JP5982187B2 - Work plan management apparatus, work plan management method, and work plan management program - Google Patents

Work plan management apparatus, work plan management method, and work plan management program Download PDF

Info

Publication number
JP5982187B2
JP5982187B2 JP2012133815A JP2012133815A JP5982187B2 JP 5982187 B2 JP5982187 B2 JP 5982187B2 JP 2012133815 A JP2012133815 A JP 2012133815A JP 2012133815 A JP2012133815 A JP 2012133815A JP 5982187 B2 JP5982187 B2 JP 5982187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
project
plan
period
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012133815A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013257766A (en
Inventor
功 三輪
功 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2012133815A priority Critical patent/JP5982187B2/en
Publication of JP2013257766A publication Critical patent/JP2013257766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5982187B2 publication Critical patent/JP5982187B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、作業計画管理装置、作業計画管理方法、および作業計画管理プログラムに関する。   The present invention relates to a work plan management apparatus, a work plan management method, and a work plan management program.

近年、プロジェクト管理手法の中で、CCPM(Critical Chain Project Management)が注目されている。このCCPMは、TOC(Theory Of Constraints)の基本原理をプロジェクト管理手法に適用し、不確定要素が多いプロジェクト業務において、プロジェクト全体の期限管理、または作業効率の向上を目的としている。CCPMでは、同一の作業者が同一期間中に複数の作業を持つマルチタスクを極力排除することにより作業効率を高めるとともに、管理対象のプロジェクトの各工程における余裕日数、または余裕時間(バッファ)をなくす代わりに、プロジェクトバッファと呼ばれるプロジェクト全体共通のバッファを確保したプロジェクトスケジュールであるCCPM計画を生成する。そして、CCPM計画におけるプロジェクトバッファの消費量に基づいてプロジェクトの進捗状況を把握し、管理する。
特許文献1には、作業期限と過去の実績から算出される余裕度、作業内容、および作業者のスキルをマッチングして、作業者に作業を割り振ることが記載されている。
In recent years, CCPM (Critical Chain Project Management) has attracted attention as a project management method. This CCPM applies the basic principle of TOC (Theory of Constants) to a project management method, and aims at managing the deadline of the entire project or improving work efficiency in a project work with many uncertainties. In CCPM, work efficiency is improved by eliminating as many multi-tasks that the same worker has multiple tasks during the same period, and the number of days or time (buffer) in each process of the managed project is eliminated. Instead, a CCPM plan that is a project schedule that secures a buffer common to the entire project, called a project buffer, is generated. Then, the progress of the project is grasped and managed based on the consumption of the project buffer in the CCPM plan.
Patent Document 1 describes that work is allocated to a worker by matching a work deadline and a margin calculated from past results, work contents, and a worker's skill.

特開2008−158971号公報JP 2008-158971 A

しかしながら、上述のようにCCPMでは同一の作業者が同一期間中に複数の作業を持たないようにCCPM計画が生成されるが、実際には、作業の割り込みが入り、作業者がマルチタスクになっている場合がある。例えば、ソフトウェアシステムの開発プロジェクトにおいて、運用段階に入ったソフトウェアシステムに対する追加開発のプロジェクトが開始されれば、その追加開発の作業メンバーには、既に運用段階に入っているソフトウェアシステムの開発を行った作業メンバーと同一の作業者がアサインされる場合が多い。この場合、運用段階に入っているソフトウェアシステムに対する突発的な保守作業等が発生すれば、追加開発のプロジェクトにおける作業メンバーが対応せざるを得ず、マルチタスクになってしまう場合がある。このため、複数作業を並行して実施する作業者の作業切り替えのスイッチングコストが多くなり、作業効率が落ちる問題があった。   However, as described above, in CCPM, a CCPM plan is generated so that the same worker does not have a plurality of tasks during the same period. In practice, however, a work interruption occurs and the worker becomes multitasking. There may be. For example, if a software system development project starts an additional development project for a software system that has entered the operation stage, the additional development work member has developed a software system that has already entered the operation stage. The same worker as the working member is often assigned. In this case, if a sudden maintenance work or the like for the software system in the operation stage occurs, the work member in the additional development project has to deal with it, which may result in multitasking. For this reason, there has been a problem that the switching cost of the work switching of the worker who performs a plurality of works in parallel increases, and the work efficiency falls.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、作業者のマルチタスクを排除する作業計画管理装置、作業計画管理方法、および作業計画管理プログラムを提供する。   The present invention has been made in view of the above points, and provides a work plan management apparatus, a work plan management method, and a work plan management program that eliminate multi-tasking by workers.

本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、作業計画管理装置であって、管理対象であるプロジェクトに含まれる作業と、前記作業を行う作業者と、前記作業を行う開始時期および終了時期によって示される作業期間と、前記作業を他の作業より優先させて行う度合いを示す優先度と、当該プロジェクトに対して予め設定された余裕期間を表すプロジェクトバッファと、が対応付けられた複数の作業計画が記憶される作業計画記憶部と、前記作業計画記憶部に記憶されている前記複数の作業計画を読み出し、読み出した前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在するか否かを判定する重複判定部と、前記複数の作業の各々がクリティカルチェーンであるか否かを判定するクリティカルチェーン判定部と、前記重複判定部によって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定部によって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンであると判定され、且つ前記クリティカルチェーン判定部によって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンでないと判定された場合、前記複数の作業に対応付けられた前記優先度を比較する優先度比較部と、前記重複判定部によって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定部によって、重複する前記複数の作業のうちの全ての作業がクリティカルチェーンであると判定された場合、当該複数の作業のプロジェクトバッファの消費量を比較するプロジェクトバッファ比較部と、前記プロジェクトバッファ比較部によって、前記プロジェクトバッファの消費量が同一であると判定された場合、前記優先度比較部によって優先度が比較された前記複数の作業のうち、より優先度が低い作業の作業期間に、より優先度の高い作業の作業期間と重複しない作業期間を対応付けて前記作業計画記憶部に記憶させる作業計画更新処理を行う作業計画更新部と、を備えること、を特徴とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and one aspect of the present invention is a work plan management apparatus, comprising: a work included in a project to be managed; and an operator who performs the work. A project buffer representing a work period indicated by a start time and an end time of performing the work, a priority indicating the degree of priority of performing the work over other work, and a margin period set in advance for the project And a work plan storage unit that stores a plurality of work plans associated with each other, and reads the plurality of work plans stored in the work plan storage unit, and the worker in the plurality of read work plans and a plurality of duplication determination unit determines whether the work is present the working period overlap, whether each of the plurality of operations is critical chain And critical chain determination unit determines, by the overlap determination unit, the operator and the work period is determined with a plurality of work exist overlapping, by the critical chain determination unit, of the plurality of work overlapping at least 1 If it is determined that one operation is a critical chain, and the critical chain determination unit determines that at least one of the plurality of overlapping operations is not a critical chain, it is associated with the plurality of operations. The priority comparison unit that compares the priorities and the overlap determination unit determine that there are a plurality of operations that overlap the worker and the work period, and the plurality of operations that overlap by the critical chain determination unit All of the tasks are determined to be critical chains If it is, and project buffer comparator for comparing the consumed amount of project buffer of the plurality of tasks, by the project buffer comparator unit, if the consumption of the project buffer is determined to be the same, the priority comparison In the work plan storage unit, the work period of the work having a lower priority is associated with the work period that does not overlap with the work period of the work having a higher priority among the plurality of works whose priorities are compared by the unit. A work plan update unit that performs a work plan update process to be stored.

また、本発明の他の態様は、上述の作業計画管理装置であって、前記作業計画には、連結して行う複数の作業が含まれ、前記作業計画に含まれる第1の作業と第2の作業とが第3の作業に合流するための期間として予め設けられた合流バッファが含まれ、前記重複判定部によって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定された場合、前記複数の作業の前記合流バッファの消費量を比較する合流バッファ比較部を備え、前記作業計画更新部は、前記合流バッファ比較部による比較結果に基づいて前記作業計画を更新すること、を特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided the work plan management apparatus described above, wherein the work plan includes a plurality of work to be performed in combination, and the first work and the second work included in the work plan. When a merge buffer provided in advance as a period for joining the third work to the third work is included, and the duplication determination unit determines that there are a plurality of works having the worker and the work period overlapping. A merging buffer comparison unit that compares consumption amounts of the merging buffers of the plurality of operations, and the work plan update unit updates the work plan based on a comparison result by the merging buffer comparison unit. And

また、本発明の他の態様は、作業計画管理方法であって、管理対象であるプロジェクトに含まれる作業と、前記作業を行う作業者と、前記作業を行う開始時期および終了時期によって示される作業期間と、前記作業を他の作業より優先させて行う度合いを示す優先度と、当該プロジェクトに対して予め設定された余裕期間を表すプロジェクトバッファと、が対応付けられた複数の作業計画が記憶される作業計画記憶部を備える作業計画管理装置の作業管理方法であって、前記作業計画記憶部に記憶されている前記複数の作業計画を読み出し、読み出した前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在するか否かを判定する重複判定ステップと、前記複数の作業の各々がクリティカルチェーンであるか否かを判定するクリティカルチェーン判定ステップと、前記重複判定ステップにより、前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンであると判定され、且つ前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンでないと判定された場合、前記複数の作業に対応付けられた前記優先度を比較する優先度比較ステップと、前記重複判定ステップによって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの全ての作業がクリティカルチェーンであると判定された場合、当該複数の作業のプロジェクトバッファの消費量を比較する消費量比較ステップと、前記消費量比較ステップによって、前記プロジェクトバッファの消費量が同一であると判定された場合、前記優先度比較ステップによって優先度が比較された前記複数の作業のうち、より優先度が低い作業の作業期間に、より優先度の高い作業の作業期間と重複しない作業期間を対応付けて前記作業計画記憶部に記憶させる作業計画更新処理を行うステップと、を備えること、を特徴とする。 Another aspect of the present invention is a work plan management method, which is a work indicated by a work included in a project to be managed, a worker who performs the work, and a start time and an end time of performing the work. A plurality of work plans in which a period, a priority indicating the degree of priority of performing the work over other work, and a project buffer representing a margin period set in advance for the project are stored. A work management method of a work plan management apparatus comprising a work plan storage unit, wherein the plurality of work plans stored in the work plan storage unit are read, and the worker and the a plurality of duplication judgment step of determining whether or not the work exists that the work period overlaps, or wherein each of the plurality of operations is critical chain And critical chain determination step determines, by the overlap determining step, the plurality of the workers and the working time in the work program is determined with a plurality of work exist overlapping, by the critical chain determination step, overlapping When it is determined that at least one of the plurality of operations is a critical chain, and the critical chain determination step determines that at least one of the plurality of overlapping operations is not a critical chain The priority comparison step that compares the priorities associated with the plurality of operations and the overlap determination step determine that there are a plurality of operations that overlap the worker and the work period, and the critical chain determination Step by step When it is determined that all of the overlapping operations are critical chains, the consumption comparison step of comparing the consumption of the project buffer of the plurality of operations and the consumption comparison step , When it is determined that the consumption amount of the project buffer is the same, the priority is higher during the work period of the lower priority work among the plurality of work whose priorities are compared in the priority comparison step . Performing a work plan update process for associating a work period that does not overlap with a work period of the work and storing the work period in the work plan storage unit.

また、本発明の他の態様は、作業計画管理プログラムであって、管理対象であるプロジェクトに含まれる作業と、前記作業を行う作業者と、前記作業を行う開始時期および終了時期によって示される作業期間と、前記作業を他の作業より優先させて行う度合いを示す優先度と、当該プロジェクトに対して予め設定された余裕期間を表すプロジェクトバッファと、が対応付けられた複数の作業計画が記憶される作業計画記憶部を備える作業計画管理装置のコンピュータに、前記作業計画記憶部に記憶されている前記複数の作業計画を読み出し、読み出した前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在するか否かを判定する重複判定ステップと、前記複数の作業の各々がクリティカルチェーンであるか否かを判定するクリティカルチェーン判定ステップと、前記重複判定ステップにより、前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンであると判定され、且つ前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンでないと判定された場合、前記複数の作業に対応付けられた前記優先度を比較する優先度比較ステップと、前記重複判定ステップによって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの全ての作業がクリティカルチェーンであると判定された場合、当該複数の作業のプロジェクトバッファの消費量を比較する消費量比較ステップと、前記プロジェクトバッファ比較ステップによって、前記プロジェクトバッファの消費量が同一であると判定しされた場合、前記優先度比較ステップによって優先度が比較された前記複数の作業のうち、より優先度が低い作業の作業期間に、より優先度の高い作業の作業期間と重複しない作業期間を対応付けて前記作業計画記憶部に記憶させる作業計画更新処理を行うステップと、を実行させる。 Another aspect of the present invention is a work plan management program, which is a work indicated by a work included in a project to be managed, a worker performing the work, and a start time and an end time of performing the work. A plurality of work plans in which a period, a priority indicating the degree of priority of performing the work over other work, and a project buffer representing a margin period set in advance for the project are stored. The plurality of work plans stored in the work plan storage unit are read out to a computer of a work plan management apparatus having a work plan storage unit, and the worker and the work period overlap in the plurality of read work plans. a duplication determination step of determining whether a plurality of tasks exist that either each of the plurality of work is critical chain And critical chain determination step determines, by the overlap determining step, the plurality of the workers and the working time in the work program is determined with a plurality of work exist overlapping, by the critical chain determination step, overlapping When it is determined that at least one of the plurality of operations is a critical chain, and the critical chain determination step determines that at least one of the plurality of overlapping operations is not a critical chain The priority comparison step that compares the priorities associated with the plurality of operations and the overlap determination step determine that there are a plurality of operations that overlap the worker and the work period, and the critical chain determination Step by step When it is determined that all of the plurality of overlapping operations are critical chains, the consumption amount comparing step for comparing the consumption amounts of the project buffers of the plurality of operations, and the project buffer comparison step , When it is determined that the consumption amount of the project buffer is the same, among the plurality of operations whose priorities are compared in the priority comparison step , a higher priority is given during a work period of a lower priority operation. A step of performing a work plan update process of associating a high work period with a non-overlapping work period and storing it in the work plan storage unit.

本発明によれば、作業者のマルチタスクを排除する作業計画管理装置、作業計画管理方法、および作業計画管理プログラムを提供する。   According to the present invention, there are provided a work plan management apparatus, a work plan management method, and a work plan management program that eliminate the multitask of an operator.

本発明の一実施形態に係る作業計画管理システムの構成の一例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows an example of a structure of the work plan management system which concerns on one Embodiment of this invention. 本実施形態に係る作業計画管理装置におけるプロジェクト情報記憶部に記憶されているプロジェクト情報のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data of the project information memorize | stored in the project information storage part in the work plan management apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るプロジェクト情報に基づいてCCPM計画生成部が生成するCCPM計画のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the data example of the CCPM plan which a CCPM plan production | generation part produces | generates based on the project information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るプロジェクト情報に基づいてCCPM計画更新部が生成する更新処理したCCPM計画のデータ例を示す図である。It is a figure which shows the data example of the CCPM plan which the update process which a CCPM plan update part produces | generates based on the project information which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るCCPM計画更新部の構成の一例を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows an example of a structure of the CCPM plan update part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るリソース割り当てロジックを示すフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which shows the resource allocation logic which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る追加作業(保守系プロジェクト)によりCCPM計画の各リソースのタスクの重複割り当ての一例を示す概略ガントチャートである。It is a schematic Gantt chart which shows an example of the duplication assignment of the task of each resource of a CCPM plan by the additional work (maintenance system project) concerning this embodiment. 本実施形態に係る作業計画の更新処理工程に伴う、第1のリソースの各タスクにおけるタスクの作業期間再割り当ての一例を示すガントチャートである。It is a Gantt chart which shows an example of the task work period reallocation in each task of the 1st resource accompanying the update process process of the work plan which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る作業計画の更新処理工程における、第1のリソース、各タスクの作業期間再割り当てに伴う作業期間の変更の一例を示すガントチャートである。It is a Gantt chart which shows an example of the change of the work period accompanying the work resource reallocation of the 1st resource and each task in the update process process of the work plan which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る作業計画更新処理工程に伴う、第2のリソースの各タスクにおける各タスクの作業期間再割り当ての一例を示すガントチャートである。It is a Gantt chart which shows an example of the work period reallocation of each task in each task of a 2nd resource accompanying the work plan update process process which concerns on this embodiment.

(実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。図1は、本発明の作業計画管理システムの構成の一例を示す概略ブロック図である。
作業計画管理システムは、管理者端末1と、作業計画管理装置2と、作業者端末3とのコンピュータ装置を備えており、これらのコンピュータ装置はLAN(Local Area Network)またはVPN(Virtual Private Network)等のネットワークを介して接続される。
(Embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing an example of the configuration of the work plan management system of the present invention.
The work plan management system includes a computer device including an administrator terminal 1, a work plan management device 2, and a worker terminal 3. These computer devices are a LAN (Local Area Network) or a VPN (Virtual Private Network). Etc. are connected via a network.

管理者端末1は、管理対象のプロジェクトを管理する管理者のコンピュータ端末であり、入力部11と、出力部12と、制御部13とを備えている。
入力部11は、例えば、入力キー、マウス、タッチパネルなどのユーザからの情報入力を行うための機能を有するデバイスである。入力部11は、管理者からリソース情報、およびプロジェクト情報の入力を受け付ける。リソース情報とは、管理対象のプロジェクト(以下、PJともいう)において作業を行う作業者(リソース)に関する情報である。リソース情報には、例えば、作業者の氏名、識別情報等が含まれる。
The administrator terminal 1 is an administrator computer terminal that manages a project to be managed, and includes an input unit 11, an output unit 12, and a control unit 13.
The input unit 11 is a device having a function for inputting information from a user, such as an input key, a mouse, and a touch panel. The input unit 11 receives input of resource information and project information from an administrator. The resource information is information regarding workers (resources) who perform work in a project to be managed (hereinafter also referred to as PJ). The resource information includes, for example, the worker's name and identification information.

プロジェクト情報は、CCPMに基づいて生成された作業計画である。図2は、プロジェクト情報のデータ例を示す図である。プロジェクト情報には、プロジェクト名、タスク名、開始日、終了日、先行タスク、リソース名、および優先度などが含まれる。優先度とは、対応するタスクを他のタスクより優先させて行う度合いを示す情報であり、例えば、数値により示される。ここでは、優先度の値が大きいほど優先度が高いことを示し、優先度の値が小さいほど優先度が低いことを示す。
図2(a)は、入力部11に入力される第1のプロジェクト情報の一例である。このプロジェクトは、作業期間が連結された複数のタスク群によって構成される。図2(b)は、入力部11に入力される第2のプロジェクト情報の一例であり、図2(a)と同様にタスクIDにそれぞれのプロジェクト情報が対応付けられている。このプロジェクトには、ひとつのタスクが含まれており、このタスクは、例えば、突発的に追加となったタスクである。このようなプロジェクトを、以下、保守系プロジェクトという。ここで、保守系プロジェクトとは、例えば、突発的に生じた点検作業、出張、会議、障害対応などのことである。図2(c)は、入力部11に入力される第3のプロジェクト情報の一例であり、図2(a)と同様にタスクIDにそれぞれのプロジェクト情報が対応付けられている。このプロジェクトは、保守系プロジェクトである。図2(d)は、入力部11に入力される第4のプロジェクト情報の一例であり、図2(a)と同様にタスクIDにそれぞれのプロジェクト情報が対応付けられている。このプロジェクトは、保守系プロジェクトである。
The project information is a work plan generated based on the CCPM. FIG. 2 is a diagram illustrating a data example of project information. The project information includes a project name, task name, start date, end date, preceding task, resource name, priority, and the like. The priority is information indicating the degree to which the corresponding task is given priority over other tasks, and is indicated by a numerical value, for example. Here, the larger the priority value, the higher the priority, and the smaller the priority value, the lower the priority.
FIG. 2A is an example of first project information input to the input unit 11. This project is composed of a plurality of task groups in which work periods are connected. FIG. 2B is an example of second project information input to the input unit 11, and each project information is associated with a task ID as in FIG. This project includes one task, and this task is, for example, a task that is suddenly added. Such a project is hereinafter referred to as a maintenance project. Here, the maintenance project is, for example, inspection work, business trip, meeting, failure handling, etc. that occur suddenly. FIG. 2C is an example of third project information input to the input unit 11, and each project information is associated with a task ID as in FIG. This project is a maintenance project. FIG. 2D is an example of the fourth project information input to the input unit 11, and each project information is associated with the task ID as in FIG. This project is a maintenance project.

出力部12は、各種情報を出力する。例えば、出力部12は、表示装置を備える。表示装置とは、例えば、ディスプレイ、タッチパネルなどのユーザへの情報の提示を行うための機能を有するデバイス、コンピュータシステムなどである。   The output unit 12 outputs various information. For example, the output unit 12 includes a display device. The display device is, for example, a device, a computer system, or the like having a function for presenting information to a user, such as a display or a touch panel.

制御部13は、管理者端末1が備える各部を制御する。例えば、制御部13は、入力部11から入力されたリソース情報、プロジェクト情報を出力部12に表示させる。また、制御部13は、ネットワークを介して接続された他のコンピュータ装置に情報を送信し、他のコンピュータ装置から情報を受信する。また、制御部13は、入力部11に入力されたリソース情報、プロジェクト情報を作業計画管理装置2に送信する。   The control unit 13 controls each unit included in the administrator terminal 1. For example, the control unit 13 causes the output unit 12 to display resource information and project information input from the input unit 11. Further, the control unit 13 transmits information to other computer devices connected via the network, and receives information from the other computer devices. In addition, the control unit 13 transmits the resource information and project information input to the input unit 11 to the work plan management apparatus 2.

作業計画管理装置2は、管理対象のプロジェクトを管理する作業計画管理のコンピュータ装置であり、リソース情報記憶部21と、プロジェクト情報記憶部22と、CCPM計画生成部23と、CCPM計画更新部24と、CCPM計画記憶部25と、を備えている。
CCPM計画生成部23からCCPM計画更新部24にCCPM計画aを出力し、CCPM計画更新部24からCCPM計画記憶部25へ更新処理したCCPM計画bを記憶させる。
The work plan management device 2 is a work plan management computer device that manages a project to be managed, and includes a resource information storage unit 21, a project information storage unit 22, a CCPM plan generation unit 23, and a CCPM plan update unit 24. CCPM plan storage unit 25.
The CCPM plan generator 23 outputs the CCPM plan a to the CCPM plan updater 24, and stores the updated CCPM plan b from the CCPM plan updater 24 to the CCPM plan storage unit 25.

リソース情報記憶部21は、管理者端末1から送信されたリソース情報を記憶する。プロジェクト情報記憶部22は、管理者端末1から送信されたプロジェクト情報を記憶する。
CCPM計画生成部23は、プロジェクト情報記憶部22に記憶されたプロジェクト情報に基づき、CC属性または非CC属性の付加、およびプロジェクトバッファの設定、合流バッファの設定を行い、CCPM計画を生成する。ここで、CC属性とは、そのタスクがプロジェクトにおけるクリティカルチェーンであるか否かを示す情報であり、例えば、クリティカルチェーンであれば「○」が対応付けられて記憶され、クリティカルチェーンでなければ何も記憶されない。非CC属性とは、そのタスクがプロジェクトにおけるクリティカルチェーンでないか否かを示す情報であり、例えば、クリティカルチェーンでなければ「○」が対応付けられて記憶され、クリティカルチェーンであれば何も記憶されない。CCPM計画とは、CCPMを用いたプロジェクト計画のことである。また、プロジェクトバッファは、CC属性プロジェクトの各タスクの合計日数の半分(端数切上)としているが、半日単位で設定してもよいし、時間単位で設定してもよい。CCPM計画生成部23は、生成したCCPM計画をCCPM計画更新部24に出力し、CCPM計画記憶部25に記憶させる。
The resource information storage unit 21 stores the resource information transmitted from the administrator terminal 1. The project information storage unit 22 stores project information transmitted from the administrator terminal 1.
The CCPM plan generation unit 23 generates a CCPM plan by adding a CC attribute or a non-CC attribute, setting a project buffer, and setting a merge buffer based on the project information stored in the project information storage unit 22. Here, the CC attribute is information indicating whether or not the task is a critical chain in the project. For example, if the task is a critical chain, “○” is associated and stored. Is not remembered. The non-CC attribute is information indicating whether or not the task is not a critical chain in the project. For example, if it is not a critical chain, “○” is associated and stored, and if it is a critical chain, nothing is stored. . The CCPM plan is a project plan using CCPM. Further, although the project buffer is half the total number of days of each task of the CC attribute project (rounded up), it may be set in half-day units or in time units. The CCPM plan generation unit 23 outputs the generated CCPM plan to the CCPM plan update unit 24 and stores it in the CCPM plan storage unit 25.

図3は、図2に示したプロジェクト情報に基づいてCCPM計画生成部23が生成するCCPM計画のデータ例を示す図である。
CCPM計画は、タスクID、プロジェクト名、タスク名、作業開始日、作業終了日、先行タスク、リソース名、CC属性、非CC属性、プロジェクトバッファ消費量、合流バッファ消費量、および優先度から構成されている。タスクIDは、1から7であり、プロジェクト名は、A−プロジェクト、および保守系である。タスク名は、タスクA、B、C、DおよびタスクX、Y、Zから成る。各タスクの開始日および終了日は、2011年9月1日から2011年9月7日の内1日、もしくは2日、それぞれのタスクを実施する。また、先行タスクを有するタスクの場合、該タスクは、先行タスクが終了した後に、開始する。なお、本実施形態では、優先度の高い保守系プロジェクトを優先して行い、その後にCC属性タスクを実施としているが、CC属性作業を保守系プロジェクトの前に前倒しして実施してもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating a data example of a CCPM plan generated by the CCPM plan generating unit 23 based on the project information illustrated in FIG.
The CCPM plan is composed of task ID, project name, task name, work start date, work end date, predecessor task, resource name, CC attribute, non-CC attribute, project buffer consumption, merge buffer consumption, and priority. ing. The task ID is 1 to 7, and the project name is A-project and maintenance system. The task name consists of tasks A, B, C, D and tasks X, Y, Z. As the start date and the end date of each task, each task is executed on September 1 and 2011, one or two days from September 7, 2011. In the case of a task having a preceding task, the task starts after the preceding task ends. In this embodiment, the maintenance project having a high priority is given priority and the CC attribute task is executed thereafter. However, the CC attribute work may be executed ahead of the maintenance project.

図3は、CC属性、非CC属性の設定、およびプロジェクトバッファおよび合流バッファの設定を行っている。CCPM計画に基づくCC属性のあるタスクA、タスクB、タスクCと、CCPM計画に基づく非CC属性のタスクDと、がある。プロジェクトバッファ消費量、合流バッファ消費量は、0である、すなわち、プロジェクトバッファ、および合流バッファを消費していないが、同一作業日に同一リソースが実施するタスクが重複している。   In FIG. 3, the CC attribute and the non-CC attribute are set, and the project buffer and the merge buffer are set. There are task A, task B, and task C having a CC attribute based on the CCPM plan, and task D having a non-CC attribute based on the CCPM plan. The project buffer consumption and the merge buffer consumption are 0, that is, the project buffer and the merge buffer are not consumed, but the tasks performed by the same resource on the same work day are duplicated.

CCPM計画更新部24は、CCPM計画記憶部25から読み出したCCPM計画に基づき、更新処理を行う。ここで、更新処理とは、CCPM計画更新部24が、複数のタスクの各々がCCであるか否かを判定する処理と、CCであると判定した作業の作業期間に応じて、合流バッファおよびプロジェクトバッファ消費量を算出する処理である。具体的には、各リソースにおける重複タスクがあるか否かを判定し、優先度が高いタスクを優先的に実施するようリソースの割り当てを行う処理のことで、詳細については後述する。CCPM計画更新部24は、更新処理したCCPM計画をCCPM計画記憶部25へ記憶させる。CCPM計画更新部24は、プロジェクトバッファの消費量が比較された複数のタスクのうち、よりプロジェクトバッファの消費量が多いタスクの作業期間に、よりプロジェクトバッファの消費量が少ない作業の作業期間と重複しない作業期間を対応付けてCCPM計画記憶部25に記憶させる。CCPM計画更新部24は、CCPM計画記憶部25から更新処理されたCCPM計画を読み出す。CCPM計画更新部24は、CCPM計画記憶部25から読み出した更新処理されたCCPM計画、および作業者端末3から入力された作業進捗情報に基づいて、CCPM計画が計画通り進んでいるか否かを判定し、その判定結果に基づき、CCPM計画を更新する。   The CCPM plan update unit 24 performs an update process based on the CCPM plan read from the CCPM plan storage unit 25. Here, the update process refers to a process in which the CCPM plan update unit 24 determines whether each of the plurality of tasks is a CC and a work buffer of a task that has been determined to be a CC. This is a process for calculating the project buffer consumption. Specifically, it is a process of determining whether there is a duplicate task in each resource and allocating resources so that a task with a high priority is preferentially executed, and details will be described later. The CCPM plan update unit 24 stores the updated CCPM plan in the CCPM plan storage unit 25. The CCPM plan updating unit 24 overlaps the work period of the task with the higher project buffer consumption with the work period of the work with the lower project buffer consumption among the plurality of tasks for which the project buffer consumption is compared. The work periods not to be associated are stored in the CCPM plan storage unit 25 in association with each other. The CCPM plan update unit 24 reads the updated CCPM plan from the CCPM plan storage unit 25. The CCPM plan update unit 24 determines whether the CCPM plan is progressing as planned based on the updated CCPM plan read from the CCPM plan storage unit 25 and the work progress information input from the worker terminal 3. Then, the CCPM plan is updated based on the determination result.

図4は、図2に示したプロジェクト情報に基づいてCCPM計画更新部24が更新処理したCCPM計画のデータ例を示す図である。
CCPM計画は、図3に示したCCPM計画生成部23が生成したCCPM計画のデータ例に更新処理することでプロジェクトバッファの消費量が2/3(約67%)となり、プロジェクトバッファが消費されている。しかし、同一作業日に同一のリソースが担当するタスクは、重複せず、1つのタスクとなっている。
なお、本実施形態において、優先度に正の実数を用いているが、割合、小数、順位などを用いてもよいし、優先度を表すフラグでもよい。
CCPM計画記憶部25は、CCPM計画生成部23で生成されたCCPM計画と、CCOM計画更新部24で更新処理されたCCPM計画とを記憶する。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data example of a CCPM plan updated by the CCPM plan update unit 24 based on the project information illustrated in FIG.
The CCPM plan is updated to the data example of the CCPM plan generated by the CCPM plan generation unit 23 shown in FIG. 3, so that the project buffer consumption becomes 2/3 (about 67%), and the project buffer is consumed. Yes. However, the tasks that are handled by the same resource on the same work day do not overlap and are one task.
In the present embodiment, a positive real number is used for the priority, but a ratio, a decimal number, a rank, or the like may be used, or a flag indicating the priority may be used.
The CCPM plan storage unit 25 stores the CCPM plan generated by the CCPM plan generation unit 23 and the CCPM plan updated by the CCOM plan update unit 24.

作業者端末3は、管理対象のプロジェクトを管理する作業者のコンピュータ端末であり、入力部31と、出力部32と、制御部33とを備えている。
入力部31は、更新処理されたCCPM計画に基づき作業している各リソースが、例えば1日単位で作業進捗情報の入力を受け付け、入力された各リソースの各タスクにおける作業進捗情報を作業計画管理装置2に送信し、CCPM計画記憶部25に記憶させる。ここで、作業進捗情報とは、例えば、予定されているタスクに遅延が生じているかなどの情報、例えば、タスク毎の残日数のことである。
出力部32は、入力部31において受け付けた各リソース各タスクの作業進捗情報を出力する。
The worker terminal 3 is a computer terminal of a worker who manages a project to be managed, and includes an input unit 31, an output unit 32, and a control unit 33.
The input unit 31 accepts input of work progress information for each resource that is working based on the updated CCPM plan, for example, on a daily basis, and manages work progress information for each task of each input resource. The data is transmitted to the device 2 and stored in the CCPM plan storage unit 25. Here, the work progress information is, for example, information indicating whether a scheduled task is delayed, for example, the number of remaining days for each task.
The output unit 32 outputs work progress information of each task of each resource received by the input unit 31.

制御部33は、作業者端末3が備える各部を制御する。例えば、制御部33は、入力部31から入力された作業進捗情報を出力部32に表示させる。また、制御部33は、ネットワークを介して接続された他のコンピュータ装置に情報を送信し、他のコンピュータ装置から情報を受信する。また、制御部33は、入力部31に入力された作業進捗情報を作業計画管理装置2に送信する。   The control unit 33 controls each unit included in the worker terminal 3. For example, the control unit 33 causes the output unit 32 to display work progress information input from the input unit 31. Further, the control unit 33 transmits information to other computer devices connected via the network, and receives information from the other computer devices. In addition, the control unit 33 transmits work progress information input to the input unit 31 to the work plan management apparatus 2.

図5は、本実施形態に係るCCPM計画更新部24の構成の一例を示す概略ブロック図である。
CCPM計画更新部24は、タスク重複判定部241、CC属性重複判定部242、プロジェクトバッファ消費量検出部243、作業計画変更部244、バッファ処理部245、プロジェクトバッファ比較部246、合流バッファ比較部247、優先度比較部248、およびCC属性変更判定部249を含んで構成される。
FIG. 5 is a schematic block diagram illustrating an example of the configuration of the CCPM plan update unit 24 according to the present embodiment.
The CCPM plan update unit 24 includes a task duplication determination unit 241, a CC attribute duplication determination unit 242, a project buffer consumption detection unit 243, a work plan change unit 244, a buffer processing unit 245, a project buffer comparison unit 246, and a merge buffer comparison unit 247. , A priority comparison unit 248, and a CC attribute change determination unit 249.

タスク重複判定部241は、CCPM計画生成部23から入力されたCCPM計画aに基づき、日程の近い順に同一期間に同一リソースに複数のタスクが割り当てられているか否かを各リソース各タスクに対してタスクの重複を判定する。タスク重複判定部241は、重複タスクがあると判定した場合、CC属性重複判定部242に判定結果を出力する。一方、同一期間に同一リソースに複数のタスクが割り当てられていないと判定した場合、タスク重複判定部241は、更新処理したCCPM計画bをCCPM計画記憶部25に記憶させる。   Based on the CCPM plan a input from the CCPM plan generation unit 23, the task duplication determination unit 241 determines whether or not a plurality of tasks are assigned to the same resource in the same period in the order of close schedule. Judge task duplication. When it is determined that there is a duplicate task, the task duplication determination unit 241 outputs a determination result to the CC attribute duplication determination unit 242. On the other hand, when it is determined that a plurality of tasks are not assigned to the same resource in the same period, the task duplication determination unit 241 stores the updated CCPM plan b in the CCPM plan storage unit 25.

CC属性重複判定部242は、各リソース、各タスクに対し、CC属性のタスクがいくつあるか判定する。各リソースの各タスクにおいて、CC属性のタスクが2つ以上あると判定した場合、CC属性重複判定部242は、各CC属性のプロジェクト情報をプロジェクトバッファ消費量検出部243に出力する。一方、CC属性のタスクが2つ未満であると判定した場合、すなわちCC属性のタスクが1つの場合、CC属性重複判定部242は、CC属性のタスクを優先するCCPM計画を生成し、優先度比較部248に出力する。また、CC属性のタスクが1つもない場合、すなわち、非CC属性のタスクである場合、CC属性重複判定部242は、合流バッファ比較部247に非CC属性のプロジェクト情報を出力する。   The CC attribute duplication determination unit 242 determines how many CC attribute tasks exist for each resource and each task. When it is determined that each task of each resource has two or more CC attribute tasks, the CC attribute duplication determination unit 242 outputs the project information of each CC attribute to the project buffer consumption detection unit 243. On the other hand, when it is determined that the number of CC attribute tasks is less than two, that is, when the number of CC attribute tasks is one, the CC attribute duplication determination unit 242 generates a CCPM plan that prioritizes the CC attribute tasks. The result is output to the comparison unit 248. When there is no CC attribute task, that is, a non-CC attribute task, the CC attribute duplication determination unit 242 outputs non-CC attribute project information to the merge buffer comparison unit 247.

プロジェクトバッファ消費量検出部243は、CC属性重複判定部242から入力されたCC属性のタスクが2つ以上ある場合、CC属性の各タスクにおいて各々のプロジェクトバッファ消費量を残日数で比較し、該プロジェクトバッファ消費量が同一量か否かを判定する。プロジェクトバッファ消費量検出部243は、各プロジェクトバッファ消費量が同一量であると判定した場合、優先度比較部248へプロジェクト情報を出力する。一方、各プロジェクトバッファ消費量が同一量でない場合、プロジェクトバッファ比較部246に各プロジェクトバッファ消費量およびプロジェクト情報を出力する。なお、本実施形態では、プロジェクトバッファ消費量の比較において残日数を用いているが、パーセントや割合を用いてもよいし、時間単位で消費量の比較をしてもよい。   When there are two or more CC attribute tasks input from the CC attribute duplication determination unit 242, the project buffer consumption amount detection unit 243 compares each project buffer consumption amount with the number of remaining days in each CC attribute task, Determine whether the project buffer consumption is the same. When the project buffer consumption amount detection unit 243 determines that the project buffer consumption amounts are the same, the project buffer consumption amount detection unit 243 outputs the project information to the priority comparison unit 248. On the other hand, when each project buffer consumption is not the same, each project buffer consumption and project information are output to the project buffer comparison unit 246. In this embodiment, the remaining days are used in the comparison of the project buffer consumption. However, a percentage or a ratio may be used, or the consumption may be compared in units of time.

プロジェクトバッファ比較部246は、プロジェクトバッファ消費量検出部243から入力された各プロジェクトバッファ消費量およびプロジェクト情報に基づき、プロジェクトバッファ消費量を比較し、プロジェクトバッファ消費量に基づきCC属性のタスクの順位づけする。プロジェクトバッファ比較部246は、作業計画変更部244にプロジェクトバッファ消費量、およびプロジェクト情報を出力する。
作業計画変更部244は、プロジェクトバッファ比較部246において順位づけされたタスクの作業計画、優先度比較部248により優先度に基づき順位づけされたタスクの作業計画、CC属性変更判定部249において変更されたCC属性に基づくCCPM計画に対して、更新処理をする。
The project buffer comparison unit 246 compares the project buffer consumption based on the project buffer consumption and the project information input from the project buffer consumption detection unit 243, and ranks the task of the CC attribute based on the project buffer consumption. To do. The project buffer comparison unit 246 outputs the project buffer consumption amount and the project information to the work plan change unit 244.
The work plan changing unit 244 is changed in the task work plan ranked in the project buffer comparison unit 246, the task work plan ranked in the priority order by the priority comparison unit 248, and the CC attribute change determination unit 249. The update process is performed on the CCPM plan based on the CC attribute.

バッファ処理部245は、作業計画変更部244から入力された更新処理されたCCPM計画に基づき合流バッファ、プロジェクトバッファの各々の消費処理をおこなう。バッファ処理部245は、バッファを消費処理し、更新処理されたCCPM計画bをCCPM計画記憶部25に記憶させる。バッファ処理部245は、バッファの消費処理したCCPM計画をCC属性変更判定部249に出力する。   The buffer processing unit 245 performs consumption processing of each of the merge buffer and the project buffer based on the updated CCPM plan input from the work plan change unit 244. The buffer processing unit 245 consumes the buffer, and stores the updated CCPM plan b in the CCPM plan storage unit 25. The buffer processing unit 245 outputs the CCPM plan subjected to buffer consumption processing to the CC attribute change determination unit 249.

合流バッファ比較部247は、CC属性重複判定部242から入力された非CC属性のプロジェクト情報に基づき、各タスクの合流バッファの消費量の残日数が同一量であるか否かを判定する。各タスクの合流バッファ消費量が同一量である場合、合流バッファ比較部247は、CC属性変更判定部249にCCPM計画を出力する。一方、各タスクの合流バッファの消費量が同一量でない場合、合流バッファ比較部247は、各タスクのプロジェクトバッファ消費量、各タスクの合流バッファ消費量を優先度比較部248に出力する。なお、本実施形態では、合流バッファ消費量の比較において残日数を用いているが、パーセントや割合を用いてもよいし、時間単位で消費量の比較をしてもよい。   Based on the non-CC attribute project information input from the CC attribute duplication determination unit 242, the merge buffer comparison unit 247 determines whether or not the remaining number of days of consumption of the merge buffer for each task is the same amount. When the merging buffer consumption amount of each task is the same amount, the merging buffer comparison unit 247 outputs the CCPM plan to the CC attribute change determination unit 249. On the other hand, when the consumption amount of the merging buffer of each task is not the same amount, the merging buffer comparison unit 247 outputs the project buffer consumption amount of each task and the merging buffer consumption amount of each task to the priority comparison unit 248. In the present embodiment, the remaining number of days is used in the comparison of the merging buffer consumption, but a percentage or a ratio may be used, or the consumption may be compared in time units.

優先度比較部248は、CC属性重複判定部242から入力されたプロジェクト情報、プロジェクトバッファ消費量検出部243から入力されたプロジェクトバッファ消費量、および合流バッファ比較部247から入力された合流バッファ消費量に基づき、優先度を判定し、各タスクに順位づけを行う。優先度比較部248は、優先度に基づき順位付けしたCCPM計画を作業計画変更部244に出力する。   The priority comparison unit 248 includes the project information input from the CC attribute duplication determination unit 242, the project buffer consumption input from the project buffer consumption detection unit 243, and the merge buffer consumption input from the merge buffer comparison unit 247. Based on the above, the priority is determined, and each task is ranked. The priority comparison unit 248 outputs the CCPM plans ranked based on the priorities to the work plan change unit 244.

CC属性変更判定部249は、合流バッファ比較部247から入力されたCCPM計画、各プロジェクトのプロジェクトバッファ消費量、および各タスクの合流バッファ消費量に基づき、CC属性を変更するか否かを判定する。合流バッファの消費の結果、CC属性タスクの作業期間より長い期間になる場合、すなわち、CC属性を変更すると判定した場合、CC属性変更判定部249は、CC属性の変更を行い、追加になったタスク分のプロジェクトバッファを消費する。CC属性変更判定部249は、従来からのCC属性タスクに対して、CC属性の削除を行い、非CC属性へ変更する。CC属性変更判定部249は、変更したCC属性に基づくCCPM計画bを、作業計画変更部244、およびバッファ処理部245を介し、CCPM計画記憶部25に記憶させる。
一方、合流バッファの消費の結果、CC属性タスクの作業期間より長い期間にならない場合、すなわち、CC属性の変更を行なわないと判定した場合、CC属性変更判定部249は、更新処理したCCPM計画bを、CCPM計画記憶部25に記憶させる。
The CC attribute change determination unit 249 determines whether or not to change the CC attribute based on the CCPM plan input from the merge buffer comparison unit 247, the project buffer consumption of each project, and the merge buffer consumption of each task. . As a result of consumption of the merge buffer, when the period becomes longer than the work period of the CC attribute task, that is, when it is determined to change the CC attribute, the CC attribute change determination unit 249 changes the CC attribute and adds Consume the project buffer for tasks. The CC attribute change determination unit 249 deletes the CC attribute for the conventional CC attribute task, and changes the non-CC attribute. The CC attribute change determination unit 249 stores the CCPM plan b based on the changed CC attribute in the CCPM plan storage unit 25 via the work plan change unit 244 and the buffer processing unit 245.
On the other hand, if the result of consumption of the merging buffer is not a period longer than the work period of the CC attribute task, that is, if it is determined not to change the CC attribute, the CC attribute change determination unit 249 performs the updated CCPM plan b Is stored in the CCPM plan storage unit 25.

図6は、本実施形態に係るリソース割り当てロジックを示すフローチャートの一例である。
タスク重複判定部241は、CCPM計画記憶部25に記憶されているCCPM計画を読み出す(S1)。タスク重複判定部241は、ステップS1に基づき、タスクの重複をリソース毎に確認する(S2)。リソース毎の作業が重複していない場合(S2−No)、CCPM計画をCCPM計画記憶部25に記憶させる。リソース毎の作業が重複している場合(S2−Yes)、CC属性重複判定部242に出力する。
FIG. 6 is an example of a flowchart showing the resource allocation logic according to the present embodiment.
The task duplication determination unit 241 reads the CCPM plan stored in the CCPM plan storage unit 25 (S1). The task duplication determination unit 241 checks task duplication for each resource based on step S1 (S2). When the work for each resource is not duplicated (S2-No), the CCPM plan is stored in the CCPM plan storage unit 25. When the work for each resource is duplicated (S2-Yes), it is output to the CC attribute duplication determination unit 242.

CC属性重複判定部242は、ステップS2−Yesに基づきCC属性の作業が2つ以上あるか否かを判定する(S3)。CC属性作業が2つ以上ある場合(S3−Yes)、CC属性重複判定部242は、プロジェクトバッファ消費量検出部243に出力する。CC属性の作業が2つ未満の場合(S3−No)、CC属性重複判定部242は、再度CC属性を判定する。   The CC attribute duplication determination unit 242 determines whether there are two or more CC attribute operations based on Step S2-Yes (S3). When there are two or more CC attribute works (S3-Yes), the CC attribute duplication determination unit 242 outputs the CC buffer to the project buffer consumption amount detection unit 243. When the number of CC attribute operations is less than two (S3-No), the CC attribute duplication determination unit 242 determines the CC attribute again.

ステップS3−Yesに基づき、プロジェクトバッファ消費量検出部243は、各リソース各作業のプロジェクトバッファ消費量を検出し、各プロジェクトバッファ消費量が同一量であるか否かを判定する(S4)。ステップS3−Noに基づき、CC属性重複判定部242は、CC属性作業が1つもないか否かを判定する(S9)。各プロジェクトバッファ消費量が同一量である場合(S4−Yes)、プロジェクトバッファ消費量検出部243は、優先度比較部248に出力する。各プロジェクトバッファ消費量が同一量でない場合(S4−No)、プロジェクトバッファ消費量検出部243は、プロジェクトバッファ比較部246に出力する。   Based on step S3-Yes, the project buffer consumption detector 243 detects the project buffer consumption of each work of each resource, and determines whether or not each project buffer consumption is the same amount (S4). Based on step S3-No, the CC attribute duplication determination unit 242 determines whether there is no CC attribute work (S9). When each project buffer consumption is the same amount (S4-Yes), the project buffer consumption detection unit 243 outputs the priority to the priority comparison unit 248. If the project buffer consumption amounts are not the same (S4-No), the project buffer consumption amount detection unit 243 outputs the project buffer consumption amount to the project buffer comparison unit 246.

ステップS4−Noに基づき、プロジェクトバッファ比較部246は、プロジェクトバッファ消費量を比較し、プロジェクトバッファ消費量の少ないプロジェクトから実施する計画を生成する(S5)。ステップS4−Yesに基づき、優先度比較部248は、各タスクの優先度を比較し、高優先度のタスクから実施するCCPM計画を生成する(S6)。ステップS5、およびステップS6に基づき、作業計画変更部244は、プロジェクトバッファが消費されるか否かを判定する(S7)。プロジェクトバッファが消費される場合(S7−Yes)、プロジェクトバッファの消費を行い(S8)、作業計画変更部244は、CCPM計画記憶部25に記憶させる。プロジェクトバッファが消費されない場合(S7−No)、作業計画変更部244は、CCPM計画記憶部25に記憶させる。   Based on step S4-No, the project buffer comparison unit 246 compares the project buffer consumption, and generates a plan to be implemented from a project with a small project buffer consumption (S5). Based on step S4-Yes, the priority comparison unit 248 compares the priorities of the tasks and generates a CCPM plan to be implemented from the high priority tasks (S6). Based on step S5 and step S6, the work plan change unit 244 determines whether or not the project buffer is consumed (S7). When the project buffer is consumed (S7-Yes), the project buffer is consumed (S8), and the work plan change unit 244 stores it in the CCPM plan storage unit 25. When the project buffer is not consumed (S7-No), the work plan change unit 244 stores it in the CCPM plan storage unit 25.

CC属性タスクが1つもない場合(S9−Yes)、合流バッファ比較部247は、各合流バッファ量を検出し、各合流バッファ消費量が同一量であるか否かを判定する(S10)。CC属性タスクが1つある場合(S9−No)、CC属性、および優先度を確認し(S15)、高優先度のタスク、またはCC属性タスクを優先して実施するCCPM計画を生成し、CCPM計画記憶部25に記憶させる。   When there is no CC attribute task (S9-Yes), the merging buffer comparison unit 247 detects each merging buffer amount and determines whether or not each merging buffer consumption amount is the same (S10). When there is one CC attribute task (S9-No), the CC attribute and the priority are confirmed (S15), a high priority task, or a CCPM plan that implements the CC attribute task with priority is generated, and the CCPM It memorize | stores in the plan memory | storage part 25. FIG.

各合流バッファ消費量が同一量である場合(S10−Yes)、タスクの優先度を比較し、高優先度のタスクを優先して実施するCCPM計画を生成する(S11)。各合流バッファ消費量が同一量でない場合(S10−No)、合流バッファ消費量が少ないタスクを優先して実施するCCPM計画を生成する(S12)。
ステップS11、およびステップS12に基づき、追加タスクがCC属性タスクより作業期間が長いか否かを判定する(S13)。追加タスクがCC属性タスクより作業期間が長い場合(S13−Yes)、従来のCC属性タスクと新規にCC属性になったタスクの属性を変更する(S14)。また、プロジェクトバッファの消費を行い、CCPM計画記憶部25に記憶させる。追加タスクがCC属性タスクより作業期間が短い場合(S13−No)、作業計画をCCPM計画記憶部25に記憶させる。
If the merging buffer consumption amounts are the same (S10-Yes), the task priorities are compared, and a CCPM plan that prioritizes and executes the high priority tasks is generated (S11). If the merging buffer consumption amounts are not the same amount (S10-No), a CCPM plan that preferentially implements the task with the smaller merging buffer consumption amount is generated (S12).
Based on step S11 and step S12, it is determined whether the additional task has a longer work period than the CC attribute task (S13). When the additional task has a longer work period than the CC attribute task (S13-Yes), the attribute of the task having the CC attribute newly and the task having the new CC attribute is changed (S14). Further, the project buffer is consumed and stored in the CCPM plan storage unit 25. When the additional task has a shorter work period than the CC attribute task (S13-No), the work plan is stored in the CCPM plan storage unit 25.

図7は、本実施形態に係る保守系プロジェクトに基づいて最適化したCCPM計画の一例を示す概略ガントチャートである。図5に示すように、作業期間は、例えば、2011年9月1日に開始して2011年9月9日に終了する予定の作業計画である。   FIG. 7 is a schematic Gantt chart showing an example of a CCPM plan optimized based on the maintenance project according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the work period is a work plan scheduled to start on September 1, 2011 and end on September 9, 2011, for example.

CCPM計画は、リソース1(R1)によりCC属性プロジェクトであり、順次作業されるタスクA、タスクB、タスクCと、リソース2(R2)により作業される非CC属性プロジェクトであるタスクDとによって構成される。また、CCPM計画は、R1およびR2のタスク合流地点に設けられた合流バッファと、CC属性プロジェクトの最終タスク後に設けられたプロジェクトバッファも含んで構成される。   The CCPM plan is a CC attribute project by resource 1 (R1), and is composed of tasks A, B, and C that are sequentially operated, and task D that is a non-CC attribute project that is operated by resource 2 (R2). Is done. The CCPM plan also includes a merge buffer provided at the task merge point of R1 and R2, and a project buffer provided after the final task of the CC attribute project.

保守系プロジェクトは、R1によって作業されるタスクX、およびタスクYと、R2によって作業されるタスクZとによって構成される。
なお、保守系プロジェクトの優先度は最大値(100)として入力されており、最優先の作業とされている。
The maintenance project is composed of a task X and a task Y that are worked by R1, and a task Z that is worked by R2.
The priority of the maintenance project is input as the maximum value (100), and is the highest priority operation.

なお、本実施形態において、作業工程は、1日単位で区切られているが時間単位で区切って管理してもよいし、半日単位で区切って管理してもよい。また、本実施形態において、CCPM計画および保守系プロジェクトとしているが、複数のCCPM計画を用いてもよいし、複数のCCPM計画、および保守系プロジェクトとしてもよい。また、リソースは、2名で実施しているが1名であってもよいし、その他複数名であってもよい。   In the present embodiment, the work process is divided in units of one day, but may be managed in units of time or may be managed in units of half a day. In this embodiment, the CCPM plan and the maintenance project are used. However, a plurality of CCPM plans may be used, or a plurality of CCPM plans and a maintenance project may be used. In addition, the resource is implemented by two people, but it may be one person or a plurality of others.

図7において、R1は、9月1日にCC属性のCCPM計画におけるプロジェクトとして、タスクAを実施する予定になっているが、同日に、保守系プロジェクトとして、タスクXが生じている。すなわち、R1は、同日に複数のタスクをすることになる。同様に、R2は、CCPM計画におけるプロジェクトとして、タスクDを実施する予定になっているが、同日に、保守系プロジェクトとして、タスクZが生じている。すなわち、R2は、同日に複数のタスクをすることになる。また、R1は、9月4日に、CCPM計画に基づくCC属性におけるプロジェクトとして、タスクCを実施する予定になっているが、同日に、保守系プロジェクトとして、タスクYが生じている。   In FIG. 7, R1 is scheduled to perform task A as a project in the CC attribute plan of CC attribute on September 1, but task X is generated as a maintenance project on the same day. That is, R1 performs a plurality of tasks on the same day. Similarly, R2 is scheduled to perform task D as a project in the CCPM plan, but on the same day, task Z occurs as a maintenance project. That is, R2 performs a plurality of tasks on the same day. R1 is scheduled to perform task C as a project in the CC attribute based on the CCPM plan on September 4, but task Y is generated as a maintenance project on the same day.

図8は、本実施形態に係るCCPM計画の更新処理工程に伴う、第1のリソースの各タスクにおけるタスクの作業期間再割り当ての一例を示すガントチャートである。
図8において、R1のタスクは、9月1日に優先度の高い保守系プロジェクトであるタスクXを実施する計画に変更されている。CCPM計画タスクであるタスクA、タスクB、タスクCは、保守系プロジェクトであるタスクXが終了した後に、順次作業されるCCPM計画と変更されている。プロジェクトバッファは、作業工程の変更に伴い、1日分消費されていることがわかる。
しかし、9月4日にR1は、重複タスクを持っており、再度更新処理を行う必要がある。
FIG. 8 is a Gantt chart showing an example of task work period reallocation in each task of the first resource, which accompanies the CCPM plan update processing step according to the present embodiment.
In FIG. 8, the task of R1 is changed to a plan for executing task X, which is a maintenance project having a high priority, on September 1. The task A, task B, and task C that are CCPM plan tasks are changed to CCPM plans that are sequentially operated after the task X that is a maintenance project ends. It can be seen that the project buffer is consumed for one day as the work process is changed.
However, on September 4, R1 has a duplicate task and needs to perform the update process again.

図9は、本実施形態に係るCCPM計画の更新処理工程における、第1のリソース、各タスクの作業期間再割り当てに伴う作業期間の変更の一例を示すガントチャートである。
図9において、R1のタスクは、9月4日に優先度の高い保守系プロジェクトであるタスクYを実施する計画に変更されている。これにより、CCPM計画タスクであるタスクB、タスクCは、保守系プロジェクトであるタスクYが終了した後に、順次作業されるCCPM計画と変更されている。プロジェクトバッファは、作業工程の変更に伴い、さらに1日分消費され、合計2日分の消費となったことがわかる。
しかし、重複タスクがなくなり、各タスクがスムーズに実施することが可能となる。
FIG. 9 is a Gantt chart showing an example of a change in work period accompanying the work resource reallocation of the first resource and each task in the CCPM plan update process according to the present embodiment.
In FIG. 9, the task of R1 is changed to a plan for executing task Y, which is a maintenance project with a high priority, on September 4. As a result, the task B and task C that are CCPM plan tasks are changed to CCPM plans that are sequentially operated after the task Y that is a maintenance project ends. It can be seen that the project buffer is consumed for one more day due to the change of the work process, and is consumed for a total of two days.
However, there are no duplicate tasks and each task can be executed smoothly.

図10は、本実施形態に係るCCPM計画更新処理工程に伴う、第2のリソースの各タスクにおける各タスクの作業期間再割り当ての一例を示すガントチャートである。
図10において、R2のタスクは、9月1日に優先度の高い保守系プロジェクトであるタスクZを実施する計画に変更されている。CCPM計画タスクであるタスクDは、保守系プロジェクトであるタスクZが終了した後に、順次作業されるCCPM計画と変更されている。プロジェクトバッファは、R2のタスクが非CC属性であるため、消費されない。
FIG. 10 is a Gantt chart showing an example of the work period reallocation of each task in each task of the second resource, accompanying the CCPM plan update processing step according to the present embodiment.
In FIG. 10, the task of R2 is changed to a plan for executing task Z, which is a maintenance project having a high priority, on September 1st. The task D that is a CCPM plan task is changed to a CCPM plan that is sequentially operated after the task Z that is a maintenance project ends. The project buffer is not consumed because the R2 task has a non-CC attribute.

図7に更新処理を行うことでR1は、9月1日に、保守系プロジェクトとして、最優先度のタスクXを実施する予定に変更されている。同様に、R1は、9月4日、保守系プロジェクトとして最優先度のタスクYを行う予定に変更されている。タスクA、タスクB、タスクCは、更新処理により、最優先度のタスクYの作業終了後に実施される。すなわち、CCPM計画は、1日、もしくは2日、開始日が変更されることにとより、重複タスクがなくなっている。これにより、プロジェクトバッファは、R1の保守系プロジェクト日数分、消費されるが、重複タスクがなくなったことにより、プロジェクトをスムーズに行える。同様に、R2も、更新処理を行うことでR2は、重複タスクがなくなり、プロジェクトをスムーズに行える。   By performing the update process in FIG. 7, R1 is changed to a plan to execute the highest priority task X as a maintenance project on September 1st. Similarly, R1 has been changed to schedule the highest priority task Y as a maintenance project on September 4. Task A, task B, and task C are executed after the work of the highest priority task Y is completed by the update process. That is, the CCPM plan has no duplicate tasks due to the change of the start date on the 1st or 2nd. As a result, the project buffer is consumed for the number of days of the maintenance-type project of R1, but the project can be smoothly performed because there are no duplicate tasks. Similarly, R2 also performs update processing, so that R2 eliminates duplicate tasks and can smoothly perform a project.

このように、本実施形態によれば、管理対象であるプロジェクトに含まれる作業と、作業を行う作業者と、作業を行う開始時期および終了時期によって示される作業期間と、作業を他の作業より優先させて行う度合いを示す優先度と、当該プロジェクトに対して予め設定された余裕期間を表すプロジェクトバッファと、が対応付けられた複数の作業計画が記憶される作業計画記憶部(CCPM計画記憶部25)と、作業計画記憶部(CCPM計画記憶部25)に記憶されている複数の作業計画を読み出し、読み出した複数の作業計画において作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在するか否かを判定する重複判定部(タスク重複判定部241)と、重複判定部(タスク重複判定部241)によって、作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定された場合、複数の作業に対応付けられた優先度を比較する優先度比較部248と、重複判定部(タスク重複判定部241)によって、作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定された場合、当該複数の作業のプロジェクトバッファの消費量を比較するプロジェクトバッファ比較部246と、プロジェクトバッファ比較部246によって、プロジェクトバッファの消費量が同一であると判定された場合、優先度比較部248によって優先度が比較された複数の作業のうち、より優先度が低い作業の作業期間に、より優先度の高い作業の作業期間と重複しない作業期間を対応付けて作業計画記憶部(CCPM計画記憶部25)に記憶させる作業計画更新処理を行う作業計画更新部(CCPM計画更新部24)と、を備えること、を特徴とする。これにより、作業者のマルチタスクを排除した作業計画を生成できる。 As described above, according to the present embodiment, the work included in the project to be managed, the worker performing the work, the work period indicated by the start time and the end time of performing the work, and the work are compared with other work. A work plan storage unit (CCPM plan storage unit) that stores a plurality of work plans in which a priority indicating a priority level and a project buffer indicating a margin period set in advance for the project are associated with each other. 25) and a plurality of work plans stored in the work plan storage unit (CCPM plan storage unit 25), and whether or not there are a plurality of operations in which the worker and the work period overlap in the plurality of read work plans. The duplication judgment unit (task duplication judgment unit 241) and the duplication judgment unit (task duplication judgment unit 241) determine whether the worker and the work period overlap. When it is determined that there are a plurality of tasks, the priority comparison unit 248 that compares the priorities associated with the plurality of tasks and the duplication determination unit (task duplication determination unit 241) overlap the worker and the work period. When it is determined that there are a plurality of operations to be performed, the project buffer comparison unit 246 that compares the project buffer consumption amounts of the plurality of operations and the project buffer comparison unit 246 determine that the project buffer consumption amounts are the same. In the case where the priority is compared, the work period of the work with the lower priority among the plurality of works whose priorities are compared by the priority comparison unit 248 is associated with the work period that does not overlap with the work period of the higher priority work. Work plan update unit (CCPM meter) for performing work plan update processing to be stored in the work plan storage unit (CCPM plan storage unit 25) Further comprising an updating unit 24), and characterized. Thereby, the work plan which eliminated the worker's multitasking can be generated.

なお、上述した実施形態における管理者端末1、作業者端末3、作業計画管理装置2の制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、管理者端末1、作業者端末3、作業計画管理装置2に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   In addition, the program for realizing the control function of the administrator terminal 1, the worker terminal 3, and the work plan management apparatus 2 in the above-described embodiment is recorded on a computer-readable recording medium and recorded on this recording medium. You may implement | achieve by making a computer system read a program and executing it. Here, the “computer system” is a computer system built in the administrator terminal 1, the worker terminal 3, and the work plan management apparatus 2, and includes hardware such as an OS and peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” is a medium that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, In such a case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client may be included and a program that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

また、上述した実施形態における管理者端末1、作業者端末3、作業計画管理装置2の一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現しても良い。作業計画管理装置の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化しても良い。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いても良い。   Moreover, you may implement | achieve part or all of the administrator terminal 1, the worker terminal 3, and the work plan management apparatus 2 in embodiment mentioned above as integrated circuits, such as LSI (Large Scale Integration). Each functional block of the work plan management apparatus may be individually made into a processor, or a part or all of them may be integrated into a processor. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Further, in the case where an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology may be used.

以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。   As described above, the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes and the like can be made without departing from the scope of the present invention. It is possible to

1・・・管理者端末
11・・・入力部
12・・・出力部
13・・・制御部
2・・・作業計画管理装置
21・・・リソース情報記憶部
22・・・プロジェクト情報記憶部
23・・・CCPM計画生成部
24・・・CCPM計画更新部
25・・・CCPM計画記憶部
3・・・作業者端末
31・・・入力部
32・・・出力部
33・・・制御部
241・・・タスク重複判定部
242・・・CC属性重複判定部
243・・・PJバッファ消費量検出部
244・・・作業計画変更部
245・・・バッファ処理部
246・・・PJバッファ比較部
247・・・合流バッファ比較部
248・・・優先度比較部
249・・・CC属性変更判定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Manager terminal 11 ... Input part 12 ... Output part 13 ... Control part 2 ... Work plan management apparatus 21 ... Resource information storage part 22 ... Project information storage part 23 ... CCPM plan generation unit 24 ... CCPM plan update unit 25 ... CCPM plan storage unit 3 ... worker terminal 31 ... input unit 32 ... output unit 33 ... control unit 241, Task duplication determination unit 242 CC attribute duplication determination unit 243 PJ buffer consumption detection unit 244 Work plan change unit 245 Buffer processing unit 246 PJ buffer comparison unit 247 ..Join buffer comparison unit 248 ... Priority comparison unit 249 ... CC attribute change determination unit

Claims (4)

管理対象であるプロジェクトに含まれる作業と、前記作業を行う作業者と、前記作業を行う開始時期および終了時期によって示される作業期間と、前記作業を他の作業より優先させて行う度合いを示す優先度と、当該プロジェクトに対して予め設定された余裕期間を表すプロジェクトバッファと、が対応付けられた複数の作業計画が記憶される作業計画記憶部と、
前記作業計画記憶部に記憶されている前記複数の作業計画を読み出し、読み出した前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在するか否かを判定する重複判定部と、
前記複数の作業の各々がクリティカルチェーンであるか否かを判定するクリティカルチェーン判定部と、
前記重複判定部によって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定部によって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンであると判定され、且つ前記クリティカルチェーン判定部によって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンでないと判定された場合、前記複数の作業に対応付けられた前記優先度を比較する優先度比較部と、
前記重複判定部によって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定部によって、重複する前記複数の作業のうちの全ての作業がクリティカルチェーンであると判定された場合、当該複数の作業のプロジェクトバッファの消費量を比較するプロジェクトバッファ比較部と、
前記プロジェクトバッファ比較部によって、前記プロジェクトバッファの消費量が同一であると判定された場合、前記優先度比較部によって優先度が比較された前記複数の作業のうち、より優先度が低い作業の作業期間に、より優先度の高い作業の作業期間と重複しない作業期間を対応付けて前記作業計画記憶部に記憶させる作業計画更新処理を行う作業計画更新部と、
を備えること、
を特徴とする作業計画管理装置。
Priority indicating the work included in the project to be managed, the worker performing the work, the work period indicated by the start time and end time of the work, and the degree to which the work is prioritized over other work A work plan storage unit that stores a plurality of work plans in association with a project buffer representing a margin period set in advance for the project,
Duplicate determination that reads out the plurality of work plans stored in the work plan storage unit and determines whether or not there are a plurality of works in which the worker and the work period overlap in the plurality of read work plans. And
A critical chain determination unit that determines whether each of the plurality of operations is a critical chain;
The overlap determination unit determines that there are a plurality of operations that overlap the worker and the work period, and the critical chain determination unit determines that at least one of the overlapping operations is a critical chain. If the critical chain determination unit determines that at least one of the plurality of overlapping operations is not a critical chain, the priority for comparing the priorities associated with the plurality of operations is determined. The degree comparison section,
The overlap determining unit determines that there are a plurality of tasks having the same worker and the same work period, and the critical chain determining unit determines that all of the overlapping tasks are critical chains. If it is, and project buffer comparator for comparing the consumed amount of project buffer of the plurality of tasks,
If the project buffer comparison unit determines that the amount of consumption of the project buffer is the same, the work of a lower priority work among the plurality of work of which the priority is compared by the priority comparison unit A work plan update unit for performing a work plan update process for associating a work period that does not overlap with a work period of a higher priority work in a period and storing the work period in the work plan storage unit;
Providing
Work plan management device characterized by
前記作業計画には、連結して行う複数の作業が含まれ、前記作業計画に含まれる第1の作業と第2の作業とが第3の作業に合流するための期間として予め設けられた合流バッファが含まれ、
前記重複判定部によって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定された場合、前記複数の作業の前記合流バッファの消費量を比較する合流バッファ比較部を備え、
前記作業計画更新部は、前記合流バッファ比較部による比較結果に基づいて前記作業計画を更新すること、を特徴とする請求項1に記載の作業計画管理装置。
The work plan includes a plurality of work to be performed in combination, and a merging provided in advance as a period for the first work and the second work included in the work plan to join the third work. Buffer included,
When it is determined by the duplication determination unit that there are a plurality of operations in which the worker and the operation period overlap, a merging buffer comparison unit that compares consumption amounts of the merging buffers of the plurality of operations is provided,
The work plan management apparatus according to claim 1, wherein the work plan update unit updates the work plan based on a comparison result by the merging buffer comparison unit.
管理対象であるプロジェクトに含まれる作業と、前記作業を行う作業者と、前記作業を行う開始時期および終了時期によって示される作業期間と、前記作業を他の作業より優先させて行う度合いを示す優先度と、当該プロジェクトに対して予め設定された余裕期間を表すプロジェクトバッファと、が対応付けられた複数の作業計画が記憶される作業計画記憶部を備える作業計画管理装置の作業管理方法であって、
前記作業計画記憶部に記憶されている前記複数の作業計画を読み出し、読み出した前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在するか否かを判定する重複判定ステップと、
前記複数の作業の各々がクリティカルチェーンであるか否かを判定するクリティカルチェーン判定ステップと、
前記重複判定ステップにより、前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンであると判定され、且つ前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンでないと判定された場合、前記複数の作業に対応付けられた前記優先度を比較する優先度比較ステップと、
前記重複判定ステップによって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの全ての作業がクリティカルチェーンであると判定された場合、当該複数の作業のプロジェクトバッファの消費量を比較する消費量比較ステップと、
前記消費量比較ステップによって、前記プロジェクトバッファの消費量が同一であると判定された場合、前記優先度比較ステップによって優先度が比較された前記複数の作業のうち、より優先度が低い作業の作業期間に、より優先度の高い作業の作業期間と重複しない作業期間を対応付けて前記作業計画記憶部に記憶させる作業計画更新処理を行うステップと、
を備えること、を特徴とする作業計画管理方法。
Priority indicating the work included in the project to be managed, the worker performing the work, the work period indicated by the start time and end time of the work, and the degree to which the work is prioritized over other work A work management method of a work plan management apparatus comprising a work plan storage unit in which a plurality of work plans in which a degree and a project buffer representing a margin period set in advance for the project are associated are stored. ,
Duplicate determination that reads out the plurality of work plans stored in the work plan storage unit and determines whether or not there are a plurality of works in which the worker and the work period overlap in the plurality of read work plans. Steps,
A critical chain determination step of determining whether each of the plurality of operations is a critical chain; and
In the duplication determination step, it is determined that there are a plurality of works in which the worker and the work period overlap in the plurality of work plans, and in the critical chain determination step, at least one of the plurality of duplicate works When it is determined that the work is a critical chain, and the critical chain determination step determines that at least one of the plurality of overlapping work is not a critical chain, the work is associated with the plurality of work. A priority comparison step for comparing the priorities ;
In the duplication determination step , it is determined that there are a plurality of works with the worker and work periods overlapping, and in the critical chain determination step, it is determined that all of the duplicate works are critical chains. If it is, the consumption comparison step of comparing the consumption project buffer of the plurality of tasks,
If it is determined in the consumption comparison step that the consumption amount of the project buffer is the same, the work of a lower priority work among the plurality of work whose priority is compared in the priority comparison step Performing a work plan update process in which a work period that does not overlap with a work period of a higher priority work is associated with the period and stored in the work plan storage unit;
A work plan management method characterized by comprising:
管理対象であるプロジェクトに含まれる作業と、前記作業を行う作業者と、前記作業を行う開始時期および終了時期によって示される作業期間と、前記作業を他の作業より優先させて行う度合いを示す優先度と、当該プロジェクトに対して予め設定された余裕期間を表すプロジェクトバッファと、が対応付けられた複数の作業計画が記憶される作業計画記憶部を備える作業計画管理装置のコンピュータに、
前記作業計画記憶部に記憶されている前記複数の作業計画を読み出し、読み出した前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在するか否かを判定する重複判定ステップと、
前記複数の作業の各々がクリティカルチェーンであるか否かを判定するクリティカルチェーン判定ステップと、
前記重複判定ステップにより、前記複数の作業計画において前記作業者および前記作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンであると判定され、且つ前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの少なくとも1つの作業がクリティカルチェーンでないと判定された場合、前記複数の作業に対応付けられた前記優先度を比較する優先度比較ステップと、
前記重複判定ステップによって、前記作業者および作業期間が重複する複数の作業が存在すると判定され、前記クリティカルチェーン判定ステップによって、重複する前記複数の作業のうちの全ての作業がクリティカルチェーンであると判定された場合、当該複数の作業のプロジェクトバッファの消費量を比較する消費量比較ステップと、
前記消費量比較ステップによって、前記プロジェクトバッファの消費量が同一であると判定された場合、前記優先度比較ステップによって優先度が比較された前記複数の作業のうち、より優先度が低い作業の作業期間に、より優先度の高い作業の作業期間と重複しない作業期間を対応付けて前記作業計画記憶部に記憶させる作業計画更新処理を行うステップと、
を実行させる作業計画管理プログラム。
Priority indicating the work included in the project to be managed, the worker performing the work, the work period indicated by the start time and end time of the work, and the degree to which the work is prioritized over other work In the computer of the work plan management device provided with a work plan storage unit in which a plurality of work plans associated with a degree and a project buffer representing a preset margin period for the project are stored,
Duplicate determination that reads out the plurality of work plans stored in the work plan storage unit and determines whether or not there are a plurality of works in which the worker and the work period overlap in the plurality of read work plans. Steps,
A critical chain determination step of determining whether each of the plurality of operations is a critical chain; and
In the duplication determination step, it is determined that there are a plurality of works in which the worker and the work period overlap in the plurality of work plans, and in the critical chain determination step, at least one of the plurality of duplicate works When it is determined that the work is a critical chain, and the critical chain determination step determines that at least one of the plurality of overlapping work is not a critical chain, the work is associated with the plurality of work. A priority comparison step for comparing the priorities ;
In the duplication determination step , it is determined that there are a plurality of works with the worker and work periods overlapping, and in the critical chain determination step, it is determined that all of the duplicate works are critical chains. If it is, the consumption comparison step of comparing the consumption project buffer of the plurality of tasks,
If it is determined in the consumption comparison step that the consumption amount of the project buffer is the same, the work of a lower priority work among the plurality of work whose priority is compared in the priority comparison step Performing a work plan update process in which a work period that does not overlap with a work period of a higher priority work is associated with the period and stored in the work plan storage unit;
Work plan management program to execute
JP2012133815A 2012-06-13 2012-06-13 Work plan management apparatus, work plan management method, and work plan management program Active JP5982187B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133815A JP5982187B2 (en) 2012-06-13 2012-06-13 Work plan management apparatus, work plan management method, and work plan management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133815A JP5982187B2 (en) 2012-06-13 2012-06-13 Work plan management apparatus, work plan management method, and work plan management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013257766A JP2013257766A (en) 2013-12-26
JP5982187B2 true JP5982187B2 (en) 2016-08-31

Family

ID=49954144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133815A Active JP5982187B2 (en) 2012-06-13 2012-06-13 Work plan management apparatus, work plan management method, and work plan management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5982187B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105279605A (en) * 2015-09-25 2016-01-27 安徽工程大学 Batch processing machine scheduling method of dynamically-changed weight

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140607A (en) * 2005-11-14 2007-06-07 Noriaki Aoki Medical management support apparatus, medical management support method, medical management support program and medical management support system
JP5541610B2 (en) * 2010-02-23 2014-07-09 株式会社Ihi Priority determination device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105279605A (en) * 2015-09-25 2016-01-27 安徽工程大学 Batch processing machine scheduling method of dynamically-changed weight
CN105279605B (en) * 2015-09-25 2018-10-12 安徽工程大学 A kind of batch processing machine dispatching method under dynamic change weight

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013257766A (en) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. An improved particle swarm optimization algorithm for dynamic job shop scheduling problems with random job arrivals
Lombardi et al. Optimal methods for resource allocation and scheduling: a cross-disciplinary survey
US20040098291A1 (en) Apparatus and method for visualizing resource consumption
US8752059B2 (en) Computer data processing capacity planning using dependency relationships from a configuration management database
US20110295634A1 (en) System and Method for Dynamic Optimal Resource Constraint Mapping in Business Process Models
JP2008158971A (en) Work schedule management program, work schedule management method, and work schedule management device
JP2016042245A (en) System, method, and program for managing projects
JPWO2013128555A1 (en) Task management method and task management apparatus
Kim et al. Cross-trained staffing levels with heterogeneous learning/forgetting
Franco-Duran et al. Review of resource-constrained scheduling algorithms
Wongwien et al. MULTI-OBJECTIVE ERGONOMIC WORKFORCE SCHEDULING UNDER COMPLEX WORKER AND TASK CONSTRAINTS.
CN105912383A (en) High-reliability dependent task scheduling and resource configuration method
Piri et al. Developing a new model for simultaneous scheduling of two grand projects based on game theory and solving the model with Benders decomposition
JP5982187B2 (en) Work plan management apparatus, work plan management method, and work plan management program
JP2012238054A (en) Scheduling device and program
US11775893B2 (en) Method and apparatus for cell-based workforce scheduling
Jiang et al. A hybrid algorithm of product-service framework for the multi-project scheduling in ETO assembly process
Hossain et al. Autogeneration of simulation network of the design process
JP5802611B2 (en) Simulation apparatus, simulation method, and program
JP7403400B2 (en) Information processing system and information processing method
Huyen et al. A change support model for distributed collaborative work
US20230049160A1 (en) Dynamically updating resource allocation tool
JP5927052B2 (en) Work plan support device, work plan support method, and work plan support program
US20230222406A1 (en) Utilizing optimization solver models for sequential automated workforce scheduling
White The critical path method and construction contracts: a polemic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350