JP5986009B2 - Inquiry system and inquiry method - Google Patents

Inquiry system and inquiry method Download PDF

Info

Publication number
JP5986009B2
JP5986009B2 JP2013025548A JP2013025548A JP5986009B2 JP 5986009 B2 JP5986009 B2 JP 5986009B2 JP 2013025548 A JP2013025548 A JP 2013025548A JP 2013025548 A JP2013025548 A JP 2013025548A JP 5986009 B2 JP5986009 B2 JP 5986009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
user
service
inquiry
contact information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013025548A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014154083A (en
Inventor
泰 鶴田
泰 鶴田
好司 岸田
好司 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013025548A priority Critical patent/JP5986009B2/en
Publication of JP2014154083A publication Critical patent/JP2014154083A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5986009B2 publication Critical patent/JP5986009B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、問い合わせシステム及び問い合わせ方法に関する。   The present invention relates to an inquiry system and an inquiry method.

従来より、ユーザ同士のコミュニケーションサービスとして、IP電話サービスやIPメッセージングサービスなどが知られている。現行のIP電話サービスやIPメッセージングサービスでは、発着端末間で接続を行う場合には、ユーザ同士の両端末が同一サービスに加入している必要がある。   Conventionally, an IP telephone service, an IP messaging service, and the like are known as communication services between users. In the current IP telephone service and IP messaging service, when connecting between the arrival and departure terminals, both terminals of the users need to subscribe to the same service.

例えば、ユーザが複数のサービスを利用していて、他のユーザ端末と発着信を行う場合には、両方のユーザ端末において同一サービスのアプリケーションを立ち上げ、ログインする。そして、発信側のユーザ端末は、着信側のユーザ同一サービスを発着端末間で両端末が接続を行う。   For example, when a user uses a plurality of services and makes / receives calls with other user terminals, the application of the same service is started and logged in at both user terminals. Then, the calling user terminal connects the same service on the receiving side between the calling and receiving terminals.

Skype“Skype アカウントを作成しよう(準備編)”[online]、[平成25年2月5日検索]、インターネット<http://fibonacci.cc.niigata-u.ac.jp/mikawa/tech/skype/skype_account.html>Skype “Let's create Skype account (Preparation)” [online], [Search February 5, 2013], Internet <http://fibonacci.cc.niigata-u.ac.jp/mikawa/tech/skype /skype_account.html>

しかしながら、上述した従来の技術では、複数のサービスを利用している場合に、ユーザ同士のコミュニケーションに手間が掛かる場合があるため、ユーザ同士のコミュニケーションの促進を阻害するという問題があった。   However, in the conventional technology described above, there is a problem that communication between users may be troublesome when a plurality of services are used, which hinders communication between users from being promoted.

例えば、発着端末間で接続を行う場合には、ユーザ同士の両端末が同一サービスに加入し、同一サービスのアプリケーションを立ち上げ、ログインする必要があった。また、例えば、複数のサービスを利用している場合に、発信側のユーザ端末が、着信側のユーザ端末の同一サービスにおけるユーザIDを把握している必要があった。このため、ユーザ同士のコミュニケーションに手間が掛かり、ユーザ同士のコミュニケーションの促進を阻害してしまう場合がある。   For example, when connecting between the arrival and departure terminals, both terminals of the users have to subscribe to the same service, launch an application of the same service, and log in. Further, for example, when a plurality of services are used, it is necessary that the user terminal on the transmission side knows the user ID in the same service of the user terminal on the reception side. For this reason, it takes time to communicate between users, which may hinder the promotion of communication between users.

そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、ユーザ同士のコミュニケーションに掛かる手間を減らし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to reduce the effort required for communication between users and promote communication between users.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、問い合わせシステムは、ユーザごとに、該ユーザが利用しているサービスのサービス種別と、サービスを利用する際の連絡先情報とを対応付けて記憶する記憶部と、前記ユーザが使用するユーザ端末のうち、第1ユーザ端末から、前記第1ユーザ端末以外の第2ユーザ端末が利用しているサービスの連絡先情報の問い合わせを受信する受信部と、前記受信部によって問い合わせが受信されると、前記記憶部において、前記第2ユーザ端末に対応する前記サービス種別および前記連絡先情報を、前記記憶部から取得する取得部と、前記取得部によって取得されたサービス種別および連絡先情報を前記第1ユーザ端末に送信する送信部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the inquiry system stores, for each user, the service type of the service used by the user and the contact information for using the service in association with each other. A storage unit; a receiving unit that receives an inquiry about contact information of a service used by a second user terminal other than the first user terminal from a first user terminal among user terminals used by the user; When the inquiry is received by the reception unit, the storage unit acquires the service type and the contact information corresponding to the second user terminal from the storage unit and the acquisition unit acquires the service type and the contact information. And a transmission unit that transmits the service type and contact information to the first user terminal.

また、問い合わせ方法は、問い合わせシステムによって実行される問い合わせ方法であって、前記問い合わせシステムは、ユーザごとに、該ユーザが利用しているサービスのサービス種別と、サービスを利用する際の連絡先情報とを対応付けて記憶する記憶部を備え、前記ユーザが使用するユーザ端末のうち、第1ユーザ端末から、前記第1ユーザ端末以外の第2ユーザ端末が利用しているサービスの連絡先情報の問い合わせを受信する受信工程と、前記受信工程によって問い合わせが受信されると、前記記憶部において、前記第2ユーザ端末に対応する前記サービス種別および前記連絡先情報を、前記記憶部から取得する取得工程と、前記取得工程によって取得されたサービス種別および連絡先情報を前記第1ユーザ端末に送信する送信工程と、を含んだことを特徴とする。   The inquiry method is an inquiry method executed by an inquiry system, and the inquiry system includes, for each user, a service type of a service used by the user, contact information when using the service, and Inquiry of contact information of services used by second user terminals other than the first user terminal from the first user terminal among user terminals used by the user Receiving step, and when the inquiry is received by the receiving step, the storage unit acquires the service type and the contact information corresponding to the second user terminal from the storage unit. A transmitter that transmits the service type and contact information acquired by the acquisition step to the first user terminal. And wherein the containing when the.

本願に開示する問い合わせシステム及び問い合わせ方法は、ユーザ同士のコミュニケーションに掛かる手間を減らし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進することが可能である。   The inquiry system and the inquiry method disclosed in the present application can reduce the effort required for communication between users and promote communication between users.

図1は、第一の実施形態に係る問い合わせシステムの構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an inquiry system according to the first embodiment. 図2は、第一の実施形態に係る問い合わせサーバの構成を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the inquiry server according to the first embodiment. 図3は、第一の実施形態に係るユーザID記憶部によって記憶される情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information stored by the user ID storage unit according to the first embodiment. 図4は、ユーザIDを登録する際の処理の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of processing when registering a user ID. 図5は、ユーザIDを登録する際の処理の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of processing when registering a user ID. 図6は、ユーザIDを管理する際の処理の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of processing when managing user IDs. 図7は、ユーザIDのグルーピング処理の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of user ID grouping processing. 図8は、ユーザIDの本人性確認を行う際の処理の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of processing for confirming the identity of a user ID. 図9は、ユーザIDのプレゼンス状態の収集処理の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a process of collecting presence status of user IDs. 図10は、ユーザIDの問い合わせ処理の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a user ID inquiry process. 図11は、異なるサービス間の相互接続処理の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an interconnection process between different services. 図12は、第一の実施形態に係る問い合わせシステムによる問い合わせ処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 12 is a sequence diagram showing a flow of inquiry processing by the inquiry system according to the first embodiment. 図13は、第一の実施形態に係る問い合わせシステムによる相互接続処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 13 is a sequence diagram showing a flow of interconnection processing by the inquiry system according to the first embodiment. 図14は、問い合わせプログラムを実行するコンピュータを示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a computer that executes an inquiry program.

以下に添付図面を参照して、この発明に係る問い合わせシステム及び問い合わせ方法の実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of an inquiry system and an inquiry method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment.

[第一の実施形態]
以下の実施形態では、第一の実施形態に係る問い合わせシステムの構成、問い合わせサーバの構成および問い合わせシステムによる処理の流れを順に説明し、最後に第一の実施形態による効果を説明する。
[First embodiment]
In the following embodiments, the configuration of the inquiry system according to the first embodiment, the configuration of the inquiry server, and the flow of processing by the inquiry system will be described in order, and finally the effects of the first embodiment will be described.

[システムの構成]
まず、第一の実施形態に係る問い合わせサーバ10が適用される問い合わせシステム100の構成の一例を説明する。図1は、第一の実施形態に係る問い合わせシステムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、第一の実施形態に係る問い合わせシステム100は、問い合わせサーバ10と、複数のユーザ端末20A、20Bと、異なるサービスを提供するサービスAサーバ30AおよびサービスBサーバ30Bとを有する。各サーバ10、30A、30Bおよびユーザ端末20A、20Bは、例えば、インターネット等(図示せず)を介して、それぞれ接続されている。なお、システムの構成は、図1に示す例に限定されるものではない。
[System configuration]
First, an example of the configuration of an inquiry system 100 to which the inquiry server 10 according to the first embodiment is applied will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an inquiry system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, an inquiry system 100 according to the first embodiment includes an inquiry server 10, a plurality of user terminals 20A and 20B, and a service A server 30A and a service B server 30B that provide different services. . Each server 10, 30A, 30B and user terminals 20A, 20B are connected to each other via, for example, the Internet (not shown). The system configuration is not limited to the example shown in FIG.

ユーザ端末20A、20Bは、例えば、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレットPC(Personal Computer)等、インターネットに接続して、問い合わせサーバ10や他のユーザ端末との間で情報を送受信できるものであれば、任意の装置であってよい。また、携帯端末に限定されず、家庭またはオフィスに設置されたコンピュータをユーザ端末20A、20Bとして使用してもよい。なお、ユーザ端末20A、20Bについて、特に区別することなく説明する場合には、ユーザ端末20と記載する。   The user terminals 20A and 20B are connected to the Internet such as a mobile phone, a PHS (Personal Handyphone System), a PDA (Personal Digital Assistant), a tablet PC (Personal Computer), etc., and connected to the inquiry server 10 and other user terminals. Any device can be used as long as it can transmit and receive information between them. Moreover, it is not limited to a portable terminal, You may use the computer installed in the home or the office as user terminal 20A, 20B. Note that the user terminals 20 </ b> A and 20 </ b> B are referred to as user terminals 20 when they are described without particular distinction.

サービスAサーバ30Aは、サービスAを提供するサーバであり、サービスBサーバ30Bは、サービスBを提供するサーバである。なお、サービスAサーバ30A、サービスBサーバ30Bについて、特に区別することなく説明する場合には、サービスサーバ30と記載する。サービスサーバ30は、例えば、IP電話サービスであるSkype(登録商標)やLINE(登録商標)などのサービスを提供するサーバであり、テキスト、音声、ビデオなどの利用可能メディアにより、同一サービスに加入して、ログインしているユーザ端末20間の通信を制御する。   The service A server 30A is a server that provides the service A, and the service B server 30B is a server that provides the service B. Note that the service A server 30A and the service B server 30B are referred to as the service server 30 when they are described without particular distinction. The service server 30 is a server that provides services such as Skype (registered trademark) and LINE (registered trademark), which are IP telephone services, for example, and subscribes to the same service using available media such as text, voice, and video. The communication between the logged-in user terminals 20 is controlled.

問い合わせサーバ10は、ユーザ端末20から他のユーザ端末20が利用するサービスのサービス種別およびユーザID(各種サービスにおけるユーザIDや携帯電話番号、メールアドレスなどの連絡先情報)の問い合わせを受信する。そして、問い合わせサーバ10は、問い合わせを受信されると、他のユーザ端末20に対応するサービス種別およびユーザIDを後述するユーザID記憶部13aから取得する。そして、問い合わせサーバ10は、取得したサービス種別およびユーザIDを、問い合わせを行ったユーザ端末20に返信する。以下に、図2を用いて、問い合わせサーバ10の構成について説明する。   The inquiry server 10 receives an inquiry about the service type and user ID (contact information such as a user ID, a mobile phone number, and a mail address in various services) of the service used by the other user terminal 20 from the user terminal 20. And the inquiry server 10 will acquire the service classification and user ID corresponding to the other user terminal 20 from the user ID memory | storage part 13a mentioned later, if an inquiry is received. Then, the inquiry server 10 returns the acquired service type and user ID to the user terminal 20 that made the inquiry. Hereinafter, the configuration of the inquiry server 10 will be described with reference to FIG.

[問い合わせサーバの構成]
次に、図2を用いて、図1に示した問い合わせサーバ10の構成を説明する。図2は、第一の実施形態に係る問い合わせサーバの構成を説明するための図である。図2に示すように、問い合わせサーバ10は、通信処理部11、制御部12および記憶部13を有する。
[Configuration of inquiry server]
Next, the configuration of the inquiry server 10 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the inquiry server according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 2, the inquiry server 10 includes a communication processing unit 11, a control unit 12, and a storage unit 13.

通信処理部11は、接続されるユーザ端末20およびサービスサーバ30との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する。例えば、通信処理部11は、ユーザ端末20からユーザIDの登録、変更または削除の要求や、ユーザIDのグルーピングの指示を受信する。   The communication processing unit 11 controls communication related to various information exchanged between the connected user terminal 20 and the service server 30. For example, the communication processing unit 11 receives a user ID registration, change, or deletion request from the user terminal 20 or a user ID grouping instruction.

記憶部13は、図2に示すように、ユーザID記憶部13aを有する。記憶部13は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置などである。   As shown in FIG. 2, the storage unit 13 includes a user ID storage unit 13a. The storage unit 13 is, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk.

ユーザID記憶部13aは、ユーザが利用するユーザ端末20ごとに、該ユーザ端末20が利用しているサービスのサービス種別と、サービスを利用する際のユーザIDとを対応付けて記憶する。例えば、ユーザID記憶部13aは、図3に例示するように、サービスの種別を示す「サービス種別」と、サービスを利用する際の連絡先に関する情報である「連絡先情報」と、サービス種別と連絡先情報が属するグループを示す「グループ」と、ユーザ端末20のサービスに対する現在の接続状態を示す「プレゼンス状態」とを対応付けて記憶する。なお、図3に示す例は、1つのユーザ端末20(または、1人のユーザ)に関する情報の例を示したものであり、図3に示す情報以外にも、ユーザID記憶部13aは、他の複数のユーザについても同様に、サービス種別や連絡先情報について記憶している。   For each user terminal 20 used by the user, the user ID storage unit 13a stores the service type of the service used by the user terminal 20 and the user ID used when using the service in association with each other. For example, as illustrated in FIG. 3, the user ID storage unit 13 a includes a “service type” that indicates a service type, “contact information” that is information about a contact for using the service, a service type, The “group” indicating the group to which the contact information belongs and the “presence state” indicating the current connection state with respect to the service of the user terminal 20 are stored in association with each other. The example shown in FIG. 3 shows an example of information related to one user terminal 20 (or one user). Besides the information shown in FIG. 3, the user ID storage unit 13 a Similarly, the service types and contact information are stored for the plurality of users.

図2に戻って、制御部12は、登録部12aと、認証部12bと、収集部12cと、受信部12dと、取得部12eと、送信部12fと、接続部12gとを有する。ここで、制御部12は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などの電子回路やASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路である。   Returning to FIG. 2, the control unit 12 includes a registration unit 12a, an authentication unit 12b, a collection unit 12c, a reception unit 12d, an acquisition unit 12e, a transmission unit 12f, and a connection unit 12g. Here, the control unit 12 is an electronic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit), or an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

登録部12aは、ユーザ端末20から、該ユーザ端末20のユーザが利用しているサービスのサービス種別およびユーザIDの登録要求を受け付けた場合に、サービス種別およびユーザIDをユーザID記憶部13aに登録する。   When the registration unit 12a receives a registration request for the service type and user ID of the service used by the user of the user terminal 20 from the user terminal 20, the registration unit 12a registers the service type and user ID in the user ID storage unit 13a. To do.

例えば、登録部12aは、ユーザ端末20から登録要求を受け付けるとともに、該登録要求を受け付けたユーザIDのうち他のユーザ端末20への送信を許可するユーザIDの設定を受け付ける。ここで、図4および図5の例を用いて、ユーザIDを登録する際の処理について説明する。図4および図5は、ユーザIDを登録する際の処理の一例を示す図である。図4に例示するように、例えば、問い合わせサーバ10は、ユーザXが所有するユーザ端末20Aからユーザ登録の要求を受け付けると、ユーザXを登録する。   For example, the registration unit 12a accepts a registration request from the user terminal 20, and accepts a setting of a user ID that permits transmission to another user terminal 20 among the user IDs that accepted the registration request. Here, a process when registering a user ID will be described using the examples of FIGS. 4 and 5. 4 and 5 are diagrams illustrating an example of processing when registering a user ID. As illustrated in FIG. 4, for example, the inquiry server 10 registers the user X when receiving a user registration request from the user terminal 20 </ b> A owned by the user X.

そして、図5に例示するように、登録されたユーザ端末20Aは、専用のアプリケーション(例えば、各種OS向けのアプリケーションやWebアプリケーション)を用いて、自身の管理下にあるVoIPサービス等のユーザIDを登録する。図5の例では、ユーザ端末20Aは、ユーザIDとして、携帯番号「090xxxxxxxx」、メールアドレス「○@xxx.ne.jp」、「USER_ID_A」を登録している。   Then, as illustrated in FIG. 5, the registered user terminal 20 </ b> A uses a dedicated application (for example, an application for various OSs or a web application) to obtain a user ID such as a VoIP service under its management. sign up. In the example of FIG. 5, the user terminal 20 </ b> A registers a mobile number “090xxxxxxxx”, a mail address “◯@xxx.ne.jp”, and “USER_ID_A” as user IDs.

また、登録部12aは、一度登録されたユーザIDの登録、変更および削除を受け付ける。ここで、図6を用いて、ユーザIDを管理する際の処理について説明する。図6は、ユーザIDを管理する際の処理の一例を示す図である。図6に例示するように、問い合わせサーバ10は、ユーザ端末20Aから自分のユーザIDに対する登録、変更または削除の要求を受け付け、受け付けた要求に従って、ユーザIDの登録、変更または削除を行う。例えば、ユーザ端末20Aは、必要に応じて問い合わせサーバ10にログインし、各種ユーザIDの登録情報の登録、変更または削除を行って、登録情報を編集する。   The registration unit 12a accepts registration, change, and deletion of a user ID that has been registered once. Here, a process when managing user IDs will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of processing when managing user IDs. As illustrated in FIG. 6, the inquiry server 10 receives a registration, change, or deletion request for its own user ID from the user terminal 20 </ b> A, and performs registration, change, or deletion of the user ID according to the received request. For example, the user terminal 20A logs into the inquiry server 10 as necessary, and registers, changes, or deletes registration information of various user IDs, and edits the registration information.

また、登録部12aは、ユーザ端末20から登録要求を受け付けるとともに、該登録要求を受け付けた複数のサービス種別およびユーザIDの組を所定のグループに分ける設定を受け付ける。ここで、図7の例を用いて、ユーザIDのグルーピング処理について説明する。図7は、ユーザIDのグルーピング処理の一例を示す図である。図7に示すように、例えば、問い合わせサーバ10は、ユーザ端末20Aからの設定要求を受け付けると、受け付けた設定要求に従ってユーザIDのグルーピングを行う。例えば、図7の例では、問い合わせサーバ10は、ユーザXのユーザIDとして、「携帯電話番号」、「携帯メールアドレス」および「サービスBのID」を「仕事関係者向けのグループ」に分け、「サービスAのID」、「サービスCのID」および「サービスDのID」を「学生時代の友人向けのグループ」に分ける。   The registration unit 12a accepts a registration request from the user terminal 20, and accepts a setting for dividing a set of a plurality of service types and user IDs for which the registration request is accepted into a predetermined group. Here, user ID grouping processing will be described with reference to the example of FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of user ID grouping processing. As illustrated in FIG. 7, for example, when receiving a setting request from the user terminal 20 </ b> A, the inquiry server 10 performs grouping of user IDs according to the received setting request. For example, in the example of FIG. 7, the inquiry server 10 divides “mobile phone number”, “mobile mail address”, and “service B ID” into “groups for business persons” as the user ID of the user X, “Service A ID”, “Service C ID”, and “Service D ID” are divided into “groups for friends in school days”.

例えば、ユーザXは、グルーピングの設定をする際に、サービスを利用しているコミュニティに合わせて、ユーザIDをグルーピングする。また、ユーザXは、例えば、「このIDを知っているユーザであれば、この他サービスのIDまでは知らせても良い」という範囲を考慮の上、登録したユーザIDのグルーピングを行う。   For example, when setting the grouping, the user X groups user IDs according to the community using the service. In addition, for example, the user X performs grouping of registered user IDs in consideration of a range that “if a user knows this ID, the ID of another service may be notified”.

認証部12bは、登録部12aによって登録要求が受け付けられた場合に、該登録要求を行ったユーザ端末20に対して該ユーザ端末20のユーザが登録者本人であるかを確認する認証情報を要求する。   When the registration request is accepted by the registration unit 12a, the authentication unit 12b requests authentication information for confirming whether or not the user of the user terminal 20 is the registrant to the user terminal 20 that has made the registration request. To do.

ここで、図8を用いて、ユーザIDの本人性確認を行う際の具体的な処理例について説明する。図8は、ユーザIDの本人性確認を行う際の処理の一例を示す図である。図8の(1)に示すように、ユーザ端末20Aを所有するユーザXは、問い合わせサーバ10にログインし、電話番号やメールアドレス、各種サービスのユーザIDを登録する。   Here, with reference to FIG. 8, a specific processing example when the identity confirmation of the user ID is performed will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of processing for confirming the identity of a user ID. As shown in (1) of FIG. 8, the user X who owns the user terminal 20A logs in to the inquiry server 10 and registers a telephone number, a mail address, and user IDs of various services.

そして、問い合わせサーバ10は、ユーザIDの持ち主が間違いなく本人であることを確認するために、当該ユーザIDのアカウントでログインした状態でのみパスコードが確認出来る方法でパスコードを送信する。例えば、IPメッセージングサービスのIDの確認であれば、当該サービスにログインした本人のみが閲覧できる非公開形式のメッセージでパスコードを送付する。   Then, in order to confirm that the owner of the user ID is definitely the person, the inquiry server 10 transmits the passcode by a method in which the passcode can be confirmed only when logged in with the account of the user ID. For example, if the ID of the IP messaging service is confirmed, the passcode is sent in a private message that can be viewed only by the person who has logged in to the service.

その後、問い合わせサーバ10は、ユーザXに伝達したパスコードを改めて入力させることで、ユーザIDを本人性確認済みの状態とする。例えば、ユーザXが、問い合わせサーバ10に再度ログインし、伝えられたパスコードを入力することで、登録した電話番号やユーザIDの持ち主であることを証明すると、問い合わせサーバ10は、ユーザIDを本人性確認済みの状態とする。   Thereafter, the inquiry server 10 causes the user ID to be confirmed by inputting the passcode transmitted to the user X again. For example, when the user X logs in to the inquiry server 10 again and inputs the transmitted passcode to prove that the user has the registered telephone number or user ID, the inquiry server 10 identifies the user ID. The state is confirmed.

また、ユーザが新規サービスに登録する際に、問い合わせサーバ10に登録されたユーザIDとパスワードを利用して認証することで、電話番号等の本人性確認作業を省略することができる。例えば、図8の(2)に示すように、ユーザYが所有するユーザ端末20Bは、サービスBに対して新規サービスの登録を行う時に、問い合わせサーバ10におけるユーザ名およびパスワードをサービスBサーバ30に通知する。そして、サービスBサーバ30は、ユーザYが入力した問い合わせサーバ10におけるユーザ名およびパスワードについて、問い合わせサーバ10に照会を要求し、成功すれば電話番号等の本人性確認が完了済みとなる。このように、問い合わせサーバ10が、本人性確認を代行して行うことで、例えば、IPメッセンジャーやIP電話サービス業者から対価を得るビジネスモデルを提供することが可能である。   In addition, when a user registers for a new service, the user ID and password registered in the inquiry server 10 are used for authentication, so that the identity verification work such as a telephone number can be omitted. For example, as shown in FIG. 8B, when the user terminal 20B owned by the user Y registers a new service for the service B, the user name and password in the inquiry server 10 are stored in the service B server 30. Notice. Then, the service B server 30 requests the inquiry server 10 to inquire about the user name and password in the inquiry server 10 input by the user Y. If the service B server 30 is successful, the identity verification such as the telephone number is completed. As described above, the inquiry server 10 performs the identity verification on behalf of the user, thereby providing, for example, a business model for obtaining compensation from an IP messenger or an IP telephone service provider.

収集部12cは、各ユーザ端末の各サービスに対するプレゼンス状態を、サービスを提供するサービスサーバ30から収集し、該プレゼンス状態をユーザID記憶部13aに格納する。ここで、図9の例を用いて、ユーザIDのプレゼンス状態の収集処理について説明する。図9は、ユーザIDのプレゼンス状態の収集処理の一例を示す図である。図9に例示するように、問い合わせサーバ10は、サービスAサーバ30AおよびサービスBサーバ30Bから各サービスA、Bのプレゼンス状況に関する情報を収集する。   The collection unit 12c collects the presence status of each user terminal for each service from the service server 30 that provides the service, and stores the presence status in the user ID storage unit 13a. Here, the process of collecting the presence status of the user ID will be described using the example of FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a process of collecting presence status of user IDs. As illustrated in FIG. 9, the inquiry server 10 collects information on the presence status of each service A and B from the service A server 30A and the service B server 30B.

例えば、収集部12cは、登録済みのユーザIDを利用して、各種のIPメッセージングやVoIPサービス等のプレゼンス状態を取得して、該プレゼンス状態をユーザID記憶部13aに格納する。例えば、図9の例では、サービスAのプレゼンス状況として、ユーザXとユーザZが「オンライン」であり、ユーザYが「オフライン」であるものとする。また、サービスBのプレゼンス状況として、ユーザYとユーザZが「オンライン」であり、ユーザXが「オフライン」であるものとする。ここで、サービスのプレゼンス状況が「オンライン」とは、例えば、ユーザ端末20において、サービスを利用するためのアプリケーションを起動してログインしている状態のことをいう。また、収集されるプレゼンス状況としては、「オンライン」、「オフライン」に限定されるものではなく、例えば、収集部12cは、「通話中」や「切断中」など、サービスごとに設定されている接続状態を示す情報を収集するようにしてもよいし、「離席中」や「食事中」など、ユーザが自由に設定できるユーザ本人の状態を示す情報を収集するようにしてもよい。   For example, using the registered user ID, the collection unit 12c acquires presence states such as various IP messaging and VoIP services, and stores the presence states in the user ID storage unit 13a. For example, in the example of FIG. 9, it is assumed that the presence status of service A is that user X and user Z are “online” and user Y is “offline”. Further, it is assumed that the presence status of service B is that user Y and user Z are “online” and user X is “offline”. Here, the presence status of the service is “online” means, for example, a state where the user terminal 20 is logged in by starting an application for using the service. Further, the collected presence status is not limited to “online” or “offline”. For example, the collection unit 12c is set for each service such as “busy” or “disconnected”. Information indicating the connection state may be collected, or information indicating the user's own state that can be freely set by the user, such as “being away” or “mealing”, may be collected.

受信部12dは、ユーザ端末20のうち、ユーザ端末20から、他のユーザ端末20が利用しているサービスのユーザIDの問い合わせを受信する。具体的には、受信部12dは、ユーザ端末20から、他のユーザ端末20が利用しているサービスのユーザIDの問い合わせを受信するとともに、他のユーザ端末20が利用している一つ以上のサービス種別およびユーザIDを受信する。例えば、発信側であるユーザXが着信側であるユーザYについて問い合わせを行う場合に、受信部12dは、ユーザXが把握しているユーザYが利用しているサービスAのユーザIDを受信する。   The receiving unit 12 d receives an inquiry about a user ID of a service used by another user terminal 20 from the user terminal 20 among the user terminals 20. Specifically, the receiving unit 12d receives an inquiry about the user ID of the service used by the other user terminal 20 from the user terminal 20, and at least one of the one or more used by the other user terminal 20. The service type and user ID are received. For example, when the user X who is the calling side makes an inquiry about the user Y who is the receiving side, the receiving unit 12d receives the user ID of the service A used by the user Y known by the user X.

取得部12eは、受信部12dによって問い合わせが受信されると、ユーザID記憶部13aにおいて、問い合わせ先のユーザ端末20に対応するサービス種別およびユーザIDを、ユーザID記憶部13aから取得する。例えば、取得部12eは、受信部12dによってユーザXが把握しているユーザYが利用しているサービスのユーザIDが受信されると、公開が許可されている範囲で別のサービスのユーザIDと、それらのIDのプレゼンス状態を一括取得する。また、取得部12eは、受信部12dによって受信されたサービス種別およびユーザIDの組と同一のグループに属するサービス種別およびユーザIDをユーザID記憶部13aから取得する。   When the inquiry is received by the reception unit 12d, the acquisition unit 12e acquires, from the user ID storage unit 13a, the service type and the user ID corresponding to the user terminal 20 as the inquiry destination in the user ID storage unit 13a. For example, when the receiving unit 12d receives the user ID of the service used by the user Y ascertained by the user X by the receiving unit 12d, the acquiring unit 12e The presence status of those IDs is acquired at once. In addition, the acquisition unit 12e acquires from the user ID storage unit 13a a service type and user ID belonging to the same group as the set of service type and user ID received by the reception unit 12d.

送信部12fは、取得部12eによって取得されたサービス種別およびユーザIDを、問い合わせを行ったユーザ端末20に送信する。具体的には、送信部12fは、取得部12eによって取得されたサービス種別およびユーザIDとともに、サービス種別およびユーザIDのサービスに対する他のユーザ端末のプレゼンス状態に関する情報を、問い合わせを行ったユーザ端末20に送信する。   The transmission unit 12f transmits the service type and user ID acquired by the acquisition unit 12e to the user terminal 20 that made the inquiry. Specifically, the transmission unit 12f sends the inquiry about the service type and user ID acquired by the acquisition unit 12e, as well as information on the presence status of other user terminals for the service of the service type and user ID. Send to.

ここで、図10を用いて、ユーザIDの問い合わせ処理について説明する。図10は、ユーザIDの問い合わせ処理の一例を示す図である。図10に例示するように、問い合わせサーバ10は、ユーザZのユーザIDとして、「携帯電話番号」、「携帯メールアドレス」および「サービスBのID」が「仕事関係者向けのグループ」に分けられて記憶し、「サービスAのID」、「サービスCのID」および「サービスDのID」を「学生時代の友人向けのグループ」に分けられて記憶しているものとする。   Here, the user ID inquiry process will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a user ID inquiry process. As illustrated in FIG. 10, the inquiry server 10 divides “mobile phone number”, “mobile mail address”, and “service B ID” into “groups for business persons” as the user ID of the user Z. “Service A ID”, “Service C ID”, and “Service D ID” are divided into “groups for friends in school days” and stored.

また、図10の例では、ユーザXがユーザZについて知っているユーザIDがサービスAのユーザIDのみであり、ユーザYがユーザZについて知っているユーザIDが携帯電話番号、携帯メールアドレスおよびサービスCのユーザIDであるものとする。   In the example of FIG. 10, the user ID that the user X knows about the user Z is only the user ID of the service A, and the user ID that the user Y knows about the user Z is the mobile phone number, the mobile mail address, and the service. It is assumed that the user ID is C.

このような場合に、問い合わせサーバ10は、ユーザXのユーザ端末20AからサービスAのユーザIDを受信すると、サービスAのユーザIDと同一のグループ「学生時代の友人向けのグループ」に属する「サービスAのID」、「サービスCのID」および「サービスDのID」とともに、各サービスに対するプレゼンス状態をユーザ端末20Aに返信する。   In such a case, when the inquiry server 10 receives the user ID of the service A from the user terminal 20A of the user X, the “service A” belonging to the same group “group for friends in school days” as the user ID of the service A Together with “ID of service”, “ID of service C”, and “ID of service D”, the presence status for each service is returned to user terminal 20A.

また、問い合わせサーバ10は、ユーザYのユーザ端末20Bから携帯電話番号、携帯メールアドレスおよびサービスCのユーザIDを受信すると、「仕事関係者向けのグループ」および「学生時代の友人向けのグループ」の両方のグループに属する携帯電話番号、携帯メールアドレスおよびサービスA〜サービスDのユーザIDとともに、各サービスに対するプレゼンス状態をユーザ端末20Bに返信する。   Further, when the inquiry server 10 receives the mobile phone number, the mobile mail address, and the user ID of the service C from the user terminal 20B of the user Y, the “inquiry group” and the “group for friends in school days” The presence status for each service is returned to the user terminal 20B together with the mobile phone numbers and mobile mail addresses belonging to both groups and the user IDs of services A to D.

このように、ユーザは、問い合わせサーバ10に対して、「何らかのサービスのユーザID」を把握している範囲で一つ以上送信し、その応答として同じグループに属するサービスのユーザIDとそのプレゼンス状態を取得する。   As described above, the user transmits one or more “user IDs of some service” to the inquiry server 10 within the range of grasping the “user ID of some service”, and in response, the user IDs of the services belonging to the same group and their presence states are transmitted. get.

接続部12gは、ユーザ端末20が利用するサービスと他のユーザ端末20が利用するサービスとが異なる場合に、両サービスにより送受信される通信情報を相互に変換し、ユーザ端末20と他のユーザ端末20との通信を中継する。   When the service used by the user terminal 20 is different from the service used by the other user terminal 20, the connection unit 12g mutually converts communication information transmitted and received by both services, and the user terminal 20 and the other user terminal Relay communication with 20.

ここで、図11の例を用いて、異なるサービス間の相互接続処理について説明する。図11は、異なるサービス間の相互接続処理の一例を示す図である。図11の例では、ユーザXがサービスBを利用しており、ユーザYがサービスAを利用しているものとする。   Here, an interconnection process between different services will be described using the example of FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an interconnection process between different services. In the example of FIG. 11, it is assumed that the user X uses the service B and the user Y uses the service A.

そして、ユーザXは、通信したいユーザYがサービスAのみ利用可能な状態であることが判明すると、ユーザ端末20AからサービスBを使ってサービスAを利用しているユーザYと接続したい旨の要求を問い合わせサーバ10に送信する。これにより、問い合わせサーバ10は、サービスBを利用して接続依頼元であるユーザ端末20Aに接続するとともに、サービスAを利用して接続依頼先であるユーザ端末20Bに接続する。そして、問い合わせサーバ10は、メディアが異なる場合には、リアルタイムにメディアを変換して、ユーザ端末20Aとユーザ端末20Bとの通信を中継する。   Then, when it is determined that the user Y who wants to communicate is in a state where only the service A is available, the user X requests from the user terminal 20A that he / she wants to connect to the user Y who uses the service A using the service B. It transmits to the inquiry server 10. As a result, the inquiry server 10 uses the service B to connect to the user terminal 20A that is the connection request source, and uses the service A to connect to the user terminal 20B that is the connection request destination. If the media are different, the inquiry server 10 converts the media in real time and relays communication between the user terminal 20A and the user terminal 20B.

つまり、問い合わせサーバ10は、異なるアプリケーションを利用するユーザ間での音声通話、映像音声通信、メッセージング等を実現することを目的とし、IDの返却を行った際に「問合せを行ったユーザが利用可能なサービス」と「問合せ先のユーザが利用可能なサービス」に差異がある場合には、相互接続を行うかどうかを選択できるようにする。   In other words, the inquiry server 10 is intended to realize voice calls, video / audio communication, messaging, etc. between users using different applications, and when the ID is returned, the inquiry server 10 can use the inquiry user. If there is a difference between “Non-Service” and “Service Available to Inquiry User”, it is possible to select whether or not to perform interconnection.

そして、ユーザが相互接続を希望した場合には、例えば、音声電話を例とすると、問い合わせサーバ10からの呼び出しに応じて、問合せ元ユーザ端末20Aおよび問合せ先ユーザ端末20Bのそれぞれ利用可能な音声電話サービスに発信を行い、相互が応答した時点で通話を中継接続する。相互のサービスの実現方式(コーデック・クロック同期等)が異なる場合は、相互に変換(メディア変換)を行う。ここで相互接続とは、メディア種別が異なるものも対象とし、音声通話サービスのユーザとメッセージングサービスのユーザとの間で、音声通話サービスでの音声をメディアファイルとしメッセージングサービスの添付ファイルとして送付するような相互接続も包含する。   Then, when the user wishes to connect to each other, for example, in the case of a voice telephone, the voice telephone that can be used by each of the inquiry source user terminal 20A and the inquiry destination user terminal 20B in response to a call from the inquiry server 10 When a call is made to the service and the two respond, the call is relayed. When mutual service implementation methods (codec / clock synchronization, etc.) are different, mutual conversion (media conversion) is performed. Here, the term “interconnect” also applies to those with different media types, and the voice call service user and the messaging service user send the voice call service voice as a media file and send it as an attachment to the messaging service. Including such interconnections.

[問い合わせシステムによる処理]
次に、図12、図13を用いて、第一の実施形態に係る問い合わせサーバ10による処理を説明する。図12は、第一の実施形態に係る問い合わせシステムによる問い合わせ処理の流れを示すシーケンス図である。図13は、第一の実施形態に係る問い合わせシステムによる相互接続処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図12および図13の例では、ユーザXの発信側端末をユーザ端末20Aとし、ユーザYの着信側端末をユーザ端末20Bとして説明する。
[Processing by inquiry system]
Next, processing by the inquiry server 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG. 12 is a sequence diagram showing a flow of inquiry processing by the inquiry system according to the first embodiment. FIG. 13 is a sequence diagram showing a flow of interconnection processing by the inquiry system according to the first embodiment. In the example of FIGS. 12 and 13, the user X's transmission side terminal is described as the user terminal 20A, and the user Y's reception side terminal is described as the user terminal 20B.

図12に示すように、問い合わせサーバ10は、事前にサービスAサーバ30Aと、サービスBサーバ30Bとにログインしている(ステップS101)。なお、図12の例では、事前にサービスAサーバ30AとサービスBサーバ30Bとにログインしている場合を説明しているが、他のサービスサーバ30にもログインしているものとする。   As shown in FIG. 12, the inquiry server 10 logs in to the service A server 30A and the service B server 30B in advance (step S101). In the example of FIG. 12, a case is described in which the service A server 30 </ b> A and the service B server 30 </ b> B are previously logged in, but it is assumed that the other service server 30 is also logged in.

そして、ユーザXの発信側端末をユーザ端末20Aは、サービスAサーバ30Aにログインし、ユーザYの着信側端末をユーザ端末20Bは、サービスBサーバ30Bにログインしている(ステップS102)。そして、ユーザ端末20Bは、問い合わせサーバ10に対して、ユーザYのプレゼンス状態を確認するためのプレゼンス要求を送信する(ステップS103)。ここでは、すべてのサービスに対するプレゼンス状態を確認しているものとする。   Then, the user terminal 20A logs in to the service A server 30A and the user terminal 20B logs in the service B server 30B as the user terminal 20B of the user Y (step S102). Then, the user terminal 20B transmits a presence request for confirming the presence state of the user Y to the inquiry server 10 (step S103). Here, it is assumed that the presence status for all services is confirmed.

この結果、問い合わせサーバ10は、ユーザYのプレゼンス状態を確認するために、サービスBサーバ30Bにプレゼンス要求を送信し(ステップS104)、プレゼンス応答をサービスBサーバ30Bから受信する(ステップS105)。ここでは、プレゼンス応答には、ユーザYについて、サービスBのプレゼンス状態が「オンライン」であり、例えば、利用可能なメディアが「テキスト」、「音声」および「ビデオ」であることが情報として含まれている。ここで利用可能なメディアとして、例えば、LINEやSkype等のコミュニケーションツールにおいて、テキストメッセージング(「テキスト」)、音声通話(「音声」)およびテレビ電話(「ビデオ」)が利用可能であることを示している。なお、この利用可能なメディアは、ユーザが利用しているサービス・端末・設定等により異なるものである。   As a result, the inquiry server 10 transmits a presence request to the service B server 30B in order to confirm the presence status of the user Y (step S104), and receives a presence response from the service B server 30B (step S105). Here, in the presence response, the presence status of the service B for the user Y is “online”, and for example, the available media are “text”, “voice”, and “video” as information. ing. As media that can be used here, for example, text messaging (“text”), voice call (“voice”), and videophone (“video”) can be used in communication tools such as LINE and Skype. ing. Note that this usable media differs depending on the service, terminal, setting, etc. used by the user.

そして、問い合わせサーバ10は、ユーザ端末20Aに対してプレゼンス応答を返信する(ステップS106)。ここでは、プレゼンス応答には、ユーザYについて、サービスBのプレゼンス状態が「オンライン」であり、利用可能なメディアが「テキスト」、「音声」、「ビデオ」であることが情報として含まれている。   Then, the inquiry server 10 returns a presence response to the user terminal 20A (step S106). Here, the presence response includes information about the presence status of the service B for the user Y being “online” and the available media being “text”, “voice”, and “video”. .

ここで、ユーザ端末20AのユーザXは、サービスBを利用している場合には、サービスBを利用して、ユーザYと通信を行うことができる。一方、ユーザXがサービスBを利用していない場合には、問い合わせサーバ10に対して、相互接続を要求する。ここで、相互接続を要求した場合の処理について、図13を用いて以下に説明する。   Here, when the user X of the user terminal 20A uses the service B, the user X can communicate with the user Y using the service B. On the other hand, when the user X is not using the service B, the interrogation is requested to the inquiry server 10. Here, the processing when the interconnection is requested will be described with reference to FIG.

図13に示すように、ユーザXの発信側であるユーザ端末20Aは、接続要求を問い合わせサーバ10に送信する(ステップS201)。この接続要求を行う際に、自らが使用するサービスがAであり、相手側が利用するサービスがBであり、相手ユーザがYであり、使用するメディアが音声であることを問い合わせサーバ10に通知する。   As illustrated in FIG. 13, the user terminal 20 </ b> A that is the transmission side of the user X transmits a connection request to the inquiry server 10 (step S <b> 201). When making this connection request, the inquiry server 10 is notified that the service used by itself is A, the service used by the other party is B, the other user is Y, and the medium used is voice. .

そして、問い合わせサーバ10は、サービスAサーバ30Aにユーザ情報を要求し(ステップS202)、ユーザ情報を応答として受信する(ステップS203)。具体的には、問い合わせサーバ10は、接続元ユーザが自装置のアカウントであるA用相互接続アカウント、接続先ユーザがXとして、ユーザ情報を要求し、応答として接続先端末のIPアドレス等を受信する。   Then, the inquiry server 10 requests user information from the service A server 30A (step S202), and receives the user information as a response (step S203). Specifically, the inquiry server 10 requests the user information as a connection source user's A account for which the connection source user is an account of the own device, the connection destination user is X, and receives the IP address of the connection destination terminal as a response. To do.

続いて、問い合わせサーバ10は、サービスBサーバ30Bにユーザ情報を要求し(ステップS204)、ユーザ情報を応答として受信する(ステップS205)。具体的には、問い合わせサーバ10は、接続元ユーザが自装置のアカウントであるB用相互接続アカウント、接続先ユーザがYとして、ユーザ情報を要求し、応答として接続先端末のIPアドレス等を受信する。   Subsequently, the inquiry server 10 requests user information from the service B server 30B (step S204), and receives the user information as a response (step S205). Specifically, the inquiry server 10 requests user information as the connection source user's B interconnection account that is the account of the own device, the connection destination user is Y, and receives the IP address of the connection destination terminal as a response. To do.

そして、問い合わせサーバ10は、接続元ユーザが自装置のアカウントであるA用相互接続アカウント、接続先ユーザがX、メディアを音声として、ユーザ端末20Aに音声通信発話を行うとともに(ステップS206)、接続元ユーザが自装置のアカウントであるB用相互接続アカウント、接続先ユーザがY、メディアを音声として、ユーザ端末20Bに音声通信発話を行う(ステップS207)。その後、問い合わせサーバ10は、相互変換を行いつつ、音声通話の応答を中継する(ステップS208)。   Then, the inquiry server 10 makes a voice communication utterance to the user terminal 20A by using the A interconnection account for which the connection source user is an account of the own device, the connection destination user is X, and the medium is voice (step S206). A voice communication utterance is made to the user terminal 20B, with the former user being the B interconnection account that is the account of the own device, the destination user being Y, and the media being voice (step S207). Thereafter, the inquiry server 10 relays a voice call response while performing mutual conversion (step S208).

[第一の実施形態の効果]
上述してきたように、第一の実施形態にかかる問い合わせサーバ10は、ユーザごとに、該ユーザが利用しているサービスのサービス種別と、サービスを利用する際の連絡先情報とを対応付けて記憶部13に記憶する。そして、問い合わせサーバ10は、ユーザ端末のうち、第1ユーザ端末から、第1ユーザ端末以外の第2ユーザ端末が利用しているサービスの連絡先情報の問い合わせを受信し、問い合わせが受信されると、第2ユーザ端末に対応するサービス種別および連絡先情報を、記憶部13から取得する。そして、問い合わせサーバ10は、取得されたサービス種別および連絡先情報を第1ユーザ端末に送信する。このため、通信を行いたいユーザが利用しているサービス種別および連絡先情報を取得できるので、ユーザ同士のコミュニケーションに掛かる手間を減らし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進することが可能である。
[Effect of the first embodiment]
As described above, the inquiry server 10 according to the first embodiment stores, for each user, the service type of the service used by the user and the contact information for using the service in association with each other. Store in the unit 13. And the inquiry server 10 receives the inquiry of the contact information of the service used by the second user terminal other than the first user terminal from the first user terminal among the user terminals, and when the inquiry is received. The service type and contact information corresponding to the second user terminal are acquired from the storage unit 13. Then, the inquiry server 10 transmits the acquired service type and contact information to the first user terminal. For this reason, since the service type and contact information used by the users who want to communicate can be acquired, it is possible to reduce the time required for communication between users and promote communication between users.

また、問い合わせサーバ10では、ユーザ端末から、該ユーザ端末のユーザが利用しているサービスのサービス種別および連絡先情報の登録要求を受け付けた場合に、サービス種別および連絡先情報を記憶部13に登録する。このため、ユーザは、任意のサービスだけを問い合わせサーバ10に登録することが可能である。   The inquiry server 10 registers the service type and contact information in the storage unit 13 when a request for registration of the service type and contact information of the service used by the user of the user terminal is received from the user terminal. To do. For this reason, the user can register only an arbitrary service in the inquiry server 10.

また、問い合わせサーバ10では、登録要求が受け付けられた場合に、該登録要求を行ったユーザ端末に対して該ユーザ端末のユーザが登録者本人であるかを確認する認証情報を要求する。このため、電話番号やメールアドレスの正当な持ち主であるかどうかの確認を行なうことでき、認証を一元化し、ユーザ・サービス提供事業者の双方の負担を軽減することが可能である。   Further, when a registration request is accepted, the inquiry server 10 requests authentication information for confirming whether the user of the user terminal is the registrant himself / herself from the user terminal that made the registration request. For this reason, it is possible to confirm whether or not the user is a valid owner of a telephone number or an e-mail address, and it is possible to unify authentication and reduce the burden on both the user service provider.

また、問い合わせサーバ10では、ユーザ端末から登録要求を受け付けるとともに、該登録要求を受け付けた連絡先情報のうち他のユーザ端末への送信を許可する連絡先情報の設定を受け付ける。このため、問い合わせサーバ10では、ユーザの判断で開示したい相手にのみ情報を開示できるので、プライバシーを守ることが可能である。   In addition, the inquiry server 10 accepts a registration request from the user terminal and accepts the setting of contact information that permits transmission to other user terminals out of the contact information that has accepted the registration request. For this reason, since the inquiry server 10 can disclose information only to the other party that the user wants to disclose at the user's discretion, privacy can be protected.

また、問い合わせサーバ10では、ユーザ端末から登録要求を受け付けるとともに、該登録要求を受け付けた複数のサービス種別および連絡先情報の組を所定のグループに分ける設定を受け付ける。そして、第1ユーザ端末から、第2ユーザ端末が利用しているサービスのサービス種別および連絡先情報の問い合わせを受信するとともに、第2ユーザ端末が利用しているサービス種別および連絡先情報を受信する。そして、問い合わせサーバ10では、受信されたサービス種別および連絡先情報の組と同一のグループに属するサービス種別および連絡先情報を記憶部13から取得する。このため、例えば、ユーザは、「このユーザIDを知っているユーザであれば、この他サービスのユーザIDまでは知られても良い」という範囲の考慮の上、ユーザIDをグループごとに管理することが可能となる。   In addition, the inquiry server 10 receives a registration request from the user terminal, and accepts a setting for dividing a set of a plurality of service types and contact information that have received the registration request into a predetermined group. Then, the service type and contact information of the service used by the second user terminal are received from the first user terminal, and the service type and contact information used by the second user terminal are received. . Then, the inquiry server 10 acquires from the storage unit 13 the service type and contact information belonging to the same group as the set of the received service type and contact information. For this reason, for example, the user manages the user ID for each group in consideration of the range that “if the user knows this user ID, the user ID of other services may be known”. It becomes possible.

また、問い合わせサーバ10では、ユーザ端末の各サービスに対する接続状態を、サービスを提供するサーバから収集し、該接続状態を記憶部13に格納する。そして、取得されたサービス種別および連絡先情報とともに、サービス種別および連絡先情報のサービスに対する第2ユーザ端末の接続状態に関する情報を第1ユーザ端末に送信する。このため、ユーザは、他ユーザのサービス利用可否状態を把握することができる。   Further, the inquiry server 10 collects the connection status of each service of the user terminal from the server that provides the service, and stores the connection status in the storage unit 13. And the information regarding the connection state of the 2nd user terminal with respect to the service of a service classification and contact information is transmitted to a 1st user terminal with the acquired service classification and contact information. For this reason, the user can grasp the service availability status of other users.

また、問い合わせサーバ10では、ユーザは各サービスアプリケーションを起動することなく、問い合わせサーバ10への問合せにより他ユーザのサービス利用可否状態を一括で把握した上、発着信を行うことができる。また、モバイル機器ではアプリケーションの常時起動によるバッテリー消費も問題視されており、これを軽減することが可能である。   In the inquiry server 10, the user can make and receive calls after grasping the service availability status of other users by a query to the inquiry server 10 without starting each service application. In addition, battery consumption due to constant activation of applications is regarded as a problem in mobile devices, and this can be reduced.

[システム構成等]
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、登録部12aと認証部12bを統合してもよい。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
[System configuration, etc.]
Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the registration unit 12a and the authentication unit 12b may be integrated. Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   Also, among the processes described in the present embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

[プログラム]
また、上記実施形態において説明した問い合わせサーバ10が実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述したプログラムを作成することもできる。例えば、第一の実施形態に係る問い合わせサーバ10が実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述した問い合わせプログラムを作成することもできる。この場合、コンピュータが問い合わせプログラムを実行することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、かかる問い合わせプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録され問い合わせプログラムをコンピュータに読み込ませて実行することにより上記第一の実施形態と同様の処理を実現してもよい。以下に、図2に示した問い合わせサーバ10と同様の機能を実現する問い合わせプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。
[program]
It is also possible to create a program in which the processing executed by the inquiry server 10 described in the above embodiment is described in a language that can be executed by a computer. For example, it is possible to create an inquiry program in which processing executed by the inquiry server 10 according to the first embodiment is described in a language that can be executed by a computer. In this case, when the computer executes the inquiry program, the same effect as in the above embodiment can be obtained. Further, the inquiry program may be recorded on a computer-readable recording medium, and the inquiry processing program recorded on the recording medium may be read by the computer and executed to realize the same processing as in the first embodiment. Good. An example of a computer that executes an inquiry program that realizes the same function as the inquiry server 10 shown in FIG. 2 will be described below.

図14は、問い合わせプログラムを実行するコンピュータ1000を示す図である。図14に例示するように、コンピュータ1000は、例えば、メモリ1010と、CPU1020と、ハードディスクドライブインタフェース1030と、ディスクドライブインタフェース1040と、シリアルポートインタフェース1050と、ビデオアダプタ1060と、ネットワークインタフェース1070とを有し、これらの各部はバス1080によって接続される。   FIG. 14 is a diagram illustrating a computer 1000 that executes an inquiry program. As illustrated in FIG. 14, the computer 1000 includes, for example, a memory 1010, a CPU 1020, a hard disk drive interface 1030, a disk drive interface 1040, a serial port interface 1050, a video adapter 1060, and a network interface 1070. These units are connected by a bus 1080.

メモリ1010は、図14に例示するように、ROM(Read Only Memory)1011及びRAM1012を含む。ROM1011は、例えば、BIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムを記憶する。ハードディスクドライブインタフェース1030は、図14に例示するように、ハードディスクドライブ1031に接続される。ディスクドライブインタフェース1040は、図14に例示するように、ディスクドライブ1041に接続される。例えば磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能な記憶媒体が、ディスクドライブ1041に挿入される。シリアルポートインタフェース1050は、図14に例示するように、例えばマウス1051、キーボード1052に接続される。ビデオアダプタ1060は、図14に例示するように、例えばディスプレイ1061に接続される。   The memory 1010 includes a ROM (Read Only Memory) 1011 and a RAM 1012 as illustrated in FIG. The ROM 1011 stores a boot program such as BIOS (Basic Input Output System). The hard disk drive interface 1030 is connected to the hard disk drive 1031 as illustrated in FIG. The disk drive interface 1040 is connected to the disk drive 1041 as illustrated in FIG. For example, a removable storage medium such as a magnetic disk or an optical disk is inserted into the disk drive 1041. The serial port interface 1050 is connected to, for example, a mouse 1051 and a keyboard 1052 as illustrated in FIG. The video adapter 1060 is connected to a display 1061, for example, as illustrated in FIG.

ここで、図14に例示するように、ハードディスクドライブ1031は、例えば、OS1091、アプリケーションプログラム1092、プログラムモジュール1093、プログラムデータ1094を記憶する。すなわち、上記の問い合わせプログラムは、コンピュータ1000によって実行される指令が記述されたプログラムモジュールとして、例えばハードディスクドライブ1031に記憶される。   Here, as illustrated in FIG. 14, the hard disk drive 1031 stores, for example, an OS 1091, an application program 1092, a program module 1093, and program data 1094. That is, the inquiry program is stored in, for example, the hard disk drive 1031 as a program module in which a command executed by the computer 1000 is described.

また、上記実施形態で説明した各種データは、プログラムデータとして、例えばメモリ1010やハードディスクドライブ1031に記憶される。そして、CPU1020が、メモリ1010やハードディスクドライブ1031に記憶されたプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094を必要に応じてRAM1012に読み出し、各種処理手順を実行する。   The various data described in the above embodiment is stored as program data, for example, in the memory 1010 or the hard disk drive 1031. Then, the CPU 1020 reads the program module 1093 and the program data 1094 stored in the memory 1010 and the hard disk drive 1031 to the RAM 1012 as necessary, and executes various processing procedures.

なお、問い合わせプログラムに係るプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ハードディスクドライブ1031に記憶される場合に限られず、例えば着脱可能な記憶媒体に記憶され、ディスクドライブ等を介してCPU1020によって読み出されてもよい。あるいは、問い合わせプログラムに係るプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ネットワーク(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等)を介して接続された他のコンピュータに記憶され、ネットワークインタフェース1070を介してCPU1020によって読み出されてもよい。   Note that the program module 1093 and the program data 1094 related to the inquiry program are not limited to being stored in the hard disk drive 1031, but may be stored in, for example, a removable storage medium and read out by the CPU 1020 via the disk drive or the like. Good. Alternatively, the program module 1093 and the program data 1094 related to the inquiry program are stored in another computer connected via a network (LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), etc.), and via the network interface 1070. May be read by the CPU 1020.

10 問い合わせサーバ
11 通信処理部
12 制御部
12a 登録部
12b 認証部
12c 収集部
12d 受信部
12e 取得部
12f 送信部
12g 接続部
13 記憶部
13a ユーザID記憶部
20A、20B ユーザ端末
30A サービスAサーバ
30B サービスBサーバ
100 問い合わせシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Inquiry server 11 Communication processing part 12 Control part 12a Registration part 12b Authentication part 12c Collection part 12d Reception part 12e Acquisition part 12f Transmission part 12g Connection part 13 Storage part 13a User ID memory | storage part 20A, 20B User terminal 30A Service A server 30B Service B server 100 inquiry system

Claims (6)

各ユーザがそれぞれ使用する各ユーザ端末と、該各ユーザ端末と通信可能に接続される問い合わせサーバとを有する問い合わせシステムであって、
前記問い合わせサーバが、
ユーザごとに、該ユーザが利用しているサービスのサービス種別と、サービスを利用する際の連絡先情報とを対応付けて記憶する記憶部と、
各ユーザ端末の各コミュニケーションサービスを利用するためのアプリケーションを起動してログインしている状態であるか否かを示す接続状態を、サービスを提供するサーバから収集し、該接続状態を前記記憶部に格納する収集部と、
記ユーザ端末のうち、第1ユーザ端末から、前記第1ユーザ端末以外の第2ユーザ端末が利用しているサービスの連絡先情報の問い合わせを受信する受信部と、
前記受信部によって問い合わせが受信されると、前記記憶部において、前記第2ユーザ端末に対応する前記サービス種別および前記連絡先情報を、前記記憶部から取得する取得部と、
前記取得部によって取得されたサービス種別および連絡先情報とともに、前記サービス種別および前記連絡先情報のサービスに対する前記第2ユーザ端末の接続状態に関する情報を前記第1ユーザ端末に送信する送信部と、
前記第1ユーザ端末が利用するサービスと前記第2ユーザ端末が利用するサービスとが異なる場合に、両サービスにより送受信されるテキストのデータ、音声のデータまたは映像のデータである通信情報を相互に変換し、前記第1ユーザ端末と前記第2ユーザ端末との通信を中継する接続部と、
を備えることを特徴とする問い合わせシステム。
An inquiry system having each user terminal used by each user and an inquiry server connected to each user terminal so as to communicate with each other,
The inquiry server is
A storage unit that stores, for each user, the service type of the service used by the user and the contact information for using the service in association with each other;
A connection state indicating whether or not the application for using each communication service of each user terminal is activated and logged in is collected from a server providing the service, and the connection state is stored in the storage unit. A collecting unit for storing;
Of Kiyu over The terminal front, and from the first user terminal, receiving unit second user terminal other than the first user terminal receives the inquiry about the contact information of the services that are available,
When the inquiry is received by the receiving unit, the storage unit acquires the service type and the contact information corresponding to the second user terminal from the storage unit;
A transmission unit that transmits information about a connection state of the second user terminal to the service of the service type and the contact information, together with the service type and contact information acquired by the acquisition unit, to the first user terminal;
When the service used by the first user terminal is different from the service used by the second user terminal, communication information that is text data, audio data, or video data transmitted and received by both services is mutually converted. A connection unit that relays communication between the first user terminal and the second user terminal;
An inquiry system comprising:
前記問い合わせサーバが、
前記ユーザ端末から、該ユーザ端末のユーザが利用しているサービスのサービス種別および連絡先情報の登録要求を受け付けた場合に、前記サービス種別および前記連絡先情報を前記記憶部に登録する登録部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の問い合わせシステム。
The inquiry server is
A registration unit for registering the service type and the contact information in the storage unit when a registration request for the service type and contact information of the service used by the user of the user terminal is received from the user terminal; The inquiry system according to claim 1, further comprising:
前記問い合わせサーバが、
前記登録部によって登録要求が受け付けられた場合に、該登録要求を行ったユーザ端末に対して該ユーザ端末のユーザが登録者本人であるかを確認する認証情報を要求する認証部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の問い合わせシステム。
The inquiry server is
When a registration request is received by the registration unit, the authentication unit further includes an authentication unit that requests authentication information for confirming whether or not the user of the user terminal is the registrant of the user terminal that has made the registration request The inquiry system according to claim 2.
前記登録部は、前記ユーザ端末から前記登録要求を受け付けるとともに、該登録要求を受け付けた連絡先情報のうち他のユーザ端末への送信を許可する連絡先情報の設定を受け付けることを特徴とする請求項2または3に記載の問い合わせシステム。   The registration unit receives the registration request from the user terminal, and accepts a setting of contact information that permits transmission to another user terminal among contact information that has received the registration request. Item 4. The inquiry system according to item 2 or 3. 前記登録部は、前記ユーザ端末から前記登録要求を受け付けるとともに、該登録要求を受け付けた複数のサービス種別および連絡先情報の組を所定のグループに分ける設定を受け付け、
前記受信部は、前記第1ユーザ端末から、前記第2ユーザ端末が利用しているサービスのサービス種別および連絡先情報の問い合わせを受信するとともに、前記第2ユーザ端末が利用しているサービス種別および連絡先情報を受信し、
前記取得部は、前記受信部によって受信されたサービス種別および連絡先情報の組と同一のグループに属するサービス種別および連絡先情報を前記記憶部から取得することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の問い合わせシステム。
The registration unit accepts the registration request from the user terminal and accepts a setting for dividing a set of a plurality of service types and contact information that has accepted the registration request into a predetermined group,
The receiving unit receives, from the first user terminal, a service type of a service used by the second user terminal and an inquiry about contact information, and a service type used by the second user terminal and Receive contact information,
5. The acquisition unit according to claim 2, wherein the acquisition unit acquires, from the storage unit, a service type and contact information belonging to the same group as the set of service type and contact information received by the reception unit. The inquiry system according to any one of the above.
各ユーザがそれぞれ使用する各ユーザ端末と通信可能に接続される問い合わせサーバによって実行される問い合わせ方法であって、
前記問い合わせサーバが、ユーザごとに、該ユーザが利用しているサービスのサービス種別と、サービスを利用する際の連絡先情報とを対応付けて記憶する記憶部を備え、
前記問い合わせサーバが、各ユーザ端末の各コミュニケーションサービスを利用するためのアプリケーションを起動してログインしている状態であるか否かを示す接続状態を、サービスを提供するサーバから収集し、該接続状態を前記記憶部に格納する収集工程と、
前記問い合わせサーバが、記ユーザ端末のうち、第1ユーザ端末から、前記第1ユーザ端末以外の第2ユーザ端末が利用しているサービスの連絡先情報の問い合わせを受信する受信工程と、
前記問い合わせサーバが、前記受信工程によって問い合わせが受信されると、前記記憶部において、前記第2ユーザ端末に対応する前記サービス種別および前記連絡先情報を、前記記憶部から取得する取得工程と、
前記問い合わせサーバが、前記取得工程によって取得されたサービス種別および連絡先情報とともに、前記サービス種別および前記連絡先情報のサービスに対する前記第2ユーザ端末の接続状態に関する情報を前記第1ユーザ端末に送信する送信工程と、
前記問い合わせサーバが、前記第1ユーザ端末が利用するサービスと前記第2ユーザ端末が利用するサービスとが異なる場合に、両サービスにより送受信されるテキストのデータ、音声のデータまたは映像のデータである通信情報を相互に変換し、前記第1ユーザ端末と前記第2ユーザ端末との通信を中継する接続工程と、
を含んだことを特徴とする問い合わせ方法。
An inquiry method executed by an inquiry server that is communicably connected to each user terminal used by each user ,
The inquiry server includes , for each user, a storage unit that stores a service type of a service used by the user and contact information when using the service in association with each other,
A connection state indicating whether or not the inquiry server is in a state in which an application for using each communication service of each user terminal is started and logged in is collected from the server providing the service, and the connection state Collecting in the storage unit;
The query server, among Kiyu over The terminal front, from a first user terminal, a receiving step of receiving an inquiry of contact information of the service by the second user terminal other than the first user terminal is using,
When the inquiry server receives an inquiry in the receiving step, the storage unit acquires the service type and the contact information corresponding to the second user terminal from the storage unit;
The inquiry server transmits, to the first user terminal, information related to the connection status of the second user terminal for the service type and the contact information service, together with the service type and contact information acquired in the acquisition step. Sending process;
When the service used by the first user terminal is different from the service used by the second user terminal, the inquiry server is text data, voice data, or video data transmitted / received by both services. A connection step of mutually converting information and relaying communication between the first user terminal and the second user terminal;
Inquiry method characterized by including.
JP2013025548A 2013-02-13 2013-02-13 Inquiry system and inquiry method Expired - Fee Related JP5986009B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025548A JP5986009B2 (en) 2013-02-13 2013-02-13 Inquiry system and inquiry method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025548A JP5986009B2 (en) 2013-02-13 2013-02-13 Inquiry system and inquiry method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154083A JP2014154083A (en) 2014-08-25
JP5986009B2 true JP5986009B2 (en) 2016-09-06

Family

ID=51575861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013025548A Expired - Fee Related JP5986009B2 (en) 2013-02-13 2013-02-13 Inquiry system and inquiry method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5986009B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007296A (en) * 2000-06-22 2002-01-11 Ntt Communications Kk Method and system for communication control, and storage medium stored with communication control program
JP4454826B2 (en) * 2000-10-17 2010-04-21 裕行 森田 Server computer that manages e-mail addresses
JP2002207695A (en) * 2001-01-09 2002-07-26 Yuji Ochiai Integrated management system for address
JP4317061B2 (en) * 2004-03-16 2009-08-19 株式会社日立製作所 Presence information sharing method and system
JP2008299556A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Shift Inc Data processor, data communication system, and computer program
JP4856048B2 (en) * 2007-11-16 2012-01-18 富士通株式会社 Friend introduction system, friend introduction method, and friend introduction program
KR101471703B1 (en) * 2011-06-03 2014-12-11 라인 가부시키가이샤 Messaging service system for expanding addition of member and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014154083A (en) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11855795B1 (en) Communication bridging in a remote office environment
US7813488B2 (en) System and method for providing information regarding an identity&#39;s media availability
US20050198321A1 (en) Method and system for workgroup presence availability
JP2013502650A (en) Mashups and presence found on the phone
WO2014029276A1 (en) Communication method and device
WO2008138241A1 (en) A customer service server, method and system based on the instant messaging
CN103533189A (en) Method and apparatus for mobile seat call distribution
CN110784517B (en) Service application integration method, system, terminal and storage medium based on block chain
US20050071506A1 (en) System and method for mapping device context to identity context
US20050071361A1 (en) System and method for associating a device with a user
JP5986009B2 (en) Inquiry system and inquiry method
KR20130012199A (en) Method and apparatus for providing of contact by interoperablility between messaging sevice and other services
JP5715897B2 (en) Incoming call information providing device
US10142277B2 (en) Posting and consultation of messages by users of social networks
US20050071429A1 (en) System and method for mapping identity context to device context
US20150017959A1 (en) Method for managing the establishment of a digital connection
US20160295501A1 (en) Method for providing community service based on proximity
JP5042910B2 (en) Presence service system and presence display method
US8490202B2 (en) Method for masking data
KR100784225B1 (en) Method for providing service based on phone book address in presence system and the system thereof
US20120124152A1 (en) Self-configured and intuitive interactive system and method thereof
KR20120071787A (en) Method for providing home network contents information in remote access environment
JP5735359B2 (en) Information distribution apparatus, management system, and information distribution method
US20050071271A1 (en) System and method for providing information regarding an identity&#39;s true availability
WO2023165280A1 (en) Conference data processing method and apparatus, device, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees