JP5988146B2 - Transmission coil and portable radio terminal - Google Patents
Transmission coil and portable radio terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP5988146B2 JP5988146B2 JP2012154861A JP2012154861A JP5988146B2 JP 5988146 B2 JP5988146 B2 JP 5988146B2 JP 2012154861 A JP2012154861 A JP 2012154861A JP 2012154861 A JP2012154861 A JP 2012154861A JP 5988146 B2 JP5988146 B2 JP 5988146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- magnetic body
- coil unit
- power transmission
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 80
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 17
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 17
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Waveguide Connection Structure (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
本発明は、非接触電力伝送及び非接触無線通信が可能な伝送コイル、及びこれを搭載した携帯無線端末に関する。 The present invention relates to a transmission coil capable of contactless power transmission and contactless wireless communication, and a portable wireless terminal equipped with the transmission coil.
例えば携帯電話端末又はスマートフォンなどの携帯無線端末では、FeliCa(登録商標)等を含むNFC(Near Field Communication)、即ち非接触無線通信(例えばRFID(Radio Frequency IDentification))機能を搭載したものが普及している。この種の非接触無線通信によって、電子マネー機能、及び電子乗車券機能などが実現されている。 For example, portable wireless terminals such as a mobile phone terminal or a smartphone are widely used which are equipped with NFC (Near Field Communication) including FeliCa (registered trademark), that is, non-contact wireless communication (for example, RFID (Radio Frequency IDentification)) function. ing. With this type of contactless wireless communication, an electronic money function, an electronic ticket function, and the like are realized.
また、携帯無線端末において、近年、非接触で電力を伝送することにより、電池の充電(非接触充電)を行う機能を搭載したものが用いられつつある。非接触電力伝送の方式としては、電磁誘導方式又は磁界共鳴方式などがあり、給電側のコイルと受電側のコイルとを対向配置して電力伝送を行うものが主流である。 In recent years, portable wireless terminals equipped with a function of charging a battery (contactless charging) by transmitting power in a contactless manner are being used. As a non-contact power transmission method, there are an electromagnetic induction method or a magnetic field resonance method, and a method that performs power transmission by arranging a power supply side coil and a power reception side coil facing each other is the mainstream.
非接触充電機能を搭載した携帯無線端末では、充電用コイルが電池パックと一体化されたものが主流となっている。このため、携帯無線端末の薄型化のために電池パックを更に薄くしようとすると、電池容量が少なくなるという課題がある。一方、充電用コイルを電池パックと別体として構成する場合、上記の非接触無線通信機能を搭載した携帯無線端末では、非接触無線通信用コイルと充電用コイルとを共存させることが課題となる。 In portable wireless terminals equipped with a non-contact charging function, those in which a charging coil is integrated with a battery pack are mainly used. For this reason, when it is going to make a battery pack still thinner for thickness reduction of a portable radio terminal, there is a subject that battery capacity decreases. On the other hand, when the charging coil is configured separately from the battery pack, in the portable wireless terminal equipped with the above non-contact wireless communication function, it becomes a problem to coexist the non-contact wireless communication coil and the charging coil. .
非接触無線通信用コイルと非接触電力伝送用コイル(充電用コイル)とを共存させる場合を想定する。2つのコイルを設けた従来例として、例えば特許文献1には、電力波用アンテナを形成する第1のコイルと、データ波用アンテナを形成する第2のコイルとを2重の輪となるように配設した無線カードが開示されている。この構成により、無線カードを保持する手の指などで第1のコイル及び第2のコイルが覆われるおそれが少なく、双方のコイルの受信状況をほぼ同様にすることができる。
Assume a case where a non-contact wireless communication coil and a non-contact power transmission coil (charging coil) coexist. As a conventional example in which two coils are provided, for example, in
上記の特許文献1の構成では、2つのコイルを2重の輪となるように配設しているため、コイルの配置面積が大きくなる。また、各コイルの性能を考慮せずに複数のコイルを単純に併設しただけでは、コイル間の電磁結合によって性能劣化が予想される。特に、コイルを搭載する端末を小型化するために複数のコイルを近接して配置させた場合、コイル間の電磁結合によって電力伝送効率、通信距離などの性能が劣化する。
In the configuration of
また、上記の特許文献1には、2つのコイルを用いる場合の無線カードの製造過程の簡易化に関して言及されていない。上記の非接触充電機能及び非接触無線通信機能を含む携帯無線端末は今後普及する見込みが高く、この様な携帯無線端末を量産する場合には、2つのコイルの性能劣化を抑制すると共に、簡単に製造できる様な各コイルの配設が要求されると考えられる。
In addition, the
本発明は、上記した従来の事情に鑑みてなされたもので、非接触無線通信用コイル及び非接触電力伝送用コイル等の複数のコイルを共存させる場合に、各コイルの性能劣化を抑制しつつ、省スペースで簡単に製造可能にする伝送コイル及び携帯無線端末を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances. When a plurality of coils such as a non-contact wireless communication coil and a non-contact power transmission coil coexist, the deterioration of the performance of each coil is suppressed. An object of the present invention is to provide a transmission coil and a portable wireless terminal that can be easily manufactured in a space-saving manner.
本発明は、伝送コイルであって、非接触電力伝送を用いて電力を受電する第1コイルと、無線通信に用いられる第2コイルと、所定の透磁率を有する第1磁性体と、前記第1磁性体の所定の透磁率と異なる透磁率を有する第2磁性体と、を備え、前記第1磁性体の面上に前記第1コイルを配置し、前記第1磁性体の面上であって前記第1コイルの外側に前記第2磁性体を配置し、前記第2磁性体の面上に前記第2コイルを配置したものである。 The present invention is a transmission coil, a first coil that receives power using non-contact power transmission, a second coil used for wireless communication, a first magnetic body having a predetermined magnetic permeability, A second magnetic body having a permeability different from a predetermined permeability of the one magnetic body, the first coil is disposed on the surface of the first magnetic body, and the second magnetic body is disposed on the surface of the first magnetic body. The second magnetic body is disposed outside the first coil, and the second coil is disposed on the surface of the second magnetic body.
上記構成により、複数のコイルを共存させる場合に、コイル間の電磁結合を低減でき、電磁結合による性能劣化が抑制される。また、複数のコイルを近接して配置することで、配置面積を削減でき、性能劣化の少ないコイルを省スペースで簡単に製造可能にする。 With the above configuration, when a plurality of coils coexist, electromagnetic coupling between the coils can be reduced, and performance degradation due to electromagnetic coupling is suppressed. Further, by arranging a plurality of coils close to each other, the arrangement area can be reduced, and a coil with little performance deterioration can be easily manufactured in a small space.
また、本発明は、上記の伝送コイルであって、前記第1磁性体の透磁率が前記第2磁性体の透磁率よりも高いものを含む。 Further, the present invention includes the transmission coil described above, wherein the magnetic permeability of the first magnetic body is higher than the magnetic permeability of the second magnetic body.
また、本発明は、上記の伝送コイルであって、前記第1コイルの共振周波数が前記第2コイルの共振周波数よりも低いものを含む。 Further, the present invention includes the transmission coil described above, wherein the resonance frequency of the first coil is lower than the resonance frequency of the second coil.
また、本発明は、上記の伝送コイルであって、前記第1コイルと前記第2コイルとの距離が所定の間隔以上となるように案内するガイド部と、を更に備える。 Moreover, this invention is said transmission coil, Comprising: The guide part which guides so that the distance of a said 1st coil and a said 2nd coil may become more than predetermined | prescribed space | interval is further provided.
また、本発明は、上記の伝送コイルであって、前記ガイド部が前記第2磁性体の、前記第1コイル側の周縁部に形成されたものを含む。 Moreover, this invention is said transmission coil, Comprising: The said guide part is formed in the peripheral part by the side of the said 1st coil of a said 2nd magnetic body.
また、本発明は、上記の伝送コイルであって、前記第1コイルの外側に配置され、前記第2コイルが所定の金属パターンとして形成された基板と、を更に備え、前記ガイド部は、更に、前記基板の前記第1コイル側の周縁部に形成されたものを含む。 The present invention further includes a transmission coil as described above, wherein the transmission coil is further disposed on the outside of the first coil, and the second coil is formed as a predetermined metal pattern. And formed on the peripheral edge of the substrate on the first coil side.
また、本発明は、上記いずれかの伝送コイルを搭載した携帯無線端末である。 Further, the present invention is a portable wireless terminal equipped with any one of the above transmission coils.
本発明によれば、非接触無線通信用コイル及び非接触電力伝送用コイル等の複数のコイルを共存させる場合に、各コイルの性能劣化を抑制しつつ、省スペースで簡単に製造可能にすることができる。 According to the present invention, when a plurality of coils such as a non-contact wireless communication coil and a non-contact power transmission coil coexist, it is possible to easily manufacture in a space-saving manner while suppressing performance deterioration of each coil. Can do.
以下の各実施形態では、本発明に係る伝送コイル及びこれを搭載した携帯無線端末の一例として、非接触無線通信用コイルと非接触電力伝送用コイルとを有する伝送コイルとしてのコイルユニットと、このコイルユニットを搭載した携帯無線端末の構成例を示す。 In the following embodiments, as an example of the transmission coil according to the present invention and a portable wireless terminal equipped with the transmission coil, a coil unit as a transmission coil having a non-contact wireless communication coil and a non-contact power transmission coil, The structural example of the portable radio | wireless terminal carrying a coil unit is shown.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るコイルユニットの構成を示す平面図である。図2は、第1の実施形態のコイルユニットの断面図である。図2(A)は、図1のA−A′線における断面図である。図2(B)は、図1のB−B′線における断面図である。なお、図2(A)の矢印Hの方向は本実施形態のコイルユニットが搭載される携帯無線端末の背面筺体の内壁側の方向を表し、同図の矢印Hと反対側の方向は同携帯無線端末の筺体内部側、すなわち表面筐体側の方向を表す。
(First embodiment)
FIG. 1 is a plan view showing the configuration of the coil unit according to the first embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view of the coil unit according to the first embodiment. 2A is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. 2B is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG. The direction of arrow H in FIG. 2A represents the direction on the inner wall side of the rear casing of the portable wireless terminal in which the coil unit of this embodiment is mounted, and the direction opposite to arrow H in FIG. This represents the direction inside the housing of the wireless terminal, that is, the direction of the front casing.
本実施形態のコイルユニットは、所定の透磁率を有する第1磁性体11と、非接触電力伝送用コイルとして機能する第1コイル12と、第1磁性体11の所定の透磁率と異なる透磁率を有する第2磁性体21と、非接触無線通信用コイルとして機能する第2コイル22とを備える。本実施形態のコイルユニットにおいて、第1磁性体11は第1コイル12に対応して設けられ、第2磁性体21は第2コイル22に対応して設けられる。
The coil unit of this embodiment includes a first
第1磁性体11は、方形の板状に形成され、板面の一方(携帯無線端末の背面筺体の内壁側)の面上に第1コイル12が配置され、板面の他方(携帯無線端末の筺体内部側)の面上には電池パック又はシールドケース(不図示)等が配置される。第1磁性体11は、例えばフェライトなどの透磁率が1よりも高い材料を用いて構成される。第1磁性体11の比透磁率μr1は、例えばμr1=200〜2000のものが用いられる。
The first
第1コイル12は、導体の巻線が楕円環状に巻回されてなるコイルを用いて構成され、充電用のコイルとして、外部の充電器から供給(伝送)される電力を受電する。第1コイル12の共振周波数f1は、第1コイル12に並列若しくは直列に接続したコンデンサ等を用いて調整した周波数であり、例えばf1≒100kHz程度である。
The
第2磁性体21は、方形の環状の板状に形成され、板面の一方(携帯無線端末の筺体内部側)が第1磁性体11の板面の一方(携帯無線端末の背面筺体の内壁側)の面上に当接するように配置される。更に、第2磁性体21は、板面の他方(携帯無線端末の背面筺体の内壁側)の面上には、基板30の図2(A)の矢印Hの反対方向側(携帯無線端末の筺体内部側)に搭載された第2コイル22が配置される。更に、第2磁性体21は、板面の全体が第1コイル12の外周部よりも外側に配置され、第2磁性体21の外径と第1磁性体11の外径とは略同一である。第2磁性体21は、例えばフェライトなどの透磁率が1よりも高い材料を用いて構成される。第2磁性体21の比透磁率μr2は、例えばμr2=10〜300のものが用いられる。
The second
第2コイル22は、基板30の図2(A)の矢印Hの反対側方向側(携帯無線端末の筺体内部側)の面上に形成された導体の配線パターンにより、方形環状に巻回されてなるコイルを用いて構成される。第2コイル22は、非接触無線通信用のコイルとして、リーダ/ライタ装置等の外部機器との間でデータを送受信する。第2コイル22の共振周波数f2は、第2コイル22に並列若しくは直列に接続したコンデンサ等を用いて調整した周波数であり、例えばf2≒13.56MHz程度である。
The
基板30は、例えばガラスエポキシ樹脂を用いて成形され、図2(A)の矢印Hの方向側の面上には例えばABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂で形成された携帯無線端末の背面筐体が配置される。基板30の一端部には、第1コイル12用の一対の第1端子31と、第2コイル22用の一対の第2端子32とが導体の配線パターンにより形成されている。第1端子31は配線パターンを介して第1コイル12と接続され、第2端子32は基板30の配線パターンによって第2コイル22と接続されている。なお、図2(A),(B)には、図面の複雑化を避けるために、第1端子31、第2端子32から第1コイル12、第2コイル22へのそれぞれの配線パターンの図示を省略している。
The
本実施形態のコイルユニットは、コイルの厚さ方向(図2の上下方向)において、図2の下側から矢印H方向(携帯無線端末の背面筺体の内壁側の方向)に、第1磁性体11、第1磁性体11の面上に第1コイル12及び第2磁性体21が積層して配置される。また、第2磁性体21の面上には、コイルの厚さ方向において、図2の下側から矢印H方向(携帯無線端末の背面筺体の内壁側の方向)に、第2コイル22、基板30の順に積層して配置される。本実施形態のコイルユニットを携帯無線端末に搭載する場合、第2コイル22より更に矢印H方向に携帯無線端末の背面筐体が位置し、当該筐体内にコイルユニットが収納されて設けられる。よって、外部機器側、すなわち携帯無線端末の背面筐体の内壁側からみた場合、基板30、第2コイル22、第2磁性体21及び第1コイル12、第1磁性体11の順に積層して配置される。このように複数の磁性体をコイルに対して積層した構成でコイルを近接配置することで、両コイルの電磁結合による性能劣化を抑制でき、各コイルの性能を確保しつつ、コイルの配置面積を小さくでき、小型化を図れる。
The coil unit according to the present embodiment includes a first magnetic body in the thickness direction of the coil (vertical direction in FIG. 2) from the lower side of FIG. 2 to the arrow H direction (the direction of the inner wall side of the back casing of the portable wireless terminal) 11. The
このとき、第1コイル12と第2コイル22とは、コイルの厚さ方向において重ならないように配置されることが好ましい。また、第1コイル12は楕円形、第2コイル22は方形であるので、第2コイル22の四隅部分が重ならない領域となっており、この四隅部分で第2コイル22が第1コイル12の外側に位置している。このような構成により、両コイルの電磁結合を低減できる。
At this time, it is preferable that the
また、本実施形態では、第1コイル12及び第2コイル22の共振周波数の関係は、第1コイル12の共振周波数が第2コイル22の共振周波数よりも低い(f1<f2)ようにする。そして、第1磁性体11及び第2磁性体21の各透磁率の関係は、第1磁性体11の透磁率が第2磁性体21の透磁率よりも高い(比透磁率μr1>μr2)ようにするのが好ましい。上記のように第1コイル12,第2コイル22及び第1磁性体11,第2磁性体21の各特性を設定することにより、両コイルの電磁結合による性能劣化をより効果的に低減できる。
In this embodiment, the relationship between the resonance frequencies of the
次に、本実施形態のコイルユニットの動作時の作用を説明する。図3(A)は、図1のA−A′線断面の位置(図2(A)の位置)の、第1コイル12の動作時におけるコイルユニットの磁界分布を示す図である。図3(B)は、図1のA−A′線断面の位置(図2(A)の位置)の、第2コイル22の動作時におけるコイルユニットの磁界分布を示す図である。図4(A)は、図1のB−B′線断面の位置(図2(B)の位置)の、第1コイル12の動作時におけるコイルユニットの磁界分布を示す図である。図4(B)は、図1のB−B′線断面の位置(図2(B)の位置)の、第2コイル22の動作時におけるコイルユニットの磁界分布を示す図である。
Next, the operation during operation of the coil unit of the present embodiment will be described. FIG. 3A is a diagram showing the magnetic field distribution of the coil unit at the time of operation of the
第1コイル12の動作時、すなわち電力伝送時には、図3(A)、図4(A)に示すように、第1コイル12の近傍において、磁力線が第1磁性体11の中を通過して空間に出るように磁界が発生する。この場合、第1コイル12から第2コイル22への磁界の影響は少ない。
During operation of the
また、第2コイル22の動作時、すなわち非接触無線通信のデータ伝送時には、図3(B)、図4(B)に示すように、第2コイル22の近傍において、磁力線が第2磁性体21の中を通過して空間に出るように磁界が発生する。この場合、第2コイル22から第1コイル12への磁界の影響は少ない。
Further, when the
本実施形態のコイルユニットは、第1コイル12及び第2コイル22が重ならない領域を有するため、コイル間の電磁結合が小さくなる。特に、図4(A)、(B)のように両コイルが重なっていないコイルの四隅の領域では、電磁結合を十分小さくできる。
Since the coil unit of the present embodiment has a region where the
図5は、本実施形態のコイルユニットを搭載した携帯無線端末と外部機器としての充電器及びリーダ/ライタ装置の構成を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a portable wireless terminal equipped with the coil unit of the present embodiment, a charger as an external device, and a reader / writer device.
携帯無線端末50は、充電用の第1コイル12と、非接触無線通信用の第2コイル22とを備える。第1コイル12は非接触充電部51に接続され、第2コイル22は非接触無線通信部52に接続される。第1コイル12は、コンデンサ54と並列に接続され、更に非接触充電部51の整流回路55と接続されている。第2コイル22は、コンデンサ56と並列に接続され、更に非接触無線通信部52の変復調回路57と接続されている。非接触充電部51及び非接触無線通信部52は、制御回路53に接続され、制御回路53によって各部の動作が制御される。
The
充電器60は、非接触電力伝送用コイル63を備える。非接触電力伝送用コイル63は、コンデンサ64と並列に接続され、更に交流電源回路61と接続されている。交流電源回路61は、制御回路62と接続され、制御回路62によって充電用の交流電力の出力が制御される。
The
リーダ/ライタ装置70は、非接触無線通信用コイル73を備える。非接触無線通信用コイル73は、コンデンサ74と並列に接続され、更に変復調回路71と接続されている。変復調回路71は、制御回路72と接続され、制御回路72によって非接触無線通信によるデータの変調、復調の動作が制御される。
The reader /
上記の構成において、携帯無線端末50の充電を行う場合は、充電器60の非接触電力伝送用コイル63と携帯無線端末50の第1コイル12とを近接させて対向して配置し、充電器60から携帯無線端末50へ給電する。このとき、非接触電力伝送用コイル63と第1コイル12とが電磁結合し、両コイルを介して非接触で充電用の電力が伝送される。非接触電力伝送用コイル63から第1コイル12へ給電するための共振周波数f1は、第1コイル12に並列に接続したコンデンサ54及び、非接触電力伝送用コイル63に並列に接続したコンデンサ64によって調整され、ここではf1=100kHzである。交流電源回路61において発生し出力した交流電力は、非接触電力伝送用コイル63から第1コイル12に伝送され、携帯無線端末50にて受電される。伝送された交流電力は、整流回路55にて整流されて直流電力に変換され、その直流出力が電池部58に供給されることにより充電が行われる。なお、直流出力を携帯無線端末50内の回路に供給し、各部の動作電源とすることも可能である。
In the above configuration, when charging the
非接触無線通信を行う場合は、リーダ/ライタ装置70の非接触無線通信用コイル73と携帯無線端末50の第2コイル22とを近接させて対向して配置し、リーダ/ライタ装置70と携帯無線端末50との間においてデータの送受信を行う。このとき、非接触無線通信用コイル73と第2コイル22とが電磁結合し、両コイルを介して非接触無線通信のデータ伝送が行われる。非接触無線通信用コイル73と第2コイル22との間で通信するための共振周波数f2は、第2コイル22に並列に接続したコンデンサ56及び、非接触無線通信用コイル73に並列に接続したコンデンサ74によって調整され、ここではf2=13.56MHzである。リーダ/ライタ装置70から携帯無線端末50へ伝送するデータは、変復調回路71において変調され、非接触無線通信用コイル73から第2コイル22に伝送され、携帯無線端末50にて受信される。伝送されたデータは、携帯無線端末50の変復調回路57において復調される。携帯無線端末50からリーダ/ライタ装置70へ伝送するデータは、変復調回路57において変調され、第2コイル22から非接触無線通信用コイル73に伝送され、リーダ/ライタ装置70にて受信される。伝送されたデータは、リーダ/ライタ装置70の変復調回路71において復調される。このように、携帯無線端末50の非接触無線通信機能を用いて、リーダ/ライタ装置70から携帯無線端末50に対して非接触無線通信によるデータの書き込み、読み出しが可能である。
When performing non-contact wireless communication, the non-contact
(コイルユニットの実施例)
次に、本実施形態のコイルユニットの性能について、実際に作製した評価サンプルを用いて測定した実施例を示す。図6(A)及び(B)は、実施例に係るコイルユニットの寸法の一例を示す図である。図6(C)は、実施例に係るコイルユニットの平面図である。図6(D)は、図6(C)のA−A´線における断面図である。即ち、図6(A)は第1磁性体11の面上に積層された第1コイル12のみ、図6(B)は第2磁性体21の面上に積層された第2コイル22のみ、図6(C)は第1コイル12と第2コイル22とを組み合わせて共存させたコイルユニット、図6(D)は図6(C)で示したコイルユニットの断面をそれぞれ示している。
(Example of coil unit)
Next, the Example which measured about the performance of the coil unit of this embodiment using the actually produced evaluation sample is shown. 6A and 6B are diagrams illustrating an example of dimensions of the coil unit according to the embodiment. FIG. 6C is a plan view of the coil unit according to the embodiment. FIG. 6D is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG. 6 (A) shows only the
実施例では、第1磁性体11を一辺a=40mmの正方形とし、第1コイル12を外径b=29mmの円形状とし、第2磁性体21を一辺c=40mmの正方形の略中央部分からから一辺d=30mmの正方形が切り抜かれた形状とし、コイルユニットの厚さe=1.0mmとして構成した。この場合、第1磁性体11と第2磁性体21の外周寸法は略一致して重なっており、第1コイル12と第2コイル22とは重ならない様に設けられている。特に、第1コイル12は円形、第2コイル22は方形であるので、第2コイル22の四隅部分で第1コイル12と第2コイル22の距離が大きくなっている。
In the embodiment, the first
図7(A)は、実施例に係るコイルユニットの性能として、非接触電力伝送時の電力伝送効率を測定した結果を示す図である。図7(B)は、実施例に係るコイルユニットの性能として、非接触無線通信時の最大通信距離を測定した結果を示す図である。電力伝送効率は、コイルのみの伝送効率ではなく、図5に示したような充電器の交流電源回路の直流入力から携帯無線端末の直流出力までを含めた充電システム全体の効率を測定した。 FIG. 7A is a diagram illustrating a result of measuring the power transmission efficiency during non-contact power transmission as the performance of the coil unit according to the example. FIG. 7B is a diagram illustrating a result of measuring the maximum communication distance during non-contact wireless communication as the performance of the coil unit according to the example. As for the power transmission efficiency, not the transmission efficiency of only the coil but the efficiency of the entire charging system including the direct current input of the AC power supply circuit of the charger as shown in FIG.
