JP5969399B2 - ダミー識別子を利用した信号により通信を起動させる無線アクセスポイント、通信起動プログラム及び方法 - Google Patents
ダミー識別子を利用した信号により通信を起動させる無線アクセスポイント、通信起動プログラム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5969399B2 JP5969399B2 JP2013002569A JP2013002569A JP5969399B2 JP 5969399 B2 JP5969399 B2 JP 5969399B2 JP 2013002569 A JP2013002569 A JP 2013002569A JP 2013002569 A JP2013002569 A JP 2013002569A JP 5969399 B2 JP5969399 B2 JP 5969399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dummy
- signal
- wireless
- length
- connection destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
無線端末に登録させる少なくとも1つのダミー接続先識別子を生成するダミー識別子生成手段と、
生成された少なくとも1つのダミー接続先識別子を含む少なくとも1つの接続問い合わせ要求信号全体の信号長であるダミー総信号長に基づいて、ウェイクアップ(Wake-up)信号長を設定する信号長設定手段と、
無線端末に対し、生成された少なくとも1つのダミー接続先識別子を登録させるためにダミー接続先識別子を提示するダミー識別子提示手段と、
受信された信号全体の信号長が、設定されたウェイクアップ信号長と一致した際、送信元は少なくとも1つのダミー接続先識別子を登録した無線端末であるとして、少なくとも受信信号処理機能を停止させられた無線インタフェースにおける少なくとも受信信号処理機能を起動させるインタフェース制御手段と
を有する無線APが提供される。
信号長設定手段は、取得された接続先識別子分を除く信号長と、生成されたダミー接続先識別子とに基づいて、少なくとも1つの接続問い合わせ要求信号全体のダミー総信号長を算出し、このダミー総信号長と、接続に際して無線端末から本来送信される接続問い合わせ要求信号の信号長とを含む長さをウェイクアップ信号長として設定することも好ましい。
ダミー識別子提示手段は、表示部に、生成された少なくとも1つのダミー接続先識別子の情報を表示させることも好ましい。
インタフェース制御手段は、無線ネットワーク信号受信部によって受信された信号全体の信号長が、設定されたウェイクアップ信号長と一致した際、停止させられた無線インタフェースを起動させることも好ましい。
ダミー識別子生成手段は、ランダムに選択された1つの自然数αに対し、接続問い合わせ要求信号の数と、各接続問い合わせ要求信号に含まれるダミー接続先識別子の桁数とを一意に決定し、その際、取得された接続先識別子分を除く信号長と、接続問い合わせ要求信号の数が2以上である場合に接続問い合わせ要求信号の間隔とを考慮して、少なくとも1つの接続問い合わせ要求信号全体のダミー総信号長を算出することも好ましい。
無線端末に登録させる少なくとも1つのダミー接続先識別子を生成するダミー識別子生成手段と、
生成された少なくとも1つのダミー接続先識別子を含む少なくとも1つの接続問い合わせ要求信号全体の信号長であるダミー総信号長に基づいて、ウェイクアップ信号長を設定する信号長設定手段と、
無線端末に対し、生成された少なくとも1つのダミー接続先識別子を登録させるためにダミー接続先識別子を提示するダミー識別子提示手段と、
受信された信号全体の信号長が、設定されたウェイクアップ信号長と一致した際、送信元は少なくとも1つのダミー接続先識別子を登録した無線端末であるとして、少なくとも受信信号処理機能を停止させられた無線インタフェースにおける少なくとも受信信号処理機能を起動させるインタフェース制御手段と
してコンピュータを機能させる無線通信起動プログラムが提供される。
無線端末に登録させる少なくとも1つのダミー接続先識別子を生成する第1のステップと、
生成された少なくとも1つのダミー接続先識別子を含む少なくとも1つの接続問い合わせ要求信号全体の信号長であるダミー総信号長に基づいて、ウェイクアップ信号長を設定する第2のステップと、
無線端末に対し、生成された少なくとも1つのダミー接続先識別子を登録させるためにダミー接続先識別子を提示する第3のステップと、
受信された信号全体の信号長が、設定されたウェイクアップ信号長と一致した際、送信元は少なくとも1つのダミー接続先識別子を登録した無線端末であるとして、少なくとも受信信号処理機能を停止させられた無線インタフェースにおける少なくとも受信信号処理機能を起動させる第4のステップと
を有する無線通信起動方法が提供される。
(a)無線APが生成した「少なくとも1つのダミー接続先識別子」を含み、
(b)「ウェイクアップ(Wake-up)信号長」twとして予め無線APによって設定された信号長(総フレーム長)を有する。
5byte(=1Mbps×40μsec/(8bits/byte))
以上SSIDの桁数を変更させなければ、受信部は、このフレーム長の違いを識別できない。従って、ウェイクアップ信号受信部がプローブ要求の総フレーム長を識別する際、SSIDの桁数の違いから生じるフレーム長差の識別可能なパターン数は、数個のレベルに限定される。ましてや、同一機種の無線端末から、互いに異なってはいるが桁数が同一のSSIDを含むプローブ要求が発信される場合、フレーム長だけから正しいSSIDのプローブ要求を識別することは不可能である。
(a)スマートフォン1側で生成された少なくとも1つのダミーSSIDを含む少なくとも1つのダミープローブ要求と、
(b)スマートフォン1の無線インタフェースのSSIDであるSSID_Aを含むプローブ要求と、
(c)ワイルドカードSSIDとしてのanyを含むプローブ要求と
を含む信号を、ウェイクアップ信号として待ち受ける。この際、この信号の総フレーム長であるウェイクアップ信号長twを予め算出・設定しておき、受信信号の信号長と信号長twとを比較できるようにしておく。ここで、総フレーム長がこのウェイクアップ信号長twと一致するフレーム群を受信した際、スマートフォン1のインタフェース制御部が、無線インタフェースにおける少なくとも受信信号処理機能を起動させる。
(a)無線端末2に搭載されたウェブブラウザ(Web browser)に対し、生成されたダミーSSIDの情報をウェブページ(Web page)上に提示することも好ましく、
(b)表示部102に生成されたダミーSSIDを出力して、生成されたダミーSSIDの情報を表示させることも好ましい。
(a)固定長取得部110によって取得された無線端末2からのプローブ要求における固定長wと、
(b)生成されたダミーSSIDと
に基づいて少なくとも1つのプローブ要求フレーム全体のダミー総フレーム長LMfを算出し、
(c)このダミー総フレーム長LMfと、
(d)接続に際して無線端末2から本来送信されるプローブ要求のフレーム長と
を含む長さをウェイクアップ信号長twとして設定することも好ましい。
(a)検波部100aと、個別に起動可能な(独立した電力供給部を有する)受信信号処理部100b(及び送信部c)とをワンチップ化して、スマートフォン等の小型通信機器に実装する
ことも好ましい。一方、後者の場合、
(b)無線LAN信号受信部103と、固定長取得部110、ダミー識別子生成部111、ウェイクアップ信号長設定部113及びインタフェース制御部114とを含むモジュールを、LAN側インタフェース100’を備えたモバイルルータ等の無線APに装着する又は組み込むことも好ましい。
(S301)無線端末2の無線通信インタフェース200は、ビーコンによって報知されたSSIDから接続先としてのスマートフォン1を認識し、ユーザによる手動でのSSID_Aの登録後、SSID_A及び自身のMACアドレスを含むプローブ要求を送信する。
(S305〜S307)無線通信インタフェース200とLAN側インタフェース100との間で、認証(Authentication)要求・応答のやり取りが行われ、SSID_Aに基づいた無線LAN通信接続が確立される。
SSID_1,SSID_2,・・・,SSID_Mf (Mfは生成されたダミーSSIDの数)
とする。このような本ステップでの処理は、後に図5を用いて詳細に説明される。
(S315)LAN側インタフェース100は、SSID_1を含むビーコンを発信する。
(S316)ダミー識別子提示・登録部112は、HTTPサーバ部によって、無線端末2(ブラウザ210)宛てに、ダミーのSSID_1の情報を提示してSSID_1の登録を促すウェブページを送信する。
(S318)無線通信インタフェース200は、ダミーのSSID_1を含むプローブ要求を送信する。
(S319)ダミーのSSID_1を含むプローブ要求を受信したLAN側インタフェース100は、プローブ応答を送信する。
(S323、S324)LAN側インタフェース100は、ダミーのSSID_1を含むビーコンの発信を停止し、さらに、ダミー識別子提示・登録部112に対し、ダミーのSSID_1の登録完了を通知する。
(S331)ステップS330で真の判定(所定時間通信不使用との判定)がなされた際、LAN側インタフェース100の受信信号処理部100b(及び送信部100c)を停止させる。
(a)ダミーSSIDであるSSID_Mfを含むプローブ要求から始まって、ダミーのSSID_(Mf-1)〜SSID_1の各々を含むプローブ要求を順次並べたダミーフレーム列と、
(b)スマートフォン1のSSIDであるSSID_Aを含むプローブ要求と、
(c)ワイルドカードSSIDとしてのanyを含むプローブ要求と
が列をなした一連のフレーム群となる。ここで、隣接するフレームの間隔は、IEEE802.11で定義された最短フレーム送信間隔(SIFS(Short InterFrame Space))に設定される。
(a)PLCP(Physical Layer Convergence Protocol)プリアンブル、(b)PLCPヘッダ、(c)MACヘッダ、(d)SSID、及び(e)Support Rateと、
(f)Extended Support Rate、(g)HT (High Throughput) Capability、(h)DS (Direct Sequence) Parameter Set、(i)Vendor Specific Field、及び(j)FCS(Frame Check Sequence)と
から構成される。
(1) Lm(n)=l1+l2+・・・+lm+(m−1)・TSIFS
を用いて算出する。ここで、TSIFSはSIFSの時間(時間長)であり、例えばIEEE802.11bでは10μsと規定されている。また、nは、この後に説明するフローのダミーフレーム生成ループにおけるパラメータである。さらに、li(i=1,2,・・・,m)はi番目のダミーSSID(SSID_i)を含むダミープローブ要求のフレーム長であり、次式
(2) li=w+ax
(において単位をbyteから時間(秒)に変換したもの)として表される。ここで、wはダミープローブ要求のダミーSSID部分を除いた固定長(byte)である。この固定長wは、予め生成された固定長テーブル110t(図3のS303)を参照し、ウェイクアップ信号の設定対象である無線端末2のMACアドレスに対応した値として取得される。
{a1,a2,・・・,a7}={2,7,12,17,22,27,32}
を設定することができる。
(S501)ダミーフレーム数m=0とし、ダミー総フレーム長L(0)=0とする。
(S502)ダミーフレーム生成ループ(S502〜S509)を開始する。ここで、生成パラメータnの初期値を1として、n値を1ループ終了毎に1だけ増分させ、n=αのループを実行し終わるまで、ダミーフレーム生成ループを実行する。
(S504)一方、mが0よりも大きい(m>0)場合、(S506又はS507で生成・変更される)ダミーフレーム1〜mにおけるダミーSSIDの桁数が全て最大値であるか否かを判定する。
(S506)ダミーフレームmが生成されていない場合、桁数が最小値であるダミーSSIDを有するダミーフレームmを生成する。また、ダミーフレーム1〜mにおけるダミーSSIDの桁数を全て最小値化する。即ち、ダミーフレームi(i=1,2,・・・,m)のフレーム長liを、li=w+a1とする。
(a)この時点でのmを最終的なダミーフレーム数Mfとし、
(b)この時点での各ダミーSSID(の桁数)を最終的に生成されたダミーSSID(の桁数)とし、
決定されたαに対するダミー総フレーム長Lmf(=Lm(n))が取得されたとして、本フローを終了する。
tw=LMf+(SSID_Aを含むプローブ要求のフレーム長)
+(anyを含むプローブ要求のフレーム長)+2・TSIFS、又は
tw=LMf+(anyを含むプローブ要求のフレーム長)+TSIFS
として算出される。
1’ モバイルルータ(無線アクセスポイント)
100、100’ LAN側インタフェース(無線インタフェース)
100a、100a’ 検波部
100b、100b’ 受信信号処理部
100c、100c’ 送信部
101 WAN側インタフェース
102 表示部
103 無線LAN信号受信部(無線ネットワーク信号受信部)
110 固定長取得部
111 ダミー識別子生成部
112 ダミー識別子提示・登録部
113 ウェイクアップ信号長設定部
114 インタフェース制御部
120 通信制御部
2 無線端末
3 無線ネットワーク
4 アクセスネットワーク
5 インターネット
Claims (9)
- 無線端末が接続される無線ネットワークに接続可能な無線インタフェースを備えた無線アクセスポイントであって、
当該無線端末に登録させる少なくとも1つのダミー接続先識別子を生成するダミー識別子生成手段と、
生成された少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を含む少なくとも1つの接続問い合わせ要求信号全体の信号長であるダミー総信号長に基づいて、ウェイクアップ(Wake-up)信号長を設定する信号長設定手段と、
当該無線端末に対し、生成された少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を登録させるために当該ダミー接続先識別子を提示するダミー識別子提示手段と、
受信された信号全体の信号長が、設定された当該ウェイクアップ信号長と一致した際、送信元は少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を登録した無線端末であるとして、少なくとも受信信号処理機能を停止させられた前記無線インタフェースにおける少なくとも該受信信号処理機能を起動させるインタフェース制御手段と
を有することを特徴とする無線アクセスポイント。 - 当該無線端末から予め受信した接続問い合わせ要求信号における接続先識別子分を除く信号長を取得する固定長取得手段を更に有しており、
前記信号長設定手段は、取得された接続先識別子分を除く当該信号長と、生成された当該ダミー接続先識別子とに基づいて、少なくとも1つの当該接続問い合わせ要求信号全体のダミー総信号長を算出し、該ダミー総信号長と、接続に際して当該無線端末から本来送信される接続問い合わせ要求信号の信号長とを含む長さをウェイクアップ信号長として設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の無線アクセスポイント。 - 前記無線インタフェースに対し、当該ダミー接続先識別子を含む標識信号を送信させて当該ダミー接続先識別子毎に当該無線端末との間で通信接続を行わせることにより、当該無線端末に当該ダミー接続先識別子を登録させるダミー識別子登録手段
を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の無線アクセスポイント。 - 前記ダミー識別子提示手段は、当該無線端末に搭載されたウェブブラウザ(Web browser)に対し、生成された少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子の情報をウェブページ(Web page)上に提示する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の無線アクセスポイント。 - 当該無線端末との接続に必要な情報を表示可能な表示部を更に備えており、
前記ダミー識別子提示手段は、前記表示部に、生成された少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子の情報を表示させる
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の無線アクセスポイント。 - 少なくとも1つの当該接続問い合わせ要求信号全体を含む信号を受信可能な無線ネットワーク信号受信部を更に備えており、
前記インタフェース制御手段は、前記無線ネットワーク信号受信部によって受信された信号全体の信号長が、設定された当該ウェイクアップ信号長と一致した際、停止させられた前記無線インタフェースを起動させる
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の無線アクセスポイント。 - 当該無線端末から予め受信した接続問い合わせ要求信号における接続先識別子分を除く信号長を取得する固定長取得手段を更に有しており、
前記ダミー識別子生成手段は、ランダムに選択された1つの自然数αに対し、接続問い合わせ要求信号の数と、各接続問い合わせ要求信号に含まれるダミー接続先識別子の桁数とを一意に決定し、その際、取得された接続先識別子分を除く当該信号長と、当該接続問い合わせ要求信号の数が2以上である場合に当該接続問い合わせ要求信号の間隔とを考慮して、少なくとも1つの当該接続問い合わせ要求信号全体のダミー総信号長を算出する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の無線アクセスポイント。 - 無線端末が接続される無線ネットワークに接続可能な無線インタフェースを備えた無線アクセスポイントに搭載されたコンピュータを機能させる無線通信起動プログラムであって、
当該無線端末に登録させる少なくとも1つのダミー接続先識別子を生成するダミー識別子生成手段と、
生成された少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を含む少なくとも1つの接続問い合わせ要求信号全体の信号長であるダミー総信号長に基づいて、ウェイクアップ信号長を設定する信号長設定手段と、
当該無線端末に対し、生成された少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を登録させるために当該ダミー接続先識別子を提示するダミー識別子提示手段と、
受信された信号全体の信号長が、設定された当該ウェイクアップ信号長と一致した際、送信元は少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を登録した無線端末であるとして、少なくとも受信信号処理機能を停止させられた前記無線インタフェースにおける少なくとも該受信信号処理機能を起動させるインタフェース制御手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする無線通信起動プログラム。 - 無線端末が接続される無線ネットワークに接続可能な無線アクセスポイントの無線インタフェースを起動させる無線通信起動方法であって、
当該無線端末に登録させる少なくとも1つのダミー接続先識別子を生成する第1のステップと、
生成された少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を含む少なくとも1つの接続問い合わせ要求信号全体の信号長であるダミー総信号長に基づいて、ウェイクアップ信号長を設定する第2のステップと、
当該無線端末に対し、生成された少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を登録させるために当該ダミー接続先識別子を提示する第3のステップと、
受信された信号全体の信号長が、設定された当該ウェイクアップ信号長と一致した際、送信元は少なくとも1つの当該ダミー接続先識別子を登録した無線端末であるとして、少なくとも受信信号処理機能を停止させられた前記無線インタフェースにおける少なくとも該受信信号処理機能を起動させる第4のステップと
を有することを特徴とする無線通信起動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002569A JP5969399B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | ダミー識別子を利用した信号により通信を起動させる無線アクセスポイント、通信起動プログラム及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013002569A JP5969399B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | ダミー識別子を利用した信号により通信を起動させる無線アクセスポイント、通信起動プログラム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014135638A JP2014135638A (ja) | 2014-07-24 |
JP5969399B2 true JP5969399B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=51413627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013002569A Active JP5969399B2 (ja) | 2013-01-10 | 2013-01-10 | ダミー識別子を利用した信号により通信を起動させる無線アクセスポイント、通信起動プログラム及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5969399B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6391015B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-09-19 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | 無線中継装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5190569B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2013-04-24 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 端末装置、それと無線通信を行う無線基地局およびそれらを用いた無線通信システム |
JP2013085087A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 端末装置、それと無線通信を行う無線基地局、およびそれらを備える無線通信システム |
JP5965174B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-08-03 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 無線装置およびそれにおける基地局の切替方法 |
-
2013
- 2013-01-10 JP JP2013002569A patent/JP5969399B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014135638A (ja) | 2014-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11445433B2 (en) | Method of transmitting proximity service data and electronic device for the same | |
CN111885581B (zh) | 一种发现方法及其电子设备 | |
CN107005830B (zh) | 在邻近网络中发送/接收信号的方法及其电子装置 | |
KR102490415B1 (ko) | 전자 장치 및 전자 장치의 전력 제어 방법 | |
TWI481213B (zh) | 促進無線通信的系統與方法 | |
US9479892B2 (en) | Method and technical equipment for short range data transmission | |
KR102375847B1 (ko) | AP(access point)에 대한 정보를 제공하는 전자장치 및 방법 | |
TW201330566A (zh) | 促進無線通信的系統與方法 | |
KR102340805B1 (ko) | 무선 통신 시스템 | |
EP2922314B1 (en) | A method and technical equipment for short range data transmission | |
JP6254747B2 (ja) | 情報提供方法、装置、プログラム及び記録媒体 | |
US10609633B2 (en) | Method for triggering registrar protocol interaction, access point, and station | |
US9717007B2 (en) | Apparatus and method for determining network status | |
KR20160044321A (ko) | 통신 연결을 위한 전자 장치 및 통신 연결 방법 | |
CN106664652B (zh) | 一种唤醒无线保真网络的方法和终端 | |
US20200314753A1 (en) | Technologies for associating an offline wi-fi system with a wireless access point | |
US20150332060A1 (en) | System, communication apparatus, and communication method | |
CN113170508A (zh) | 用于uwb装置的柔性操作结构的设备和方法 | |
EP3060012B1 (en) | Power saving method in ad-hoc network, and electronic device performing the method | |
WO2020224659A1 (zh) | 信息上报方法、信息接收方法、终端和网络控制实体 | |
US20160345188A1 (en) | Low-cost randomness in wlan chipsets for internet of everything | |
JP6459251B2 (ja) | 通信端末装置、通信システム、プログラム、及び、通信端末装置の制御方法 | |
KR20170022842A (ko) | 웨어러블 장치의 문자 입력을 위한 방법 및 장치 | |
JP5969399B2 (ja) | ダミー識別子を利用した信号により通信を起動させる無線アクセスポイント、通信起動プログラム及び方法 | |
EP3267737A1 (en) | Wireless communication system and wireless communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5969399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |