JP5973288B2 - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP5973288B2
JP5973288B2 JP2012186424A JP2012186424A JP5973288B2 JP 5973288 B2 JP5973288 B2 JP 5973288B2 JP 2012186424 A JP2012186424 A JP 2012186424A JP 2012186424 A JP2012186424 A JP 2012186424A JP 5973288 B2 JP5973288 B2 JP 5973288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color image
data
image data
color
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012186424A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014043044A (en
Inventor
貴人 水野
貴人 水野
克久 芦澤
克久 芦澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2012186424A priority Critical patent/JP5973288B2/en
Publication of JP2014043044A publication Critical patent/JP2014043044A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5973288B2 publication Critical patent/JP5973288B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、記録媒体に文字及びカラー画像を印刷する印刷装置に関し、特に、複数種類のインク色が記録媒体の幅と略等間隔に連続して面順次に形成されたインクパネルの複数種類のインクを記録媒体に順次熱転写する印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus that prints characters and color images on a recording medium, and in particular, a plurality of types of ink panels in which a plurality of types of ink colors are formed in a surface sequential manner at substantially equal intervals with the width of the recording medium. The present invention relates to a printing apparatus that sequentially transfers ink to a recording medium.

熱転写の印刷装置としては、インクリボンのインク色としては、昇華性染料と融着性染料との両方を用いる印刷装置があり、画像印刷時には、イエロー色とマゼンタ色とシアン色の各昇華性インク(CMY)を感熱ヘッドによって昇華してプリント紙にカラー印刷する一方、文字印刷時には、ブラック色の溶融性インク(Bk)を感熱ヘッドによって溶融してプリント紙に印刷する装置が知られている(例えば、引用文献1を参照)。   As a thermal transfer printing device, there is a printing device that uses both a sublimation dye and a fusing dye as the ink color of the ink ribbon. During image printing, sublimation inks of yellow, magenta, and cyan are used. An apparatus is known in which (CMY) is sublimated by a thermal head and color-printed on a print paper, while at the time of printing characters, a black color meltable ink (Bk) is melted by a thermal head and printed on the print paper ( For example, see cited document 1).

また、画像データ等のオブジェクトの黒部分を熱溶融性インクで印刷するかを選択可能なプリンタドライバを備えて、このドライバが選択されたとき、1つのオブジェクト(画像データ)に対して、昇華性インク(CMY)と溶融性インク(Bk)を重ねて印刷する装置も知られている(例えば、引用文献2を参照)。   It also has a printer driver that can select whether to print the black part of an object such as image data with heat-meltable ink. When this driver is selected, sublimation for one object (image data) An apparatus that prints ink (CMY) and meltable ink (Bk) in an overlapping manner is also known (see, for example, cited document 2).

特開平6−106829号公報Japanese Patent Laid-Open No. 6-106829 特開2009−245384号公報JP 2009-245384 A

しかし、上記の特許文献1の印刷装置では、CMYの重ね合わせによる画像印刷時は良好な印刷が得られるものの最高濃度に限界があり、印刷速度を速くしようとすると濃度がより出にくくなり、高速での高濃度のカラー印刷は困難であった。そのため、IDカード、身分証明書、各種会員カード等のカード状の記録媒体に文字及びカラー画像を転写印刷する装置にあっては、短時間で大量の記録媒体に印刷を行う印刷装置には不向きとなっている。しかも、黒の画像データの部分は墨(レジン)の黒と比較すると濃度が低いという欠点もある。   However, in the above-described printing apparatus disclosed in Patent Document 1, a good print can be obtained when images are printed by overlaying CMY, but there is a limit to the maximum density. High density color printing with was difficult. For this reason, an apparatus that transfers and prints characters and color images on a card-like recording medium such as an ID card, identification card, and various membership cards is not suitable for a printing apparatus that prints on a large number of recording media in a short time. It has become. In addition, the black image data has a disadvantage that the density is lower than that of black of resin (resin).

また、上記特許文献2については、画像データの内の黒色部分、例えば、ロゴの黒部分や顔写真の髪の毛の部分等へは溶融性インク(Bk)で印刷するために、データの黒色部分は高濃度で印刷を行うことが可能なものの、データの黒色部分以外はやはり高濃度でのカラー印刷をすることができないという不具合があった。   In addition, since the black portion of the image data, for example, the black portion of the logo, the hair portion of the face photo, etc. is printed with meltable ink (Bk), the black portion of the data is Although printing can be performed at a high density, color printing at a high density cannot be performed except for the black portion of the data.

本発明は、上記した従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、熱転写印刷において画像データのカラー印刷の品質を確保しつつ、印刷時間の高速化を実現する印刷装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a printing apparatus that achieves high-speed printing time while ensuring the quality of color printing of image data in thermal transfer printing. It is said.

上記課題を解決するため本発明は、複数色の昇華性インクがそれぞれ塗布されている複数種類のインクパネル面と黒色の溶融性インクが塗布されているインクパネル面とが面順次に配置されたインクリボンを用いてカラー画像及びモノクロ画像を転写媒体に転写印刷する印刷装置であって、前記転写媒体に前記カラー画像及びモノクロ画像を印刷する印刷手段と、複数のオブジェクトからなる印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記複数のオブジェクトの印刷データからRGBカラーデータを抽出するRGBカラーデータ抽出手段と、所定オブジェクトの前記RGBカラーデータをCMY変換してカラー画像データを生成するカラー画像データ生成手段と、前記CMY変換される前記所定オブジェクトと同一オブジェクトの前記RGBカラーデータをモノクロデータ化してモノクロ画像データを生成するモノクロ画像データ生成手段と、前記印刷手段を制御する印刷制御手段と、を備え、前記印刷制御手段は、前記カラー画像データに対応する前記複数色毎の前記昇華性インクを用いて前記転写媒体に順次前記カラー画像データを転写して前記カラー画像を形成するカラー画像印刷制御手段と、前記モノクロ画像データによるモノクロ画像を、前記溶融性インクを用いて前記転写媒体に転写するモノクロ画像印刷制御手段と、を有し前記カラー画像印刷制御手段と前記モノクロ画像印刷制御手段は、前記同一オブジェクトの前記カラー画像と前記モノクロ画像とを重ねて転写することを特徴とする。 To solve the above problems, the present invention relates to an ink panel surface and is the surface sequentially disposed to melt ink of a plurality of types of inks panel surface and black sublimation ink double several colors are applied respectively are applied a printing apparatus for transferring printing to a transfer medium the color image and a monochrome image using ink ribbons, a printing unit for printing the color image and monochrome image to the transfer medium, print data composed of a plurality of objects Print data generation means for generating color data, RGB color data extraction means for extracting RGB color data from print data of the plurality of objects, and color image data for generating color image data by CMY-converting the RGB color data of a predetermined object a data generating means, said predetermined object and the same object to the being CMY conversion Comprising: a monochrome image data generating means for generating monochrome image data GB-collar data and monochrome data of a print control means for controlling said printing means, said print control means, corresponding to the color image data wherein the color image print control means for multiple colors the sublimable ink successively the said transfer medium using the by transferring the color image data to form the color image, a monochrome image by the previous SL monochrome image data, said to be a monochrome image print control means for transcription to the transfer medium by using a meltable ink, the said and the color image printing control means monochrome image print control means, wherein said color image of the same object monochrome image It is characterized by being transferred in a superimposed manner .

ここで、前記モノクロ画像データは、画素毎の階調値で所定値以下の画素は除去されていると共に、残りの画素の階調値は、前記カラー画像と前記モノクロ画像とが重ねて転写されたとき黒色部分の濃度が所定の最高階調値を示すよう調整されていることを特徴としている。   Here, in the monochrome image data, the gradation value of each pixel is equal to or less than a predetermined value, and the gradation value of the remaining pixels is transferred by superimposing the color image and the monochrome image. In this case, the density of the black portion is adjusted so as to exhibit a predetermined maximum gradation value.

一方、前記カラー画像データは、前記カラー画像データの画素毎の濃度の値に応じてその濃度が小さくなるよう変換されており、前記カラー画像と前記モノクロ画像とが重ねて転写されたとき、転写画像の画素毎の濃度は前記変換前の濃度となるように設定されていることを特徴としている。   On the other hand, the color image data is converted so that the density is reduced in accordance with the density value for each pixel of the color image data, and when the color image and the monochrome image are transferred in a superimposed manner, the transfer is performed. The density of each pixel of the image is set to be the density before the conversion.

また、前記カラー画像データは、前記カラー画像データの画素毎の明度、彩度及び色相の値に応じてその階調値が変換されており、前記カラー画像と前記モノクロ画像とが重ねて転写されたとき、転写画像の画素毎の明度、彩度及び色相は前記変換前の明度、彩度及び色相となるように設定されていることを特徴としている。   In addition, the color image data has gradation values converted according to the brightness, saturation, and hue values of each pixel of the color image data, and the color image and the monochrome image are transferred in an overlapping manner. In this case, the brightness, saturation, and hue of each pixel of the transferred image are set to be the brightness, saturation, and hue before the conversion.

そして、前記モノクロ画像印刷制御手段は、ディザ変換処理された前記モノクロ画像データによるモノクロ画像を前記カラー画像上に転写することを特徴としている。   The monochrome image printing control means transfers the monochrome image based on the monochrome image data subjected to the dither conversion process onto the color image.

さらに、前記モノクロ画像印刷制御手段は、前記モノクロ画像データの画素毎に、前記カラー画像データの対応している画素の彩度に応じて当該画素を印刷するか否かの判断を行うことを特徴としている。   Further, the monochrome image printing control means determines, for each pixel of the monochrome image data, whether to print the pixel according to the saturation of the corresponding pixel of the color image data. It is said.

また、前記カラー画像の印刷を前記カラー画像印刷制御手段によってのみ行うよう切換える切換制御手段を更に備え、前記切換制御手段は、前記カラー画像印刷制御手段の単独にて前記転写媒体にカラー画像を転写する時間tが、前記モノクロ画像印刷制御手段が前記カラー画像印刷制御手段によって前記転写媒体に転写した前記カラー画像上に前記モノクロ画像を転写する場合での、前記カラー画像印刷制御手段による転写時間tと前記モノクロ画像印刷制御手段が前記モノクロ画像データを転写する転写時間Tとの合計の時間(t+t)よりも長くなるように制御することを特徴としている。 The image forming apparatus further includes switching control means for switching the color image to be printed only by the color image printing control means, and the switching control means transfers the color image to the transfer medium by the color image printing control means alone. time t 1 is the in the case where a monochrome image print control means for transferring said monochrome image on the color image transferred to the transfer medium by the color image print control means, the transfer time by the color image print control means for t 2 and the monochrome image print control means is characterized by controlling so as to be longer than the total time of the transfer time T 3 to transfer the monochrome image data (t 2 + t 3).

前記転写媒体は中間転写媒体であって、前記中間転写媒体に印刷されている画像及び文字が最終転写媒体に転写されることを特徴としている。ここで、前記モノクロ画像印刷制御手段は、前記モノクロ画像データ及び前記印刷データ生成手段により生成された文字データを、前記溶融性インクを用いて前記転写媒体に転写するように構成されており、前記切換制御手段は、前記最終転写媒体への転写の前工程での処理に要する時間t4が、前記カラー画像印刷制御手段が単独で前記転写媒体にカラー画像を転写する時間t1と前記モノクロ画像印刷制御手段が前記文字データを転写する時間t5との合計の時間(t1+t5)よりも長い場合に、前記画像の印刷を前記カラー画像印刷制御手段によってのみ行うよう制御することを特徴としている。 The transfer medium is an intermediate transfer medium, and an image and characters printed on the intermediate transfer medium are transferred to a final transfer medium. Here, the monochrome image print control unit is configured to transfer the monochrome image data and the character data generated by the print data generation unit to the transfer medium using the meltable ink, The switching control means includes a time t4 required for processing in the previous process of transfer to the final transfer medium, a time t1 when the color image print control means independently transfers a color image to the transfer medium, and the monochrome image print control. When the means is longer than the total time (t1 + t5) of the character data transfer time t5, the image is controlled to be printed only by the color image print control means.

本発明に関わる印刷装置によれば、昇華CMYインクによるカラー画像印刷を短時間で行うことでカラー画像の濃度が低下しても、溶融Bkインクによるモノクロ画像を重ね合わせることで濃度を上げることができる。これにより、カラー画像印刷とその上に重ね合わせるモノクロ画像印刷との合計時間を昇華CMYインクのみによるカラー画像印刷時間より短くしても印刷品質を確保でき印刷速度の高速化が図れる。   According to the printing apparatus according to the present invention, even when the color image density is reduced by performing color image printing with sublimation CMY ink in a short time, the density can be increased by superimposing the monochrome image with molten Bk ink. it can. As a result, even if the total time of the color image printing and the monochrome image printing superimposed thereon is shorter than the color image printing time using only the sublimation CMY ink, the printing quality can be ensured and the printing speed can be increased.

印刷装置の構成を概略的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of a printing apparatus roughly. 印刷装置の制御構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a control configuration of the printing apparatus. FIG. 印刷装置の制御動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a control operation of the printing apparatus. 各処理段階での画像データにより表示される画像を模擬的に説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the image displayed by the image data in each process step in simulation. 印刷結果を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining a printing result. カラー印刷における濃度と階調との関係を説明するグラフである。It is a graph explaining the relationship between the density and gradation in color printing.

以下、図示する好適な実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わる印刷装置1の構成を示している。この印刷装置1は、例えば、各種証明用のIDカード、商取引用のクレジットカードなどに磁気情報、IC情報などの信号データの書き込みと、写真、マーク及び文字などの画像の印刷を行うカード作成装置に組み込まれている。なお、以後の説明において用いる「画像データ」の語句は、「文字データ」と区別して写真又はマークを表示するデータを意味するものとする。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the preferred embodiments shown in the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a printing apparatus 1 according to the present invention. The printing device 1 is a card creation device that writes signal data such as magnetic information and IC information and prints images such as photographs, marks, and characters on ID cards for various certifications, credit cards for commercial transactions, and the like. Built in. It should be noted that the term “image data” used in the following description means data that displays a photograph or a mark in distinction from “character data”.

カード作成装置の熱転写印刷には、複数種類の色のインクがカード状媒体の幅と略等間隔に連続して面順次に形成したインクパネルに塗布されているインクインクリボンが用いられる。そして、熱転写印刷には、中間転写媒体を介してカード状媒体に間接的に印刷する方法と、カード状媒体に直接印刷する方法の2通りの方法があるが、本実施例においては、中間転写フィルムを中間転写媒体、カード状媒体を最終転写媒体とする間接印刷方法を採用した印刷装置の場合で説明する。   For thermal transfer printing of the card making apparatus, an ink ink ribbon is used in which inks of a plurality of types of colors are applied to an ink panel formed in a surface sequential manner at intervals approximately equal to the width of the card-like medium. There are two methods of thermal transfer printing: a method of indirectly printing on a card-like medium via an intermediate transfer medium, and a method of directly printing on a card-like medium. A case of a printing apparatus employing an indirect printing method using a film as an intermediate transfer medium and a card-like medium as a final transfer medium will be described.

印刷装置1へ印刷のために搬送されてくるカード状媒体20には、磁気情報記録部やIC情報記録部などの前工程処理部21においてこれらの情報が書き込まれている。特に、IC情報が書き込まれるカード状媒体20は、IC情報を記録するためのICチップを内蔵して一部の表面には凹凸形状を有しているために、中間転写式の印刷方法が適している。また、表面にホログラムなどをコーティングしているカードに画像を転写する場合も中間転写式印刷方法は有効である。   In the card-like medium 20 conveyed for printing to the printing apparatus 1, these pieces of information are written in a pre-process processing unit 21 such as a magnetic information recording unit or an IC information recording unit. In particular, the card-like medium 20 on which the IC information is written has an IC chip for recording the IC information and has an uneven shape on a part of its surface, so that an intermediate transfer printing method is suitable. ing. The intermediate transfer printing method is also effective when transferring an image to a card whose surface is coated with a hologram or the like.

図1において、前工程処理部21の出口側に繋がっている搬送パスP1は、図示しない搬送モータに連結される第1ローラ対29と第2ローラ対30とを搬送手段として形成されており、磁気情報やIC情報の記録が終了したカード状媒体20が搬送パスP1に搬送されてくるのをセンサSe1にて検出すると、前記搬送モータを駆動して、第1及び第2ローラ対29、30によりカード状媒体20を取り込み搬送する。第1ローラ対29と第2ローラ対30とは、カードの搬送方向長さLcより短い間隔Ldを置いて配置されている。   In FIG. 1, the conveyance path P1 connected to the exit side of the pre-process processing unit 21 is formed using a first roller pair 29 and a second roller pair 30 connected to a conveyance motor (not shown) as conveyance means, When the sensor Se1 detects that the card-like medium 20 on which the recording of magnetic information and IC information has been completed is conveyed to the conveyance path P1, the conveyance motor is driven and the first and second roller pairs 29 and 30 are driven. Thus, the card-like medium 20 is taken in and conveyed. The first roller pair 29 and the second roller pair 30 are arranged with an interval Ld shorter than the length Lc in the card conveying direction.

搬送パスP1には、メディア待機部Aと画像転写部Bとが配置されている。メディア待機部Aは、磁気情報やIC情報の記録が終了して搬送パスP1に搬送されてきたカード状媒体20を保持した状態で一時的に待機させるもので、第1ローラ対29と第2ローラ対30との間に設けられる。このため第1及び第2ローラ対29、30と前記搬送モータとの間には伝動クラッチ(図示せず)を設けて、クラッチをオフ状態にするとカード状媒体20を停止待機させるよう構成している。   A media standby unit A and an image transfer unit B are arranged in the transport path P1. The media standby unit A temporarily waits in a state where the card-like medium 20 that has been transported to the transport path P1 after the recording of magnetic information and IC information is completed. Provided between the roller pair 30. For this reason, a transmission clutch (not shown) is provided between the first and second roller pairs 29, 30 and the transport motor, and the card-like medium 20 is stopped and waited when the clutch is turned off. Yes.

画像転写部Bは、転写プラテン(図示のものはプラテンローラ)31と加熱ローラ33で構成されて、転写プラテン31と加熱ローラ33との間には、カード状媒体20と転写フィルム46とが通過するようになっている。加熱ローラ33は、図示しない昇降機構によって転写プラテン31に圧接する位置と離間した位置との間を昇降する。したがって、転写プラテン31との間で、カード状媒体20と転写フィルム46とを同時に加圧及び加熱することで、転写フィルム46に形成された画像インクがカード状媒体20に加熱溶着されて、カード状媒体20の表面(図1で下側の面)に画像転写される。   The image transfer portion B is composed of a transfer platen (platen roller in the drawing) 31 and a heating roller 33, and the card-like medium 20 and the transfer film 46 pass between the transfer platen 31 and the heating roller 33. It is supposed to be. The heating roller 33 moves up and down between a position where it is pressed against the transfer platen 31 and a position where it is separated by a lifting mechanism (not shown). Accordingly, by simultaneously pressing and heating the card-like medium 20 and the transfer film 46 between the transfer platen 31, the image ink formed on the transfer film 46 is heat-welded to the card-like medium 20, and the card The image is transferred to the surface of the medium 20 (the lower surface in FIG. 1).

また、転写プラテン31に近接した第2ローラ対30には、カード状媒体20の先端を検出するセンサSe2が配置され、メディア待機部Aにカード状媒体20が存在するか否かを検出する。このとき、カード状媒体20を待機させた状態において、カード状媒体20の先端は加熱ローラ33よりも上流側にあり、これにより、待機中のカード状媒体20の先端部分が加熱ローラ33によって加熱されることがないため、カード状媒体20に転写される画像にムラが発生する虞がなくなる。   The second roller pair 30 adjacent to the transfer platen 31 is provided with a sensor Se2 that detects the leading end of the card-like medium 20, and detects whether or not the card-like medium 20 exists in the media standby unit A. At this time, in a state where the card-like medium 20 is in a standby state, the leading end of the card-like medium 20 is upstream of the heating roller 33, whereby the leading end portion of the waiting card-like medium 20 is heated by the heating roller 33. Therefore, there is no risk of unevenness in the image transferred to the card-like medium 20.

転写フィルム46は、カード状媒体20に画像を転写(二次転写)するものであるが、この画像の転写フィルム46への転写(一次転写)は画像形成部Cにて行われる。   The transfer film 46 transfers an image (secondary transfer) to the card-like medium 20, and the transfer (primary transfer) of the image to the transfer film 46 is performed in the image forming unit C.

画像形成部Cは、インクリボン41を用いて文字及び画像等の転写画像を記録媒体である転写フィルム46に転写印刷するもので、画像形成プラテン45と、このプラテンに対向配置されたサーマルヘッド40とで構成される。そして、画像形成プラテン45とサーマルヘッド40との間のフィルム移送経路P2には、リボンカセット42から供給される昇華型のインクリボン41と転写フィルム46とが走行する。   The image forming unit C uses an ink ribbon 41 to transfer and transfer transfer images such as characters and images onto a transfer film 46 that is a recording medium. The image forming platen 45 and a thermal head 40 disposed to face the platen. It consists of. The sublimation ink ribbon 41 and the transfer film 46 supplied from the ribbon cassette 42 travel along the film transfer path P2 between the image forming platen 45 and the thermal head 40.

転写フィルム46は、フィルムカセット50の供給スプール47と巻取スプール48とに巻回され、この供給スプール47と巻取りスプール48との間に前記したフィルム移送経路P2が形成される。そして、供給スプール47は操出モータMr2に、巻取りスプール48は巻取モータMr3にそれぞれ連結される。この両モータは、装置フレームに取付けられカップリング手段を介してスプール軸に連結されており、それぞれステッピングモータで構成されており同一方向に同一送り量で回転する。   The transfer film 46 is wound around a supply spool 47 and a take-up spool 48 of the film cassette 50, and the film transfer path P <b> 2 described above is formed between the supply spool 47 and the take-up spool 48. The supply spool 47 is connected to the operation motor Mr2, and the take-up spool 48 is connected to the take-up motor Mr3. Both the motors are attached to the apparatus frame and connected to the spool shaft via coupling means. Each motor is composed of a stepping motor and rotates in the same direction with the same feed amount.

フィルム移送経路P2には、移送ローラ49とピンチローラ32a、32bが配置されており、転写フィルム46は、移送ローラ49とピンチローラ32a、32bとの圧接によりフィルム移送経路P2に沿って搬送される。この移送ローラ49は駆動モータに連結されており、一定の速度にて転写フィルム46を走行させる。このとき、センサSe3は、転写フィルム46に所定間隔毎に形成されたマーカを検出する。移送ローラ49は、転写フィルム46への画像形成時には、インクリボン41と転写フィルム46とが同一速度で、図1で示すと反時計方向(点線矢印方向)に回転するように構成されている。   A transfer roller 49 and pinch rollers 32a and 32b are arranged in the film transfer path P2, and the transfer film 46 is conveyed along the film transfer path P2 by pressure contact between the transfer roller 49 and the pinch rollers 32a and 32b. . The transfer roller 49 is connected to a drive motor and causes the transfer film 46 to travel at a constant speed. At this time, the sensor Se3 detects markers formed on the transfer film 46 at predetermined intervals. When the image is formed on the transfer film 46, the transfer roller 49 is configured such that the ink ribbon 41 and the transfer film 46 rotate at the same speed in the counterclockwise direction (indicated by the dotted arrow) as shown in FIG.

インクリボン41は、リボンカセット42に収納されている。リボンカセット42には、インクリボン搬送手段を構成する供給スプール43と巻取りスプール44とが回転可能に組み込まれていて、巻取スプール44は、ワインドモータMr1と連結されている。この両スプール43、44間にはフィルム状のインクリボン41が巻装されている。インクリボン41は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)及びC(シアン)の昇華性インクがそれぞれ塗布されている各色のインクパネル面とBk(ブラック)の溶融性インクが塗布されているインクパネルを面順次に帯状に配置して構成されている。この各インクパネル面は、転写フィルム46の印刷幅に対応した所定幅を有している。   The ink ribbon 41 is stored in a ribbon cassette 42. In the ribbon cassette 42, a supply spool 43 and a take-up spool 44 constituting an ink ribbon transport unit are rotatably incorporated, and the take-up spool 44 is connected to a wind motor Mr1. A film-like ink ribbon 41 is wound between the spools 43 and 44. The ink ribbon 41 includes an ink panel surface of each color to which sublimable inks of Y (yellow), M (magenta), and C (cyan) are respectively applied, and an ink panel to which a meltable ink of Bk (black) is applied. Are arranged in a belt-like manner in a frame sequence. Each ink panel surface has a predetermined width corresponding to the printing width of the transfer film 46.

転写フィルム46は、供給スプール47から取り出されて、移送ローラ49の時計方向に回転することで画像転写の頭出し位置に移送される。このとき、インクリボン41も巻取りスプール44が反時計方向に回転することでこの頭出し位置まで移送される。よって、このときの動作では、転写フィルム46とインクリボン41との移送方向は相反している。   The transfer film 46 is taken out from the supply spool 47 and is transferred to the cueing position for image transfer by rotating the transfer roller 49 in the clockwise direction. At this time, the ink ribbon 41 is also transferred to the cueing position by the take-up spool 44 rotating counterclockwise. Therefore, in the operation at this time, the transfer directions of the transfer film 46 and the ink ribbon 41 are opposite to each other.

転写フィルム46とインクリボン41とが頭出し位置で位置合わせされると、画像形成プラテン45が図示しない押し出し機構にてサーマルヘッド40に向けて移動し、転写フィルム46とインクリボン41とを挟みサーマルヘッド40と当接する。   When the transfer film 46 and the ink ribbon 41 are aligned at the cueing position, the image forming platen 45 is moved toward the thermal head 40 by an unillustrated extrusion mechanism, and the transfer film 46 and the ink ribbon 41 are sandwiched between the thermal film 40 and the ink ribbon 41. It contacts the head 40.

サーマルヘッド40には、ヘッドコントロール用IC(図2参照)からの信号が入力するよう接続されており、ヘッドコントロール用ICは、転写フィルム46に印刷する画像データ及び文字データに応じてサーマルヘッド40を加熱制御する。   The thermal head 40 is connected to input signals from a head control IC (see FIG. 2). The head control IC is connected to the thermal head 40 in accordance with image data and character data to be printed on the transfer film 46. The heating is controlled.

よって、サーマルヘッド40の熱制御と同期して巻取スプール44は回転して、インクリボン41を所定速度で巻き取り方向に搬送する。このとき、移送ローラ49が反時計方向に回転して、転写フィルム46をインクリボン41と同じ方向に一枚のカード状媒体20の印刷幅に対応する分だけ移送させることで、この部分46gに画像が形成される。   Accordingly, the take-up spool 44 rotates in synchronization with the thermal control of the thermal head 40 and conveys the ink ribbon 41 in the take-up direction at a predetermined speed. At this time, the transfer roller 49 rotates counterclockwise, and the transfer film 46 is transferred in the same direction as the ink ribbon 41 by an amount corresponding to the printing width of one card-like medium 20, so that this portion 46 g is transferred. An image is formed.

そして、一つのインクパネルによる画像転写が終了すると、移送ローラ49は再び時計方向に回転して、転写フィルム46を一枚のカード状媒体20の印刷幅に対応する分だけ頭出し位置にまで引き戻す。このとき、インクリボン41は、継続して巻取り方向に移送されるため、次のインクパネルパネルについて転写フィルム46との頭出し位置での位置合わせが行われる。   When the image transfer by one ink panel is completed, the transfer roller 49 rotates again in the clockwise direction, and the transfer film 46 is pulled back to the cue position by an amount corresponding to the printing width of one card-like medium 20. . At this time, since the ink ribbon 41 is continuously transferred in the winding direction, the next ink panel panel is aligned with the transfer film 46 at the cueing position.

このような頭出し制御は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)及びBk(ブラック)の各インクパネルについて、転写フィルム46との頭出し位置での位置合わせを順次行い、位置合わせ後にサーマルヘッド40と画像形成プラテン45とによる加熱転写を繰り返すことで、カード状媒体20の表裏面に印刷する顔写真、文字データなどの画像が転写フィルム46に転写される。   Such cueing control is performed by sequentially aligning the Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and Bk (black) ink panels with the transfer film 46 at the cueing position. By repeating the heat transfer by the thermal head 40 and the image forming platen 45 after the alignment, images such as a facial photograph and character data to be printed on the front and back surfaces of the card-like medium 20 are transferred to the transfer film 46.

また、フィルム移送経路P2には画像転写部Bの上流側にフィルム待機部Dを設けて、待機部Dに転写フィルム46の転写部分46gを一時的に停止した状態で待機するように構成している。このフィルム待機部Dと前述のメディア待機部Aとは、下流側の画像転写部Bに対して等距離の位置関係に配置することで、両待機部に先端を揃えた状態で待機させたカード状媒体20と転写フィルム46を同一タイミングで画像転写部Bに向けて繰り出すようにしている。   Further, a film standby part D is provided on the upstream side of the image transfer part B in the film transfer path P2, and the standby part D is configured to wait while the transfer part 46g of the transfer film 46 is temporarily stopped. Yes. The film standby section D and the aforementioned media standby section A are arranged at an equal distance relative to the downstream image transfer section B, so that the cards are placed on standby with their front ends aligned in both standby sections. The medium 20 and the transfer film 46 are fed out toward the image transfer portion B at the same timing.

上記構成の印刷装置1は、図2に示すコンピュータPCにより制御される。コンピュータPCは、アプリケーション部2にプログラムされているアプリケーションに従って印刷装置1の動作を制御する。以後の制御動作の説明においては、本発明と直接関係する画像形成部Cでの一次転写の制御動作について述べていく。   The printing apparatus 1 configured as described above is controlled by a computer PC shown in FIG. The computer PC controls the operation of the printing apparatus 1 according to an application programmed in the application unit 2. In the following description of the control operation, the primary transfer control operation in the image forming unit C directly related to the present invention will be described.

印刷制御に関して、アプリケーション部2には、画像及び文字のオブジェクトを生成すると共に、カード状媒体20表面に印刷するオブジェクトのレイアウトを作成するアプリケーションがプログラムされており、例えば、IDカードへの印刷装置であれば、個人の顔写真やID情報を示す文字などによるオブジェクトを生成して印刷レイアウトを作成する。そして、アプリケーション部2は、印刷データaをプリンタドライバ3に出力する。印刷データaには、カラー画像データと文字データとが含まれている。   Regarding printing control, the application unit 2 is programmed with an application for generating an image and a text object and creating an object layout to be printed on the surface of the card-like medium 20. If there is, an object such as an individual face photograph or characters indicating ID information is generated to create a print layout. Then, the application unit 2 outputs the print data “a” to the printer driver 3. The print data a includes color image data and character data.

プリンタドライバ3は、アプリケーション部2から印刷データaを受信するデータ仕分け部4、RGBカラー画像データ抽出部5、文字データ抽出部6、RGB−CMY変換部7、カラー画像データ生成部8、モノクロ画像データ生成部9及び黒色印刷データ生成部10を含んで構成される。   The printer driver 3 includes a data sorting unit 4 that receives print data a from the application unit 2, an RGB color image data extraction unit 5, a character data extraction unit 6, an RGB-CMY conversion unit 7, a color image data generation unit 8, a monochrome image. A data generation unit 9 and a black print data generation unit 10 are included.

データ仕分け部4は、受信した印刷データaを仕分けして、RGBカラー画像データをRGBカラー画像データ抽出部5へ出力し、文字データを文字データ抽出部6へ出力する。そして、RGB−CMY変換部7は、カラー画像のRGBカラーデータをCMYのカラー画像データbに変換して、カラー画像データ生成部8及びモノクロ画像データ生成部9へそれぞれ出力する。   The data sorting unit 4 sorts the received print data a, outputs RGB color image data to the RGB color image data extraction unit 5, and outputs character data to the character data extraction unit 6. The RGB-CMY conversion unit 7 converts the RGB color data of the color image into CMY color image data b, and outputs the converted color image data to the color image data generation unit 8 and the monochrome image data generation unit 9, respectively.

モノクロ画像データ生成部9は、CMYカラー画像データbをグレースケールモノクロデータに変換し、黒色印刷データ生成部10に出力する。黒色印刷データ生成部10は、文字データ抽出部6から出力される文字データとモノクロ画像データとを合成して黒色印刷データを生成し印刷制御部14に出力する。   The monochrome image data generation unit 9 converts the CMY color image data b into grayscale monochrome data and outputs it to the black print data generation unit 10. The black print data generation unit 10 combines the character data output from the character data extraction unit 6 and the monochrome image data to generate black print data, and outputs the black print data to the print control unit 14.

カラー画像データ生成部8は、CMYでカラー画像を印刷するためにカラー毎にそのカラーによるカラー画像データを印刷制御部14に出力する。   The color image data generation unit 8 outputs color image data of each color to the print control unit 14 for each color in order to print a color image with CMY.

印刷制御部14(印刷制御手段)は、コンピュータPCがアプリケーションプログラムに従って出力する各種コマンドに基づき印刷装置1の動作を直接制御するものである。印刷制御部14は、カラー画像データ生成部7より出力されるカラー画像データを格納するカラーメモリ11、黒色印刷データ合成部9より出力される黒色印刷データを格納する黒メモリ12及びヘッドコントロール用IC13を含み、ヘッドコントロール用IC13によるサーマルヘッド40に対する上記した熱制御は、カラーメモリ10と黒メモリ11に格納されているカラー画像データ及び黒色印刷データに基づいて行われる。よって、印刷制御部14において、カラーメモリ11はカラー画像印刷制御手段を形成していて、黒メモリ12はモノクロ画像印刷制御手段を形成している。   The print control unit 14 (print control means) directly controls the operation of the printing apparatus 1 based on various commands output by the computer PC according to the application program. The print control unit 14 includes a color memory 11 that stores color image data output from the color image data generation unit 7, a black memory 12 that stores black print data output from the black print data synthesis unit 9, and a head control IC 13. The thermal control for the thermal head 40 by the head control IC 13 is performed based on the color image data and the black print data stored in the color memory 10 and the black memory 11. Therefore, in the print control unit 14, the color memory 11 forms a color image print control unit, and the black memory 12 forms a monochrome image print control unit.

上記構成において、印刷装置1における画像形成部Cでのカラー画像データの印刷方法について、図3に示すフローチャートにより説明する。   With the above configuration, a method for printing color image data in the image forming unit C in the printing apparatus 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

コンピュータPCは、アプリケーション部2での処理によりカード状媒体20の表面に印刷するための印刷データaが生成されると印刷動作の制御を開始する。図4(a)は、印刷データaの中のカラー画像データによって表示される顔写真部分のカラー画像を模擬的に示している。   When the print data a for printing on the surface of the card-like medium 20 is generated by the processing in the application unit 2, the computer PC starts controlling the printing operation. FIG. 4A schematically shows a color image of the face photograph portion displayed by the color image data in the print data a.

先ず、最初のステップS1では印刷方法の選択が行われる。本例では、「昇華CMYインクでの印刷モード」(綺麗モード)と、「昇華CMYインクと溶融Bkインクでの印刷モード」(高速モード)と、「溶融Bkインクでの印刷モード」(モノクロモード)とを、図示しないコンピュータPCのモニター画面上で選択できるようになっている。   First, in the first step S1, a printing method is selected. In this example, “print mode with sublimation CMY ink” (beautiful mode), “print mode with sublimation CMY ink and molten Bk ink” (high-speed mode), and “print mode with molten Bk ink” (monochrome mode) ) On a monitor screen of a computer PC (not shown).

「昇華CMYインクでの印刷モード」は、高速で印刷する必要がない場合に選択されるもので、時間を掛けて転写フィルム46にはカラー画像をそのまま昇華CMYインクで印刷するために、転写フィルム46を画像転写部Bkでカード状媒体20に転写したとき良好な印刷結果が得られる。   The “print mode with sublimation CMY ink” is selected when it is not necessary to print at high speed, and in order to print a color image as it is with sublimation CMY ink over the transfer film 46 over time, the transfer film When 46 is transferred to the card-like medium 20 by the image transfer portion Bk, a good printing result is obtained.

「溶融Bkインクでの印刷モード」は、カラー画像を溶融Bkインクのみにて印刷するものでモノクロ印刷モードとなる。   The “print mode with melted Bk ink” is a monochrome print mode in which a color image is printed with only melted Bk ink.

「昇華CMYインクと溶融Bkインクでの印刷モード」は本発明に係る高速印刷するときの印刷方法である。高速モードにおいては、転写フィルム46への転写時間を短くするために昇華CMYインクの濃度が低くなる。そのため、昇華CMYインクを用いて転写フィルム46に転写したカラー画像に、溶融Bkインクによるモノクロ画像を重ね合わせることで濃度を上げて、転写時間が短時間であっても濃度の高い画像の印刷を実現できるようにしている。   The “printing mode with sublimation CMY ink and molten Bk ink” is a printing method for high-speed printing according to the present invention. In the high speed mode, the density of the sublimation CMY ink is lowered in order to shorten the transfer time to the transfer film 46. Therefore, the color image transferred to the transfer film 46 using the sublimation CMY ink is superimposed on the monochrome image by the melted Bk ink to increase the density, so that a high density image can be printed even if the transfer time is short. It can be realized.

ステップS1で高速モードでの印刷が選択されると、ステップS2の処理となる。ステップS2においては、カード状媒体20に対する前工程処理部21での前工程処理時間t、例えば、磁気情報やIC情報の書き込みに要する時間と、綺麗モードでの一次転写時間との長さの比較を行う。綺麗モードでの一次転写時間は、対応する各色のカラーパネルを用いてCMYの各インクのカラー画像データをサーマルヘッド40によってそれぞれ時間を掛けて順次転写フィルム46に転写するのに要する時間tと、Bkのインクパネルをサーマルヘッド40によって文字データを転写フィルム46に転写するのに要する時間tの合計の時間である。 When printing in the high-speed mode is selected in step S1, processing in step S2 is performed. In step S2, the length of the pre-processing time t 4 in the pre-processing unit 21 for the card-like medium 20, for example, the time required for writing magnetic information or IC information and the primary transfer time in the clean mode Make a comparison. The primary transfer time in the clean mode is the time t 1 required to sequentially transfer the color image data of each CMY ink to the transfer film 46 by the thermal head 40 using the corresponding color panel. , Bk, the total time t 5 required to transfer the character data to the transfer film 46 by the thermal head 40.

この場合、前工程処理時間tと綺麗モードでの一次転写時間(t+t)とが略等しいのが理想で、前工程処理されたカード状媒体20が待機部Aに到達した段階で転写フィルム46への一次転写も終了していれば、直ちに両者の位置合わせを行って二次転写することができ、印刷装置1としてはカード状媒体20への印刷時間が短くてすむ。しかも、綺麗モードでの鮮明な印刷が行える。そのため、ステップS2で両方の時間を比較して、綺麗モードでの一次転写時間(t+t)が前工程処理時間tよりも短い場合には高速印刷がステップS1で選択されていてもステップS11に進み綺麗モードでの処理となる。 In this case, it is ideal that the pre-process time t 4 and the primary transfer time (t 1 + t 5 ) in the clean mode are approximately equal, and when the pre-processed card-like medium 20 reaches the standby unit A. If the primary transfer to the transfer film 46 is also completed, the two can be immediately aligned and the secondary transfer can be performed, and the printing apparatus 1 can shorten the printing time on the card-like medium 20. Moreover, clear printing can be performed in the beautiful mode. Therefore, both times are compared in step S2, and if the primary transfer time (t 1 + t 5 ) in the beautiful mode is shorter than the pre-process time t 4 , high-speed printing is selected in step S1. The process proceeds to step S11 and the process is performed in the beautiful mode.

しかしながら、一次転写時間が前工程処理時間より長いと、記録が終わったカード状媒体20が待機部Aで待機している時間も長くなるために、印刷装置1が1枚のカード状媒体20へ印刷する時間が長く掛かることになる。   However, if the primary transfer time is longer than the pre-process time, the time during which the card-like medium 20 on which recording has been completed is waiting in the standby unit A also becomes longer, so the printing apparatus 1 moves to one card-like medium 20. It takes a long time to print.

よって、一次転写時間が、例えば、カード状媒体20に磁気情報やIC情報を記録するのに要する前工程処理時間より長い場合には、印刷品質を基準以上に確保しつつ一次転写時間を高速で行う本発明に係るステップS3からの処理となる。   Therefore, when the primary transfer time is longer than, for example, the pre-process time required for recording magnetic information or IC information on the card-like medium 20, the primary transfer time can be increased at a high speed while ensuring the print quality above the standard. The processing from step S3 according to the present invention is performed.

ステップS3の処理においては、アプリケーション部2から送られてくる印刷データaをデータ仕分け部4で仕分けして、RGBカラー画像データ抽出部5が保持しているRGBカラー画像データをRGB−CMY変換部7においてCMY変換する。   In the process of step S3, the print data a sent from the application unit 2 is sorted by the data sorting unit 4, and the RGB color image data held by the RGB color image data extracting unit 5 is converted into an RGB-CMY conversion unit. 7 performs CMY conversion.

ステップS4では、カラー画像データ生成部8は、変換テーブルを用いてカラー画像データの色変換処理を行う。色変換処理は、カラー画像データの印刷後に黒を重ねて印刷したときに元のCMYカラー画像データの色(濃度等の色合い)となるように、各カラー画像データの画素毎の濃度(データ上は明度情報)の値に応じてその濃度を小さくする処理である。図4(b)は、色変換処理されたカラー画像データによって表示される画像を模擬的に示しており、図4(a)のカラー画像と比べて色調が薄くなることを表している。なお、この色変換処理は、ステップS3のCMY変換時に専用の変換テーブルを用いて同時に行ってもよい。   In step S4, the color image data generation unit 8 performs color conversion processing of the color image data using the conversion table. In the color conversion process, the density (on the data) of each color image data is set so that when the color image data is printed, the color of the original CMY color image data (the shade such as density) is obtained when black is overlaid. Is a process for reducing the density according to the value of brightness information). FIG. 4B schematically shows an image displayed by the color image data subjected to the color conversion process, and shows that the color tone is lighter than that of the color image of FIG. The color conversion process may be performed simultaneously using a dedicated conversion table at the time of CMY conversion in step S3.

ステップS5では、カラー画像データ生成部8は、色変換処理したカラー画像データのCMYのカラー成分毎にそのカラーによるカラー画像データcを印刷制御部14に出力する。印刷制御部14は、この各色のカラー画像データcをカラーメモリ11に格納し、ヘッドコントロール用IC13は、カラー画像データcに基づきサーマルヘッド40を順次色毎に熱制御することで転写フィルム46には図4(b)に示すカラー画像が形成される。尚、コンピュータPCは、サーマルヘッド40を熱制御と同期してインクリボン41の各インクパネルの頭出し位置と転写フィルム46の画像転写面との位置合わせ制御を行うがこれについては説明を省略する。   In step S <b> 5, the color image data generation unit 8 outputs color image data c of the color for each CMY color component of the color image data subjected to color conversion processing to the print control unit 14. The print control unit 14 stores the color image data c of each color in the color memory 11, and the head control IC 13 applies heat control to the thermal head 40 for each color sequentially on the transfer film 46 based on the color image data c. A color image shown in FIG. 4B is formed. The computer PC controls the alignment between the position of each ink panel of the ink ribbon 41 and the image transfer surface of the transfer film 46 in synchronization with the thermal control of the thermal head 40, but the description thereof is omitted. .

ステップS6では、モノクロ画像データ生成部9が、RGB−CMY変換部7においてCMY変換されたカラー画像データをグレースケール化して黒成分を抽出する。グレースケール化することで、カラー画像データの画像は白から黒までの明暗だけで表現し、色の情報を含まないモノクロ画像データとなる。図4(c)は、このモノクロ画像データによって表示される画像を模擬的に示している。   In step S <b> 6, the monochrome image data generation unit 9 converts the color image data that has been CMY-converted by the RGB-CMY conversion unit 7 to gray scale and extracts a black component. By converting to gray scale, the image of the color image data is expressed by only light and dark colors from white to black, and becomes monochrome image data that does not include color information. FIG. 4C schematically shows an image displayed by the monochrome image data.

ステップS7では、モノクロ画像データ生成部9は、モノクロ画像データに対し変換処理を行う。モノクロ画像データをそのまま印刷すると真っ黒になるために、モノクロ画像データを画素毎に走査して所定階調値までは切り捨てることで白色部分を除去する。これにより、例えば、図4(a)のカラー画像での薄い黄色部分等はデータが生成されない。   In step S7, the monochrome image data generation unit 9 performs a conversion process on the monochrome image data. When the monochrome image data is printed as it is, it becomes completely black. Therefore, the monochrome image data is scanned pixel by pixel and discarded to a predetermined gradation value, thereby removing the white portion. Thereby, for example, data is not generated for a light yellow portion or the like in the color image of FIG.

そして、モノクロ画像データ生成部9は、このモノクロ画像データに対し画素毎の階調値の調整を行う。階調値の調整は、図4(b)の色変換処理されたカラー画像データと重ね合わせた際に、例えば、髪の毛や瞳の黒色部分の濃度が1.8の最高階調値となる変換テーブルに基づいて処理する。ここで濃度1.8は、印刷品質上での理想濃度の例である。しかし、高速でのCMY昇華性インクによる印刷では黒色部分の濃度は1.4と不足するため、ここでの処理は、モノクロ画像データによる黒色印刷を重ね合わせたときに濃度1.8を確保するために階調値の調整を行う。この黒色部分の濃度を越えない範囲で、他の色の部分の画素の階調値も調整される。   Then, the monochrome image data generation unit 9 adjusts the gradation value for each pixel with respect to the monochrome image data. The gradation value is adjusted by, for example, converting the density of the black part of the hair or the pupil to the highest gradation value of 1.8 when superimposed on the color image data subjected to the color conversion processing in FIG. Process based on the table. Here, the density 1.8 is an example of an ideal density in terms of print quality. However, since the density of the black portion is insufficient at 1.4 when printing with CMY sublimation ink at high speed, the processing here secures a density of 1.8 when black printing with monochrome image data is overlaid. Therefore, the gradation value is adjusted. The gradation values of the pixels of the other color portions are also adjusted within a range not exceeding the density of the black portion.

この変換テーブルにより、例えば、元のカラー画像の黒色部分の階調値を255とすると、その黒色部分の階調値(最高階調値)が125となる。図4(d)は、この変換処理されたモノクロ画像データが表示する画像を模擬的に表しており、図4(c)の画像と比べて色調が薄くなり元々薄い色は白色となっている。   According to this conversion table, for example, if the gradation value of the black portion of the original color image is 255, the gradation value (maximum gradation value) of the black portion is 125. FIG. 4D schematically shows an image displayed by the converted monochrome image data. The color tone is lighter than the image of FIG. 4C, and the lighter color is originally white. .

次に、ステップS8では、モノクロ画像データ生成部9は、モノクロ画像データのディザ変換処理を行う。図4(d)の画像を表示するグレースケールによるモノクロ画像データは、1ドットの中に0から255までの階調がある。しかし、これを溶融インクの黒色で印刷しようとすると、黒インクを付けるか付けないかの2値であるため、所定階調以上のグレー部分がデータ有「1」で黒色となり、所定階調以下のグレー部分がデータ無「0」で白色となってコントラストが高くなる。そこで、黒色印刷でさまざまな濃さの灰色を表現できるようにモノクロ画像データをディザパターンに変換処理して、256の各階調を「0」又は「1」の2値で表現する。図4(e)は、ディザパターン化されたモノクロ画像データが表示する画像を示している。   Next, in step S8, the monochrome image data generation unit 9 performs dither conversion processing of the monochrome image data. The monochrome image data in gray scale for displaying the image of FIG. 4D has gradations from 0 to 255 in one dot. However, if this is printed with black melted ink, it is a binary value indicating whether or not black ink is applied. Therefore, a gray portion having a predetermined gradation or more becomes black with data “1”, and is below a predetermined gradation. The gray portion of the image becomes white when there is no data “0”, and the contrast becomes high. Therefore, monochrome image data is converted into a dither pattern so that various shades of gray can be expressed by black printing, and each gradation of 256 is expressed by a binary value of “0” or “1”. FIG. 4 (e) shows an image displayed by dithered monochrome image data.

ステップS9では、モノクロ画像データ生成部9は、黒データ適用判定処理を行う。モノクロ画像データは、カラー画像データに重ね合わせて印刷するものであり、カラーが鮮やかな部分に黒色を重ねて印刷するとその部分の鮮やかさを損なうことになる。そのため、モノクロ画像データを全て印刷せずに、元のカラー画像データの画素ごとの彩度に応じてモノクロ画像データを印刷する画素を判定し、鮮やかな部分には黒色を重ねないようにすることで、濃度バランスのとれた印刷画像を得ることができる。この判定は、元のカラー画像データの彩度を抽出して、彩度が高い画素については黒データの印刷を行わず、彩度が低い画素については黒データの印刷を行う。   In step S9, the monochrome image data generation unit 9 performs black data application determination processing. Monochrome image data is printed by being superimposed on color image data. If black is superimposed on a portion where the color is bright, the vividness of that portion is impaired. Therefore, without printing all the monochrome image data, determine the pixels to print the monochrome image data according to the saturation of each pixel of the original color image data, and make sure that the vivid part does not overlap with black Thus, it is possible to obtain a printed image with a well-balanced density. In this determination, the saturation of the original color image data is extracted, black data is not printed for pixels with high saturation, and black data is printed for pixels with low saturation.

具体的には、モノクロ画像データ生成部9は、元のカラー画像データの各画素に対してRGB−HSB変換を行って各画素の彩度を抽出し、その彩度に応じてモノクロ画像データを適用するか否かを画素ごとに判断する。これにより、彩度が高い鮮やかな部分には黒色を加えないため鮮やかさを損なうことがなく、一方、所定値よりも低い彩度の画素については黒色を加えても不自然とはならずにこの部分では濃度が向上し、全体として濃度バランスのとれた印刷画像となる。   Specifically, the monochrome image data generation unit 9 performs RGB-HSB conversion on each pixel of the original color image data to extract the saturation of each pixel, and converts the monochrome image data according to the saturation. Whether or not to apply is determined for each pixel. As a result, black is not added to vivid parts with high saturation, so that vividness is not impaired.On the other hand, even if black is added to pixels with saturation lower than a predetermined value, it does not become unnatural. In this portion, the density is improved, and the printed image has a density balance as a whole.

このようにして、モノクロ画像データ生成部9は、変換処理を行ったモノクロ画像データを黒色印刷データ生成部10に出力して、ステップS10の処理となる。   In this way, the monochrome image data generation unit 9 outputs the monochrome image data subjected to the conversion process to the black print data generation unit 10, and the process of step S10 is performed.

ステップS10では、黒色印刷データ生成部10は、モノクロ画像データ生成部9からのモノクロ画像データと、文字データ抽出部6からの文字データとを合成して黒色印刷データdを生成し印刷制御部14に出力する。印刷制御部14は、この黒色印刷データdを黒メモリ12に格納し、ヘッドコントロール用IC13は、黒色印刷データdに基づきサーマルヘッド40を熱制御することで、転写フィルム46には、図4(f)に模擬的に示すカラー画像と共に黒色による文字情報が印刷される。このとき、黒色印刷データdのモノクロ画像データによるモノクロ画像は、ステップS5の処理により印刷されたカラー画像の上に重ねて印刷されるために、図4(f)に示すカラー画像は、図4(b)に示すカラー画像と比べて濃度が向上しており、より鮮明な印刷画像となる。   In step S 10, the black print data generation unit 10 combines the monochrome image data from the monochrome image data generation unit 9 and the character data from the character data extraction unit 6 to generate black print data d, and the print control unit 14. Output to. The print control unit 14 stores the black print data d in the black memory 12, and the head control IC 13 thermally controls the thermal head 40 based on the black print data d. Character information in black is printed together with the color image schematically shown in f). At this time, since the monochrome image by the monochrome image data of the black print data d is printed over the color image printed by the process of step S5, the color image shown in FIG. Compared with the color image shown in (b), the density is improved, resulting in a clearer printed image.

図5は、顔写真のカラー画像25と文字データ26とが印刷された転写フィルム46の印刷面を示しており、この印刷面が画像転写部Bでカード状媒体20の表面に転写されてIDカード24が作成される。   FIG. 5 shows the printing surface of the transfer film 46 on which the color image 25 of the face photograph and the character data 26 are printed. This printing surface is transferred to the surface of the card-like medium 20 by the image transfer portion B and is ID. A card 24 is created.

ステップS1において綺麗モードが選択された場合、又はステップS2の処理にて綺麗モードでの印刷を判定してステップS11の処理となると、ステップS3での処理と同様に、データ仕分け部4は、アプリケーション部2から送られてくる印刷データaを仕分けして、RGBカラー画像データ抽出部5が保持しているRGBカラー画像データをRGB−CMY変換部7においてCMY変換する。綺麗モードにおいては、RGB−CMY変換部7は、CMY変換のカラー画像データbをカラー画像データ生成部8のみに出力し、モノクロ画像データ生成部9へ出力しない。よって、RGB−CMY変換部7は、カラー画像の印刷をCMYの各カラーインクによってのみ行うよう切り換える切換制御手段を構成している。   When the beautiful mode is selected in step S1 or when the printing in the beautiful mode is determined in the process of step S2 and the process of step S11 is performed, the data sorting unit 4 performs the application as in the process of step S3. The print data a sent from the unit 2 is sorted, and the RGB color image data held in the RGB color image data extraction unit 5 is CMY-converted by the RGB-CMY conversion unit 7. In the beautiful mode, the RGB-CMY conversion unit 7 outputs the color image data b of CMY conversion only to the color image data generation unit 8 and does not output it to the monochrome image data generation unit 9. Therefore, the RGB-CMY conversion unit 7 constitutes a switching control unit that switches the color image to be printed only with each of the CMY color inks.

そして、ステップS12では、カラー画像データ生成部8が、色変換処理したカラー画像データのCMYのカラー成分毎にそのカラーによる印刷画像を指示するカラー画像データcを印刷制御部14に出力する。印刷制御部14は、このカラー画像データcをカラーメモリ11に格納し、ヘッドコントロール用IC13は、カラー画像データcに基づきサーマルヘッド40を順次熱制御することで転写フィルム46には図4(b)に示すカラー画像が形成される。   In step S <b> 12, the color image data generation unit 8 outputs to the print control unit 14 color image data c instructing a color print image for each CMY color component of the color image data subjected to color conversion processing. The print control unit 14 stores the color image data c in the color memory 11, and the head control IC 13 sequentially controls the thermal head 40 based on the color image data c, whereby the transfer film 46 has the structure shown in FIG. ) Is formed.

このとき、コンピュータPCは、サーマルヘッド40と画像形成プラテン45とで挟持した状態で、転写フィルム46とインクリボン41の各インクパネルとを搬送するときの速度は、高速モードでの搬送時より遅くなるように印刷装置1を制御する。すなわち、CMYの各インクパネルのみでサーマルヘッド40によって順次転写フィルム46に転写するのに要する前記時間tが、高速モードでCMYの各インクパネルをサーマルヘッド40によってそれぞれ順次転写フィルム46にカラー画像を転写するのに要する時間tと、このカラー画像にモノクロ画像を転写するのに要する時間tとの合計の時間(t+t)よりも長くなるように制御する。これにより、転写フィルム46の印刷部分46gには時間を掛けた転写を行うことになり、図4(a)で示す高品質の画像が印刷される。 At this time, the computer PC is transported between the transfer film 46 and each ink panel of the ink ribbon 41 while being sandwiched between the thermal head 40 and the image forming platen 45, and is slower than the transport in the high speed mode. The printing apparatus 1 is controlled as follows. That is, the time t 1 required to transfer the CMY ink panels to the transfer film 46 sequentially by the thermal head 40 alone is the color image of the CMY ink panels to the transfer film 46 sequentially by the thermal head 40 in the high speed mode. and the time t 2 required to transfer, is controlled to be longer than the total time between the time t 3 when required to transfer the monochrome image to the color image (t 2 + t 3). As a result, time-consuming transfer is performed on the print portion 46g of the transfer film 46, and a high-quality image shown in FIG. 4A is printed.

カラー印刷終了後のステップS13では、黒色印刷データ生成部10は、文字データ抽出部6からの文字データにより黒色印刷データdを生成し印刷制御部14に出力する。綺麗モードにおいては、転写フィルム46のカラー画像の印刷面にはモノクロ画像を重ねての印刷を行わないために、モノクロ画像データ生成部9からはモノクロ画像データが出力されておらず、文字データのみで黒色印刷データdが生成される。印刷制御部14は、この黒色印刷データdを黒メモリ12に格納し、ヘッドコントロール用IC13は、黒色印刷データdに基づきサーマルヘッド40を熱制御することで転写フィルム46には、カラー画像とは別の部分に黒色による文字データが印刷される。   In step S <b> 13 after the end of color printing, the black print data generation unit 10 generates black print data d from the character data from the character data extraction unit 6 and outputs the black print data d to the print control unit 14. In the beautiful mode, monochrome image data is not output from the monochrome image data generation unit 9 because the monochrome image is not superimposed on the color image printing surface of the transfer film 46, and only the character data is output. Thus, black print data d is generated. The print control unit 14 stores the black print data d in the black memory 12, and the head control IC 13 controls the thermal head 40 based on the black print data d, whereby the transfer film 46 has a color image. Character data in black is printed in another part.

また、ステップS1においてモノクロモードが選択された場合はステップS21の処理となる。ステップS21では、高速モードでのステップS6の処理と同様、モノクロ画像データ生成部9が、RGB−CMY変換部7においてCMY変換されたカラー画像データをグレースケール化して黒成分を抽出する。   If the monochrome mode is selected in step S1, the process of step S21 is performed. In step S21, similar to the processing in step S6 in the high-speed mode, the monochrome image data generation unit 9 converts the color image data subjected to CMY conversion in the RGB-CMY conversion unit 7 to gray scale and extracts a black component.

そして、次のステップS22では、モノクロ画像データ生成部9は、モノクロ画像データのディザ変換処理を行う。このモノクロモードのときは黒色の単色で印刷するために、モノクロ画像データ生成部9は階調による調整を行わずに、カラー画像データをグレースケール化したモノクロ画像データに対して、直接ディザ変換処理を行う。   In the next step S22, the monochrome image data generation unit 9 performs dither conversion processing of the monochrome image data. In this monochrome mode, in order to print in a single black color, the monochrome image data generation unit 9 performs direct dither conversion processing on the monochrome image data obtained by converting the color image data to gray scale without performing adjustment by gradation. I do.

ステップS23では、黒色印刷データ生成部10は、モノクロ画像データ生成部9からのモノクロ画像データと、文字データ抽出部6からの文字データとを合成して黒色印刷データdを生成し印刷制御部14に出力する。印刷制御部14は、この黒色印刷データdを黒メモリ12に格納し、ヘッドコントロール用IC13は、黒色印刷データdに基づきサーマルヘッド40を熱制御することで転写フィルム46には、画像と文字情報とがモノクロで印刷される。モノクロモードにおいては、コンピュータPCは、インクリボン41の黒色パネルのみ転写フィルム46と頭出し位置での位置合わせを行ってヘッドコントロール用IC13によるサーマルヘッド40への熱制御を行う。   In step S <b> 23, the black print data generation unit 10 combines the monochrome image data from the monochrome image data generation unit 9 and the character data from the character data extraction unit 6 to generate black print data d and the print control unit 14. Output to. The print control unit 14 stores the black print data d in the black memory 12, and the head control IC 13 thermally controls the thermal head 40 based on the black print data d, whereby the transfer film 46 has image and character information. Are printed in monochrome. In the monochrome mode, the computer PC performs thermal control on the thermal head 40 by the head control IC 13 by aligning only the black panel of the ink ribbon 41 with the transfer film 46 at the cueing position.

上記したように、印刷装置1が、カードの前工程での処理時間との関係で昇華CMYインクによるカラー画像印刷に十分な時間を掛けられない場合には、昇華CMYインクによるカラー画像印刷を短時間で行うことでカラー画像の濃度が低下しても、溶融Bkインクによるモノクロ画像を重ね合わせることで濃度を上げることができる。   As described above, when the printing apparatus 1 cannot take a sufficient time for printing a color image with the sublimation CMY ink because of the processing time in the previous process of the card, the color image printing with the sublimation CMY ink is shortened. Even if the density of the color image is lowered by time, the density can be increased by superimposing the monochrome images with the melted Bk ink.

このことを図6のグラフにより説明する。グラフは、縦軸が0乃至2.0までの濃度、横軸が0乃至255(255階調で黒色)までの明るさの階調を示しており、線Aは各階調での理想の濃度を表し、線Bは印刷の高速化のために昇華CMYインクによる転写時間を短くしたときの濃度を表している。高速で印刷すると、カラー印刷で190階調の辺りから濃度が低くなって印刷品質に差が生じる。そこで、高速で印刷したカラー画像にモノクロ画像を重ね合わせることで、線Cに示すように220階調のカラー画像では濃度を上げることができ印刷品質が確保されている。これにより、カラー画像印刷とその上に重ね合わせるモノクロ画像印刷との合計時間が昇華CMYインクのみによるカラー画像印刷時間より短くても印刷品質を確保することができるために印刷時間の高速化が図れる。   This will be described with reference to the graph of FIG. In the graph, the vertical axis represents the density from 0 to 2.0, the horizontal axis represents the brightness gradation from 0 to 255 (255 gradations in black), and the line A represents the ideal density in each gradation. The line B represents the density when the transfer time with the sublimation CMY ink is shortened in order to increase the printing speed. When printing is performed at high speed, the density decreases from around 190 gradations in color printing, and a difference occurs in print quality. Therefore, by superimposing a monochrome image on a color image printed at high speed, the density can be increased in a 220 gradation color image as shown by line C, and the print quality is ensured. As a result, the print quality can be ensured even if the total time of the color image printing and the monochrome image printing superimposed thereon is shorter than the color image printing time using only the sublimation CMY ink, so that the printing time can be increased. .

なお、上述のステップS4での色変換処理については、濃度だけでなく各カラー画像データの画素毎の明度、彩度及び色相の値に応じて変換してもよい。カラー画像データの印刷後に黒を重ねて印刷したときに元のCMYカラー画像データの色味(明度、彩度及び色相)となるような変換テーブルを用いることでカラー画像データをCMY変換する。   Note that the color conversion process in step S4 described above may be converted according to not only the density but also the brightness, saturation, and hue values for each pixel of each color image data. The color image data is subjected to CMY conversion by using a conversion table that provides the color (lightness, saturation, and hue) of the original CMY color image data when the color image data is printed with black superimposed.

また、本実施形態においては、カラー画像を転写した上にモノクロ画像を転写する例を開示したが、ブラックパネルが最初に配置されたインクリボンを使用する場合はモノクロ画像を転写した上にカラー画像を転写することになる。   In this embodiment, an example of transferring a monochrome image after transferring a color image has been disclosed. However, when an ink ribbon in which a black panel is first arranged is used, a color image is transferred after transferring the monochrome image. Will be transferred.

さらに、本実施形態では記録媒体が転写フィルム46である中間転写プリンタの構成を開示したが、カード状媒体20等の媒体に直接転写するダイレクトプリンタを用いてもよい。その場合、記録媒体はカード状媒体となる。   Furthermore, although the configuration of the intermediate transfer printer in which the recording medium is the transfer film 46 is disclosed in the present embodiment, a direct printer that directly transfers to a medium such as the card-like medium 20 may be used. In that case, the recording medium is a card-like medium.

本願発明は、IDカード、身分証明書、各種会員カード等のカード状の記録媒体に文字及びカラー画像を転写する印刷装置において、印刷時間を高速にしてもカラー画像の印刷品質を確保する技術に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。   The present invention relates to a technology for ensuring the print quality of a color image even when the printing time is high in a printing apparatus that transfers characters and color images to a card-like recording medium such as an ID card, identification card, and various membership cards. And has industrial applicability.

9 モノクロ画像データ生成部(モノクロ画像データ生成手段)
7 RGB−CMY変換部(切換制御手段)
11 カラーメモリ(カラー画像印刷制御手段)
12 黒メモリ(モノクロ画像印刷制御手段)
14 印刷制御部(印刷制御手段)
20 カード状媒体(最終転写媒体)
21 前工程処理部
40 サーマルヘッド(印刷手段)
41 インクリボン
45 画像形成プラテン
46 転写フィルム(中間転写媒体)
9 Monochrome image data generation unit (monochrome image data generation means)
7 RGB-CMY converter (switching control means)
11 Color memory (color image printing control means)
12 Black memory (monochrome image printing control means)
14 Print Control Unit (Print Control Unit)
20 Card-like medium (final transfer medium)
21 Pre-processing section 40 Thermal head (printing means)
41 Ink ribbon 45 Image forming platen 46 Transfer film (intermediate transfer medium)

Claims (11)

数色の昇華性インクがそれぞれ塗布されている複数種類のインクパネル面と黒色の溶融性インクが塗布されているインクパネル面とが面順次に配置されたインクリボンを用いてカラー画像及びモノクロ画像を転写媒体に転写印刷する印刷装置であって、
前記転写媒体に前記カラー画像及びモノクロ画像を印刷する印刷手段と、
複数のオブジェクトからなる印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記複数のオブジェクトの印刷データからRGBカラーデータを抽出するRGBカラーデータ抽出手段と、
所定オブジェクトの前記RGBカラーデータをCMY変換してカラー画像データを生成するカラー画像データ生成手段と、
前記CMY変換される前記所定オブジェクトと同一オブジェクトの前記RGBカラーデータをモノクロデータ化してモノクロ画像データを生成するモノクロ画像データ生成手段と、
前記印刷手段を制御する印刷制御手段と、を備え
前記印刷制御手段は、
前記カラー画像データに対応する前記複数色毎の前記昇華性インクを用いて前記転写媒体に順次前記カラー画像データを転写して前記カラー画像を形成するカラー画像印刷制御手段と、
記モノクロ画像データによるモノクロ画像を、前記溶融性インクを用いて前記転写媒体に転写するモノクロ画像印刷制御手段と、を有し
前記カラー画像印刷制御手段と前記モノクロ画像印刷制御手段は、前記同一オブジェクトの前記カラー画像と前記モノクロ画像とを重ねて転写することを特徴とする印刷装置。
Color image and using the ink ribbon and the ink panel surface disposed sequentially surfaces fusible ink of a plurality of types of inks panel surface and black are applied to sublimation ink double several colors are applied respectively A printing apparatus for transferring a monochrome image onto a transfer medium,
Printing means for printing the color image and the monochrome image on the transfer medium;
Print data generation means for generating print data comprising a plurality of objects;
RGB color data extraction means for extracting RGB color data from the print data of the plurality of objects;
Color image data generation means for generating color image data by performing CMY conversion on the RGB color data of a predetermined object;
And monochrome image data generating means for generating monochrome image data to the RGB color over data of the predetermined object and the same object to the being CMY conversion to monochrome data of,
And a print control means for controlling said printing means,
The print control means includes
Color image printing control means for sequentially transferring the color image data to the transfer medium using the sublimation ink for each of the plurality of colors corresponding to the color image data to form the color image;
A monochromatic image by pre Symbol monochrome image data, anda monochrome image print control means for transcription to the transfer medium by using said fusible ink,
The printing apparatus, wherein the color image printing control unit and the monochrome image printing control unit transfer the color image and the monochrome image of the same object in an overlapping manner .
前記モノクロ画像データは、画素毎の階調値で所定値以下の画素は除去されていると共に、残りの画素の階調値は、前記カラー画像と前記モノクロ画像とが重ねて転写されたとき黒色部分の濃度が所定の最高階調値を示すよう調整されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   In the monochrome image data, the gradation value of each pixel is equal to or less than a predetermined value, and the gradation value of the remaining pixels is black when the color image and the monochrome image are transferred in an overlapping manner. The printing apparatus according to claim 1, wherein the density of the portion is adjusted so as to exhibit a predetermined maximum gradation value. 前記カラー画像データは、前記カラー画像データの画素毎の濃度の値に応じてその濃度が小さくなるよう変換されており、前記カラー画像と前記モノクロ画像とが重ねて転写されたとき、転写画像の画素毎の濃度は前記変換前の濃度となるように設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。   The color image data is converted so that the density is reduced according to the density value for each pixel of the color image data, and when the color image and the monochrome image are transferred in an overlapping manner, The printing apparatus according to claim 1, wherein the density for each pixel is set to be the density before the conversion. 前記カラー画像データは、前記カラー画像データの画素毎の明度、彩度及び色相の値に応じてその階調値が変換されており、前記カラー画像と前記モノクロ画像とが重ねて転写されたとき、転写画像の画素毎の明度、彩度及び色相は前記変換前の明度、彩度及び色相となるように設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。   The color image data has its gradation value converted according to the brightness, saturation, and hue values for each pixel of the color image data, and when the color image and the monochrome image are transferred in an overlapping manner The printing apparatus according to claim 1, wherein the brightness, saturation, and hue of each pixel of the transferred image are set to be the brightness, saturation, and hue before the conversion. 前記モノクロ画像印刷制御手段は、ディザ変換処理された前記モノクロ画像データによるモノクロ画像を前記カラー画像上に転写することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 2, wherein the monochrome image printing control unit transfers a monochrome image based on the monochrome image data subjected to the dither conversion process onto the color image. 前記モノクロ画像印刷制御手段は、前記モノクロ画像データの画素毎に、前記カラー画像データの対応している画素の彩度に応じて当該画素を印刷するか否かの判断を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の印刷装置。   The monochrome image printing control unit determines, for each pixel of the monochrome image data, whether to print the pixel according to the saturation of the corresponding pixel of the color image data. The printing apparatus according to claim 1. 前記カラー画像の印刷を前記カラー画像印刷制御手段によってのみ行うよう切換える切換制御手段を更に備え、
前記切換制御手段は、前記カラー画像印刷制御手段の単独にて前記転写媒体にカラー画像を転写する時間tが、前記モノクロ画像印刷制御手段が前記カラー画像印刷制御手段によって前記転写媒体に転写した前記カラー画像上に前記モノクロ画像を転写する場合での、前記カラー画像印刷制御手段による転写時間tと前記モノクロ画像印刷制御手段が前記モノクロ画像データを転写する転写時間Tとの合計の時間(t+t)よりも長くなるように制御することを特徴とした請求項1乃至6の何れかに記載の印刷装置。
A switching control means for switching the color image to be printed only by the color image printing control means;
The switching control means is a time t 1 for transferring the color image to the transfer medium by the color image print control means alone, and the monochrome image print control means is transferred to the transfer medium by the color image print control means. wherein in the case of transferring a monochrome image, the color image printing control means total time of the transfer time t 2 and the transfer time T 3 of the monochrome image print control means for transferring said monochrome image data by on the color image The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is controlled to be longer than (t 2 + t 3 ).
前記転写媒体は中間転写媒体であって、前記中間転写媒体に印刷されている画像及び文字が最終転写媒体に転写されることを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 7, wherein the transfer medium is an intermediate transfer medium, and an image and characters printed on the intermediate transfer medium are transferred to a final transfer medium. 前記モノクロ画像印刷制御手段は、前記モノクロ画像データ及び前記印刷データ生成手段により生成された文字データを、前記溶融性インクを用いて前記転写媒体に転写するように構成され、
前記切換制御手段は、前記最終転写媒体への転写の前工程での処理に要する時間tが、前記カラー画像印刷制御手段が単独で前記転写媒体にカラー画像を転写する時間tと前記モノクロ画像印刷制御手段が前記文字データを転写する時間tとの合計の時間(t+t)よりも長い場合に、前記画像の印刷を前記カラー画像印刷制御手段によってのみ行うよう制御することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
The monochrome image print control means is configured to transfer the monochrome image data and the character data generated by the print data generation means to the transfer medium using the meltable ink,
In the switching control means, the time t 4 required for the process before the transfer to the final transfer medium is equal to the time t 1 when the color image printing control means independently transfers the color image to the transfer medium and the monochrome. When the image print control means is longer than the total time (t 1 + t 5 ) of the character data transfer time t 5 , the image print control means is controlled to print only the color image print control means. The printing apparatus according to claim 8, wherein
前記モノクロ画像データ生成手段は、前記RGBカラーデータをCMY変換した前記カラー画像データをグレースケール化し、グレースケール化したデータをディザ変換処理することで前記モノクロ画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。The monochrome image data generation means generates the monochrome image by converting the color image data obtained by CMY conversion of the RGB color data to gray scale and performing dither conversion processing on the gray scaled data. The printing apparatus according to 1. 複数色の昇華性インクがそれぞれ塗布されている複数種類のインクパネル面と黒色の溶融性インクが塗布されているインクパネル面とが面順次に配置されたインクリボンを用いてカラー画像及びモノクロ画像を転写媒体に印刷する印刷装置にカラー画像データ及びモノクロ画像データを出力するプリンタドライバであって、A color image and a monochrome image using an ink ribbon in which a plurality of types of ink panel surfaces to which sublimable inks of a plurality of colors are applied and an ink panel surface to which black meltable inks are applied are arranged in sequence. A printer driver for outputting color image data and monochrome image data to a printing apparatus for printing on a transfer medium,
複数のオブジェクトからなる印刷データを受信する印刷データ受信手段と、Print data receiving means for receiving print data comprising a plurality of objects;
受信した前記複数のオブジェクトの印刷データからRGBカラーデータを抽出するRGBカラーデータ抽出手段と、RGB color data extraction means for extracting RGB color data from the received print data of the plurality of objects;
所定オブジェクトの前記RGBカラーデータをCMY変換して、前記昇華性インクで前記転写媒体に印刷するためのカラー画像データを生成するカラー画像データ生成手段と、Color image data generating means for converting the RGB color data of a predetermined object into CMY and generating color image data for printing on the transfer medium with the sublimation ink;
前記カラー画像データ生成手段によりCMY変換される前記所定オブジェクトと同一オブジェクトの前記RGBカラーデータをモノクロデータ化して、前記溶融性インクで前記転写媒体に印刷するためのモノクロ画像データを生成するモノクロ画像データ生成手段と、Monochrome image data for generating RGB image data for printing on the transfer medium with the fusible ink by converting the RGB color data of the same object as the predetermined object to be CMY-converted by the color image data generating means into monochrome data Generating means;
前記カラー画像データ及び前記モノクロ画像データを前記印刷装置に出力する出力手段と、を備え、Output means for outputting the color image data and the monochrome image data to the printing apparatus,
前記出力手段は、前記同一オブジェクトの前記カラー画像データと前記モノクロ画像データとを重ねて前記転写媒体に印刷するように前記印刷装置に出力することを特徴とするプリンタドライバ。The printer driver, wherein the output unit outputs the color image data and the monochrome image data of the same object to the printing apparatus so as to be printed on the transfer medium.
JP2012186424A 2012-08-27 2012-08-27 Printing device Active JP5973288B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186424A JP5973288B2 (en) 2012-08-27 2012-08-27 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186424A JP5973288B2 (en) 2012-08-27 2012-08-27 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043044A JP2014043044A (en) 2014-03-13
JP5973288B2 true JP5973288B2 (en) 2016-08-23

Family

ID=50394681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186424A Active JP5973288B2 (en) 2012-08-27 2012-08-27 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5973288B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398493B2 (en) * 2014-09-05 2018-10-03 大日本印刷株式会社 Thermal transfer method and thermal transfer apparatus
JP6529168B2 (en) * 2015-08-06 2019-06-12 株式会社ジー・プリンテック Retransfer printing apparatus, printer driver program, printing system, retransfer printing method, and card manufacturing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290736A (en) * 1994-04-21 1995-11-07 Casio Comput Co Ltd Black gradation correcting method and apparatus in color printing
JPH0865531A (en) * 1994-08-25 1996-03-08 Fujitsu Ltd Processing method for removing ground color
JP3736648B2 (en) * 1994-11-14 2006-01-18 凸版印刷株式会社 Color conversion method and apparatus
JP2002344762A (en) * 2000-11-29 2002-11-29 Ricoh Co Ltd Color image forming device
JP2010089300A (en) * 2008-10-06 2010-04-22 Nisca Corp Print system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014043044A (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022177324A1 (en) Method and device for digital print image-connecting continuous printing for hiding stitching line
JP2013158974A (en) Thermal printer, and protection coat print method
JP5973288B2 (en) Printing device
US20090028426A1 (en) Coloring picture, coloring picture generating apparatus, and coloring picture generating method
JP6573790B2 (en) Printing apparatus, printing system, printing method, and card manufacturing method
CN108215516B (en) Image forming apparatus, recording medium, and image forming system
JP6074307B2 (en) Color image processing device
JP5988641B2 (en) Printer device, printing method, program.
US20170041495A1 (en) Printer, printing system, and print manufacturing method
JP6279111B2 (en) Color image processing device
US8488187B2 (en) Image forming apparatus and method for forming image
JP2016182676A (en) Thermal transfer printing apparatus, computer, thermal transfer printing method, image data conversion method and image data processing program
JP5451361B2 (en) Printer and printing control method
JP2021045877A (en) Recording apparatus and recording method
JP4609154B2 (en) Printing device
JPH05338242A (en) Thermal printing method and thermal printer
JP6169239B2 (en) Color image processing device
JP5513822B2 (en) Thermal transfer printer
JP5366376B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH11348337A (en) Thermal printing method
JP3483341B2 (en) Color recording apparatus and recording method
JP6018534B2 (en) Color image processing device
JP2000127468A (en) Indirect transfer printer and photographic print method
CN100439103C (en) Image reproducing and forming apparatus, printer driver and data processing apparatus
JP3065844B2 (en) Color image recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250