図6(D)から第2コイル22を除去した第1コイル12単体の状態では、電力伝送効率が37.4[%]であった。また、図6(D)に示した第1コイル12と第2コイル22とを共存させた状態では、電力伝送効率が38.2[%]であった。この場合、2つのコイルを共存させた状態であり、第1コイル12の外側に第2コイル22が配置されていても、非接触電力伝送において電磁結合による性能劣化が生じないことが分かる。
In the state of the
図6(D)から第1コイル12を除去した第2コイル22単体の状態では、最大通信距離が141[mm]であり、不感領域(Null領域)は生じなかった。また、図6(D)に示した第1コイル12と第2コイル22とを共存させた状態では、最大通信距離が130[mm]であり、不感領域(Null領域)は生じなかった。この場合、2つのコイルを共存させた状態であり、第2コイル22の近傍に第1コイル12が配置されると、非接触無線通信において電磁結合による性能劣化が生じるが後述の比較例に比べて劣化量が少ないことが分かる。
In the state of the
(コイルユニットの比較例)
次に、本実施形態のコイルユニットの性能と対比するための比較例に係るコイルユニットの評価サンプルを用いて測定した比較例を示す。図8(A)及び(B)は、比較例に係るコイルユニットの寸法の一例を示す図である。図8(C)は、比較例に係るコイルユニットの平面図である。図8(D)は、図8(C)のA−A´線における断面図である。即ち、図8(A)は第1磁性体11の面上に積層された第1コイル12のみ、図8(B)は第2磁性体21が配設されていない状態における第2コイル22のみ、図8(C)は第1コイル12と第2コイル22とを組み合わせて共存させたコイルユニット、図8(D)は図8(C)で示したコイルユニットの断面をそれぞれ示している。
(Comparison example of coil unit)
Next, the comparative example measured using the evaluation sample of the coil unit which concerns on the comparative example for comparing with the performance of the coil unit of this embodiment is shown. 8A and 8B are diagrams illustrating an example of the dimensions of the coil unit according to the comparative example. FIG. 8C is a plan view of a coil unit according to a comparative example. FIG. 8D is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG. 8A shows only the
比較例では、第1磁性体11を一辺a=40mmの正方形とし、第1コイル12を外径b=29mmの円形状とし、第2コイル22を一辺c=40mmの正方形の略中央部分からから一辺d=30mmの正方形が切り抜かれた形状の範囲内で構成し、第2コイル22と第1磁性体11を密着してコイルユニットの厚さe=0.8mmとして構成した。この場合、第1コイル12と第2コイル22とは重ならない様に設けられている。特に、第1コイル12は円形、第2コイル22は方形であるので、第2コイル22の四隅部分で第1コイル12と第2コイル22の距離が大きくなっている。
In the comparative example, the first
図9(A)は、比較例に係るコイルユニットの性能として、非接触電力伝送時の電力伝送効率を測定した結果を示す図である。図9(B)は、比較例に係るコイルユニットの性能として、非接触無線通信時の最大通信距離を測定した結果を示す図である。電力伝送効率は、コイルのみの伝送効率ではなく、図5に示したような充電器の交流電源回路の直流入力から携帯無線端末の直流出力までを含めた充電システム全体の効率を測定した。 FIG. 9A is a diagram illustrating a result of measuring power transmission efficiency during non-contact power transmission as the performance of the coil unit according to the comparative example. FIG. 9B is a diagram illustrating a result of measuring the maximum communication distance during non-contact wireless communication as the performance of the coil unit according to the comparative example. As for the power transmission efficiency, not the transmission efficiency of only the coil but the efficiency of the entire charging system including the direct current input of the AC power supply circuit of the charger as shown in FIG.
図8(D)から第2コイル22を除去した第1コイル12単体の状態では、電力伝送効率が39.1[%]であった。また、図8(D)に示した第1コイル12と第2コイル22とを共存させた状態では、電力伝送効率が38.8[%]であった。この場合、実施例に係るコイルユニットと比較例に係るコイルユニットとにおける電力伝送性能に関しては大きな相違はないことが分かる。
In the state of the single
図8(D)から第1コイル12を除去した第2コイル22単体の状態では、第2磁性体が設けられておらず第2コイル22が第1磁性体に密着するため、最大通信距離が131[mm]に留まるが、不感領域(Null領域)は生じなかった。また、図8(D)に示した第1コイル12と第2コイル22とを共存させた状態では、最大通信距離が117[mm]であり、不感領域(Null領域)は生じなかった。この場合、2つのコイルを共存させた状態であり、第2コイル22に対応して第2磁性体21が設けられていないため、コイル間の電磁結合によりさらに最大通信距離が劣化する。
In the state of the
これにより、実施例に係るコイルユニットは、第2コイルに対応する第2磁性体21を第1磁性体11の面上であって第1コイル12より外側に設けることにより、非接触無線通信において電磁結合の発生を抑制でき、最大通信距離を向上できる。
Thereby, the coil unit according to the embodiment provides the second
このように、本実施形態によれば、第1コイル12及び第2コイル22の複数のコイルを共存させる場合に、コイル間の電磁結合を低減でき、電磁結合による性能劣化を抑制できる。また、このように複数の磁性体をコイルに対して積層した構成でコイルを近接配置することで、配置面積を削減でき、性能劣化の少ないコイルを省スペースで簡単に製造可能できる。このため、本実施形態の非接触無線通信用コイルを含むコイルユニットを搭載した携帯無線端末において、小型化を図りつつ、非接触電力伝送時と非接触無線通信時の双方の性能劣化を抑制でき、省スペースで簡単に製造可能なコイルユニットを用いることによって所望の性能(電力伝送性能、通信性能)を得ることが可能となる。
Thus, according to the present embodiment, when a plurality of coils of the
(第2の実施形態)
図10は、第2の実施形態に係るコイルユニットの構成を示す平面図である。図11(A)は、図10のA−A′線における断面図である。図11(B)は、図10のB−B′線における断面図である。なお、図10及び図11(A),(B)の説明では、図1及び図2に示した第1の実施形態と同様の構成要素については同一符号を付して説明を省略する。なお、図11(A),(B)には、図面の複雑化を避けるために、第1端子31、第2端子32から第1コイル12、第2コイル22へのそれぞれの配線パターンの図示を省略している。
(Second Embodiment)
FIG. 10 is a plan view showing the configuration of the coil unit according to the second embodiment. FIG. 11A is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. FIG. 11B is a cross-sectional view taken along line BB ′ in FIG. In the description of FIGS. 10 and 11A and 11B, the same components as those in the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. 11A and 11B, the wiring patterns from the
第2の実施形態は、第1の実施形態における第2磁性体21及び第2コイル22の形状を変更した例である。第1磁性体11A及び第1コイル12Aは第1の実施形態と略同様の構成である。すなわち、第1磁性体11Aは方形の板状に形成され、第1コイル12Aは、導体の巻線が楕円環状に巻回されてなるコイルを用いて構成される。第2磁性体21Aは楕円環状の板状に形成され、第2コイル22Aは基板30Aの図11の矢印Hの反対側方向の面上に形成された導体の配線パターンにより、楕円環状に巻回されてなるコイルを用いて構成される。
The second embodiment is an example in which the shapes of the second
本実施形態のコイルユニットは、第1の実施形態と同様に、コイルの厚さ方向(図11(A),(B)の上下方向)において、図11の下側から矢印H方向(携帯無線端末の背面筺体の内壁側の方向)に、第1磁性体11A、第1磁性体11Aの面上に第1コイル12A及び第2磁性体21Aが積層して配置される。また、第2磁性体21Aの面上には、コイルの厚さ方向において、図11の下側から矢印H方向(携帯無線端末の背面筺体の内壁側の方向)に、第2コイル22A、基板30Aの順に積層して配置される。外部機器側、すなわち携帯無線端末の背面筐体の内壁側からみた場合、基板30A、第2コイル22A、第2磁性体21A及び第1コイル12A、第1磁性体11Aの順に積層して配置される。
Similarly to the first embodiment, the coil unit of the present embodiment has an arrow H direction (mobile radio) from the lower side of FIG. 11 in the coil thickness direction (vertical direction in FIGS. 11A and 11B). The
第1コイル12Aと第2コイル22Aとは、コイルの厚さ方向において重ならないように配置されている。
The
このような構成により、第1の実施形態と同様、2つのコイルを近接して共存させた状態であっても、両コイルの電磁結合を低減でき、電磁結合による性能劣化を抑制できる。また、2つのコイルを共存させて配置することで、小型化を図れる。 With such a configuration, similarly to the first embodiment, even when two coils are in close proximity to each other, electromagnetic coupling between both coils can be reduced, and performance degradation due to electromagnetic coupling can be suppressed. Further, the size can be reduced by arranging the two coils together.
(第3の実施形態に至る経緯)
次に、第1コイルと第2コイルとの間で位置ずれが生じた場合、即ち第1コイルと第2コイルとの間の距離(間隔)が狭くなるようにずれた場合にコイルユニットの性能が劣化することを、図12及び図13を参照して説明する。
(Background to the third embodiment)
Next, when the position shift occurs between the first coil and the second coil, that is, when the distance (interval) between the first coil and the second coil is decreased, the performance of the coil unit. It will be described with reference to FIG. 12 and FIG.
図12は、第1コイル12と第2コイル22との間の間隔を説明する図である。ここでは、コイルユニットの各部の符号を第1の実施形態と同じ符号を用いて説明する。
FIG. 12 is a diagram for explaining the distance between the
図12(A)は、コイルユニットの構成を示す平面図である。図12(B)は、図12(A)の領域gの拡大図であり、第1コイル12と第2コイル22との間隔が適正である。図12(C)は、図12(A)の領域gの拡大図であり、第1コイル12と第2コイルとの間隔が狭くなるように位置ずれが生じている。
FIG. 12A is a plan view showing the configuration of the coil unit. FIG. 12B is an enlarged view of the region g in FIG. 12A, and the distance between the
具体的には、図12(B)の右上部において、第2コイル22が配置された第2磁性体21の左端部と第1コイル12の右端部との間隔が1.20mmであり、更に、同図の左下部において、第2コイル22が配置された第2磁性体21の上端部と第1コイル12の下端部との間隔が1.08mmである。図12及び図13の説明において、図12(B)に示す第1コイル12と第2コイル22との間の間隔が保たれる配置条件を条件aとする。
Specifically, in the upper right portion of FIG. 12 (B), the distance between the left end portion of the second
次に、図12(C)の右上部において、第2コイル22が配置された第2磁性体21の左端部と第1コイル12の右端部との間隔が0.01mmであり、更に、同図の左下部において、第2コイル22が配置された第2磁性体21の上端部と第1コイル12の下端部との間隔が0.01mmである。図12及び図13の説明において、図12(C)に示す第1コイル12と第2コイル22との間の間隔が図12(B)に示す間隔に比べて相対的に狭くなっている配置条件を条件bとする。
Next, in the upper right part of FIG. 12C, the distance between the left end part of the second
図13(A)は、条件a,bにおける測定結果を示すテーブルである。図13(B)は、条件a,bにおける測定結果を示すグラフである。この測定は、コイルユニットを銅板の上に載置した場合と載置していない場合との両方のケースにおいて実行された。図13(A)に示すテーブルは、インダクタンス(L値)、抵抗値(R値)及び共振周波数の測定値を表す。図13(B)に示すグラフは、銅板なしの場合における共振周波数の変化を表す。図13(B)の横軸は周波数を示し、同図の縦軸は通過特性を表すSパラメータ・S21特性を示す。 FIG. 13A is a table showing measurement results under conditions a and b. FIG. 13B is a graph showing measurement results under conditions a and b. This measurement was performed in both cases where the coil unit was placed on a copper plate and when it was not placed. The table shown in FIG. 13A represents measured values of inductance (L value), resistance value (R value), and resonance frequency. The graph shown in FIG. 13B represents a change in the resonance frequency when there is no copper plate. In FIG. 13B, the horizontal axis indicates the frequency, and the vertical axis in FIG. 13 indicates the S parameter / S21 characteristic indicating the pass characteristic.
図13(A)及び(B)では、銅板がある場合と銅板がない場合のいずれにおいても、条件aにおける本来の共振周波数13.56MHzに対し、条件bにおける共振周波数は、13.66(13.67)MHzとなり、約100kHzずれた値となっている。このように、第2コイル及び第1コイル間の位置ずれにより、共振周波数がずれてしまう。このため、コイルユニットの性能、即ち非接触電力伝送時における電力伝送効率と非接触無線通信時における最大通信距離が劣化することになる。 13A and 13B, the resonance frequency in condition b is 13.66 (13 with respect to the original resonance frequency in condition a of 13.56 MHz in both cases with and without a copper plate. .67) MHz, which is a value shifted by about 100 kHz. Thus, the resonance frequency shifts due to the positional shift between the second coil and the first coil. For this reason, the performance of the coil unit, that is, the power transmission efficiency during non-contact power transmission and the maximum communication distance during non-contact wireless communication are deteriorated.
(第3の実施形態)
そこで、第3の実施形態では、コイルユニットを組み立てる際、第2コイルと第1コイルとの間で位置ずれが生じないようにする。即ち、第3の実施形態では、コイルユニットを組み立てる際に、第1コイルと第2コイルとの間の間隔を所定の間隔以上となるように構成し、各コイルの位置ずれによる性能劣化を防ぐコイルユニットの例を説明する。
(Third embodiment)
Therefore, in the third embodiment, when the coil unit is assembled, positional deviation is prevented from occurring between the second coil and the first coil. That is, in the third embodiment, when assembling the coil unit, the interval between the first coil and the second coil is configured to be equal to or greater than a predetermined interval to prevent performance deterioration due to the positional deviation of each coil. An example of the coil unit will be described.
先ず、コイルユニットの組み立てについて簡単に説明する。図14(A)〜(C)は、コイルユニットの組み立ての流れを説明する断面図である。図14(A)がコイルユニットの組み立ての第1工程の一例であり、図14(B)がコイルユニットの組み立ての第1工程の他の一例であり、図14(C)がコイルユニットの組み立ての完成時を示す。 First, the assembly of the coil unit will be briefly described. 14A to 14C are cross-sectional views illustrating the flow of assembling the coil unit. FIG. 14A shows an example of the first step of assembling the coil unit, FIG. 14B shows another example of the first step of assembling the coil unit, and FIG. 14C shows the assembly of the coil unit. Indicates the completion time.
第1工程の一例又は他の一例の前に、基板30上に銅箔パターン(金属パターン)として形成された第2コイル22を、第2磁性体21の上に貼り付けた部分コイルユニットを用意しておく。
Prior to one example of the first step or another example, a partial coil unit is prepared in which the
図14(A)に示す第1工程の一例では、第1磁性体11の面上に第1コイル12を貼り付けておき、第1コイル12の外側に位置するように、部分コイルユニットを第1磁性体11の上に貼り付ける。
In an example of the first step shown in FIG. 14A, the
一方、図14(B)に示す第1工程の他の一例では、先に第1磁性体11の上に第2コイルユニットを貼り付けておき、部分コイルユニットの内側に位置するように、第1コイル12を第1磁性体11の上に貼り付ける。
On the other hand, in another example of the first step shown in FIG. 14B, the second coil unit is first pasted on the first
そして、コイルユニットの組み立ては、図14(C)に示すように完了する。 Then, the assembly of the coil unit is completed as shown in FIG.
図14(A)又は(B)のいずれの手順でコイルユニットを組み立てる場合も、第1磁性体11の上に配置された、第1コイル12と第2コイル22との距離(間隔)が、コイルユニットの電力伝送性能及び無線通信性能を劣化させる影響を与えないように、つまり、所定の間隔以上となるように位置決めを行う必要がある。
In the case of assembling the coil unit according to any procedure of FIG. 14 (A) or (B), the distance (interval) between the
第3の実施形態では、第1コイル12若しくは部分コイルユニットを案内するガイド部材を第2磁性体21若しくは基板30に形成し、コイルユニットを組み立てる際に、第1コイルと第2コイルとの距離(間隔)が所定の間隔以上となるようにした。
In the third embodiment, a guide member for guiding the
次に、シミュレーションによって作製した評価サンプルを用いて測定した2つの実施例(実施例1及び2)をそれぞれ説明する。 Next, two examples (Examples 1 and 2) measured using evaluation samples prepared by simulation will be described.
図15は、第2磁性体21Bをガイド部材21gとして兼用させた場合の実施例1に係るコイルユニットの構成を示す図である。図15(A)及び(B)は、実施例1に係るコイルユニットの寸法の一例を示す図である。図15(C)は、実施例1に係るコイルユニットの平面図である。図15(D)は、図15(C)のA−A´線における断面図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating the configuration of the coil unit according to the first embodiment when the second
実施例1では、第1磁性体11Bを一辺a=40mmの正方形とし、第1コイル12Bを外径b=29mmの円形状とし、第2磁性体21Bを一辺c=40mmの正方形の略中央部分から外径d=30mmの円形が切り抜かれた形状として構成した。また、コイルユニットの厚さe=1.0mmとして構成した。
In Example 1, the first
この場合、第1コイル12Bの外周寸法と第2コイル22Bの内周寸法とは略一致して第1コイル12Bと第2コイル22Bとは第1磁性体11Bの面上において重なっており、第1コイル12Bと第2コイル22Bとはコイルの厚さ方向において重ならない。特に、第1コイル12Bは円形、第2コイル22Bは方形であるので、第2コイル22Bの四隅部分で第1コイル12Bと第2コイル22Bとの距離(間隔)が大きくなっている。
In this case, the outer peripheral dimension of the
また、実施例1に係るコイルユニットでは、第2磁性体21Bがガイド部材21gを兼用する。即ち、ガイド部としてのガイド部材21gは、第2磁性体21Bの内側の周縁部に形成されている。
In the coil unit according to the first embodiment, the second
従って、第2磁性体21Bの内側の孔は方形ではなく円形に形成され、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅から中央内側方向にせり出した円弧状部分(図15(B)参照)がガイド部材21gに相当する。このように、ガイド部材21gが、第1コイル12Bを第2磁性体21Bの孔の内側の位置に固定的に案内する、或いは第2磁性体21Bの孔を第1コイル12Bの外側の位置に固定的に案内することで、第1コイル12Bと第2コイル22Bとの間の距離(間隔)において位置ずれが生じなくなる。
Accordingly, the inner hole of the second
このように、実施例1に係るコイルユニットは、第2磁性体21Bの内側(第1コイル12B側)の周縁部にガイド部材21gが形成されるので、第1コイル12Bと略同等の厚さで第1コイル12Bと第2コイル22Bとの間の距離(間隔)の位置ずれを規制することができ、第1コイル12Bと第2コイル22Bとの位置決めを正確に実行できる。
Thus, since the
次に、図16は、第2磁性体21Bと基板30Cとの両方をそれぞれガイド部材21g、30gとして兼用させた場合の実施例2に係るコイルユニットの構成を示す図である。図16(A)及び(B)は、実施例2に係るコイルユニットの寸法の一例を示す図である。図16(C)は、実施例2に係るコイルユニットの平面図である。図16(D)は、図16(C)のA−A´線における断面図である。
Next, FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of the coil unit according to the second embodiment when both the second
実施例2に係るコイルユニットでも、実施例1に係るコイルユニット同様に、第1磁性体11Bを一辺a=40mmの正方形とし、第1コイル12Bを外径b=29mmの円形状とし、第2磁性体21Bを一辺c=40mmの正方形の略中央部分から外径d=30mmの円形が切り抜かれた形状として構成した。また、コイルユニットの厚さe=1.0mmとして構成した。
In the coil unit according to the second embodiment, as in the coil unit according to the first embodiment, the first
実施例2に係るコイルユニットでは、実施例1に係るコイルユニットと同様、第2磁性体21Bの内側の周縁部にガイド部材21gが形成され、更に、基板30Cの内側の周縁部にもガイド部材30gが形成されている。
In the coil unit according to the second embodiment, like the coil unit according to the first embodiment, the
即ち、基板30Cの内側の孔は第2磁性体21Bと同様に円形に形成され、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅から中央内側方向にせり出した円弧状部分がガイド部材30gに相当する。このように、ガイド部材30g、21gが、第1コイル12Bを第2磁性体21Bの孔の内側の位置に固定的に案内する、或いは第2磁性体21Bの孔を第1コイル12Bの外側の位置に固定的に案内することで、第1コイル12Bと第2コイル22Bとの間の距離(間隔)において位置ずれが生じなくなる。
That is, the hole on the inner side of the
なお、基板30Cがガイド部材30gを兼ねる場合、つまり、基板30Cにガイド部材30gが形成される場合、第2磁性体21Bの内側にガイド部材21gを形成しなくても、ガイド部材としての機能は満たされる。ただし、この場合、基板30Cの下面が第1コイル12Bの上面より下方に位置する構成であることが望ましく、第1コイル12Bと第2コイル22Bとの間の距離(間隔)の正確な位置決めが可能となる。
When the
以上により、基板30Cの内側の周縁部をガイド部材30gに形成することで、ガイド部材の成形が容易となり、ガイド部材を種々の形状にすることが簡単になる。
As described above, by forming the inner peripheral edge of the
図17は、ガイド部材を設けていない場合の比較例に係るコイルユニットの構成を示す図である。図17(A)及び(B)は、比較例に係るコイルユニットの寸法の一例を示す図である。図17(C)は、比較例に係るコイルユニットの平面図である。図17(D)は、図17(C)のA−A´線における断面図である。 FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of a coil unit according to a comparative example in which no guide member is provided. FIGS. 17A and 17B are diagrams illustrating an example of dimensions of a coil unit according to a comparative example. FIG. 17C is a plan view of a coil unit according to a comparative example. FIG. 17D is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
比較例に係るコイルユニットでも、実施例1又は2に係るコイルユニット同様に、第1磁性体11Bを一辺a=40mmの正方形とし、第1コイル12Bを外径b=29mmの円形状とし、第2磁性体21Bを一辺c=40mmであって、外径d=30mmの方形が切り抜かれた正方形の形状として構成した。また、コイルユニットの厚さe=1.0mmとして構成した。
In the coil unit according to the comparative example, as in the coil unit according to Example 1 or 2, the first
この比較例は第1の実施形態の実施例(図6(A)〜(D)参照)と同じであるので、同一の符号を用いることにする。この場合、基板30及び第2磁性体21の内側には、ガイド部材となるようなせり出した部分は無く、方形状の孔が形成されたままである。従って、第1コイル12等は、ガイド部材によって案内されることなく、第1磁性体11の面上に貼り付けられる。
Since this comparative example is the same as the example of the first embodiment (see FIGS. 6A to 6D), the same reference numerals are used. In this case, there is no protruding portion that becomes a guide member inside the
図18は、実施例1及び2に係るコイルユニットの性能の測定結果を示す図である。図18(A)は、非接触電力伝送時の電力伝送効率の測定結果を示す図である。図18(B)は、非接触無線通信時の最大通信距離の測定結果を示す図である。電力伝送効率は、コイル(第1コイル)のみの伝送効率ではなく、図5に示したような充電器の交流電源回路の直流入力から携帯無線端末の直流出力までを含めた充電システム全体の効率を測定した。 FIG. 18 is a diagram illustrating measurement results of the performance of the coil units according to the first and second embodiments. FIG. 18A is a diagram illustrating a measurement result of power transmission efficiency during non-contact power transmission. FIG. 18B is a diagram illustrating a measurement result of the maximum communication distance during contactless wireless communication. The power transmission efficiency is not the efficiency of only the coil (first coil), but the efficiency of the entire charging system including the DC input of the AC power supply circuit of the charger as shown in FIG. 5 to the DC output of the portable wireless terminal. Was measured.
図18(A)に示すように、第1の実施形態における実施例に係るコイルユニットでは、電力伝送効率は38.2[%]であった。一方、第3の実施形態における実施例1、2に係る各コイルユニットでは、電力伝送効率は38.1[%]であった。このように、両実施例に係る各コイルユニットにおいて、電力伝送効率の差分は生じなかった。 As shown in FIG. 18A, in the coil unit according to the example in the first embodiment, the power transmission efficiency was 38.2 [%]. On the other hand, in each coil unit according to Examples 1 and 2 in the third embodiment, the power transmission efficiency was 38.1 [%]. Thus, in each coil unit which concerns on both Examples, the difference of electric power transmission efficiency did not arise.
また、図18(B)に示すように、第1の実施形態における実施例に係るコイルユニットでは、最大通信距離が130[mm]であり、不感領域(Null領域)は生じなかった。一方、第3の実施形態の実施例1、2に係る各コイルユニットにおいても、第2コイル22Bによる最大通信距離がそれぞれ131[mm]であり、不感領域(Null領域)は生じなかった。このように、両実施例に係る各コイルユニットにおいて、最大通信距離の差分は生じなかった。
As shown in FIG. 18B, in the coil unit according to the example in the first embodiment, the maximum communication distance is 130 [mm], and no dead area (Null area) is generated. On the other hand, also in each of the coil units according to Examples 1 and 2 of the third embodiment, the maximum communication distance by the
また、図18に示す各テーブルには示していないが、第3の実施形態の実施例1、2に係るコイルユニットの各共振周波数は、第1の実施形態の実施例と同じく、13.56MHzであり、これらの間で共振周波数の差分は生じなかった。また、インダクタンス(L値)、抵抗値(R値)についても、同様に、これらの間で差分は生じなかった。 Moreover, although not shown in each table shown in FIG. 18, each resonance frequency of the coil unit according to Examples 1 and 2 of the third embodiment is 13.56 MHz, as in the example of the first embodiment. There was no difference in resonance frequency between them. Similarly, there was no difference between the inductance (L value) and the resistance value (R value).
以上により、第3の実施形態のコイルユニットは、コイルユニットを組み立てる際、ガイド部材により第1コイルと第2コイルとの間の距離(間隔)が固定的になるように第1コイル又は第2コイルの配置位置が規制されるので、第1コイルと第2コイルとの間で位置ずれが生じることはなく、第1コイルと第2コイルとの間隔が所定の間隔以上になる。これにより、本実施形態のコイルユニットは、第2コイルによる無線通信を行う際、通信性能の劣化、特に共振周波数が大きくずれることを抑えることができる。 As described above, when assembling the coil unit, the coil unit according to the third embodiment is configured so that the distance (interval) between the first coil and the second coil is fixed by the guide member. Since the arrangement position of the coil is regulated, there is no positional deviation between the first coil and the second coil, and the interval between the first coil and the second coil is equal to or greater than a predetermined interval. Thereby, when performing the wireless communication by the second coil, the coil unit according to the present embodiment can suppress deterioration of communication performance, in particular, a significant shift in the resonance frequency.
図19(A)〜(C)は、種々のガイド部材の形状の一例を示す図である。図20(D)〜(F)は、図19(A)〜(C)に続き、種々のガイド部材の形状の他の一例を示す図である。上述した第3の実施形態の実施例1、2に係るコイルユニットと同様に、ガイド部材は、基板と第2磁性体とのどちらに形成されてもよい。図19、図20では、ガイド部材が例えば第2磁性体に形成されている場合における、ガイド部材の種々の形状を示す。 19A to 19C are diagrams illustrating examples of various guide member shapes. 20D to 20F are diagrams illustrating other examples of the shapes of various guide members, following FIGS. 19A to 19C. Similar to the coil units according to Examples 1 and 2 of the third embodiment described above, the guide member may be formed on either the substrate or the second magnetic body. 19 and 20 show various shapes of the guide member when the guide member is formed on the second magnetic body, for example.
図19(A)は、前述した図15に示すコイルユニットにおけるガイド部材の構成を示す。即ち、図19(A)では、第2磁性体21Bの内側には、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅から中央内側方向にせり出したガイド部材21gが形成されている。ガイド部材21gは、円形を有する第1コイル12Bの形状に沿うように、ガイド部材21gの、第1コイル12Bと対向する周縁部が円弧状に形成されている。なお、ここでは、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅の全てに対してガイド部材21gが形成されているが、少なくとも1か所に形成されている限り、コイルユニットを組み立てる際のガイドとして機能させることが可能である。
FIG. 19A shows the structure of the guide member in the coil unit shown in FIG. That is, in FIG. 19A, the
図19(B)では、第2磁性体21Bの内側の、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅から中央内側方向にせり出したガイド部材21hの、第1コイル12Bと対向する周縁部が直線状に形成されている。なお、ここでは、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅の全てに対してガイド部材21hが形成されているが、少なくとも1か所に形成されている限り、コイルユニットを組み立てる際のガイドとして機能させることが可能である。
In FIG. 19B, the
図19(C)では、第2磁性体21Bの内側の、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅には、四角形(例えば正方形又は長方形)のガイド部材21iが中央内側方向にせり出すように形成されている。また、各ガイド部材21iの1ヶ所の角部が第1コイル12Bに近接している。なお、ここでは、第2磁性体21Bの内側の四隅の全てにガイド部材21iが形成されているが、少なくとも1か所に形成されている限り、コイルユニットを組み立てる際のガイドとして機能させることが可能である。
In FIG. 19C, a quadrangular (for example, square or rectangular) guide member 21i is formed in the center inward direction at the four corners corresponding to the outer corners of the second
図20(D)では、第2磁性体21Bの内側の、四角形の孔が形成された各周縁部(各辺)の略中点の位置に、凸状のガイド部材21jがせり出すように形成されている。各ガイド部材21jの先端部は第1コイル12Bに近接している。なお、ここでは、第2磁性体21Bの内側の周縁部を形成する4つの辺の全てにガイド部材21jが形成されているが、少なくとも1か所に形成されている限り、コイルユニットを組み立てる際のガイドとして機能させることが可能である。
In FIG. 20D, the
図20(E)は第1コイル12Cの形状が角丸四角形である場合を示す。第2磁性体21Bの内側には、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅から中央内側方向にせり出したガイド部材21kが形成されている。ガイド部材21kの内側の周縁部は、第1コイル12Cの角丸の形状に沿うように、略円弧状に形成されている。なお、ここでは、第2磁性体21B自身の外側の角部に対応する四隅の全てに対してガイド部材21kが形成されているが、少なくとも1か所に形成されている限り、コイルユニットを組み立てる際のガイドとして機能させることが可能である。
FIG. 20E shows a case where the shape of the
図20(F)は、図20(E)の場合と同様、第1コイル12Cの形状が角丸四角形である場合を示す。第2磁性体21Bの内側の右下隅の周縁部は、第1コイル12Cの角丸の形状に沿うように、略円弧上に形成され、且つ、その両側で凸状に形成されたガイド部材21lが、第2磁性体21Bの中央内側方向にせり出すように形成されている。なお、このガイド部材21lは、2ヶ所以上の隅に形成されていてもよい。
FIG. 20F shows a case where the shape of the
なお、本発明は、本発明の趣旨ならびに範囲を逸脱することなく、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が様々な変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。 The present invention is intended to be variously modified and applied by those skilled in the art based on the description in the specification and well-known techniques without departing from the spirit and scope of the present invention. Included in the scope for protection. In addition, the constituent elements in the above-described embodiment may be arbitrarily combined without departing from the spirit of the invention.
例えば、上記実施形態では、ガイド部材は、第2磁性体あるいは基板の一部として形成された場合を示したが、第2磁性体あるいは基板とは別体のもので、材質も同じもしくは異なるもので形成されてもよい。この場合、コイルユニットには、新たな部材が加わることになるが、第2磁性体あるいは基板の形状を変えることなく、任意の形状のガイド部材を簡単に設けることが可能となる。 For example, in the above embodiment, the guide member is formed as a part of the second magnetic body or the substrate. However, the guide member is separate from the second magnetic body or the substrate, and the material is the same or different. May be formed. In this case, a new member is added to the coil unit, but a guide member having an arbitrary shape can be easily provided without changing the shape of the second magnetic body or the substrate.
また、コイル形状は、四角形、円形、楕円形などの任意の形状であってもよく、特に限定されない。 The coil shape may be any shape such as a quadrangle, a circle, and an ellipse, and is not particularly limited.
また、上記各実施形態では、分かり易くするために、コイルユニットが上下方向に配置されているものとして説明したが、左右方向等、任意の方向に配置されても良い。 In each of the above embodiments, the coil units are described as being arranged in the vertical direction for easy understanding, but may be arranged in any direction such as the horizontal direction.
本発明は、非接触無線通信用コイル及び非接触電力伝送用コイル等の複数のコイルを共存させる場合に、各コイルの性能劣化を抑制しつつ、省スペースで簡単に製造可能にするという効果を有し、例えば携帯電話端末、スマートフォン等の非接触無線通信が可能な非接触無線通信用コイル、及びこれを搭載した携帯無線端末等として有用である。 The present invention has an effect that, when a plurality of coils such as a non-contact wireless communication coil and a non-contact power transmission coil coexist, it is possible to easily manufacture in a space-saving manner while suppressing performance deterioration of each coil. For example, it is useful as a non-contact radio communication coil capable of non-contact radio communication such as a mobile phone terminal and a smartphone, and a mobile radio terminal equipped with the coil.
11、11A、11B 第1磁性体
12、12A、12B、12C 第1コイル
21、21A、21B、21C 第2磁性体
21g、21h、21i、21j、21k、21l ガイド部材
22、22A、22B 第2コイル
30、30A、30B、30C 基板
31 第1端子
32 第2端子
11, 11A, 11B 1st
Claims (7)
無線通信に用いられる第2コイルと、
所定の透磁率を有する第1磁性体と、
前記第1磁性体の所定の透磁率と異なる透磁率を有する第2磁性体と、を備え、
前記第1磁性体の面上に前記第1コイルを配置し、
前記第1磁性体の面上であって前記第1コイルの外側に前記第2磁性体を配置し、
前記第2磁性体の面上に前記第2コイルを配置した伝送コイル。 A first coil that receives power using contactless power transmission ;
A second coil used for wireless communication ;
A first magnetic body having a predetermined magnetic permeability;
A second magnetic body having a magnetic permeability different from the predetermined magnetic permeability of the first magnetic body,
Disposing the first coil on the surface of the first magnetic body;
Disposing the second magnetic body on the surface of the first magnetic body and outside the first coil;
A transmission coil in which the second coil is disposed on a surface of the second magnetic body.
前記第1磁性体の透磁率が前記第2磁性体の透磁率よりも高い伝送コイル。 The transmission coil according to claim 1,
A transmission coil in which the magnetic permeability of the first magnetic body is higher than the magnetic permeability of the second magnetic body.
前記第1コイルの共振周波数が前記第2コイルの共振周波数よりも低い伝送コイル。 The transmission coil according to claim 1 or 2,
A transmission coil in which a resonance frequency of the first coil is lower than a resonance frequency of the second coil.
前記第1コイルと前記第2コイルとの距離が所定の間隔以上となるように案内するガイド部と、を更に備える伝送コイル。 The transmission coil according to any one of claims 1 to 3,
A transmission coil further comprising: a guide portion that guides the first coil and the second coil such that a distance between the first coil and the second coil is a predetermined distance or more.
前記ガイド部は、前記第2磁性体の、前記第1コイル側の周縁部に形成された伝送コイル。 The transmission coil according to claim 4,
The guide portion is a transmission coil formed on a peripheral portion of the second magnetic body on the first coil side.
前記第1コイルの外側に配置され、前記第2コイルが所定の金属パターンとして形成された基板と、を更に備え、
前記ガイド部は、更に、前記基板の前記第1コイル側の周縁部に形成された伝送コイル。 The transmission coil according to claim 4 or 5,
A substrate disposed outside the first coil, wherein the second coil is formed as a predetermined metal pattern, and
The guide portion is a transmission coil formed on a peripheral portion of the substrate on the first coil side.
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012154861A JP5988146B2 (en) | 2011-11-15 | 2012-07-10 | Transmission coil and portable radio terminal |
KR1020147009494A KR101558311B1 (en) | 2011-11-02 | 2012-10-17 | Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal |
EP12846180.3A EP2775632A4 (en) | 2011-11-02 | 2012-10-17 | Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal |
PCT/JP2012/006644 WO2013065245A1 (en) | 2011-11-02 | 2012-10-17 | Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal |
CN201280053655.4A CN103918192A (en) | 2011-11-02 | 2012-10-17 | Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal |
US14/236,025 US9607757B2 (en) | 2011-11-02 | 2012-10-17 | Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal |
US15/091,375 US9634515B2 (en) | 2011-11-02 | 2016-04-05 | Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal |
US15/235,885 US9941048B2 (en) | 2011-11-02 | 2016-08-12 | Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal |
US15/898,045 US10204734B2 (en) | 2011-11-02 | 2018-02-15 | Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna |
US16/227,696 US20190122816A1 (en) | 2011-11-02 | 2018-12-20 | Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249841 | 2011-11-15 | ||
JP2011249841 | 2011-11-15 | ||
JP2012154861A JP5988146B2 (en) | 2011-11-15 | 2012-07-10 | Transmission coil and portable radio terminal |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016147734A Division JP6334618B2 (en) | 2011-11-15 | 2016-07-27 | Non-contact power transmission module and portable wireless terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013128093A JP2013128093A (en) | 2013-06-27 |
JP5988146B2 true JP5988146B2 (en) | 2016-09-07 |
Family
ID=48778442
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012154861A Active JP5988146B2 (en) | 2011-11-02 | 2012-07-10 | Transmission coil and portable radio terminal |
JP2016147734A Active JP6334618B2 (en) | 2011-11-15 | 2016-07-27 | Non-contact power transmission module and portable wireless terminal |
JP2018084401A Pending JP2018130028A (en) | 2011-11-15 | 2018-04-25 | Portable terminal |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016147734A Active JP6334618B2 (en) | 2011-11-15 | 2016-07-27 | Non-contact power transmission module and portable wireless terminal |
JP2018084401A Pending JP2018130028A (en) | 2011-11-15 | 2018-04-25 | Portable terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP5988146B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12087500B2 (en) | 2020-02-07 | 2024-09-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wireless charging coil and electronic device including the same |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013138404A (en) * | 2011-11-29 | 2013-07-11 | Panasonic Corp | Transmission coil and portable wireless terminal |
KR20130134759A (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-10 | 엘에스전선 주식회사 | Flexible circuit board for dual-mode antenna, dual-mode antenna and user device |
JP6034644B2 (en) * | 2012-10-10 | 2016-11-30 | デクセリアルズ株式会社 | Composite coil module and portable device |
JP2014183193A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Dexerials Corp | Antenna device and electronic equipment |
JP2014183469A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Dexerials Corp | Antenna device and electronic equipment |
KR101509929B1 (en) | 2013-09-27 | 2015-04-07 | 현대자동차주식회사 | Wireless power receiving apparatus for electric vehicle |
CN206134945U (en) * | 2014-03-28 | 2017-04-26 | 株式会社村田制作所 | Antenna device, and electronic device |
KR101670128B1 (en) * | 2014-04-30 | 2016-10-27 | 삼성전기주식회사 | Wireless power receiver and electronic device comprising the same |
JP6476012B2 (en) * | 2015-02-27 | 2019-02-27 | 株式会社日立製作所 | Wireless communication device |
CN108184333B (en) * | 2015-11-05 | 2021-02-05 | 阿莫技术有限公司 | Combined antenna module |
JP7443825B2 (en) * | 2020-03-02 | 2024-03-06 | Tdk株式会社 | coil parts |
WO2023171485A1 (en) * | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 戸田工業株式会社 | Power transmission coil structure and power transmission device equipped with same |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07299150A (en) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Kaageo P-Shingu Res Lab:Kk | Intracorporeal coil for percutaneous charging system for pace maker |
JP3986701B2 (en) * | 1999-03-15 | 2007-10-03 | 日立情報通信エンジニアリング株式会社 | Wireless card communication device |
JP2005252612A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Sony Corp | System, module, and method for radio communication, and module holder |
JP4356844B2 (en) * | 2006-10-05 | 2009-11-04 | 昭和飛行機工業株式会社 | Non-contact power feeding device |
JP4281837B2 (en) * | 2007-02-20 | 2009-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | COIL UNIT, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRONIC DEVICE |
JP4859700B2 (en) * | 2007-02-20 | 2012-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | Coil unit and electronic equipment |
US9130407B2 (en) * | 2008-05-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | Signaling charging in wireless power environment |
JP5432283B2 (en) * | 2008-12-12 | 2014-03-05 | ハンリム ポステック カンパニー リミテッド | Jig for manufacturing contactless power receiver and receiver core |
JP2012070557A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Non-contact type electric power transmission coil module and battery pack equipped with the same |
JP2012186472A (en) * | 2011-02-19 | 2012-09-27 | Lequio Power Technology Corp | Power supply device and power reception/supply device |
JP3169797U (en) * | 2011-06-06 | 2011-08-18 | Tdk株式会社 | Coil unit |
JP5549818B2 (en) * | 2011-06-15 | 2014-07-16 | Tdk株式会社 | Non-contact transmission device, and battery unit and battery lid unit including the same |
TW201316643A (en) * | 2011-10-12 | 2013-04-16 | Tdk Taiwan Corp | Sharing induction module of near field communication and cordless charging |
-
2012
- 2012-07-10 JP JP2012154861A patent/JP5988146B2/en active Active
-
2016
- 2016-07-27 JP JP2016147734A patent/JP6334618B2/en active Active
-
2018
- 2018-04-25 JP JP2018084401A patent/JP2018130028A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12087500B2 (en) | 2020-02-07 | 2024-09-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wireless charging coil and electronic device including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018130028A (en) | 2018-08-16 |
JP6334618B2 (en) | 2018-05-30 |
JP2013128093A (en) | 2013-06-27 |
JP2016213495A (en) | 2016-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6334618B2 (en) | Non-contact power transmission module and portable wireless terminal | |
WO2013065245A1 (en) | Non-contact wireless communication coil, transmission coil, and portable wireless terminal | |
US10574090B2 (en) | Mobile terminal including wireless charging coil and magnetic sheet having inwardly receding portion | |
US20180166918A1 (en) | Mobile terminal | |
US10511089B2 (en) | Antenna device and electronic apparatus | |
KR101865540B1 (en) | Wireless charging module and portable auxiliary battery comprising the same | |
US10204734B2 (en) | Electronic device including non-contact charging module and near field communication antenna | |
US20140306656A1 (en) | Non-contact charging module and portable terminal provided with same | |
JP5316735B1 (en) | Antenna device and communication terminal device | |
JP2013138404A (en) | Transmission coil and portable wireless terminal | |
JP2013169122A (en) | Non-contact charge module and portable terminal having the same | |
JP5288653B2 (en) | Non-contact wireless communication coil and portable wireless terminal | |
TW201417403A (en) | Electronic device and antenna device | |
WO2015170612A1 (en) | Antenna device and electronic apparatus | |
JP6627628B2 (en) | Antenna device and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140130 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141003 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160728 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5988146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |