1/2=11.2分)、注射後3時間で、注射された活性の95%を超えるものが既に尿中に排出されていた。その結果、腫瘍取り込み(%ID/g)は注射後数時間内でピークとなり(表8)、その後時間と共に減少した。しかし、実験の7日間の間では腫瘍からの放射活性の放出は観測されず、このことはインビボでのディールスアルダー反応生成物の安定性を確認するものであり、かつ腫瘍取り込み減少は主に腫瘍増殖によるものであった。考慮される器官の中で、テトラジンのかなりの量を保持する非ターゲット器官は腎臓のみであった。しかし、注射後数日内には、この器官からもまた効果的に放射活性が除去された。留意すべきは、比較的低い絶対的腫瘍取り込みにも拘わらず、プレターゲットされた177Lu−テトラジンの腫瘍対血液比率は、注射後3時間で既に約200となり、実験の終了時までには500を超えるまで増加した、ということである。このことは、177Lu−DOTA−CC49の高い腫瘍取り込みにも拘わらず、長時間循環する、直接ラベルされたmAbに関し、骨髄などの放射性感受性器官での線量測定について極めて好ましいであろうことを示唆する。
実施例13:
ヒト及びマウス線量:従来の放射免疫治療とディールスアルダー反応でのプレターゲット方法との比較:
放射線線量の見積もりは、男性ヒトモデル(73kgの一般成人)及びボクセル化(voxelized)マウスモデルについて、MIRD手法により前記のマウス生体分布データ(実施例12、表7及び8)を計算した。これらの器官の活性濃度は、注射量パーセント投与量(%ID)に変換され、崩壊については注射時に補正された。血液、筋肉及び骨についての%IDは、組織の%ID/g及び体重の6%、42%及び11%と仮定して見積もられた。可能な場合には、時間活性曲線は、2相指数的除去関数でフィッティングさせた。フィッティング関数は次に積分して分析し、器官滞留時間を得た(表9)。曲線フィッティングができない場合には、積分は、最後に測定された生体分布時点を過ぎた活性は放射線崩壊によってのみ減少する、と仮定して台形方法で実行した。腫瘍での時間活性曲線は、F(t)=a(1−exp(−at))として定められる単一の指数的取り込み関数によりフィッティングさせた。
表9:滞留時間(時間)。
Figure 0005992435
177Lu−DOTA−CC49については、いくらかの放射活性が、尿及び糞の混合物として回収された。残留する測定されない活性は、体内の残部にあるものとした(121時間)。プレターゲットされた177Lu−テトラジンについては、合計97.8%IDが排泄された。動物の残量活性から、20%が残部又は体内で観察されたか、滞留時間1時間に対応するものであった。
ヒト放射線量(表10)は、前記の測定滞留時間及び次の仮定の元でOLINDA/EXMプログラムを用いて計算された:
・血液滞留時間の10%は、心臓内容物に、及び90%は身体の残部に帰属する;
・小腸及び大腸で測定された活性は、器官内容物に帰属する放射線投与量は器官自体に帰属する;
・大腸の活性は上部及び下部大腸に均等に帰属する;
・骨の活性は、骨梁及び海綿状骨成分に均等に帰属する。
OLINDA/EXMにおいて膀胱排尿モデルが使用された。赤色骨髄への滞留時間は、血液滞留時間の画分として計算した(τ骨髄=0.08τ血液)。
表10:器官放射線線量(mGy/MBq)。
Figure 0005992435
マウス器官への放射線線量は、MIRD手法を用いて評価し、マウスのS−ファクタは、マウスのボクセル化モデルを用いて計算し、電子移送プログラムEGSNRCを用いてエネルギー蓄積を計算した。SegarsらのMOBYマウスファントムを0.2mm格子に、さらに、次の器官が含まれるようにボクセル化した:腸壁と内容物、胃壁と内容物、膀胱壁と内容物及び20μLの胆嚢、である。最終的に、0.53gの腫瘍が、動物の首の左側に追加された。27のそれぞれ一千万崩壊につき、独立したシミュレーションを、プログラムEGSNRCで実行してそれぞれの元の器官につきそれぞれのターゲット器官でのエネルギー蓄積を計算した。このシミュレーションは、www.nndc.bnl.gov/MIRDtablesに列記されたとおりの、177Luからの全ての崩壊粒子を含む。これらのS−ファクタは次に、上記測定された器官滞留時間と共に使用された。両方の化合物につき、器官線量は表11に列記される。
表11:マウスモデルでの器官放射線線量(mGy/MBq)。
Figure 0005992435
実施例14:ガラクトース及びテトラジン残基で官能基化されたデンドリマー状除去剤の合成
PPI−G1−(ガラクトース)−(テトラジン)(23)の合成;合成経路の詳細は図17を参照:
PPI−G1−(ガラクトース)−(NH(22)
PPI−G1−(NH(21;35.86mg;1.13*10−4mol)を水(1.5mL)に溶解し、酢酸(30mg;5.09*10−4mol)を添加した。2−イミノ−2−メトキシエチル−β−D−チオガラクトピラノシド(9;60.56mg;2.27*10−4mol)を添加し、反応混合物を2時間室温で撹拌した。続いて反応混合物を凍結乾燥して生成物22を白色固体として得た(86.0mg;97%)。
H−NMR(DO):δ=4.52(d、J=10Hz、2H、ガラクトースH)、3.96(d、J=2.8Hz、2H、ガラクトースH)、3.75−3.5(m、14H、ガラクトースH+H+H+H+H’+CHS)、3.45(br.m、4H、CHNH(C=NH))、3.02(m、J=6.8Hz、4H、CHNH)、3.0−2.8(br.m、12H、CHN)、1.97(br.m、8H、CHCHN)、1.62(br.m、4H、NCHCHCHCHN)ppm。ESI−MS:m/z=316.3、551.4、786.5、1021.6Da(計算値:787.1Da)。
PPI−G1−(ガラクトース)−(テトラジン)(23)
PPI−G1−(ガラクトース)−(NH(22;7.47mg;9.36*10−6mol)を水(0.5mL)に溶解した。一水素リン酸二ナトリウム(6.00mg;4.21*10−5mol)を添加して、混合物のpHを9に調節した。次に、NHS−活性化テトラジン(5;19.9mg;1.87*10−5mol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、透明ピンク色溶液を得た。続いて反応混合物を凍結乾燥して、生成物23をピンク色固体として得た(30.5mg;122%)。
H−NMR(DO):δ=8.9−7.4(br.m、12H、テトラジン)、4.56(d、2H、ガラクトースH)、3.99(s、2H、ガラクトースH)、3.8−3.6(m、102H、PEGCHO+ガラクトースH+H+H+H+H’+CHS)、3.43(m、4H、CHNHCO)、3.36(m、4H、CHNH(C=NH))、3.21(m、4H、CHNHCO)、2.9−2.6(br.m、12H、CHN)、2.51(m、4H、CHCO)、2.4−2.2(br.m、8H、CHCO)、2.0−1.65(br.m、12H、CHCHN)、1.57(br.m、4H、NCHCHCHCHN)ppm。ESI−MS:m/z=1971.6、2684.4、3394.4Da(計算値:2679.8Da)。
PPI−G3−(ガラクトース)12−(テトラジン)(26)の合成
合成経路の詳細は図18を参照。
PPI−G3−(ガラクトース)12−(NH(25)
PPI−G3−(NH16(24;33.8mg;2.00*10−5mol)を水(0.6mL)に溶解し、酢酸(10mg;1.67*10−4mol)を添加した。2−イミノ−2−メトキシエチル−β−D−チオガラクトピラノシド(9;64.3mg;2.40*10−4mol)を添加して、反応混合物を2時間室温で撹拌した。続いて反応混合物を水(2mL)に希釈し、凍結乾燥して白色固体として生成物を得た(89mg;99%)。
H−NMR(DO):δ=4.53(d、J=9.2Hz、12H、ガラクトースH)、3.99(d、J=2.8Hz、12H、ガラクトースH)、3.8−3.6(m、60H、ガラクトースH+H+H+H+H’)、3.29(br.m、24H、CHNH(C=NH))、2.72(br.m、8H、CHNH)、2.65−2.4(br.m、84H、CHN)、1.83(br.m、24H、CHCHNH(C=NH))、1.66(br.m、32H、CHCHN)、1.46(br.m、4H、NCHCHCHCHN)ppm。ESI−MS:m/z=3807.3、4043.4、4278.8、4514.4、4750.0、4984.1Da(計算値:4510.1Da)。
PPI−G3−(ガラクトース)12−(テトラジン)(26)
PPI−G3−(ガラクトース)12−(NH(25;10.0mg;2.34*10−6mol)を水(0.6mL)に溶解し、NHS−活性化テトラジン(5;12.4mg;1.17*10−5mol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、透明なピンク色溶液を得た。続いて、反応混合物を水(3mL)で希釈し、凍結乾燥して、生成物をピンク色固体として得た(21.1mg;100%)。
H−NMR(DO):δ=8.7−7.3(br.m、40H、テトラジン)、4.54(d、J=9.2Hz、12H、ガラクトースH)、3.99(br.m、12H、ガラクトースH)、3.9−3.6(m、355H、PEGCHO+ガラクトースH+H+H+H+H’)、3.42(br.m、10H)、3.35(br.m、24H、CHNH(C=NH))、3.12(br.m、10H)、3.0−2.6(br.m、84H、CHN)、2.52(br.m、10H)、2.26(br.m、20H)、2.0−1.6(br.m、60H、CHCHN)ppm。FT−IR:ν=3298、2871、1671、1643、1583、1538、1394、1200、1124、1082cm−1
PPI−G5−(ガラクトース)50−(テトラジン)14(29)の合成
合成経路の詳細は図19を参照。
PPI−G5−(ガラクトース)50−(NH14(28)
PPI−G5−(NH64(27;20.9mg;2.92*10−6mol)を水(0.6mL)に溶解し、酢酸(17.5mg;2.92*10−4mol)を添加した。2−イミノ−2−メトキシエチル−β−D−チオガラクトピラノシド(9;46.8mg;1.75*10−4mol)を添加し、反応混合物を4時間室温で撹拌した。続いて、反応混合物を水(2mL)で希釈し凍結乾燥して、生成物を白色固体として得た(74.4mg;120%)。
H−NMR(DO):δ=4.61(d、J=9.2Hz、50H、ガラクトースH)、4.04(d、J=2.8Hz、50H、ガラクトースH)、3.8−3.6(m、350H、ガラクトースH+H+H+H+H’+CHS)、3.41(br.m、100H、CHNH(C=NH))、3.1−2.6(br.m、380H、CHN)、1.95(br.m、252H、CHCHN)、1.98(s、270H、CHCOOH)ppm。
PPI−G5−(ガラクトース)50−(テトラジン)14(29)
PPI−G5−(ガラクトース)50−(NH14(28;28.3mg;1.25*10−6mol)を水(0.6mL)に溶解した。一水素リン酸二ナトリウム(17.7mg;1.25*10−4mol)を添加して混合物のpHを9に調節した。次に、NHS−活性化テトラジン(5;19.9mg;1.88*10−5mol)を添加した。反応混合物を室温で90分間撹拌し、透明ピンク色溶液を得た。続いて反応混合物を、低MW副生成物とPD−10カラムを通して溶出させて精製した。高MW分画を集めて凍結乾燥して、生成物をピンク色固体として得た(10.9mg;27%)。
H−NMR(DO):δ=8.9−7.6(br.m、105H、テトラジン)、4.59(d、J=8.4Hz、50H、ガラクトースH)、4.02(s、50H、ガラクトースH)、3.9−3.5(m、1070H、PEGCHO+ガラクトースH+H+H+H+H’+CHS)、3.41(br.m、158H)、3.0−2.6(br.m、380H、CHN)、2.47(br.m、40H)、2.35(br.m、80H)、2.1−1.7(br.m、252H、CHCHN)ppm。
さらにいくつかの本発明の実施態様は、以下に関する。
[1] 対象体へ投与される投与剤と、同じ対象体へ投与して、前記対象体の血液から循環する投与剤を除去するための除去剤との組合せであり、ここで前記投与剤が第1の反応性基を含み、かつ前記除去剤が第2の反応性基を含み、該第1及び第2の反応性基が、互いに生体直交反応性であるように選択され生体直交反応性基であり、前記生体直交反応性基のいずれかがジエノフィルであり、他方の基がジエンであり、前記ジエノフィルが式(1)を満たす8員環ジエノフィルであり:
Figure 0005992435
ここで、それぞれのRは独立して、H又は最大6までの、アルキル、O−アルキル、O−アリール、S−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、NO、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、C(=O)Oアルキル、C(=O)Oアリール、CONR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、OCOアルキル、OCOアリール、NR’COアルキル(R’はH又はアルキル)、NR’COアリール(R’はH又はアルキル)、NR’C(=O)Oアルキル(R’はH又はアルキル)、NR’C(=O)Oアリール(R’はH又はアルキル)、OCONR’アルキル(R’はH又はアルキル)、OCONR’アリール(R’はH又はアルキル)、NR’CONR’’アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CONR’’アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CSNR’’アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、及びNR’CSNR’’アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)からなる群から選択される置換基を示し、ここで2つのR部位は一緒になって環を形成してもよく、及びここで、X及びYはそれぞれ独立して、H又はアルキル、O−アルキル、S−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、NO、及びNRR’(R及びR’はそれぞれ独立してH又はアルキル)からなる群から選択される置換基を示し、又は一緒になって結合を形成し、1つのRは前記それぞれの投与剤又は除去剤へ場合によりスペーサーを介してリンケージを形成し、前記除去剤がさらに、1以上のヘキソース系部位を含む、組合せ。
[2] 請求項1に記載の組合せであり、前記ジエノフィルが、式(1a)を満たす8員環ジエノフィルであり:
Figure 0005992435
ここで、それぞれのX、Y、R及びRは独立して、H又は最大6までの、アルキル、O−アルキル、O−アリール、S−アルキル、Si−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、SO、SO、NO、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、C(=O)Oアルキル、C(=O)Oアリール、CONR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、OCOアルキル、OCOアリール、NR’COアルキル(R’はH又はアルキル)、NR’COアリール(R’は、又はアルキル)、NR’C(=O)Oアルキル(R’はH又はアルキル)、NR’C(=O)Oアリール(R’はH又はアルキル)、OCONR’アルキル(R’はH又はアルキル)、OCONR’アリール(R’はH又はアルキル)、NR’CONR’’アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CONR’’アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CSNR’’アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CSNR’’アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)からなる群から選択される置換基を示し、R又はRは、場合によりスペーサを介して、前記プレターゲットプローブ又は前記エフェクタープローブへのリンカー部位に含まれ;2つのR又はR部位は一緒になって環を形成してもよく;Rの少なくとも1つ最大4つが水素ではない、組合せ。
[3] 実施態様[2]に記載の組合せであり、前記式(1a)の前記ジエノフィルが次の要件の1以上を満たす:
a)Xはメチルであり;
b)Yはメチルであり;
c)置換基R 、R 、R 、R の1以上がO−アルキルであり;
d)置換基R 、R 、R 、R の1以上がO−アリールである、
組合せ。
[4] 実施態様[2]又は[3]の組合せであり、Xがメチル又は水素であり、Yがメチル又は水素であり、及びR 又はR がO−アルキル又はO−アリールである、組合せ。
[5] 実施態様[1]乃至[4」のいずれか1つに記載の組合せであり、前記ジエンが以下で定義される式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)及び(7)の化合物からなる群から選択され:
Figure 0005992435
ここで、Rは、アルキル、アリール、O−アルキル、O−アリール、C(=O)O−アルキル、C(=O)O−アリール、A−アルキル、S(=O)−アルキル、及びNR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して水素又はアルキル)からなる群から選択され;A及びBはそれぞれ独立して、アルキル置換炭素、アリール置換炭素、窒素、N、NR(A及びBは共に炭素でない場合にRはアルキル)からなる群から選択され;Xは、O、N−アルキル及びC=Oからなる群から選択され、及びYは、CRであり、RはH、アルキル、アリール、C(=O)Oアルキルからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここで、R及びRはそれぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、C(=O)NH−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、N−アルキル、N−アリール、C=O及びCN−アルキルからなる群から選択され;BはOであり;Xは、CH,C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここでR及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、C(C=O)NH−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、CO、C−アルキル、CN−アルキル、N−アルキル及びN−アリールからなる群から選択され;BはOであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここでR及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、C(C=O)NH−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、N、C−アルキル、C−アリール、及びNからなる群から選択され;BはNであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここで、Rは、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Rは、H、アルキル、アリール、CN、OH、C(=O)O−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、N、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;BはNであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、CCN、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここで、R及びRはそれぞれ独立して、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミド、フェニル及び1以上の電子吸引基で置換されたフェニルからなる群から選択された置換基を示し、該電子吸引基は、好ましくはNO、F,Cl,Br、I、CN,COOH,COOR,CONH,CONHR,CONR,CHO,COR,SOR,SOOR,NO及びAr(RはC〜Cアルキルであり、Arとは芳香族基、好ましくはフェニル、ピリジル、ピリミジル及びナフチルから選択された基を表す)、からなる群から選択される、
組合せ。
[6] 実施態様[1]乃至[5]のいずれか1つに記載の組合せであり、前記投与剤がプレターゲットプローブであり、好ましくはプライマリーターゲット部位として抗体を含む、組合せ。
[7] 実施態様[1]乃至[5]のいずれか1つに記載の組合せであり、前記投与剤がターゲット造影又は治療のための剤である、組合せ。
[8] 生体直交性反応基及び1以上のヘキソース系部位を含む除去剤であり、前記生体直交性反応基が、実施態様[1]乃至[5]のいずれか1つに定義されたジエン又はジエノフィルである、除去剤。
[9] 実施態様[8]の除去剤であり、前記ヘキソース系部位がガラクトース部位である、除去剤。
[10] 実施態様[6]に定義されたプレターゲットプローブである投与剤を対象体に投与し、前記剤を、対象体のシステム内で、前記プライマリーターゲット部位のプライマリーターゲットへの結合が達成されるために効果的な時間の間循環させ、次に非結合剤を身体から、実施態様[8]又は[9]による除去剤を投与することで除去することを含む、プレターゲット方法。
[11] 動物又はヒト対象体で循環から生体分子を除去するための方法であり、前記方法が、投与剤及び除去剤を投与することを含み、前記投与剤が第1の反応性基を含み、前記除去剤が第2の反応性基を含み、該第1の反応性基及び第2の反応性基が互いに生体直交的反応性であるように選択され、前記反応性基が実施態様[1]乃至[5]のいずれか1つに定義されたとおりである、方法。
[12] 動物又はヒト対象体の循環から生体分子を除去するための、実施態様[1]乃至[5]のいずれか1つに定義されたとおりの投与剤及び除去剤の使用であり、前記投与剤が前記生体分子と結合することができる部位を含む、使用。
本発明のさらなる実施態様は以下に関する。
[実施態様1] 対象体へ投与される投与剤と、同じ対象体へ投与して、前記対象体の血液から循環する投与剤を除去するための除去剤との組合せであり、
前記投与剤が第1の反応性基を含み、前記除去剤が第2の反応性基を含み、該第1及び第2の反応性基が互いに生体直交性反応性であるように選択された生体直交反応性基である、組合せ。
[実施態様2]
実施態様[1]による組合せであり、前記生体直交性反応基のいずれかが、ジエノフィルであり、他がジエンであり、ここで前記ジエノフィルが、式(1)を満たす8員環ジエノフィルであり:
Figure 0005992435
ここで、それぞれのRは独立して、H又は最大6までの、アルキル、O−アルキル、O−アリール、S−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、NO、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、C(=O)Oアルキル、C(=O)Oアリール、CONR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、OCOアルキル、OCOアリール、NR’COアルキル(R’はH又はアルキル)、NR’COアリール(R’は、又はアルキル)、NR’C(=O)Oアルキル(R’はH又はアルキル)、NR’C(=O)Oアリール(R’はH又はアルキル)、OCONR’アルキル(R’はH又はアルキル)、OCONR’アリール(R’はH又はアルキル)、NR’CONR’’アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CONR’’アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CSNR’’アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、及びNR’CSNR’’アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)からなる群から選択される置換基を示し、ここで2つのR部位は一緒になって環を形成してもよく、及びここで、X及びYはそれぞれ独立して、H、又はアルキル、O−アルキル、S−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、NO、及びNRR’(R及びR’はそれぞれ独立してH又はアルキル)からなる群から選択される置換基を示し、又は一緒になって結合を形成し、1つのRが、場合によりスペーサーを介してそれぞれの投与剤又は除去剤とリンケージを形成する、組合せ。
[実施態様3] 「実施態様2]による組合せであり、前記ジエノフィルが、式(1a)を満たす8員環ジエノフィルであり:
Figure 0005992435
ここで、それぞれのX、Y、R及びRは独立して、H又は最大6までの、アルキル、O−アルキル、O−アリール、S−アルキル、Si−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、SO、SO、NO、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、C(=O)Oアルキル、C(=O)Oアリール、CONR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、OCOアルキル、OCOアリール、NR’COアルキル(R’はH又はアルキル)、NR’COアリール(R’は、又はアルキル)、NR’C(=O)Oアルキル(R’はH又はアルキル)、NR’C(=O)Oアリール(R’はH又はアルキル)、OCONR’アルキル(R’はH又はアルキル)、OCONR’アリール(R’はH又はアルキル)、NR’CONR’’アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CONR’’アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、NR’CSNR’’アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)、及びNR’CSNR’’アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル)からなる群から選択される置換基を示し;R又はRの一方は、場合によりスペーサを介して、前記プレターゲットプローブ又は前記エフェクタープローブへのリンカー部位に含まれ;2つのR又はR部位は一緒になって環を形成してもよく;Rの少なくとも1つ最大4つが水素ではない、組合せ。
[実施態様4] [実施態様3]による組合せであり、前記式(1a)のジエノフィルが次の要件の1以上を満たす:
a)Xはメチルであり;
b)Yはメチルであり;
c)置換基R 、R 、R 、R の1以上がO−アルキルであり;
d)置換基R 、R 、R 、R の1以上がO−アリールである、
組合せ。
[実施態様5] [実施態様3]又は[実施態様4]に記載の組合せであり、Xがメチル又は水素であり、Yがメチル又は水素であり、及びR 又はR がO−アルキル又はO−アリールである、組合せ。
[実施態様6] [実施態様2]乃至[実施態様5]のいずれかに1つに記載の組合せであり、前記ジエンが以下で定義される式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)及び(7)の化合物からなる群から選択され:
Figure 0005992435
ここで、Rは、アルキル、アリール、O−アルキル、O−アリール、C(=O)O−アルキル、C(=O)O−アリール、A−アルキル、S(=O)−アルキル、及びNR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して水素又はアルキル)からなる群から選択され;A及びBはそれぞれ独立して、アルキル置換炭素、アリール置換炭素、窒素、N、NR(A及びBは共に炭素でない場合にRはアルキル)からなる群から選択され;Xは、O、N−アルキル及びC=Oからなる群から選択され、及びYは、CRであり、RはH、アルキル、アリール、C(=O)Oアルキルからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここで、R及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、C(=O)NH−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、N−アルキル、N−アリール、C=O及びCN−アルキルからなる群から選択され;BはOであり;Xは、CH,C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここでR及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、C(C=O)NH−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、CO、C−アルキル、CN−アルキル、N−アルキル及びN−アリールからなる群から選択され;BはOであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここでR及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、C(C=O)NH−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、N、C−アルキル、C−アリール、及びNからなる群から選択され;BはNであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここで、Rは、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Rは、H、アルキル、アリール、CN、OH、C(=O)O−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、N、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;BはNであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、CCN、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
Figure 0005992435
ここで、R及びRはそれぞれ独立して、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミド、フェニル及び1以上の電子吸引基で置換されたフェニルからなる群から選択された置換基を示し、該電子吸引基は、好ましくはNO、F,Cl,Br、I、CN,COOH,COOR,CONH,CONHR,CONR,CHO,COR,SOR,SOOR,NO及びAr(RはC〜Cアルキルであり、Arとは芳香族基、好ましくはフェニル、ピリジル、ピリミジル及びナフチルから選択された基を表す)、からなる群から選択される、組合せ。
[実施態様7] [実施態様1]乃至[実施態様6]のいずれか1つに記載の組合せであり、前記投与剤がプレターゲットプローブであり、好ましくはプライマリーターゲット部位として抗体を含む、組合せ。
[実施態様8] [実施態様1]乃至[実施態様6]のいずれか一項に記載の組合せであり、前記投与剤がターゲット造影又は治療のための剤である、組合せ。
[実施態様9] 生体直交性反応性基及び1以上のヘキソース、好ましくはガラクトース部位を含む、除去剤。
[実施態様10」 [実施態様9]による除去剤であり、前記生体直交性反応性基が、[実施態様2]乃至[実施態様5]のいずれか1つに記載のジエン又はジエノフィルである、除去剤。
[実施態様11] [実施態様7]に定義されたプレターゲットプローブである投与剤を対象体に投与し、前記剤を、対象体のシステム内で、前記プライマリーターゲット部位のプライマリーターゲットへの結合が達成されるために効果的な時間の間循環させ、次に非結合剤を身体から、[実施態様1]乃至[実施態様6]のいずれか1つによる除去剤を、好ましくは[実施態様9]又は[実施態様10]に記載の除去剤を投与することで除去することを含む、プレターゲット方法。
[実施態様12] 動物又はヒト対象体で循環から生体分子を除去するための方法であり、前記方法が、投与剤及び除去剤を投与することを含み、前記投与剤が第1の反応性基を含み、前記除去剤が第2の反応性基を含み、前記第1の反応性基及び第2の反応性基が互いに生体直交的反応性であるように選択される、方法。
[実施態様13] [実施態様12]に記載の方法であり、前記反応性基が、[実施態様2]乃至[実施態様6]のいずれか1つに定められたとおりである、方法。
[実施態様14] 動物又はヒト対象体の循環から生体分子を除去するための、[実施態様1]乃至[実施態様6]のいずれか1つに定義されたとおりの投与剤及び除去剤の使用であり、前記投与剤が前記生体分子と結合することができる部位を含む、使用。

Claims (9)

  1. 対象体へ投与される投与剤と、同じ対象体へ投与して、前記対象体の血液から循環する投与剤を除去するための除去剤との組合せであり、ここで前記投与剤が第1の反応性基を含み、かつ前記除去剤が第2の反応性基を含み、該第1及び第2の反応性基が、互いに生体直交反応性であるように選択された生体直交反応性基であり、前記生体直交反応性基の一方がジエノフィルであり、他がジエンであり、前記ジエノフィルが式(1)を満たす8員環ジエノフィルであり:
    Figure 0005992435
    ここで、それぞれのRは独立して、H又は最大6までの、アルキル、アリール、O−アリール、O−アルキル、S−アリール、S−アルキル、S(O)−アリール、S(O)−アルキル、S(O)アリール、S(O)−アルキル、Si−アリール、Si−アルキル、Si−O−アルキル、OCO−アルキル、OCO−アリール、SCO−アルキル、SCO−アリール、OCS−アルキル、OCS−アリール、SCS−アルキル、SCS−アリール、F、Cl、Br、I、N、SOH、SOH、SOH、POH、POH、OH、SH、NO、NO、CN、OCN、SCN、NCO、NCS、CF、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル、アリール)、C(=O)O−アルキル、C(=O)O−アリール、C(=S)O−アルキル、C(=S)O−アリール、C(=O)S−アルキル、C(=O)S−アリール、C(=S)S−アルキル、C(=S)S−アリール、C(=O)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、NR’CO−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CO−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CSNR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、及びNR’CSNR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、CR’NR’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)からなる群から選択される置換基を示し、ここで2つのR部位は一緒になって環を形成してもよく、及びここで、X及びYはそれぞれ独立して、H、又は、アルキル、O−アルキル、S−アルキル、F、Cl、Br、I、SO、NO、及びNRR’(R及びR’はそれぞれ独立してH又はアルキル)からなる群から選択される置換基を示し、又は一緒になって結合を形成し、1つのRは前記それぞれの投与剤又は除去剤へ場合によりスペを介してリンケージを形成し、前記除去剤がさらに、タンパク質、デンドリマー及びポリマーからなる群から選択される足場、ミクロ−又はナノ粒子の粒状足場、及び1以上のヘキソースからなる群から選択される1以上を含む、組合せ。
  2. 請求項1に記載の組合せであり、前記ジエノフィルが、式(1a)を満たす8員環ジエノフィルであり:
    Figure 0005992435
    ここで、X、Y、R及びRのそれぞれは独立して、H又は最大6までの、アルキル、アリール、O−アリール、O−アルキル、S−アリール、S−アルキル、S(O)−アリール、S(O)−アルキル、S(O)アリール、S(O)−アルキル、Si−アリール、Si−アルキル、Si−O−アルキル、OCO−アルキル、OCO−アリール、SCO−アルキル、SCO−アリール、OCS−アルキル、OCS−アリール、SCS−アルキル、SCS−アリール、F、Cl、Br、I、N、SOH、SOH、SOH、POH、POH、OH、SH、NO、NO、CN、OCN、SCN、NCO、NCS、CF、NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H又はアルキル、アリール)、C(=O)O−アルキル、C(=O)O−アリール、C(=S)O−アルキル、C(=S)O−アリール、C(=O)S−アルキル、C(=O)S−アリール、C(=S)S−アルキル、C(=S)S−アリール、C(=O)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アリール又はアルキル)、NR’CO−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CO−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’C(=O)O−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アルキル(R’はH、アルキル又はアリール)、OCONR’−アリール(R’はH、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CONR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、NR’CSNR’’−アルキル(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、及びNR’CSNR’’−アリール(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)、CR’NR’’(R’及びR’’はそれぞれ独立して、H、アルキル又はアリール)からなる群から選択される置換基を示し;R又はRの1つが、場合によりスペを介して、前記投与剤又は前記除去剤へのリンカー部位に含まれ;2つのR又はR部位が一緒になって環を形成してもよく;及びRの少なくとも1つ及び最大4つが水素ではない、組合せ。
  3. 請求項に記載の組合せであり、前記式(1a)のジエノフィルが次の要件の1以上を満たす:
    a)Xはメチルであり;
    b)Yはメチルであり;
    c)置換基R 、R 、R 、R の1以上がO−アルキルであり;
    d)置換基R 、R 、R 、R の1以上がO−アリールであり;
    e)置換基R 、R 、R 、R の1以上がアリールであり;
    f)置換基R 、R 、R 、R の1以上がアルキルである、
    組合せ。
  4. 請求項又はに記載の組合せであり、Xはメチル又は水素であり、Yはメチル又は水素であり、及びR 又はR がO−アルキル又はO−アリールである、組合せ。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の組合せであり、前記ジエンが、以下で定義される式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)及び(7)の化合物からなる群から選択され:
    Figure 0005992435
    ここで、Rは、H、アルキル、アリール、CF、CF−R’、OR’、SR’、C(=O)R’、C(=S)R’、C(=O)O−R’、C(=O)S−R’、C(=S)O−R’、C(=S)S−R’、C(=O)NR’R’’、C(=S)NR’R’’、NR’R’’、NR’C(=O)R’’、NR’C(=S)R’’、NR’C(=O)OR’’、NR’C(=S)OR’’、NR’C(=O)SR’’、NR’C(=S)SR’’、NR’C(=O)NR’’R’’’、NR’C(=S)NR’’R’’’(R’、R’’、及びR’’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキル)からなる群から選択され;A及びBはそれぞれ独立して、アルキル置換炭素、アリール置換炭素、窒素、N、NR(A及びB共に炭素でない場合にRはアルキル)からなる群から選択され;Xは、O、N−アルキル及びC=Oからなる群から選択され、及びYは、CRであり、RはH、アルキル、アリール、C(=O)OR’、C(=O)SR’、C(=S)OR’、C(=S)SR’、C(=O)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキル)からなる群から選択され;
    Figure 0005992435
    ここで、R及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、CF、CF−R’、NO、OR’、SR’、C(=O)R’、C(=S)R’、OC(=O)R’’’、SC(=O)R’’’、OC(=S)R’’’、SC(=S)R’’’、S(=O)R’、S(=O)R’’’、S(=O)NR’R’’、C(=O)O−R’、C(=O)S−R’、C(=S)O−R’、C(=S)S−R’、C(=O)NR’R’’、C(=S)NR’R’’、NR’R’’、NR’C(=O)R’’、NR’C(=S)R’’、NR’C(=O)OR’’、NR’C(=S)OR’’、NR’C(=O)SR’’、NR’C(=S)SR’’、OC(=O)NR’R’’、SC(=O)NR’R’’、OC(=S)NR’R’’、SC(=S)NR’R’’、NR’C(=O)NR’R’’、NR’C(=S)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキルであり、R’’’は独立してアリール又はアルキル)からなる群から選択され;Aは、N−アルキル、N−アリール、C=O及びCN−アルキルからなる群から選択され;BはO又はSであり;Xは、N、CH,C−アルキル、C−アリール、CC(=O)R’、CC(=S)R’、CS(=O)R’、CS(=O)R’’’、CC(=O)O−R’、CC(=O)S−R’、CC(=S)O−R’、CC(=S)S−R’、CC(=O)NR’R’’、CC(=S)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキルであり、R’’’は独立してアリール又はアルキル)からなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
    Figure 0005992435
    ここでR及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、C(C=O)NH−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、CO、C−アルキル、CN−アルキル、N−アルキル及びN−アリールからなる群から選択され;BはOであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
    Figure 0005992435
    ここで、R及びRはそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール、CF、CF−R’、NO、OR’、SR’、C(=O)R’、C(=S)R’、OC(=O)R’’’、SC(=O)R’’’、OC(=S)R’’’、SC(=S)R’’’、S(=O)R’、S(=O)R’’’、S(=O)NR’R’’、C(=O)O−R’、C(=O)S−R’、C(=S)O−R’、C(=S)S−R’、C(=O)NR’R’’、C(=S)NR’R’’、NR’R’’、NR’C(=O)R’’、NR’C(=S)R’’、NR’C(=O)OR’’、NR’C(=S)OR’’、NR’C(=O)SR’’、NR’C(=S)SR’’、OC(=O)NR’R’’、SC(=O)NR’R’’、OC(=S)NR’R’’、SC(=S)NR’R’’、NR’C(=O)NR’R’’、NR’C(=S)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキルであり、R’’’は独立してアリール又はアルキル)からなる群から選択され;Aは、N、C−アルキル、C−アリール及びNからなる群から選択され;BはNであり;Xは、N、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)R’、CC(=S)R’、CS(=O)R’、CS(=O)R’’’、CC(=O)O−R’、CC(=O)S−R’、CC(=S)O−R’、CC(=S)S−R’、CC(=O)NR’R’’、CC(=S)NR’R’’(R’及びR’’はそれぞれ独立してH、アリール又はアルキルであり、R’’’は独立してアリール又はアルキル)からなる群から選択され;Yは、CH、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
    Figure 0005992435
    ここで、Rは、H,アルキル、アリール、OH、C(=O)O−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Rは、H、アルキル、アリール、CN、OH、C(=O)O−アルキル、CF及びNOからなる群から選択され;Aは、N、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;BはNであり;Xは、CH、C−アルキル、C−アリール、CC(=O)O−アルキル及びNからなる群から選択され;Yは、CH、CCN、C−アルキル、C−アリール、N及びNからなる群から選択され;
    Figure 0005992435
    ここで、R及びRはそれぞれ独立して、H、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2、6−ピリミジル、2、5−ピリミジル、3、5−ピリミジル、2、4−ピリミジル又はフェニルからなる群から選択される置換基を示し,これらは場合によりNO、F,Cl,CF,CN,COOH,COOR,CONH,CONHR,CONR,CHO,COR,SOR,SOOR,NO,Arなどの1以上の電子吸引基で置換される(RはC〜Cアルキルであり、Arとは芳香族基、特にフェニル、ピリジル又はナフチルを表す)、組合せ。
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の組合せであり、前記投与剤がプレターゲットプローブであり、プライマリーターゲット部位として抗体を含む、組合せ。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の組合せであり、前記投与剤が、ターゲット造影又は治療のための剤である、組合せ。
  8. 生体直交反応性基及び1以上のヘキソースを含む、請求項1乃至5のいずれか一項に定義されたとおりの投与剤を除去するための除去剤であり、前記生体直交反応性基が、請求項1乃至のいずれか一項に定義されたとおりのジエン又はジエノフィルである、除去剤。
  9. 請求項に記載の除去剤であり、前記ヘキソースがガラクトース部位である、除去剤。
JP2013545584A 2010-12-21 2011-12-16 循環からの生体分子の除去剤 Active JP5992435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10196092.0 2010-12-21
EP10196092 2010-12-21
PCT/IB2011/055730 WO2012085789A1 (en) 2010-12-21 2011-12-16 Agents for clearing biomolecules from circulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014500307A JP2014500307A (ja) 2014-01-09
JP2014500307A5 JP2014500307A5 (ja) 2015-10-29
JP5992435B2 true JP5992435B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=43530614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545584A Active JP5992435B2 (ja) 2010-12-21 2011-12-16 循環からの生体分子の除去剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9427482B2 (ja)
EP (1) EP2654796A1 (ja)
JP (1) JP5992435B2 (ja)
CN (1) CN103328008B (ja)
RU (1) RU2013133813A (ja)
WO (1) WO2012085789A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012257418B2 (en) * 2011-05-16 2017-08-03 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Bio-orthogonal drug activation
US20150297741A1 (en) * 2012-11-22 2015-10-22 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Bio-orthogonal drug activation
WO2014081303A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Chemically cleavable group
WO2014081299A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Activatable liposomes
WO2014081300A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Channel protein activatable liposomes
WO2014205126A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 The Regents Of The University Of California Chemical structures for localized delivery of therapeutic agents
CA2942724C (en) 2014-03-14 2022-12-13 The Regents Of The University Of California Tco conjugates and methods for delivery of therapeutic agents
WO2016025480A1 (en) 2014-08-11 2016-02-18 The General Hospital Corporation Cyclooctenes for bioorthogonol reactions
JP6936796B2 (ja) 2015-07-06 2021-09-22 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼのヘテロハロ阻害剤
WO2017007755A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic n-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
WO2017044983A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Shasqi, Inc. Bioorthogonal compositions
US11617799B2 (en) * 2016-06-27 2023-04-04 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Cleavable tetrazine used in bio-orthogonal drug activation
US10222346B2 (en) * 2017-01-09 2019-03-05 National Research Council Of Canada Decomposable S-tetrazine based polymers for single walled carbon nanotube applications
US9951069B1 (en) 2017-01-11 2018-04-24 Rodin Therapeutics, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
AU2018250312B2 (en) 2017-04-07 2022-03-17 Tambo, Inc. Bioorthogonal compositions
CA3069140A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Dota-hapten compositions for anti-dota/anti-tumor antigen bispecific antibody pretargeted radioimmunotherapy
US11225475B2 (en) 2017-08-07 2022-01-18 Alkermes, Inc. Substituted pyridines as inhibitors of histone deacetylase
JP2021517564A (ja) 2018-03-12 2021-07-26 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 二重特異性結合因子およびその使用
KR20210060555A (ko) 2018-09-18 2021-05-26 니캉 테라퓨틱스 인코포레이티드 Src 호몰로지-2 포스파타아제 억제제로서의 융합된 삼환식 고리 유도체
IL289095A (en) 2019-06-17 2022-02-01 Tagworks Pharmaceuticals B V Activating components to cleave labels from biomolecules in vivo
EP3983363B1 (en) 2019-06-17 2024-04-10 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Compounds for fast and efficient click release

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075010A (en) 1992-06-09 2000-06-13 Neorx Corporation Small molecular weight ligand-hexose containing clearing agents
US4741900A (en) 1982-11-16 1988-05-03 Cytogen Corporation Antibody-metal ion complexes
US5326856A (en) 1992-04-09 1994-07-05 Cytogen Corporation Bifunctional isothiocyanate derived thiocarbonyls as ligands for metal binding
US5616690A (en) 1992-06-09 1997-04-01 Neorx Corporation Hexose derivatized human serum albumin clearing agents
US5624896A (en) 1992-06-09 1997-04-29 Neorx Corporation Clearing agents useful in pretargeting methods
US20030129191A1 (en) 1992-12-23 2003-07-10 Neorx Corporation Pretargeting methods and compounds
JPH09506594A (ja) 1993-12-07 1997-06-30 ネオルクス コーポレーション プレターゲティング方法及び化合物
CA2178477A1 (en) 1993-12-07 1995-06-15 Louis J. Theodore Pretargeting methods and compounds
US5886143A (en) 1994-12-07 1999-03-23 Neorx Corporation Hepatic-directed compounds and reagents for preparation thereof
US6908903B1 (en) 1994-12-07 2005-06-21 Aletheon Pharmaceuticals, Inc. Cluster clearing agents
US6172045B1 (en) 1994-12-07 2001-01-09 Neorx Corporation Cluster clearing agents
CA2223261C (en) 1995-06-07 2010-05-11 Immunomedics, Inc. Improved delivery of diagnostic and therapeutic agents to a target site
US7052872B1 (en) 1999-06-22 2006-05-30 Immunomedics, Inc. Bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy
US20080075661A1 (en) 2004-10-07 2008-03-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Compounds, Kits and Methods for Use in Medical Imaging
CN101511389A (zh) 2005-10-04 2009-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用[3+2]叠氮化物-炔环加成的靶向成像和/或治疗
WO2010051530A2 (en) 2008-10-31 2010-05-06 The General Hospital Corporation Compositions and methods for delivering a substance to a biological target
RU2011146362A (ru) 2009-04-16 2013-05-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Набор для предварительного таргетинга, способ и средства, используемые в нем
WO2010119389A2 (en) 2009-04-16 2010-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pretargeting kit, method and agents used therein
BR112013014686A2 (pt) 2010-12-13 2016-10-04 Biomimetic Therapeutics Llc composições e métodos para procedimentos de fusão da espinha

Also Published As

Publication number Publication date
CN103328008A (zh) 2013-09-25
RU2013133813A (ru) 2015-01-27
EP2654796A1 (en) 2013-10-30
WO2012085789A1 (en) 2012-06-28
US9427482B2 (en) 2016-08-30
CN103328008B (zh) 2016-02-24
US20130272959A1 (en) 2013-10-17
JP2014500307A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992435B2 (ja) 循環からの生体分子の除去剤
JP6368745B2 (ja) プレターゲットキット、プレターゲット方法及びその使用試薬
JP2014500307A5 (ja)
EP2419142B1 (en) Pretargeting kit, method and agents used therein
US9913921B2 (en) Pretargeting kit for imaging or therapy comprising a trans-cyclooctene dienophile and a diene
Stéen et al. Pretargeting in nuclear imaging and radionuclide therapy: Improving efficacy of theranostics and nanomedicines
JP2014506869A5 (ja)
US20120039803A1 (en) Pretargeting kit, method and agents used therein
Vugts et al. Synthesis of phosphine and antibody–azide probes for in vivo Staudinger ligation in a pretargeted imaging and therapy approach
AU2020295308A1 (en) Agents for cleaving labels from biomolecules in vivo
Auchynnikava et al. Tetrazine Glycoconjugate for Pretargeted Positron Emission Tomography Imaging of trans-Cyclooctene-Functionalized Molecular Spherical Nucleic Acids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250