JP5990767B2 - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP5990767B2
JP5990767B2 JP2012076252A JP2012076252A JP5990767B2 JP 5990767 B2 JP5990767 B2 JP 5990767B2 JP 2012076252 A JP2012076252 A JP 2012076252A JP 2012076252 A JP2012076252 A JP 2012076252A JP 5990767 B2 JP5990767 B2 JP 5990767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
inverter circuit
circuit
inverter
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012076252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013207970A (ja
Inventor
渉 堀尾
渉 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012076252A priority Critical patent/JP5990767B2/ja
Publication of JP2013207970A publication Critical patent/JP2013207970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990767B2 publication Critical patent/JP5990767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、発電機の発電電力を交流電力に変換して、この交流電力を複数の需要家の屋
内配線に分配して供給する電力変換システムに関する。
従来より、共通の発電機(例えば、太陽電池、燃料電池、風力発電機など)の発電電力
を所定の分配比率で複数の需要家へ分配する電力変換システムが提案されている(特許文
献1)。
特開2003−134673号公報
このような電力変換システムは、例えば、集合住宅において共同の発電機を設けたい場
合や、近隣の複数の需要家が共同の発電機を設けたい場合に、出資比率などに応じて予め
定めた分配比率を用いて発電機を利用するものであった。
この電力変換システムは、発電機として太陽電池を備え、太陽電池の発電電力を各需要
家の電力変換装置に直接供給している。この発電電力は予め定められた分配比率の電力を
夫々の需要家が取り込めるように夫々の電力変換装置が動作して行われていた。
しかしながら、従来の電力変換システムのように、すべての太陽電池の発電電力を各需
要家へ分配してしまうと、電力変換システムの所有者と需要家を利用する者が異なる場合
、例えば、各需要家の所有者が電力変換システムの所有者であり、需要家の所有者と賃貸
契約を結んだ住人(需要家を利用する者)が需要家に住んでいるような場合、電力変換シ
ステムの所有者は、需要家を利用しない限り発電電力を利用することができない。
本発明は上述の問題に鑑みて成された発明であり、電力変換システムの所有者と需要家
の利用者が異なる場合でも太陽電池の発電電力を電力変換システムの所有者、及び需要家
を利用する者が太陽電池の発電電力を利用できる電力変換システムを供給することを目的
とする。
上記目的を達成するために、発電機で発電された電力を第1のインバータ回路と第2の
インバータ回路とを用いて複数の出力に分配し、第1のインバータ回路の出力を需要家内
の自己消費用に供給し、第2のインバータ回路の出力を商用電力系統へ逆潮流させること
を特徴とする。
本発明によれば、電力変換システムの所有者と需要家の利用者が異なっていたとしても
、第1のインバータ回路により需要家へ電力を供給するので太陽電池の発電電力を需要家
の利用者が使用することができ、第2のインバータ回路により商用電力系統へ逆潮流する
ことにより、電力変換システムの所有者は商用電力系統への売電という形で太陽電池の発
電電力を利用することができる。
また、上述の発明において、前記商用電力系統へ逆潮流させる電力の売電の単価に関す
る情報を入手可能に構成された制御回路で当該制御回路が入手する前記単価の変換に応じ
て第1のインバータ回路と第2のインバータ回路に分配する電力の比率を変えることを特
徴とする。
また、上述の発明において、第1のインバータ回路から供給される電力が需要家内の自
己消費の電力より大きい際に当該需要家への電力供給を減らし、第2のインバータ回路か
ら供給される電力を増やすことを特徴とする。
また、上述の発明において、前記第1のインバータ回路よりも前記第2のインバータ回
路の方が出力可能な電力が大きいものを採用すると良い。
本発明によれば、電力変換システムの所有者と需要家の利用者が異なる場合でも太陽電
池の発電電力を電力変換システムの所有者、及び需要家を利用する者が太陽電池の発電電
力を利用できる電力変換システムを供給することができる。
電力変換システムの設置状態の実施例を示す概要図である。 時間帯毎の売電料金を示す図である。
以下、図面に基づき本発明の第1の実施形態を詳述する。図1は電力変換システム1の
設置状態を示す概要図である。この図に示すように、商用電力系統Gから各需要家2a〜
2dが夫々交流電力の供給を受けており、この需要家2a〜2dに共通の電力変換システ
ム1が配備される。
電力変換システム1は、需要家2a〜2dに対して共通の太陽電池10(発電機)と、
電力変換装置11とを備えている。本実施例では、需要家2a〜2dは、1つの集合住宅
(例えば、マンションやアパート)を構成している。太陽電池10は、例えば、この建物
の屋上に設置され、電力変換装置11は、この建物の脇に配置される。太陽電池10の発
電電力は電力変換装置11に入力され、電力変換装置11は、この発電電力を夫々の需要
家2a〜2dの屋内配線31a、2bと、需要家2aに電力を供給する商用電力系統Gと
、に分配して供給する。尚、需要家2a〜2dは集合住宅に限らず、近隣の戸建ての家屋
で構成されていてもよい。
ぞれぞれの需要家2a〜2dは、商用電力系統Gの供給する交流電力と、電力変換装置
11の供給する交流電力(後述するインバータ回路42a〜42dの変換する交流電力)
とを入力し、これらの交流電力を重畳して需要家2a〜2d内の負荷に供給する。
次に、電力変換装置11について述べる。電力変換装置11は、昇圧回路41、複数の
第1のインバータ回路42a〜42d、第2のインバータ回路42e、系統連系用リレー
43a〜43d(開閉器)、及び制御回路44を備えている。また、昇圧回路41、複数
の第1のインバータ回路42a〜42d、第2のインバータ回路42e、系統連系用リレ
ー43a〜43d、及び制御回路44は共通の筺体に収容され、この筺体を配置すること
により共通の場所にまとめられる。
昇圧回路41は、太陽電池10と複数の第1のインバータ回路42a〜42dとの間に
接続され、太陽電池10の電圧を昇圧する。昇圧回路41は、リアクトル、IGBTやF
ETのようなスイッチ素子、ダイオード回路、及びコンデンサからなる。具体的には、リ
アクトルとダイオードとを直列に接続して直列回路を形成し、この直列回路のリアクトル
側を太陽電池10の正極側に接続する。また、リアクトルとダイオードとの接続点と太陽
電池の負極側とをスイッチ素子を介して接続している。また、直列回路のダイオード側と
太陽電池の負極側とをコンデンサを介して接続している。昇圧回路41は、スイッチ素子
を周期的に導通/遮断し、例えば、この周期毎にスイッチ素子を導通する比率(以後、O
N比率)を設定することにより、太陽電池の電圧を所望の昇圧比で昇圧してコンデンサの
両端に出力する。
電力変換装置11は、太陽電池1で発電された電力を第1のインバータ回路42a〜4
2dと第2のインバータ回路42eとを用いて複数の出力に分配する。
複数の第1のインバータ回路42a〜42dは、昇圧回路41を介して入力される共通
の太陽電池10の発電電力をそれぞれ交流電力に変換する。第1のインバータ回路42a
〜42dは、夫々商用電力系統Gから電力の供給を受ける需要家2a〜2dへ接続され、
第1のインバータ回路42a〜42dの出力をこの需要家2a〜2d内の自己消費用に夫
々分配する。
第2のインバータ回路42eは、商用電力系統Gへ接続され、第2のインバータ回路の
出力を商用電力系統Gへ逆潮流させる。また、第1のインバータ回路よ42a〜42dよ
りも第2のインバータ回路42eの方が出力可能な電力が大きいものを利用する。例えば
、第1のインバータ回路を2.7kW出力するものを利用し、第2のインバータ回路を1
0kW出力するものを利用する。
第1のインバータ回路42a〜42dは、筺体の中に夫々収容されるため、この筺体か
ら交流配線を介して屋内配線31a、31b、及び商用電力系統Gへ供給される。これに
より、複数の第1のインバータ回路42a〜42dは、共通の太陽電池10の発電電力を
複数の需要家2a〜2dの屋内配線31a、31b、及び需要家2aへ電力を供給する商
用電力系統Gへ夫々分配する。
インバータ回路42a〜42eは、夫々、IGBTやFETのような4つのスイッチ素
子によるブリッジ回路と、2つのリアクトルとコンデンサによるフィルタ回路とを有して
いる。インバータ回路42a〜42eのブリッジ回路は、夫々、直流側が昇圧回路のコン
デンサの両端に接続され、交流側がフィルタ回路に接続されている。フィルタ回路は、2
つのリアクトルの夫々の一端をコンデンサに接続し、夫々のリアクトルの他端をブリッジ
回路の交流側に接続する。インバータ回路42a〜42eは、所定のPWM(Pulse
Width Modulation)信号を用いて、4つのスイッチ素子を導通/遮断
することにより、フィルタ回路のコンデンサの両端に商用電力系統と同期した波形の交流
電力を生成し、需要家2a〜2dの屋内配線31a、31d、及び商用電力系統Gに供給
する。
系統連系用リレー43a〜43eは、インバータ回路42a〜42eの出力側に夫々設
けられ(第1のインバータ回路43a〜43dと需要家2a〜2dの夫々の間及び第2の
インバータ回路と商用電力系統Gとの間に設けられ)、第1のインバータ回路42a〜4
2dと需要家2a〜2dとの間、及び第2のインバータ回路42eと商用電力系統Gとの
間を短絡/開放する。これにより、この系統連系用リレー43a〜43bは、第1のイン
バータ回路42a〜42dから需要家2a〜2d及び第2のインバータ回路42eから商
用電力系統Gへ出力される交流電力を遮断することができる。
制御回路44は、例えば、マイコンから成り、昇圧回路41の動作、インバータ回路4
2a〜42eの動作、及び系統連系用リレー43a〜43eの動作の制御を行う。
制御回路44は、昇圧回路41のON比率を、太陽電池10の発電電力(昇圧回路41へ
の入力電力)が最大になるように制御する。具体的には、入力電流センサ51と入力電圧
センサ52から得られる入力電流と入力電圧とから、昇圧回路41に入力される太陽電池
10の発電電力を演算する。演算した発電電力が、前回演算した発電電力よりも大きい場
合は、前回ON比率を変更した方と同じ方にON比率を変更する(前回ON比率を低くし
た場合再度低くし、前回ON比率を高くした場合は高くする)。また、逆に、前回演算し
た発電電力よりも小さい場合は、前回ON比率を変更した方と逆の方にON比率を変更す
る(前回ON比率を低くした場合高くし、前回ON比率を高くした場合は低くする)。
制御回路44は、インバータ回路42a〜42eのスイッチ素子に導通/遮断するため
のPWM信号を生成する。具体的には、夫々の需要家に供給されている商用電力系統Gの
電圧を同じとして説明を容易にすると、制御回路44は、各インバータ回路42a〜42
eの出力電流指令値Ita〜Iteを演算し、インバータ回路42a〜42eの出力電流
Ia〜Ieが出力電流指令値Ita〜Iteに一致するようにインバータ回路42a〜4
2eの出力電圧を出力するようなPWM信号を生成する。この時の出力電流指令値Ita
〜Iteの比率は、インバータ回路42a〜42eに分配する電力の比率と同じに設定す
る。尚、需要家側の交流電圧を考慮する際はインバータ回路が出力する電力を分配比率に
応じて制御すればよい。
太陽電池10の発電電力Piを各需要家2a〜2d、及び商用電力系統Gへ分配する電
力Pa〜Peの比率(分配比率)をra〜reであらわすと、インバータ回路42a〜4
2eの出力電流指令値Ita〜Iteは、以下のように演算することができる。
まず、分配される電力Pa〜Pe、分配比率ra〜re、及び入力電力との関係は、P
n=rn×Pi(n=a、b、c、d、e)となる。そして、分配される電力は、Pn=
In×Vn(n=a、b、c、d、e)なので、各インバータ回路42a〜42eに出力
させるべき電流値(出力電流指令値)Ita〜Iteはこの時のIa〜Ieとなる。まと
めると、出力電流指令値は、Itn=rn×Pi/Vn(n=a、b、d)となる。尚、
Vnには、出力電圧センサにより検出した値Va〜Veを利用することができるが、予め
商用電力系統Gの電圧は定められているので、その電圧を利用しても良い。
例えば、太陽電池10の発電電力Piが4000[W]、商用電力系統Gの電圧Vn(V
a=Vb=Vc=Vd=Ve)が200[V]であり、各需要家2a〜2eへの分配比率の
割合(ra:rb:rc:rd:re)が1/8:1/8:1/8:1/8:4/8の場
合、出力電流指令値Ita〜Itdは、以下のようになる。
Ita=ra×Pi/Va=2.5[A]
Itb=rb×Pi/Vb=2.5[A]
Itc=rc×Pi/Vc=2.5[A]
Itd=rd×Pi/Vd=2.5[A]
Ite=rb×Pi/Ve=10[A]
制御回路44は、出力電流指令値Ita〜Iteが求まると、出力電流指令値Ita〜
Iteとインバータ回路42a〜42eの出力電流Ia〜Ieとの差が夫々ゼロになるよ
うな電圧をインバータ回路42a〜42eが出力するようなPWM信号を作成し、インバ
ータ回路42a〜42eのスイッチ素子に供給する。これにより各インバータ回路42a
〜42eから各需要家2a〜2d及び商用電力系統Gに所定の分配比率ra〜reにより
分配された交流電力が供給される。このようにして、夫々のインバータ回路42a〜42
eの出力電流Ia〜Ieに基づく電力が所定の分配比率ra〜reに基づいて夫々の需要
家2a〜2eへ供給されるように複数のインバータ回路42a〜42eを個別に動作させ
ている。
制御回路44(送信部、受信部を兼ねる)は、図示しないインターネットに接続されて
おり、このインターネットを介して、例えば、電力会社などから買電電力料金や売電電力
料金などの情報を入手可能に構成されている。制御回路44は、通信回路45がインター
ネットより入手する情報により分配比率ra〜reを変更する。
本実施形態では、この情報として、通信回路45は、時間帯毎の売電料金を受信する。
そして、制御回路44は、これらの時間帯の内、売電料金が低い時間帯よりも、売電料金
が高い時間帯の方が、第2のインバータ回路42eへ分配される太陽電池1の発電電力が
多くなるように分配比率reを設定する。
例えば、電力需要の高まる時間帯においては、電気料金が高く設定される可能性がある
。図2は、時間帯毎の売電料金を示す図である。(A)は夏場を示しており、電力ピーク
が昼頃(13:00〜16:00)になるため、その時間帯の売電料金単価が他の時間帯
よりも高く設定された場合(例えば、売電電力単価が高い時間帯はその単価を30円/k
Wh、低い時間帯はその単価を10円/kWh等に設定する)の例である。(B)は冬場
を示しており、電力ピークが朝方(6:00〜8:00)頃と、夕方(16:00〜18
:00)頃になるため、その時間帯の売電料金単価が他の時間帯よりも高く設定された場
合(例えば、売電電力単価が高い時間帯はその単価を30円/kWh、低い時間帯はその
単価を10円/kWh等に設定する)の例である。
通信回路45によりこのような情報を受信した場合、制御回路44は、例えば、売電電
力単価の低い時間帯の分配比率の割合を(ra:rb:rc:rd:re)を2/8:2
/8:2/8:2/8:0/8に設定し、売電電力単価の高い時間帯の分配比率の割合(
ra:rb:rc:rd:re)を1/8:1/8:1/8:1/8:4/8に設定する
。このようにすると、売電電力単価の高い時間帯に第2インバータ回路43dから直接商
用電力系統へ供給される電力(直接売電される電力)が増える。
また、制御回路44は、第1のインバータ回路42a〜42dから需要家2a〜2dに
供給される電力が需要家2a〜2d内の自己消費の電力より大きい際に需要家2a〜2d
への電力供給を減らしている。
具体的には、各需要家2a〜2dの商用電力系統G側に逆潮流検出器45a〜45を設
け、逆潮流(即ち、第1のインバータ回路42a〜42dから需要家2a〜2dに供給さ
れる電力が需要家2a〜2d内の自己消費の電力より大きい状態)を制御回路44へ知ら
せるようにする。制御回路44はこれを受けて、逆潮流の検出された第1のインバータ回
路の配分比率を減らし、減らした分第2のインバータ回路42eの配分比率reを増やす
と良い。尚、配分比率により調整を行わなくとも、逆潮流の検出された第1のインバータ
回路の電流指令値Ita〜Itdを減らし、減らした分第2のインバータ回路42eの電
流指令値Iteを増やしても良い。
以上のように、本実施形態によれば、電力変換システム1の所有者と需要家2a〜2d
の利用者が異なっていたとしても、第1のインバータ回路42a〜42dにより需要家へ
電力を供給するので太陽電池10の発電電力を需要家2a〜2dの利用者が使用すること
ができ、第2のインバータ回路42eにより商用電力系統Gへ逆潮流することにより、電
力変換システム1の所有者は商用電力系統Gへの売電という形で太陽電池の発電電力を利
用することができる。
また、電力変換システム1の所有者と需要家2a〜2dの利用者が異なる場合に、電力
変換システム1の所有者が需要家2a〜2dの所有者であれば、太陽電池10の発電電力
を利用できることを需要家2a〜2dへアピールすることができる。
また、第1のインバータ回路42a〜42dから供給される電力が需要家2a〜2d内
の自己消費の電力より大きい際に当該需要家2a〜2dへの電力供給を減らし、第2のイ
ンバータ回路42eから供給される電力を増やしているため、需要家2a〜2dに電力を
供給しつつも、商用電力系統Gへより多くの逆潮流電力を売ることができる。
また、第1のインバータ回路42a〜42dよりも第2のインバータ回路42eの方が
出力可能な電力が大きいものを採用しているため、第1のインバータ回路42a〜42d
の出力を絞る必要がある台数が増えたとしても、第2インバータ回路42eの出力を絞る
必要がなく、より多くの太陽電池10の発電電力を商用電力系統Gへ売電することができ
る。
また、本発明によれば、売電料金の高い場合(時間帯)に、より多くの電力を第2イン
バータ回路42eから出力できるように分配比率ra〜reを変えている。これにより、
需要家2aで太陽電池1の発電電力を利用しつつも、平均してなるべく高い値段により太
陽電池1の発電電力を売電することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、以上の説明は本発明の理解を容易にす
るためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱すること
なく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
例えば、本実施形態において、共通の発電機として屋上に設置された太陽電池10を利
用したが、例えば、複数の太陽電池1を異なる場所に設けて、これらの太陽電池10の発
電電力をまとめ、まとめた太陽電池10の発電電力を各第1のインバータ回路42a〜4
2dで分配する場合も、共通の発電機を利用していると見ることができる。
また、例えば、本実施形態において、発電機として太陽電池10を利用したが、燃料電
池、蓄電池、風力発電機、エンジン発電機など様々な発電機を利用することが可能である
また、例えば、売電料金の高い場合(時間帯)に、より多くの電力を第2インバータ回
路42eから出力できるように分配比率ra〜reを変えたが、売電料金の高い場合(時
間帯)に、より多くの電力を第1インバータ回路42eから出力できるように分配比率r
a〜reを変えても良い。
特に、需要家が住居を目的としているものであれば、冬場の電力ピークの時間帯(図2
参照)では、需要家にて電力が必要になる。また、売電料金の高い場合は、少ない電力量
でも売電料金を確保することができる。このため、ある程度の売電料金を確保した上で、
必要な電力を需要家に多く提供することができる。

1 電力変換システム
2 需要家
G 商用電力系統
10 太陽電池
11 電力変換装置
41 昇圧回路
42 インバータ回路
43 系統連系用リレー(開閉器)
44 制御回路

Claims (3)

  1. 発電機で発電された電力を複数の第1のインバータ回路と第2のインバータ回路とを用
    いて複数の出力に分配し、前記複数の第1のインバータ回路の出力を夫々の需要家内の自
    己消費用に供給し、第2のインバータ回路の出力を商用電力系統へ逆潮流させ、
    前記商用電力系統へ逆潮流させる電力の時間帯毎の売電の単価に関する情報を受信可能
    な受信部を有する制御回路で当該制御回路が受信する前記単価に応じて第1のインバータ
    回路と第2のインバータ回路で分配する前記電力の比率を変え、前記複数の第1のインバ
    ータ回路のうち前記逆潮流が検出される第1のインバータ回路で配分する電力の比率を減
    らし且つ第2のインバータ回路で配分する電力の比率を増やすことを特徴とする電力変換
    システム。
  2. 前記制御回路は、前記売電の単価が低い時間帯よりも、前記売電の単価が高い時間帯の
    方が、第2のインバータ回路で分配される前記電力が多くなるように前記比率を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換システム。
  3. 前記制御回路は、前記売電の単価が低い時間帯よりも、前記売電の単価が高い時間帯の
    方が、第1のインバータ回路で分配される前記電力が多くなるように前記比率を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換システム。
JP2012076252A 2012-03-29 2012-03-29 電力変換システム Expired - Fee Related JP5990767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076252A JP5990767B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 電力変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076252A JP5990767B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207970A JP2013207970A (ja) 2013-10-07
JP5990767B2 true JP5990767B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49526565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076252A Expired - Fee Related JP5990767B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 電力変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5990767B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613981B2 (ja) * 2016-03-22 2019-12-04 株式会社デンソー 住宅の電力管理システム
WO2018188872A1 (de) 2017-04-13 2018-10-18 Sma Solar Technology Ag System zur verteilung lokal erzeugter energie auf mehrere lasteinheiten
AU2019423646A1 (en) * 2019-01-23 2021-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply system and method for controlling power supply system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1155856A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Hakko Denki Kk 電力系統運用システムと、それに使用する需要家用の端末装置
JP2002354679A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Kyocera Corp 電力変換装置及びそれを用いた電力供給システム
JP3760125B2 (ja) * 2001-10-24 2006-03-29 シャープ株式会社 太陽光発電システム
JP2006333625A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Daihen Corp 電源システムの運転方法
WO2008041311A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Otaki Gas Corporation Système de génération d'alimentation électrique hybride
JP5547902B2 (ja) * 2009-03-27 2014-07-16 トヨタホーム株式会社 電力供給制御装置
EP2571130B1 (en) * 2010-05-11 2023-04-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric power control apparatus and grid connection system having same
JP2012023824A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Sharp Corp 自家発電システム、中央管理装置及び電気機器の動作を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013207970A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344759B2 (ja) 配電システム
JP6195206B2 (ja) 電力供給システム、電力変換装置、計測点切替装置
WO2013088798A1 (ja) 電力供給システム
JP3172855U (ja) 電力供給装置及びそれを使用した電力供給システム
WO2012081575A1 (ja) 電力制御装置及びそれを用いた電力制御システム
JP2005151662A (ja) インバータ装置および分散電源システム
JP6158562B2 (ja) 電力変換装置、制御システム、及び制御方法
JP5429050B2 (ja) 電力変換装置
JPH11178237A (ja) 家庭用電力供給システム
JP5990767B2 (ja) 電力変換システム
JP2020078242A (ja) 電力管理装置、および電力管理方法
JP5719716B2 (ja) 通信装置及び通信方法
Dakkak et al. Operation strategy of residential centralized photovoltaic system in remote areas
KR20130117566A (ko) 주택용 지능형 전력 제어 시스템 및 방법
Haque et al. Building integrated photovoltaic system: Cost effectiveness
JP5903592B2 (ja) 電力変換システム
JP5957652B2 (ja) 電力変換システム
JP5903661B2 (ja) 系統連系装置
Ostia et al. Development of a smart controller for hybrid net metering
JP6726029B2 (ja) 電力供給システム
WO2013128588A1 (ja) 電力変換システム
JP5906403B2 (ja) 電力変換システム
Rahman et al. Solar DC homes: Energy for all
WO2019131227A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム
JP6050052B2 (ja) 電力管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20141112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5990767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees