JP5973842B2 - Duct system - Google Patents
Duct system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5973842B2 JP5973842B2 JP2012184837A JP2012184837A JP5973842B2 JP 5973842 B2 JP5973842 B2 JP 5973842B2 JP 2012184837 A JP2012184837 A JP 2012184837A JP 2012184837 A JP2012184837 A JP 2012184837A JP 5973842 B2 JP5973842 B2 JP 5973842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- damper
- indoor unit
- opening
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
Description
この発明は、室内機からの調和された空気を主ダクトを通して複数のゾーンに供給するダクトシステムに関するものである。 The present invention relates to a duct system that supplies conditioned air from an indoor unit to a plurality of zones through a main duct.
小規模ビルでは、大規模ビルに比べて、低イニシャルコストの空調システムが求められる。このため、従来より、小規模ビルでは、室内機にダクトを接続して、複数のゾーンの空調制御を行うというシステムが採用されている(例えば、特許文献1参照)。この室内機にダクトを接続して複数のゾーン(制御対象エリア)の空調制御を行う方式をダクトビルマルチ空調と呼ぶ。 Small buildings require an air conditioning system with a lower initial cost than large buildings. For this reason, conventionally, in a small-scale building, a system has been adopted in which a duct is connected to an indoor unit to perform air conditioning control of a plurality of zones (see, for example, Patent Document 1). A system in which a duct is connected to this indoor unit to perform air conditioning control in a plurality of zones (control target areas) is called duct building multi air conditioning.
図10に従来のダクトビルマルチ空調の構成例を示す。同図において、1は室内機、2は主ダクト、3(3−1〜3−8)は分岐ダクト、4(4−1〜4−8)は制御対象エリアAR(AR1〜AR8)への吹出口、5(5−1〜5−8)はダンパである。主ダクト2および分岐ダクト3は直線の鉄板ダクトとされている。ダンパ5−1〜5−8は分岐ダクト4−1〜4−8に設けられている。なお、ダンパ5はモータダンパとされる場合もあるし、手動ダンパとされる場合もある。
FIG. 10 shows a configuration example of conventional duct building multi air conditioning. In the figure, 1 is an indoor unit, 2 is a main duct, 3 (3-1 to 3-8) is a branch duct, 4 (4-1 to 4-8) is a control target area AR (AR1 to AR8). Air outlets 5 (5-1 to 5-8) are dampers. The
このシステムにおいて、室内機1は調和された空気を主ダクト2に供給する。主ダクト2に供給された室内機1からの調和空気は、分岐ダクト3−1〜3−8によって分岐され、吹出口4−1〜4−8に導かれて制御対象エリアAR1〜AR8へ吹き出される。吹出口4−1〜4−8から制御対象エリアAR1〜AR8へ吹き出される調和空気の風量はダンパ5−1〜5−8によって調整される。また、室内機1の風量は、図示されていない給気風量調整装置によって調整される。例えば、吹出口4−1〜4−8からの風量が低減されると、室内機1からの風量が絞られる。
In this system, the
しかしながら、このようなダクトビルマルチ空調のシステムでは、個別性、操作性、効率改善の良さがある一方で、室内機の風量をあまり絞ることができない。このため、吹出口からの風量を大きく低減することができず、吹出口直下での気流クレーム(気流が直接あたる等のクレーム)が発生したり、過冷房・過暖房に関するクレームが発生したりするなどの問題が生じていた。 However, such a duct building multi-air conditioning system has good individuality, operability, and efficiency improvement, but the air volume of the indoor unit cannot be reduced so much. For this reason, the air volume from a blower outlet cannot be reduced greatly, the airflow complaint (claims, such as airflow directly hitting) directly under a blower outlet, or the complaint about supercooling and overheating may arise. There was a problem such as.
これは、冷媒回路の保護のため、室内機の風量を定格の7割程度までしか絞ることができないことに起因している。もし、風量を絞り過ぎると、すなわち必要十分な風量を確保できなくなると、保護回路が働き、室外機(圧縮機)が発停を繰り返してしまい、その結果、室内機の冷房(暖房)が間欠運転となり、給気温度や室内温度が大きくハンチングし、安定しなくなる。 This is due to the fact that the air volume of the indoor unit can be reduced to only about 70% of the rating in order to protect the refrigerant circuit. If the air flow is reduced too much, that is, if the necessary and sufficient air flow cannot be secured, the protection circuit works and the outdoor unit (compressor) repeatedly starts and stops, resulting in intermittent cooling of the indoor unit (heating). It becomes operation, and the supply air temperature and the room temperature hunt greatly and become unstable.
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、室内機の必要十分な風量を確保しつつ、吹出口からの風量を絞り、気流クレームや過冷房・過暖房に関するクレームに対処することが可能なダクトシステムを提供することにある。 The present invention has been made in order to solve such problems. The object of the present invention is to restrict the air volume from the outlet while ensuring the necessary and sufficient air volume of the indoor unit, and to prevent airflow complaints and overcooling. • To provide a duct system capable of addressing claims relating to overheating.
このような目的を達成するために本発明は、調和された空気を主ダクトに供給する室内機と、主ダクトに供給された室内機からの調和空気を分岐する分岐ダクトと、分岐ダクトによって分岐された調和空気を制御対象エリアに吹き出す吹出口と、制御対象エリアに吹き出される調和空気の風量を調整するダンパと、主ダクトに供給された室内機からの調和空気を分岐ダクトとは別の経路へ分流する分流ダクトと、制御対象エリア毎のダンパの開度に基づいて、分岐ダクトに送られる室内機からの調和空気の量と分流ダクトに送られる室内機からの調和空気の量とを制御する制御手段とを備え、制御手段は、制御対象エリア毎のダンパの開度を監視し、これらダンパの平均開度が予め定められた最小開度以下となった場合、もしくは、制御対象エリア毎のダンパの開度に基づいて推定される室内機の通風風量が予め定められた下限値以下となった場合に、分流ダクトに設けられているダンパを開くことを特徴とする。 In order to achieve such an object, the present invention provides an indoor unit that supplies conditioned air to a main duct, a branch duct that branches conditioned air from the indoor unit supplied to the main duct, and a branch duct. The conditioned air from the indoor unit supplied to the main duct is separated from the branch duct, the air outlet for blowing the conditioned air to the controlled area, the damper for adjusting the air volume of the conditioned air blown to the controlled area The amount of conditioned air from the indoor unit sent to the branch duct and the amount of conditioned air from the indoor unit sent to the shunt duct based on the shunt duct that shunts to the path and the damper opening for each controlled area and control means for controlling, the control means monitors and controls damper opening degree of the subject each area, if the average degree of the damper is equal to or less than a minimum opening to a predetermined, or controlled object When the ventilation air volume of the indoor unit that is estimated based on the opening degree of the damper for each rear is less than or equal to the predetermined lower limit value, characterized in that opening a damper provided in the diversion duct.
本発明において、制御手段は、制御対象エリア毎のダンパの開度に基づいて、分岐ダクトに送られる室内機からの調和空気の量と分流ダクトに送られる室内機からの調和空気の量とを制御する。すなわち、室内機から主ダクトに送られる調和空気のうち、制御対象エリアへ送られる調和空気の量と、制御対象エリアに供給せず別の経路へ送る調和空気の量)とを、制御対象エリア毎のダンパの開度に基づいて制御する。 In the present invention, the control means determines the amount of conditioned air from the indoor unit sent to the branch duct and the amount of conditioned air from the indoor unit sent to the shunt duct based on the opening of the damper for each controlled area. Control. That is, among the conditioned air sent from the indoor unit to the main duct, the amount of conditioned air sent to the control target area and the amount of conditioned air sent to another path without being supplied to the control target area) Control based on the opening of each damper.
この場合、制御手段は、制御対象エリア毎のダンパの平均開度が予め定められた最小開度以下となった場合、もしくは、制御対象エリア毎のダンパの開度に基づいて推定される室内機の通風風量が予め定められた下限値以下となった場合に、分流ダクトに設けられているダンパを開く。これにより、室内機からの調和空気が分流ダクト側へも流れるようになり、室内機の必要十分な風量が確保されるものとなる。 In this case, the control unit is an indoor unit estimated when the average opening degree of the damper for each control target area is equal to or less than a predetermined minimum opening degree or based on the opening degree of the damper for each control target area. The damper provided in the shunt duct is opened when the amount of draft air is less than or equal to a predetermined lower limit value. As a result, the conditioned air from the indoor unit also flows toward the shunt duct, and a necessary and sufficient air volume of the indoor unit is ensured.
本発明において、分流ダクトは、室内機への空気の入口側と出口側とを連通させるバイパスダクトとしたり、室内機からの空気の出口側と天井裏チャンバとを連通させるレリーフダクトとすることが考えられる。分流ダクトをバイパスダクトとする場合には、例えば、バイパスダクトにバイパスダンパを設けるようにし、このバイパスダンパの動作を制御するようにする。分流ダクトをレリーフダクトとする場合には、例えば、レリーフダクトにレリーフダンパを設けるようにし、このレリーフダンパの動作を制御するようにする。 In the present invention, the shunt duct may be a bypass duct that communicates the air inlet side and the outlet side to the indoor unit, or a relief duct that communicates the air outlet side from the indoor unit and the ceiling back chamber. Conceivable. When the shunt duct is a bypass duct, for example, a bypass damper is provided in the bypass duct, and the operation of the bypass damper is controlled. When the shunt duct is a relief duct, for example, a relief damper is provided in the relief duct, and the operation of the relief damper is controlled.
また、本発明において、主ダクトは、直線ダクトとしてもよく、環状に繋げられたループダクトとしてもよい。ループダクトを主ダクトする場合、例えば、フレキシブルダクトを環状に繋げてループダクトとし、このループダクトを主ダクトとして用いるようにするとよい。 In the present invention, the main duct may be a straight duct or a loop duct connected in an annular shape. When a loop duct is used as a main duct, for example, a flexible duct may be connected in a ring shape to form a loop duct, and this loop duct may be used as the main duct.
本発明によれば、主ダクトに供給された室内機からの調和空気を分岐ダクトとは別の経路へ分流する分流ダクトを設け、制御対象エリア毎のダンパの開度を監視し、これらダンパの平均開度が予め定められた最小開度以下となった場合、もしくは、制御対象エリア毎のダンパの開度に基づいて推定される室内機の通風風量が予め定められた下限値以下となった場合に、分流ダクトに設けられているダンパを開くようにしたので、室内機の必要十分な風量を確保しつつ、吹出口からの風量を絞り、気流クレームや過冷房・過暖房に関するクレームに対処することが可能となる。 According to the present invention, a shunt duct that divides the conditioned air from the indoor unit supplied to the main duct into a path different from the branch duct is provided, and the opening degree of the damper for each area to be controlled is monitored. When the average opening is less than or equal to a predetermined minimum opening, or the ventilation volume of the indoor unit estimated based on the opening of the damper for each control target area is less than or equal to a predetermined lower limit In this case, the damper installed in the shunt duct is opened, so that the necessary air flow for the indoor unit is secured and the air flow from the air outlet is throttled to deal with air flow complaints and complaints related to subcooling / superheating. It becomes possible to do.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
〔実施の形態1〕
図1に本発明に係るダクトシステムの一実施の形態(実施の形態1)を示す。同図において、図10と同一符号は図10を参照して説明した構成要素と同一或いは同等構成要素を示し、その説明は省略する。
[Embodiment 1]
FIG. 1 shows an embodiment (Embodiment 1) of a duct system according to the present invention. 10, the same reference numerals as those in FIG. 10 denote the same or equivalent components as those described with reference to FIG. 10, and the description thereof is omitted.
この実施の形態1では、主ダクト2に供給された室内機1からの調和空気を分岐ダクト3−1〜3−8とは別の経路へ分流する分流ダクトとして、室内機1への空気の入口側と出口側とを連通させるバイパスダクト6を設けている。また、このバイパスダクト6にバイパスダンパ7を設け、このバイパスダンパ7の動作を制御装置8(8A)によって制御するようにしている。
In the first embodiment, the conditioned air from the
制御装置8Aには、ダンパネットワークNWを介して、バイパスダクト6に設けられたバイパスダンパ7と、分岐ダクト3−1〜3−8に設けられたダンパ5−1〜5−8とが接続されている。ダンパ5−1〜5−8やバイパスダンパ7はモータダンパとされている。以下、分岐ダクト3に設けられたダンパ5を吹出ダンパと呼ぶ。
A
制御装置8Aは、プロセッサや記憶装置からなるハードウェアと、これらのハードウェアと協働して各種機能を実現させるプログラムとによって実現され、本実施の形態特有の機能としてバイパスダンパ制御機能を有している。以下、制御装置8Aが有するバイパスダンパ制御機能について説明する。
The
制御装置8Aは、ダンパネットワークNWを介して吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8を監視し、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8の平均開度θaveが予め定められている最小開度θmin以下となったか否かを判断する。
The
制御装置8Aは、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8の平均開度θaveが最小開度θminを超えていれば、通常の状態であると判断して、バイパスダンパ7を閉じる。
If the average opening θave of the openings θ1 to θ8 of the blowout dampers 5-1 to 5-8 exceeds the minimum opening θmin, the
制御対象エリアAR1〜AR8において、気流クレームや過冷房・過暖房に関するクレームが発生していない場合、吹出口4−1〜4−8からの風量は大きく低減されることはない。このため、普通は、吹出ダンパ5−1〜5−8の平均開度θaveは最小開度θminを超えている。 In the control target areas AR <b> 1 to AR <b> 8, the air volume from the air outlets 4-1 to 4-8 is not greatly reduced when there is no complaint about airflow or overcooling / superheating. For this reason, normally, the average opening degree θave of the blow-out dampers 5-1 to 5-8 exceeds the minimum opening degree θmin.
制御装置8Aは、このような状態を通常の状態として、バイパスダンパ7を閉じる。この時、バイパスダンパ7を全閉とするものとすれば、室内機1から主ダクト1へ送られる調和空気は、その全量が分岐ダクト3−1〜3−8を介して制御対象エリアAR1〜AR8に送られる。
The
これに対して、例えば、複数の制御対象エリアARにおいて、気流クレームや過冷房・過暖房に関するクレームが発生し、このクレームに対処するために複数の吹出口4からの風量が大きく低減され、平均開度θaveが最小開度θmin以下となったとする。
On the other hand, for example, in a plurality of control target areas AR, complaints regarding airflow and supercooling / superheating occur, and the air volume from the plurality of
制御装置8Aは、吹出ダンパ5−1〜5−8の平均開度θaveが最小開度θmin以下となると、吹出ダンパ5の全体が絞り気味の状態になったと判断して、バイパスダンパ7を開く。これにより、室内機1から主ダクト1へ送られた調和空気が分流し、バイパスダクト6側へも流れるようになる。すなわち、室内機1からの調和空気がバイパスダクト6を通して室内機1の空気の入口側に戻され、再循環されるようになる。
When the average opening θave of the blowing dampers 5-1 to 5-8 is equal to or less than the minimum opening θmin, the
これにより、保護回路が働くことがない、室内機1の必要十分な風量が確保されるものとなる。すなわち、室内機1の必要十分な風量を確保しつつ、吹出口4−1からの風量を絞り、気流クレームや過冷房・過暖房に関するクレームに対処することが可能となる。
As a result, the necessary and sufficient air volume of the
〔実施の形態2〕
図2に本発明に係るダクトシステムの他の実施の形態(実施の形態2)を示す。上述した実施の形態1では、分流ダクトしてバイパスダクト6を設けるようにしたが、実施の形態2では、分流ダクトとしてレリーフダクト9を設けるようにしている。
[Embodiment 2]
FIG. 2 shows another embodiment (Embodiment 2) of the duct system according to the present invention. In the first embodiment described above, the
レリーフダクト9は、室内機1からの空気の出口側と天井裏チャンバ(図示せず)とを連通させるダクトである。天井裏チャンバは室内機1への空気の入口側につながる還気ダクト11と連通している。この実施の形態2では、レリーフダクト9にレリーフダンパ10を設け、このレリーフダンパ10の動作を制御装置8(8B)によって制御するようにしている。
The relief duct 9 is a duct that communicates the outlet side of the air from the
制御装置8Bには、ダンパネットワークNWを介して、レリーフダクト9に設けられたレリーフダンパ10と、分岐ダクト3−1〜3−8に設けられた吹出ダンパ5−1〜5−8とが接続されている。吹出ダンパ5−1〜5−8やレリーフダンパ10はモータダンパとされている。
A
制御装置8Bは、ダンパネットワークNWを介して吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8を監視し、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8の平均開度θaveが予め定められている最小開度θmin以下となったか否かを判断する。
The
制御装置8Bは、吹出ダンパ5−1〜5−8の平均開度θaveが最小開度θminを超えていれば、通常の状態であるとして、レリーフダンパ10を閉じる。
If the average opening degree θave of the blowing dampers 5-1 to 5-8 exceeds the minimum opening degree θmin, the
制御対象エリアAR1〜AR8において、気流クレームや過冷房・過暖房に関するクレームが発生していない場合、吹出口4−1〜4−8からの風量は大きく低減さることはない。このため、普通は、吹出ダンパ5−1〜5−8の平均開度θaveは最小開度θminを超えている。 In the control target areas AR <b> 1 to AR <b> 8, the air volume from the air outlets 4-1 to 4-8 is not greatly reduced when there is no complaint about airflow or overcooling / superheating. For this reason, normally, the average opening degree θave of the blow-out dampers 5-1 to 5-8 exceeds the minimum opening degree θmin.
制御装置8Bは、このような状態を通常の状態として、レリーフダンパ10を閉じる。この時、レリーフダンパ10を全閉とするものとすれば、室内機1から主ダクト1へ送られる調和空気は、その全量が分岐ダクト3−1〜3−8を介して制御対象エリアAR1〜AR8に送られる。
The
これに対して、例えば、複数の制御対象エリアARにおいて、気流クレームや過冷房・過暖房に関するクレームが発生し、このクレームに対処するために複数の吹出口4からの風量が大きく絞られ、平均開度θaveが最小開度θmin以下となったとする。
On the other hand, for example, in a plurality of control target areas AR, complaints regarding airflow and supercooling / superheating occur, and in order to deal with this claim, the air flow from the plurality of
制御装置8Bは、吹出ダンパ5−1〜5−8の平均開度θaveが最小開度θmin以下となると、吹出ダンパ5の全体が絞り気味の状態になったと判断して、レリーフダンパ10を開く。これにより、室内機1から主ダクト1へ送られた調和空気が分流し、レリーフダクト9側へも流れるようになる。すなわち、室内機1からの調和空気がレリーフダクト9を通して天井裏チャンバに放出され、この放出された調和空気が天井裏チャンバから還気ダクト11を通して室内機1の空気の入口側に戻され、再循環されるようになる。
When the average opening θave of the blowing dampers 5-1 to 5-8 is equal to or less than the minimum opening θmin, the
これにより、保護回路が働くことがない、室内機1の必要十分な風量が確保されるものとなる。すなわち、室内機1の必要十分な風量を確保しつつ、吹出口4−1からの風量を絞り、気流クレームや過冷房・過暖房に関するクレームに対処することが可能となる。
As a result, the necessary and sufficient air volume of the
〔実施の形態3〕
実施の形態1では、主ダクトを直線ダクトとしたが、実施の形態3では主ダクトをループダクトとする。図3にこの主ダクトをループダクトとしたダクトシステムを示す。主ダクトをループダクトとした以外の構成は実施の形態1と同じであるのでその説明は省略する。
[Embodiment 3]
In the first embodiment, the main duct is a straight duct, but in the third embodiment, the main duct is a loop duct. FIG. 3 shows a duct system in which this main duct is a loop duct. Since the configuration except that the main duct is a loop duct is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.
この実施の形態3のダクトシステムでは、フレキシブルダクト12を環状に繋げてループダクトとし、このループダクトを主ダクト13とし、この主ダクト13に室内機1からの調和空気を供給するようにしている。
In the duct system of the third embodiment, the
また、フレキシブルダクト12同士を分岐ユニット14で接続し、この分岐ユニット14に分岐ダクト15を接続し、この分岐ダクト15を通して室内機1からの調和空気を吹出口4に導くようにしている。なお、分岐ダクト15も主ダクト13と同様、フレキシブルダクトを用いている。
Further, the
例えば、分岐ダクト15−1について言うと、フレキシブルダクト12−1と12−2とを分岐ユニット14−1で接続し、この分岐ユニット14に分岐ダクト15−1を接続し、この分岐ダクト15−1を通して室内機1からの調和空気を吹出口4−1に導くようにしている。他の分岐ダクト15−2〜15−8についても同様である。
For example, regarding the branch duct 15-1, the flexible ducts 12-1 and 12-2 are connected by the branch unit 14-1, the branch duct 15-1 is connected to the
この実施の形態3では、主ダクト13をループダクトとしているので、静圧差が少なく、吹出ダンパ5の開度と風量の特性がリニアに近づく。また、実施の形態1と同様、吹出ダンパ5−1〜5−8とバイパスダンパ7を開度連動させるが、その時の風量特性もよくなり、室内機1の通過風量が安定する。
In the third embodiment, since the
〔実施の形態4〕
実施の形態2では、主ダクトを直線ダクトとしたが、実施の形態4では主ダクトをループダクトとする。図4にこの主ダクトをループダクトとしたダクトシステムを示す。主ダクトをループダクトとした以外の構成は実施の形態2と同じであり、またループダクトとした主ダクトの構成は実施の形態3と同じであるので、その説明は省略する。
[Embodiment 4]
In the second embodiment, the main duct is a straight duct, but in the fourth embodiment, the main duct is a loop duct. FIG. 4 shows a duct system in which this main duct is a loop duct. The configuration except that the main duct is a loop duct is the same as that of the second embodiment, and since the configuration of the main duct that is a loop duct is the same as that of the third embodiment, the description thereof is omitted.
この実施の形態4でも、実施の形態3と同様、主ダクト13をループダクトとしているので、静圧差が少なく、吹出ダンパ5の開度と風量の特性がリニアに近づく。また、実施の形態2と同様、吹出ダンパ5−1〜5−8とバイパスダンパ7を開度連動させるが、その時の風量特性もよくなり、室内機1の通過風量が安定する。
Also in the fourth embodiment, since the
〔実施の形態5〕
実施の形態1,3において、制御装置8Aは、ダンパネットワークNWを介して吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8を監視し、吹出ダンパ5−1〜5−8の平均開度θaveが最小開度θmin以下となった場合にバイパスダンパ7を開くようにするが、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8に基づいて室内機1の通風風量Vを推定し、この推定された通風風量Vが予め定められた下限値Vmin以下となった場合にバイパスダンパ7を開くようにしてもよい。
[Embodiment 5]
In the first and third embodiments, the
その具体例として、実施の形態5では、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8およびバイパスダンパ7の開度θbypから室内機1の通風風量Vを推定し、推定された通風風量Vが下限値Vmin以下になった場合には、バイパスダンパ7を開いて室内機1の通過風量を増やすようにし、推定された通風風量Vが下限値Vminを十分に上回る場合には、バイパスダンパ7を閉じてバイパス風量を減らすようにする。
As a specific example, in the fifth embodiment, the ventilation air volume V of the
〔実施の形態6〕
実施の形態2,4においても、実施の形態5と同様にして、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8に基づいて室内機1の通風風量Vを推定し、この推定された通風風量Vが予め定められた下限値Vmin以下となった場合にレリーフダンパ10を開くようにしてもよい。
[Embodiment 6]
Also in the second and fourth embodiments, the ventilation air volume V of the
その具体例として、実施の形態6では、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8およびレリーフダンパ10の開度θrelから室内機1の通風風量Vを推定し、推定された通風風量Vが下限値Vmin以下になった場合には、レリーフダンパ10を開いて室内機1の通過風量を増やすようにし、推定された通風風量Vが下限値Vminを十分に上回る場合には、レリーフダンパ10を閉じてレリーフ風量を減らすようにする。
As a specific example, in
なお、この実施の形態5,6において、室内機1の通風風量Vの推定は、次の(1)〜(3)の何れかのロジックで行うようにする。
(1)ダンパ開度と風量が比例すると仮定する。
(2)ファン特性やダクト抵抗から、ベルヌーイの定理を用いて推定する。
(3)施工後に、開度と風量との関係を測定実験して、その実験式から推定する。
In the fifth and sixth embodiments, the ventilation air volume V of the
(1) Assume that the damper opening is proportional to the air volume.
(2) Estimate from the fan characteristics and duct resistance using Bernoulli's theorem.
(3) After construction, measure the relationship between the opening and the air volume, and estimate from the experimental formula.
〔実施の形態7〕
実施の形態7では、実施の形態1〜6の構成に除湿制御を組み合わせるようにする。図5に、実施の形態7の一例として、実施の形態1の構成に除湿制御を組み合わせた例を示す。
[Embodiment 7]
In the seventh embodiment, dehumidification control is combined with the configuration of the first to sixth embodiments. FIG. 5 shows an example in which dehumidification control is combined with the configuration of the first embodiment as an example of the seventh embodiment.
図5に示したダクトシステムでは、制御対象エリアAR1〜AR8に湿度センサ16−1〜16−8を設け、この湿度センサ16−1〜16−8によって検出される制御対象エリアAR1〜AR8にける湿度hpv1〜hpv8を制御装置8(8C)で監視する。 In the duct system shown in FIG. 5, humidity sensors 16-1 to 16-8 are provided in the control target areas AR1 to AR8, and the control target areas AR1 to AR8 are detected by the humidity sensors 16-1 to 16-8. The humidity hpv1 to hpv8 is monitored by the control device 8 (8C).
制御装置8Cは、例えば、制御対象エリアAR1〜AR8において検出された湿度hpv1〜hpv8のうち1つでも予め定められた除湿制御開始湿度hth以上となった場合に、バイパスダクト6に設けられているバイパスダンパ7を開く一方、分岐ダクト3−1〜3−8に設けられている吹出ダンパ5−1〜5−8を閉じて行く。これにより、制御対象エリアAR1〜AR8への送風が低温となり、送風量が減る。送風が低温になると、室内機1での除湿量が増えて、湿度の上昇が抑えられる。
The
なお、この例では、制御対象エリアAR1〜AR8において検出される湿度hpv1〜hpv8を監視するようにしたが、例えば制御対象エリアAR1〜AR8におけるリモコンからの除湿要求を制御装置8へ送るようにし、除湿要求があった場合に上述と同様にして除湿制御を行うようにしてもよい。
In this example, the humidity hpv1 to hpv8 detected in the control target areas AR1 to AR8 is monitored. For example, a dehumidification request from the remote controller in the control target areas AR1 to AR8 is sent to the
図6に実施の形態1および3における制御装置8(8A)の要部の機能ブロック図を示す。この制御装置8Aは、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8や平均開度θaveを取得する吹出口ダンパ開度取得部8A1と、予め定められている吹出ダンパ5の最小開度θminを記憶する最小開度記憶部8A2と、バイパスダンパ7の動作を制御するバイパスダンパ制御部8A3とを備えている。
FIG. 6 shows a functional block diagram of a main part of the control device 8 (8A) in the first and third embodiments. The
バイパスダンパ制御部8A3は、吹出口ダンパ開度取得部8A1が取得した吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8や平均θaveおよび最小開度記憶部8A2に記憶されている最小開度θminを入力とし、平均開度θaveが最小開度θminを超えていればバイパスダンパ7を閉じ、平均開度θaveが最小開度θmin以下となればバイパスダンパ7を開く。
The bypass damper control unit 8A3 includes the minimum opening stored in the opening θ1 to θ8 and the average θave and the minimum opening storage unit 8A2 of the outlet dampers 5-1 to 5-8 acquired by the outlet damper opening acquisition unit 8A1. When the average opening θave exceeds the minimum opening θmin, the
図7に実施の形態2および4における制御装置8(8B)の要部の機能ブロック図を示す。この制御装置8Bは、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8や平均開度θaveを取得する吹出口ダンパ開度取得部8B1と、予め定められている吹出ダンパ5の最小開度θminを記憶する最小開度記憶部8B2と、レリーフダンパ10の動作を制御するレリーフダンパ制御部8B3とを備えている。
FIG. 7 shows a functional block diagram of a main part of the control device 8 (8B) in the second and fourth embodiments. The
レリーフダンパ制御部8B3は、吹出口ダンパ開度取得部8B1が取得した吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8や平均開度θaveおよび最小開度記憶部8B2に記憶されている最小開度θminを入力とし、平均開度θaveが最小開度θminを超えていればレリーフダンパ10を閉じ、平均開度θaveが最小開度θmin以下となるとレリーフダンパ10を開く。
The relief damper control unit 8B3 is stored in the opening θ1 to θ8, the average opening θave, and the minimum opening storage unit 8B2 of the blowing dampers 5-1 to 5-8 acquired by the outlet damper opening acquisition unit 8B1. With the minimum opening θmin as an input, the
図8に実施の形態5における制御装置8(8D)の要部の機能ブロック図を示す。この制御装置8Dは、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8およびバイパスダンパ7の開度θbypを取得するダンパ開度取得部8D1と、室内機1の通過風量Vを推定する通過風量推定部8D2と、室内機1の通過風量Vの下限値Vminを記憶する下限値記憶部8D3と、バイパスダンパ7の動作を制御するバイパスダンパ制御部8D4とを備えている。
FIG. 8 shows a functional block diagram of a main part of the control device 8 (8D) in the fifth embodiment. The
通過風量推定部8D2は、ダンパ開度取得部8D1が取得した吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8およびバイパスダンパ7の開度θbypを入力とし、この吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8およびバイパスダンパ7の開度θbypから室内機1の通風風量Vを推定する。バイパスダンパ制御部8D4は、通過風量推定部8D2が推定した室内機1の通風風量Vおよび下限値記憶部8D3に記憶されている室内機1の通風風量Vの下限値Vminを入力とし、推定された通風風量Vが下限値Vmin以下になった場合には、バイパスダンパ7を開いて室内機1の通過風量を増やすようにし、推定された通風風量Vが下限値Vminを十分に上回る場合には、バイパスダンパ7を閉じてバイパス風量を減らすようにする。
The passing air volume estimation unit 8D2 receives the opening degrees θ1 to θ8 of the blowing dampers 5-1 to 5-8 and the opening degree θbyp of the
図9に実施の形態6における制御装置8(8E)の要部の機能ブロック図を示す。この制御装置8Eは、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8およびレリーフダンパ10の開度を取得するダンパ開度取得部8E1と、室内機1の通過風量Vを推定する通過風量推定部8E2と、室内機1通過風量Vの下限値Vminを記憶する下限値記憶部8E3と、レリーフダンパ10の動作を制御するレリーフダンパ制御部8E4とを備えている。
FIG. 9 shows a functional block diagram of the main part of the control device 8 (8E) in the sixth embodiment. The
通過風量推定部8E2は、ダンパ開度取得部8E1が取得した吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8およびレリーフダンパ10の開度θrelを入力とし、この吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8およびレリーフダンパ10の開度θrelから室内機1の通風風量Vを推定する。レリーフダンパ制御部8E4は、通過風量推定部8E2が推定した室内機1の通風風量Vおよび下限値記憶部8E3に記憶されている室内機1の通風風量Vの下限値Vminを入力とし、推定された通風風量Vが下限値Vmin以下になった場合には、レリーフダンパ10を開いて室内機1の通過風量を増やすようにし、推定された通風風量Vが下限値Vminを十分に上回る場合には、レリーフダンパ10を閉じてレリーフ風量を減らすようにする。
The passing air volume estimation unit 8E2 receives the opening degrees θ1 to θ8 of the blowing dampers 5-1 to 5-8 and the opening degree θrel of the
なお、上述した実施の形態1や3では、平均開度θaveが最小開度θmin以下となった状態を吹出ダンパ5の全体が絞り気味の状態になった状態と判断してバイパスダンパ7を開くようにしたが、最小開度θmin以下となった吹出ダンパ5の数が所定数以上となったときにバイパスダンパ7を開くようにしたり、吹出ダンパ5−1〜5−8の開度θ1〜θ8の平均値が所定値以下となったときにバイパスダンパ7を開くようにしたりするなどしてもよい。
In the first and third embodiments described above, the state in which the average opening θave is equal to or less than the minimum opening θmin is determined to be the state in which the
また、上述した実施の形態1〜7では、吹出口4に対して1つの吹出ダンパ5が設けられているものとして説明したが、複数の吹出口4に対して1つの吹出ダンパ5が設けられるような例もある。この場合、その複数の吹出口4が調和空気を吹き出すエリアが制御対象エリアとなる。
Moreover, although Embodiment 1-7 mentioned above demonstrated as what was provided with the one
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、各実施の形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
[Extension of the embodiment]
The present invention has been described above with reference to the embodiment. However, the present invention is not limited to the above embodiment. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the technical idea of the present invention. Each embodiment can be implemented in any combination within a consistent range.
1…室内機、2…主ダクト、3(3−1〜3−8)…分岐ダクト、4(4−1〜4−8)…吹出口、5(5−1〜5−8)…ダンパ(吹出ダンパ)、6…バイパスダクト、7…バイパスダンパ、8(8A〜8E)…制御装置、9…レリーフダクト、10…レリーフダンパ、11…還気ダクト、12(12−1〜12−9)…フレキシブルダクト、13…主ダクト、14(14−1〜14−8)…分岐ユニット、15(15−1〜15−8)…分岐ダクト、16(16−1〜16−8)…湿度センサ、NW…ダンパネットワーク、AR(AR1〜AR8)…制御対象エリア。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記主ダクトに供給された前記室内機からの調和空気を分岐する分岐ダクトと、
前記分岐ダクトによって分岐された調和空気を制御対象エリアに吹き出す吹出口と、
前記制御対象エリアに吹き出される調和空気の風量を調整するダンパと、
前記主ダクトに供給された前記室内機からの調和空気を前記分岐ダクトとは別の経路へ分流する分流ダクトと、
前記制御対象エリア毎のダンパの開度に基づいて、前記分岐ダクトに送られる前記室内機からの調和空気の量と前記分流ダクトに送られる前記室内機からの調和空気の量とを制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記制御対象エリア毎のダンパの開度を監視し、これらダンパの平均開度が予め定められた最小開度以下となった場合、もしくは、前記制御対象エリア毎のダンパの開度に基づいて推定される前記室内機の通風風量が予め定められた下限値以下となった場合に、前記分流ダクトに設けられているダンパを開く
ことを特徴とするダクトシステム。 An indoor unit that supplies conditioned air to the main duct;
A branch duct for branching the conditioned air from the indoor unit supplied to the main duct;
A blowout port for blowing out the conditioned air branched by the branch duct to the control target area;
A damper for adjusting the volume of conditioned air blown into the control target area;
A shunt duct for shunting conditioned air from the indoor unit supplied to the main duct to a path different from the branch duct;
Control for controlling the amount of conditioned air from the indoor unit sent to the branch duct and the amount of conditioned air from the indoor unit sent to the diversion duct based on the opening of the damper for each control target area and means,
The control means includes
Monitor the opening of the damper for each area to be controlled and estimate the average opening of these dampers below a predetermined minimum opening or based on the opening of the damper for each area to be controlled A duct system comprising: opening a damper provided in the shunt duct when the air flow rate of the indoor unit is equal to or less than a predetermined lower limit value .
前記分流ダクトは、
前記室内機への空気の入口側と出口側とを連通させるバイパスダクトであり、
前記制御手段は、
前記バイパスダクトに設けられたバイパスダンパの動作を制御する
ことを特徴とするダクトシステム。 The duct system according to claim 1,
The shunt duct is
A bypass duct that communicates an inlet side and an outlet side of air to the indoor unit,
The control means includes
A duct system for controlling an operation of a bypass damper provided in the bypass duct.
前記分流ダクトは、
前記室内機からの空気の出口側と天井裏チャンバとを連通させるレリーフダクトであり、
前記制御手段は、
前記レリーフダクトに設けられたレリーフダンパの動作を制御する
ことを特徴とするダクトシステム。 The duct system according to claim 1,
The shunt duct is
A relief duct for communicating the outlet side of the air from the indoor unit and the ceiling back chamber,
The control means includes
A duct system for controlling an operation of a relief damper provided in the relief duct.
前記主ダクトは、
環状に繋げられたループダクトである
ことを特徴とするダクトシステム。 In the duct system as described in any one of Claims 1-3 ,
The main duct is
A duct system characterized by being a loop duct connected in an annular shape .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184837A JP5973842B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Duct system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184837A JP5973842B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Duct system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014043956A JP2014043956A (en) | 2014-03-13 |
JP5973842B2 true JP5973842B2 (en) | 2016-08-23 |
Family
ID=50395355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012184837A Expired - Fee Related JP5973842B2 (en) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | Duct system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5973842B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6800649B2 (en) * | 2016-08-03 | 2020-12-16 | 伸和コントロールズ株式会社 | Air conditioner |
CN109681973B (en) * | 2019-01-08 | 2024-01-23 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Air conditioning system |
JP7485863B2 (en) * | 2019-07-02 | 2024-05-17 | 株式会社島津理化 | Air conditioners and air conditioning equipment |
WO2021009802A1 (en) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50103155A (en) * | 1974-01-22 | 1975-08-14 | ||
JPS5326447A (en) * | 1976-08-24 | 1978-03-11 | Tokujiyu Kougiyou Kk | Duct interior static pressure controller in air conditioning system |
JP2692257B2 (en) * | 1989-04-28 | 1997-12-17 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP2000213766A (en) * | 1999-01-21 | 2000-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | Cassette type air conditioning equipment and air conditioning system based on heat accumulation through building body |
JP2002168503A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Denso Ace Corp | Heat recovery ventilating system |
-
2012
- 2012-08-24 JP JP2012184837A patent/JP5973842B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014043956A (en) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061642B2 (en) | Air conditioning ventilator | |
CA3014479C (en) | Integrated heat and energy recovery ventilator system | |
JP5973842B2 (en) | Duct system | |
JP6906302B2 (en) | Air conditioning system | |
US20220214072A1 (en) | Fan unit, fan unit system, and air treatment system | |
KR102513469B1 (en) | Air Conditioner | |
JP2007240059A (en) | Refrigerant flow distributor of heat exchanger for refrigerating device | |
KR20110048099A (en) | Ventilation apparatus of heat exchanging type and controlling method thereof | |
CN105570950B (en) | Smoke exhaust ventilator | |
CN108800313A (en) | Air conditioner and air conditioner control method | |
KR101564096B1 (en) | Heat Recovery Ventilation System with Bypass Duct | |
KR20090117043A (en) | Air conditioning system | |
WO2017149895A1 (en) | Air-conditioning system | |
JP7181477B2 (en) | air conditioning system | |
WO2015087423A1 (en) | Outside air handler and air conditioner | |
CN104515207A (en) | Multi-cross-flow air conditioner and control method thereof | |
JP5241760B2 (en) | Temperature control system for direct expansion air conditioner | |
CN205505129U (en) | Smoke exhaust ventilator | |
JPH067017B2 (en) | Air conditioner | |
JP6286375B2 (en) | Double skin unit and air conditioning system using double skin unit | |
JP6906008B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6759093B2 (en) | Control device for air conditioning system, air conditioning system | |
JP5919045B2 (en) | Air conditioner | |
JP2013200089A (en) | Air conditioner | |
JP4756791B2 (en) | Spot air conditioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5973842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |