JP5978229B2 - ビデオ動きベクトルを判定するための方法及び装置 - Google Patents

ビデオ動きベクトルを判定するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5978229B2
JP5978229B2 JP2013548601A JP2013548601A JP5978229B2 JP 5978229 B2 JP5978229 B2 JP 5978229B2 JP 2013548601 A JP2013548601 A JP 2013548601A JP 2013548601 A JP2013548601 A JP 2013548601A JP 5978229 B2 JP5978229 B2 JP 5978229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction unit
mvp
type
neighbor
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013548601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506068A5 (ja
JP2014506068A (ja
Inventor
ジョウ ミンフア
ジョウ ミンフア
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Publication of JP2014506068A publication Critical patent/JP2014506068A/ja
Publication of JP2014506068A5 publication Critical patent/JP2014506068A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978229B2 publication Critical patent/JP5978229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • H04N19/52Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本開示は全般的にビデオ符号化に関し、より特定的には動きベクトルを計算するための方法、システム、及びコンピュータプログラム製品に関する。
国際標準化機構(ISO)、国際電気標準会議(IEC)、動画専門家グループ(MPEG)、及び国際電気通信連合の電気通信標準化部門(ITU−T)のビデオ符号化共同研究部会(JCT−VC)によって高効率ビデオ符号化(HEVC)規格が議論されてきた。HEVC規格の一つの目標は、MPEG−4 AVC(advanced video coding)H.264 High Profile規格の効率改善である。一例において、予測ユニット(現PU)は、それ自体のそれぞれの動きベクトルを有し、それは予測符号化によって次のように符号化される。即ち、(a)現PUの上部及び/又は左サイドに接する(border)全ての予測ユニット(「近隣PU」と総称する)のそれぞれの動きベクトルを含む動きベクトルプレディクタ(MVP)リストから、現PUの動きベクトルからの最小差を有する動きベクトルが選択され(選択された動きベクトル)、(b)そのような差と、(選択された動きベクトルを有する近隣PUを識別するための)MVPインデックスとが符号化される。そのような例にもかかわらず、一層の効率改善の可能性がある。
予測ユニットがビデオシーケンスのピクチャ内で識別される。予測ユニットはピクチャ内の近隣予測ユニットに接する。予測ユニットのためのマッチが第1の参照ピクチャ内に配される。動きベクトルプレディクタ(MVP)候補を識別するために、近隣予測ユニットの少なくともサブセットが走査される。第1のタイプのMVP候補が、利用可能であれば、識別され、第1のタイプのMVP候補のためのマッチは第1の参照ピクチャ内に配される。第1のタイプのMVP候補が利用不可能であることに応答して、第2のタイプのMVP候補が識別される。第2のタイプのMVP候補のためのマッチが第2の参照ピクチャ内に配される。エンコーダがMVP候補の動きベクトルと予測ユニットの動きベクトルとの間の差を計算し、その差とMVP候補を識別するためのインデックスとを符号化する。デコーダがその差を復号し、その差をMVP候補の動きベクトルに加算することによって、予測ユニットの動きベクトルを計算する。
ピクチャを符号化及び復号するための情報処理システムのブロック図である。
図1のシステムによって処理されたデジタル化されたピクチャ内の最大符号化ユニット(LCU)の概念図である。
図2の例示のLCU内の符号化ユニット(CU)及び予測ユニット(PU)の概念図である。
図1のシステムによって処理されたピクチャk内のCUの概念図である。
図4のCU内のPUの概念図である。
第1の実施形態における、図5のPUの概念図である。
第1の実施形態における、図1のシステムの符号化デバイスの第1の動作のフローチャートである。
第1の実施形態における、図1のシステムの符号化デバイスの第2の動作のフローチャートである。
第1の実施形態における、及び第2及び第3の実施形態における、図1のシステムの符号化デバイスの第3の動作のフローチャートである。
第2の実施形態における、図5のPUの概念図である。
第2の実施形態における、図1のシステムの符号化デバイスの第1の動作のフローチャートである。
第2の実施形態における、図1のシステムの符号化デバイスの第2の動作のフローチャートである。
第1の例の概念図であり、(ピクチャj内の)2個のPUが、それぞれ、図5の(ピクチャk内の)2個のPUのためのベストマッチである。
第2の例の概念図であり、(a)(ピクチャj内の)2個のPUが、それぞれ、図5の(ピクチャk内の)2個のPUのためのベストマッチであり、(b)(ピクチャi内の)PUが図5の(ピクチャk内の)別のPUのためのベストマッチである。
第1の状況の概念図であり、第1の参照ピクチャリストLIST0の第1のピクチャ内の第1及び第2のPUが、それぞれ、図5の(ピクチャk内の)第1及び第2のPUのためのベストマッチである。
第2の状況の概念図であり、(a)LIST0の第1のピクチャ内の第1のPUが、図5の(ピクチャk内の)第1のPUのためのベストマッチであり、(b)第2の参照ピクチャリストLISTlの第1のピクチャ内の第2のPUが、図5の(ピクチャk内の)第2のPUのためのベストマッチである。
第3の状況の概念図であり、(a)LIST0の第1のピクチャ内の第1のPUが、図5の(ピクチャk内の)第1のPUのためのベストマッチであり、b)LIST0の第2のピクチャ内の第2のPUが、図5の(ピクチャk内の)第2のPUのためのベストマッチである。
第4の状況の概念図であり、(a)LIST0の第1のピクチャ内の第1のPUが、図5の(ピクチャk内の)第1のPUのためのベストマッチであり、(b)LIST1の第2のピクチャ内の第2のPUが、図5の(ピクチャk内の)第2のPUのためのベストマッチである。
第3の実施形態における、図1のシステムの符号化デバイスの第1の動作のフローチャートである。
第3の実施形態における、図1のシステムの符号化デバイスの第2の動作のフローチャートである。 第3の実施形態における、図1のシステムの符号化デバイスの第2の動作のフローチャートである。
空間的MVPスケーリングを実行するための図1のシステムのハードウェアのブロック図である。
図1はピクチャを符号化及び復号するための情報処理システム100を示す。図1の例において、物理的オブジェクト102及び104は(例えば、それぞれ、矢印106及び108によって示されるように)様々な方向へ移動できる。時間の或る期間の間、ビデオカメラ110が、(a)このようなオブジェクト及びそれらの周りの前景及び背景を視て、(b)そのような視野(view)のピクチャをデジタル化し、(c)そのようにデジタル化された(又はデジタル)ピクチャのビデオシーケンスを、符号化デバイス112に出力する。符号化デバイス112は、(a)そのようなデジタル化されたピクチャのビデオシーケンスをビデオカメラ110から受け取り、(b)それに応答して、そのようなデジタル化されたピクチャのビデオシーケンスを2進論理ビットストリームに符号化し、(c)そのようなビットストリームを受け取り記憶する記憶デバイス114に、そのようなビットストリームを出力する。一実施形態において、符号化デバイス112は、HEVC規格(例えば、H.265規格)に従ってそのような符号化を実行するように動作可能である。
復号デバイス116が、(a)そのようなビットストリームを記憶デバイス114から読み出し、(b)それに応答して、そのようなビットストリームをそのようなデジタル化されたピクチャのビデオシーケンスに復号し、(c)そのようなデジタル化されたピクチャのビデオシーケンスを表示デバイス118に出力する。表示デバイス118は、(a)そのようなデジタル化されたピクチャのビデオシーケンスを復号デバイス116から受け取り、(b)それに応答して、人間であるユーザが見ることのできる、視覚イメージ(例えば、オブジェクト102及び104、及びそれらの周りの前景及び背景の視覚イメージ)のビデオシーケンスを表示する。一実施形態において、復号デバイス116は、HEVC規格に従ってそのような復号を実行するように動作可能である。
一つの代替実施形態において、(a)符号化デバイス112は、そのようなビットストリームを、通信チャネル(例えば、イサーネット、インターネット、又は無線通信チャネル)を介して復号デバイス116に直接出力し、(b)それに従って、復号デバイス116は、そのようなビットストリームを符号化デバイス112から直接受け取る。そのような代替実施形態において、記憶デバイス114は、(a)符号化デバイス112からそのようなビットストリームを同時に受け取り及び記憶するか、又は(b)システム100に存在しないかのいずれかである。
符号化デバイス112は、コンピュータ可読媒体120(例えば、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリカード、又は他の不揮発性記憶デバイス)に記憶されたコンピュータ可読プログラムの命令に応答して、その動作を実行する。同様に、復号デバイス116は、コンピュータ可読媒体122に記憶されたコンピュータ可読プログラムの命令に応答して、その動作を実行する。システム100は、システム100の動作を実行するための電子回路要素部品によって形成される。
図2は、システム100によって処理されたデジタル化されたピクチャ内の最大符号化ユニット(LCU)を示す。例示の実施形態において、各LCUは、特定のサイズの正方アレイ(例えば64×64ピクセル、これはLCU当たり4,096ピクセルに等しい)である。図2では、LCUは、LCUabの番号が付され、(a)aは0〜Nの範囲のLCU行数であり、(b)Nはデジタル化されたピクチャ内のLCU行の総数であり、(c)bは0〜Mの範囲のLCU列数であり、(d)Mはデジタル化されたピクチャ内のLCU列の総数である。N>2及びM>2であるが、明確にするために、図2はLCUの9個のみ図示されている。ここで、aは0〜2の範囲であり、bは0〜2の範囲である。
図3は図2の例示のLCU内の符号化ユニット(CU)及び予測ユニット(PU)を示す。符号化デバイス112は、デジタル化されたピクチャのピクセルをラスタ走査順(例えば、ラスタ走査矢印302及び304によって示されるように、それぞれ、左から右、上から下)に符号化することによって、そのようなデジタル化されたピクチャを2進論理ビットストリームに符号化する。同様に、復号デバイス116は、そのようなデジタル化されたピクチャのピクセルを同じラスタ走査順に復号することによって、そのようなビットストリームをそのようなデジタル化されたピクチャに復号する。
図3において、(a)CU306が単一PUを含み、CU306がその単一PUと同一幅であるようになっており、(b)CU308が単一PUを含み、CU308がその単一PUと同一幅であるようになっており、(c)CU310が単一PUを含み、CU310がその単一PUと同一幅であるようになっている。また、図3において、(a)別のCUが2個のPU312a及び312bを含み、(b)更に別のCUがPUla及びPUlbと付された2個のPUを含む。更に図3では、(a)別のCUが4個のPU314a、314b、314c、及び314dを含み、(b)更に別のCUがPU2a、PU2b、PU2c、及びPU2dと付された4個のPUを含む。
このように、図3に示されるように、例示のLCUは、種々のサイズ及び形状を有するCU及びPUを含む。それらのサイズ及び形状、CUの数、及びPUの数は、LCU毎に異なり得る。このような方式で、各LCUは、それ自体のそれぞれの、様々なサイズ及び形状を有するCU及びPUの組み合わせを含む。例示の実施形態において、最小PUサイズは4×8(及び/又は8×4)ピクセルであり、最大PUサイズは64×64ピクセルであり、最大CUサイズは64×64ピクセルである。一実施形態において、最小CUサイズは8×8ピクセルである。別の実施形態において、最小CUサイズは16×16ピクセルである。
図4は、システム100によって処理されたピクチャk内のCU402、404、406、408、410、及び412を示す。そのようなCUは1つ又は複数のLCU内に存在する。一例において、(a)第1のLCUがCU402、408、及び412を含み、(b)第2のLCUがCU404、406、及び410を含む。図3でCU308がCU306より小さいのと同様に、CU412はCU402、404、406、408、及び410より小さい。更に、ピクチャkは付加的なCUを含み、明確にするために、それらは図4には示していない。
図5は図4のCU内のPUを示す。図5において、各正方形が1個のPUであり、各長方形が1個のPUである。正方形は、辺の長さが等しい長方形である。図5において、PUの数が多い(すなわち、33個)ため、明確にするために、PU502、504、及び506のみに符号が付けられている。また、ピクチャkは、(ピクチャkの付加的なCU内の)付加的なPUを含み、明確にするために、それらは図5には示していない。
図6は、第1の実施形態における、図5のPUを示す。図6に示されるように、斜線で示された、PUのサブセットが、下記7個のPU(「近隣コーナーPU」と総称する)、(a)PU502の第1のコーナーに接する下側サイドコーナーPU、(b)PU502の第1のコーナーに接する下側サイドPU、(c)PU502の第2のコーナーに接する上側サイドPU、(d)PU502の第2のコーナーに接するトップ左コーナーPU、(e)PU502の第2のコーナーに接するトップ左PU、(f)PU502の第3のコーナーに接するトップ右PU、(g)PU502の第3のコーナーに接するトップ右コーナーPU、のみを含み、図5の他のPUは含まない。図6の例において、(a)下側サイドPU及び上側サイドPUは、下側サイドPUと上側サイドPUとが互いに接しないように下側サイドPUと上側サイドPUとの間に配置される付加的な左サイドPUによって、互いに分離され、(b)トップ左PU及びトップ右PUは、トップ左PUとトップ右PUとが互いに接しないようにトップ左PUとトップ右PUとの間に配置される付加的なトップサイドPUによって、互いに分離される。
図7は第1の実施形態における符号化デバイス112の第1の動作のフローチャートである。図8は第1の実施形態における符号化デバイス112の第2の動作のフローチャートである。図9は第1、第2、及び第3の実施形態における符号化デバイス112の第3の動作のフローチャートである。
例示の実施形態において、現PU(例えば、図6の例のPU502)はそれ自体のそれぞれの動きベクトルを有する。符号化デバイス112は、その動きベクトルを、例えば(a)第1の実施形態では、図7〜図9に従って、(b)第2の実施形態では、図9、図11、及び図12に従って、(c)第3の実施形態では、図9、図19、及び図20に従って、予測符号化によって符号化する。オブジェクト102のイメージが少なくとも部分的に、ピクチャkの現PU及び先行する参照ピクチャのマッチングPU内にある一例において、現PUの動きベクトルは、そのようなマッチングPUと現PUとの間のオブジェクト102の動きの方向及び大きさを数値的に示す。例示の実施形態において、符号化デバイス112は、(ピクチャk内の)種々のPUのそれぞれの動きベクトルをそのように符号化し、それらPUの各々は、ラスタ走査順(例えば、図3のラスタ走査矢印302及び304でそれぞれ示されるように、左から右、上から下)に、現PUとして連続してそのように符号化される。
図7を参照すると、ステップ702、704、及び706で、符号化デバイス112は、(図6の矢印602で示される順に)下側サイドコーナーPU、下側サイドPU、及び上側サイドPUを識別及び走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能か否かを判定する。一例において、単一PUが下側サイドPU及び上側サイドPUの両方として配置される場合(例えば、そのような単一PUがPU502の左サイド全体に接する場合)、符号化デバイス112は、(図6の矢印602で示される順に)下側サイドコーナーPU及びそのような単一PUを走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能であるか否かを判定する。ステップ708、710、及び712で、符号化デバイス112がそれらのPUの1つが候補として許容可能(許容可能サイドPU)であると判定することに応答して、符号化デバイス112はそのような走査を終了し、許容可能サイドPUの動きベクトルがサイドMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、許容可能サイドPUをサイドMVP候補として選択(例えば、識別)する。ステップ714で、符号化デバイス112が下側サイドコーナーPU、下側サイドPU、又は上側サイドPUのいずれもMVP候補として許容可能でないと判定することに応答して、符号化デバイス112はサイドMVP候補が利用不可能としてマークする。第1、及び第2の実施形態において、PUがMVP候補として許容可能である場合、そのようなPUは次の条件を満たす。即ち、(a)そのようなPUは相互符号化され、(b)そのようなPUは、現PUの動きベクトルと同一又は異なる方向(例えば、LIST0又はLIST1)の動きベクトルを有し、且つ、(c)そのようなPUは、現PUと同一又は異なる参照インデックスを用いる。
図8を参照すると、ステップ802、804、806、及び808で、符号化デバイス112は、(図6の矢印604で示される順に)トップ右コーナーPU、トップ右PU、トップ左PU、及びトップ左コーナーPUを識別及び走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能か否かを判定する。一例において、単一PUがトップ右PU及びトップ左PUの両方として配置される場合(例えば、そのような単一PUがPU502のトップサイド全体に接する場合)、符号化デバイス112は、(図6の矢印604で示される順に)トップ右コーナーPU、そのような単一PU、及びトップ左コーナーPUを走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能か否かを判定する。ステップ810、812、814、及び816で、符号化デバイス112がそれらのPUの1つがMVP候補として許容可能(許容可能トップPU)であると判定することに応答して、符号化デバイス112はそのような走査を終了し、許容可能トップPUの動きベクトルがトップMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、許容可能トップPUをトップMVP候補として選択する。ステップ818で、符号化デバイス112が、トップ右コーナーPU、トップ右PU、トップ左PU、又はトップ左コーナーPUのいずれもMVP候補として許容可能でないと判定することに応答して、符号化デバイス112はトップMVP候補を利用不可能としてマークする。
そのようにして、符号化デバイス112は、それが、(a)サイドMVP候補を選択するために最大3個の近隣コーナーPUのみ、及び(b)トップMVP候補を選択するために最大4個の近隣コーナーPUのみを走査(例えば、検索)するため、符号化効率を低下させることなく、第1の実施形態におけるその最悪ケースの処理負荷を軽減する。比較すると、前の技術では(a)現PUのトップ及び/又は左サイドに接する全てのPU(「近隣PU」と総称する)が走査されるはずであり、(b)従って、最小PUサイズが4×8(及び/又は8×4)ピクセルである場合、サイドMVP候補を選択するために、最大17個の近隣PUが走査されるはずであり、トップMVP候補を選択するために、最大18個の近隣PUが走査されるはずである。
サイドMVP候補及び/又はトップMVP候補に加えて、符号化デバイス112は、適用可能な参照フレームから一時的MVP候補(利用可能及び許容可能であれば)を選択する。一時的MVP候補のそのような選択は、従来の方式で実行される。
符号化デバイス112は、図7及び図8の動作を実行した後、図9の動作及びその符号化動作の残りを実行する。図9を参照すると、符号化デバイス112は、サイドMVP候補の動きベクトル、トップMVP候補の動きベクトル、又は一時的MVP候補の動きベクトルのいずれかを、現PUの動きベクトルからの最小差を有するものとして選択する(選択された動きベクトル)。例えば、サイドMVP候補の動きベクトルが現PUの動きベクトルからの最小差を有する場合、符号化デバイス112はこのサイドMVP候補を選択されたMVPとして識別する。同様に、トップMVP候補の動きベクトルが現PUの動きベクトルからの最小差を有する場合、符号化デバイス112はこのトップMVP候補を選択されたMVPとして識別する。同様に、符号化デバイス112は、一時的MVP候補の動きベクトルが現PUの動きベクトルからの最小差を有する場合、この一時的MVP候補を選択されたMVPとして識別する。
従って、ステップ902で、サイドMVP候補が利用可能である場合、符号化デバイス112は、サイドMVP候補の動きベクトルと現PUの動きベクトルとの間の差(サイドMVP差)を計算する。同様に、次のステップ904で、トップMVP候補が利用可能である場合、符号化デバイス112は、トップMVP候補の動きベクトルと現PUの動きベクトルとの間の差(トップMVP差)を計算する。更に、次のステップ906で、一時的MVP候補が利用可能である場合、符号化デバイス112は、一時的MVP候補の動きベクトルと現PUの動きベクトルとの間の差(一時的MVP差)を計算する。
次のステップ908で、符号化デバイス112は、サイドMVP差、トップMVP差、又は一時的MVP差、のいずれか小さいものを符号化する。次のステップ910で、符号化デバイス112はMVPインデックスを符号化して、選択されたMVPを識別する。例えば、サイドMVP候補、トップMVP候補、又は一時的MVP候補の1つのみが利用可能である場合、符号化デバイス112は、(a)そのような利用可能MVP候補の動きベクトル及び現PUの動きベクトルと、(b)MVPインデックスとを符号化して、そのような利用可能MVP候補を選択されたMVPとして識別する。
符号化デバイス112及び復号デバイス116は、下記のMVPインデックス表に示すような8つのケースのいずれかに応答して動作する。
ケース0の場合:(a)ステップ908で、符号化デバイス112は、(サイドMVP差、トップMVP差、又は一時的MVP差を符号化するのではなく)現PUの動きベクトルの実際の値を符号化し、(b)ステップ910で、符号化デバイス112は、MVPインデックス=0を符号化する。ケース1〜7の場合、符号化デバイス112は、上記MVPインデックス表に従って、適用可能であるように、MVPインデックスを符号化する。
第1の実施形態において、復号デバイス116は、(a)サイドMVP候補(利用可能であれば)及びトップMVP候補(利用可能であれば)を識別するために、図7及び図8の動作を実行し、(b)一時的MVP候補(利用可能であれば)を識別し、(c)そのような識別に応答して、復号されたMVPインデックスが、サイドMVP候補、トップMVP候補、又は一時的MVP候補のどれを参照しているかを上記MVPインデックス表に従って判定する。
図10は、第2の実施形態における、図5のPUを示す。図10に示されるように、斜線で示された、PUのサブセットが、下記5個のPU(「近隣コーナーPU」と総称する)、即ち、(a)PU502の第1のコーナーに接する下側サイドコーナーPU、(b)PU502の第1のコーナーに接する下側サイドPU、(c)PU502の第2のコーナーに接するトップ左コーナーPU、(d)PU502の第3のコーナーに接するトップ右PU、及び(e)PU502の第3のコーナーに接するトップ右コーナーPU、のみを含み、図5の他のPUは含まない。図10の例において、(a)下側サイドPU及びトップ左コーナーPUは、下側サイドPUとトップ左コーナーPUが互いに接しないように、下側サイドPUとトップ左コーナーPUとの間に配置される付加的な左サイドPUによって互いに分離され、(b)トップ左コーナーPU及びトップ右PUは、トップ左コーナーPUとトップ右PUが互いに接しないように、トップ左コーナーPUとトップ右PUとの間に配置される付加的なトップサイドPUによって互いに分離される。
図11は、第2の実施形態における、符号化デバイス112の第1の動作のフローチャートである。図12は、第2の実施形態における、符号化デバイス112の第2の動作のフローチャートである。
図11を参照すると、ステップ1102及び1104で、符号化デバイス112は、(図10の矢印602で示される順に)下側サイドコーナーPU及び下側サイドPUを識別及び走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能か否かを判定する。ステップ1106及び1108で、符号化デバイス112がそれらのPUの1つがMVP候補として許容可能(許容可能サイドPU)であると判定することに応答して、符号化デバイス112はそのような走査を終了し、許容可能サイドPUの動きベクトルがサイドMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、許容可能サイドPUをサイドMVP候補として選択する。ステップ1110で、符号化デバイス112が、下側サイドコーナーPU又は下側サイドPUのいずれもMVP候補として許容可能でないと判定することに応答して、符号化デバイス112はサイドMVP候補を利用不可能としてマークする。
図12を参照すると、ステップ1202、1204、及び1206で、符号化デバイス112は、(図10の矢印604で示される順に)トップ右コーナーPU、トップ右PU、及びトップ左コーナーPUを識別及び走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能か否かを判定する。ステップ1208、1210、及び1212で、符号化デバイス112がそれらのPUの1つがMVP候補として許容可能(許容可能トップPU)であると判定することに応答して、符号化デバイス112はそのような走査を終了し、許容可能トップPUの動きベクトルがトップMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、許容可能トップPUをトップMVP候補として選択する。ステップ1214で、符号化デバイス112が、トップ右コーナーPU、トップ右PU、又はトップ左コーナーPUのいずれもMVP候補として許容可能ではないと判定することに応答して、符号化デバイス112はトップMVP候補を使用不可能としてマークする。
そのようにして、符号化デバイス112は、それが、(a)サイドMVP候補を選択するために最大2個の近隣コーナーPUのみ、及び(b)トップMVP候補を選択するために最大3個の近隣コーナーPUのみを走査するため、符号化効率を低下させることなく、第2の実施形態におけるその最悪ケースの処理負荷を更に軽減する。
符号化デバイス112は、図11及び図12の動作を実行した後、図9の動作及び符号化動作の残りを実行する。
第2の実施形態において、復号デバイス116は、(a)サイドMVP候補(利用可能であれば)及びトップMVP候補(利用可能であれば)を識別するために、図11及び図12の動作を実行し、(b)一時的MVP候補(利用可能であれば)を識別し、(c)そのような識別に応答して、復号されたMVPインデックスが、サイドMVP候補、トップMVP候補、又は一時的MVP候補、のどれを参照するかを上記MVPインデックス表に従って、判定する。
再び図6を参照すると、一つの代替実施形態において、符号化デバイス112は、(a)下側サイドPU及び上側サイドPUを(順番に、又は任意選択的に異なる順に)識別及び走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能(第1のMVP候補)か否かを判定し、それらのPUの1つがそのように許容可能であると判定することに応答して、そのような走査を終了し、(b)トップ右PU及びトップ左PUを(順番に、又は任意選択的に異なる順に)識別及び走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能(第2のMVP候補)か否かを判定し、それらのPUの1つがそのように許容可能であると判定することに応答して、そのような走査を終了し、(c)下側サイドコーナーPU、トップ左コーナーPU、及びトップ右コーナーPUを(順番に、又は任意選択的に異なる順に)識別及び走査して、それらのPUの1つがMVP候補として許容可能(第3のMVP候補)か否かを判定し、それらのPUの1つがそのように許容可能であると判定することに応答して、そのような走査を終了し、(d)第1、第2、及び第3のMVP候補のそれぞれの動きベクトルに応答して、(例えば、第1、第2、及び第3のMVP候補のそれぞれの動きベクトルの平均又は中央値を計算することによって)第4のMVP候補の動きベクトルを計算し、(e)第1、第2、第3、及び第4のMVP候補のそれぞれの動きベクトルの中から、現PUの動きベクトルからの最小差を有する動きベクトルを選択し(選択された動きベクトル)、(f)選択された動きベクトルを有するMVP候補(選択されたMVP)を識別するために、(現PUのための)そのような差及びMVPインデックスを符号化し、その符号化動作の残りを実行する。この代替実施形態において、PUがMVP候補として許容可能である場合、そのようなPUは、第1及び第2の実施形態に関連して上述したものと同じ条件を満たす。
図13は第1の例を示す。ここでは、図13において斜線で示すように、(ピクチャj内の)2個のPUが、それぞれ、(ピクチャk内の)PU502及び504のためのベストマッチである。そのため、第1の例では、ピクチャjは、(ピクチャk内の)PU502及び504のための参照ピクチャ(又は「参照フレーム」)である。従って、第1の例では、(ピクチャk内の)PU502及び504は同じ参照フレーム(ピクチャj)を有する。
図14は第2の例を示す。ここでは、(a)図14において斜線で示すように、(ピクチャj内の)2個のPUは、それぞれ、(ピクチャk内の)PU502及び506のためのベストマッチであり、(b)図14の別の斜線で示すように、(ピクチャi内の)PUは、(ピクチャk内の)PU504のためのベストマッチである。そのため、第2の例では、(a)ピクチャjは、(ピクチャk内の)PU502及び506のための参照フレームであり、(b)ピクチャiは、(ピクチャk内の)PU504のための参照フレームである。従って、第2の例では、(ピクチャk内の)PU502及び506は同じ参照フレーム(ピクチャj)を有するが、(ピクチャk内の)PU502及び504は異なる参照フレーム(ピクチャj及びピクチャz)を有する。
図15は第1の状況を示す。ここでは、図15において斜線で示すように、第1の参照ピクチャリストLIST0のピクチャ01内の第1及び第2のPUが、それぞれ、(ピクチャk内の)PU502及び504のためのベストマッチである。そのため、第1の状況では、LIST0のピクチャ01は、(ピクチャk内の)PU502及び504のための参照フレームである。従って、第1の状況では、(a)(ピクチャk内の)PU502及び504は同じリスト(LIST0)の同じ参照フレーム(ピクチャ01)を有し、(b)便宜上、PU502と比較して、PU504はここではタイプ−1動きベクトル(T1ベクトル)を有するものとして参照される。
図15〜図18の例において、(a)符号化デバイス112がピクチャkを符号化する前に、符号化デバイス112はLIST0のピクチャを既に符号化しており、(b)同様に、復号デバイス116がピクチャkを復号する前に、復号デバイス116はLIST0のピクチャを既に復号している。従って、LIST0のサイズ(例えば、LIST0内のピクチャの総数)は(例えば、MPEG−4規格に従って)変動することがある。例えば、図15〜図18は、ピクチャ0fと番号が付されている、LIST0内の4個のピクチャを示す。ここで、(a)fは0からP−lの範囲のピクチャ番号であり、(b)PはLIST0内のピクチャの総数である。Pは変動することがあるが、明確にするために、図15〜図18は、LIST0内の、fが0から3の範囲の、4個のピクチャを示す。
図16は第2の状況を示す。ここでは、(a)図16において第1の斜線で示すように、LIST0のピクチャ01内の第1のPUは、(ピクチャk内の)PU502のためのベストマッチであり、(b)図16において第2の斜線で示すように、第2の参照ピクチャリストLIST1のピクチャ11内の第2のPUは、(ピクチャk内の)PU504のためのベストマッチである。そのため、第2の状況では、(a)LIST0のピクチャ01は、(ピクチャk内の)PU502のための参照フレームであり、(b)LIST1のピクチャ11は(ピクチャk内の)PU504のための参照フレームである。第2の状況において、LIST1のピクチャ11はLIST0のピクチャ01と同一(例えば、同じ)である。従って、第2の状況では、(a)(ピクチャk内の)PU502及び504は、異なるリスト(LIST0及びLIST1)の同じ参照フレーム(ピクチャ01及びその同一ピクチャ11)を有し、(b)便宜上、PU502と比較して、PU504は、タイプ−2動きベクトル(T2ベクトル)を有するものとして参照される。
図15〜図18の例において、(a)符号化デバイス112がピクチャkを符号化する前に、符号化デバイス112はLIST1のピクチャを既に符号化しており、(b)同様に、復号デバイス116がピクチャkを復号する前に、復号デバイス116はLIST1のピクチャを既に復号している。従って、LIST1のサイズ(例えば、LIST1のピクチャの総数)は(例えば、MPEG−4規格に従って)変動することがある。例えば、図15〜図18は、ピクチャIgとして番号が付されている、LIST1内の4個のピクチャを示す。ここで、(a)gは0からQ−lの範囲のピクチャ番号であり、(b)QはLIST1内のピクチャの総数である。Qは変動することがあるが、明確にするために、図15〜図18は、LIST1内の、gが0から3の範囲の、4個のピクチャを示す。
図17は第3の状況を示す。ここでは、(a)図17において第1の斜線で示すように、LIST0のピクチャ01内の第1のPUが、(ピクチャk内の)PU502のためのベストマッチであり、(b)図17において第2の斜線で示すように、LIST0のピクチャ02内の第2のPUが、(ピクチャk内の)PU504のためのベストマッチである。そのため、第3の状況では、(a)LIST0のピクチャ01は、(ピクチャk内の)PU502のための参照フレームであり、(b)LIST0のピクチャ02は、(ピクチャk内の)PU504のための参照フレームである。従って、第3の状況では、(a)(ピクチャk内の)PU502及び504は、同じリスト(LIST0)の異なる参照フレーム(ピクチャ01及びピクチャ02)を有し、(b)便宜上、PU502と比較して、PU504はここでは、タイプ−3動きベクトル(T3ベクトル)を有するものとして参照される。
図18は第4の状況を示す。ここでは、(a)図18において第1の斜線で示すように、LIST0のピクチャ01内の第1のPUは、(ピクチャk内の)PU502のためのベストマッチであり、(b)図18において第2の斜線で示すように、LIST1のピクチャ12内の第2のPUが、(ピクチャk内の)PU504のためのベストマッチである。そのため、第4の状況において、(a)LIST0のピクチャ01は、(ピクチャk内の)PU502ための参照フレームであり、(b)LIST1のピクチャ12は、(ピクチャk内の)PU504のための参照フレームである。従って、第4の状況において、(a)(ピクチャk内の)PU502及び504は、異なるリスト(LIST0及びLIST1)の異なる参照フレーム(ピクチャ01及びピクチャ12)を有し、(b)便宜上、PU502と比較して、PU504はここではタイプ−4動きベクトル(T4ベクトル)を有するものとして参照される。
図19は、第3の実施形態における、符号化デバイス112の第1の動作のフローチャートである。ステップ1902で、符号化デバイス112は、下側サイドコーナーPUを識別及び走査して、下側サイドコーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ1904で、(ステップ1902で)符号化デバイス112が、下側サイドコーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)下側サイドコーナーPUの動きベクトルがサイドMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112は下側サイドコーナーPUをサイドMVP候補として選択し、(b)第1の動作を終了する。
ステップ1906で、(ステップ1902で)符号化デバイス112が、下側サイドコーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は、下側サイドPUを識別及び走査して、下側サイドPUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ1908で、(ステップ1906で)符号化デバイス112が下側サイドPUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)下側サイドPUの動きベクトルがサイドMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112は下側サイドPUをサイドMVP候補として選択し、(b)第1の動作が終了する。
ステップ1910で、(ステップ1906で)符号化デバイス112が、下側サイドPUがT1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は、下側サイドコーナーPUを識別及び走査して、下側サイドコーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ1912で、(ステップ1910で)符号化デバイス112が、下側サイドコーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)下側サイドコーナーPUの動きベクトルがサイドMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112は下側サイドコーナーPUをサイドMVP候補として選択し、(b)第1の動作が終了する。
ステップ1914で、(ステップ1910で)符号化デバイス112が、下側サイドコーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は下側サイドPUを識別及び走査して、下側サイドPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ1916で、(ステップ1914で)符号化デバイス112が、下側サイドPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)下側サイドPUの動きベクトルがサイドMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112は下側サイドPUをサイドMVP候補として選択し、(b)第1の動作が終了する。
ステップ1918で、(ステップ1914で)符号化デバイス112が、下側サイドPUはT3ベクトル又はT4ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、(a)符号化デバイス112はサイドMVP候補を利用不可能としてマークし、(b)第1の動作を終了する。
図20A及び20B(「図20」と総称する)は、第3の実施形態における、符号化デバイス112の第2の動作のフローチャートである。ステップ2002で、符号化デバイス112は、トップ右コーナーPUを識別及び走査して、トップ右コーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ2004で、(ステップ2002で)符号化デバイス112が、トップ右コーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)トップ右コーナーPUの動きベクトルがトップMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112はトップ右コーナーPUをトップMVP候補として選択し、(b)第2の動作はステップ2006へ継続する。
ステップ2008で、(ステップ2002で)符号化デバイス112が、トップ右コーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は、トップ右PUを識別及び走査して、トップ右PUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ2010で、(ステップ2008で)符号化デバイス112が、トップ右PUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)トップ右PUの動きベクトルがトップMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112はトップ右PUをトップMVP候補として選択し、(b)第2の動作はステップ2006へ継続する。
ステップ2012で、(ステップ2008で)符号化デバイス112が、トップ右PUがT1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は、トップ左コーナーPUを識別及び走査して、トップ左コーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ2014で、(ステップ2012で)符号化デバイス112が、トップ左コーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)トップ左コーナーPUの動きベクトルがトップMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112はトップ左コーナーPUをトップMVP候補として選択し、(b)第2の動作はステップ2006へ継続する。
ステップ2016で、(ステップ2012で)符号化デバイス112が、トップ左コーナーPUがT1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は、サイドMVP候補(利用可能であれば)がT1ベクトル又はT2ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ2018で、(ステップ2016で)符号化デバイス112が、サイドMVP候補(利用可能であれば)がT1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、(a)符号化デバイス112はトップMVP候補を利用不可能としてマークし、(b)第2の動作が終了する。反対に、(ステップ2016で)符号化デバイス112が、サイドMVP候補がT1ベクトル又はT2ベクトルを有する(又はサイドMVP候補が利用不可能である)と判定することに応答して、第2の動作はステップ2016からステップ2020へ継続する。
ステップ2006を再び参照すると、(ステップ2006で)符号化デバイス112がサイドMVP候補が利用可能であると判定することに応答して、第2の動作が終了する。反対に、(ステップ2006で)符号化デバイス112が、サイドMVP候補が利用不可能であると判定することに応答し、符号化デバイス112が、(利用不可能なサイドMVP候補の動きベクトルの代わりにトップMVP候補のT1ベクトル又はT2ベクトルを代用するための試みにおいて)、トップ右コーナーPU、トップ右PU、又はトップ左コーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有する否かの判定に進むように、第2の動作はステップ2006からステップ2020へ継続する。
ステップ2020で、符号化デバイス112は、トップ右コーナーPUを識別及び走査して、トップ右コーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ2022で、(ステップ2020で)符号化デバイス112が、トップ右コーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)サイドMVP候補が利用不可能の場合、符号化デバイス112は利用不可能なサイドMVP候補の動きベクトルの代わりに、トップMVP候補のT1ベクトル又はT2ベクトルを代用し、それによりサイドMVP候補が利用可能になるようにし、(b)トップ右コーナーPUのT3ベクトル又はT4ベクトルがトップMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112はトップ右コーナーPUをトップMVP候補として選択し、(c)第2の動作が終了する。
ステップ2024で、(ステップ2020で)符号化デバイス112が、トップ右コーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は、トップ右PUを識別及び走査して、トップ右PUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ2026で、(ステップ2024で)符号化デバイス112が、トップ右PUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)サイドMVP候補が利用不可能である場合、符号化デバイス112は、利用不可能なサイドMVP候補の動きベクトルの代わりに、トップMVP候補のT1ベクトル又はT2ベクトルを代用し、それによりサイドMVP候補が利用可能になるようにし、(b)トップ右PUのT3ベクトル又はT4ベクトルがトップMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112はトップ右PUをトップMVP候補として選択し、(c)第2の動作が終了する。
ステップ2028で、(ステップ2024で)符号化デバイス112が、トップ右PUがT3ベクトル又はT4ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は、トップ左コーナーPUを識別及び走査して、トップ左コーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。ステップ2030で、(ステップ2028で)符号化デバイス112が、トップ左コーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)サイドMVP候補が利用不可能である場合、符号化デバイス112は、利用不可能サイドMVP候補の動きベクトルの代わりに、トップMVP候補のT1ベクトル又はT2ベクトルを代用し、それによりサイドMVP候補が利用可能になるようにし、(b)トップ左コーナーPUのT3ベクトル又はT4ベクトルがトップMVP候補の動きベクトルとして用いられるように、符号化デバイス112はトップ左コーナーPUをトップMVP候補として選択し、(c)第2の動作が終了する。
ステップ2032で、(ステップ2028で)符号化デバイス112が、トップ左コーナーPUがT3ベクトル又はT4ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、符号化デバイス112は、トップMVP候補が、T1ベクトル又はT2ベクトルを有するか、又はいずれも有さないかを判定する。そのようにして、符号化デバイス112は、利用不可能なサイドMVP候補の動きベクトルの代わりにトップMVP候補のT1ベクトル又はT2ベクトルを代用する試みにおいて、それが、ステップ2020、2024、及び2028を実行したか否かを判定する。ステップ2034で、(ステップ2032で)符号化デバイス112が、トップMVP候補がT1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さないと判定することに応答して、(a)符号化デバイス112はトップMVP候補を利用不可能としてマークし、(b)第2の動作が終了する。反対に、(ステップ2032で)符号化デバイス112が、トップMVP候補がT1ベクトル又はT2ベクトルを有すると判定することに応答して、(a)符号化デバイス112は、利用不可能なサイドMVP候補の動きベクトルの代わりにトップMVP候補のT1ベクトル又はT2ベクトルを代用する試みにおいて、それが、ステップ2020、2024、及び2028を実行したと判定し、(b)第2の動作が終了する。
図21は、空間的MVPスケーリングを実行するためのシステム100のハードウェア(例えば、回路要素)のブロック図である。サイドMVP候補が利用可能であり、しかも、T1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さない場合、サイドMVP候補の動きベクトルは、T3ベクトル又はT4ベクトルのいずれかである。同様に、トップMVP候補が利用可能であり、しかも、T1ベクトル又はT2ベクトルのいずれも有さない場合、トップMVP候補の動きベクトルは、T3ベクトル又はT4ベクトルのいずれかである。ステップ2018(図20)に照らし、(a)サイドMVP候補の動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルである場合、システム100は、トップMVP候補の動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルのいずれでもないことを確実にし、(b)トップMVP候補の動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルである場合、システム100は、サイドMVP候補の動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルのいずれでもないことを確実にする。
従って、(図19及び図20の動作に従った下記のPUの1つを選択する)制御ライン2102の論理状態に応答して、マルチプレクサ2104が下記のPUの1つを空間的MVPスケーリングユニット2106に出力する。すなわち、(a)それがサイドMVP候補であり、且つ、その動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルである場合、下側サイドコーナーPU、(b)それがサイドMVP候補であり、且つ、その動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルである場合、下側サイドPU、(c)それがトップMVP候補であり、且つ、その動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルである場合、トップ右コーナーPU、(d)それがトップMVP候補であり、且つ、その動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルである場合、トップ右PU、及び(e)それがトップMVP候補であり、且つ、その動きベクトルがT3ベクトル又はT4ベクトルである場合、トップ左コーナーPU。空間的MVPスケーリングユニット2106は、(マルチプレクサ2104から出力される)そのようなPUを受け取り、現PUの動きベクトルに対して、そのような動きベクトルを適切に正規化するために、そのようなPUの動きベクトルの動きベクトルスケーリング(又は「空間的MVPスケーリング」)を実行する。そのようにして、図21のハードウェアは、(a)そのようなPUとそのそれぞれの参照フレームとの間の一時的距離、及び(b)現PUとそのそれぞれの参照フレームとの一時的距離、の差を計算する。比較すると、PUがT1ベクトル又はT2ベクトルを有する場合、そのような差が存在しないため、図21のハードウェアはそのようなPUの動きベクトルの空間的MVPスケーリングを実行しない。有利なことに、空間的MVPスケーリングユニット2106は、現PUの動きベクトルに関して、それらの5個のPUの1つ(もしあれば)のみからの、T3ベクトル又はT4ベクトルを適切に正規化するので、1つの空間的MVPスケーリングユニット2106が5個のPU(即ち、下側サイドコーナーPU、下側サイドPU、トップ右コーナーPU、トップ右PU、及びトップ左コーナーPU)によって共有される。
従って、第3の実施形態において、(a)符号化デバイス112は、符号化動作において空間的MVPスケーリングを実行するための、図21のこのようなハードウェアを含み、(b)同様に、復号デバイス116は、復号動作において空間的MVPスケーリングを実行するための、図21のこのようなハードウェアを含む。一つの代替実施形態において、(a)符号化デバイス112は、空間的MVPスケーリングを実行するための符号化デバイス112内の専用の特殊用途ハードウェアではなく、コンピュータ可読媒体120に記憶されたコンピュータ可読プログラムの命令に応答して、(図21の技術に従って)空間的MVPスケーリングを実行する汎用計算リソース(例えば、汎用コンピュータ)であり、(b)同様に、復号デバイス116は、空間的MVPスケーリングを実行するための復号デバイス116内の専用の特殊用途ハードウェアではなく、コンピュータ可読媒体122に記憶されたコンピュータ可読プログラムの命令に応答して、(図21の技術に従って)空間的MVPスケーリングを実行する汎用計算リソースである。
このように、符号化デバイス112が空間的MVPスケーリングのインスタンスを削減するので、符号化デバイス112は符号化効率を低下させることなく、第3の実施形態におけるその処理負荷及びハードウェア領域を低減する。例えば、符号化デバイス112は、(a)図19に関連して説明したように、下側サイドコーナーPU及び下側サイドPUを走査して、どちらがT3ベクトル又はT4ベクトルを有するのかを判定する前に、どちらがT1ベクトル又はT2ベクトルを有するのかを判定し、(b)図20に関連して説明したように、トップ右コーナーPU、トップ右PU、及びトップ左コーナーPUを走査して、それらのうちどれがT3ベクトル又はT4ベクトルを有するのかを判定する前に、どれがT1ベクトル又はT2ベクトルを有するのかを判定し、且つ(c)図20に関連して説明したように、トップ右コーナーPU、トップ右PU、及びトップ左コーナーPUを走査して、サイドMVP候補がT3ベクトル又はT4ベクトルを有しているのでない限り(例えば、MVP候補がT1ベクトル又はT2ベクトルを有している場合、又はサイドMVP候補が利用不可能である場合、のみ)、それらのうちどれがT3ベクトル又はT4ベクトルを有するのかを判定する、ことによって、空間的MVPスケーリングのインスタンスを削減する。
符号化デバイス112は、図19、図20、及び図21の動作を実行した後、(利用可能MVP候補のそれぞれの動きベクトルが、図21の空間的MVPスケーリングユニット2106によって適切に正規化されることに応答して)図9の動作、及びその符号化動作の残りを実行する。
第3の実施形態において、復号デバイス116は、(a)サイドMVP候補(利用可能であれば)及びトップMVP候補(利用可能であれば)を識別するために、図19及び図20の動作を実行し、(b)一時的MVP候補 (利用可能であれば)を識別し、(c)そのような識別に応答し、復号されたMVPインデックスが、サイドMVP候補、トップMVP候補、又は一時的MVP候補のいずれを参照しているか否かを上記MVPインデックス表に従って判定する。
従って、第1、第2、及び第3の実施形態において、復号デバイス116は、現PUの動きベクトルを、(a)符号化されたビットストリームから、そのような差及びMVPインデックスを復号し、(b)前述のように、サイドMVP候補(利用可能であれば)、トップMVP候補(利用可能であれば)、及び一時的MVP候補(利用可能であれば)を識別し、(c)そのような識別に応答して、上記MVPインデックス表に従って、復号されたMVPインデックスが、サイドMVP候補、トップMVP候補、又は一時的MVP候補を参照しているか否かを判定し、(d)そのような判定、及び復号されたMVPインデックスに応答して、選択された動きベクトルを識別し、(e)現PUの動きベクトルを計算するために、そのような復号された差を、選択された動きベクトルに追加すること、によって復号する。復号デバイス116は、(ピクチャk内の)種々のPUのそれぞれの動きベクトルをそのように復号し、それらPUの各々は、ラスタ走査順(例えば、図3のラスタ走査矢印302及び304でそれぞれ示されるように、左から右、上から下)に、現PUとして連続してそのように復号される。
例示の実施形態において、コンピュータプログラム製品は、(a)コンピュータ可読媒体、及び(b)そのような媒体に記憶されたコンピュータ可読プログラム、を有する製品である。そのようなプログラムは、装置に前述の(例えば、ブロック図に関連して説明した)種々の動作を実行させるために、命令実行装置(例えば、システム又はデバイス)によって処理され得る。例えば、そのようなプログラムの命令を処理すること(例えば、実行すること)に応答して、装置(例えば、プログラマブルコンピュータ)は上述の種々の動作を実行する。従って、そのような動作がコンピュータ実装される。
そのようなプログラム(例えば、ソフトウェア、ファームウェア、及び/又はマイクロコード)は、1つ又は複数のプログラミング言語、例えば、オブジェクト指向のプログラミング言語(例えば、Java、Smalltalk、及びC++)、従来のプロシージャのプログラミング言語(例えば、C)、及び/又は、それらの任意の適切な組み合わせ、で書かれる。第1の状況において、コンピュータ可読媒体はコンピュータ可読記憶媒体である。第2の例において、コンピュータ可読媒体はコンピュータ可読信号媒体である。
コンピュータ可読記憶媒体が、プログラムを記憶するために適切な任意のシステム、デバイス、及び/又は他の非過渡的な有形の装置(例えば、電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線、半導体、及び/又は、これらの任意の適切な組み合わせ)を含み、そのようなプログラムが、装置に前述した種々の動作を実行させるため或る実行装置によって処理可能であるようになっている。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、1つ又は複数のワイヤを有する電気的接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(「EPROM」又はフラッシュメモリ)、光ファイバー、ポータブルコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)、光学記憶デバイス、磁気記憶デバイス、及び/又は、それらの任意の適切な組み合わせ、が含まれるがそれらに限定されることはない。
コンピュータ可読信号媒体が、プログラムを通信(例えば、伝搬、又は伝達)するために適した(コンピュータ可読記憶媒体以外の)任意のコンピュータ可読媒体を含み、そのようなプログラムが、装置に前述した種々の動作を実行させるため或る実行装置によって処理可能であるようになっている。一例において、コンピュータ可読信号媒体が、その中に(例えば、ベースバンドに、又は搬送波の一部として)組み込まれたコンピュータ可読プログラムコードを有するデータ信号を含む。データ信号は、有線、無線、光ファイバケーブル、及び/又は、それらの任意の組み合わせを介して(例えば、電子的に、電磁的に、及び/又は光学的に)通信される。
例示の実施形態を例として図示し説明してきたが、上述の開示の範囲内で他の様々な代替実施形態が可能である。

Claims (20)

  1. ビデオシーケンスを復号するために情報処理システムによって実行される方法であって、前記方法が、
    前記ビデオシーケンスのピクチャ内の予測ユニットを識別することであって、前記予測ユニットが前記ピクチャ内の近隣予測ユニットに接し、前記近隣予測ユニットが少なくとも第3の近隣予測ユニットによって互いに分離される第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、前記予測ユニットのためのマッチが第1の参照ピクチャ内に位置する、前記識別すること
    動きベクトルプレディクタ(MVP)候補を識別するために前記近隣予測ユニットのサブセットを走査することであって、前記サブセットが、少なくとも前記第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、少なくとも前記第3の近隣予測ユニットを含まない、前記走査すること
    差を復号すること
    前記予測ユニットの動きベクトルを計算することであって、前記計算することが、前記差を前記MVP候補の動きベクトルに加算することを含む、前記計算すること
    を含み、
    前記走査することが、利用可能なときに第1のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第1のタイプのMVP候補のためのマッチが前記第1の参照ピクチャ内に位置する、前記第1のタイプのMVP候補を識別することと、前記第1のタイプのMVP候補が利用可能でないことに応答して第2のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第2のタイプのMVP候補のためのマッチが第2の参照ピクチャ内に位置する、前記第2のタイプのMVP候補を識別することとを含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    インデックスを復号すること
    少なくとも1つの他のMVP候補が利用可能であるか否かに応答して前記MVP候補が前記インデックスによって識別されるか否かを判定すること
    更に含む方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、
    前記計算することが、前記MVP候補が前記インデックスによって識別されることに応答して前記予測ユニットの前記動きベクトルを計算することを含む方法。
  4. 請求項2に記載の方法であって、
    前記近隣予測ユニットが第4及び第5の近隣予測ユニットを含み、
    前記方法が、前記他のMVP候補を識別するために前記第4及び第5の近隣予測ユニットを走査することを更に含む、方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、
    前記予測ユニットの第1のサイドが前記第1、第2及び第3の近隣予測ユニットに接し、前記予測ユニットの第2のサイドが前記第4及び第5の近隣予測ユニットに接する、方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    前記第4の近隣予測ユニットが前記第5の近隣予測ユニットに隣接し、前記予測ユニットが少なくとも第1、第2及び第3のコーナーを有し、前記第1のコーナーが前記第1の近隣予測ユニットに接し、前記第2のコーナーが前記第2の近隣予測ユニットに接し、前記第3のコーナーが前記第4及び第5の近隣予測ユニットに接する、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    前記近隣予測ユニットが第6の近隣予測ユニットを含み、前記サブセットが前記第6の近隣予測ユニットを含み、前記第1の近隣予測ユニットが前記第6の近隣予測ユニットに接し、前記第1のコーナーが前記第6の近隣予測ユニットに接し、前記第2の近隣予測ユニットが少なくとも前記第3の近隣予測ユニットによって前記第6の近隣予測ユニットから分離される、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記近隣予測ユニットが第7の近隣予測ユニットを含み、前記第2の近隣予測ユニットが少なくとも前記第7の近隣予測ユニットによって前記第5の近隣予測ユニットから分離される、方法。
  9. ビデオシーケンスを復号するためのシステムであって、前記システムがデコーダを含み、
    前記デコーダが、
    前記ビデオシーケンスのピクチャ内の予測ユニットを識別することであって、前記予測ユニットが前記ピクチャ内の近隣予測ユニットに接し、前記近隣予測ユニットが少なくとも第3の近隣予測ユニットによって互いに分離される第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、前記予測ユニットのためのマッチが第1の参照ピクチャ内に位置する、前記識別することと、
    動きベクトルプレディクタ(MVP)候補を識別するために前記近隣予測ユニットのサブセットを走査することであって、前記サブセットが、少なくとも前記第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、少なくとも前記第3の近隣予測ユニットを含まない、前記走査することと
    差を復号することと
    前記予測ユニットの動きベクトルを計算することであって、前記計算することが前記差を前記MVP候補の動きベクトルに加算することを含む、前記計算することと、
    のためのものであり、
    前記走査することが、利用可能なときに第1のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第1のタイプのMVP候補のためのマッチが前記第1の参照ピクチャ内に位置する、前記第1のタイプのMVP候補を識別することと、前記第1のタイプのMVP候補が利用可能でないことに応答して第2のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第2のタイプのMVP候補のためのマッチが第2の参照ピクチャ内に位置する、前記第2のタイプのMVP候補を識別することとを含む、システム。
  10. 請求項9に記載のシステムであって、
    前記デコーダが、インデックスを復号すること、少なくとも1つの他のMVP候補が利用可能であるか否かに応答して前記MVP候補が前記インデックスによって識別されるか否かを判定すること、のためのものである、システム。
  11. 請求項10に記載のシステムであって、
    前記デコーダが、前記MVP候補が前記インデックスによって識別されることに応答して前記予測ユニットの前記動きベクトルを計算するためのものである、システム。
  12. 請求項10に記載のシステムであって、
    前記近隣予測ユニットが第4及び第5の近隣予測ユニットを含み、
    前記デコーダが、前記他のMVP候補を識別するために前記第4及び第5の近隣予測ユニットを走査するためのものである、システム。
  13. 請求項12に記載のシステムであって、
    前記予測ユニットの第1のサイドが前記第1、第2及び第3の近隣予測ユニットに接し、前記予測ユニットの第2のサイドが前記第4及び第5の近隣予測ユニットに接する、システム。
  14. 請求項13に記載のシステムであって、
    前記第4の近隣予測ユニットが前記第5の近隣予測ユニットに接し、前記予測ユニットが少なくとも第1、第2及び第3のコーナーを有し、前記第1のコーナーが前記第1の近隣予測ユニットに接し、前記第2のコーナーが前記第2の近隣予測ユニットに接し、前記第3のコーナーが前記第4及び第5の近隣予測ユニットに接する、システム。
  15. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記近隣予測ユニットが第6の近隣予測ユニットを含み、前記サブセットが前記第6の近隣予測ユニットを含み、前記第1の近隣予測ユニットが前記第6の近隣予測ユニットに接し、前記第1のコーナーが前記第6の近隣予測ユニットに接し、前記第2の近隣予測ユニットが少なくとも前記第3の近隣予測ユニットによって前記第6の近隣予測ユニットから分離される、システム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記近隣予測ユニットが第7の近隣予測ユニットを含み、前記第2の近隣予測ユニットが少なくとも前記第7の近隣予測ユニットによって前記第5の近隣予測ユニットから分離される、システム。
  17. ビデオシーケンスを符号化するために情報処理システムによって実行される方法であって、
    前記ビデオシーケンスのピクチャ内で予測ユニットを識別することであって、前記予測ユニットが前記ピクチャ内の近隣予測ユニットに接し、前記近隣予測ユニットが少なくとも第3の近隣予測ユニットによって互いに分離される第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、前記予測ユニットのためのマッチが第1の参照ピクチャ内に位置する、前記識別すること
    動きベクトルプレディクタ(MVP)候補を識別するために前記近隣予測ユニットのサブセットを走査することであって、前記サブセットが、少なくとも前記第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、少なくとも前記第3の近隣予測ユニットを含まない、前記走査すること
    前記MVP候補の動きベクトルと前記予測ユニットの動きベクトルとの間の差を計算すること
    前記差と前記MVP候補を識別するためのインデックスを符号化すること
    を含み、
    前記走査することが、利用可能なときに第1のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第1のタイプのMVP候補のためのマッチが前記第1の参照ピクチャ内に位置する、前記第1のタイプのMVP候補を識別することと、前記第1のタイプのMVP候補が利用可能でないことに応答して第2のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第2のタイプのMVP候補のためのマッチが第2の参照ピクチャ内に位置する、前記第2のタイプのMVP候補を識別することとを含方法。
  18. ビデオシーケンスを符号化するためのシステムであって、前記システムがエンコーダを含み、
    前記エンコーダが、
    前記ビデオシーケンスのピクチャ内で予測ユニットを識別することであって、前記予測ユニットが前記ピクチャ内の近隣予測ユニットに接し、前記近隣予測ユニットが少なくとも第3の近隣予測ユニットによって互いに分離される第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、前記予測ユニットのためのマッチが第1の参照ピクチャ内に位置する、前記識別すること
    動きベクトルプレディクタ(MVP)候補を識別するために前記近隣予測ユニットのサブセットを走査することであって、前記サブセットが、少なくとも前記第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、少なくとも前記第3の近隣予測ユニットを含まない、前記走査すること
    前記MVP候補の動きベクトルと前記予測ユニットの動きベクトルとの間の差を計算すること
    前記差と前記MVP候補を識別するためのインデックスを符号化すること
    のためのものであり、
    前記走査することが、利用可能なときに第1のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第1のタイプのMVP候補のためのマッチが前記第1の参照ピクチャ内に位置する、前記第1のタイプのMVP候補を識別することと、前記第1のタイプのMVP候補が利用可能でないことに応答して第2のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第2のタイプのMVP候補のためのマッチが第2の参照ピクチャ内に位置する、前記第2のタイプのMVP候補を識別することとを含む、システム。
  19. ビデオシーケンスを符号化するための装置であって、前記装置が、
    有形のコンピュータ可読記憶媒体と、
    前記有形のコンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータ可読プログラムであって、前記ビデオシーケンスを符号化するための動作を情報処理システムに実行させるために前記情報処理システムによって処理可能である、前記コンピュータ可読プログラムと、
    を含み、
    前記動作が、
    前記ビデオシーケンスのピクチャ内の予測ユニットを識別することであって、前記予測ユニットが前記ピクチャ内の近隣予測ユニットに接し、前記近隣予測ユニットが少なくとも第3の近隣予測ユニットによって互いに分離される第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、前記予測ユニットのためのマッチが第1の参照ピクチャ内に位置する、前記識別することと、
    動きベクトルプレディクタ(MVP)候補を識別するために前記近隣予測ユニットのサブセットを走査することであって、前記サブセットが、少なくとも前記第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、少なくとも前記第3の近隣予測ユニットを含まない、前記走査することと、
    前記MVP候補の動きベクトルと前記予測ユニットの動きベクトルとの間の差を計算することと、
    前記差と前記MVP候補を識別するためのインデックスを符号化することと、
    を含み、
    前記走査することが、利用可能なときに第1のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第1のタイプのMVP候補のためのマッチが前記第1の参照ピクチャ内に位置する、前記第1のタイプのMVP候補を識別することと、前記第1のタイプのMVP候補が利用可能でないことに応答して第2のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第2のタイプのMVP候補のためのマッチが第2の参照ピクチャ内に位置する、前記第2のタイプのMVP候補を識別することとを含む、装置
  20. ビデオシーケンスを復号するための装置であって、前記装置が、
    有形のコンピュータ可読記憶媒体と、
    前記有形のコンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータ可読プログラムと、
    を含み、
    前記コンピュータ可読プログラムが、前記ビデオシーケンスを復号するための動作を情報処理システムに実行させるために前記情報処理システムによって処理可能であり、
    前記動作が、
    ビデオシーケンスのピクチャ内の予測ユニットを識別することであって、前記予測ユニットが前記ピクチャ内の近隣予測ユニットに接し、前記近隣予測ユニットが少なくとも第3の近隣予測ユニットによって互いに分離される第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、前記予測ユニットのためのマッチが第1の参照ピクチャ内に位置する、前記識別することと、
    動きベクトルプレディクタ(MVP)候補を識別するために前記近隣予測ユニットのサブセットを走査することであって、前記サブセットが、少なくとも前記第1及び第2の近隣予測ユニットを含み、少なくとも前記第3の近隣予測ユニットを含まない、前記走査することと、
    差を復号することと、
    前記予測ユニットの動きベクトルを計算することであって、前記計算することが前記差を前記MVP候補の動きベクトルに加算することを含む、前記計算することと、
    を含み、
    前記走査することが、利用可能なときに第1のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第1のタイプのMVP候補のためのマッチが前記第1の参照ピクチャ内に位置する、前記第1のタイプのMVP候補を識別することと、前記第1のタイプのMVP候補が利用可能でないことに応答して第2のタイプのMVP候補を識別することであって、前記第2のタイプのMVP候補のためのマッチが第2の参照ピクチャ内に位置する、前記第2のタイプのMVP候補を識別することとを含む、装置
JP2013548601A 2011-01-07 2012-01-09 ビデオ動きベクトルを判定するための方法及び装置 Active JP5978229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161430716P 2011-01-07 2011-01-07
US61/430,716 2011-01-07
US201161482914P 2011-05-05 2011-05-05
US61/482,914 2011-05-05
US13/344,778 2012-01-06
US13/344,778 US9635382B2 (en) 2011-01-07 2012-01-06 Method, system and computer program product for determining a motion vector
PCT/US2012/020601 WO2012094661A2 (en) 2011-01-07 2012-01-09 Method and apparatus for determining video motion vector

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506068A JP2014506068A (ja) 2014-03-06
JP2014506068A5 JP2014506068A5 (ja) 2015-03-05
JP5978229B2 true JP5978229B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=46455226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548601A Active JP5978229B2 (ja) 2011-01-07 2012-01-09 ビデオ動きベクトルを判定するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9635383B2 (ja)
JP (1) JP5978229B2 (ja)
CN (1) CN103299636B (ja)
WO (2) WO2012094661A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8755437B2 (en) * 2011-03-17 2014-06-17 Mediatek Inc. Method and apparatus for derivation of spatial motion vector candidate and motion vector prediction candidate
CN103299630B (zh) * 2011-01-19 2016-10-19 寰发股份有限公司 获取运动矢量预测子的方法和装置
CN103583047B (zh) 2011-03-14 2017-03-29 寰发股份有限公司 导出运动矢量预测子的方法与装置
CN105187838A (zh) 2011-05-31 2015-12-23 Jvc建伍株式会社 动图像解码装置、动图像解码方法、接收装置及接收方法
EP3481066B1 (en) * 2011-06-28 2021-05-19 LG Electronics Inc. Method for deriving a motion vector predictor
AU2012323631B2 (en) * 2011-10-11 2015-09-17 Mediatek Inc. Method and apparatus of motion and disparity vector derivation for 3D video coding and HEVC
US9571833B2 (en) 2011-11-04 2017-02-14 Nokia Technologies Oy Method for coding and an apparatus
TWI580264B (zh) * 2011-11-10 2017-04-21 Sony Corp Image processing apparatus and method
US9325990B2 (en) 2012-07-09 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Temporal motion vector prediction in video coding extensions
CN108156463B (zh) * 2012-08-29 2022-07-01 Vid拓展公司 用于可分级视频编码的运动矢量预测的方法和装置
WO2014053517A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Scalable video coding using derivation of subblock subdivision for prediction from base layer
US9992512B2 (en) * 2014-10-06 2018-06-05 Mediatek Inc. Method and apparatus for motion vector predictor derivation
JP2015111910A (ja) * 2015-01-30 2015-06-18 株式会社Jvcケンウッド 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
CN109089119B (zh) * 2017-06-13 2021-08-13 浙江大学 一种运动矢量预测的方法及设备
WO2019192170A1 (zh) * 2018-04-02 2019-10-10 深圳市大疆创新科技有限公司 视频图像处理方法与装置
CN117135346A (zh) 2018-04-02 2023-11-28 深圳市大疆创新科技有限公司 用于图像处理的方法和图像处理装置

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4142180B2 (ja) * 1998-10-29 2008-08-27 富士通株式会社 動きベクトル符号化装置および復号装置
US7663695B2 (en) * 2000-05-05 2010-02-16 Stmicroelectronics S.R.L. Method and system for de-interlacing digital images, and computer program product therefor
EP1408696A4 (en) 2002-07-02 2008-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD FOR EVALUATING MOTION VECTORS, METHOD FOR CYCLING A DYNAMIC IMAGE, METHOD FOR DECODING A DYNAMIC IMAGE
US6925123B2 (en) * 2002-08-06 2005-08-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing high quality fast predictive motion search
JP4373702B2 (ja) * 2003-05-07 2009-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化方法、動画像符号化プログラム及び動画像復号化プログラム
US7469069B2 (en) * 2003-05-16 2008-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding/decoding image using image residue prediction
US20050013498A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Microsoft Corporation Coding of motion vector information
US7724827B2 (en) 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US8064520B2 (en) * 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
US7567617B2 (en) * 2003-09-07 2009-07-28 Microsoft Corporation Predicting motion vectors for fields of forward-predicted interlaced video frames
EP1536647A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-01 STMicroelectronics Limited A video decoding device
FR2872975A1 (fr) * 2004-07-06 2006-01-13 Thomson Licensing Sa Procede et dispositif pour choisir un mode de codage
US7630565B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-08 Lsi Corporation Parallel video encoder with whole picture deblocking and/or whole picture compressed as a single slice
US7430238B2 (en) * 2004-12-10 2008-09-30 Micronas Usa, Inc. Shared pipeline architecture for motion vector prediction and residual decoding
US7778327B2 (en) * 2005-02-08 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated H.264 quantization
EP1879401A4 (en) * 2005-05-03 2012-03-28 Panasonic Corp DYNAMIC IMAGE ENCODING METHOD, DYNAMIC IMAGE DECODING METHOD, AND DEVICE THEREFOR
US8509551B2 (en) * 2005-07-22 2013-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Image encoder and image decoder, image encoding method and image decoding method, image encoding program and image decoding program, and computer readable recording medium recording with image encoding program and computer readable recording medium recorded with image decoding program
JP4879558B2 (ja) * 2005-11-02 2012-02-22 パナソニック株式会社 動きベクトル検出装置
US8213509B2 (en) * 2006-10-06 2012-07-03 Calos Fund Limited Liability Company Video coding on parallel processing systems
KR101364532B1 (ko) * 2007-01-03 2014-02-18 삼성전자주식회사 인접 파티션의 크기를 고려한 움직임 벡터 예측 방법,장치, 인코더, 디코더 및 복호화 방법
KR102231772B1 (ko) * 2007-10-16 2021-03-23 엘지전자 주식회사 비디오 신호 처리 방법 및 장치
KR101228020B1 (ko) * 2007-12-05 2013-01-30 삼성전자주식회사 사이드 매칭을 이용한 영상의 부호화 방법 및 장치, 그복호화 방법 및 장치
JP5194833B2 (ja) * 2008-01-23 2013-05-08 ソニー株式会社 符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR101505195B1 (ko) * 2008-02-20 2015-03-24 삼성전자주식회사 직접 모드 부호화 및 복호화 방법
KR20090097688A (ko) * 2008-03-12 2009-09-16 삼성전자주식회사 영상의 인트라 예측 부호화/복호화 방법 및 장치
WO2009115901A2 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Nokia Corporation Combined motion vector and reference index prediction for video coding
JP4990927B2 (ja) * 2008-03-28 2012-08-01 三星電子株式会社 動きベクトル情報の符号化/復号化方法及び装置
US8213512B2 (en) * 2008-05-28 2012-07-03 Cyberlink Corp. Determining an intermediate image
KR101364195B1 (ko) * 2008-06-26 2014-02-21 에스케이텔레콤 주식회사 움직임벡터 부호화/복호화 방법 및 그 장치
ES2558693T3 (es) * 2008-07-01 2016-02-08 Orange Procedimiento y dispositivo de codificación de imágenes que implementa una predicción mejorada, procedimiento y dispositivo de decodificación, señal y programas informáticos correspondientes
BRPI0918478A2 (pt) * 2008-09-04 2015-12-01 Thomson Licensing métodos e aparelho para refinamento de previsão usando previsão de movimento implícito
US8660176B2 (en) * 2008-09-26 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Resolving geometric relationships among video data units
US8634457B2 (en) * 2008-09-26 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Determining availability of video data units
KR101377527B1 (ko) * 2008-10-14 2014-03-25 에스케이 텔레콤주식회사 복수 개의 참조 픽처의 움직임 벡터 부호화/복호화 방법 및장치와 그를 이용한 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
CN102187674B (zh) * 2008-10-15 2014-12-10 法国电信公司 用于对实施不同大小的块的图像序列进行译码的方法和装置、解码方法和装置
TWI398169B (zh) * 2008-12-23 2013-06-01 Ind Tech Res Inst 移動向量之編碼模式選擇方法及其相關編碼模式選擇裝置,及其機器可讀取媒體
US8363721B2 (en) * 2009-03-26 2013-01-29 Cisco Technology, Inc. Reference picture prediction for video coding
US20100296579A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Qualcomm Incorporated Adaptive picture type decision for video coding
TWI442777B (zh) * 2009-06-23 2014-06-21 Acer Inc 空間性錯誤隱藏方法
KR101702553B1 (ko) * 2009-07-04 2017-02-03 에스케이 텔레콤주식회사 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
TW201119407A (en) * 2009-11-19 2011-06-01 Thomson Licensing Method for coding and method for reconstruction of a block of an image
US9036692B2 (en) * 2010-01-18 2015-05-19 Mediatek Inc. Motion prediction method
KR101768207B1 (ko) * 2010-01-19 2017-08-16 삼성전자주식회사 축소된 예측 움직임 벡터의 후보들에 기초해 움직임 벡터를 부호화, 복호화하는 방법 및 장치
US8259808B2 (en) * 2010-03-25 2012-09-04 Mediatek Inc. Low complexity video decoder
US9300970B2 (en) * 2010-07-09 2016-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatuses for encoding and decoding motion vector
KR20120016991A (ko) * 2010-08-17 2012-02-27 오수미 인터 프리딕션 방법
HRP20231669T1 (hr) * 2010-09-02 2024-03-15 Lg Electronics, Inc. Inter predikcija
US8787459B2 (en) * 2010-11-09 2014-07-22 Sony Computer Entertainment Inc. Video coding methods and apparatus
US9167252B2 (en) * 2010-12-01 2015-10-20 Texas Instruments Incorporated Quantization matrix compression in video coding
US9049455B2 (en) * 2010-12-28 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method of coding a current picture with prediction using one or both of a first reference picture list including a first current reference picture for a current block and a second reference picture list including a second current reference picture for the current block
US8755437B2 (en) * 2011-03-17 2014-06-17 Mediatek Inc. Method and apparatus for derivation of spatial motion vector candidate and motion vector prediction candidate
CN107277540B (zh) * 2011-02-09 2020-05-08 Lg 电子株式会社 编码和解码图像的方法及使用该方法的设备
US10805625B2 (en) * 2011-07-05 2020-10-13 Texas Instruments Incorporated Method, system and computer program product for adjusting a stereoscopic image in response to decoded disparities between views of the stereoscopic image

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012094660A3 (en) 2012-10-18
CN103299636A (zh) 2013-09-11
WO2012094660A8 (en) 2013-02-28
US9635382B2 (en) 2017-04-25
JP2014506068A (ja) 2014-03-06
CN103299636B (zh) 2017-02-08
WO2012094661A2 (en) 2012-07-12
US20120177123A1 (en) 2012-07-12
WO2012094661A3 (en) 2012-10-18
US20120177122A1 (en) 2012-07-12
WO2012094660A2 (en) 2012-07-12
US9635383B2 (en) 2017-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978229B2 (ja) ビデオ動きベクトルを判定するための方法及び装置
KR102044250B1 (ko) 영상 복호화 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US10154280B2 (en) Predictive encoding method, predictive encoding device, and predictive encoding program of motion vector, and, predictive decoding method, predictive decoding device, and predictive decoding program of motion vector
CN108702501B (zh) 用于色度分量预测的方法及装置
CN101529918B (zh) 预测参照信息生成方法、活动图像的编码及解码方法及其装置
JP7261275B2 (ja) 低減されたメモリアクセスを用いてfrucモードでビデオデータを符号化又は復号する方法及び装置
JP2019115061A (ja) 符号化装置、符号化方法、復号装置、復号方法、及びプログラム
US10701392B2 (en) Method and apparatus for motion vector sign prediction in video coding
US10178405B2 (en) Enhanced coding and decoding using intra block copy mode
GB2531001A (en) Method and apparatus for vector encoding in video coding and decoding
JP7343097B2 (ja) 動画処理方法、装置、およびコンピュータプログラム
US20150350674A1 (en) Method and apparatus for block encoding in video coding and decoding
US10484696B2 (en) Method and apparatus for color index prediction
WO2017008679A1 (en) Method and apparatus of advanced intra prediction for chroma components in video and image coding
US20210195185A1 (en) Method and electronic device for coding a segment of an inter frame
BR112021002335A2 (pt) método de decodificação de imagem com base na predição de movimento afim e dispositivo usando lista de candidatos à fusão afins no sistema de codificação de imagem
US20120177115A1 (en) Encoding and decoding a video image sequence by image areas
KR101603414B1 (ko) 깊이 정보를 이용한 비디오 부호화 장치 및 그 방법
JP7194539B2 (ja) 符号化装置、復号装置及びプログラム
CN109672889B (zh) 约束的序列数据头的方法及装置
JP6825699B2 (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法、及び、動画像処理プログラム
JP7410033B2 (ja) 符号化装置、復号装置及びプログラム
KR20150113715A (ko) 깊이 정보를 이용한 움직임 정보 유도방법 및 장치, 움직임 병합 후보 유도방법 및 장치
CN112204986A (zh) 视频编解码的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250