JP5975861B2 - Engineering apparatus and engineering method - Google Patents

Engineering apparatus and engineering method Download PDF

Info

Publication number
JP5975861B2
JP5975861B2 JP2012268347A JP2012268347A JP5975861B2 JP 5975861 B2 JP5975861 B2 JP 5975861B2 JP 2012268347 A JP2012268347 A JP 2012268347A JP 2012268347 A JP2012268347 A JP 2012268347A JP 5975861 B2 JP5975861 B2 JP 5975861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
property
engineering
difference
file
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012268347A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014116736A (en
Inventor
河島 英法
英法 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012268347A priority Critical patent/JP5975861B2/en
Publication of JP2014116736A publication Critical patent/JP2014116736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5975861B2 publication Critical patent/JP5975861B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

この発明は、オフライン用のエンジニアリングデータをベースにし、オンラインでエンジニアリングを行うエンジニアリング装置およびエンジニアリング方法に関するものである。   The present invention relates to an engineering apparatus and an engineering method for performing online engineering based on offline engineering data.

建物内の複数のフィールド制御機器の監視・制御を行う監視システムとして、BACnet(Building Automation and Control networking protocol)等のオープンネットワークを用いて、空調設備、照明設備、電気設備や防災設備等の異なるメーカのシステムを接続し、監視・制御を行うマルチベンダー対応システムが普及している。   As a monitoring system that monitors and controls multiple field control devices in a building, different manufacturers such as air conditioning equipment, lighting equipment, electrical equipment, disaster prevention equipment, etc. using an open network such as BACnet (Building Automation and Control networking protocol) Multi-vendor compatible systems that connect these systems and perform monitoring and control have become widespread.

このBACnetに対応した監視システムを構築する際に、エンジニアリング装置は、BACnetの規格に合わせて、監視装置で管理を行うデバイス情報、管理ポイント情報やオブジェクト情報等の管理情報を記録したJOBファイルを作成している。また、エンジニアリング装置は、作成したJOBファイルに基づいて、監視装置で管理を行う上位コントローラを動作させるためのエンジニアリングデータ(ダウンロードファイル)を作成し、対応するコントローラにダウンロードしている。   When building a monitoring system that supports this BACnet, the engineering device creates a JOB file that records management information such as device information, management point information, and object information managed by the monitoring device in accordance with the BACnet standard. doing. In addition, the engineering device creates engineering data (download file) for operating the host controller managed by the monitoring device based on the created JOB file, and downloads it to the corresponding controller.

また、エンジニアリング装置では、ネットワークに接続されているコントローラ(デバイス)やそのオブジェクト等の情報を監視装置に通知している。そして、監視装置では、この情報を基にコントローラに対してメッセージを送り、応答があれば当該コントローラは正常であると判断し、応答がなければ異常が生じていると判断して警報を発する等している。そのため、監視装置ではデバイス検索等は行われていない。   The engineering apparatus notifies the monitoring apparatus of information such as a controller (device) connected to the network and its object. Then, the monitoring device sends a message to the controller based on this information, and if there is a response, determines that the controller is normal, and if there is no response, determines that an abnormality has occurred and issues an alarm, etc. doing. Therefore, no device search or the like is performed in the monitoring apparatus.

また、エンジニアリング装置では、通常、コントローラへのダウンロードファイルのダウンロード後にも、監視ポイントの追加や、監視ポイントの定義情報の変更等により、ダウンロードファイルの変更作業が発生する。
この場合、従来のエンジニアリング装置では、まず、コントローラをオフラインに移行させ、当該コントローラからファイルをアップロードしてファイルの修正を行う。そして、この修正したファイルを当該コントローラにダウンロードした後、当該コントローラを再度オンラインに移行させる必要がある(例えば特許文献1参照)。
Further, in an engineering apparatus, after a download file is downloaded to a controller, a download file change operation usually occurs due to addition of a monitoring point, change of monitoring point definition information, or the like.
In this case, in the conventional engineering apparatus, first, the controller is moved offline, and the file is uploaded from the controller to correct the file. And after downloading this corrected file to the said controller, it is necessary to make the said controller transfer online again (for example, refer patent document 1).

特開2011−97428号公報JP 2011-97428 A 特開2007−148842号公報JP 2007-148842 A

しかしながら、コントローラをオフラインに移行させてエンジニアリングを行う方式では、作業時間帯に制約がかかってしまうという課題がある。すなわち、例えば、(1)システム稼働中のため、コントローラをオフラインにできない場合や、(2)コントローラをオフラインにできても短時間しかできない場合、(3)夜間のみにしかオフラインにできない場合等、作業時間帯に制約が生じてしまう。
さらに、他社の監視装置がコントローラのプロパティを変更した場合や、ツールの障害でコントローラのプロパティが不正な値になってしまった場合等、何らかの理由でエンジニアリングデータとコントローラのプロパティ値が一致しない状態となると、その後、不一致の状態でエンジニアリングを継続しなければならない状態となってしまうという課題もある。
However, there is a problem that the working time zone is restricted in the method of engineering by moving the controller offline. That is, for example, (1) when the controller cannot be taken offline because the system is operating, (2) when the controller can be taken offline only for a short time, (3) when it can be taken offline only at night, etc. There will be restrictions on working hours.
Furthermore, if the monitoring device of another company changes the controller property, or if the controller property becomes invalid due to a tool failure, the engineering data does not match the controller property value for some reason. Then, there also exists a subject that it will be in the state which must continue engineering in a mismatched state after that.

一方、24時間システムが稼動している場合等において、フィールド機器に出力値の設定を阻止するロック機能を持たせることで、オンラインで動作ファイルを変更可能とするものが存在する(例えば特許文献2参照)。これにより、オンラインでの動作ファイルの変更時に、フィールド機器への誤出力を防止し、データの継続性を保証することが可能となる。
しかしながら、この特許文献2に開示された手法であっても、短時間で作業を行う必要があり、また、作業中に何らかの理由で不整合が生じた場合には、手戻りが生じてしまうという課題があった。
On the other hand, when a 24-hour system is in operation, there is a device that can change an operation file online by providing a lock function for preventing setting of an output value in a field device (for example, Patent Document 2). reference). As a result, it is possible to prevent erroneous output to the field device when the operation file is changed online, and to guarantee data continuity.
However, even with the method disclosed in Patent Document 2, it is necessary to perform work in a short time, and rework occurs if inconsistency occurs for some reason during the work. There was a problem.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、デバイスをオフラインに変更できない等の状況下であっても、複数のデバイスに対して複数のプロパティを一括で変更することを可能とし、エンジニアリングデータ側とデバイス側との双方向でプロパティの整合を取ることが可能なエンジニアリング装置およびエンジニアリング方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is possible to change a plurality of properties for a plurality of devices at once even in a situation where the device cannot be changed offline. It is an object of the present invention to provide an engineering apparatus and an engineering method capable of matching properties in both directions on the engineering data side and the device side.

この発明に係るエンジニアリング装置は、オンラインで、ネットワークに接続されているデバイスを検索するデバイス検索手段と、オンラインで、デバイス検索手段により検索されたデバイスが有するオブジェクトを検索するオブジェクト検索手段と、オンラインで、オブジェクト検索手段により検索されたオブジェクトの属性を示すプロパティをデバイスから抽出するプロパティ抽出手段と、プロパティ抽出手段により抽出されたプロパティと、対応するJOBファイルまたはエンジニアリングデータのプロパティとを比較し、差分を検出する差分検出手段と、差分検出手段により検出された差分を表示する表示手段と、差分検出手段により検出された差分を編集する編集手段と、デバイス、JOBファイルおよびエンジニアリングデータのうちプロパティの整合を取るオブジェクト、プロパティを選択するオブジェクト・プロパティ選択手段と、差分検出手段により検出された差分、または、編集手段により編集された差分に基づいて、オブジェクト・プロパティ選択手段により選択されたオブジェクト、プロパティの整合を取るプロパティ整合手段とを備えたものである。   An engineering apparatus according to the present invention includes an online device search unit that searches for a device connected to a network, an online object search unit that searches for an object included in the device searched by the device search unit, The property extraction means for extracting the property indicating the attribute of the object searched by the object search means from the device, the property extracted by the property extraction means and the property of the corresponding JOB file or engineering data are compared, and the difference is obtained. Detecting difference detecting means, displaying means for displaying the difference detected by the difference detecting means, editing means for editing the difference detected by the difference detecting means, device, JOB file and engineering data Of these, the object / property selection means that selects the property, the object / property selection means that selects the property, the difference detected by the difference detection means, or the difference edited by the editing means. And property matching means for matching objects and properties.

また、この発明に係るエンジニアリング方法は、オンラインで、ネットワークに接続されているデバイスを検索するデバイス検索ステップと、オンラインで、デバイス検索ステップにおいて検索したデバイスが有するオブジェクトを検索するオブジェクト検索ステップと、オンラインで、オブジェクト検索ステップにおいて検索したオブジェクトの属性を示すプロパティをデバイスから抽出するプロパティ抽出ステップと、プロパティ抽出ステップにおいて抽出したプロパティと、対応するJOBファイルまたはエンジニアリングデータのプロパティとを比較し、差分を検出する差分検出ステップと、差分検出ステップにおいて検出した差分を表示する表示ステップと、差分検出ステップにおいて検出した差分を編集する編集ステップと、デバイス、JOBファイルおよびエンジニアリングデータのうちプロパティの整合を取るオブジェクト、プロパティを選択するオブジェクト・プロパティ選択ステップと、差分検出ステップにおいて検出した差分、または、編集ステップにおいて編集した差分に基づいて、オブジェクト・プロパティ選択ステップにおいて選択したオブジェクト、プロパティの整合を取るプロパティ整合ステップとを有するものである。   The engineering method according to the present invention includes an online device search step for searching for a device connected to the network, an online object search step for searching for an object included in the device searched in the device search step, In the object search step, the property extraction step that extracts the property indicating the attribute of the object searched in the device is compared with the property extracted in the property extraction step and the property of the corresponding JOB file or engineering data, and the difference is detected. A difference detection step, a display step for displaying the difference detected in the difference detection step, an editing step for editing the difference detected in the difference detection step, Object properties based on the object, property selection step for selecting properties, objects detected in the difference detection step, or differences edited in the editing step A property matching step for matching the object and property selected in the selection step.

この発明によれば、上記のように構成したので、デバイスをオフラインに変更できない状況下であっても、複数のデバイスに対して複数のプロパティを一括で変更することができるため、エンジ効率アップを図ることができる。また、エンジニアリングデータ側とデバイス側との双方向でプロパティの整合を取ることができる。   According to the present invention, since it is configured as described above, even in a situation where a device cannot be changed to offline, a plurality of properties can be changed for a plurality of devices at a time. Can be planned. In addition, properties can be matched in both directions on the engineering data side and the device side.

この発明の実施の形態1に係るエンジニアリング装置を備えた監視システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the monitoring system provided with the engineering apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るエンジニアリング装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the engineering apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1におけるプロパティ整合手段の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the property matching means in Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るエンジニアリング装置の動作を示す図である。It is a figure which shows operation | movement of the engineering apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1における表示手段による、デバイス検索後の画面イメージ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen image after the device search by the display means in Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1における表示手段による、オブジェクトリスト取得後の画面イメージ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen image after the object list acquisition by the display means in Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1における表示手段による、プロパティ抽出後の画面イメージ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen image after the property extraction by the display means in Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1におけるプロパティ整合例を説明する図である。It is a figure explaining the example of property matching in Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1における表示手段による、プロパティ更新要否を選択するための画面イメージ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen image for selecting the property update necessity by the display means in Embodiment 1 of this invention.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエンジニアリング装置1を備えた監視システムの構成を示す図であり、通信ネットワークとしてBACnetを用いた場合を示している。
監視システムは、図1に示すように、エンジニアリング装置1、監視装置2,3、複数の上位コントローラ4および複数の下位コントローラ5等から構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a monitoring system including an engineering device 1 according to Embodiment 1 of the present invention, and shows a case where a BACnet is used as a communication network.
As shown in FIG. 1, the monitoring system includes an engineering device 1, monitoring devices 2 and 3, a plurality of upper controllers 4, a plurality of lower controllers 5, and the like.

エンジニアリング装置1は、BACnetで通信可能な装置であり、BACnetに対応した監視システムを構築するものである。このエンジニアリング装置1は、システムを構築する際に、BACnetの規格に合わせて、監視装置2,3で監視・制御を行う上位コントローラ4、下位コントローラ5および不図示のフィールド制御装置の構成情報や、I/O情報等の管理情報を記録したJOBファイルを作成する。また、エンジニアリング装置1は、作成したJOBファイルに基づいて、各上位コントローラ4を動作させるためのエンジニアリングデータ(ダウンロードファイル)を生成して、対応する上位コントローラ4にダウンロードする。   The engineering device 1 is a device that can communicate with the BACnet, and constructs a monitoring system corresponding to the BACnet. When the system is constructed, the engineering device 1 conforms to the BACnet standard, and the configuration information of the upper controller 4, the lower controller 5, and the field controller (not shown) that are monitored and controlled by the monitoring devices 2 and 3, A JOB file in which management information such as I / O information is recorded is created. Further, the engineering device 1 generates engineering data (download file) for operating each host controller 4 based on the created JOB file and downloads it to the corresponding host controller 4.

また、エンジニアリング装置1は、オンラインで、所定のデバイス(上位コントローラ4)のプロパティを抽出し、当該デバイスに対するエンジニアリングデータと当該デバイス間で、双方向でプロパティの整合性を取る機能を有している。このエンジニアリング装置1のプロパティ整合機能に関する構成については後述する。   In addition, the engineering apparatus 1 has a function of extracting properties of a predetermined device (the upper controller 4) online and taking two-way property consistency between the engineering data for the device and the device. . A configuration related to the property matching function of the engineering apparatus 1 will be described later.

監視装置2,3は、BACnetを介して接続される複数の上位コントローラ4を監視・制御するものである。なお、監視装置3は、図1に示すエンジニアリング装置1や、監視装置2、上位コントローラ4等と異なるベンダーの監視装置を想定している。
上位コントローラ4は、監視装置2,3による制御に従い、下位ネットワークを介して接続される複数の下位コントローラ5を監視・制御するものである。この上位コントローラ4は、エンジニアリング装置1からのダウンロードファイルに基づいて動作する。
下位コントローラ5は、上位コントローラ4による制御に従い、下位ネットワークを介して接続される複数の不図示のフィールド制御装置を制御するものである。
The monitoring devices 2 and 3 monitor and control a plurality of host controllers 4 connected via the BACnet. The monitoring device 3 is assumed to be a monitoring device of a vendor different from the engineering device 1, the monitoring device 2, the host controller 4, etc. shown in FIG. 1.
The host controller 4 monitors and controls a plurality of lower controllers 5 connected via the lower network according to the control by the monitoring devices 2 and 3. The host controller 4 operates based on a download file from the engineering device 1.
The lower controller 5 controls a plurality of field control devices (not shown) connected via the lower network according to the control by the upper controller 4.

次に、エンジニアリング装置1のプロパティ整合機能に関する構成について説明する。図2はこの発明の実施の形態1に係るエンジニアリング装置1のプロパティ整合機能に関する構成を示す図である。
エンジニアリング装置1は、図2に示すように、デバイス検索手段101、オブジェクトリスト取得手段(オブジェクト検索手段)102、プロパティ抽出手段103、デバイス側情報保持手段104、ファイル内デバイス検索手段105、ファイル内オブジェクトリスト取得手段106、ファイル内プロパティ抽出手段107、ファイル側情報保持手段108、差分検出手段109、表示手段110、編集手段111、オブジェクト・プロパティ選択手段112およびプロパティ整合手段113から構成されている。
Next, a configuration related to the property matching function of the engineering apparatus 1 will be described. FIG. 2 is a diagram showing a configuration relating to the property matching function of the engineering apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 2, the engineering apparatus 1 includes a device search unit 101, an object list acquisition unit (object search unit) 102, a property extraction unit 103, a device-side information holding unit 104, an in-file device search unit 105, an in-file object It comprises a list acquisition means 106, a file property extraction means 107, a file side information holding means 108, a difference detection means 109, a display means 110, an editing means 111, an object / property selection means 112, and a property matching means 113.

デバイス検索手段101は、オンラインで通信により、ネットワークに接続されているデバイス(上位コントローラ4)を検索するものである。この際、デバイス検索手段101は、応答を要求するメッセージをブロードキャスト送信してデバイスからの応答確認を行うことで、正常に接続されてオンライン上にいるデバイスを検索する。   The device search means 101 searches for a device (higher-order controller 4) connected to the network by online communication. At this time, the device search means 101 searches for a device that is normally connected and online by broadcasting a message requesting a response and confirming the response from the device.

オブジェクトリスト取得手段102は、オンラインで通信により、デバイス検索手段101により検索されたデバイスが有するオブジェクトの一覧を示すオブジェクトリストを当該デバイスから取得するものである。この際、オブジェクトリスト取得手段102は、オブジェクトリストを要求するリードメッセージを該当デバイスに送信することで、その応答メッセージとしてオブジェクトリストを受信する。ここで、オブジェクトとしては、例えば、AI(Analog Input),AO(Analog Output),AV(Analog Value),BI(Binary Input),BO(Binary Output),BV(Binary Value),MI(Multistate Input),MO(Multistate Output),MV(Multistate Value),トレンド,カレンダ,スケジュール,NotificationaClass,FILE等がある。   The object list acquisition unit 102 acquires an object list indicating a list of objects included in the device searched by the device search unit 101 from the device through online communication. At this time, the object list acquisition unit 102 transmits a read message requesting the object list to the corresponding device, and receives the object list as a response message. Here, examples of the object include AI (Analog Input), AO (Analog Output), AV (Analog Value), BI (Binary Input), BO (Binary Output), BV (Binary Value), and MI (Multiple). , MO (Multistate Output), MV (Multistate Value), trend, calendar, schedule, NotificationaClass, FILE, and the like.

プロパティ抽出手段103は、オンラインで通信により、オブジェクトリスト取得手段102により取得されたオブジェクトリスト内の各オブジェクトの属性を示すプロパティをデバイスから抽出するものである。この際、プロパティ抽出手段103は、該当デバイスに対して、プロパティの抽出を要求するリードメッセージを送信することで、その応答メッセージとしてプロパティを受信する。   The property extraction unit 103 extracts a property indicating an attribute of each object in the object list acquired by the object list acquisition unit 102 from the device through online communication. At this time, the property extraction unit 103 receives the property as a response message by transmitting a read message requesting the property extraction to the corresponding device.

デバイス側情報保持手段104は、デバイス検索手段101、オブジェクトリスト取得手段102およびプロパティ抽出手段103により得られた各情報を保持するものである。   The device-side information holding unit 104 holds each piece of information obtained by the device search unit 101, the object list acquisition unit 102, and the property extraction unit 103.

ファイル内デバイス検索手段105は、データベースアクセスにより、JOBファイルまたはエンジニアリングデータ(ダウンロードファイル)に記録されているデバイスを検索するものである。   The in-file device search means 105 searches for a device recorded in a JOB file or engineering data (download file) by database access.

ファイル内オブジェクトリスト取得手段106は、データベースアクセスにより、ファイル内デバイス検索手段105により検索されたデバイスが有するオブジェクトの一覧を示すオブジェクトリストをJOBファイルまたはエンジニアリングデータから取得するものである。   The in-file object list acquisition unit 106 acquires an object list indicating a list of objects included in the device searched by the in-file device search unit 105 from a JOB file or engineering data by accessing the database.

ファイル内プロパティ抽出手段107は、データベースアクセスにより、ファイル内オブジェクトリスト取得手段106により取得されたオブジェクトリスト内のオブジェクトの属性を示すプロパティをJOBファイルまたはエンジニアリングデータから抽出するものである。   The in-file property extracting unit 107 extracts a property indicating the attribute of the object in the object list acquired by the in-file object list acquiring unit 106 from the JOB file or the engineering data by database access.

ファイル側情報保持手段108は、ファイル内デバイス検索手段105、ファイル内オブジェクトリスト取得手段106およびファイル内プロパティ抽出手段107により得られた各情報を保持するものである。   The file-side information holding unit 108 holds each piece of information obtained by the in-file device search unit 105, the in-file object list acquisition unit 106, and the in-file property extraction unit 107.

差分検出手段109は、プロパティ抽出手段103により抽出されたプロパティと、ファイル内プロパティ抽出手段107により抽出されたプロパティとをユニークなキー(デバイスID、オブジェクトIDおよびプロパティID)を基に比較することで、プロパティの差分を検出するものである。   The difference detection unit 109 compares the property extracted by the property extraction unit 103 with the property extracted by the in-file property extraction unit 107 based on a unique key (device ID, object ID, and property ID). The property difference is detected.

表示手段110は、デバイス側情報保持手段104およびファイル側情報保持手段108に保持されている各情報や、差分検出手段109により検出されたプロパティの差分を示す情報等を、所定の形式で表示するものである。   The display unit 110 displays each information held in the device-side information holding unit 104 and the file-side information holding unit 108, information indicating the property difference detected by the difference detection unit 109, and the like in a predetermined format. Is.

編集手段111は、差分検出手段109により検出された差分を編集するものである。   The editing unit 111 is for editing the difference detected by the difference detecting unit 109.

オブジェクト・プロパティ選択手段112は、デバイス、JOBファイルおよびエンジニアリングデータのうちプロパティの整合を取るオブジェクト、プロパティを選択するものである。   The object / property selection means 112 is for selecting an object and a property whose properties are matched among devices, JOB files, and engineering data.

プロパティ整合手段113は、差分検出手段109により検出された差分、または、編集手段111により編集された差分に基づいて、オブジェクト・プロパティ選択手段112により選択されたオブジェクト、プロパティの整合を取るものである。このプロパティ整合手段113は、図3に示すように、デバイス更新手段114、ファイル更新手段115およびデバイスファイル更新手段116を有している。   The property matching unit 113 matches the object and property selected by the object / property selection unit 112 based on the difference detected by the difference detection unit 109 or the difference edited by the editing unit 111. . As shown in FIG. 3, the property matching unit 113 includes a device update unit 114, a file update unit 115, and a device file update unit 116.

デバイス更新手段114は、オンラインで通信により、デバイスのプロパティを、対応するJOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティに更新させるものである。このデバイス更新手段114は、メッセージ作成手段1141およびメッセージ送信手段1142から構成されている。
メッセージ作成手段1141は、当該デバイスに対して、対応するJOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティへの更新を要求するライトメッセージを作成する。なお、ライトメッセージには、単一のオブジェトの単一のプロパティの書き換えを要求する“WriteProperty”と、複数のオブジェクトの複数のプロパティの書き換えを要求する“WritePropertyMultiple”とがある。
メッセージ送信手段1142は、メッセージ作成手段1141により作成されたメッセージを当該デバイスに送信することで、プロパティの更新を行わせるものである。
The device update means 114 updates the device properties to the corresponding JOB file and engineering data properties through online communication. The device update unit 114 includes a message creation unit 1141 and a message transmission unit 1142.
The message creation unit 1141 creates a write message for requesting the device to update the properties of the corresponding JOB file and engineering data. The write message includes “WriteProperty” for requesting rewriting of a single property of a single object and “WritePropertyMultiple” for requesting rewriting of a plurality of properties of a plurality of objects.
The message transmission unit 1142 transmits the message created by the message creation unit 1141 to the device to update the property.

ファイル更新手段115は、データベースアクセスにより、JOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティを、対応するデバイスのプロパティに更新させるものである。   The file update unit 115 updates the properties of the JOB file and engineering data to the properties of the corresponding device by accessing the database.

デバイスファイル更新手段116は、オンラインで通信により、デバイスのプロパティをユーザにより設定されたプロパティに更新させ、かつ、JOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティをユーザにより設定されたプロパティに更新させるものである。このデバイスファイル更新手段116は、メッセージ作成手段1161、メッセージ送信手段1162およびファイル更新手段1163から構成されている。
メッセージ作成手段1161は、当該デバイスに対して、ユーザにより設定されたプロパティへの更新を要求するライトメッセージを作成するものである。
メッセージ送信手段1162は、メッセージ作成手段1161により作成されたメッセージを当該デバイスに送信することで、プロパティの更新を行わせるものである。
ファイル更新手段1163は、データベースアクセスにより、当該JOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティをユーザにより設定されたプロパティに更新させるものである。
The device file updating unit 116 is configured to update the device property to the property set by the user by online communication and update the property of the JOB file and the engineering data to the property set by the user. The device file update unit 116 includes a message creation unit 1161, a message transmission unit 1162, and a file update unit 1163.
The message creation unit 1161 creates a write message for requesting the device to update to the property set by the user.
The message transmission unit 1162 transmits the message created by the message creation unit 1161 to the device, thereby updating the property.
The file update unit 1163 updates the properties of the JOB file and engineering data to the properties set by the user by accessing the database.

次に、上記のように構成したエンジニアリング装置1の動作について説明する。図4はこの発明の実施の形態1に係るエンジニアリング装置1によるプロパティ整合動作を示すフローチャートである。なお以下では、デバイスとして、上位コントローラ4を想定して説明を行う。また以下では、差分検出手段109により検出された差分に基づいて、差分がある全オブジェクト、全プロパティを対象として整合を取る場合について示す。   Next, the operation of the engineering device 1 configured as described above will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the property matching operation by the engineering apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention. In the following description, the device is assumed to be the host controller 4. In the following, based on the difference detected by the difference detection unit 109, a case where matching is performed for all objects and all properties having a difference will be described.

このエンジニアリング装置1によるプロパティ整合動作では、図4に示すように、まず、エンジニアリング装置1のデバイス検索手段101は、オンラインで通信により、ネットワークに接続されている上位コントローラ4を検索する(ステップST1、デバイス検索ステップ)。このデバイス検索手段101によるデバイス検索結果はデバイス側情報保持手段104に保持され、また、表示手段110によりユーザに提示される。
図5は、表示手段110による、デバイス検索後の画面イメージ例を示す図である。この図5では、検索されたデバイス(上位コントローラ4)毎に、デバイスを識別するためのデバイスIDや、デバイス名、IPアドレス等の情報が表示されている。
In the property matching operation by the engineering apparatus 1, as shown in FIG. 4, first, the device search unit 101 of the engineering apparatus 1 searches the host controller 4 connected to the network by online communication (step ST1, Device search step). The device search result by the device search means 101 is held in the device-side information holding means 104, and is also presented to the user by the display means 110.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen image after the device search by the display unit 110. In FIG. 5, information such as a device ID for identifying a device, a device name, and an IP address is displayed for each searched device (higher-order controller 4).

次いで、オブジェクトリスト取得手段102は、オンラインで通信により、デバイス検索手段101により検索された上位コントローラ4のオブジェクトリストを当該上位コントローラ4から取得することで、当該上位コントローラ4が有するオブジェクトを検索する(ステップST2、オブジェクト検索ステップ)。このオブジェクトリスト取得手段102によるオブジェクトリスト取得結果はデバイス側情報保持手段104に保持され、また、表示手段110によりユーザに提示される。
図6は、表示手段110による、オブジェクトリスト取得後の画面イメージ例を示す図である。この図6では、特定の上位コントローラ4が有するオブジェクトを一覧表示しており、オブジェクトを識別するためのオブジェクトID等の情報が表示されている。
Next, the object list acquisition unit 102 acquires an object list of the upper controller 4 searched by the device search unit 101 from the upper controller 4 through online communication, thereby searching for an object included in the upper controller 4 ( Step ST2, object search step). The object list acquisition result by the object list acquisition unit 102 is held in the device-side information holding unit 104, and is also presented to the user by the display unit 110.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen image after the object list is acquired by the display unit 110. In FIG. 6, a list of objects included in a specific host controller 4 is displayed, and information such as an object ID for identifying the object is displayed.

次いで、プロパティ抽出手段103は、オンラインで通信により、オブジェクトリスト取得手段102により取得されたオブジェクトリスト内の各オブジェクトの属性を示すプロパティを上位コントローラ4から抽出する(ステップST3、プロパティ抽出ステップ)。このプロパティ抽出手段103によるプロパティ抽出結果はデバイス側情報保持手段104に保持され、また、表示手段110によりユーザに提示される。
図7は、表示手段110による、プロパティ抽出後の画面イメージ例を示す図である。この図7では、図6に示す情報に加え、各オブジェクトの属性を示すプロパティ(オブジェクト名や、オブジェクト種別、単位等)が表示されている。また、これらの各プロパティは受信する際にID化されている。
Next, the property extraction unit 103 extracts a property indicating the attribute of each object in the object list acquired by the object list acquisition unit 102 from the host controller 4 through online communication (step ST3, property extraction step). The property extraction result by the property extraction unit 103 is held in the device-side information holding unit 104, and is also presented to the user by the display unit 110.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen image after property extraction by the display unit 110. In FIG. 7, in addition to the information shown in FIG. 6, properties (object name, object type, unit, etc.) indicating the attributes of each object are displayed. Each of these properties is converted to an ID when received.

一方、ファイル内デバイス検索手段105は、データベースアクセスにより、JOBファイルまたはエンジニアリングデータ(ダウンロードファイル)に記録されている上位コントローラ4を検索する(ステップST4)。このファイル内デバイス検索手段105によるデバイス検索結果はファイル側情報保持手段108に保持され、また、表示手段110によりユーザに提示される。   On the other hand, the in-file device search means 105 searches the host controller 4 recorded in the JOB file or engineering data (download file) by accessing the database (step ST4). The device search result by the in-file device search means 105 is held in the file-side information holding means 108 and presented to the user by the display means 110.

次いで、ファイル内オブジェクトリスト取得手段106は、データベースアクセスにより、ファイル内デバイス検索手段105により検索された上位コントローラ4が有するオブジェクトの一覧を示すオブジェクトリストをJOBファイルまたはエンジニアリングデータから取得する(ステップST5)。このファイル内オブジェクトリスト取得手段106によるオブジェクトリスト取得結果はファイル側情報保持手段108に保持され、また、表示手段110によりユーザに提示される。   Next, the in-file object list obtaining unit 106 obtains, from the JOB file or engineering data, an object list indicating a list of objects of the host controller 4 searched by the in-file device searching unit 105 by database access (step ST5). . The object list acquisition result by the in-file object list acquisition unit 106 is stored in the file-side information storage unit 108, and is also presented to the user by the display unit 110.

次いで、ファイル内プロパティ抽出手段107は、データベースアクセスにより、ファイル内オブジェクトリスト取得手段106により取得されたオブジェクトリスト内のオブジェクトの属性を示すプロパティをJOBファイルまたはエンジニアリングデータから抽出する(ステップST6)。このファイル内プロパティ抽出手段107によるプロパティ抽出結果はファイル側情報保持手段108に保持され、また、表示手段110によりユーザに提示される。   Next, the in-file property extracting unit 107 extracts a property indicating the attribute of the object in the object list acquired by the in-file object list acquiring unit 106 from the JOB file or the engineering data by database access (step ST6). The property extraction result by the in-file property extracting unit 107 is held in the file side information holding unit 108 and also presented to the user by the display unit 110.

次いで、差分検出手段109は、プロパティ抽出手段103により抽出されたプロパティと、ファイル内プロパティ抽出手段107により抽出されたプロパティとをユニークなキー(デバイスID,オブジェクトID,プロパティID)を基に比較することで、プロパティの差分を検出する(ステップST7、差分検出ステップ)。
例えば、他社の監視装置3が上位コントローラ4のプロパティを書き換えた場合や、ツールの障害で上位コントローラ4のプロパティが不正な値となった場合等には、エンジニアリング装置1が保持するJOBファイル(またはダウンロードファイル)との間でプロパティの差分が発生するため、これを検出する。これにより、例えば、警報の通告先アドレスが、ブロードキャストアドレスから他社の監視装置3のユニキャストアドレスに書き換えられたことや、図8に示すように、警報用BIオブジェクトのAlarm_Valueの正常値が1である場合において、あるデバイスでの値が0に設定されていること等を把握することができる。この差分検出手段109による差分検出結果は表示手段110によりユーザに提示される(表示ステップ)。
Next, the difference detecting unit 109 compares the property extracted by the property extracting unit 103 with the property extracted by the in-file property extracting unit 107 based on a unique key (device ID, object ID, property ID). Thus, the property difference is detected (step ST7, difference detection step).
For example, when the monitoring device 3 of another company rewrites the property of the host controller 4 or when the property of the host controller 4 becomes an incorrect value due to a tool failure, the JOB file (or the file held by the engineering device 1) (or Since a property difference occurs between the download file and the download file), this is detected. As a result, for example, the alarm notification destination address has been rewritten from the broadcast address to the unicast address of another company's monitoring device 3, or the normal value of Alarm_Value of the alarm BI object is 1 as shown in FIG. In some cases, it can be ascertained that the value in a certain device is set to zero. The difference detection result by the difference detection means 109 is presented to the user by the display means 110 (display step).

次いで、例えば上位コントローラ4のプロパティが不正値である場合等において、デバイス更新手段114は、オンラインで通信により、当該上位コントローラ4のプロパティを、対応するJOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティに更新させる(ステップST8)。すなわち、まず、メッセージ作成手段1141は、当該上位コントローラ4に対して、対応するJOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティへの更新を要求するライトメッセージを作成する。そして、メッセージ送信手段1142は、メッセージ作成手段1141により作成されたメッセージを当該上位コントローラ4に送信することで、プロパティの更新を行わせる。
これにより、例えば、図8に示すように、警報用BIオブジェクトのAlarm_Valueの正常値が1である場合において、あるデバイスの値が0に設定されている場合、このデバイスをオンラインの状態のまま、Alarm_Valueの値を0から1に修正することができる。
Next, for example, when the property of the host controller 4 is an invalid value, the device update unit 114 updates the property of the host controller 4 to the corresponding JOB file and engineering data property by online communication (step) ST8). That is, first, the message creation unit 1141 creates a write message for requesting the host controller 4 to update the properties of the corresponding JOB file and engineering data. Then, the message transmission unit 1142 transmits the message created by the message creation unit 1141 to the host controller 4 to update the property.
Thus, for example, as shown in FIG. 8, when the normal value of Alarm_Value of the alarm BI object is 1, when the value of a certain device is set to 0, this device remains online. The value of Alarm_Value can be modified from 0 to 1.

また、例えば他社の監視装置3により上位コントローラ4のプロパティが書き換えられた場合等において、ファイル更新手段115は、データベースアクセスにより、該当するJOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティを、当該上位コントローラ4のプロパティに更新させる(ステップST9)。   For example, when the property of the host controller 4 is rewritten by the monitoring device 3 of another company, the file update unit 115 changes the property of the corresponding JOB file and engineering data to the property of the host controller 4 by database access. Update (step ST9).

また、上位コントローラ4のプロパティ、またはJOBファイルやエンジニアリングデータのプロパティをマスターとするのではなく、ユーザにより新たに設定されたプロパティをマスターとする場合には、デバイスファイル更新手段116は、オンラインで通信により、上位コントローラ4のプロパティをユーザにより設定されたプロパティに更新させ、かつ、該当JOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティを当該ユーザにより設定されたプロパティに更新させる(ステップST10)。すなわち、まず、メッセージ作成手段1161は、当該上位コントローラ4に対して、ユーザにより設定されたプロパティへの更新を要求するライトメッセージを作成する。そして、メッセージ送信手段1162は、メッセージ作成手段1161により作成されたメッセージを当該上位コントローラ4に送信することで、プロパティの更新を行わせる。また、ファイル更新手段1163は、データベースアクセスにより、当該JOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティをユーザにより設定されたプロパティに更新させる。
なお、ステップST8〜10は、本発明のプロパティ整合ステップに相当する。
In addition, when the property of the host controller 4 or the property of the job file or engineering data is not set as the master, but the property newly set by the user is set as the master, the device file update unit 116 communicates online. Thus, the property of the host controller 4 is updated to the property set by the user, and the property of the corresponding JOB file and engineering data is updated to the property set by the user (step ST10). That is, first, the message creation unit 1161 creates a write message that requests the higher-level controller 4 to update the property set by the user. Then, the message transmission unit 1162 transmits the message created by the message creation unit 1161 to the upper controller 4 to update the property. Further, the file update unit 1163 updates the properties of the JOB file and the engineering data to the properties set by the user by accessing the database.
Steps ST8 to 10 correspond to the property matching step of the present invention.

また、図4では、差分検出手段109により検出された差分を用いてプロパティの整合を取る場合について説明したが、編集手段111により編集された差分を用いてプロパティの整合を取るようにしてもよい(編集ステップ)。
例えば、エンジニアリング装置1のJOBファイルの値が50であり、上位コントローラ4の値が50.00であった場合において、編集手段111により編集を行った差分を50.0とする。そして、この編集した値で整合を取ると、エンジニアリング装置1のJOBファイルの値は50.0となり、上位コントローラ4の値は50.0となる。
In FIG. 4, the case where property matching is performed using the difference detected by the difference detecting unit 109 has been described. However, property matching may be performed using the difference edited by the editing unit 111. (Editing step).
For example, when the value of the JOB file of the engineering apparatus 1 is 50 and the value of the host controller 4 is 50.00, the difference edited by the editing unit 111 is set to 50.0. When matching is made with the edited values, the value of the JOB file of the engineering apparatus 1 is 50.0, and the value of the host controller 4 is 50.0.

また、図4では、差分がある全オブジェクト、全プロパティを整合対象とした場合について示した。それに対して、オブジェクト・プロパティ選択手段112により整合対象を選択変更することで、一部のオブジェクト、一部のプロパティのみの整合を取ることも可能である(オブジェクト・プロパティ選択ステップ)。
例えば、AIオブジェクトのみ整合を取り、AOオブジェクトは差分があっても整合を取らないようにしてもよい。また、例えば、AI、AOオブジェクトの単位のプロパティのみ整合を取り、その他のプロパティは差分があっても整合を取らないようにしてもよい。
FIG. 4 shows the case where all objects and all properties having differences are targeted for matching. On the other hand, it is also possible to match only some objects and some properties by selecting and changing the matching target by the object property selection means 112 (object property selection step).
For example, only the AI object may be matched, and the AO object may not be matched even if there is a difference. Further, for example, only the properties of the unit of AI and AO objects may be matched, and other properties may not be matched even if there is a difference.

以上のように、この実施の形態1によれば、オンラインで、デバイスのプロパティを抽出し、当該プロパティを対応するJOBファイルまたはエンジニアリングデータのプロパティと比較して差分を検出し、その差分を表示し、その差分を編集し、デバイス、JOBファイルおよびエンジニアリングデータのうちプロパティの整合を取るオブジェクト、プロパティを選択し、検出した差分または編集した差分に基づいて、選択したオブジェクト、プロパティの整合を取るように構成したので、デバイスをオフラインに変更できない状況下であっても、複数のデバイスに対して複数のプロパティを一括で変更することができ、エンジ効率アップを図ることができる。また、エンジニアリングデータ側とデバイス側との双方向でプロパティ値の整合を取ることができる。
また、差分を用いることで、オンラインで稼動しているデバイスの処理負荷を低減させることができる。
As described above, according to the first embodiment, device properties are extracted online, the difference is detected by comparing the property with the corresponding job file or engineering data property, and the difference is displayed. , Edit the difference, select the object / property that matches the property among the device, JOB file, and engineering data, and match the selected object / property based on the detected difference or edited difference Since it is configured, even in a situation where the device cannot be changed offline, a plurality of properties can be changed at once for a plurality of devices, and the engine efficiency can be improved. In addition, property values can be matched in both directions on the engineering data side and the device side.
Further, by using the difference, it is possible to reduce the processing load of the device operating online.

なお、実施の形態1では、監視システムの通信ネットワークとしてBACnetを適用した例を示したが、これに限るものではなく、その他のオープンネットワークを適用してもよい。   In the first embodiment, the example in which the BACnet is applied as the communication network of the monitoring system is shown. However, the present invention is not limited to this, and other open networks may be applied.

また、上記では、差分が検出されたオブジェクトのプロパティをすべて更新させる場合を想定して説明を行ったが、これに限るものではなく、ユーザにより選択されたオブジェクトのプロパティのみを更新させるようにしてもよい。例えば図9では、左側のチェックボックスを選択・解除することで、そのオブジェクトのプロパティに対する更新の要否が選択可能である。   Further, in the above description, it is assumed that all the properties of the object in which the difference is detected are updated. However, the present invention is not limited to this, and only the property of the object selected by the user is updated. Also good. For example, in FIG. 9, by selecting / deselecting the check box on the left side, it is possible to select whether to update the property of the object.

なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。   In the present invention, any constituent element of the embodiment can be modified or any constituent element of the embodiment can be omitted within the scope of the invention.

1 エンジニアリング装置
2,3 監視装置
4 上位コントローラ
5 下位コントローラ
101 デバイス検索手段
102 オブジェクトリスト取得手段(オブジェクト検索手段)
103 プロパティ抽出手段
104 デバイス側情報保持手段
105 ファイル内デバイス検索手段
106 ファイル内オブジェクトリスト取得手段
107 ファイル内プロパティ抽出手段
108 ファイル側情報保持手段
109 差分検出手段
110 表示手段
111 編集手段
112 オブジェクト・プロパティ選択手段
113 プロパティ整合手段
114 デバイス更新手段
115,1163 ファイル更新手段
116 デバイスファイル更新手段
1141,1161 メッセージ作成手段
1142,1162 メッセージ送信手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engineering apparatus 2, 3 Monitoring apparatus 4 High-order controller 5 Low-order controller 101 Device search means 102 Object list acquisition means (object search means)
103 property extracting means 104 device side information holding means 105 in-file device searching means 106 in-file object list obtaining means 107 in-file property extracting means 108 file-side information holding means 109 difference detecting means 110 display means 111 editing means 112 object / property selection Means 113 Property matching means 114 Device update means 115, 1163 File update means 116 Device file update means 1141, 1161 Message creation means 1142, 1162 Message transmission means

Claims (5)

JOBファイルからデバイスを動作させるエンジニアリングデータを作成し、前記デバイスにダウンロードするエンジニアリング装置において、
オンラインで、ネットワークに接続されている前記デバイスを検索するデバイス検索手段と、
オンラインで、前記デバイス検索手段により検索されたデバイスが有するオブジェクトを検索するオブジェクト検索手段と、
オンラインで、前記オブジェクト検索手段により検索されたオブジェクトの属性を示すプロパティを前記デバイスから抽出するプロパティ抽出手段と、
前記プロパティ抽出手段により抽出されたプロパティと、対応するJOBファイルまたはエンジニアリングデータのプロパティとを比較し、差分を検出する差分検出手段と、
前記差分検出手段により検出された差分を表示する表示手段と、
前記差分検出手段により検出された差分を編集する編集手段と、
前記デバイス、JOBファイルおよびエンジニアリングデータのうちプロパティの整合を取るオブジェクト、プロパティを選択するオブジェクト・プロパティ選択手段と、
前記差分検出手段により検出された差分、または、前記編集手段により編集された差分に基づいて、前記オブジェクト・プロパティ選択手段により選択されたオブジェクト、プロパティの整合を取るプロパティ整合手段と
を備えたことを特徴とするエンジニアリング装置。
In an engineering device that creates engineering data for operating a device from a JOB file and downloads it to the device,
Device search means for searching for the device connected to the network online;
Online object search means for searching for an object included in the device searched by the device search means;
A property extracting means for extracting a property indicating an attribute of the object searched by the object searching means online from the device;
A difference detection unit that compares the property extracted by the property extraction unit with a corresponding job file or engineering data property and detects a difference;
Display means for displaying the difference detected by the difference detection means;
Editing means for editing the difference detected by the difference detection means;
An object / property selection means for selecting an object, a property matching among the device, JOB file and engineering data;
And a property matching means for matching the object and property selected by the object / property selection means based on the difference detected by the difference detection means or the difference edited by the editing means. Characteristic engineering equipment.
前記プロパティ整合手段は、
オンラインで、前記デバイスのプロパティを、対応するJOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティに更新させるデバイス更新手段を含む
ことを特徴とする請求項1記載のエンジニアリング装置。
The property matching means is:
2. The engineering apparatus according to claim 1, further comprising: a device update unit that updates the property of the device to the property of the corresponding JOB file and engineering data online. 3.
前記プロパティ整合手段は、
前記JOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティを、対応するデバイスのプロパティに更新させるファイル更新手段を含む
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のエンジニアリング装置。
The property matching means is:
The engineering apparatus according to claim 1, further comprising a file update unit configured to update properties of the JOB file and engineering data to properties of a corresponding device.
前記プロパティ整合手段は、
オンラインで、前記デバイスのプロパティをユーザにより設定されたプロパティに更新させ、かつ、前記JOBファイルおよびエンジニアリングデータのプロパティを前記ユーザにより設定されたプロパティに更新させるデバイスファイル更新手段を含む
ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のエンジニアリング装置。
The property matching means is:
And a device file updating unit that updates the property of the device to a property set by a user online and updates the property of the JOB file and engineering data to the property set by the user. The engineering device according to any one of claims 1 to 3.
JOBファイルからデバイスを動作させるエンジニアリングデータを作成し、前記デバイスにダウンロードするエンジニアリング方法において、
オンラインで、ネットワークに接続されている前記デバイスを検索するデバイス検索ステップと、
オンラインで、前記デバイス検索ステップにおいて検索したデバイスが有するオブジェクトを検索するオブジェクト検索ステップと、
オンラインで、前記オブジェクト検索ステップにおいて検索したオブジェクトの属性を示すプロパティを前記デバイスから抽出するプロパティ抽出ステップと、
前記プロパティ抽出ステップにおいて抽出したプロパティと、対応するJOBファイルまたはエンジニアリングデータのプロパティとを比較し、差分を検出する差分検出ステップと、
前記差分検出ステップにおいて検出した差分を表示する表示ステップと、
前記差分検出ステップにおいて検出した差分を編集する編集ステップと、
前記デバイス、JOBファイルおよびエンジニアリングデータのうちプロパティの整合を取るオブジェクト、プロパティを選択するオブジェクト・プロパティ選択ステップと、
前記差分検出ステップにおいて検出した差分、または、前記編集ステップにおいて編集した差分に基づいて、前記オブジェクト・プロパティ選択ステップにおいて選択したオブジェクト、プロパティの整合を取るプロパティ整合ステップと
を有することを特徴とするエンジニアリング方法。
In an engineering method for creating engineering data for operating a device from a JOB file and downloading it to the device,
A device search step for searching for the device connected to the network online;
An object search step for searching online for an object included in the device searched in the device search step;
A property extracting step for extracting a property indicating an attribute of the object searched in the object searching step online from the device;
A difference detection step of comparing the property extracted in the property extraction step with a property of a corresponding JOB file or engineering data and detecting a difference;
A display step for displaying the difference detected in the difference detection step;
An editing step of editing the difference detected in the difference detection step;
An object / property selection step for selecting an object, a property for matching properties among the device, JOB file, and engineering data;
A property matching step for matching the properties of the object selected in the object / property selection step based on the difference detected in the difference detection step or the difference edited in the editing step. Method.
JP2012268347A 2012-12-07 2012-12-07 Engineering apparatus and engineering method Active JP5975861B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268347A JP5975861B2 (en) 2012-12-07 2012-12-07 Engineering apparatus and engineering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268347A JP5975861B2 (en) 2012-12-07 2012-12-07 Engineering apparatus and engineering method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014116736A JP2014116736A (en) 2014-06-26
JP5975861B2 true JP5975861B2 (en) 2016-08-23

Family

ID=51172336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268347A Active JP5975861B2 (en) 2012-12-07 2012-12-07 Engineering apparatus and engineering method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5975861B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021526A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Toshiba Corp Communication system, apparatus information updating method, apparatus information updating program, and communication apparatus
JP2011097428A (en) * 2009-10-30 2011-05-12 Yamatake Corp Engineering work device, and method thereof
JP5420575B2 (en) * 2011-02-09 2014-02-19 中国電力株式会社 Supervisory control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014116736A (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275236B1 (en) Method for programming a multiple device control system using object sharing
US7865907B2 (en) Method and apparatus for providing automatic software updates
JP5525240B2 (en) Customized document creation method, apparatus, graphical user interface means, and machine accessible medium
JP6357770B2 (en) Control device and communication control method
JP2007164764A (en) Embedding controller and device with data to facilitate up-to-date control and configuration information
CN104808902A (en) Image data generation device, portable terminal device and portable control device
JP7398189B2 (en) Methods, computing devices and systems
CN101567807A (en) Knowledge-based failure recovery support system
CN103488590A (en) Programmable display
US20170013064A1 (en) Automated opc connectivity
US10295982B2 (en) Detecting and tracking changes in engineering configuration data
CN111290351A (en) Driver management method, system, computer equipment and storage medium
JP2009217707A (en) Fa apparatus and file access system
US10681529B2 (en) System and method for a dynamic connectivity update system
JP5975861B2 (en) Engineering apparatus and engineering method
JP4852070B2 (en) Plant monitoring and control system
EP3582034A1 (en) Method and apparatus, in the field of automation technology, of updating processing data
EP3780551A1 (en) Method and system for managing assets in a cloud computing environment
KR102131669B1 (en) Data link system
JP5660915B2 (en) Engineering equipment
WO2022239150A1 (en) Data distribution program, server equipment, terminal equipment, data distribution method, and data distribution system
JP2018139162A (en) Controller and communication control method
JP2013175079A (en) Distributed data management system and operation method thereof
US11894945B2 (en) Control device for a building automation system having name resolution management
WO2016139805A1 (en) Programmable logic controller engineering tool and programmable logic controller engineering tool program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5975861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150