JP5991647B2 - 車両用周辺監視制御装置 - Google Patents

車両用周辺監視制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5991647B2
JP5991647B2 JP2013067702A JP2013067702A JP5991647B2 JP 5991647 B2 JP5991647 B2 JP 5991647B2 JP 2013067702 A JP2013067702 A JP 2013067702A JP 2013067702 A JP2013067702 A JP 2013067702A JP 5991647 B2 JP5991647 B2 JP 5991647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
control device
periphery monitoring
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013067702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014192770A (ja
Inventor
宗作 重村
宗作 重村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013067702A priority Critical patent/JP5991647B2/ja
Priority to US14/779,538 priority patent/US9826166B2/en
Priority to CN201480018893.0A priority patent/CN105075249A/zh
Priority to PCT/JP2014/000905 priority patent/WO2014155953A1/ja
Publication of JP2014192770A publication Critical patent/JP2014192770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991647B2 publication Critical patent/JP5991647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/30Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing vision in the non-visible spectrum, e.g. night or infrared vision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/593Recognising seat occupancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Description

本発明は、車両用周辺監視制御装置に関する。
車両に取り付けられたカメラによる撮像画像に含まれる画像部分について、予め設定された判定条件を満たしているか否かを判断することにより、画像部分に対応する実空間上の物体の存在を報知する装置が普及しつつある。
また、単に物体の存在を報知するだけではなく、自車両に対して相対的に危険度の高い物体の存在を運転者に適切に認識させることが可能な車両の認知支援装置が考案されている(特許文献1参照)。すなわち、少なくとも、視認性の難度が所定値を超えた場合、または、危険度が所定値を超えた場合に、撮影画像から抽出された対象物の拡大画像を、撮影画像に合成して表示する。
特許第4401890号公報
特許文献1の構成は、撮影・抽出された物体の数が少ない場合は特に問題ないが、物体の数が多い場合は拡大画像が表示画像の大部分を占めることになり、拡大画像を表示している箇所に他の物体が位置している場合は、それらの情報を提示できないという問題がある。
上記問題点を背景として、本発明の課題は、撮像画像および対象物についての情報を、より的確に乗員に報知可能な車両用周辺監視制御装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記課題を解決するための車両用周辺監視制御装置は、車体の周辺を撮像する撮像部(21)と車両に取り付けられた第1表示部(31)とを備える車両に適用される車両用周辺監視制御装置であって、撮像部により得られた撮像画像から対象物に相当する画像領域を対象物領域として抽出する抽出部(11、22)と、対象物領域の位置関係および対象物の種別に基づいて、対象物をグループ化できるか否かを判定する判定部(11)と、対象物をグループ化できると判定したとき、グループごとに、該グループの存在を示すシンボル画像を、撮像画像に重畳して、第1表示部に表示する表示制御部(17)と、を含む。
上記構成によって、対象物の数が多い場合でも、複数の対象物をグループ化することで、シンボル画像が表示画像の大部分を占めることはなく、従来は、拡大画像に隠れて表示できなかった領域も表示することができる。よって、従来技術のような問題は生じない。
本発明の車両用周辺監視制御装置の構成例を示す図。 対象物表示処理を説明するフロー図。 グループ化の判定方法について説明する図。 従来技術による表示形態例を示す図。 本発明における表示形態例を示す図。 1つの表示器に複数のグループを表示する例を示す図。 1つの表示器に複数のグループを表示する別例を示す図。 シンボル画像の表示タイミングの例を示す図。 シンボル画像の表示タイミングの別例を示す図。 シンボル画像の表示タイミングの別例を示す図。 2つの表示器を用いたときの表示例を示す図。
以下、本発明の車両用周辺監視制御装置について、図面を用いて説明する。図1のように、車両用周辺監視制御装置1は、制御ユニット10、および制御ユニット10に接続された撮像ユニット20、表示ユニット30を含む。
制御ユニット10は、周知のCPU12、制御プログラムが格納されたROM13、データを一時保存するRAM14、不揮発性記憶媒体で構成されて車両用周辺監視制御装置1の動作に必要な情報を記憶するメモリ15、を含む演算処理部11(本発明の抽出部、判定部、種別判別部、視認性判定部、占有率算出部)と、演算処理部11に接続された信号入出力回路(図1では、I/Oと略記)16および表示制御部17を含むコンピュータとして構成される。そして、CPU12が制御プログラムを実行することで、車両用周辺監視制御装置1の各種機能を実現する。また、制御ユニット10を、1つあるいは複数のICあるいはASIC等としてハードウエア的に構成してもよいし、その一部および全部をソフトウエア的にメモリ上に構築してもよい。
信号入出力回路16は、撮像ユニット20から出力された撮像画像を、演算処理部11で処理可能なデータに変換したり、演算処理部11で生成された表示用データを、表示制御部17で処理可能なものに変換して出力する。
表示制御部17は、いわゆる、ディスプレイドライバに相当し、演算処理部11から制御指令および表示用データを取得して、表示ユニット30の表示制御を行う。
撮像ユニット20は、車体の周辺(例えば、進行方向)を撮像するカメラ21(可視カメラおよび赤外線カメラの少なくとも一方、本発明の撮像部)、カメラ21が撮像した撮像画像に対して、例えばフィルタリングや二値化処理等の所定の画像処理を行い、二次元配列の画素からなる画像データを生成して制御ユニット10へ出力する画像処理部22(本発明の抽出部)を含む。画像処理部22を制御ユニット10に含めてもよい。
表示ユニット30は、周知のLCDである第1表示器31(本発明の第1表示部)、第2表示器32(本発明の第2表示部)を含む。例えば、第1表示器31は、車両の計器パネルに組み込まれたメータ表示器、オーディオ装置あるいはナビゲーション装置に含まれる表示器を用いる。また、第2表示器32は、例えば、ヘッドアップディスプレイを用いる。第2表示器32を含まない構成としてもよい。
図2を用いて、CPU12が実行する制御プログラムに含まれる対象物表示処理について説明する。まず、制御ユニット10からの制御指令に基づいて、撮像ユニット20のカメラ21により、例えば車両の前方を撮像する(S11)。続いて、画像処理部22で上述のような画像処理を行い、撮像画像を制御ユニット10に出力する。
制御ユニット10は、撮像画像を取得すると、演算処理部11で、撮像画像から対象物(例えば、生物または移動物体)に相当する画像領域を対象物領域として抽出する(S12)。このとき、抽出した対象物の種別を判別する。対象物の種別の判別方法については、例えば、特許第4615061号公報あるいは特開2012−053663号公報に開示されている。
次に、抽出した対象物が複数存在するとき、これらの対象物のグループ化が可能か否かを判定する(S13)。
図3を用いて、グループ化が可能か否かの判定方法について説明する。図3では、撮像画像から、対象物として2人の歩行者(P1、P2)を抽出した例を示している。歩行者P1を囲む4つの点(A1、B1、C1、D1)を結んだ、略矩形状の表示枠F1で囲まれた内側の領域を対象物領域R1としている。点A1は、第1表示器31の画面左上の隅を原点Oとしたときの二次元座標として表すことができる。線分C1〜D1の長さ(X)線分点A1〜D1の長さ(Y)を算出・記憶することで、対象物領域R1の位置(他の点の座標を含む)および大きさを把握できる。
同様に、歩行者P2についても、歩行者P2を囲む4つの点(A2、B2、C2、D2)を結んだ、略矩形状の表示枠F2で囲まれた内側の領域を対象物領域R2としている。
例えば、歩行者P1を含む対象物領域R1に歩行者P2を含む対象物領域R2の四隅の点(A2、B2、C2、D2)の少なくとも一つが含まれるとき、逆に、対象物領域R2に対象物領域R1の四隅の点(A1、B1、C1、D1)の少なくとも一つが含まれるとき、すなわち、2つの対象物領域が重なっているとき、これらの対象物のグループ化が可能と判定する。
上述の構成が、「判定部は、対象物領域が他の対象物領域に重畳しているとき、これら複数の対象物をグループ化できると判定する」ものである。本構成によって、表示するシンボル画像の数を減らすことができ、撮像画像の表示領域を従来よりも広くすることができる。
また、2つの対象物領域の間隔Lが、予め定められた閾値を下回るとき、これらの対象物のグループ化が可能と判定する。本構成が、「判定部は、対象物領域と他の対象物領域との間隔が、予め定められた閾値を下回るとき、これら対象物をグループ化できると判定する」ものである。本構成によっても、複数の対象物を一つのシンボル画像で表示でき、表示するシンボル画像の数を減らすことができ、撮像画像の表示領域を効率よく使用することができる。
閾値は、対象物領域の大きさ(X、Y)に応じて可変としてもよい。例えば、対象物が車両の前方30m以遠に位置するような、対象物領域が比較的小さいとき閾値を小さくする。一方、対象物が車両の前方30m以内に位置するような、対象物領域が比較的大きいとき閾値を大きくする。例えば、2人の歩行者が一定の距離を保ちながら車両(すなわち、撮像部)に近づくにつれて、画像上での2人の距離(画素数)は大きくなる。閾値が一定であると、歩行者が車両から比較的遠い位置にいるときはグループ化されるが、車両に接近するにつれてグループ化されなくなる。閾値を可変とすることで、画像上での相対的な距離が一定となり、適切なグループ化を行うことができる。
上述の構成が、「閾値は、対象物領域の大きさに応じて定められる」ものである。本構成によって、比較的近くに存在する対象物はシンボル画像を個別に表示し、それ以外の対象物はグループ化して一つのシンボル画像で表示することで、表示するシンボル画像の数を減らすことができ、撮像画像の表示領域を従来よりも広くすることができる。
また、2つの対象物領域の間隔Lが閾値を上回るときでも、以下のようなときにはグループ化してもよい。
・2つの対象物のうち、一方の種別が歩行者で、他方の種別が動物であるとき。この場合、犬を連れて散歩していると推定できる。本構成が、「判定部は、対象物領域と他の対象物領域との間隔が予め定められた閾値を上回るとき、かつ、これら対象物の種別が異なるとき、これら対象物をグループ化できると判定する」ものである。
上述の2つの構成によって、本来は同一グループに含まれると推定される対象物を、別グループと判定して複数のシンボル画像を表示して、撮像画像の一部を見えなくしてしまうことを防止できる。
図2に戻り、上述の判定結果に基づいて、対象物をグループ化する(S14)。
次に、グループ毎の視認性を評価する(S15)。例えば、図3の対象物領域R1において、歩行者P1(すなわち、対象物)の画像と歩行者P1以外の画像との輝度の差(いわゆる、コントラスト)を算出し、これを用いて視認性を評価する。グループ内に対象物が複数存在するときには、そのグループを代表する対象物の輝度の差(コントラスト)を該グループの視認性とする。例えば、輝度の差の平均値あるいは輝度の差が最も低いものを代表とする。
次に、視認性の評価結果に基づき、シンボル画像の表示/非表示を決定する(S16)。例えば、輝度の差が予め定められた閾値を下回るとき、すなわち、乗員が歩行者P1の存在を認識する確率が低いとき、シンボル画像を表示する。一方、輝度の差が予め定められた閾値を上回るとき、すなわち、乗員が歩行者P1の存在を認識する確率が高いとき、シンボル画像を表示しない。歩行者を示すシンボル画像は、予めメモリ15に記憶されている。
上述の構成が、「グループごとの視認性を判定する視認性判定部(11)を備え、表示制御部は、視認性が予め定められた状態を超えるとき、グループに対応するシンボル画像の表示を抑制する」ものである。本構成によって、乗員にとって不要なシンボル画像の表示を抑え、撮像画像の表示領域を従来よりも広くすることができる。
また、対象物の種別に応じたシンボル画像を選択する。シンボル画像は、種別に関連付けられて、予めメモリ15に記憶されている。本構成が、「対象物あるいはグループの種別を判別する種別判別部(11)を備え、シンボル画像は、種別を反映した」ものである。本構成によって、乗員は、対象物が何(歩行者、動物等)であるかを把握することができる。
次に、表示することが決定したシンボル画像の、第1表示器31の表示画面における占有率、すなわち、表示画面の面積に対する全シンボル画像の表示面積の比を算出する(S17)。
次に、第2表示器32の有無により以下のような表示制御を行う。まず、第2表示器32を含まない構成のとき(S18:No)、あるいは、第2表示器32を含む構成であるが(S18:Yes)、占有率が予め定められた閾値を超えないとき(S19:No)、占有率に基づいて表示形態を決定する(S21)。続いて、決定した表示形態で第1表示器31に表示する(S22)。
以下、図4〜図7を用いて、ステップS21における表示形態を例示する。まず、対比のため、図4に従来技術による表示形態例を示し、図5に本発明における表示形態を示す。2つの図では、撮像画像から3名の歩行者(P1〜P3)を対象物として抽出・表示している。
図4では、対象物が近接していても、対象物ごとに表示枠(F1〜F3)で囲むとともに、シンボル画像あるいは対象物の拡大画像(P11〜P13)を吹き出し表示するため、表示画面のかなりの部分を占有し、撮像画像の全体の状況を把握し辛い。
一方、図5では、3名の歩行者(P1〜P3)に対応する対象物領域をグループG1として1つの表示枠F11で囲むとともに、グループG1に対応したシンボル画像S11のみを、グループG1の画像の近傍に吹き出し表示する。これにより、撮像画像のうち、図4のシンボル画像P11およびP12により見えなくなっていた部分も表示することができる。
なお、表示枠F11は、例えば、特許第4615061号公報に開示されているように、撮像画像に重畳して表示される。他の表示例についても同様である。
図6に、表示ユニット30が第1表示器31のみを含むときの表示形態を示す。撮像画像中の、歩行者P1〜P3がグループ化されたグループG1、および、歩行者P4〜P6がグループ化されたグループG2が、それぞれ、グループの外周を囲む表示枠F11、F12に囲まれて表示されている。また、それぞれのグループに対応したシンボル画像S11およびS12も、該当するグループの画像の近傍に吹き出し表示されている。また、従来技術および本発明の構成では、歩行者P1〜P6の視認性が低い状態にも、図6のように、全てのシンボル画像を表示する。従来技術の構成(図4参照)では、シンボル画像が対象物ごとに表示されて表示画面の大半を占めてしまう。一方、本発明の構成では、シンボル画像はグループごとに表示されるため、シンボル画像の専有面積を最小限に抑えることができる。
図7に、表示ユニットに第1表示器31のみを含む構成における表示形態の別例を示す。対象物は図6と同様であるが、各グループの視認性を評価した結果、グループG2は視認性が高いと評価され、シンボル画像S2は表示しない。一方、グループG1は視認性が低いと評価され、シンボル画像S1は表示する。これにより、図6に比べて、撮像領域をさらに広く表示することができる。
図6の表示例において、シンボル画像S11、S12の占有率が閾値を超えるとき、シンボル画像を、予め定められた周期で表示/非表示を繰り返すようにしてもよい。この場合、単位時間あたりにおいて、下記の数式1を満たすようにシンボル画像の表示時間を制御する。これにより、空間的・時間的にシンボル画像によって占有されている割合を一定にすることができる。
Figure 0005991647
図8A〜図8Cに、シンボル数がN個のときと、2×N個のときの、シンボル画像の表示タイミングの一例を示す。図8Aは、シンボル画像がN個の場合のシンボル画像の表示時間とその表示周期を示すタイムチャートの例である。この例では、表示周期をT秒とすると、シンボル画像は半周期のT/2秒間表示されている。ここで、1個あたりのシンボル画像の表示面積をSとすると、1周期あたりにおいて、シンボル画像の面積の総和である占有面積と表示時間との積は、(N×S)×(T/2)で表される。
図8Bは、シンボル画像が2×N個の場合のシンボル画像の表示時間とその表示周期の一例を示すタイムチャートの例である。シンボル画像の表示周期を上記図8Aの場合と同じT秒に設定すると、図8Bにおけるシンボル画像の表示時間は、図8Aの場合の1/2倍、即ちT/4秒間となる。
また、図8Cは、図8Bと同じくシンボル画像が2×N個の場合のシンボル画像の表示時間とその表示周期を示すタイムチャートの例であるが、シンボル画像の表示時間は、図8Aの場合と同じT/2秒間に設定されている。この場合、シンボル画像の表示周期は、図8Aの場合の2倍、即ち2×T秒となる。
つまり、この図8Bおよび図8Cの例では、第1表示部の全表示領域における、表示されるシンボル画像の表示領域の占有率を占有率算出部が算出し、算出された占有率に応じて表示周期を設定している。これにより、シンボル画像の数が増えると、シンボル画像の表示時間を短くする(図8B)、もしくは、シンボル画像の表示周期を長くする(図8C)ので、シンボル画像に隠れてしまう領域の状況を当該シンボル画像が非表示となっている間に確認することができる。
上述のように、シンボル画像の数(すなわち、占有面積)が変化したとき、単位時間あたりにおいて、占有面積とシンボル画像の表示時間との積が一定値となるように、表示周期および表示時間を設定することが好ましい。
図2に戻り、第2表示器32を含む構成のとき(S18:Yes)、かつ、算出した占有率が予め定められた閾値を超えるとき(S19:Yes)、撮像画像を第1表示器31に表示し、シンボル画像を第2表示器32に表示する(S20)。
上述の構成が、「車両は、第1表示部とは別の第2表示部(32)を更に備えており、車両用周辺監視制御装置が、第1表示部の全表示領域における、表示されるシンボル画像の表示領域の占有率を算出する占有率算出部を備え、表示制御部は、占有率が予め定められた占有率閾値を超えたとき、シンボル画像を、第2表示部に表示する」ものである。本構成によって、表示部が複数ある構成のときは、乗員は、撮像画像全体と対象物の状況とを同時に把握することができる。
図9に、図2のステップS20の、第2表示器32を含む構成における表示例を示す。第1表示器31には、歩行者P1〜P3がグループ化されたグループ画像G1、および、歩行者P4〜P6がグループ化されたグループ画像G2が、それぞれ、表示枠F11、F12に囲まれて表示されている。また、第2表示器32には、グループ画像G1およびグループ画像G2に対応するシンボル画像S11およびS12が表示されている。シンボル画像の表示位置および位置関係は、第1表示器31の表示形態に準ずるようにしてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
1 車両用周辺監視制御装置
10 制御ユニット
11 演算処理部(抽出部、判定部、種別判別部、視認性判定部、占有率算出部)
17 表示制御部
20 撮像ユニット
21 カメラ(撮像部)
22 画像処理部(抽出部)
30 表示ユニット
31 第1表示器(第1表示部)
32 第2表示器(第2表示部)

Claims (9)

  1. 車体の周辺を撮像する撮像部(21)と車両に取り付けられた第1表示部(31)とを備える車両に適用される車両用周辺監視制御装置であって、
    前記撮像部により得られた撮像画像から対象物に相当する画像領域を対象物領域として抽出する抽出部(11、22)と、
    前記対象物領域の位置関係および前記対象物の種別に基づいて、前記対象物をグループ化できるか否かを判定する判定部(11)と、
    前記対象物をグループ化できると判定したとき、グループごとに、該グループの存在を示すシンボル画像を、前記撮像画像に重畳して、前記第1表示部に表示する表示制御部(17)と、
    を含むことを特徴とする車両用周辺監視制御装置。
  2. 前記対象物あるいは前記グループの種別を判別する種別判別部(11)を備え、
    前記シンボル画像は、前記種別を反映したものである請求項1に記載の車両用周辺監視制御装置。
  3. 前記判定部は、前記対象物領域が他の対象物領域に重畳しているとき、これら複数の対象物をグループ化できると判定する請求項1または請求項2に記載の車両用周辺監視制御装置。
  4. 前記判定部は、前記対象物領域と他の対象物領域との間隔が、予め定められた閾値を下回るとき、これら対象物をグループ化できると判定する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両用周辺監視制御装置。
  5. 前記閾値は、前記対象物領域の大きさに応じて定められる請求項4に記載の車両用周辺監視制御装置。
  6. 前記グループごとの視認性を判定する視認性判定部(11)を備え、
    前記表示制御部は、前記視認性が予め定められた状態を超えるとき、前記グループに対応するシンボル画像の表示を抑制する請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用周辺監視制御装置。
  7. 前記表示制御部は、前記シンボル画像を、予め定められた表示周期で点滅表示する請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の車両用周辺監視制御装置。
  8. 前記第1表示部の全表示領域における、表示される前記シンボル画像の表示領域の占有率を算出する占有率算出部を備え、
    前記表示周期は、前記占有率に応じて設定される請求項7に記載の車両用周辺監視制御装置。
  9. 前記車両は、前記第1表示部とは別の第2表示部(32)を更に備えており、
    前記車両用周辺監視制御装置が、前記第1表示部の全表示領域における、表示される前記シンボル画像の表示領域の占有率を算出する占有率算出部を備え、
    前記表示制御部は、前記占有率が予め定められた占有率閾値を超えたとき、前記シンボル画像を、前記第2表示部に表示する請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の車両用周辺監視制御装置。
JP2013067702A 2013-03-28 2013-03-28 車両用周辺監視制御装置 Active JP5991647B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067702A JP5991647B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 車両用周辺監視制御装置
US14/779,538 US9826166B2 (en) 2013-03-28 2014-02-21 Vehicular surrounding-monitoring control apparatus
CN201480018893.0A CN105075249A (zh) 2013-03-28 2014-02-21 车辆用周边监视控制装置
PCT/JP2014/000905 WO2014155953A1 (ja) 2013-03-28 2014-02-21 車両用周辺監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067702A JP5991647B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 車両用周辺監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014192770A JP2014192770A (ja) 2014-10-06
JP5991647B2 true JP5991647B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=51622976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013067702A Active JP5991647B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 車両用周辺監視制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9826166B2 (ja)
JP (1) JP5991647B2 (ja)
CN (1) CN105075249A (ja)
WO (1) WO2014155953A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991647B2 (ja) 2013-03-28 2016-09-14 株式会社デンソー 車両用周辺監視制御装置
US9975485B2 (en) * 2014-04-25 2018-05-22 Komatsu Ltd. Surroundings monitoring system, work vehicle, and surroundings monitoring method
JP6595401B2 (ja) * 2016-04-26 2019-10-23 株式会社Soken 表示制御装置
EP3451289B1 (en) * 2016-04-28 2023-04-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motion video segmenting method, motion video segmenting device, and motion video processing system
JP6390035B2 (ja) * 2016-05-23 2018-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
KR102449834B1 (ko) * 2017-02-17 2022-09-29 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 작업기계용 주변감시 시스템
JP6694112B2 (ja) * 2017-03-17 2020-05-13 マクセル株式会社 Ar表示装置及びar表示方法
CN109800802A (zh) * 2019-01-10 2019-05-24 深圳绿米联创科技有限公司 视觉传感器及应用于视觉传感器的物体检测方法和装置
CN115812177A (zh) * 2020-06-30 2023-03-17 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及程序
JP2022186190A (ja) 2021-06-04 2022-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置、車両用表示システム、車両用表示方法及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421930B2 (ja) * 2004-04-20 2010-02-24 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載情報端末
JP4401890B2 (ja) 2004-07-29 2010-01-20 本田技研工業株式会社 車両の認知支援装置
JP2010108264A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP5026398B2 (ja) 2008-11-27 2012-09-12 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP5269755B2 (ja) 2009-12-10 2013-08-21 株式会社日立製作所 人横断支援車両システム及び人横断支援方法
JP5577398B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-20 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
CN102782741B (zh) * 2010-03-03 2015-08-19 本田技研工业株式会社 车辆周围监测装置
EP2546819B1 (en) * 2010-04-19 2015-06-03 Honda Motor Co., Ltd. Device for monitoring vicinity of vehicle
JP2012053663A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd 物体種別判定装置
JP5810296B2 (ja) * 2011-06-07 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP5991647B2 (ja) 2013-03-28 2016-09-14 株式会社デンソー 車両用周辺監視制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9826166B2 (en) 2017-11-21
US20160057354A1 (en) 2016-02-25
JP2014192770A (ja) 2014-10-06
CN105075249A (zh) 2015-11-18
WO2014155953A1 (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991647B2 (ja) 車両用周辺監視制御装置
JP5577398B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP5576937B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP5600236B2 (ja) 車両の周囲の画像を処理するための装置および方法
JP5482737B2 (ja) 視認負荷量推定装置、運転支援装置、および視認負荷量推定プログラム
EP2416571A1 (en) Vehicle surrounding monitoring device
EP2848475A1 (en) Overhead view image display device
JP6094252B2 (ja) 道路標識認識装置
JP6325927B2 (ja) 物体検知装置及びそれを用いた車両制御システム
JP2016136321A (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
JP2009265883A (ja) 車両周辺監視装置
JP2013137767A (ja) 障害物検出方法及び運転者支援システム
US11416707B2 (en) Information processing method, information processing system, and information processing apparatus
JP5927110B2 (ja) 車両用外界認識装置
JP2016111509A (ja) 車両用画像処理装置、車両用画像処理方法およびプログラム
JPWO2018042976A1 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、記録媒体、および画像表示システム
JP2010211460A (ja) 識別モデル生成装置、対象物検出装置、及び識別モデル生成プログラム
JP5120627B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4615536B2 (ja) 表示装置
JP2013164643A (ja) 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラム
JP5754214B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
EP2579229A1 (en) Vehicle surroundings monitoring device
KR101865958B1 (ko) 속도 제한 표지판 인식 장치 및 방법
JP4598011B2 (ja) 車両用表示装置
JP5904927B2 (ja) 車両用周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5991647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160807

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250